JPWO2017141796A1 - シロキサン及びその製造方法 - Google Patents

シロキサン及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017141796A1
JPWO2017141796A1 JP2018500065A JP2018500065A JPWO2017141796A1 JP WO2017141796 A1 JPWO2017141796 A1 JP WO2017141796A1 JP 2018500065 A JP2018500065 A JP 2018500065A JP 2018500065 A JP2018500065 A JP 2018500065A JP WO2017141796 A1 JPWO2017141796 A1 JP WO2017141796A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
unsubstituted
mmol
carbon atoms
siloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018500065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6621226B2 (ja
Inventor
靖 佐藤
靖 佐藤
島田 茂
茂 島田
佐藤 一彦
一彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JPWO2017141796A1 publication Critical patent/JPWO2017141796A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6621226B2 publication Critical patent/JP6621226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/21Cyclic compounds having at least one ring containing silicon, but no carbon in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B61/00Other general methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

金錯体の存在下、下記式(a)で表される構造を有するシラノールと下記式(b)で表される構造を有するヒドロシランとを反応させることによって、ケイ素−水素結合(Si−H)が残存したシロキサンを効率良く製造することができる。

Description

本発明は、シロキサン及びその製造方法に関し、シラノールとヒドロシランとの反応によるシロキサンの製造方法及び製造されるシロキサンに関する。
シロキサン結合(Si−O−Si)は、有機骨格である炭素−炭素結合(C−C)や炭素−酸素結合(C−O)に比べて結合エネルギーが大きく、シロキサン結合を骨格とする有機ケイ素化合物は、耐久性、耐候性等に優れることが知られている。そのため、有機ケイ素化合物は、シリコーンオイルやシリコーンゴムとして幅広く利用されており、また近年では有機無機ハイブリット素材の原料としても注目されている。
シロキサン結合の合成手法として、古くから知られているのがシラン化合物の加水分解反応である。使用するシラン前駆体としてクロロシランなどのハロゲン化シランが代表的なシラン化合物の例である。またシラン化合物間の縮合反応を利用し、シロキサン結合が形成できることも知られている。例えば、シラノール(SiOH)を前駆体に使用し、反応剤としてシラノール(SiOH)、ハロゲン化シラン(SiX)やアルコキシシラン(SiOR)などを使用しシロキサン結合を形成している。
・SiOH + SiOH → SiOSi + H
・SiOH + SiX → SiOSi + HX
・SiOH + SiOR → SiOSi + ROH
この従来法には問題点が存在する。一つ目は、主とするシロキサン結合形成反応の反応制御ができないため、目的化合物を選択的に合成できていないこと。二つ目は、シロキサンと反応可能な水やハロゲン化水素やアルコールなどを副生成物として産出することである。
また近年ではシロキサンを高効率で合成する手法の開発も盛んにされている。例えば、シロキサン結合を形成する反応としては、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン等を触媒としたアルコキシシランとヒドロシランの反応(例えば、非特許文献1参照。)、トリクロロビスマス等を触媒としたアルコキシシランとクロロシランの反応(例えば、非特許文献2参照。)、パラジウム触媒を利用したベンジルオキシシランとハロシランの反応(例えば、特許文献1参照。)等が報告されている。
特開2014−218449号公報
W.E.Piers,et al.,J.Org.Chem.2000,65,3090. R.Wakabayashi,et al.,Angew.Chem.Int.Ed.2010,49,5273.
本発明は、シラノールとヒドロシランとの反応から誘導されるシロキサン化合物の効率的な製造方法を提供する。
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、金錯体の存在下で、シラノールとヒドロシランの縮合反応が進行して、ケイ素−水素結合(Si−H)が残存したシロキサンが効率良く得られることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は以下の通りである。
<1> 金錯体の存在下、下記式(a)で表される構造を有するシラノールと下記式(b)で表される構造を有するヒドロシランとを反応させてケイ素−水素結合(Si−H)が残存した下記式(c)で表される構造を有するシロキサンを生成する反応工程を含むことを特徴とするシロキサンの製造方法。
Figure 2017141796
<2> 前記シラノールが、下記式(A−1)〜(A−4)の何れかで表されるシラノールである、<1>に記載のシロキサンの製造方法。
Figure 2017141796
(式(A−1)〜(A−3)中、Rはそれぞれ独立して無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20のアルコキシ基、又は無置換もしくは置換基を有する炭素原子数6〜20のアリールオキシ基を表す。)
<3> 前記シラノールが、下記式(D−1)〜(D−6)の何れかで表されるシラノールである、<1>に記載のシロキサンの製造方法。
Figure 2017141796
(式(D−1)〜(D−6)中、Rはそれぞれ独立して無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20のアルコキシ基、又は無置換もしくは置換基を有する炭素原子数6〜20のアリールオキシ基を、l、m、nはそれぞれ独立して0〜2000の整数を表す。)
<4> 前記ヒドロシランが、下記式(B−1)〜(B−2)の何れかで表されるヒドロシランである、<1>〜<3>の何れかに記載のシロキサンの製造方法。
Figure 2017141796
(式(B−1)〜(B−2)中、R’はそれぞれ独立して無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20のアルコキシ基、又は無置換もしくは置換基を有する炭素原子数6〜20のアリールオキシ基を表す。)
<5> 下記式(C−1)〜(C−12)の何れかで表されるシロキサン。
Figure 2017141796
(式(C−1)〜(C−12)中、R”はそれぞれ独立して無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20のアルコキシ基、又は無置換もしくは置換基を有する炭素原子数6〜20のアリールオキシ基を表す。)
<6> 下記式(E−1)〜(E−12)の何れかで表されるシロキサン。
Figure 2017141796
(式(E−1)〜(E−12)中、R”はそれぞれ独立して無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20のアルコキシ基、又は無置換もしくは置換基を有する炭素原子数6〜20のアリールオキシ基を、l、m、nはそれぞれ独立して0〜2000の整数を表す。)
本発明によれば、シラノールとヒドロシランとの反応からシロキサンを効率良く製造することができる。特にケイ素−水素結合(Si−H)が残存したシロキサンや非対称な構造を有するシロキサンを効率良く選択的に製造することもできる。
実施例15〜18において得られたフェニルシランの使用量と生成物(シロキサン)の収率の関係を表したグラフである。
本発明の詳細を説明するに当たり、具体例を挙げて説明するが、本発明の趣旨を逸脱しない限り以下の内容に限定されるものではなく、適宜変更して実施することができる。
<シロキサンの製造方法>
本発明の一態様であるシロキサンの製造方法(以下、「本発明の製造方法」と略す場合がある。)は、金錯体の存在下、下記式(a)で表される構造を有するシラノールと下記式(b)で表される構造を有するヒドロシランとを反応させてケイ素−水素結合(Si−H)が残存した下記式(c)で表される構造を有するシロキサンを生成する反応工程を含むことを特徴とする。
Figure 2017141796
本発明者らは、シロキサンの製造方法について検討を重ねた結果、金錯体の存在下で、シラノールとヒドロシランの縮合反応が進行して、反応性の高いケイ素−水素結合(Si−H)が残存したシロキサンが効率良く得られることを見出したのである。本発明の製造方法は、シラノール、ヒドロシラン、反応条件等の選択により、様々なシロキサンを効率良く製造することができ、得られるシロキサン化合物中にジヒドロシラン(SiH)やヒドロシラン(SiH)骨格を有していることが最大の特長である。
なお、「式(a)で表される構造」は、ケイ素原子に結合したヒドロキシル基を少なくとも1つ有していることを表しており、さらに波線の先の構造は任意であることを意味する。
「式(b)で表される構造」も同様に、ケイ素原子に結合した水素原子(ケイ素−水素結合(Si−H))を少なくとも2つ有していることを表しており、波線の先の構造は任意であることを意味する。
「式(c)で表される構造」は、式(b)で表される構造を有するヒドロシランに由来するケイ素−水素結合(Si−H)が少なくとも1つ残存していることを表しており、波線の先は式(a)で表される構造を有するシラノールと式(b)で表される構造を有するヒドロシランに由来する構造となる。
以下、本発明の製造方法について詳細に説明する。
反応工程は、式(a)で表される構造を有するシラノールを反応させる工程であるが、式(a)で表される構造を有するシラノールの具体的種類は、特に限定されず、目的とするシロキサンに応じて適宜選択されるべきである。
式(a)で表される構造を有するシラノールとしては、下記のシラノール1、シラノール2等が挙げられる。
・シラノール1:下記式(A−1)〜(A−4)の何れかで表されるシラノール。
Figure 2017141796
(式(A−1)〜(A−3)中、Rはそれぞれ独立して無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20のアルコキシ基、又は無置換もしくは置換基を有する炭素原子数6〜20のアリールオキシ基を表す。)
・シラノール2:下記式(D−1)〜(D−6)の何れかで表されるシラノール。
Figure 2017141796
(式(D−1)〜(A−6)中、Rはそれぞれ独立して無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20のアルコキシ基、又は無置換もしくは置換基を有する炭素原子数6〜20のアリールオキシ基を、l、m、nはそれぞれ独立して0〜2000の整数を表す。)
以下、「シラノール1」、「シラノール2」等について詳細に説明する。
(シラノール1)
式(A−1)〜(A−3)中のRの炭素原子数は、好ましくは15以下、より好ましくは10以下である。
Rの具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、sec−ブチル基、シクロブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、シクロペンチル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、シクロヘキシル基、n−ヘプチル基、イソヘプチル基、シクロヘプチル基、n−オクチル基、イソオクチル基、t−オクチル基、シクロオクチル基、n−ノニル基、イソノニル基、シクロノニル基、n−デシル基、イソデシル基、シクロデキル基、n−ウンデシル基、イソウンデシル基、シクロウンデシル基等の直鎖状、分岐状、環状のアルキル基、ビニル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基、ヘプテニル基、シクロヘプテニル基、オクテニル基、シクロオクテニル基、スチレニル基、ナフテニル基等の非環状及び環状アルケニル基、ベンジル基、フェネチル基、2−メチルベンジル基等のアラルキル基、スチリル基等のアラアルケニル基、フェニル基、1−ナフチル基等のアリール基、p−トリル基、メシチル基、4−ブロモフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、ペンタフルオロフェニル基、4−アセチルフェニル基、4−シアノフェニル基、4−ニトロフェニル基、4−アミノフェニル基、4−メトキシフェニル基、4−ビニルフェニル基等の置換アリール基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、t−ブトキシ基、ベンジルオキシ基等のアルコキシ基、フェノキシ基等のアリールオキシ基などが挙げられる。
またRは、これら各種の炭化水素基の一部又は全部が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、リン原子、ホウ素原子等のヘテロ原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子から選ばれる置換基で部分置換されていてもよい。
シラノール1としては、例えば下記式で表されるものが挙げられる。
Figure 2017141796
(シラノール2)
式(D−1)〜(D−6)中のRは、シラノール1のRと同様のものが挙げられる。
式(D−1)〜(D−6)中のl、m、nはそれぞれ独立して0〜2000の整数を表しているが、好ましくは1500以下、より好ましくは1000以下、さらに好ましくは500以下、特に好ましくは250以下である。
シラノール2としては、例えば下記式で表されるものが挙げられる。
Figure 2017141796
反応工程は、式(b)で表される構造を有するヒドロシランを反応させる工程であるが、式(b)で表される構造を有するヒドロシランの具体的種類は、特に限定されず、目的とするシロキサンに応じて適宜選択されるべきである。
式(b)で表される構造を有するヒドロシランとしては、下記式(B−1)〜(B−2)の何れかで表されるヒドロシランが挙げられる。
Figure 2017141796
(式(B−1)〜(B−2)中、R’はそれぞれ独立して無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20のアルコキシ基、又は無置換もしくは置換基を有する炭素原子数6〜20のアリールオキシ基を表す。)
式(B−1)〜(B−2)中のR’の炭素原子数は、好ましくは15以下、より好ましくは10以下である。
R’の具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、sec−ブチル基、シクロブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、シクロペンチル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、シクロヘキシル基、n−ヘプチル基、イソヘプチル基、シクロヘプチル基、n−オクチル基、イソオクチル基、t−オクチル基、シクロオクチル基、n−ノニル基、イソノニル基、シクロノニル基、n−デシル基、イソデシル基、シクロデキル基、n−ウンデシル基、イソウンデシル基、シクロウンデシル基等の直鎖状、分岐状、環状のアルキル基、ビニル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基、基、ベンジル基、フェネチル基、2−メチルベンジル基等のアラルキル基、スチリル基等のアラアルケニル基、フェニル基、1−ナフチル基等のアリール基、p−トリル基、メシチル基、4−ブロモフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、ペンタフルオロフェニル基、4−アセチルフェニル基、4−シアノフェニル基、4−ニトロフェニル基、4−アミノフェニル基、4−メトキシフェニル基、4−ビニルフェニル基等の置換アリール基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、t−ブトキシ基、ベンジルオキシ基等のアルコキシ基、フェノキシ基等のアリールオキシ基などが挙げられる。
また本発明におけるR’としては、これら各種の炭化水素基の一部又は全部が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、リン原子、ホウ素原子等のヘテロ原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子から選ばれる置換基で部分置換されていてもよい。
ヒドロシランとしては、例えば下記式で表されるものが挙げられる。
Figure 2017141796
反応工程におけるシラノールとヒドロシランの使用量(仕込量)は、特に限定されず、目的とするシロキサンに応じて適宜選択されるべきである。ヒドロシランの物質量/シラノールの物質量として、通常0.5以上、好ましくは0.7以上、より好ましくは1以上であり、通常20以下、好ましくは10以下、より好ましくは5以下である。
反応工程における金錯体の具体的種類も、特に限定されず、目的とするシロキサンに応じて適宜選択されるべきである。また、本反応においては、ホスフィン等の添加剤を加えることも好ましい一態様である。
金錯体は、金原子と配位子から構成され、金錯体の金原子の酸化数は、特に限定されないが、通常1である。
配位子としては、ホスフィン系配位子、アミン系配位子、カルベン系配位子等の中性配位子、及び塩素、臭素等のハロゲン系、アセテート等のカルボキシラート系、p−トルエンスフホナート、トリフルオロメタンスルホナート等のスルホナート系等のアニオン系配位子が挙げられる。金錯体はこれらの配位子を複数組み合わせて有するものであってもよい。
ホスフィン系配位子は、炭化水素基がリン原子に結合したホスフィン化合物である場合、その炭化水素基の炭素原子数は、1以上であり、通常20以下、好ましくは15以下、より好ましくは10以下である。具体例としては、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリプロピルホスフィン、トリ−n−ブチルホスフィン(PBu)、トリシクロへキシルホスフィン(PCy)、トリフェニルホスフィン(PPh)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(Xantphos)、等が挙げられる。
金錯体としては、例えば、クロロ(トリ−n−ブチルホスフィン)金、クロロ(トリシクロへキシルホスフィン)金、クロロ(トリフェニルホスフィン)金、ビス(トリ−n−ブチルホスフィン)金、ビス(トリシクロへキシルホスフィン)金、ビス(トリフェニルホスフィン)金、塩化金等が挙げられる。
添加剤としては、ホスフィン系化合物、アミン系化合物等が挙げられる。ホスフィン系化合物としては、例えばトリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリプロピルホスフィン、トリ−n−ブチルホスフィン(PBu)、トリシクロへキシルホスフィン(PCy)、トリフェニルホスフィン(PPh)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(Xantphos)、等が挙げられる。アミン系化合物としては、例えばとるトリエチルアミン、トリフェニルアミン、テトラメチルエチレンジアミンが挙げられる。
反応工程における金錯体の使用量(仕込量)は、特に限定されず、目的とするシロキサンに応じて適宜選択されるべきであるが、シラノールの物質量に対して、通常0.001mol%以上、好ましくは0.01mol%以上、より好ましくは0.05mol%以上であり、通常30mol%以下、好ましくは10mol%以下である。
反応工程は、反応基質が液体であれば無溶媒で行うことができるが、反応溶媒を使用することもできる。反応溶媒の種類は特に限定されず、飽和炭化水素(例えば、ペンタン、ヘキサン)、芳香族炭化水素(例えば、ベンゼン、トルエン)、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン)、エーテル類(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、シクロペンチルメチルエーテル)、ケトン類(例えば、アセトン)、エステル類(例えば、酢酸エチル)、ニトリル類(例えば、ベンゾニトリル、アセトニトリル)、または極性非プロトン性溶媒(例えば、N,N-ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)等が挙げられ、それぞれ単独でまたは2種以上を混合して用いることができる。飽和炭化水素、芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素、エーテル類、ニトリル類、極性非プロトン性溶媒が好ましく、この中でもエーテル類がより好ましい。
反応工程の反応温度は、通常−80℃以上、好ましくは0℃以上であり、通常200℃以下、好ましくは100℃以下である。
雰囲気ガスは、空気があっても、或いは窒素、アルゴン等の不活性ガスであってもよい。
本発明の製造方法によって製造されるシロキサンの具体的種類は、特に限定されないが、下記のシロキサン1、シロキサン2等が挙げられる。
・シロキサン1:下記式(C−1)〜(C−12)の何れかで表されるシロキサン。
Figure 2017141796
(式(C−1)〜(C−12)中、R”はそれぞれ独立して無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20のアルコキシ基、又は無置換もしくは置換基を有する炭素原子数6〜20のアリールオキシ基を表す。)
・シロキサン2:下記式(E−1)〜(E−12)の何れかで表されるシロキサン。
Figure 2017141796
(式(E−1)〜(E−12)中、R”はそれぞれ独立して無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20のアルコキシ基、又は無置換もしくは置換基を有する炭素原子数6〜20のアリールオキシ基を、l、m、nはそれぞれ独立して0〜2000の整数を表す。)
以下、「シロキサン1」、「シロキサン2」等について詳細に説明する。
(シロキサン1)
式(C−1)〜(C−12)中のR”の炭素原子数は、好ましくは15以下、より好ましくは10以下である。
R”の具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、sec−ブチル基、シクロブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、シクロペンチル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、シクロヘキシル基、n−ヘプチル基、イソヘプチル基、シクロヘプチル基、n−オクチル基、イソオクチル基、t−オクチル基、シクロオクチル基、n−ノニル基、イソノニル基、シクロノニル基、n−デシル基、イソデシル基、シクロデキル基、n−ウンデシル基、イソウンデシル基、シクロウンデシル基等の直鎖状、分岐状、環状のアルキル基、ビニル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基、基、ベンジル基、フェネチル基、2−メチルベンジル基等のアラルキル基、スチリル基等のアラアルケニル基、フェニル基、1−ナフチル基等のアリール基、p−トリル基、メシチル基、4−ブロモフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、ペンタフルオロフェニル基、4−アセチルフェニル基、4−シアノフェニル基、4−ニトロフェニル基、4−アミノフェニル基、4−メトキシフェニル基、4−ビニルフェニル基等の置換アリール基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、t−ブトキシ基、ベンジルオキシ基等のアルコキシ基、フェノキシ基等のアリールオキシ基などが挙げられる。
また本発明におけるR”としては、これら各種の炭化水素基の一部又は全部が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、リン原子、ホウ素原子等のヘテロ原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子から選ばれる置換基で部分置換されていてもよい。
(シロキサン2)
式(E−1)〜(E−12)中のR”は、シロキサン1のR”と同様のものが挙げられる。
式(E−1)〜(E−12)中のl、m、nはそれぞれ独立して0〜2000の整数を表しているが、好ましくは1500以下、より好ましくは1000以下、さらに好ましくは500以下、特に好ましくは250以下である。
<シロキサン>
本発明の製造方法によって式(C−1)〜(C−12)の何れかで表されるシロキサンを製造することができることを前述したが、下記式(C−1)〜(C−12)の何れかで表されるシロキサンも本発明の一態様である。
Figure 2017141796
(式(C−1)〜(C−12)中、R”はそれぞれ独立して無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20のアルコキシ基、又は無置換もしくは置換基を有する炭素原子数6〜20のアリールオキシ基を表す。)
また、本発明の製造方法によって下記式(E−1)〜(E−12)の何れかで表されるシロキサンを製造することができることを前述したが、下記式(E−1)〜(E−12)の何れかで表されるシロキサンも本発明の一態様である。
Figure 2017141796
(式(E−1)〜(E−12)中、R”はそれぞれ独立して無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20のアルコキシ基、又は無置換もしくは置換基を有する炭素原子数6〜20のアリールオキシ基を、l、m、nはそれぞれ独立して0〜2000の整数を表す。)
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。従って、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。化合物の確認は、各種分光学的分析の解析により行った。具体的には、プロトン、炭素13およびケイ素29核磁気共鳴スペクトル(H−NMR、13C−NMR、29Si−NMR)、質量スペクトル(MS)の解析により行った。核磁気共鳴スペクトルには、トリメチルフェニルシランを内部標準として用いた。
<実施例1>
反応容器にトリエチルシラノール(66.1mg、0.5mmol)、フェニルシラン(54.1mg、0.5mmol)、クロロ(トリフェニルホスフィン)金(6.2mg、2.5mol%)、THF(1mL)を加え、アルゴン雰囲気下で4時間反応させた。
下記生成物3の収率は15%であった。
生成物の収率はフェニルトリメチルシラン(60.1mg、0.4mmol)を内部標準として用いた29Si−NMRで求めた。結果を表1に示す。
<実施例2>
トリフェニルホスフィン(3.3mg、0.0125mmol)を追加で添加した以外、実施例1と同様の方法によって反応を行った。結果を表1に示す。
<実施例3>
反応時間を13時間に変更した以外、実施例2と同様の方法によって反応を行った。結果を表1に示す。
<比較例1>
クロロ(トリフェニルホスフィン)金をクロロトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウムに変更した以外、実施例1と同様の方法によって反応を行った。結果を表1に示す。
<比較例2>
クロロ(トリフェニルホスフィン)金をクロロ(p−シメン)ルテニウムダイマーに変更した以外、実施例2と同様の方法によって反応を行った。結果を表1に示す。
<比較例3>
クロロ(トリフェニルホスフィン)金をトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランに変更した以外、実施例1と同様の方法によって反応を行った。結果を表1に示す。
<比較例4>
クロロ(トリフェニルホスフィン)金をトリフェニルホスフィンに変更した以外、実施例1と同様の方法によって反応を行った。結果を表1に示す。
Figure 2017141796
Figure 2017141796
<実施例4>
反応容器にトリメチルシラノール(45.1mg、0.5mmol)、フェニルシラン(108.2mg、1.0mmol)、クロロ(トリフェニルホスフィン)金(6.2mg、2.5mol%)、THF(1mL)を加え、アルゴン雰囲気下で13時間反応させた。下記生成物8の収率は52%、生成物9の収率は44%であった。生成物の収率はフェニルトリメチルシラン(60.1mg、0.4mmol)を内部標準として用いた29Si−NMRで求めた。結果を表2に示す。
<実施例5>
トリフェニルホスフィン(3.3mg、0.0125mmol)を追加で添加した以外、実施例4と同様の方法によって反応を行った。結果を表2に示す。
<実施例6>
トリシクロへキシルホスフィン(3.5mg、0.0125mmol)を追加で添加した以外、実施例4と同様の方法によって反応を行った。結果を表2に示す。
<実施例7>
THFをトルエンに変更した以外、実施例6と同様の方法によって反応を行った。結果を表2に示す。
<実施例8>
THFをジメチルアセトアミド(DMAc)に変更した以外、実施例6と同様の方法によって反応を行った。結果を表2に示す。
<実施例9>
THFをジメチルスルホキシド(DMSO)に変更した以外、実施例6と同様の方法によって反応を行った。結果を表2に示す。
<実施例10>
トリ−n−ブチルホスフィン(2.5mg、2.5mol%)を追加で添加した以外、実施例4と同様の方法によって反応を行った。結果を表2に示す。
<実施例11>
トリ−n−ブチルホスフィンの添加量を(7.6mg、7.5mol%)に変更した以外、実施例10と同様の方法によって反応を行った。結果を表2に示す。
Figure 2017141796
Figure 2017141796
<実施例12>
反応容器にトリエチルシラノール(132.3mg、1.0mmol)、フェニルシラン(108.2mg、1.0mmol)、クロロ(トリフェニルホスフィン)金(0.2mg、0.05mol%)、トリ−n−ブチルホスフィン(0.01mg、0.15mol%)、THF(1mL)を加え、アルゴン雰囲気下(反応温度:25℃)で48時間反応させた。下記生成物3の収率は39%であった。生成物の収率はフェニルトリメチルシラン(60.1mg、0.4mmol)を内部標準として用いた29Si−NMRで求めた。結果を表3に示す。
<実施例13>
反応温度の室温を40℃に変更した以外、実施例12と同様の方法によって反応を行った。結果を表3に示す。
<実施例14>
反応温度の室温を70℃に変更した以外、実施例12と同様の方法によって反応を行った。結果を表3に示す。
Figure 2017141796
Figure 2017141796
<実施例15〜18>
反応容器にジフェニルシランジオール(108.2mg、0.5mmol)、フェニルシラン、クロロ(トリフェニルホスフィン)金(6.2mg、2.5mol%)、トリシクロへキシルホスフィン(3.5mg、0.0125mmol)、THF(1mL)を加え、アルゴン雰囲気下で21時間反応させた。なお、フェニルシランの使用量(仕込量)は、0.25mmol(実施例15)、0.5mmol(実施例16)、1.0mmol(実施例17)、3.0mmol(実施例18)の4通りで行い、それぞれの収率を算出し、フェニルシランの使用量と生成物(シロキサン)の収率の関係を表したグラフとした。グラフを図1に示す。
Figure 2017141796
<実施例19>
反応容器にフェニルシラントリオール(108.2mg、0.5mmol)、フェニルシラン(541.1mg、5.0mmol)、クロロ(トリフェニルホスフィン)金(6.2mg、2.5mol%)、トリフェニルホスフィン(3.3mg、0.0125mmol)、THF(1mL)を加え、アルゴン雰囲気下で13時間反応させた。下記生成物11の収率は59%であった。生成物の収率はフェニルトリメチルシラン(60.1mg、0.4mmol)を内部標準として用いた29Si−NMRで求めた。結果を表4に示す。
<実施例20>
トリフェニルホスフィンをトリシクロへキシルホスフィンに変更した以外、実施例16と同様の方法によって反応を行った。結果を表4に示す。
<実施例21>
トリフェニルホスフィンをトリ−n−ブチルホスフィンに変更した以外、実施例16と同様の方法によって反応を行った。結果を表4に示す。
Figure 2017141796
Figure 2017141796
<実施例22>
反応容器にトリエチルシラノール(66.1mg、0.5mmol)、ジフェニルシラン(92.2mg、0.5mmol)、クロロ(トリフェニルホスフィン)金(6.2mg、2.5mol%)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(Xantphos)(7.2mg(2.5mol%)、THF(1mL)を加え、アルゴン雰囲気下で13時間反応させた。1,1,1−トリエチル−3,3−ジフェニルジシロキサンの収率は97%でヘキサエチルジシロキサンの収率が3%であった。生成物の収率はフェニルトリメチルシラン(60.1mg、0.4mmol)を内部標準として用いた29Si−NMRで求めた。
Figure 2017141796
<実施例23>
Figure 2017141796
トリエチルシラノール(396.8mg、3.0mmol)、フェニルシラン(324.7mg、3.0mmol)、クロロ(トリフェニルホスフィン)金(35.6mg、0.075mmol)、トリフェニルホスフィン(19.7mg、0.075mmol)、THF(6mL)を加え、アルゴン雰囲気下、25℃、13時間反応させた。反応終了後、エヴァポレイターで溶媒を除去し、クーゲルロールで生成物を蒸留精製し、化合物の同定をH−NMR、13C−NMR、29Si−NMRおよびGC−MSを用いて行った。化合物(3)の単離収率84%であった。
δH (600 MHz; d-THF)
7.36-7.64 (m, 5H), 5.12 (s, 2H), 0.95 (t, 9H), 0.60 (q, 6H)
δC (150 MHz; d-THF)
135.8 (C), 134.6 (CH), 131.1 (CH),
128.8 (CH), 6.9 (CH3), 6.6 (CH)
δSi (119 MHz; d-THF)
14.97, -30.0
<実施例24>
Figure 2017141796
トリメチルシラノール(270.6mg、3.0mmol)、フェニルシラン(649.3mg、6.0mmol)、クロロ(トリフェニルホスフィン)金(14.8mg、0.03mmol)、トリ−n−ブチルホスフィン(18.2mg、0.09mmol)、THF(6mL)を加え、アルゴン雰囲気下、25℃、13時間反応させた。反応終了後、エヴァポレイターで溶媒を除去し、クーゲルロールで生成物を蒸留精製し、化合物の同定をH−NMR、13C−NMR、29Si−NMRおよびGC−MSを用いて行った。化合物(8)の単離収率76%であった。
δH (600 MHz; d-THF)
7.36-7.60 (m, 5H, Ph-H), 5.05 (s, 2H, SiH2), 0.12 (s, 9H, CH3)
δC (150 MHz; d-THF)
135.8 (C), 134.8 (CH), 131.3 (CH), 129.0 (CH),1.5 (CH3)
δSi (119 MHz; d-THF)
12.9, -30.9
<実施例25>
Figure 2017141796
トリ−i−プロピルシラノール(523.1mg、3.0mmol)、フェニルシラン(324.7mg、3.0mmol)、クロロ(トリフェニルホスフィン)金(35.6mg、0.075mmol)、トリフェニルホスフィン(19.7mg、0.075mmol)、THF(6mL)を加え、アルゴン雰囲気下、25℃、13時間反応させた。反応終了後、エヴァポレイターで溶媒を除去し、クーゲルロールで生成物を蒸留精製し、化合物の同定をH−NMR、13C−NMR、29Si−NMRおよびGC−MSを用いて行った。化合物(12)の単離収率76%であった。
δH (600 MHz; d-THF)
7.37-7.64 (m, 5H), 5.20 (s, 2H), 1.05-1.06 (m, 21H)
δC (150 MHz; d-THF)
136.0 (C), 134.9 (CH), 131.3 (CH), 129.0 (CH), 18.3 (CH3), 13.7 (CH)
δSi (119 MHz; d-THF)
14.9, -29.6
<実施例26>
Figure 2017141796
tert−ブチルジメチルシラノール(270.6mgmg、3.0mmol)、フェニルシラン(324.7mg、3.0mmol)、クロロ(トリフェニルホスフィン)金(35.6mg、0.075mmol)、トリフェニルホスフィン(19.7mg、0.075mmol)、THF(6mL)を加え、アルゴン雰囲気下、25℃、13時間反応させた。反応終了後、エヴァポレイターで溶媒を除去し、クーゲルロールで生成物を蒸留精製し、化合物の同定をH−NMR、13C−NMR、29Si−NMRおよびGC−MSを用いて行った。化合物(13)の単離収率85%であった。
δH (600 MHz; d-THF)
7.36-7.61 (m, 5H), 5.10 (s, 2H), 0.90 (s, 9H), 0.08 (s, 6H)
δC (150 MHz; d-THF)
135.8 (C), 134.8 (CH), 131.13 (CH), 129.0 (CH), 26.1 (CH3), 19.2 (C), -3.2 (CH3)
δSi (119 MHz; d-THF)
13.5, -32.0
<実施例27>
Figure 2017141796
トリフェニルシラノール(829.2mg、3.0mmol)、フェニルシラン(324.7mg、3.0mmol)、クロロ(トリフェニルホスフィン)金(14.8mg、0.03mmol)、トリ−n−ブチルホスフィン(18.2mg、0.09mmol)、THF(6mL)を加え、アルゴン雰囲気下、25℃、13時間反応させた。反応終了後、エヴァポレイターで溶媒を除去し、クーゲルロールで生成物を蒸留精製し、化合物の同定をH−NMR、13C−NMR、29Si−NMRおよびGC−MSを用いて行った。化合物(14)の単離収率89%であった。
δH (600 MHz; d-THF)
7.30-7.56 (m, 20H), 5.26 (s, 2H)
δC (150 MHz; d-THF)
136.1 (C), 136.0 (C), 135.09 (CH), 135.06 (CH), 131.4 (CH), 131.0 (CH), 129.0 (CH), 128.8 (CH)
δSi (119 MHz; d-THF)
-17.0, -27.9
<実施例28>
Figure 2017141796
トリフェニルシラノール(829.2mg、3.0mmol)、n−ヘキシルシラン(348.8mg、3.0mmol)、クロロ(トリフェニルホスフィン)金(14.8mg、0.03mmol)、トリ−n−ブチルホスフィン(18.2mg、0.09mmol)、THF(6mL)を加え、アルゴン雰囲気下、25℃、13時間反応させた。反応終了後、エヴァポレイターで溶媒を除去し、クーゲルロールで生成物を蒸留精製し、化合物の同定をH−NMR、13C−NMR、29Si−NMRおよびGC−MSを用いて行った。化合物(15)の単離収率76%であった。
δH (600 MHz; d-THF)
7.17-7.73 (m, 15H), 5.07 (t, 2H), 1.13-1.35 (m, 2H), 1.15-1.21 (m, 4H), 1.09-1.12 (m, 2H), 0.84 (t, 3H, J = 7.3 Hz), 0.68-0.72 (m, 2H, nHex(CH2))
δC (150 MHz; d-THF)
135.4 (C), 135.1 (CH), 130.6 (CH), 127.9 (CH), 32.3 (CH2), 31.4 (CH2), 22.9 (CH2), 22.5 (CH2), 14.8 (CH2), 13.9 (CH3)
δSi (119 MHz; d-THF)
-17.6, -18.7
<実施例29>
Figure 2017141796
トリス(tert−ブトキシ)シラノール(793.3mg、3.0mmol)、フェニルシラン(324.7mg、3.0mmol)、クロロ(トリフェニルホスフィン)金(37.1mg、0.075mmol)、トリ−n−ブチルホスフィン(45.5mg、0.225mmol)、THF(6mL)を加え、アルゴン雰囲気下、70℃、13時間反応させた。反応終了後、エヴァポレイターで溶媒を除去し、クーゲルロールで生成物を蒸留精製し、化合物の同定をH−NMR、13C−NMR、29Si−NMRおよびGC−MSを用いて行った。化合物(16)の単離収率80%であった。
δH (600 MHz; d-THF)
7.36-7.69 (m, 5H), 5.10 (s, 2H), 1.30 (s, 27H)
δC (150 MHz; d-THF)
135.3 (C), 135.1 (CH), 131.2 (CH), 128.8 (CH), 73.7 (C), 31.9 (CH3)
δSi (119 MHz; d-THF)
-33.0, -101.4
<実施例30>
Figure 2017141796
1,1,3,3−テトラフェニル−1,3−ジシロキサンジオール(829.2mg、2.0mmol)、n−ヘキシルシラン(1.39g、12mmol)、クロロ(トリフェニルホスフィン)金(24.7mg、0.05mmol)、トリ−n−ブチルホスフィン(30.3mg、0.15mmol)、THF(6mL)を加え、アルゴン雰囲気下、室温、13時間反応させた。反応終了後、エヴァポレイターで溶媒を除去し、未反応物等をクーゲルロールで蒸留し、残留した金属はセライト濾過を行い、生成物を精製し、化合物の同定をH−NMR、13C−NMR、29Si−NMRおよびGC−MSを用いて行った。化合物(17)の単離収率96%であった。
δH (600 MHz; d-THF)
7.28-7.58 (m, 20H), 4.66 (t, 4H), 0.66-1.41 (m, 26H)
δC (150 MHz; d-THF)
135.8 (C), 135.2 (CH), 131.1 (CH), 128.7 (CH), 33.4 (CH2), 32.6 (CH2), 23.9 (CH2), 23.5 (CH2), 15.5 (CH2), 14.6 (CH3)
δSi (119 MHz; d-THF)
-19.6, -44.1
<実施例31>
Figure 2017141796
Gelest社DMS−S12 ヒドロキシ末端ポリ(ジメチルシロキサン)(200mg)、フェニルシラン(324.66mg、3mmol)、クロロ(トリフェニルホスフィン)金(6.3mg、0.0125mmol)、トリ−n−ブチルホスフィン(7.6mg、0.0375mmol)、THF(1mL)を加え、アルゴン雰囲気下、室温、13時間反応させた。反応終了後、エヴァポレイターで溶媒を除去し、クーゲルロールで生成物を蒸留精製し、化合物の同定を29Si−NMR用いて行いジヒドロシラン(PhSiHO部位)に相当するシグナルが観測された。化合物の収率は原料のヒドロキシ末端ポリ(ジメチルシロキサン)が混合物であったため求めていない。
δSi (119 MHz; d-THF)
-18.8, -30.9
<実施例32>
Figure 2017141796
イソブチルトリシラノール-POSS(1.58g、2mmol)、フェニルシラン(2.16、20mmol)、塩化金(11.6mg、0.05mmol)、トリ−n−ブチルホスフィン(30.3mg、0.15mmol)、THF(4mL)を加え、アルゴン雰囲気下、室温、13時間反応させた。反応終了後、エヴァポレイターで溶媒を除去し、未反応物等をクーゲルロールで蒸留し、残留した金属はセライト濾過を行い、生成物を精製し、化合物の同定を29Si−NMRおよびGC−MSを用いて行った。化合物(19)の単離収率93%であった。
δSi (119 MHz; d-THF)
-29.2, -66.7, -66.8, -67.7,
<実施例33>
Figure 2017141796
ジフェニルシランジオール(432mg、2mmol)、n−ヘキシルシラン(1.39g、12mmol)、塩化金(11.6mg、0.05mmol)、トリ−n−ブチルホスフィン(30.3mg、0.15mmol)、THF(4mL)を加え、アルゴン雰囲気下、室温、13時間反応させた。反応終了後、エヴァポレイターで溶媒を除去し、未反応物等をクーゲルロールで蒸留し、残留した金属はセライト濾過を行い、生成物を精製し、化合物の同定をH−NMR、13C−NMR、29Si−NMRおよびGC−MSを用いて行った。化合物(20)の単離収率90%であった。
δH (600 MHz; d-THF)
7.33-7.58 (m, 10H), 4.75 (t, 4H, SiH2), 1.13-1.35 (m, 26H)
δC (150 MHz; d-THF)
135.8 (C), 135.0 (CH), 131.2 (CH), 128.8 (CH), 33.4 (CH2), 32.6 (CH2), 24.0 (CH2), 23.6 (CH2), 15.6(CH2), 14.6(CH3)
δSi (119 MHz; d-THF)
-21.4, -44.4
<実施例34>
Figure 2017141796
フェニルシラントリオール(312mg、2mmol)、n−ヘキシルシラン(2.32g、20mmol)、塩化金(11.6mg、0.05mmol)、トリ−n−ブチルホスフィン(30.3mg、0.15mmol)、THF(4mL)を加え、アルゴン雰囲気下、室温、13時間反応させた。反応終了後、エヴァポレイターで溶媒を除去し、未反応物等をクーゲルロールで蒸留し、残留した金属はセライト濾過を行い、生成物を精製し、化合物の同定をH−NMR、13C−NMR、29Si−NMRおよびGC−MSを用いて行った。化合物(21)の単離収率95%であった。
δH (600 MHz; d-THF)
7.32-7.56 (m, 5H), 4.68 (t, 6H, SiH2), 0.80-1.45 (m, 39H)
δC (150 MHz; d-THF)
134.6 (CH), 133.3 (C), 131.2 (CH), 128.7 (CH), 33.4 (CH2), 32.5 (CH2), 23.9 (CH2), 23.5 (CH2), 15.4 (CH2), 14.5 (CH3)
δSi (119 MHz; d-THF)
-21.6, -75.9
<実施例35>
Figure 2017141796
トリエチルシラノール(396.8mg、3.0mmol)、ジフェニルシラン(368.2mg、3.0mmol)、クロロ(トリフェニルホスフィン)金(35.6mg、0.075mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(43.4mg、0.075mmol)、THF(6mL)を加え、アルゴン雰囲気下、25℃、13時間反応させた。反応終了後、エヴァポレイターで溶媒を除去し、クーゲルロールで生成物を蒸留精製し、化合物の同定をH−NMR、13C−NMR、29Si−NMRおよびGC−MSを用いて行った。化合物(22)の単離収率82%であった。
H NMR (600 MHz, d-THF)
7.33-7.58 (m, 10H, Ph-H), 5.52 (s, 1H, SiH), 0.90 (t, 9H, J = 8.0 Hz, SiCH2CH3), 0.60 (q, 6H, J = 7.9 Hz, SiCH2CH3);
C NMR (150 MHz, d-THF)
137.1 (C), 135.0 (CH), 131.0 (CH), 128.9 (CH), 7.2 (CH2), 7.0 (CH3);
Si NMR (119 MHz, d-THF)
12.3, -24.1
<実施例36>
Figure 2017141796
トリイソプロピルシラノール(522.3mg、3.0mmol)、ジエチルシラン(264.3mg、3.0mmol)、クロロ(トリフェニルホスフィン)金(35.6mg、0.075mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(43.4mg、0.075mmol)、THF(6mL)を加え、アルゴン雰囲気下、25℃、13時間反応させた。反応終了後、エヴァポレイターで溶媒を除去し、クーゲルロールで生成物を蒸留精製し、化合物の同定をH−NMR、13C−NMR、29Si−NMRおよびGC−MSを用いて行った。化合物(23)の単離収率93%であった。
H NMR (600 MHz, d-THF)
4.63 (quin, 1H, J = 2.2 Hz, SiH), 1.05-1.06 (m, 21H, Si(iPr3)), 1.00 (t, 6H, J = 7.9 Hz, SiCH2CH3), 0.65-0.70 (m, 4H, SiCH2CH3)
C NMR (150 MHz, d-THF)
18.4 (CH3), 13.9 (CH), 8.1 (CH2), 7.1 (CH3)
Si NMR (119 MHz, d-THF)
7.8, -0.9
<実施例37>
Figure 2017141796
tert-ブチルジメチルシラノール(396.8mg、3.0mmol)、フェニルメチルシラン(366.3mg、3.0mmol)、クロロ(トリフェニルホスフィン)金(35.6mg、0.075mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(43.4mg、0.075mmol)、THF(6mL)を加え、アルゴン雰囲気下、25℃、13時間反応させた。反応終了後、エヴァポレイターで溶媒を除去し、クーゲルロールで生成物を蒸留精製し、化合物の同定をH−NMR、13C−NMR、29Si−NMRおよびGC−MSを用いて行った。化合物(24)の単離収率95%であった。
H NMR (600 MHz, d-THF)
7.33-7.57 (m, 5H, Ph-H), 5.12 (q, 1H, J = 2.8 Hz, SiH), 0.90 (s, 9H, tBu), 0.40 (d, 3H, J = 2.8 Hz, HSiMePh), 0.06 (s, 6H, tBuSiMe2)
C NMR (150 MHz, d-THF)
138.7 (C), 134.2 (CH), 130.7 (CH), 128.8 (CH), 26.3 (CH3), 19.0 (C), 0.1 (CH3), -2.88 (CH3)
Si NMR (119 MHz, d-THF)
13.4, -14.3
本発明の製造方法によって製造されたシロキサンは、シリコーンオイル、シリコーンゴム、有機無機ハイブリット素材等の原料として利用することができる。

Claims (6)

  1. 金錯体の存在下、下記式(a)で表される構造を有するシラノールと下記式(b)で表される構造を有するヒドロシランとを反応させてケイ素−水素結合(Si−H)が残存した下記式(c)で表される構造を有するシロキサンを生成する反応工程を含むことを特徴とするシロキサンの製造方法。
    Figure 2017141796
  2. 前記シラノールが、下記式(A−1)〜(A−4)の何れかで表されるシラノールである、請求項1に記載のシロキサンの製造方法。
    Figure 2017141796
    (式(A−1)〜(A−3)中、Rはそれぞれ独立して無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20のアルコキシ基、又は無置換もしくは置換基を有する炭素原子数6〜20のアリールオキシ基を表す。)
  3. 前記シラノールが、下記式(D−1)〜(D−6)の何れかで表されるシラノールである、請求項1に記載のシロキサンの製造方法。
    Figure 2017141796
    (式(D−1)〜(D−6)中、Rはそれぞれ独立して無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20のアルコキシ基、又は無置換もしくは置換基を有する炭素原子数6〜20のアリールオキシ基を、l、m、nはそれぞれ独立して0〜2000の整数を表す。)
  4. 前記ヒドロシランが、下記式(B−1)〜(B−2)の何れかで表されるヒドロシランである、請求項1〜3の何れか1項に記載のシロキサンの製造方法。
    Figure 2017141796
    (式(B−1)〜(B−2)中、R’はそれぞれ独立して無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20のアルコキシ基、又は無置換もしくは置換基を有する炭素原子数6〜20のアリールオキシ基を表す。)
  5. 下記式(C−1)〜(C−12)の何れかで表されるシロキサン。
    Figure 2017141796
    (式(C−1)〜(C−12)中、R”はそれぞれ独立して無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20のアルコキシ基、又は無置換もしくは置換基を有する炭素原子数6〜20のアリールオキシ基を表す。)
  6. 下記式(E−1)〜(E−12)の何れかで表されるシロキサン。
    Figure 2017141796
    (式(E−1)〜(E−12)中、R”はそれぞれ独立して無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20の炭化水素基、無置換もしくは置換基を有する炭素原子数1〜20のアルコキシ基、又は無置換もしくは置換基を有する炭素原子数6〜20のアリールオキシ基を、l、m、nはそれぞれ独立して0〜2000の整数を表す。)
JP2018500065A 2016-02-15 2017-02-08 シロキサン及びその製造方法 Active JP6621226B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016026090 2016-02-15
JP2016026090 2016-02-15
PCT/JP2017/004637 WO2017141796A1 (ja) 2016-02-15 2017-02-08 シロキサン及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017141796A1 true JPWO2017141796A1 (ja) 2019-05-30
JP6621226B2 JP6621226B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=59626090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500065A Active JP6621226B2 (ja) 2016-02-15 2017-02-08 シロキサン及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6621226B2 (ja)
WO (1) WO2017141796A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017145231A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 国立大学法人群馬大学 長鎖炭化水素基とヒドロシリル基を有する環状シロキサン及びその製造方法
JP2017145229A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 国立大学法人群馬大学 ルイス酸を用いた環状シロキサンの製造方法
JP7178105B2 (ja) * 2017-09-15 2022-11-25 国立研究開発法人産業技術総合研究所 オルガノシロキサン及びオルガノシロキサンの製造方法
JP7190770B2 (ja) * 2017-12-04 2022-12-16 国立研究開発法人産業技術総合研究所 シロキサンの製造方法
JP7016149B2 (ja) * 2017-12-04 2022-02-04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 シロキサンの製造方法
JP7489711B2 (ja) 2020-10-20 2024-05-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ジメチルシリル基を有する有機ケイ素化合物の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005255552A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Japan Science & Technology Agency 水酸基のシリル化方法
JP2016008176A (ja) * 2014-06-20 2016-01-18 国立研究開発法人産業技術総合研究所 シロキサン化合物の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL124484C (ja) * 1964-05-20
JP2558164B2 (ja) * 1989-08-31 1996-11-27 花王株式会社 新規な環状オルガノポリシロキサン及びその製造法
JPH06792B2 (ja) * 1989-12-27 1994-01-05 信越化学工業株式会社 水素シロキサンの製造方法
JPH07258416A (ja) * 1994-03-23 1995-10-09 Dow Corning Kk 両末端官能性ジフェニルシロキサンオリゴマー化合物およびその製造方法
US5446185A (en) * 1994-11-14 1995-08-29 Dow Corning Corporation Alkylhydrido siloxanes
JP4370831B2 (ja) * 2002-09-13 2009-11-25 チッソ株式会社 官能基を有するシルセスキオキサン誘導体
AU2003264473A1 (en) * 2002-09-17 2004-04-08 Chisso Corporation Silicon compound
JP2006516302A (ja) * 2002-09-18 2006-06-29 フジフィルム・エレクトロニック・マテリアルズ・ユーエスエイ・インコーポレイテッド アルキル−水素シロキサンの分解を防止する添加剤
FI127433B (fi) * 2011-06-14 2018-05-31 Pibond Oy Menetelmä siloksaanimonomeerien syntetisoimiseksi sekä näiden käyttö
JP5742510B2 (ja) * 2011-06-27 2015-07-01 国立大学法人東北大学 新規シルセスキオキサン誘導体及びそれから構成されるプロトン伝導膜
KR101334349B1 (ko) * 2011-12-15 2013-11-29 한국과학기술연구원 가열 경화성 실록산 봉지재 조성물
JP6041343B2 (ja) * 2012-09-05 2016-12-07 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池およびその製造方法
JP6073213B2 (ja) * 2013-01-29 2017-02-01 信越化学工業株式会社 ポリオルガノシロキサンの製造方法及び新規オルガノポリシロキサン
CA2905913C (en) * 2013-03-14 2021-07-13 Nanosys, Inc. Polyhedral oligomeric silsesquioxane nanocrystal stabilization ligands
CN104610546B (zh) * 2013-11-04 2017-02-01 上海华明高技术(集团)有限公司 环形网状硅树脂的制备方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005255552A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Japan Science & Technology Agency 水酸基のシリル化方法
JP2016008176A (ja) * 2014-06-20 2016-01-18 国立研究開発法人産業技術総合研究所 シロキサン化合物の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TRANSITION METAL CHEMISTRY, vol. 5, no. 3, JPN6017016634, 1980, pages 125 - 129, ISSN: 0004064137 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6621226B2 (ja) 2019-12-18
WO2017141796A1 (ja) 2017-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6621226B2 (ja) シロキサン及びその製造方法
KR101450080B1 (ko) 하이드로실릴화 촉매
KR101710043B1 (ko) 하이드로실릴화 촉매
KR101896423B1 (ko) 폴리불포화 화합물의 금속-촉매 모노-하이드로실릴화
TWI614063B (zh) 顯示改良的選擇性之以非貴金屬為主的矽氫化催化劑
CN107108663B (zh) 使用衍生自锗烯的有机催化剂的氢化硅烷化方法
EP2698201B1 (en) Dehydrogenative silylation and crosslinking using cobalt catalysts
JP5572798B2 (ja) ヒドロシリル化反応用触媒、及び同触媒を用いた有機ケイ素化合物の製造方法
JP2020012007A (ja) オリゴシロキサン、及びシリルアセタールからのオリゴシロキサンの製造方法
JP5429745B2 (ja) 脱水素シリル化反応用触媒、及び有機ケイ素化合物の製造方法
JP2017520519A (ja) ジアルキルコバルト触媒並びにヒドロシリル化および脱水素シリル化のためのそれらの使用
KR20200067204A (ko) 촉매로서 규소(iv) 모이어티에 의한 히드로실릴화
JP6264309B2 (ja) シロキシ基を有するビスシリルエタン化合物及びその製造方法
CN104470935B (zh) 氧杂环硅烷及其制备方法
JP7178105B2 (ja) オルガノシロキサン及びオルガノシロキサンの製造方法
JP4344936B2 (ja) 両末端アミノ基含有有機ケイ素化合物の製造方法
JP2003327659A (ja) エポキシ基含有有機ケイ素化合物の製造方法
EP1046641A1 (en) Silacyclobutene compounds
JP7190770B2 (ja) シロキサンの製造方法
JP6844384B2 (ja) 液状ケイ素化合物及びその製造方法
JP4172342B2 (ja) 環状有機ケイ素化合物及びその製造方法
KR102192886B1 (ko) 코발트 촉매를 이용한 탈수소 실릴화 및 가교
JP2021042177A (ja) 新規イソシアニド化合物、ホルムアミド化合物及びイソシアニド化合物を用いた有機ケイ素化合物の製造方法
JP2021017427A (ja) ビスハロアルキルシロキサン化合物及びその製造方法、並びに、両末端官能性のシロキサン化合物の製造方法
JP2019099507A (ja) シロキサンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180723

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6621226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250