JPWO2017077723A1 - 作業車両 - Google Patents

作業車両 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017077723A1
JPWO2017077723A1 JP2016558234A JP2016558234A JPWO2017077723A1 JP WO2017077723 A1 JPWO2017077723 A1 JP WO2017077723A1 JP 2016558234 A JP2016558234 A JP 2016558234A JP 2016558234 A JP2016558234 A JP 2016558234A JP WO2017077723 A1 JPWO2017077723 A1 JP WO2017077723A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
tire
vehicle
bucket
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016558234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6259116B2 (ja
Inventor
雅明 今泉
雅明 今泉
佐藤 勇
勇 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Publication of JPWO2017077723A1 publication Critical patent/JPWO2017077723A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6259116B2 publication Critical patent/JP6259116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • E02F9/245Safety devices, e.g. for preventing overload for preventing damage to underground objects during excavation, e.g. indicating buried pipes or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/002Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for parking purposes, e.g. for warning the driver that his vehicle has contacted or is about to contact an obstacle
    • B60Q9/004Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for parking purposes, e.g. for warning the driver that his vehicle has contacted or is about to contact an obstacle using wave sensors
    • B60Q9/005Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for parking purposes, e.g. for warning the driver that his vehicle has contacted or is about to contact an obstacle using wave sensors using a video camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/004Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position outside the vehicle
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units

Abstract

作業車両は、タイヤが装着される車両本体と、車両本体の前方において車両本体に連結され、車両本体の車幅方向においてタイヤよりも外側に配置される端部を有する掘削部材と、車幅方向の中央部に配置され、掘削部材を移動するための油圧シリンダと、タイヤに動力を伝達する動力伝達機構を収容するハウジングと、油圧シリンダよりも下方及びハウジングよりも上方において車両本体の一部に支持され、掘削部材の両側の端部を含み掘削部材とタイヤとの間の領域の画像を取得するカメラと、を備える。

Description

本発明は、作業車両に関する。
作業車両に係る技術分野において、特許文献1に開示されているような、カメラを使って作業車両の周囲の画像を取得する技術が知られている。
国際公開第2012/157379号
バケット又はブレードのような掘削部材と、タイヤが装着される車輪とを有する作業車両において、掘削部材で掘削された掘削物の一部がタイヤの前方に転がり込むことがある。運転室にいる運転者は、タイヤの前方に転がり込んだ掘削物を目視することが困難である。そのため、運転者は、タイヤの前方に転がり込んだ掘削物に気付かずに作業車両を前進させてしまい、その結果、タイヤがその掘削物に乗り上げる可能性がある。その掘削物が例えば鋭利な角を有する石である場合、その石に乗り上げたタイヤが破損する可能性がある。
本発明の態様は、掘削部材からタイヤの前方に転がり込む掘削物の確認を支援し、タイヤの破損を抑制できる作業車両を提供することを目的とする。
本発明の態様に従えば、タイヤが装着される車両本体と、前記車両本体の前方において前記車両本体に連結され、前記車両本体の車幅方向において前記タイヤよりも外側に配置される端部を有する掘削部材と、前記車幅方向の中央部に配置され、前記掘削部材を移動するための油圧シリンダと、前記タイヤに動力を伝達する動力伝達機構を収容するハウジングと、前記油圧シリンダよりも下方及び前記ハウジングよりも上方において前記車両本体の一部に支持され、前記掘削部材の両側の端部を含み前記掘削部材と前記タイヤとの間の領域の画像を取得するカメラと、を備える作業車両が提供される。
本発明の態様によれば、掘削部材からタイヤの前方に転がり込む掘削物の確認を支援し、タイヤの破損を抑制できる作業車両が提供される。
図1は、本実施形態に係る作業車両の一例を示す側面図である。 図2は、本実施形態に係る作業車両の一例を示す上面図である。 図3は、本実施形態に係る作業車両の一例を示す正面図である。 図4は、本実施形態に係る作業車両の一部を示す正面図である。 図5は、本実施形態に係るホイールローダの一部を拡大した斜視図である。 図6は、本実施形態に係るカメラの撮影領域を説明するための模式図である。 図7は、本実施形態に係るカメラの撮影領域を説明するための模式図である。 図8は、本実施形態に係る画像認識システムの一例を示すブロック図である。 図9は、本実施形態に係る運転室の一例を模式的に示す図である。 図10は、バケットが地面に接触した状態で、バケットで掘削物を掘削するために掘削物に向かってホイールローダが前進したときの掘削物の挙動の一例を模式的に示す図である。
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照しながら説明するが、本発明はこれに限定されない。以下で説明する実施形態の構成要素は、適宜組み合わせることができる。また、一部の構成要素を用いない場合もある。
図1は、本実施形態に係る作業車両1の一例を示す側面図である。図2は、本実施形態に係る作業車両1の一例を示す上面図である。図3は、本実施形態に係る作業車両1の一例を示す正面図である。本実施形態においては、作業車両1がホイールローダ1である例について説明する。
図1、図2、及び図3に示すように、ホイールローダ1は、車両本体2と、車両本体2に支持される作業機10とを備える。
車両本体2は、運転室3と、走行装置4と、走行装置4を駆動するための動力を発生するエンジン(不図示)とを有する。ホイールローダ1は、運転室3に搭乗した運転者によって操作される。運転室3には、運転者によって操作される運転操作装置が配置される。運転操作装置は、例えば、変速機シフトレバー、アクセルペダル、ブレーキペダル、及び作業機10を操作するための作業機レバーを含む。運転者は、運転操作装置を操作して、ホイールローダ1の走行速度の調整、前進又は後進の切替え、及び作業機10の操作を実施する。
走行装置4は、回転軸DXを中心に回転可能な車輪5を有する。車輪5にタイヤ6が装着される。車輪5は、2つの前輪5Fと、2つの後輪5Rとを含む。タイヤ6は、前輪5Fに装着される前タイヤ6Fと、後輪5Rに装着される後タイヤ6Rとを含む。走行装置4は、地面RSを走行可能である。
以下の説明においては、ホイールローダ1が直進状態で走行するときの回転軸DXと平行な方向を適宜、車両本体2の車幅方向、と称し、地面RSと直交する鉛直軸と平行な方向を適宜、車両本体2の上下方向、と称し、回転軸DX及び鉛直軸の両方と直交する方向を適宜、車両本体2の前後方向、と称する。
本実施形態においては、運転室3の運転席に着座した運転者を基準として作業機10が存在する方向が前方であり、前方の逆方向が後方である。車幅方向の一方が右方であり、右方の逆方向が左方である。前輪5Fは、後輪5Rよりも前方に配置される。前輪5Fは、車両本体2の車幅方向両側に配置される。後輪5Rは、車両本体2の車幅方向両側に配置される。
作業機10は、車両本体2に移動可能に連結されるリフトアーム11と、リフトアーム11に移動可能に連結される掘削部材であるバケット12と、ベルクランク15とを有する。
リフトアーム11は、リフトシリンダ13が発生する動力によって作動する。リフトシリンダ13は、リフトアーム11を移動するための動力を発生する油圧シリンダである。リフトシリンダ13の一端部は車両本体2に連結され、リフトシリンダ13の他端部はリフトアーム11に連結される。リフトシリンダ13は、2つ設けられる。一方のリフトシリンダ13は、車幅方向中心よりも右方に設けられ、他方のリフトシリンダ13は、車幅方向中心よりも左方に設けられる。運転者が作業機レバーを操作するとリフトシリンダ13が伸縮する。これにより、リフトアーム11は上下方向に移動する。
バケット12は、刃先12Bを有する掘削部材である。なお、掘削部材は、刃先を有するブレードでもよい。バケット12は、リフトアーム11の先端部と連結され、リフトアーム11を介して車両本体2に連結される。バケット12は、バケットシリンダ14が発生する動力によって作動する。バケットシリンダ14は、バケット12を移動するための動力を発生する油圧シリンダである。ベルクランク15の中央部がリフトアーム11に回転可能に連結される。バケットシリンダ14の一端部は車両本体2に連結され、バケットシリンダ14の他端部はベルクランク15の一端部に連結される。ベルクランク15の他端部は、チルトロッド16を介してバケット12に連結される。バケットシリンダ14は、1つ設けられる。バケットシリンダ14は、車幅方向の中央部に配置される。運転者が作業機レバーを操作するとバケットシリンダ14が伸縮する。これにより、バケット12は上下方向に移動する。バケット12は、車両本体2の前方において移動する。
図2及び図3に示すように、車幅方向におけるバケット12の両側の端部12Eは、車幅方向においてタイヤ6よりも外側に配置される。すなわち、バケット12の右側の端部12Eと左側の端部12Eとの車幅方向の距離は、右側のタイヤ6の外側面と左側のタイヤ6の外側面との車幅方向の距離よりも大きい。
図4は、本実施形態に係るホイールローダ1の一部を示す正面図であって、バケット12を省略した図に相当する。本実施形態において、走行装置4は、エンジンで発生した動力を前輪5Fに伝達する動力伝達機構7と、動力伝達機構7の少なくとも一部を収容するハウジング8とを有する。エンジンは、車両本体2の後部に配置される。エンジンで発生した動力は、動力伝達機構7のデファレンシャルギアを介して、左右の前輪5Fに伝達される。デファレンシャルギアは、ハウジング8の球状部分8Bに収容される。以下の説明においては、デファレンシャルギアを収容するハウジング8の球状部分8Bを適宜、アクスルボール8B、と称する。アクスルボール8Bは、車幅方向の中央部に配置される。また、アクスルボール8Bは、バケットシリンダ14よりも下方に配置される。
図5は、本実施形態に係るホイールローダ1の一部を拡大した斜視図である。図4及び図5に示すように、本実施形態において、ホイールローダ1は、車両本体2の少なくとも一部に支持され、バケット12と前タイヤ6Fとの間の領域の画像を取得するカメラ20を備える。
本実施形態において、カメラ20は、バケットシリンダ14よりも下方に配置される。また、カメラ20は、ハウジング8のアクスルボール8Bよりも上方に配置される。カメラ20は、車幅方向の中央部に1つ配置される。カメラ20は、アクスルボール8Bよりも僅かに前方に配置される。
また、本実施形態において、ホイールローダ1は、車両本体2に支持され、カメラ20による撮影領域を照明する照明装置30を備える。照明装置30は、照明光を射出する前照灯を含む。本実施形態において、照明装置30は、カメラ20の上方に2つ設けられる。また、照明装置30は、ケーシング31に収容されている。ケーシング31は、照明光の照射を妨げずに照明装置30を保護するロッド部材31Lを含む。ロッド部材31Lは、照明装置30の前方に配置される。
また、ホイールローダ1は、上下方向においてバケットシリンダ14とカメラ20との間に配置され、カメラ20を保護するカバー部材40を備える。本実施形態において、カバー部材40は、カメラ20及び照明装置30よりも上方に配置された庇部材である。
図6及び図7は、本実施形態に係るカメラ20の撮影領域を説明するための模式図である。カメラ20の撮影領域は、カメラ20の光学系の視野領域を含む。
図6に示すように、地面RSとカメラ20との上下方向の距離である高さHは、1500[mm]以上1800[mm]以下である。また、前後方向のカメラ20の画角αは、90[°]以上100[°]以下である。図7に示すように、車幅方向のカメラ20の画角βは、約120[°]である。
カメラ20は、バケット12と前タイヤ6Fとの間の領域の画像データを取得する。本実施形態において、カメラ20の撮影領域は、地面RSに接触した接地状態のバケット12と前タイヤ6Fとの間の地面RSの領域である。
図7に示すように、カメラ20の撮影領域は、バケット12の両側の端部12Fを含む。また、図6に示すように、カメラ20の撮影領域は、前タイヤ6Fの前部を含む。すなわち、本実施形態においては、カメラ20は、バケット12が地面RSに接触するように下降された状態で、バケット12の両側の端部12Fと、前タイヤ6Fの前部とが映り込むように、バケット12と前タイヤ6Fとの間の地面RSを撮影する。
図8は、本実施形態に係る画像認識システム50の一例を示すブロック図である。画像認識システム50は、カメラ20で取得された画像データを画像処理する画像認識コントローラ51と、画像認識コントローラ51で生成された画像データを表示する表示装置52とを有する。
カメラ20は、撮影領域の動画データを取得するビデオカメラ機能を有する。カメラ20で取得された画像データ(動画データ)は、ホイールローダ1に搭載されている画像認識コントローラ51に出力される。画像認識コントローラ51は、カメラ20で取得された画像データを画像処理して、表示装置52に表示させるための動画データを生成する。表示装置52は、画像認識コントローラ51で生成された動画データを表示する。カメラ20で取得された動画データがリアルタイムで表示装置52に表示される。
図9は、本実施形態に係る運転室3の一例を模式的に示す図である。図9は、運転室3の運転席に着座した運転者が見ている景色を模式的に示す。
表示装置52は、車両本体2の運転室3に配置される。表示装置52は、カメラ20で取得された動画データを表示する。運転者は、運転室3に設けられている表示装置52を見て、バケット12と前タイヤ6Fとの間の地面RSの状況を視認することができる。
運転室3には、計器、電子機器、モニタ装置、及び運転操作装置など、複数の機器が設けられている。運転室3の前部にはフロントガラス53が設けられる。フロントガラス53は、運転室3のピラー54に支持されている。カメラ20で取得された動画データを表示する表示装置52は、ピラー54に支持される。表示装置52がピラー54に支持されているので、運転者は、表示装置52に遮られることなく、フロントガラス53を介して外部の状況を視認することができる。
図9に示すように、ホイールローダ1においては、運転室3の運転者は、フロントガラス53を介して、リフトアーム11及びバケットシリンダ14などを視認可能であるものの、地面RSの状況を視認することは困難である。特に、接地状態のバケット12と前タイヤ6Fとの間の地面RSの状況を直接的に目視することは困難である。
本実施形態においては、接地状態のバケット12と前タイヤ6Fとの間の地面RSの動画データがカメラ20で取得され、表示装置52に表示される。これにより、運転者は、接地状態のバケット12と前タイヤ6Fとの間の地面RSの状況をカメラ20及び表示装置52を介して視認することができる。
ホイールローダ1においては、例えば図1に示したように、バケット12が地面RSに接触した状態で掘削物に向かって前進する動作が実施される場合が多い。その動作が実施される場合、バケット12で掘削された掘削物の一部が前タイヤ6Fの前方に転がり込むことがある。
図10は、バケット12が地面RSに接触した状態で、バケット12で掘削物を掘削するために掘削物に向かってホイールローダ1が前進したときの掘削物の挙動の一例を模式的に示す図である。図10に示すように、バケット12の前方の掘削物のうち、バケット12で保持しきれなかった掘削物の一部が、バケット12の端部12Fを介して、バケット12の後方に廻り込み、前タイヤ6Fの前方に転がり込むことがある。
ホイールローダ1の運転者が接地状態のバケット12と前タイヤ6Fとの間の地面RSの状況を把握することが困難な場合、その運転者は、前タイヤ6Fの前方に転がり込んだ掘削物に気付かずにホイールローダ1を前進させてしまう。その結果、前タイヤ6Fがその掘削物に乗り上げることとなる。その掘削物が例えば鋭利な角を有する石である場合、その石に乗り上げた前タイヤ6Fが破損する可能性がある。
本実施形態においては、バケット12と前タイヤ6Fとの間の地面RSの動画データを取得するカメラ20が設けられ、そのカメラ20で取得された動画データがリアルタイムで表示装置52に表示される。したがって、ホイールローダ1の運転者は、接地状態のバケット12と前タイヤ6Fとの間の地面RSの状況を迅速かつ円滑に把握することができる。
運転者は、表示装置52に表示される動画データを見て、前タイヤ6Fの破損を抑制するための措置を講じることができる。運転者は、表示装置52に表示される動画データを見て、前タイヤ6Fの前方に掘削物が転がり込んだことを認識した場合、その掘削物に前タイヤ6Fが乗り上げないように、ブレーキペダルを操作してホイールローダ1を停止させたり、ホイールローダ1の進行方向を変更させたりするなど、前タイヤ6Fの破損を抑制するための措置を講じることができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、バケット又はブレードのような刃先を有する掘削部材12と前タイヤ6Fとの間の撮影領域の動画データを取得するカメラ20がホイールローダ1に設けられるので、掘削部材12から前タイヤ6Fの前方に転がり込む掘削物の運転者による確認がカメラ20によって支援される。これにより、運転者は、前タイヤ6Fの破損を抑制するための措置を講じることができる。
また、本実施形態によれば、カメラ20は、下降され接地状態の掘削部材12と前タイヤ6Fとの間の路面RSの領域を撮影する。接地状態の掘削部材12が前進するとき、掘削物の一部が掘削部材12の後ろに廻り込んで、前タイヤ6Fの前方に転がり込むことが多い。したがって、接地状態の掘削部材12と前タイヤ6Fとの間の路面RSの領域がカメラ20で撮影されることにより、運転者は掘削物を認識することができ、前タイヤ6Fの破損を抑制するための措置が効果的に実施される。
また、本実施形態によれば、カメラ20は、車幅方向の中央部に配置されたバケットシリンダ14よりも下方に配置される。これにより、カメラ20は、バケットシリンダ14に妨げられることなく、掘削部材12と前タイヤ6Fとの間の撮影領域の動画データを円滑に取得することができる。
また、本実施形態によれば、カメラ20は、動力伝達機構7を収容するハウジング8よりも上方に配置される。本実施形態においては、カメラ20は、デファレンシャルギアを収容するアクスルボール8Bの上方に配置される。これにより、カメラ20は、アクスルボール8Bによって保護される。前タイヤ6Fの回転により、地面RSから泥がはねる可能性がある。アクスルボール8Bは、上下方向において、地面RSとカメラ20との間に配置されている。そのため、泥がカメラ20に付着することを抑制することができる。また、アクスルボール8Bは、地面RSから十分な高さに配置される。カメラ20はそのアクスルボール8Bよりも更に上方に配置される。これにより、地面RSからの泥がカメラ20に付着することが十分に抑制される。
また、本実施形態においては、バケットシリンダ14とカメラ20との間に、カメラ20を保護するカバー部材40が設けられる。これにより、例えばバケット12が上昇し、その上昇したバケット12から掘削物の一部が落下しても、カメラ20はカバー部材40で保護される。そのため、カメラ20の破損が抑制される。
また、本実施形態においては、カメラ20は、車幅方向の中央部に配置される。これにより、掘削部材12と前タイヤ6Fとの間の地面RSの領域が万遍なくカメラ20によって撮影される。
また、本実施形態においては、カメラ20は、車幅方向の中央部に1つだけ配置される。これにより、画像認識システム50のコストが抑制される。
また、本実施形態においては、カメラ20の撮影領域は、掘削部材12の両側の端部12Fを含む。図10を参照して説明したように、バケット12の前方の掘削物のうち、バケット12で保持しきれなかった掘削物の一部は、バケット12の端部12Fを介して、バケット12の後方に廻り込む可能性が高い。したがって、バケット12の端部12Fを撮影領域に含ませることにより、運転者は、カメラ20で取得された動画データに基づいて、前タイヤ6Fの前方に転がり込む掘削物を早期に認識することができる。
また、本実施形態においては、カメラ20の撮影領域は、前タイヤ6Fの前部を含む。これにより、運転者は、カメラ20で取得された動画データに基づいて、前タイヤ6Fの前方に転がり込んだ掘削物と前タイヤ6Fとの位置関係を十分に認識することができるので、前タイヤ6Fを掘削物に乗り上げさせないための措置を適切に講じることができる。
また、本実施形態によれば、カメラ20の撮影領域を照明する照明装置30が設けられる。これにより、夜間又は暗所の作業においても、前タイヤ6Fの前方に転がり込む掘削物の画像をカメラ20で取得することができる。
また、本実施形態によれば、カメラ20で取得された画像を表示する表示装置52が運転室3に配置される。これにより、運転者は、運転室3でホイールローダ1を操作しながら、掘削部材12と前タイヤ6Fとの間の地面RSの状況をリアルタイムに認識することができる。
なお、本実施形態において、カメラ20は、車幅方向の中央部からずれた位置に配置されてもよい。また、カメラ20は、複数設けられてもよい。
なお、本実施形態において、カメラ20の撮影領域は、前タイヤ6Fの前部を含まなくてもよい。カメラ20は、バケット12と前タイヤ6Fとの間の地面RSの動画データを取得できればよい。
1 ホイールローダ(作業車両)
2 車両本体
3 運転室
4 走行装置
5 車輪
5F 前輪
5R 後輪
6 タイヤ
6F 前タイヤ
6R 後タイヤ
7 動力伝達機構
10 作業機
11 リフトアーム
12 バケット(掘削部材)
12B 刃先
13 リフトシリンダ(油圧シリンダ)
14 バケットシリンダ(油圧シリンダ)
15 ベルクランク
16 チルトロッド
20 カメラ
30 照明装置
31 ケーシング
31L ロッド部材
40 カバー部材
50 画像認識システム
51 画像認識コントローラ
52 表示装置
53 フロントガラス

Claims (8)

  1. タイヤが装着される車両本体と、
    前記車両本体の前方において前記車両本体に連結され、前記車両本体の車幅方向において前記タイヤよりも外側に配置される端部を有する掘削部材と、
    前記車幅方向の中央部に配置され、前記掘削部材を移動するための油圧シリンダと、
    前記タイヤに動力を伝達する動力伝達機構を収容するハウジングと、
    前記油圧シリンダよりも下方及び前記ハウジングよりも上方において前記車両本体の一部に支持され、前記掘削部材の両側の端部を含み前記掘削部材と前記タイヤとの間の領域の画像を取得するカメラと、
    を備える作業車両。
  2. 前記領域は、接地状態の前記掘削部材と前記タイヤとの間である、
    請求項1に記載の作業車両。
  3. 前記油圧シリンダと前記カメラとの間に配置され、前記カメラを保護するカバー部材を備える、
    請求項1又は請求項2に記載の作業車両。
  4. 前記カメラは、前記車幅方向の中央部に配置される、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の作業車両。
  5. 前記カメラは、前記車幅方向の中央部に1つ配置される、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の作業車両。
  6. 前記領域は、前記タイヤの前部を含む、
    請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の作業車両。
  7. 前記車両本体に支持され、前記領域を照明する照明装置を備える、
    請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の作業車両。
  8. 前記車両本体に設けられた運転室に配置され、前記カメラで取得された前記画像を表示する表示装置を備える、
    請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の作業車両。
JP2016558234A 2016-03-29 2016-03-29 作業車両 Active JP6259116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/060223 WO2017077723A1 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 作業車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017077723A1 true JPWO2017077723A1 (ja) 2017-11-09
JP6259116B2 JP6259116B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=58335914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558234A Active JP6259116B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 作業車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10590629B2 (ja)
EP (1) EP3246474B1 (ja)
JP (1) JP6259116B2 (ja)
CN (1) CN106536286A (ja)
WO (1) WO2017077723A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7103796B2 (ja) 2018-01-31 2022-07-20 株式会社小松製作所 作業機械
JP7159083B2 (ja) 2019-03-06 2022-10-24 株式会社クボタ 作業車両
JP7295785B2 (ja) * 2019-11-21 2023-06-21 株式会社小松製作所 路面状況監視システム、作業車両、路面状況監視方法およびプログラム
US11845347B2 (en) 2021-05-12 2023-12-19 David Alan Copeland Precision charging control of an untethered vehicle with a modular vehicle charging roadway

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625762U (ja) * 1979-07-31 1981-03-09
JPH1046632A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd ショベルローダ
JPH1136382A (ja) * 1997-07-14 1999-02-09 Takahashi Works:Kk 可動モニタ装置
JPH11217853A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Komatsu Ltd 建設機械の後方監視装置およびその後方監視方法
JP2002371595A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Komatsu Ltd 建設機械
JP2004359168A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 屈曲式の建設車両
JP2006037662A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の監視カメラシステム
JP2008303574A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械
JP3179920U (ja) * 2012-09-13 2012-11-22 株式会社金橋 作業車両
JP5789060B1 (ja) * 2014-09-03 2015-10-07 株式会社小松製作所 作業車両用バケット及びそのバケットを備える作業車両

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54106361U (ja) 1978-01-12 1979-07-26
JP4082646B2 (ja) * 1999-11-19 2008-04-30 株式会社小松製作所 排土板の前方監視装置付き車両
KR100892269B1 (ko) * 2001-06-15 2009-04-09 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 건설기계
US8497907B2 (en) * 2009-12-11 2013-07-30 Mobility Solutions Innovation Inc. Off road vehicle vision enhancement system
CN102947515B (zh) * 2010-06-18 2015-07-29 日立建机株式会社 作业机械的周围监视装置
EP2631374B1 (en) * 2010-10-22 2020-09-30 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Work machine peripheral monitoring device
AU2012257053A1 (en) * 2011-05-13 2013-11-21 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Device for monitoring area around working machine
JP5230828B1 (ja) 2012-02-09 2013-07-10 株式会社小松製作所 作業車両用周辺監視システム及び作業車両
JP5988683B2 (ja) * 2012-05-15 2016-09-07 日立建機株式会社 自走式産業機械の表示装置
JP6014664B2 (ja) * 2012-06-08 2016-10-25 日立建機株式会社 自走式産業機械の表示装置
US9131119B2 (en) * 2012-11-27 2015-09-08 Caterpillar Inc. Perception based loading
KR102031374B1 (ko) * 2013-01-24 2019-11-08 두산인프라코어 주식회사 작업용 차량의 주행 안전 장치 및 그 방법
CN104969544B (zh) * 2013-02-08 2018-02-27 日立建机株式会社 回转式作业机械的周围监视装置
US20150085123A1 (en) * 2013-09-23 2015-03-26 Motion Metrics International Corp. Method and apparatus for monitoring a condition of an operating implement in heavy loading equipment
JP6095592B2 (ja) * 2014-02-17 2017-03-15 日立建機株式会社 油圧ショベルの監視画像表示装置
CA2984572C (en) * 2015-05-15 2022-05-31 Motion Metrics International Corp Method and apparatus for locating a wear part in an image of an operating implement

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625762U (ja) * 1979-07-31 1981-03-09
JPH1046632A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd ショベルローダ
JPH1136382A (ja) * 1997-07-14 1999-02-09 Takahashi Works:Kk 可動モニタ装置
JPH11217853A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Komatsu Ltd 建設機械の後方監視装置およびその後方監視方法
JP2002371595A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Komatsu Ltd 建設機械
JP2004359168A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 屈曲式の建設車両
JP2006037662A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の監視カメラシステム
JP2008303574A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械
JP3179920U (ja) * 2012-09-13 2012-11-22 株式会社金橋 作業車両
JP5789060B1 (ja) * 2014-09-03 2015-10-07 株式会社小松製作所 作業車両用バケット及びそのバケットを備える作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20170284066A1 (en) 2017-10-05
CN106536286A (zh) 2017-03-22
WO2017077723A1 (ja) 2017-05-11
US10590629B2 (en) 2020-03-17
EP3246474A4 (en) 2018-04-25
JP6259116B2 (ja) 2018-01-10
EP3246474A1 (en) 2017-11-22
EP3246474B1 (en) 2021-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6346375B1 (ja) 作業車両及び表示装置
JP6251453B1 (ja) 作業車両の周辺監視システム、作業車両、及び作業車両の周辺監視方法
JP6259116B2 (ja) 作業車両
WO2021100469A1 (ja) 路面状況監視システム、作業車両、路面状況監視方法およびプログラム
WO2020137752A1 (ja) 作業車両
WO2017014325A1 (ja) ブルドーザ
JP2017172184A (ja) 作業車両
JP2009197456A (ja) 監視装置
JP2009184542A (ja) 作業車両の表示装置
WO2017068993A1 (ja) 表示システム
JP6106408B2 (ja) 建設機械
KR101783111B1 (ko) 시인성이 향상된 굴삭기
WO2024014116A1 (ja) 作業機械の監視システム及び作業機械の監視方法
JP2008008122A (ja) 建設機械のモニタ
WO2024014115A1 (ja) 作業機械の監視システム及び作業機械の監視方法
JP2022156497A (ja) 転圧機械

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6259116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150