JP7136325B2 - フェライト系耐熱鋼 - Google Patents

フェライト系耐熱鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP7136325B2
JP7136325B2 JP2021507435A JP2021507435A JP7136325B2 JP 7136325 B2 JP7136325 B2 JP 7136325B2 JP 2021507435 A JP2021507435 A JP 2021507435A JP 2021507435 A JP2021507435 A JP 2021507435A JP 7136325 B2 JP7136325 B2 JP 7136325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
content
heat
mass
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021507435A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020189789A1 (ja
Inventor
弘征 平田
満 吉澤
淳一 樋口
克樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPWO2020189789A1 publication Critical patent/JPWO2020189789A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7136325B2 publication Critical patent/JP7136325B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • C21D1/28Normalising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/007Heat treatment of ferrous alloys containing Co
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本開示は、フェライト系耐熱鋼に関する。
フェライト系耐熱鋼は、オーステナイト系耐熱鋼およびNi基耐熱鋼に比べて安価であるばかりでなく、熱膨張係数が小さいという高温で使用される耐熱鋼としての利点を有するため、火力発電ボイラ等、高温で使用される機器に広く利用されている。
近年、石炭火力発電においては熱効率を高めるため蒸気条件の高温高圧化が進められており、将来的には650℃、350気圧という超々臨界圧条件での操業が計画されている。このような蒸気条件の過酷化に対応すべく、WおよびBを積極的に活用し、クリープ強度を高めたフェライト系耐熱鋼などが数多く提案されている。
例えば、特許文献1には、質量%で、C:0.001~0.15%、Cr:8~13%、V:0.2~0.5%、Nb:0.002%~0.2%、W:2~5%、N:0.001~0.03%、B:0.0001~0.01%を含有し、金属組織が焼戻しマルテンサイト基地からなり、かつマルテンサイトラス内部に粒径0.6μm以下のM23および金属間化合物が合計で0.4個/μm以上析出している、高温長時間クリープ強度に優れた高Crフェライト系耐熱鋼材が開示されている。
特許文献2には、質量%で、C:0.05~0.15%、Cr:8~15%、V:0.05~0.5%、Nb:0.002~0.18%、W:0.1~5%、B:0.0001~0.02%、N:0.0005~0.1%を含み、かつS、P、CaおよびMg含有量から決まるNd量を含有する、高温でのクリープ強度とクリープ延性に優れる高Crフェライト系耐熱鋼が開示されている。
特許文献3には、質量%で、C:0.01~0.13%、Cr:8.0~12.0%、 W:1.0~4.0%、Co:1.0~5.0%、V:0.1~0.5%、Nb:0.01~0.10%、B:0.002~0.02%、N:0.005~0.020%、Nd:0.005~0.050%を含有し、結晶粒内に存在するMX析出物のうち、粒子径が20nm以上であるものの平均粒子間距離λが20nm以上100nm以下である、高温でのクリープ強度に優れる高Crフェライト系耐熱鋼が開示されている。
また、特許文献4には、重量%で、B:0.003~0.03%を含み、その他合金元素がC:0.03~0.15%、Cr:8.0~13.0%、Mo+W/2:0.1~2.0%、V:0.05~0.5%、N:0.06%以下、Nb:0.01~0.2%、(Ta+Ti+Hf+Zr):0.01~0.2%の内のいずれか1種又は2種以上を含有する焼き戻しマルテンサイト系耐熱鋼からなる、クリープ強度に優れた溶接継手が開示されている。
加えて、特許文献5には、質量%で、C:0.01~0.18%、Cr:8~14%、V:0.05~1.8%、Mo:0.01~2.5%、W:0.02~5%およびN:0.001~0.1%を含むとともに、マトリックス中のVの固溶量Vs%をVs>0.01/(C+N)とすることで、長時間のクリープ強度と常温靭性の両立を図った高Crフェライト系耐熱鋼と、それを得るためにCとV含有量から決まる焼ならしおよび焼き戻しを施す高Crフェライト系耐熱鋼の製造方法が開示されている。
また、特許文献6には、質量%で、C:0.05~0.12%、Cr:8.0~12%未満、V:0.15~0.25%、Nb:0.03~0.08%、N:0.005~0.07%、Mo:0.1~1.1%およびW:1.5~3.5%のうちの1種または2種を含有し、加工工程での条件を規定した高Crフェライト系耐熱鋼材の製造方法が開示されている。
特許文献7には、C:0.05質量%未満、N:0.055質量%以下、Si:0.05質量%を超え、0.50質量%以下を含有し、さらに、Mn:2.20質量%以下、Ni:1.00質量%以下、Cr:10.50質量%以下、Mo:1.20質量%以下、V:0.45質量%以下、Nb:0.080質量%以下、W:2.0質量%以下、Co:3.0質量%以下、およびB:0.005質量%以下の群から選択される1 種類以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物である溶接ワイヤと、CaF:2~30質量%、CaO:2~20質量%、MgO:20~40質量%、Al:5~25質量%、SiおよびSiOの合計:5~25質量%(SiO換算)を含有し、BaO:25質量%以下、ZrO:10質量%以下、TiO:5質量%未満に規制した溶接フラックスとを組み合わせて用いることを特徴とする高Cr系CSEF(Creep Strength-Enhanced Ferritic:クリープ強度強化フェライト)のシングルサブマージアーク溶接方法が開示されている。
特許文献8には、質量%で、C:0.06~0.10%、Si:0.1~0.4%、Mn:0.3~0.7%、P:0.01%以下、S:0.003%以下、Co:2.6~3.4%、Ni:0.01~1.10%、Cr:8.5~9.5%、W:2.5~3.5%、Mo:0.01%未満、Nb:0.02~0.08%、V:0.1~0.3%、Ta:0.02~0.08%、B:0.007~0.015%、N:0.005~0.020%、Al:0.03%以下、O:0.02%以下、Cu:0~1%、Ti:0~0.3%、Ca:0~0.05%、Mg:0~0.05%、および、希土類元素:0~0.1%を含有し、残部はFeおよび不純物からなり、式(1)を満たす化学組成を有するフェライト系耐熱鋼用溶接材料が開示されている。
0.5≦Cr+6Si+1.5W+11V+5Nb+10B-40C-30N-4Ni-2Co-2Mn≦10.0 (1)
ここで、式(1)中の各元素記号には、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。
特許文献1:特開2002-241903号公報
特許文献2:特開2002-363709号公報
特許文献3:特開2016-216815号公報
特許文献4:特開2004-300532号公報
特許文献5:特開2001-192781号公報
特許文献6:特開2009-293063号公報
特許文献7:特開2016-22501号公報
特許文献8:国際公開第2017/104815号
ところで、フェライト系耐熱鋼には、高温で使用される最中(例えば発電用ボイラに用いられたフェライト系耐熱鋼における該ボイラの運転中等)での十分なクリープ強度だけではなく、高温での使用前(例えば前記ボイラの運転開始までの組み立ての過程等)において構造物としての健全性を確保するため、機械的性能、即ち、十分な引張特性および衝撃特性(靭性)を有することが求められる。前述のフェライト系耐熱鋼は、優れたクリープ強度を有するものの、これら機械的性能が安定して得られない場合があることがわかった。特に、より高いクリープ強度を得る目的で、フェライト系耐熱鋼に、Wを多く含有するとともに、0.006%以上のBを含有する場合、十分な引張強さおよび靭性が得られない場合がある。
本開示は、上記現状に鑑みてなされたもので、WおよびBを多量に含有し、高い引張強さおよび靭性を有するフェライト系耐熱鋼を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記した課題を解決するために、Wを2.5%~3.5%含有し、Bを0.006%~0.016%含むフェライト系耐熱鋼について詳細な調査を行った。その結果、以下に述べる知見が明らかになった。
引張強さおよび靭性に差があった鋼を比較調査した結果、該引張強さおよび靭性に十分な性能が得られた鋼は、Wを含むM23型炭化物が、粒界および粒内に細かく、かつ密に分散していた。これに対して、Wを含むM23型炭化物の析出量が少ない鋼、もしくは逆に炭化物が多量に析出している鋼、または、析出物が粗大で疎に析出していた鋼では、性能が不芳であった。
このことから、これら引張強さ、靭性等の機械的性質が安定しないのは、以下の(1)および(2)の通りと推察された。
(1) 鋼中のWは、鋼に固溶するか、またはフェライト系耐熱鋼の製造時の焼戻し熱処理においてWを含むM23型炭化物として細かく分散析出し、引張強さに寄与する。しかしながら、Wを含むM23型炭化物の析出量が少なく疎に析出した場合、その析出による強化効果が十分でないため、求められる引張強さが得られない。逆に、Wを含むM23型炭化物が粗大に析出すると、引張強さの強化に寄与しなくなるとともに、Wの鋼への固溶による強化効果も小さくなるため、求められる引張強さが得られない。
(2) また、Wが焼戻し熱処理においてM23型炭化物として析出することで、組織の回復および軟化が進む。しかしながら、Wを含むM23型炭化物の析出量が少ない場合、前記回復および軟化を進行させる効果が小さいため、十分な靭性が得られない。逆に、Wを含むM23型炭化物が粗大に析出すると、破壊の起点が増大するため、求められる靭性が得られない。
そこで、種々検討を重ねた結果、鋼に含まれるB量に応じて、電解抽出残渣として分析されるWの量を所定の範囲に管理することで、引張強さおよび靭性について安定した性能が得られることを知見した。
この理由は、以下の(3)および(4)が考えられる。
(3) 前述の通り、Wは焼戻し熱処理においてM23型炭化物として析出し、引張強さの向上に寄与する。BはM23型炭化物のCに置換して前記炭化物中に固溶し、析出量に影響することなく、炭化物を微細にかつ密に分散させる効果を有する。そのため、炭化物の析出による強化効果が得られ、炭化物が少ない析出量でも求められる引張強さが得られやすい。また、逆に炭化物が多量に析出した場合でも、炭化物の大きさが小さくなり、炭化物の析出による強化効果が維持されるため、十分な引張強さが得られやすい。
(4) 加えて、Bには、炭化物の析出量に影響することなく、析出物の大きさを小さくする効果がある。これにより、組織の回復および軟化が進むとともに、破壊の起点となりにくくなるため、求められる靭性が得られやすい。
さらに、本発明者らは、前記のWおよびBを含有するフェライト系耐熱鋼について、高温強度、すなわち、クリープ強度に及ぼすTa、Nbの作用について詳細な調査を行った。その結果、以下に述べる(5)および(6)の知見が明らかになった。
(5) 高温での使用初期のクリープ強度に差のあった鋼を比較した結果、強度に優れた鋼では、TaおよびNbを含む微細炭窒化物量が多く、さらに、炭窒化物中に含まれるTaの割合が少なかった。
(6) また、長時間使用時のクリープ強度に差のあった鋼を比較した結果、強度に優れた鋼では、TaおよびNbを含む微細炭窒化物が微細、かつ密にこれらの析出物が存在した。さらに、その炭窒化物中に含まれるNbの割合が少なかった。
以上の結果より、高温強度(特に使用初期における高温強度、および長時間使用時における高温強度)に及ぼすTa、Nbの作用機構は、以下の(7)および(8)の通り推察された。
(7) TaおよびNbは鋼の製造時の熱処理工程、ならびに使用初期に炭窒化物として、微細に析出し、強度に寄与するが、拡散速度の遅いTaがNbに対して、鋼中に多く含まれる場合、その析出開始が遅延し、十分な析出量が得られない。その結果、使用初期の高温強度が低下する。
(8) 一方、これらTa、Nbを含む炭窒化物は、長時間使用時のクリープ強度に寄与するが、拡散速度の速いNbがTaに対して、鋼中に多く含まれると、炭窒化物の成長が早くなり、早期に粗大化する。その結果、これらの析出物の強化効果が早期に消失するため、長時間使用時における高温でのクリープ強度が低下する、と推察された。
そこで、種々検討を重ねた結果、以下の知見(9)が得られた。
(9) 鋼に含まれるTaとNbの比を適正な範囲に管理することで、使用初期の微細炭窒化物量を確保するとともに、長時間使用時の炭窒化物の粗大化を遅延させることができ、高温での使用初期および長時間使用時の高温強度を、より安定して得ることができる。
本開示は、上記の知見に基づいて完成されたものであり、その要旨は、下記に示すフェライト系耐熱鋼にある。
<1>
質量%で
C:0.06%~0.11%、
Si:0.15%~0.35%、
Mn:0.35%~0.65%、
P:0.020%以下、
S:0.0030%以下、
Ni:0.005%~0.250%、
Cu:0.005%~0.250%、
Co:2.7%~3.3%、
Cr:8.3%~9.7%、
W:2.5%~3.5%、
V:0.15%~0.25%、
Nb:0.030%~0.080%、
Ta:0.002%~0.040%、
Nd:0.010%~0.060%、
B:0.006%~0.016%、
N:0.005%~0.015%、
Al:0.020%以下、および
O:0.020%以下
を含み、
残部がFeおよび不純物からなり、
かつ電解抽出残渣として分析されるWの量が下記(1)式を満足するフェライト系耐熱鋼。
-10×[%B]+0.26≦[%W]ER≦10×[%B]+0.54 (1)式
(1)式において、[%W]ERとは電解抽出残渣として分析されるWの量(質量%)を表し、[%B]とは前記フェライト系耐熱鋼中のBの含有量(質量%)を表す。
<2>
質量%で
前記Taおよび前記Nbの合計含有量が0.040%~0.110%であり、
前記Taの含有量と前記Nbの含有量との比Ta/Nbが0.10~0.70である<1>に記載のフェライト系耐熱鋼。
<3>
前記フェライト系耐熱鋼が、前記Feの一部に代えて、質量%で、下記群より選択される少なくとも1種の元素を含有する<1>または<2>に記載のフェライト系耐熱鋼。
群 Mo:0.50%以下
Ti:0.20%以下
Ca:0.015%以下
Mg:0.015%以下
Sn:0.005%以下
<4>
室温でのJIS Z2241:2011に規定される引張強さが620MPa以上、かつ20℃でのJIS Z2242:2005に規定されるフルサイズシャルピー吸収エネルギーが27J以上である<1>~<3>のいずれか1つに記載のフェライト系耐熱鋼。
本開示によれば、多量のWおよびBを含有するフェライト系耐熱鋼において、安定して優れた引張強さと靭性を得ることが可能となる。
本開示において、フェライト系耐熱鋼の組成を限定する理由は次の通りである。
なお、以下の説明において、各元素の含有量の「%」表示は「質量%」を意味する。また、本開示において、「~」を用いて表される数値範囲は、特に断りの無い限り、「~」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
本開示において段階的に記載されている数値範囲において、ある段階的な数値範囲の上限値または下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値または下限値に置き換えてもよく、また、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
本開示において「工程」との用語は、独立した工程だけではなく、他の工程と明確に区別できない場合であってもその工程の所期の目的が達成されれば、本用語に含まれる。
C:0.06%~0.11%
Cは、マルテンサイト組織を得るのに有効であるとともに、微細な炭化物または炭窒化物を生成し、引張強さおよびクリープ強度の向上に寄与する。本開示におけるWおよびBの含有量の範囲において、これらの効果を十分得るためには、Cを0.06%以上含有する必要がある。しかしながら、Cを過剰に含有すると、却って、クリープ強度および靭性の低下を招くため、Cの含有量は0.11%以下とする。Cの含有量の好ましい下限は0.07%であり、好ましい上限は0.10%である。さらに好ましい下限は0.08%であり、さらに好ましい上限は0.09%である。
Si:0.15%~0.35%
Siは、脱酸剤として含有されるが、耐水蒸気酸化特性(つまり水蒸気による酸化への耐性)に有効な元素である。その効果を十分に得るためには、Siを0.15%以上含有する必要がある。しかしながら、Siを過剰に含有すると、延性の低下を招く。そのため、Siの含有量は0.35%以下とする。Siの含有量の好ましい下限は0.18%であり、好ましい上限は0.32%である。さらに好ましい下限は0.20%であり、さらに好ましい上限は0.30%である。
Mn:0.35%~0.65%
Mnは、Siと同様、脱酸剤として含有されるが、マルテンサイト組織を得るのにも効果を有する。その効果を十分に得るためには、Mnを0.35%以上含有する必要がある。しかしながら、Mnを過剰に含有すると、クリープ脆化を招くため、Mnの含有量は0.65%以下とする。Mnの含有量の好ましい下限は0.38%であり、好ましい上限は0.62%である。さらに好ましい下限は0.40%であり、さらに好ましい上限は0.60%である。
P:0.020%以下
Pは、過剰に含有するとクリープ延性を低下させる。そのため、Pの含有量は0.020%以下とする必要がある。Pの含有量は0.018%以下とするのが好ましく、さらには0.015%以下とするのがより好ましい。尚、Pの含有量は少なければ少ないほどよい。ただし、Pの含有量の極度の低減は材料コストを極端に増大させる。そのため、Pの含有量の好ましい下限は0.0005%であり、さらに好ましい下限は0.001%である。
S:0.0030%以下
Sは、Pと同様、過剰に含有するとクリープ延性を低下させる。そのため、Sの含有量は0.0030%以下とする必要がある。Sの含有量は0.0025%以下とするのが好ましく、さらには0.0020%以下とするのがより好ましい。尚、Sの含有量は少なければ少ないほどよい。ただし、Sの含有量の極度の低減は製造コストを極端に増大させる。そのため、Sの含有量の望ましい下限は0.0002%であり、さらに好ましい下限は0.0004%である。
Ni:0.005%~0.250%
Niは、マルテンサイト組織を得るのに有効な元素である。その効果を得るためには、Niを0.005%以上含有する必要がある。しかしながら、Coの含有量が下記範囲である本開示においては、Niを0.250%を超えて含有しても、その効果が飽和するとともに、高価な元素であるためコスト増大を招く。そのため、Niの含有量は0.250%を上限とする。Niの含有量の好ましい下限は0.020%であり、好ましい上限は0.200%である。さらに好ましい下限は0.050%であり、さらに好ましい上限は0.150%である。
Cu:0.005%~0.250%
Cuは、Niと同様、マルテンサイト組織を得るのに有効な元素である。その効果を得るためには、Cuを0.005%以上含有する必要がある。しかしながら、Coの含有量が下記範囲である本開示においては、Cuを0.250%を超えて含有しても、その効果は飽和するため、Cuの含有量は0.250%を上限とする。Cuの含有量の好ましい下限は0.020%であり、好ましい上限は0.200%である。さらに好ましい下限は0.050%であり、さらに好ましい上限は0.150%である。
Co:2.7%~3.3%
Coは、マルテンサイト組織を得て、クリープ強度を確保するのに有効な元素である。その効果を十分に得るためには、Coを2.7%以上含有する必要がある。しかしながら、非常に高価な元素であるため、Coを過剰に含有すると、材料コストを増大させるとともに、クリープ強度およびクリープ延性がかえって低下する。そのため、Coの含有量は3.3%以下とする。Coの含有量の好ましい下限は2.8%であり、好ましい上限は3.2%である。さらに好ましい下限は2.9%であり、さらに好ましい上限は3.1%である。
Cr:8.3%~9.7%
Crは、高温での耐水蒸気酸化特性および耐食性の確保に有効な元素である。また、炭化物として析出し、クリープ強度の向上にも寄与する。これらの効果を十分に得るためには、Crを8.3%以上含有する必要がある。しかしながら、Crを過剰に含有すると、炭化物の安定性を低下させて却ってクリープ強度が低下する。そのため、Crの含有量は9.7%以下とする。Crの含有量の好ましい下限は8.5%であり、好ましい上限は9.5%である。さらに好ましい下限は8.7%であり、さらに好ましい上限は9.3%である。
W:2.5%~3.5%
Wは、マトリックスに固溶するかまたはM23型炭化物として析出し、引張強さの確保に寄与するとともに、長時間使用中には、金属間化合物として析出し、高温でのクリープ強度の確保に寄与する。この効果を十分に得るためには、Wを2.5%以上含有する必要がある。しかしながら、Wを過剰に含有してもクリープ強度向上の効果が飽和するとともに、高価な元素であり、材料コストを増大させる。そのため、Wの含有量は3.5%以下とする。Wの含有量の好ましい下限は2.6%であり、好ましい上限は3.3%である。さらに好ましい下限は2.8%であり、さらに好ましい上限は3.1%である。
尚、ここでのWの含有量とは、フェライト系耐熱鋼に含まれるWの総量を意味する。すなわち、マトリックスに固溶しているWの量と、析出物として存在しているWの量との合計を意味する。
また、本開示では、上記のWの含有量の範囲を満たすことに加えて、析出物として存在しているWの量、すなわち電解抽出残渣として分析されるWの量が、後述の通り、Bの量との関係を満足する必要がある。
V:0.15%~0.25%
Vは、微細な炭窒化物として粒内に析出し、クリープ強度の向上に寄与する。その効果を十分に得るためには、Vを0.15%以上含有する必要がある。しかしながら、Vの含有量が過剰になると、多量かつ粗大に析出し、かえってクリープ強度およびクリープ延性の低下を招く。そのため、Vの含有量は0.25%以下とする。Vの含有量の好ましい下限は0.16%であり、好ましい上限は0.24%である。さらに好ましい下限は0.18%であり、さらに好ましい上限は0.22%である。
Nb:0.030%~0.080%
Nbは、微細な炭窒化物として粒内に析出し、クリープ強度の向上に寄与する。その効果を十分に得るためには、Nbを0.030%以上含有する必要がある。しかしながら、Nbを過剰に含有すると、多量かつ粗大に析出し、かえってクリープ強度およびクリープ延性の低下を招く。そのため、Nbの含有量は0.080%以下とする。Nbの含有量の好ましい下限は0.035%であり、好ましい上限は0.075%である。さらに好ましい下限は0.040%であり、さらに好ましい上限は0.070%である。
Ta:0.002%~0.040%
Taは、Nbと同様、微細な炭窒化物として粒内に析出し、クリープ強度の向上に寄与する。その効果を得るためには、Taを0.002%以上含有する必要がある。しかしながら、Taを過剰に含有すると、多量かつ粗大に析出し、かえってクリープ強度およびクリープ延性の低下を招く。そのため、Taの含有量は0.040%以下とする。Taの含有量の好ましい下限は0.003%であり、好ましい上限は0.035%である。さらに好ましい下限は0.004%であり、さらに好ましい上限は0.030%である。
NbおよびTaの合計含有量:0.040%~0.110%
NbおよびTaは、微細な炭窒化物として粒内に析出し、クリープ強度の向上に寄与する。その効果を十分に得るためには、NbおよびTaを合計で0.040%以上含有することが好ましい。しかしながら、NbおよびTaを過剰に含有すると、多量かつ粗大に析出し、かえってクリープ強度およびクリープ延性の低下を招く。そのため、NbおよびTaの合計の含有量は0.110%を上限とすることが好ましい。合計の含有量のより好ましい下限は0.050%であり、より好ましい上限は0.100%である。さらに好ましい下限は0.060%であり、さらに好ましい上限は0.090%である。
Taの含有量とNbの含有量の比Ta/Nb:0.10~0.70
前述通り、NbおよびTaは、微細な炭窒化物として粒内に析出し、クリープ強度の向上に寄与する。しかしながら、TaとNbの含有量の比Ta/Nbが小さい場合、長時間使用中に炭窒化物の成長が早くなり、その析出強化効果が早期に消失し、長時間使用時の安定したクリープ強度が十分得られない場合がある。一方、TaとNbの含有量の比Ta/Nbが大きい場合、使用初期に炭窒化物の析出開始が遅延し、十分な高温強度が得られない場合がある。そのため、TaとNbの含有量の比Ta/Nbを0.10~0.70とすることが好ましい。TaとNbの含有量の比Ta/Nbのより好ましい範囲は0.12~0.68であり、さらに好ましい範囲は0.15~0.65である。
Nd:0.010%~0.060%
Ndは、SおよびPと結合して、その悪影響を取り除き、クリープ延性を向上させる。この効果を十分に得るためには、Ndを0.010%以上含有する必要がある。しかしながら、Ndを過剰に含有すると酸素と結合し、清浄性を低下させて熱間加工性を劣化させる。そのため、Ndの含有量は0.060%以下とする。Nd含有量の好ましい下限は0.015%であり、好ましい上限は0.055%である。さらに好ましい下限は0.020%であり、好ましい上限は0.050%である。
B:0.006%~0.016%
Bは、マルテンサイト組織を得るのに有効である。加えて、M23型炭化物中に固溶して、微細に分散させる効果を有し、引張強さおよび靭性の確保に寄与する。さらには、クリープ強度の向上にも寄与する。その効果を得るためには、Bを0.006%以上含有させる必要がある。しかしながら、Bを過剰に含有させると、溶接中に溶接金属に流入し、凝固割れ感受性を高めるため、Bの含有量の上限を0.016%とする。Bの含有量の好ましい下限は0.007%であり、好ましい上限は0.014%である。さらに好ましい下限は0.008%であり、好ましい上限は0.012%である。
尚、本開示では、後述の通り、Bの含有量に応じて、析出物として存在しているWの量、すなわち電解抽出残渣として分析されるWの量が所定の関係を満足する必要がある。
N:0.005%~0.015%
Nは、高温での使用中にNbおよびTaと結合して微細な炭窒化物として粒内に微細に析出し、クリープ強度の向上に寄与する。この効果を得るためには、Nを0.005%以上含有する必要がある。しかしながら、Nを過剰に含有すると、炭窒化物の粗大化を招き、かえってクリープ延性の低下を招くため、Nの含有量は0.015%以下とする。Nの含有量の好ましい下限は0.006%であり、好ましい上限は0.014%である。さらに好ましい下限は0.008%であり、好ましい上限は0.012%である。
Al:0.020%以下
Alは、脱酸剤として含有されるが、Alを多量に含有すると清浄性を著しく害し、加工性を劣化させる。また、Alを多量に含有することは、クリープ強度の観点からも好ましくない。そのため、Alの含有量は0.020%以下とする。好ましくは0.018%以下であり、さらに好ましくは0.015%以下である。尚、Alの含有量の下限は特に設ける必要はない。ただし、Alの極度の低減は製造コストを増大させるため、Alの含有量は0.001%以上とするのが好ましい。
O:0.020%以下
Oは、不純物として存在するが、多量に含まれる場合には、加工性を低下させる。そのため、Oの含有量は0.020%以下とする。好ましくは0.015%以下であり、さらに好ましくは0.010%以下である。尚、Oの含有量の下限は特に設ける必要はない。ただし、Oの極度の低減は製造コストを増大させるため、Oの含有量は0.001%以上とするのが好ましい。
残部:Feおよび不純物からなる
本開示に係るフェライト系耐熱鋼は、上述の各元素を含み、残部がFeおよび不純物からなる。
尚、「不純物」とは鉄鋼材料を工業的に製造する際に、鉱石またはスクラップ等の原料を始めとして、製造工程の種々の要因によって混入する、いわゆる不可避的に混入する成分であり、意図的に添加したものでない成分を指す。
さらに、本開示に係るフェライト系耐熱鋼は、残部における前記Feの一部に代えて、下記の群に属する少なくとも1種の元素を含有してもよい。下記にその限定理由を述べる。
群 Mo:0.50%以下
Ti:0.20%以下
Ca:0.015%以下
Mg:0.015%以下
Sn:0.005%以下
Mo:0.50%以下
Moは、Wと同様、マトリックスに固溶して、高温でのクリープ強度の確保に寄与するため、含有してもよい。しかしながら、Moを過剰に含有しても、その効果が飽和するとともに、高価な元素であり、材料コストを増大させるため、Moの含有量は0.50%以下とする。好ましい上限は0.40%であり、さらに好ましくは0.20%以下である。尚、Moを含有させる場合の好ましい下限は0.01%であり、さらに好ましい下限は0.02%である。
Ti:0.20%以下
Tiは、NbおよびTaと同様、高温での使用中に微細な炭窒化物として粒内に析出し、クリープ強度の向上に寄与するため、必要に応じて含有させてもよい。しかしながら、Tiの含有量が過剰になると、多量かつ粗大に析出し、クリープ強度およびクリープ延性の低下を招くため、Tiの含有量は0.20%以下とする。好ましい上限は0.15%であり、さらに好ましくは0.10%以下である。尚、Tiを含有させる場合の好ましい下限は0.01%であり、さらに好ましい下限は0.02%である。
Ca:0.015%以下
Caは、製造時の熱間加工性を改善する効果を有するため、必要に応じて含有してもよい。しかしながら、Caの過剰の含有は酸素と結合し、清浄性を著しく低下させて、却って熱間加工性を劣化させるため、Caの含有量は0.015%以下とする。好ましくは0.012%以下であり、さらに好ましくは0.010%以下である。尚、Caを含有させる場合の好ましい下限は0.0005%であり、さらに好ましい下限は0.001%である。
Mg:0.015%以下
Mgは、Caと同様、製造時の熱間加工性を改善する効果を有するため、必要に応じて含有してもよい。しかしながら、Mgの過剰の含有は酸素と結合し、清浄性を著しく低下させて、却って熱間加工性を劣化させるため、Mgの含有量は0.015%以下とする。好ましくは0.012%以下であり、さらに好ましくは0.010%以下である。尚、Mgを含有させる場合の好ましい下限は0.0005%であり、さらに好ましい下限は0.001%である。
Sn:0.005%以下
Snは、鋼の表面のスケール下に濃化し、耐食性の向上に効果があるので必要に応じて含有してもよい。しかしながら、Snの過剰な含有は、靭性の低下を招くため、Snの含有量は0.005%以下とする。好ましくは0.004%以下であり、さらに好ましくは0.003%以下である。尚、Snを含有させる場合の好ましい下限は0.0005%であり、さらに好ましい下限は0.0010%である。
電解抽出残渣として分析されるWの量([%W]ER):
-10×[%B]+0.26≦[%W]ER≦10×[%B]+0.54
フェライト系耐熱鋼に含有されるWは、製造時の焼戻し熱処理においてM23型炭化物に含まれる形で析出する。この炭化物は、微細に析出すると、引張強さの確保に寄与する。ただし、一方でこの炭化物が過剰に析出すると、靭性が低下する。この炭化物の量は、電解抽出残渣として分析されるWの量として見積もることができる。
Wを含むM23型炭化物が少ない場合、炭化物の析出による強化効果が小さく、求められる引張強さが得られないことに加え、組織の回復および軟化が進まず、靭性も低下する。一方、この炭化物が過剰にかつ粗大に析出すると、引張強さ等の強化に寄与しなくなるとともに、鋼のマトリックス中に固溶するWの量が少なくなり固溶による強化効果も小さくなる。その結果、求められる引張強さが得られないとともに、破壊の起点となり、靭性も低下する。
また、鋼に含有されるBは上記炭化物の析出量に影響することなく、M23型炭化物を微細に析出させる効果がある。そのため、少ない析出量でも炭化物の析出による強化効果が得られやすくなるとともに、析出物を小さく(つまり微細に)して、析出による強化効果の消失を抑制し、かつ破壊の起点となることによる靭性の低下を抑制することができる。そのため、求められる引張強さと靭性を得るためには、析出物として存在するWの量、すなわち電解抽出残渣として分析されるWの量[%W]ERの下限および上限を、鋼中のBの含有量に応じて、下記(1)式を満足する関係とする必要がある。
-10×[%B]+0.26≦[%W]ER≦10×[%B]+0.54 (1)式
(1)式において、[%W]ERとは電解抽出残渣として分析されるWの量(質量%)を表し、[%B]とはフェライト系耐熱鋼中のBの含有量(質量%)を表す。
電解抽出残渣として分析されるWの量は、鋼に含有されるWの量およびCの量、ならびに焼戻し熱処理の条件等によって調整することができる。具体的には、鋼に含有されるWの量およびCの量が高いほど、電解抽出残渣として分析されるWの量は多くなる。また、本開示の鋼に適用される焼戻し熱処理においては、温度が高くなるほど、また時間が長くなるほど、電解抽出残渣として分析されるWの量は多くなる。さらに、焼戻し処理後の冷却において、冷却速度を小さくするほど、電解抽出残渣として分析されるWの量は多くなる。
電解抽出残渣として分析されるWの量は、以下のように測定する。
フェライト系耐熱鋼から、所定の大きさの試験材を採取する。10体積%アセチルアセトン-1質量%テトラメチルアンモニウムクロライドメタノール溶液を電解液として用いた定電流電解法によって、電流密度20mA/cmで前記試験材を陽極溶解し、炭化物を残渣として抽出する。抽出した残渣を酸分解した後、ICP(高周波誘導結合プラズマ)発光分析を行い、残渣中のWの質量を測定する。残渣中のWの質量を試験材の溶解量で除して、炭化物として存在しているWの量を求める。すなわち、このWの量は、電解抽出残渣として分析されるWの量である。
・フェライト系耐熱鋼の特性
(1)引張強さ
本開示に係るフェライト系耐熱鋼は、室温での引張強さが、620MPa以上であることが好ましく、670MPa以上であることがより好ましい。
引張強さは、平行部径8mm、平行部長さ55mmの14A号丸棒試験片を用いて、JIS Z2241:2011に準拠して、室温(10℃~35℃)で測定される。
(2)フルサイズシャルピー吸収エネルギー
本開示に係るフェライト系耐熱鋼は、20℃でのフルサイズシャルピー吸収エネルギーが、27J以上であることが好ましい。
フルサイズシャルピー吸収エネルギーは、2mmVノッチフルサイズシャルピー衝撃試験片を用いて、JIS Z2242:2005に準拠して、20℃で測定される。
(3)クリープ性能
本開示に係るフェライト系耐熱鋼は、母材の目標破断時間が1000時間となる650℃×157MPaの条件でクリープ破断試験を行い、破断時間が目標破断時間を超えることが好ましい。
クリープ破断試験は、丸棒クリープ試験片を用いて、JIS Z2271:2010に準拠して行われる。
次いで、本開示に係るフェライト系耐熱鋼を製造する方法について、一例を挙げて説明する。
・成形工程
本開示に係るフェライト系耐熱鋼の製造においては、まず、素材をフェライト系耐熱鋼の最終的な形状に成形する。成形工程には、最終的な形状とするための変形を伴う全ての工程が含まれ、例えば鋳造、鍛造、圧延加工等の工程が含まれる。
成形工程としては、例えば一例として、素材を溶解して鋳込んだインゴットに対し、熱間鍛造、および熱間圧延により成形するか、または熱間鍛造、熱間圧延、および冷間加工により成形し、フェライト系耐熱鋼の最終的な形状とする工程が挙げられる。
・焼ならし熱処理工程
成形工程後に、例えば焼ならし熱処理を施してもよい。例えば、1130℃~1170℃で0.1時間~1.5時間の条件で、焼ならし熱処理を施すことが好ましい。
・焼戻し熱処理工程
さらに、焼ならし熱処理工程後に、例えば焼戻し熱処理を施してもよい。例えば、770℃~790℃で1時間~5時間の条件で、焼戻し熱処理を行うことが好ましい。
・用途
本開示に係るフェライト系耐熱鋼は、例えば発電用ボイラ等、高温で使用される機器に用いられる。
高温で使用される機器の例としては、例えば石炭火力発電プラント、石油火力発電プラント、ごみ焼却発電プラントおよびバイオマス発電プラント等のボイラ用配管;石油化学プラントにおける分解管;等が挙げられる。
ここで、本開示における「高温での使用」とは、例えば350℃以上700℃以下(さらには400℃以上650℃以下)の環境で使用される態様が挙げられる。
以下、実施例によって本開示をより具体的に説明する。尚、本開示はこれらの実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
表1-1および表1-2に示す化学組成を有するA~Iの素材を実験室にて溶解して鋳込んだインゴットに対し、熱間鍛造、および熱間圧延をこの順に行い、厚さ15mmに成形した。この素材から、長さ150mm、幅150mmの板材を加工した。表1-1および表1-2において「比Ta/Nb」を除く各成分の単位は質量%であり、残部はFeおよび不純物である。また、下記の表中、下線を付した値は本開示の範囲外であることを示す。
Figure 0007136325000001
Figure 0007136325000002

この板材に、表2に示す通り焼ならし、焼戻しの熱処理を行い試験材とした。
[電解抽出残渣として分析されるWの量の測定]
得られた試験材から、8mm角、長さ40mmの試験片を採取し、上述の実施形態で説明した方法、つまり定電流電解法によって、電解抽出残渣として分析されるW量を測定した。具体的には、10体積%アセチルアセトン-1質量%テトラメチルアンモニウムクロライドメタノール溶液を電解液として用いた定電流電解法により、電流密度20mA/cmで試験材を陽極溶解し、炭化物を残渣として抽出した。抽出した残渣を酸分解した後、ICP(高周波誘導結合プラズマ)発光分析を行い、残渣中のWの質量を測定した。残渣中のWの質量を試験材の溶解量で除して、炭化物として存在しているW量を求めた。
Figure 0007136325000003

[引張試験/引張強さ]
さらに、試験材から、平行部径8mm、平行部長さ55mmのJIS Z2241:2011に示されている14A号丸棒試験片を採取し、JIS Z2241:2011に準拠して、室温(10℃~35℃)での引張試験に供した。そして、その引張強さが、母材に求められる引張強さである620MPa以上となるものを「合格」とし、中でも670MPa以上となるものを「合格/優」とし、それ以外を「合格/可」とし、一方、620MPaを下回るものを「不合格」とした。
[シャルピー衝撃試験/靭性]
また、試験材の板厚方向中央部から、ノッチを加工した2mmVノッチフルサイズシャルピー衝撃試験片を3本採取し、シャルピー衝撃試験に供した。シャルピー衝撃試験は、JIS Z2242:2005に準拠して行った。試験は、20℃にて実施し、3本の試験片の吸収エネルギーの平均値が27J以上となるものを「合格」とし、中でも3本の試験片の吸収エネルギーの個値が全て27J以上となるものを「合格/優」、それ以外を「合格/可」とし、一方、3本の試験片の吸収エネルギーの平均値が27Jを下回るものを「不合格」とした。
[クリープ破断試験]
加えて、引張試験およびシャルピー衝撃試験に合格した試験材から、丸棒クリープ試験片を採取し、クリープ破断試験をおこなった。そして、長時間使用時における評価として、母材の目標破断時間が、1000時間となる650℃×157MPaの条件でクリープ破断試験を行った。クリープ破断試験は、JIS Z2271:2010に準拠して行った。そして、破断時間が目標破断時間を超えるものを「合格」とし、それを下回るものを「不合格」とした。
Figure 0007136325000004

表3から、本開示で規定する条件を満足する鋼は安定して優れた引張強さと高い靭性が得られることがわかる。加えて、長時間使用時における高いクリープ強度も具備することがわかる。
これに対して、代符A8、B8、F1およびH1は、電解抽出残渣として分析されるWの量が式(1)に規定の範囲を下回った、即ち、炭化物の析出量が十分でなく、目標とする引張強さと靭性を満足しなかった。
代符A11、B11、G1、およびI1は、電解抽出残渣として分析されるWの量が式(1)に規定の範囲を超えた、即ち、炭化物が過剰にかつ粗大に析出し、目標とする引張強さと靭性を満足しなかった。
<実施例2>
表4-1および表4-2に示す化学組成を有するJ~Oの素材を実験室にて溶解して鋳込んだインゴットに対し、熱間鍛造、および熱間圧延をこの順に行い、厚さ15mmに成形した。この素材から、長さ150mm、幅150mmの板材を加工した。表4-1および表4-2において「比Ta/Nb」を除く各成分の単位は質量%であり、残部はFeおよび不純物である。
Figure 0007136325000005
Figure 0007136325000006

この板材に、1150℃で0.5時間加熱し、冷却する焼ならし、780℃で1時間加熱し、冷却する焼戻しの熱処理を行い試験材とした。
[電解抽出残渣として分析されるWの量の測定]
[引張試験/引張強さ]
[シャルピー衝撃試験/靭性]
得られた試験材に対し、前記の電解抽出残渣として分析されるWの量の測定、引張試験およびシャルピー衝撃試験を行った。
[クリープ破断試験]
加えて、引張試験およびシャルピー衝撃試験に合格した試験材から、丸棒クリープ試験片を採取し、クリープ破断試験をおこなった。そして、使用初期の高温強度の評価として、母材の目標破断時間が、それぞれ50時間となる650℃×206MPaの条件で、また、長時間使用時における評価として、母材の目標破断時間が、1000時間となる650℃×157MPaの条件で、それぞれ各3本ずつ、クリープ破断試験を行った。なお、クリープ破断試験は、JIS Z2271:2010に準拠して行った。
そして、破断時間が3本全て目標破断時間を超えるものを「合格(優)」とし、3本のうち2本が目標破断時間を超え、残りの1本は目標破断時間を下回るものの、その破断時間が目標破断時間の90%以上となるものを「合格(可)」、それ以外を「不合格」とした。
Figure 0007136325000007
Figure 0007136325000008
表5および表6から、鋼J~Oは本発明で規定する条件を満足するため、安定して優れた引張強さと高い靭性が得られることがわかる。加えて、TaとNbが所定の範囲を満足する場合、使用初期および長時間使用時における高いクリープ強度が安定して得られやすいことがわかる。
このように本開示の要件を満足する場合のみ、安定して優れた引張強さと靭性を有するとともに、長時間使用時における高いクリープ強度も併せて具備するフェライト系耐熱鋼が得られることがわかる。
本開示によれば、WおよびBを多量に含有し、安定して優れた引張強さと靭性を有するフェライト系耐熱鋼を提供することが可能となる。
2019年4月11日に出願された日本特許出願2019-075661ならびに2019年3月19日に出願された日本特許出願2019-051751および日本特許出願2019-051752の開示はその全体が参照により本明細書に取り込まれる。本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (4)

  1. 質量%で
    C:0.06%~0.11%、
    Si:0.15%~0.35%、
    Mn:0.35%~0.65%、
    P:0.020%以下、
    S:0.0030%以下、
    Ni:0.005%~0.250%、
    Cu:0.005%~0.250%、
    Co:2.7%~3.3%、
    Cr:8.3%~9.7%、
    W:2.5%~3.5%、
    V:0.15%~0.25%、
    Nb:0.030%~0.080%、
    Ta:0.002%~0.040%、
    Nd:0.010%~0.060%、
    B:0.006%~0.016%、
    N:0.005%~0.015%、
    Al:0.020%以下、および
    O:0.020%以下
    を含み、
    残部がFeおよび不純物からなり、
    かつ電解抽出残渣として分析されるWの量が下記(1)式を満足するフェライト系耐熱鋼。
    -10×[%B]+0.26≦[%W]ER≦10×[%B]+0.54 (1)式
    (1)式において、[%W]ERは電解抽出残渣として分析されるWの量(質量%)を表し、[%B]は前記フェライト系耐熱鋼中のBの含有量(質量%)を表す。
  2. 質量%で
    前記Taおよび前記Nbの合計含有量が0.040%~0.110%であり、
    前記Taの含有量と前記Nbの含有量との比Ta/Nbが0.10~0.70である請求項1に記載のフェライト系耐熱鋼。
  3. 前記Feの一部に代えて、質量%で、下記群より選択される少なくとも1種の元素を含有する請求項1又は請求項2に記載のフェライト系耐熱鋼。
    群 Mo:0.50%以下
    Ti:0.20%以下
    Ca:0.015%以下
    Mg:0.015%以下
    Sn:0.005%以下
  4. 室温でのJIS Z2241:2011に規定される引張強さが620MPa以上、かつ20℃でのJIS Z2242:2005に規定されるフルサイズシャルピー吸収エネルギーが27J以上である請求項1~請求項3のいずれか1項に記載のフェライト系耐熱鋼。
JP2021507435A 2019-03-19 2020-03-19 フェライト系耐熱鋼 Active JP7136325B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019051752 2019-03-19
JP2019051751 2019-03-19
JP2019051752 2019-03-19
JP2019051751 2019-03-19
JP2019075661 2019-04-11
JP2019075661 2019-04-11
PCT/JP2020/012528 WO2020189789A1 (ja) 2019-03-19 2020-03-19 フェライト系耐熱鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020189789A1 JPWO2020189789A1 (ja) 2020-09-24
JP7136325B2 true JP7136325B2 (ja) 2022-09-13

Family

ID=72520364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021507435A Active JP7136325B2 (ja) 2019-03-19 2020-03-19 フェライト系耐熱鋼

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220235445A1 (ja)
EP (1) EP3943634A4 (ja)
JP (1) JP7136325B2 (ja)
KR (2) KR20240064053A (ja)
CN (1) CN113574198B (ja)
WO (1) WO2020189789A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241903A (ja) 2001-02-13 2002-08-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 高Crフェライト系耐熱鋼材
JP2002363709A (ja) 2001-06-04 2002-12-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 高Crフェライト系耐熱鋼
JP2016216815A (ja) 2015-05-19 2016-12-22 新日鐵住金株式会社 高Crフェライト系耐熱鋼
WO2017104815A1 (ja) 2015-12-18 2017-06-22 新日鐵住金株式会社 フェライト系耐熱鋼用溶接材料、フェライト系耐熱鋼用溶接継手及びフェライト系耐熱鋼用溶接継手の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3982069B2 (ja) * 1998-07-08 2007-09-26 住友金属工業株式会社 高Crフェライト系耐熱鋼
JP3508667B2 (ja) 2000-01-13 2004-03-22 住友金属工業株式会社 高温強度に優れた高Crフェライト系耐熱鋼およびその製造方法
JP2002069588A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Sumitomo Metal Ind Ltd フェライト系耐熱鋼
JP4614547B2 (ja) * 2001-01-31 2011-01-19 独立行政法人物質・材料研究機構 高温クリープ破断強度及び延性に優れたマルテンサイト系耐熱合金とその製造方法
JP2002235154A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 高Crフェライト系耐熱鋼材
JP4188124B2 (ja) 2003-03-31 2008-11-26 独立行政法人物質・材料研究機構 焼き戻しマルテンサイト系耐熱鋼の溶接継手
WO2008149703A1 (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Sumitomo Metal Industries, Ltd. フェライト系耐熱鋼
JP5097017B2 (ja) 2008-06-03 2012-12-12 住友金属工業株式会社 高Crフェライト系耐熱鋼材の製造方法
JP5169532B2 (ja) * 2008-06-24 2013-03-27 新日鐵住金株式会社 フェライト系耐熱鋼材
JP6388276B2 (ja) * 2013-05-22 2018-09-12 新日鐵住金株式会社 耐熱鋼及びその製造方法
JP6282190B2 (ja) 2014-07-18 2018-02-21 株式会社神戸製鋼所 高Cr系CSEF鋼のシングルサブマージアーク溶接方法
JP6998163B2 (ja) 2017-09-13 2022-01-18 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 作業車両
JP6851293B2 (ja) 2017-09-13 2021-03-31 株式会社レールテック フランジ形状測定器
JP6632587B2 (ja) 2017-10-13 2020-01-22 キヤノン株式会社 投影装置およびその制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002241903A (ja) 2001-02-13 2002-08-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 高Crフェライト系耐熱鋼材
JP2002363709A (ja) 2001-06-04 2002-12-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 高Crフェライト系耐熱鋼
JP2016216815A (ja) 2015-05-19 2016-12-22 新日鐵住金株式会社 高Crフェライト系耐熱鋼
WO2017104815A1 (ja) 2015-12-18 2017-06-22 新日鐵住金株式会社 フェライト系耐熱鋼用溶接材料、フェライト系耐熱鋼用溶接継手及びフェライト系耐熱鋼用溶接継手の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020189789A1 (ja) 2020-09-24
KR20240064053A (ko) 2024-05-10
CN113574198B (zh) 2023-06-09
EP3943634A1 (en) 2022-01-26
KR20210137184A (ko) 2021-11-17
JPWO2020189789A1 (ja) 2020-09-24
CN113574198A (zh) 2021-10-29
EP3943634A4 (en) 2023-04-05
US20220235445A1 (en) 2022-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4803174B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP6705508B2 (ja) NiCrFe合金
KR20050044557A (ko) 슈퍼 오스테나이트계 스테인레스강
JP5838933B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼
EP2196551A1 (en) Low-thermal-expansion ni-based super-heat-resistant alloy for boiler and having excellent high-temperature strength, and boiler component and boiler component production method using the same
EP2725112A1 (en) Carburization-resistant metal material
JP6816779B2 (ja) オーステナイト系耐熱合金部材およびその製造方法
JP6225598B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼溶接材料
JP5846076B2 (ja) オーステナイト系耐熱合金
JP2019189889A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP3508667B2 (ja) 高温強度に優れた高Crフェライト系耐熱鋼およびその製造方法
JP6547599B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼
JP2002146484A (ja) 高強度フェライト系耐熱鋼
JP6795038B2 (ja) オーステナイト系耐熱合金およびそれを用いた溶接継手
JP7136325B2 (ja) フェライト系耐熱鋼
JP3819848B2 (ja) 耐熱鋼及びその製造方法
JP7131332B2 (ja) オーステナイト系耐熱合金及びオーステナイト系耐熱合金部品
JP2000256803A (ja) 高温強度と延性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JP7502623B2 (ja) 低合金耐熱鋼及び鋼管
CN112391576B (zh) 低合金耐热钢及钢管
JP2017206717A (ja) オーステナイト系耐熱合金部材
JP2017202495A (ja) オーステナイト系耐熱鋼用溶接材料
JP2001152293A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼
JP2019026911A (ja) オーステナイト系耐熱合金部材
JP7256374B2 (ja) オーステナイト系耐熱合金部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220815

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7136325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151