JPWO2017104815A1 - フェライト系耐熱鋼用溶接材料、フェライト系耐熱鋼用溶接継手及びフェライト系耐熱鋼用溶接継手の製造方法 - Google Patents

フェライト系耐熱鋼用溶接材料、フェライト系耐熱鋼用溶接継手及びフェライト系耐熱鋼用溶接継手の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017104815A1
JPWO2017104815A1 JP2017556473A JP2017556473A JPWO2017104815A1 JP WO2017104815 A1 JPWO2017104815 A1 JP WO2017104815A1 JP 2017556473 A JP2017556473 A JP 2017556473A JP 2017556473 A JP2017556473 A JP 2017556473A JP WO2017104815 A1 JPWO2017104815 A1 JP WO2017104815A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
resistant steel
ferritic heat
welding
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017556473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6338028B2 (ja
Inventor
平田 弘征
弘征 平田
佳奈 浄徳
佳奈 浄徳
友彰 浜口
友彰 浜口
敏秀 小野
敏秀 小野
克樹 田中
克樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp filed Critical Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6338028B2 publication Critical patent/JP6338028B2/ja
Publication of JPWO2017104815A1 publication Critical patent/JPWO2017104815A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent
    • B23K35/3086Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent containing Ni or Mn
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/167Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a non-consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/23Arc welding or cutting taking account of the properties of the materials to be welded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/50Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/30Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

Bを含有するフェライト系耐熱鋼を溶接する場合において、高いクリープ強度及び靭性を有する溶接金属を形成できるフェライト系耐熱鋼用溶接材料、フェライト系耐熱鋼用溶接継手、及び、フェライト系耐熱鋼用溶接継手の製造方法を提供する。本実施形態によるフェライト系耐熱鋼用溶接材料は、質量%で、C:0.06〜0.10%、Si:0.1〜0.4%、Mn:0.3〜0.7%、Co:2.6〜3.4%、Ni:0.01〜1.10%、Cr:8.5〜9.5%、W:2.5〜3.5%、Nb:0.02〜0.08%、V:0.1〜0.3%、Ta:0.02〜0.08%、B:0.007〜0.015%、N:0.005〜0.020%を含有し、残部はFe及び不純物からなり、式(1)を満たす化学組成を有する。
0.5≦Cr+6Si+1.5W+11V+5Nb+10B−40C−30N−4Ni−2Co−2Mn≦10.0 (1)

Description

本発明は、溶接材料、溶接継手及び溶接継手の製造方法に関し、さらに詳しくは、フェライト系耐熱鋼用溶接材料、フェライト系耐熱鋼用溶接継手及びフェライト系耐熱鋼用溶接継手の製造方法に関する。
近年、火力発電では熱効率を高めるために、蒸気条件の高温高圧化が進められている。将来的には650℃、350気圧という超々臨界圧条件での操業が計画されている。フェライト系耐熱鋼は、オーステナイト系耐熱鋼やNi基耐熱鋼に比べて安価である。フェライト系耐熱鋼はさらに、熱膨張係数が小さいという耐熱鋼としての利点を有する。そのため、フェライト系耐熱鋼は、高温高圧環境において広く利用されている。
特開平4−371551号公報(特許文献1)、特開平4−371552号公報(特許文献2)、及び、特開2002−241903号公報(特許文献3)は、上記のような将来的な条件の過酷化に対応可能なフェライト系耐熱鋼を提案する。特許文献1及び特許文献2に開示されたフェライト系耐熱鋼は、W及びMo含有量を最適化するとともに、Co及びBを含有する。これにより、これらの文献のフェライト系耐熱鋼は高強度を有する。また、特許文献3に開示されたフェライト系耐熱鋼材は、マルテンサイトラス界面に析出するM236炭化物及び金属間化合物相を積極的に活用することにより、高強度を有する。
ところで、フェライト系耐熱鋼は溶接されて、溶接継手として構造物に利用される場合がある。この場合、溶接継手の溶接熱影響部(以下、HAZという)のクリープ強度が低下し得る。そこで、特開2004−300532号公報(特許文献4)、特開2010―7094号公報(特許文献5)、及び、国際公開第2008/149703号(特許文献6)は、HAZでのクリープ強度低下を抑制したフェライト系耐熱鋼を提案する。特許文献4に開示されたフェライト系耐熱鋼は、Bを0.003〜0.03質量%含有することにより、HAZでの細粒化を抑える。これにより、HAZでのクリープ強度低下が抑制される。特許文献5及び特許文献6に開示されたフェライト系耐熱鋼は、多量のBを含有するとともに、溶接入熱又はB含有量に応じてC含有量を調整する。これにより、HAZでの強度低下を抑制するとともに、溶接時の液化割れが抑制される。
多量のBを含有するフェライト系耐熱鋼を溶接する場合、一般的に溶接材料を使用する。市販Ni基耐熱合金用溶接材料(例えば、JIS Z 3334(2011)SNi6082)を用いて形成された溶接金属は、高いクリープ強度及び靭性を有する。しかしながら、溶接時、特に母材の希釈が大きい初層溶接部では、Bが母材から溶接金属中に流入する。この場合、凝固割れが発生する場合がある。したがって、Bを含有するフェライト系耐熱鋼を溶接するために使用される溶接材料には、溶接金属での高いクリープ強度及び靭性が求められるだけでなく、溶接時における凝固割れの抑制も求められる。
特開平8−187592号公報(特許文献7)、特開平9−308989号公報(特許文献8)、及び、特開平9−122971号公報(特許文献9)は、クリープ強度、靭性及び溶接性に優れたフェライト系耐熱鋼用溶接材料を提案する。特許文献7の溶接材料は、Bを0.0005〜0.006質量%含有し、かつ(Mo+W)/(Ni+Co)が0.045〜2.0である。特許文献8の溶接材料は、任意でBを0.0005〜0.006質量%含有するとともに、(Mo+W)/(Ni+Co)及び(0.5×Co+0.5×Mn+Ni)が所定の範囲内であり、さらに、Cr等量が所定範囲内である。特許文献9の溶接材料は、任意で0.02質量%以下のBを含有でき、さらに、Mn含有量が(0.0925−12.5〔%S〕)%〜2.0%であり、(Al+O)が0.02%以下である。
しかしながら、これらの溶接材料を多量のBを含有するフェライト系耐熱材料の溶接に使用した場合、溶接金属の十分なクリープ強度が安定して得られない場合がある。
特開平4−371551号公報 特開平4−371552号公報 特開2002−241903号公報 特開2004−300532号公報 特開2010―7094号公報 国際公開第2008/149703号 特開平8−187592号公報 特開平9−308989号公報 特開平9−122971号公報
本発明の目的は、Bを含有するフェライト系耐熱鋼を溶接する場合において、高いクリープ強度及び靭性を有する溶接金属を形成できるフェライト系耐熱鋼用溶接材料、フェライト系耐熱鋼用溶接継手、及び、フェライト系耐熱鋼用溶接継手の製造方法を提供することである。
本発明によるフェライト系耐熱鋼用溶接材料は、質量%で、C:0.06〜0.10%、Si:0.1〜0.4%、Mn:0.3〜0.7%、P:0.01%以下、S:0.003%以下、Co:2.6〜3.4%、Ni:0.01〜1.10%、Cr:8.5〜9.5%、W:2.5〜3.5%、Mo:0.01%未満、Nb:0.02〜0.08%、V:0.1〜0.3%、Ta:0.02〜0.08%、B:0.007〜0.015%、N:0.005〜0.020%、Al:0.03%以下、O:0.02%以下、Cu:0〜1%、Ti:0〜0.3%、Ca:0〜0.05%、Mg:0〜0.05%、及び、希土類元素:0〜0.1%を含有し、残部はFe及び不純物からなり、式(1)を満たす化学組成を有する。
0.5≦Cr+6Si+1.5W+11V+5Nb+10B−40C−30N−4Ni−2Co−2Mn≦10.0 (1)
ここで、式(1)中の各元素記号には、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。
本発明による溶接継手は、上述の化学組成を有するフェライト系耐熱鋼用溶接金属と、Bを含有するフェライト系耐熱鋼からなる母材とを備える。
本発明による溶接継手の製造方法は、フェライト系耐熱鋼からなる母材に対して、上述のフェライト系耐熱鋼用溶接材料を用いて、溶接入熱6〜20kJ/cmでガスタングステンアーク溶接を実施して溶接金属を形成する工程と、母材に形成された溶接金属に対して、740〜780℃の熱処理温度で母材の厚さ25.4mm当たり0.5〜4.0時間の熱処理を実施する工程とを備える。
本発明によるフェライト系耐熱鋼用溶接材料は、Bを含有するフェライト系耐熱鋼を溶接する場合において、高いクリープ強度及び靭性を有する溶接金属を形成できる。
本発明者らは、上述の課題を解決するために調査及び検討を行った。その結果、本発明者らは次の知見を得た。
Bを含有するフェライト系耐熱鋼からなる母材に溶接を実施して溶接金属を形成する場合、溶接金属に適量のBが含まれていれば、溶接金属のクリープ強度が高まる。その理由は次のとおりと考えられる。旧オーステナイト粒界及びマルテンサイトラス境界にM236炭化物(Mは合金元素)が微細に分散する。このM236炭化物によりマルテンサイトラスの回復が遅れ、クリープ強度が高まる。母材のB含有量が0.005〜0.020%である場合、溶接金属のB含有量が0.007%以上であれば、母材と同等以上のクリープ強度が得られる。
一方、溶接金属中のB含有量が高すぎれば、高いクリープ強度が得られるものの、靭性が低下する。その理由は次のとおりと考えられる。B含有量が高すぎれば、マルテンサイト変態時にマルテンサイトラスの急激な伸長が生じる。これによりパケットサイズが大きくなり、衝撃に対する破壊単位が大きくなる。さらに、Bはフェライト形成元素であるため、溶接金属中のδフェライトの生成を促進して、溶接金属中のδフェライトの面積率が増大する。そのため、溶接金属の靭性が低下すると考えられる。
次の(A)〜(C)を満たせば、高い靭性を維持できる溶接金属が得られる。
(A)溶接金属のB含有量を0.015%以下とすれば、マルテンサイトラスの急激な伸長が抑えられる。
(B)溶接金属の化学組成において、F1=Cr+6Si+1.5W+11V+5Nb+10B−40C−30N−4Ni−2Co−2Mnと定義する。F1が10.0以下であれば、δフェライトの形成が抑制され、溶接金属中δフェライトの面積率が0.5%以下となる。
(C)Sは、溶接中や溶接後熱処理の過程で偏析し、粒界の固着力を低下させる。そこで、S含有量を0.003質量%以下とする。これにより溶接金属の靭性が高まる。
以上の知見に基づいて完成した本実施形態のフェライト系耐熱鋼用溶接材料は、質量%で、C:0.06〜0.10%、Si:0.1〜0.4%、Mn:0.3〜0.7%、P:0.01%以下、S:0.003%以下、Co:2.6〜3.4%、Ni:0.01〜1.10%、Cr:8.5〜9.5%、W:2.5〜3.5%、Mo:0.01%未満、Nb:0.02〜0.08%、V:0.1〜0.3%、Ta:0.02〜0.08%、B:0.007〜0.015%、N:0.005〜0.020%、Al:0.03%以下、O:0.02%以下、Cu:0〜1%、Ti:0〜0.3%、Ca:0〜0.05%、Mg:0〜0.05%、及び、希土類元素:0〜0.1%を含有し、残部はFe及び不純物からなり、式(1)を満たす化学組成を有する。
0.5≦Cr+6Si+1.5W+11V+5Nb+10B−40C−30N−4Ni−2Co−2Mn≦10.0 (1)
ここで、式(1)中の各元素記号には、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。
上記溶接材料の化学組成は、第1群〜第3群から選択される1種又は2種以上の元素を含有してもよい。
第1群:Cu:0.05〜1.00%、
第2群:Ti:0.02〜0.30%、
第3群:Ca:0.001〜0.050%、Mg:0.001〜0.050%、及び希土類元素:0.001〜0.10%以下
上記溶接材料中のδフェライトの面積率は、0.5%以下であるのが好ましい。
本発明による溶接継手は、上述の化学組成を有する溶接金属と、フェライト系耐熱鋼からなる母材とを備える。母材は、質量%で、Cr:8〜10%、Co:2〜4%、W:2〜4%、及び、B:0.005〜0.020%を含有する化学組成を有する。
上記母材の化学組成は、質量%で、C:0.04〜0.12%、Si:0.05〜0.60%、Mn:0.1〜0.8%、P:0.02%以下、S:0.01%以下、Co:2〜4%、Ni:0〜0.4%、Cr:8〜10%、W:2〜4%、Nb及び/又はTa:合計で0.02〜0.18%、V:0.05〜0.40%、B:0.005〜0.020%、Nd:0.01〜0.06%、N:0.002〜0.025%、Al:0.03%以下、及び、O:0.02%以下を含有し、残部がFe及び不純物であってもよい。上記母材の化学組成は、Ni:0.05〜0.4%を含有してもよい。上記溶接金属中のδフェライトの面積率はたとえば、0.5%以下である。
本発明による溶接継手の製造方法は、質量%で、Cr:8〜10%、Co:2〜4%、W:2〜4%、及びB:0.005〜0.020%を含有する化学組成を有するフェライト系耐熱鋼からなる母材に対して、上述のフェライト系耐熱鋼用溶接材料を用いて、溶接入熱6〜20kJ/cmでガスタングステンアーク溶接を実施して溶接金属を形成する工程と、母材に形成された溶接金属に対して、740〜780℃の熱処理温度で母材の厚さ25.4mm当たり0.5〜4.0時間の熱処理を実施する工程とを備える。
以下、本発明によるフェライト系耐熱鋼用溶接材料、溶接継手及び溶接継手の製造方法について詳述する。元素に関する「%」は、特に断りがない限り、質量%を意味する。
[フェライト系耐熱鋼用溶接材料の化学組成]
本実施形態のフェライト系耐熱鋼用溶接材料の化学組成は、次の元素を含有する。
C:0.06〜0.10%
炭素(C)は、溶接金属のδフェライト生成を抑制し、溶接金属の主たる組織をマルテンサイト組織とする。Cはさらに、高温使用時に微細な炭化物(M236炭化物)を生成し、クリープ強度を高める。C含有量が低すぎれば、これらの効果が得られない。一方、C含有量が高すぎれば、粗大な炭化物が多量に析出し、溶接金属の靭性が低下する。したがって、C含有量は0.06〜0.10%である。C含有量の好ましい下限は0.07%である。C含有量の好ましい上限は0.09%である。
Si:0.1〜0.4%
シリコン(Si)は、鋼を脱酸する。Siはさらに、溶接金属の耐水蒸気酸化特性を高める。Si含有量が低すぎれば、これらの効果が得られない。一方、Si含有量が高すぎれば、δフェライトの生成が促進され、溶接金属の靭性が低下するとともに、クリープ延性も低下する。したがって、Si含有量は0.1〜0.4%である。Si含有量の好ましい下限は0.25%である。Si含有量の好ましい上限は0.35%である。
Mn:0.3〜0.7%
マンガン(Mn)は、Siと同様に鋼を脱酸する。Mnはさらに、溶接金属の組織のマルテンサイト化を促進する。Mn含有量が低すぎれば、これらの効果が得られない。一方、Mn含有量が高すぎれば、溶接金属においてクリープ脆化が発生しやすくなる。したがって、Mn含有量は0.3〜0.7%である。Mn含有量の好ましい下限は、0.4%である。Mn含有量の好ましい上限は0.6%である。
P:0.01%以下
燐(P)は不純物である。Pは溶接金属の靭性を低下する。したがって、P含有量は0.01%以下である。P含有量の好ましい上限は0.008%である。P含有量はなるべく低い方が好ましい。しかし、材料コストの観点から、P含有量の好ましい下限は0.0005%である。
S:0.003%以下
硫黄(S)は不純物である。SはBを含有する溶接金属中の旧オーステナイト粒界及びラス界面に偏析し、粒界及びラス界面の固着力を低下する。そのため、溶接金属の靭性が低下する。したがって、Sの含有量は0.003%以下である。S含有量の好ましい上限は0.002%未満であり、さらに好ましくは0.0015%未満である。S含有量はなるべく低い方が好ましい。しかし、効果及び材料コストの観点から、S含有量の好ましい下限は0.0002%である。
Co:2.6〜3.4%
コバルト(Co)は、δフェライトの生成を抑制し、マルテンサイト組織を得るのに有効である。母材と異なり、溶接金属は調質処理がされないため、上記効果を十分に得るためのCo含有量の下限は2.6%である。一方、Co含有量が高すぎれば、かえってクリープ強度が低下し、クリープ延性も低下する。さらに、Coは高価な元素であるため、材料コストが高くなる。したがって、Co含有量は2.6〜3.4%である。Co含有量の好ましい下限は2.8%である。Co含有量の好ましい上限は3.3%である。
Ni:0.01〜1.10%
ニッケル(Ni)は、δフェライトの生成を抑制し、マルテンサイト組織を得るのに有効である。Niはさらに、溶接金属の靭性を高める。Ni含有量が低すぎれば、これらの効果が得られない。一方、Ni含有量が高すぎれば、クリープ延性が低下する。さらに、Niは高価な元素であるため、材料コストが高くなる。したがって、Ni含有量は0.01〜1.10%である。Ni含有量の好ましい下限は0.04%である。Ni含有量の好ましい上限は1.00%である。
Cr:8.5〜9.5%
クロム(Cr)は、溶接金属の耐水蒸気酸化性及び耐食性を高める。Crはさらに、高温での使用中に炭化物として析出し、クリープ強度を高める。Cr含有量が低すぎれば、これらの効果が得られない。一方、Cr含有量が高すぎれば、炭化物の安定性が低下して、クリープ強度が低下する。Cr含有量が高すぎればさらに、δフェライトの生成が促進され、靭性が低下する。したがって、Cr含有量は8.5〜9.5%である。Cr含有量の好ましい下限は8.7%である。Cr含有量の好ましい上限は9.3%である。
W:2.5〜3.5%
タングステン(W)は、マトリックスに固溶、又は、金属間化合物として長時間使用中に析出し、溶接金属の高温でのクリープ強度を高める。W含有量が低すぎれば、この効果が得られない。一方、W含有量が高すぎれば、多量の析出物が生成する。さらに、δフェライトの生成が促進され、溶接金属の靭性が低下する。したがって、W含有量は2.5〜3.5%である。W含有量の好ましい下限は2.7%である。W含有量の好ましい上限は3.3%である。
Mo:0.01%未満
モリブデン(Mo)は本発明の溶接材料においては、不純物である。Moは、マトリックスに固溶して、溶接金属のクリープ強度を高める。しかしながら、Moは凝固偏析しやすく、Wを含有する金属間化合物及び炭化物の長時間安定性を低下する。したがって、Mo含有量はなるべく低い方が好ましく、0.01%未満である。
Nb:0.02〜0.08%
ニオブ(Nb)は、高温での使用中に微細な炭窒化物として粒内に析出し、溶接金属のクリープ強度を高める。Nb含有量が低すぎれば、この効果が得られない。一方、Nb含有量が高すぎれば、粗大な炭窒化物が多量に析出し、クリープ強度及びクリープ延性が低下する。さらに、δフェライトの生成が促進され、溶接金属の靭性が低下する。したがって、Nb含有量は0.02〜0.08%である。Nb含有量の好ましい下限は0.03%である。Nb含有量の好ましい上限は0.07%である。
V:0.1〜0.3%
バナジウム(V)はNbと同様に、高温での使用中に微細な炭窒化物として粒内に析出し、溶接金属のクリープ強度を高める。V含有量が低すぎれば、この効果が得られない。一方、V含有量が高すぎれば、粗大な炭窒化物が多量に析出し、クリープ強度及びクリープ延性が低下する。さらに、δフェライトの生成が促進され、溶接金属の靭性が低下する。したがって、V含有量は、0.1〜0.3%である。V含有量の好ましい下限は0.15%である。V含有量の好ましい上限は0.25%である。
Ta:0.02〜0.08%
タンタル(Ta)はNb及びVと同様に、高温での使用中に微細な炭窒化物として粒内に析出し、溶接金属のクリープ強度を高める。Ta含有量が低すぎれば、この効果が得られない。一方、Ta含有量が高すぎれば、粗大な炭窒化物が多量に析出し、クリープ強度及びクリープ延性が低下する。したがって、Ta含有量は、0.02〜0.08%である。Ta含有量の好ましい下限は0.03%である。Ta含有量の好ましい上限は0.07%である。
B:0.007〜0.015%
ホウ素(B)は、焼入れ性を高め、溶接金属においてマルテンサイト組織を得るのに有効である。Bはさらに、高温での使用中に炭化物を旧オーステナイト境界及びマルテンサイトラス境界に微細分散させ、組織の回復を抑制し、クリープ強度を高める。B含有量が低すぎれば、これらの効果が得られない。一方、B含有量が高すぎれば、マルテンサイト変態時にマルテンサイトラスが急激に伸長し、破壊単位が大きくなる。さらに、δフェライトの生成が促進される。そのため、溶接金属の靭性が極度に低下する。したがって、B含有量は、0.007〜0.015%である。B含有量の好ましい下限は0.009%である。B含有量の好ましい上限は0.012%である。
N:0.005〜0.020%
窒素(N)は、高温での使用中に微細な窒化物として粒内に微細に析出し、クリープ強度を高める。Nはさらに、δフェライトの生成を抑制する。N含有量が低すぎれば、これらの効果が得られない。一方、N含有量が高すぎれば、溶接金属の凝固時に粗大な窒化物が晶出し、溶接金属の靭性が低下する。したがって、N含有量は、0.005〜0.020%である。N含有量の好ましい下限は0.008%である。N含有量の好ましい上限は0.015%である。
Al:0.03%以下
アルミニウム(Al)は、鋼を脱酸する。Al含有量が低すぎれば、この効果が得られない。一方、Al含有量が高すぎれば、清浄性が低下し、溶接材料の加工性及び溶接金属の靭性が低下する。さらに、溶接金属のクリープ強度が低下する。したがって、Al含有量は、0.03%以下である。Al含有量の好ましい上限は0.01%である。製造コストを考慮すれば、Al含有量の好ましい下限は0.001%である。本明細書において、Al含有量はsol.Al(酸可溶Al)を意味する。
O:0.02%以下
酸素(O)は、不純物である。O含有量が高すぎれば、溶接材料の加工性及び溶接金属の靭性が低下する。したがって、Oの含有量は0.02%以下である。O含有量の好ましい上限は0.01%である。効果と製造コストを考慮すれば、O含有量の好ましい下限は、0.001%である。
本実施形態によるフェライト系耐熱鋼用溶接材料の化学組成の残部は、Fe及び不純物からなる。ここで、不純物とはフェライト系耐熱鋼用溶接材料を工業的に製造する際に、原料としての鉱石、スクラップ、又は製造環境などから混入されるものであって、本実施形態のフェライト系耐熱鋼用溶接材料に悪影響を与えない範囲で許容されるものを意味する。
[任意元素について]
上述の溶接材料はさらに、次の第1群〜第3群から選択される1種又は2種以上の元素を含有してもよい。以下、これらの元素について詳述する。
[第1群]
Cu:0〜1%
銅(Cu)は、任意元素であり含有されなくてもよい。含有される場合、Cuは、マルテンサイト組織の生成に有効である。しかしながら、Cu含有量が高すぎれば、溶接金属のクリープ延性が低下する。したがって、Cu含有量は、0〜1%である。Cu含有量の好ましい上限は0.8%である。Cu含有量の好ましい下限は0.05%であり、さらに好ましくは0.2%である。
[第2群]
Ti:0〜0.3%
チタン(Ti)は、任意元素であり含有されなくてもよい。含有される場合、Tiは、Nb、V、及びTaと同様に、高温での使用中に微細な炭窒化物として粒内に析出し、溶接金属のクリープ強度を高める。しかしながら、Ti含有量が高すぎれば、溶接中に粗大な窒化物として晶出したり、高温での使用中に粗大な窒化物として多量に析出して、溶接金属の靭性を低下する。したがって、Ti含有量は0〜0.3%である。Ti含有量の好ましい下限は0.02%であり、さらに好ましくは、0.05%である。
[第3群]
Ca:0〜0.05%、
Mg:0〜0.05%、及び、
希土類元素(REM):0〜0.1%
カルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)、及び希土類元素(REM)は、任意元素であり含有されなくてもよい。含有される場合、これらの元素は、溶接材料製造時の熱間加工性を高める。しかしながら、これらの元素の含有量が高すぎれば、これらの元素が酸素と結合し、溶接金属の清浄性を低下する。この場合、溶接金属の熱間加工性を低下する。したがって、Ca含有量は0〜0.05%であり、Mg含有量は0〜0.05%であり、REM含有量は0〜0.1%である。Ca含有量、及びMg含有量の好ましい下限はそれぞれ0.001%であり、さらに好ましくはそれぞれ0.002%である。Ca含有量、及びMg含有量の好ましい上限はそれぞれ0.02%である。REM含有量の好ましい下限は0.001%であり、さらに好ましくは0.003%である。REM含有量の好ましい上限は0.06%である。
本明細書におけるREMは、Sc、Y、及び、ランタノイド(原子番号57番のLa〜71番のLu)の少なくとも1種以上を含有する。REM含有量は、これらの元素の総含有量を意味する。
[式(1)について]
上記化学組成はさらに、式(1)を満たす。
0.5≦Cr+6Si+1.5W+11V+5Nb+10B−40C−30N−4Ni−2Co−2Mn≦10.0 (1)
F1=Cr+6Si+1.5W+11V+5Nb+10B−40C−30N−4Ni−2Co−2Mn、と定義する。F1は、クリープ強度及びδフェライト量の指標である。具体的には、F1が低すぎれば、十分なクリープ強度が得られず、クリープ強度が低い。一方、F1が高すぎれば、δフェライトの生成量が増加して、溶接金属の組織中のδフェライトの面積率が0.5%を超える。この場合、溶接金属の靭性が低下する。したがって、F1は0.5〜10.0である。F1の好ましい下限は1.0である。F1の好ましい上限は9.0である。
[溶接材料について]
本発明のフェライト系耐熱鋼用溶接材料は、周知の製造方法により製造される。溶接材料はたとえば、溶加棒、ガスタングステンアーク溶接用のフィラーワイヤ、被覆アーク溶接用の溶接棒の芯線等に加工される。
[溶接材料の組織のδフェライトの面積率]
溶接材料の組織は主に焼き戻しマルテンサイト組織からなるが、組織中のδフェライトの面積率は0.5%以下である必要がある。δフェライトの面積率が高い場合、つまり、δフェライト量が多い場合、溶接材料の高温での加工時に、変形能の異なる組織が混在する。その結果、加工性が低下する。さらに、本発明の溶接材料を用いて得られる溶接金属のδフェライトの面積率を0.5%以下とすれば、高い靭性が得られる。これらの効果を安定して得るための、δフェライトの面積率の好ましい上限は0.3%であり、さらに好ましくは0.1%である。
δフェライトの面積率は次の方法で測定される。溶接材料の任意の位置から、横断面サンプルを採取する。採取されたサンプルの表面を研磨する。研磨後、ビレラ(Vilella)試薬を用いて、研磨されたサンプル表面をエッチングする。光学顕微鏡(観察倍率100倍、観察視野650μm×860μm)を用いて、任意の5視野において、エッチングされた表面におけるδフェライトを特定する。特定には、例えば、周知の画像処理ソフトが用いられる。エッチングされた各組織(マルテンサイト、δフェライト等)のコントラストは異なるため、コントラストに基づいてδフェライトを特定する。各視野で特定されたδフェライトの総面積を、5視野の総面積(観察視野650μm×860μm×5)で除した値を、溶接材料中のδフェライトの面積率(%)と定義する。
[溶接継手について]
本発明のフェライト系耐熱鋼用溶接材料を用いて、後述のフェライト系耐熱鋼を母材として溶接すれば、溶接金属と、フェライト系耐熱鋼の母材とを備えた溶接継手が製造される。この溶接継手は優れたクリープ強度及び靭性を有する。以下、溶接継手の母材及び溶接金属について詳述する。
[母材について]
母材は、フェライト系耐熱鋼からなる。母材の化学組成は、次の元素を含有する。
Cr:8〜10%
クロム(Cr)は、溶接材料における場合と同様に、母材の高温での耐水蒸気酸化性及び耐食性を高める。Crはさらに、高温での使用中に炭化物として析出し、母材のクリープ強度を高める。Cr含有量が低すぎれば、これらの効果が得られない。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、Cr含有量は、溶接材料の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、Cr含有量が高すぎれば、炭化物の安定性が低下して母材のクリープ強度が低下する。したがって、Cr含有量は、8〜10%である。Cr含有量の好ましい下限は8.5%である。Cr含有量の好ましい上限は9.5%である。
Co:2〜4%
コバルト(Co)は、母材の組織をマルテンサイト組織にして、クリープ強度を高めるのに有効である。Co含有量が低すぎれば、この効果が得られない。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、Co含有量は、溶接材料の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、Co含有量が高すぎれば、母材のクリープ強度及びクリープ延性が低下する。さらに、Coは高価な元素であるため、材料コストが高くなる。したがって、Co含有量は、2〜4%である。Co含有量の好ましい下限は2.5%であり、Co含有量の好ましい上限は3.5%である。
W:2〜4%
タングステン(W)は、溶接材料における場合と同様に、母材のマトリックスに固溶したり、金属間化合物として長時間使用中に析出したりして、高温でのクリープ強度を高める。W含有量が低すぎれば、この効果が得られない。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、W含有量は、溶接材料の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、W含有量が高すぎれば、上記効果が飽和する。したがって、W含有量は、W:2〜4%である。W含有量の好ましい下限は2.5%である。W含有量の好ましい上限は3.5%である。
B:0.005〜0.020%
ホウ素(B)は、溶接材料における場合と同様に、焼入れ性を高め、マルテンサイト組織を得るのに有効である。Bはさらに、高温での使用中に炭化物を旧オーステナイト境界、マルテンサイトラス境界に微細分散して、組織の回復を抑制し、クリープ強度を高める。B含有量が低すぎれば、この効果が得られない。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、B含有量は、溶接材料の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、B含有量が高すぎれば、溶接金属の場合と同様に、靭性が低下する。したがって、B含有量は、0.005〜0.020%である。B含有量の好ましい下限は0.007%である。B含有量の好ましい上限は0.015%である。
母材が上述の元素を含有すれば、母材は、高温域において、高いクリープ強度及び靭性を有する。
好ましくは、上記母材の化学組成はさらに、次の元素を含有し、残部はFe及び不純物からなる。ここで、不純物とはフェライト系耐熱鋼用溶接材料を工業的に製造する際に、原料としての鉱石、スクラップ、又は製造環境などから混入されるものであって、本実施形態のフェライト系耐熱鋼からなる母材に悪影響を与えない範囲で許容されるものを意味する。
C:0.04〜0.12%
炭素(C)は、マルテンサイト組織を得るのに有効である。Cはさらに、高温使用時に微細な炭化物を生成し、母材のクリープ強度を高める。C含有量が低すぎれば、これらの効果が得られない。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、C含有量は、溶接材料の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、C含有量が高すぎれば、クリープ強度向上の効果が飽和する。したがって、C含有量は、0.04〜0.12%である。C含有量の好ましい下限は0.06%である。C含有量の好ましい上限は0.10%である。
Si:0.05〜0.60%
シリコン(Si)は、鋼を脱酸する。Siはさらに、母材の耐水蒸気酸化特性を高める。Si含有量が低すぎれば、これらの効果が得られない。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、Si含有量は、溶接材料の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、Si含有量が高すぎれば、母材のクリープ延性及び靭性が低下する。したがって、Si含有量は、0.05〜0.60%である。Si含有量の好ましい下限は0.10%である。Si含有量の好ましい上限は0.40%である。
Mn:0.1〜0.8%
マンガン(Mn)は、Siと同様に、鋼を脱酸する。Mnはさらに、母材の組織をマルテンサイトにする。Mn含有量が低すぎれば、これらの効果が得られない。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、Mn含有量は、溶接材料の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、Mn含有量が高すぎれば、クリープ脆化が発生しやすくなる。したがって、Mn含有量は、0.1〜0.8%である。Mn含有量の好ましい下限は0.2%である。Mn含有量の好ましい上限は0.7%である。
P:0.02%以下
燐(P)は、不純物である。P含有量が高すぎれば、クリープ延性が低下する。したがって、P含有量は0.02%以下である。P含有量の好ましい上限は0.018%である。P含有量はなるべく低い方が好ましい。しかし、材料コストを考慮すれば、P含有量の好ましい下限は0.0005%である。
S:0.01%以下
硫黄(S)は、不純物である。S含有量が高すぎれば、クリープ延性が低下する。したがって、S含有量は0.01%以下である。S含有量の好ましい上限は0.005%である。S含有量はなるべく低い方が好ましい。しかし、材料コストを考慮すれば、P含有量の好ましい下限は0.0002%である。
Nb及び/又はTa:合計0.02〜0.18%
ニオブ(Nb)及びタンタル(Ta)は、溶接材料における場合と同様に、高温での使用中に微細な炭窒化物として粒内に析出し、クリープ強度を高める。Nb及び/又はTa含有量が低すぎれば、この効果が得られない。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、これらの元素の含有量は、溶接材料の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、Nb及び/又はTa含有量が高すぎれば、粗大な炭窒化物が多量に析出して、クリープ強度及びクリープ延性が低下する。したがって、Nb及び/又はTaの合計含有量は0.02〜0.18%である。Nb及び/又はTaの総含有量の好ましい下限は0.05%である。Nb及び/又はTaの総含有量の好ましい上限は0.12%である。
V:0.05〜0.40%
バナジウム(V)はNb及びTaと同様に、高温での使用中に微細な炭窒化物として粒内に析出し、クリープ強度を高める。V含有量が低すぎれば、この効果が得られない。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、V含有量は、溶接材料の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、V含有量が高すぎれば、粗大な炭窒化物が多量に析出して、クリープ強度及びクリープ延性が低下する。したがって、V含有量は、0.05〜0.40%である。V含有量の好ましい下限は0.10%である。V含有量の好ましい上限は0.30%である。
Nd:0.01〜0.06%
ネオジム(Nd)は母材のクリープ延性を改善する。Nd含有量が低すぎれば、この効果が得られない。溶接中にスラグとして減少する心配のない母材においては、Ndの上記効果を有効に活用できる。一方、Nd含有量が高すぎれば、熱間加工性が低下する。したがって、Nd含有量は、0.01〜0.06%である。Nd含有量の好ましい下限は0.02%である。Nd含有量の好ましい上限は0.05%である。
N:0.002〜0.025%
窒素(N)は、高温での使用中に微細な窒化物として粒内に微細に析出し、クリープ強度を高める。N含有量が低すぎれば、この効果が得られない。ただし、母材は溶接金属と異なり、凝固偏析が抑制されており、調質処理された後使用される。そのため、N含有量は、溶接材料の場合より低くても、上記効果を得ることができる。一方、N含有量が高すぎれば、窒化物が粗大化して、クリープ延性が低下する。したがって、N含有量は、0.002〜0.025%である。N含有量の好ましい下限は0.005%である。N含有量の好ましい上限は0.015%である。
Al:0.03%以下
アルミニウム(Al)は、溶接材料における場合と同様に、鋼を脱酸する。しかしながら、Al含有量が高すぎれば、母材の清浄性が低下して加工性が低下する。Al含有量が高すぎればさらに、クリープ強度が低下する。したがって、Al含有量は、0.03%以下である。Al含有量の好ましい上限は0.01%である。製造コストを考慮すれば、Al含有量の好ましい下限は、0.001%である。本明細書において、Al含有量はsol.Al(酸可溶Al)を意味する。
O:0.02%以下
酸素(O)は、溶接材料における場合と同様に不純物である。O含有量が高すぎれば、母材の加工性が低下する。したがって、O含有量は0.02%以下である。O含有量の好ましい上限は0.01%である。材料コストを考慮すれば、O含有量の好ましい下限は0.001%である。
上述の母材はさらに、Feの一部に代えて、Niを含有してもよい。
Ni:0〜0.4%
ニッケル(Ni)は任意元素であり、含有されなくてもよい。含有される場合、Niは、マルテンサイト組織を得るのに有効である。しかしながら、Ni含有量が高すぎれば、上記効果が飽和する。したがってNi含有量は0〜0.4%である。Ni含有量の好ましい上限は0.2%である。Ni含有量の好ましい下限は0.05%あり、さらに好ましくは、0.1%である。
以上の化学組成を有する母材は、700℃以上の高温域においても優れた延性及びクリープ強度を有する。
[溶接金属について]
溶接金属は、上述のフェライト系耐熱鋼用溶接材料を用いて後述する方法で溶接することにより形成される。本発明の溶接金属は、優れたクリープ強度及び靭性を有する。溶接金属の化学組成は、溶接金属中のどの部位においても、上述のフェライト系耐熱鋼用溶接材料の化学組成で記載した各元素含有量の範囲内である。
[溶接金属の組織]
溶接後の溶接金属の組織は、主としてマルテンサイトからなる。溶接金属の組織中のδフェライトの面積率は0.5%以下である必要がある。δフェライトの面積率が高い場合、つまり、δフェライト量が多い場合、割れ発生の起点が増加し、靭性が低下する。本発明の溶接金属の組織中のδフェライトの面積率は0.5%以下と低い。そのため、溶接金属は高い靭性を有する。δフェライトの面積率の好ましい上限は0.3%であり、さらに好ましくは0.1%である。
δフェライトの面積率は次の方法で測定される。溶接金属の任意の位置から、サンプルを採取する。採取されたサンプルの表面を研磨する。研磨後、ビレラ(Vilella)試薬を用いて、研磨されたサンプル表面をエッチングする。光学顕微鏡(観察倍率100倍、観察視野650μm×860μm)を用いて、任意の5視野において、エッチングされた表面におけるδフェライトを特定する。特定には、例えば、周知の画像処理ソフトが用いられる。エッチングされた各組織(マルテンサイト、δフェライト等)のコントラストは異なるため、コントラストに基づいてδフェライトを特定する。各視野で特定されたδフェライトの総面積を、5視野の総面積(観察視野650μm×860μm×5)で除した値を、溶接金属中のδフェライトの面積率(%)と定義する。
[溶接継手の製造方法]
上述の溶接継手の製造方法は、上記母材に対して上記フェライト系耐熱鋼用溶接材料を用いて溶接する工程(溶接工程)と、溶接後の溶接金属に対して熱処理を実施する工程(熱処理工程)とを備える。以下、各工程について詳述する。
[溶接工程]
上述の母材に対して溶接を実施して溶接金属を形成する。母材の形状は特に限定されない。母材は鋼板であってもよいし、鋼管であってもよい。
溶接には、上述のフェライト系耐熱鋼用溶接材料を用いる。溶接方法として、ガスタングステンアーク溶接を採用するのが好ましい。ガスタングステンアーク溶接は、溶接時の酸素の混入が少なく、溶接金属の清浄性の低下が抑制されるためである。ガスタングステンアーク溶接時の溶接条件は次のとおりである。
溶接入熱範囲:6〜20kJ/cm
ガスタングステンアーク溶接において、溶接入熱が低すぎれば、母材の寸法形状によっては、融合不良が生じやすくなる。溶接入熱が低すぎればさらに、冷却速度が大きくなりすぎて、マルテンサイトラスの成長が促進される。この場合、破壊単位が大きくなり、溶接金属の靭性が低下する。一方、溶接入熱が高すぎれば、Bを含有する本発明の溶接材料では、凝固割れが発生する。したがって、溶接入熱は6〜20kJ/cmである。溶接入熱の好ましい下限は8kJ/cmである。溶接入熱の好ましい上限は18kJ/cmである。溶接入熱範囲がこの条件を満たせば、優れた靭性が得られやすい。
[熱処理工程]
溶接金属を形成した後、溶接金属に対して熱処理を実施する。熱処理により、溶接金属の硬さを低下して靭性を高める。例えば、溶接金属部を含む溶接部に、バンドヒーター及びインダクションヒーター等の熱処理装置を配置して、熱処理を実施する。又は、溶接構造物全体を加熱炉内で加熱する。熱処理における熱処理温度、及び、その熱処理温度での保持時間(熱処理時間)は次のとおりである。
熱処理温度:740〜780℃
熱処理時間:母材の厚さ25.4mm当たり、0.5〜4.0時間
母材の単位厚さは、溶接施工基準等で規定されることの多い、25.4mm(1インチ)とした。熱処理温度が低すぎる場合、又は、母材の単位厚さ当たりの熱処理時間が短すぎれば、マルテンサイト組織の焼戻しが不十分となり、十分な靭性が得られない。一方、熱処理温度が高すぎれば、溶接金属の一部がオーステナイト変態温度を超え、靭性が低下する。また、母材の単位厚さあたりの熱処理時間が長すぎれば、焼戻しが過剰となりクリープ強度が低下する。したがって、熱処理温度は740〜780℃であり、熱処理時間は母材の厚さ25.4mm当たり0.5〜4.0時間である。ここで、母材の厚さは、母材が鋼板の場合は板厚であり、鋼管の場合は肉厚である。熱処理時間の好ましい下限は、母材の厚さ25.4mm当たり1.0時間であり、好ましい上限は3.0時間である。熱処理温度及び熱処理時間がこの条件を満たせば、たとえば、上述のフェライト系耐熱鋼用溶接材料を用いて製造した溶着金属のクリープ破断時間を3000時間以上とすることができ、かつ、優れた靭性が得られやすい。
種々の化学組成及び製造条件で溶接継手を製造して、クリープ強度と靭性とを評価した。
[母材の製造]
表1に示す化学組成を有する溶鋼を製造した。溶鋼を用いて、インゴットを製造した。
Figure 2017104815
インゴットに対して、熱間鍛造及び熱間圧延を実施して鋼板を製造した。鋼板に対して焼入れ及び焼戻しを実施して、板厚12mm、幅50mm、長さ200mmの母材鋼板(以下、単に母材という)を製造した。焼入れでは、鋼板を1100℃で1時間保持した後、空冷した(空冷焼入れ)。焼戻しでは、焼入れ後の鋼板を770℃で1.5時間保持した。
[溶接材料の製造]
表2に示す化学組成を有する溶鋼を製造し、溶鋼を用いてインゴットを製造した。インゴットに対して熱間鍛造、熱間圧延及び機械加工して、直径2.4mmのフィラーワイヤを製造した。製造されたフィラーワイヤを溶接材料とした。
Figure 2017104815
[溶接材料のδフェライト量の面積率]
上述のフィラーワイヤから、断面ミクロ試験片を採取した。このミクロ試験片を、上述の溶接材料でのδフェライト量の面積率と同様の方法で、研磨、腐食して、組織を現出した。任意の5視野を100倍で観察して、δフェライトの面積率を求めた。
[溶接継手の製造]
上記の母材の長手方向に、角度30°、ルート厚さ1mmのV開先を加工した。一対の母材のV開先同士を突き合わせ、上述の溶接材料を用いて、溶接を実施した。具体的には、シールドガスをArとしたガスタングステンアーク溶接により、溶接材料を開先内に積層溶接して溶接金属を形成し、表3に示す各試験番号の溶接継手を製造した。溶接時における初層溶接の入熱、及び積層溶接の入熱は、表3に示すとおりであった。
Figure 2017104815
得られた溶接継手の溶接金属に対して、組成を測定した。溶接金属の元素組成の測定方法は以下のとおりであった。溶接金属から母材が混入しないように、切粉試験片を採取した。採取した切粉を用いて、誘導結合プラズマ発光分光分析法、高周波燃焼法などを用いて、分析した。得られた溶接金属の元素組成を表4及び表5に示す。なお、表5中のREM含有量は、Ndを除くREMの合計含有量を示す。
Figure 2017104815
Figure 2017104815
溶接後の溶接継手に対して、表3に示す熱処理温度及び熱処理時間で熱処理を実施した。具体的には、表3に示す熱処理温度で、熱処理時間保持した後、空冷した。
[全溶着金属の製造]
上記溶接継手とは別個に、各試験番号において、表3に示す母材の板材上に、表3に示す溶接材料を用いて、シールドガスをArとしたガスタングステンアーク溶接を用いて、表3に示す積層溶接入熱にて、12mm厚さとなるまで多層溶接した。これにより全溶着金属を作製した。
製造された全溶着金属に対して、表3に示す熱処理条件で熱処理を実施した。
[クリープ強度評価試験]
製造された溶接継手から、溶接金属が平行部の中央となるように丸棒クリープ破断試験片(継手試験片という)を採取した。さらに、全溶着金属からも、丸棒クリープ破断試験片(溶接試験片という)を採取した。各試験片に対して、母材の目標クリープ破断時間が約3000時間となる650℃、147MPaの試験条件で、溶接継手及び全溶着金属の丸棒クリープ破断試験片に対してクリープ破断試験を実施した。試験の結果より、下記の評価でクリープ強度判定を行った。継手試験片が母材(HAZ)で破断し、かつ溶金試験片のクリープ破断時間が5000時間以上のものを「良」とした。継手試験片が母材(HAZ)で破断し、かつ溶金試験片のクリープ破断時間が3000時間以上、5000時間未満となるものを「可」とした。継手試験片において溶接金属部分で破断するか、又は溶金試験片のクリープ破断時間が3000時間を下回るものを「不合格」とした。
[シャルピー衝撃試験]
上述の溶接継手から、溶接金属にノッチを加工した、フルサイズのVノッチシャルピー衝撃試験片(ノッチ深さ2mm)を3本採取した。各試験片に対して、0℃にて、JIS Z2242(2005)に準拠したシャルピー衝撃試験を実施した。試験結果に基づいて、次のとおり靭性判定を行った。3本の試験片のシャルピー衝撃試験個値が全て27Jを超えるものを「良」、3本のうち少なくとも1本のシャルピー衝撃試験個値が27Jを下回るが、平均値で27Jを満足するものを「可」、及び、3本の平均値が27Jを下回るものを「不合格」とした。
[δフェライト量の面積率]
上述の全溶着金属から、断面ミクロ試験片を採取した。全溶着金属から採取したミクロ試験片を上述の方法により研磨、腐食して、組織を現出した。任意の5視野を100倍で観察して、δフェライトの面積率を求めた。
[試験結果]
表3に、上記各試験の結果を併せて示す。
表3を参照して、試験番号1〜11、16〜20及び22の溶接材料は、適切な化学組成を有し、かつF1値が式(1)を満たした。そのため、これらの試験番号の溶接金属は、優れたクリープ強度及び靭性を示した。得られた溶接継手も十分なクリープ強度及び靭性を示した。
一方、試験番号12で用いた溶接材料では、溶接入熱が低すぎた。そのため、シャルピー衝撃値が27Jを下回り、靭性が不合格となった。
試験番号13で用いた溶接材料では、溶接入熱が高すぎた。そのため、凝固割れが発生した。したがい、試験を実施しなかった。
試験番号14で用いた溶接材料では、溶接後の熱処理温度が低すぎた。そのため、シャルピー衝撃値が27Jを下回り、靭性が不合格となった。
試験番号15で用いた溶接材料では、溶接後の熱処理温度が高すぎた。そのため、シャルピー衝撃値が27Jを下回り、靭性が不合格となった。
試験番号21で用いた溶接材料では、溶接後の熱処理時間が短すぎた。そのため、シャルピー衝撃値が27Jを下回り、靭性が不合格となった。
試験番号23で用いた溶接材料では、溶接後の熱処理時間が長すぎた。そのため、溶接継手のクリープ試験では溶接金属で破断するとともに、全溶着金属のクリープ破断時間が目標である3000時間に到達せず、クリープ強度が不合格となった。
試験番号24で用いた符号Gの溶接材料では、B含有量が低すぎた。そのため、溶接継手のクリープ試験ではHAZで破断したものの、全溶着金属のクリープ破断時間が目標である3000時間に到達せず、クリープ強度が不合格となった。
試験番号25で用いた符号Hの溶接材料では、B含有量が高すぎた。そのため、クリープ強度には優れるものの、平均シャルピー衝撃値が27Jを下回り、靭性が不合格となった。
試験番号26で用いた符号Iの溶接材料では、F1値が高すぎた。そのため、溶接金属に0.5%を超えるδフェライトが生成したため、シャルピー衝撃値が27Jを下回り、靭性が不合格となった。
試験番号27で用いた符号Jの溶接材料では、F1値が低すぎた。そのため、溶接継手のクリープ試験では溶接金属で破断するとともに、全溶着金属のクリープ破断時間が目標である3000時間に到達せず、目標とするクリープ強度が得られなかった。
試験番号28で用いた母材では、母材に含有されるB含有量が低すぎた。そのため、全溶着金属のクリープ破断時間は目標を満足するものの、表4及び表5の試験番号28のとおり、溶接継手の溶接金属においては、B量が十分含有されなかったため、溶接金属で破断し、結果、不合格と判断された。
このように本発明の要件を満足する場合のみ、溶接金属は必要なクリープ強度及び靭性を両立することが明らかであり、得られた溶接継手も十分なクリープ強度及び靭性を有する。
本発明によれば、多量のBを含有するフェライト系耐熱鋼の溶接に使用可能なフェライト系耐熱鋼用溶接材料が得られる。さらに、これを使用することによりクリープ強度及び靭性に優れた溶接金属及び溶接継手が得られる。
以上、本発明の実施の形態を説明した。しかしながら、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。したがって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変更して実施することができる。

Claims (8)

  1. 質量%で、
    C:0.06〜0.10%、
    Si:0.1〜0.4%、
    Mn:0.3〜0.7%、
    P:0.01%以下、
    S:0.003%以下、
    Co:2.6〜3.4%、
    Ni:0.01〜1.10%、
    Cr:8.5〜9.5%、
    W:2.5〜3.5%、
    Mo:0.01%未満、
    Nb:0.02〜0.08%、
    V:0.1〜0.3%、
    Ta:0.02〜0.08%、
    B:0.007〜0.015%、
    N:0.005〜0.020%、
    Al:0.03%以下、
    O:0.02%以下、
    Cu:0〜1%、
    Ti:0〜0.3%、
    Ca:0〜0.05%、
    Mg:0〜0.05%、及び、
    希土類元素:0〜0.1%を含有し、残部はFe及び不純物からなり、式(1)を満たす化学組成を有するフェライト系耐熱鋼用溶接材料。
    0.5≦Cr+6Si+1.5W+11V+5Nb+10B−40C−30N−4Ni−2Co−2Mn≦10.0 (1)
    ここで、式(1)中の各元素記号には、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。
  2. 請求項1に記載のフェライト系耐熱鋼用溶接材料であってさらに、質量%で、下記の第1群〜第3群から選択される1種又は2種以上の元素を含有する、フェライト系耐熱鋼用溶接材料。
    第1群:Cu:0.05〜1.00%、
    第2群:Ti:0.02〜0.30%、
    第3群:Ca:0.001〜0.050%、Mg:0.001〜0.050%、及び希土類元素:0.001〜0.10%以下
  3. 請求項1又は請求項2に記載のフェライト系耐熱鋼用溶接材料であって、
    δフェライトの面積率は0.5%以下である、フェライト系耐熱鋼用溶接材料。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の化学組成を有する溶接金属と、
    フェライト系耐熱鋼からなる母材とを備え、
    前記母材は、質量%で、
    Cr:8〜10%、
    Co:2〜4%、
    W:2〜4%、及び、
    B:0.005〜0.020%を含有する化学組成を有する、フェライト系耐熱鋼用溶接継手。
  5. 請求項4に記載のフェライト系耐熱鋼用溶接継手であって、
    前記母材の化学組成は、質量%で、
    C:0.04〜0.12%、
    Si:0.05〜0.60%、
    Mn:0.1〜0.8%、
    P:0.02%以下、
    S:0.01%以下、
    Co:2〜4%、
    Ni:0〜0.4%、
    Cr:8〜10%、
    W:2〜4%、
    Nb及び/又はTa:合計で0.02〜0.18%、
    V:0.05〜0.40%、
    B:0.005〜0.020%、
    Nd:0.01〜0.06%、
    N:0.002〜0.025%、
    Al:0.03%以下、及び、
    O:0.02%以下を含有し、残部がFe及び不純物からなる、フェライト系耐熱鋼用溶接継手。
  6. 請求項5に記載のフェライト系耐熱鋼用溶接継手であって、
    前記母材は、
    Ni:0.05〜0.4%を含有する、フェライト系耐熱鋼用溶接継手。
  7. 請求項4〜請求項6のいずれか1項に記載のフェライト系耐熱鋼用溶接継手であって、
    前記溶接金属中のδフェライトの面積率は0.5%以下である、フェライト系耐熱鋼用溶接継手。
  8. 質量%で、Cr:8〜10%、Co:2〜4%、W:2〜4%、及びB:0.005〜0.020%を含有する化学組成を有するフェライト系耐熱鋼からなる母材に対して、請求項1又は請求項2に記載のフェライト系耐熱鋼用溶接材料を用いて、溶接入熱6〜20kJ/cmでガスタングステンアーク溶接を実施して溶接金属を形成する工程と、
    前記母材に形成された前記溶接金属に対して、740〜780℃の熱処理温度で前記母材の厚さ25.4mm当たり0.5〜4.0時間の熱処理を実施する工程とを備える、フェライト系耐熱鋼用溶接継手の製造方法。
JP2017556473A 2015-12-18 2016-12-16 フェライト系耐熱鋼用溶接材料、フェライト系耐熱鋼用溶接継手及びフェライト系耐熱鋼用溶接継手の製造方法 Active JP6338028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015246810 2015-12-18
JP2015246810 2015-12-18
PCT/JP2016/087585 WO2017104815A1 (ja) 2015-12-18 2016-12-16 フェライト系耐熱鋼用溶接材料、フェライト系耐熱鋼用溶接継手及びフェライト系耐熱鋼用溶接継手の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6338028B2 JP6338028B2 (ja) 2018-06-06
JPWO2017104815A1 true JPWO2017104815A1 (ja) 2018-08-09

Family

ID=59056654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556473A Active JP6338028B2 (ja) 2015-12-18 2016-12-16 フェライト系耐熱鋼用溶接材料、フェライト系耐熱鋼用溶接継手及びフェライト系耐熱鋼用溶接継手の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11090755B2 (ja)
EP (1) EP3391989B1 (ja)
JP (1) JP6338028B2 (ja)
KR (1) KR102058602B1 (ja)
CN (1) CN108367396B (ja)
ES (1) ES2828466T3 (ja)
WO (1) WO2017104815A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018176217A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 株式会社Uacj 溶接継手
CN108857140A (zh) * 2018-07-26 2018-11-23 钢铁研究总院 抗震耐蚀耐火建筑结构钢用460MPa级埋弧焊丝
CN109048117A (zh) * 2018-07-26 2018-12-21 钢铁研究总院 抗震耐蚀耐火建筑结构钢用690MPa级埋弧焊丝
CN108788518A (zh) * 2018-07-26 2018-11-13 钢铁研究总院 抗震耐蚀耐火建筑结构钢用690MPa级气体保护焊丝
CN108941972A (zh) * 2018-07-26 2018-12-07 钢铁研究总院 抗震耐蚀耐火建筑结构钢用460MPa级气体保护焊丝
US11834731B2 (en) 2018-12-05 2023-12-05 Nippon Steel Corporation Method of producing ferritic heat-resistant steel welded joint
CN109514046A (zh) * 2018-12-17 2019-03-26 陕西化建工程有限责任公司 一种带镍基隔离层设备口与耐热钢管道对接焊接工艺
JP7218573B2 (ja) * 2018-12-27 2023-02-07 日本製鉄株式会社 フェライト系耐熱鋼溶接金属およびそれを備えた溶接継手
JP2020131289A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 株式会社神戸製鋼所 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JP7136325B2 (ja) * 2019-03-19 2022-09-13 日本製鉄株式会社 フェライト系耐熱鋼
WO2020203336A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 Jfeスチール株式会社 ガスメタルアーク溶接用ソリッドワイヤおよびガスメタルアーク溶接方法
CN110142530B (zh) * 2019-06-18 2021-02-09 清河县联盛焊接材料有限公司 一种适用于多种钢种焊接的电焊条、用途及其制备方法
JP7376767B2 (ja) * 2019-07-19 2023-11-09 日本製鉄株式会社 フェライト系耐熱鋼異材溶接継手およびその製造方法
CN110551951B (zh) * 2019-09-27 2020-11-13 常州长海焊材有限公司 一种超低碳耐高温焊丝及其制备方法
JP7492106B2 (ja) 2019-12-06 2024-05-29 日本製鉄株式会社 フェライト系耐熱鋼用溶接材料、および、フェライト系耐熱鋼の溶接継手の製造方法
CN111270164B (zh) * 2020-01-23 2021-04-20 清华大学 一种相间析出强化的低活化铁素体钢及其制备方法
CN114101969B (zh) * 2020-08-25 2023-02-17 宝武特种冶金有限公司 核级镍铬铁合金焊丝及其制备方法、应用
CN113478117A (zh) * 2021-05-25 2021-10-08 江苏新恒基特种装备股份有限公司 一种增材制造用的铬-钨-钴合金氩弧焊焊丝及其制备方法
CN113798721B (zh) * 2021-07-21 2022-07-08 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 一种屈服强度超过890MPa的金红石型药芯焊丝
CN115041866A (zh) * 2022-06-30 2022-09-13 三一重机有限公司 气体保护焊丝及其在低合金高强钢的焊接中的应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09267190A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Kobe Steel Ltd 高クロムフェライト鋼用溶接ワイヤ
JP2002069588A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Sumitomo Metal Ind Ltd フェライト系耐熱鋼
JP2004300532A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 National Institute For Materials Science 焼き戻しマルテンサイト系耐熱鋼の溶接継手
JP2010007094A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Sumitomo Metal Ind Ltd フェライト系耐熱鋼材

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3251683A (en) * 1962-01-16 1966-05-17 Allegheny Ludlum Steel Martensitic steel
JP2808048B2 (ja) 1991-06-18 1998-10-08 新日本製鐵株式会社 高強度フェライト系耐熱鋼
JP2631250B2 (ja) 1991-06-18 1997-07-16 新日本製鐵株式会社 ボイラ用鋼管用高強度フェライト系耐熱鋼
JP2760713B2 (ja) * 1992-09-24 1998-06-04 新日本製鐵株式会社 耐火性及び靱性の優れた制御圧延形鋼の製造方法
JPH08187592A (ja) 1995-01-09 1996-07-23 Nippon Steel Corp 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JP3322097B2 (ja) 1995-10-26 2002-09-09 住友金属工業株式会社 溶接施工性に優れた高強度、高耐食フェライト鋼用溶接材料
JPH09308989A (ja) 1996-05-17 1997-12-02 Nippon Steel Corp 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JP3457834B2 (ja) * 1997-04-09 2003-10-20 三菱重工業株式会社 靱性に優れた低Crフェライト系耐熱鋼用溶接金属
JP3854440B2 (ja) * 2000-02-07 2006-12-06 三菱重工業株式会社 溶接材料およびガスメタルアーク溶接方法並びに溶接構造物
JP2002235154A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 高Crフェライト系耐熱鋼材
JP3698058B2 (ja) 2001-02-13 2005-09-21 住友金属工業株式会社 高Crフェライト系耐熱鋼材
EP2157202B1 (en) 2007-06-04 2017-07-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Ferrite heat resistant steel
JP5178157B2 (ja) * 2007-11-13 2013-04-10 日新製鋼株式会社 自動車排ガス経路部材用フェライト系ステンレス鋼材
CN101565798B (zh) * 2008-04-22 2011-07-20 宝山钢铁股份有限公司 一种铁素体系耐热钢及其制造方法
JP5088455B2 (ja) * 2011-03-10 2012-12-05 住友金属工業株式会社 二相ステンレス鋼
WO2012157542A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 住友金属工業株式会社 溶接材料および溶接継手
JP6388276B2 (ja) * 2013-05-22 2018-09-12 新日鐵住金株式会社 耐熱鋼及びその製造方法
JP6039532B2 (ja) 2013-11-08 2016-12-07 三菱重工業株式会社 フェライト系耐熱鋼用溶接材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09267190A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Kobe Steel Ltd 高クロムフェライト鋼用溶接ワイヤ
JP2002069588A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Sumitomo Metal Ind Ltd フェライト系耐熱鋼
JP2004300532A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 National Institute For Materials Science 焼き戻しマルテンサイト系耐熱鋼の溶接継手
JP2010007094A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Sumitomo Metal Ind Ltd フェライト系耐熱鋼材

Also Published As

Publication number Publication date
EP3391989A1 (en) 2018-10-24
KR102058602B1 (ko) 2019-12-23
EP3391989A4 (en) 2019-05-29
US11090755B2 (en) 2021-08-17
JP6338028B2 (ja) 2018-06-06
KR20180095639A (ko) 2018-08-27
WO2017104815A1 (ja) 2017-06-22
ES2828466T3 (es) 2021-05-26
CN108367396A (zh) 2018-08-03
CN108367396B (zh) 2020-04-17
EP3391989B1 (en) 2020-08-26
US20180354059A1 (en) 2018-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6338028B2 (ja) フェライト系耐熱鋼用溶接材料、フェライト系耐熱鋼用溶接継手及びフェライト系耐熱鋼用溶接継手の製造方法
JP4188124B2 (ja) 焼き戻しマルテンサイト系耐熱鋼の溶接継手
JP6870749B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼溶接金属および溶接構造物
KR20200124279A (ko) 오스테나이트계 스테인리스강 용접 이음
JP5170351B1 (ja) 二相ステンレス鋼
JP6384611B2 (ja) オーステナイト系耐熱合金及び溶接構造物
CN111344427B (zh) 奥氏体系耐热钢焊接金属、焊接接头、奥氏体系耐热钢用焊接材料以及焊接接头的制造方法
JP6693561B2 (ja) 二相ステンレス鋼及び二相ステンレス鋼の製造方法
JP6614347B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP5751292B2 (ja) 溶接継手の製造方法及び溶接継手
JP2020168639A (ja) 溶接継手、及び、その溶接継手の製造に用いられる溶接材料
JP6870748B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP6623719B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP6870750B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼用溶接材料、溶接金属および溶接構造物ならびに溶接金属および溶接構造物の製造方法
JP7218573B2 (ja) フェライト系耐熱鋼溶接金属およびそれを備えた溶接継手
JP6638552B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼用溶接材料
JP7436793B2 (ja) フェライト系耐熱鋼の溶接継手の製造方法
JP2017202492A (ja) オーステナイト系耐熱鋼溶接金属およびそれを有する溶接継手
JP2021016884A (ja) フェライト系耐熱鋼異材溶接継手およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180214

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180214

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180423

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6338028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350