JPWO2017057645A1 - ボンディング接合構造 - Google Patents

ボンディング接合構造 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017057645A1
JPWO2017057645A1 JP2017543599A JP2017543599A JPWO2017057645A1 JP WO2017057645 A1 JPWO2017057645 A1 JP WO2017057645A1 JP 2017543599 A JP2017543599 A JP 2017543599A JP 2017543599 A JP2017543599 A JP 2017543599A JP WO2017057645 A1 JPWO2017057645 A1 JP WO2017057645A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
bonding
support
sintered body
interdiffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017543599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6735764B2 (ja
Inventor
洋一 上郡山
洋一 上郡山
真一 山内
真一 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Publication of JPWO2017057645A1 publication Critical patent/JPWO2017057645A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6735764B2 publication Critical patent/JP6735764B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/14Solid materials, e.g. powdery or granular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/46Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428
    • H01L21/477Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/345Arrangements for heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/49513Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad having bonding material between chip and die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04026Bonding areas specifically adapted for layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29339Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29347Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29355Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29399Coating material
    • H01L2224/294Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29438Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29399Coating material
    • H01L2224/294Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29463Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29399Coating material
    • H01L2224/294Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29463Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/29466Titanium [Ti] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29399Coating material
    • H01L2224/294Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29463Coating material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/2947Zirconium [Zr] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/325Material
    • H01L2224/32505Material outside the bonding interface, e.g. in the bulk of the layer connector
    • H01L2224/32507Material outside the bonding interface, e.g. in the bulk of the layer connector comprising an intermetallic compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/37147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83194Lateral distribution of the layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83439Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83444Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83447Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83455Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8384Sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10272Silicon Carbide [SiC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/1033Gallium nitride [GaN]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

発熱体と金属の支持体(20)とを、銅粉(31)の焼結体(32)からなる接合部位(30)を介して接合したボンディング接合構造である。支持体(20)は、少なくともその最表面に銅又は金が存在している。支持体(20)と焼結体(32)との接合界面(40)を跨ぐように、支持体(20)の銅又は金と焼結体(32)の銅との相互拡散部位(41)が形成されている。相互拡散部位(41)に、結晶方位が同方向である銅の結晶構造が、接合界面(40)を跨ぐように形成されていることが好適である。

Description

本発明はボンディング接合構造に関し、更に詳細には、半導体素子のダイと金属の支持体とのダイボンディング接合構造に好適に用いられるボンディング接合構造に関する。
半導体素子の接合に関し、特許文献1には、一方の面にコレクタ電極を有し、他方の面にエミッタ電極を有する半導体素子と、一方の面に、第一電極配線を有する絶縁基板とを有する半導体装置が記載されている。絶縁基板の第一電極配線と半導体素子のコレクタ電極は第一接合層を介して接続されている。この第一接合層は、炭酸銀等からなる金属粒子前駆体、及び融解温度が200度以上であるカルボン酸金属塩の粒子からなる還元剤を含む接合用材料が焼結された焼結層になっている。そして、半導体素子と焼結層とは直接金属結合している。この文献に記載の技術は、接合界面での金属結合による接合をより低温で実現可能にすることを目的としている。
特開2012−094873号公報
ところで、自動車や家電製品、産業機器などの数多くの分野において、インバータやコンバータの電力損失の低減は必須の課題となっている。そこで、機器のエネルギー利用効率を大幅に改善するためにSiCやGaNなどの新たな材料を用いた半導体素子が種々提案されている。これらの半導体素子は、その動作時に多量の発熱を伴うことから、その熱によって半導体素子がダメージを受けないようにするために、半導体パッケージには十分な放熱対策が要求される。放熱には一般に半導体素子が接合固定されるリードフレームや基板が利用される。上述した特許文献1に記載の技術は、半導体素子の接合に関するものではあるものの、接合温度に着目したものであり、放熱に関しての検討はなされていない。
したがって本発明の課題は、半導体素子のダイを初めとする各種の発熱体の接合構造の改良にあり、更に詳細には、発熱体から生じた熱を効率よく放散可能な接合構造を提供することにある。
本発明は、発熱体と金属の支持体とを、銅粉の焼結体からなる接合部位を介して接合したボンディング接合構造であって、
前記支持体は、少なくともその最表面に銅又は金が存在しており、
前記支持体と前記焼結体との接合界面を跨ぐように、該支持体の銅又は金と該焼結体の銅との相互拡散部位が形成されている、ボンディング接合構造を提供するものである。
特に本発明は、半導体素子のダイと金属の支持体とを、銅粉の焼結体からなる接合部位を介して接合したダイボンディング接合構造であって、
前記支持体は、少なくともその最表面に銅又は金が存在しており、
前記支持体と前記焼結体との接合界面を跨ぐように、該支持体の銅又は金と該焼結体の銅との相互拡散部位が形成されている、ダイボンディング接合構造を提供するものである。
また、本発明は、発熱体と金属の支持体とを、ニッケル粉の焼結体からなる接合部位を介して接合したボンディング接合構造であって、
前記支持体は、少なくともその最表面にニッケルが存在しており、
前記支持体と前記焼結体との接合界面を跨ぐように、該支持体のニッケルと該焼結体のニッケルとの相互拡散部位が形成されている、ボンディング接合構造を提供するものである。
更に、本発明は、発熱体と金属の支持体とを、銀粉の焼結体からなる接合部位を介して接合したボンディング接合構造であって、
前記支持体は、少なくともその最表面に銀が存在しており、
前記支持体と前記焼結体との接合界面を跨ぐように、該支持体の銀と該焼結体の銀との相互拡散部位が形成されている、ボンディング接合構造を提供するものである。
図1は、本発明のボンディング接合構造の一実施形態としてのダイボンディング接合構造を示す縦断面の模式図である。 図2は、図1における要部を拡大して示す模式図である。 図3は、本発明のボンディング接合構造の別の実施形態としてのダイボンディング接合構造を示す縦断面の模式図(図1相当図)である。 図4(a)は、実施例1で得られたダイボンディング接合構造における接合界面付近の透過電子顕微鏡像であり、図4(b)は、図4(a)における相互拡散部位の拡大像であり、図4(c)は、図4(b)を更に拡大した像である。 図5は、実施例2で得られたダイボンディング接合構造における接合界面付近の元素分布を示すグラフである。 図6は、実施例及び比較例で得られたダイボンディング接合構造の放熱性を評価するための装置を示す模式図である。 図7は、実施例3で得られたダイボンディング接合構造における接合界面付近の透過電子顕微鏡像である。 図8は、実施例4で得られたダイボンディング接合構造における接合界面付近の透過電子顕微鏡像である。
以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。本発明のボンディング接合構造(以下、単に「接合構造」とも言う。)は、発熱体と金属の支持体とを、接合部位を介して接合した構造になっている。接合部位は、銅粉の焼結体から構成されている。発熱体の種類に特に制限はなく、発熱自体を目的とした部材であるか否かを問わず、使用に際して熱を生じる部材が対象となる。そのような部材の例としては、半導体素子のダイ(以下、単に「ダイ」とも言う。)が典型的なものとして挙げられるが、これに限られず、例えばCPU、LED素子、抵抗体、電気回路などを発熱体として用いてもよい。また、本発明においては、発熱体から熱を受けた他の部材、例えば発熱体と接合されており、且つ発熱体から生じた熱が伝導されて熱を帯びる部材も発熱体の一態様と捉えることとする。以下では、発熱体としてダイを用いたダイボンディング接合構造を例に挙げて本発明を説明する。
ダイは、ウエハに形成された複数の半導体素子が個々に切り離されてなるものであり、チップやベアダイ等とも呼ばれている。ダイは、例えばダイオード、バイポーラトランジスタ、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)、電界効果トランジスタ(FET)、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)、サイリスタなどの半導体素子からなる。これらの半導体素子の構成材料としては、例えばシリコン(Si)、シリコンカーバイド(SiC)、窒化ガリウム(GaN)などが挙げられる。後述するとおり、本発明の接合構造は放熱性に優れたものであることから、本発明で接合の対象となるダイとして、いわゆるパワーデバイスと呼ばれている発熱量の大きい半導体素子を用いた場合に、本発明の効果が顕著に奏される。そのようなパワーデバイスとしては、例えばIGBT、パワーMOSFET、並びにSiC及びGaNからなる各種半導体素子が挙げられる。
支持体は、半導体素子のダイを固定し、支持するために用いられるものである。この目的のために支持体としては、例えばリードフレームや基板などが用いられる。支持体の形態がいかなるものであっても、該支持体は金属製のものからなる。金属はセラミックス等の他の材料に比べて伝熱性が良好な材料であることから、金属製の支持体を用いることで、半導体素子の動作時に発生した熱が支持体を通じて放出されやすくなるという利点がある。
支持体を構成する金属の種類に特に制限はなく、半導体の技術分野においてこれまで用いられてきた材料と同様の材料を用いることができる。例えば、銅、アルミニウムなどの金属単体を用いることができる。あるいは、銅−鉄合金、鉄−ニッケル合金、及びステンレス合金などの合金を用いることもできる。更に、互いに異なる金属材料の層が厚み方向に複数積層された積層構造の支持体を用いることもできる。各層は、金属単体であってもよく、あるいは合金であってもよい。積層構造の支持体としては、母材層がニッケル、銅、又はアルミニウム等の単体又は合金からなり、最表層が金の単体からなる構造のものが一例として挙げられる。支持体は、少なくともその最表面に銅又は金が存在した状態になっている。支持体の最表面とは、発熱体又は半導体素子のダイが接合部位により固定される面のことである。すなわち、接合部位との対向面のことである。少なくともその最表面に銅又は金が存在した状態になっている支持体の例としては、銅単体の支持体、銅−金合金等の銅基合金の支持体、母材層がニッケル、銅、又はアルミニウム等の単体又は合金からなり、最表層が金の単体からなる積層構造の支持体、母材層がニッケル、銅、又はアルミニウム等の単体又は合金からなり、最表層が金を含む合金からなる積層構造の支持体などが挙げられる。
半導体素子のダイと支持体とは、接合部位を介して接合されている。接合部位は、銅粉の焼結体(以下、単に「焼結体」とも言う。)からなる。接合部位は、ダイにおける支持体との対向面の全域又は該対向面のうちの一部に形成することができる。接合部位を構成する銅粉の焼結体は、複数の銅粒子を含む銅粉を、所定の雰囲気下で、所定時間にわたり、銅の融点前後の温度で加熱して、銅粒子間にネッキング部位が生じるように結合することで形成されたものである。接合部位の原料となる銅粉は、銅単体の粉末であってもよく、あるいは銅を母材とする銅基合金粉末であってもよい。好ましくは銅単体の粉末を用いる。接合部位を構成する銅粉の焼結体には、必要に応じ、銅又は銅合金に加えて他の材料を含んでいてもよい。そのような材料としては例えば焼結体の酸化防止を目的として用いられる有機化合物などが挙げられる。
本発明の接合構造においては、支持体と焼結体との接合界面を跨ぐように、支持体の金属元素と焼結体の構成元素との相互拡散部位が形成されている。つまり、支持体の銅又は金と焼結体の銅とが相互に拡散した部位が、接合界面を挟んで、支持体側から焼結体側にわたって形成されている。この状態を、図1を参照しながら説明する。同図に示すとおり、接合構造1は、ダイ10と支持体20とを、複数の銅粒子31を含む銅粉の焼結体32からなる接合部位30を介して接合した構造を有している。更にダイボンディング接合構造1は、支持体20と、焼結体32との接合界面40を有している。接合構造1には、接合界面40を跨ぐように、支持体20の金属元素と焼結体32の構成元素との相互拡散部位41が形成されている。接合構造1を、接合界面に直交する断面に沿う方向である縦断面方向Xに沿って、すなわち図1における紙面の上下方向に沿って見たとき、相互拡散部位41は、接合界面40を跨ぐように、縦断面方向Xに沿って存在している。その縦断面で見たときに、接合界面に沿う方向である平面方向Y、すなわち図1における紙面の左右方向に関しては、相互拡散部位41を構成するそれぞれの銅粒子31は、最大で、接合界面において、支持体20を平面方向Yに伸びる領域Rにわたって存在している。
詳細には、相互拡散部位41は、図2に示すとおり、縦断面方向Xに沿って見たときに支持体20と接合している銅粒子31を構成している複数の一次粒子31aは、接合界面40に相当する面に沿った結晶粒界を持たない。一次粒子とは、外見上の幾何学的形態から判断して、粒子としての最小単位と認められる物体のことを言う。
相互拡散部位41においては、その構成元素は金属結合をしている。具体的には、支持体20の最表層に存在する金属元素と焼結体32の構成元素とが同一である場合には、相互拡散部位41には、金属単体又は合金からなる単一相が形成されている。支持体20の金属元素と焼結体32の構成元素とが異なる場合には、支持体20の金属元素と焼結体32の構成元素とを含む合金相が形成されている。金属結合とは、自由電子による金属原子の間の結合のことである。
接合構造1に相互拡散部位41が形成されており、該相互拡散部位41が金属結合している相を含んでいることで、相互拡散部位41には自由電子が存在することから、その伝熱性が良好になる。その結果、半導体素子のダイ10がその動作によって発熱した場合、その熱が、接合部位30を挟んで反対側に位置する部材である支持体20に伝わりやすくなる。換言すれば、半導体素子のダイ10で生じた熱が放熱される。それによって、半導体素子が熱的ダメージを受けづらくなる。このことは、半導体素子の動作安定性や信頼性の点から重要である。
支持体20の最表面が銅単体から構成されており、且つ銅粉も銅単体から構成されている場合には、相互拡散部位41は銅単体の結晶構造からなる単一相を含むことになる。この単一相の結晶構造は、図2に示すとおり、接合界面40を挟んで焼結体32側に位置する部位41aと、支持体20側に位置する部位41bとで結晶方位が同方向になっていることが好ましい。このように、接合界面40を挟んで焼結体32側に位置する相互拡散部位41aと、支持体20側に位置する相互拡散部位41bとで結晶方位が同方向になっていると、その結晶方位が接合界面40と交わり、相互拡散部位41a,41b間での自由電子の行き来が円滑になり、相互拡散部位41はその伝熱性が一層良好になる。その結果、半導体素子のダイ10で生じた熱が一層放熱されやすくなり、半導体素子が熱的ダメージを一層受けづらくなる。銅の結晶構造の結晶方位は、相互拡散部位41の透過電子顕微鏡(TEM)像から確認することができる。
なお、相互拡散部位に、結晶方位が同方向である銅の結晶構造が、接合界面を跨ぐように形成されるためには、接合部位の銅源として銅粉を用いることが好ましい。他の銅源、例えば酸化第二銅などの各種の酸化銅を用いた場合には、焼結体を得ることはできるが、相互拡散部位に、結晶方位が同方向である銅の結晶構造を、接合界面を跨ぐように形成することは容易でない。
相互拡散部位41においては、銅の結晶構造におけるいずれかの面の結晶方位が同方向になっていればよく、特定の面の結晶方位が同方向になっている必要はない。後述する実施例(図4)においては、銅の{111}面の結晶方位を測定しているが、この理由は銅の{111}面をTEM観察することが容易であることによるものであり、銅の{111}面が同方向になっていることを要求するものではない。また、1つの銅粒子31が複数の単結晶の結晶構造(結晶粒)を有する場合、各結晶構造における結晶方位は互いに異なっていてもよい。
相互拡散部位41を介しての伝熱を一層効率よくする観点から、結晶方位が同方向である銅の結晶構造は、接合界面40における横断長(図2においては、各結晶粒の幅又は平面方向Yの長さ)が10nm以上であることが好ましく、50nm以上であることが更に好ましい。横断長の上限は特にないが、典型的には500nm程度である。この横断長は、相互拡散部位41の透過電子顕微鏡(TEM)像から測定することができる。横断長は、5箇所の部位について測定し、その平均値とする。
前記と同様の観点から、結晶方位が同方向である銅の結晶構造は、接合界面40を跨ぐ厚みが、最大箇所において10nm以上であることが好ましく、50nm以上であることが更に好ましい。接合界面40を跨ぐ厚みの上限は特にないが、典型的には1000nm程度、より典型的には500nm程度である。この厚みは、相互拡散部位41の透過電子顕微鏡(TEM)像から測定することができる。厚みは、接合界面面方向に沿う等間隔の5箇所の部位について測定し、その最大値とする。
以上の構造を有する接合構造1においては、焼結体32が銅を含んでおり、且つ支持体20が金属製なので、焼結体32と支持体20とは電気的に導通している。一方、焼結体32とダイ10とは電気的に導通していてもよく、あるいは導通していなくてもよい。本発明の目的が、半導体素子のダイ10から生じた熱の放散にあることに鑑みれば、焼結体32と支持体20とが電気的に導通していることや、焼結体32とダイ10とが電気的に導通していることが、本発明において本質でないことは明らかである。
以上の説明は、接合部位が銅粉の焼結体からなる場合の説明であったが、接合部位は、銅の焼結体に代えてニッケル粉の焼結体又は銀粉の焼結体からなっていてもよい。この場合、支持体の最表面の材質は、ニッケル粉の焼結体を用いるときには該材質はニッケルであり、銀粉の焼結体を用いるときには該材質は銀である。そして本発明の接合構造においては、ニッケル粉の焼結体を用いるときには、支持体と焼結体との接合界面を跨ぐように、該支持体のニッケルと該焼結体のニッケルとの相互拡散部位が形成されている。一方、銀粉の焼結体を用いるときには、支持体と焼結体との接合界面を跨ぐように、該支持体の銀と該焼結体の銀との相互拡散部位が形成されている。
接合部位にニッケルの相互拡散部位が形成されている場合、及び銀の相互拡散部位が形成されている場合のいずれの場合であっても、該相互拡散部位においては、結晶方位が同方向であるニッケル又は銀の結晶構造が、接合界面を跨ぐように形成されていることが、接合部位の伝熱性が一層良好になる点から好ましい。相互拡散部位においては、ニッケル又は銀の結晶構造におけるいずれかの面の結晶方位が同方向になっていればよく、特定の面の結晶方位が同方向になっている必要はない。
接合部位がニッケル又は銀からなる場合の詳細に関し、特に説明しない点については、先に述べた、接合部位が銅からなる場合の詳細が適宜適用される。
図3には、本発明のダイボンディング接合構造の別の実施形態が示されている。なお、本実施形態に関し特に説明しない点については、図1及び図2に示す実施形態についての説明が適宜適用される。本実施形態は、母材20aの最表面が金単体20bからなる支持体20と、銅単体からなる銅粉を焼結させて形成された接合構造1に係るものである。この接合構造1においては、相互拡散部位41はCuAuを含むことが好ましい。CuAuは合金の状態になっていることが好ましい。CuAuからなる部位41cは、その伝熱性が良好なものである。その結果、半導体素子のダイ10で生じた熱が一層放熱される。それによって、半導体素子が熱的ダメージを一層受けづらくなる。
合金の状態のCuAu部位41cが相互拡散部位41に存在していることは、相互拡散部位41を対象とした元素マッピングを行い、縦断面方向Xに沿った元素分布を測定することで確認できる。この元素分布において、銅と金とのモル比が3:1であり、且つその比率が維持された領域が確認できるとき、その領域には合金の状態のCuAuが存在すると判断できる。また、相互拡散部位41の電子回折測定によっても、合金の状態のCuAuの存否を判断できる。
図3に示す実施形態の接合構造1は、相互拡散部位41が、CuAu部位41cを含むことに加えて、金と銅との固溶体からなる固溶部位41dを含むことが更に好ましい。固溶部位41dは、銅の母材中に金が固溶してなる部位である。固溶部位41dにおいては、接合構造1の縦断面方向Xに沿ってみたときの銅の分布が、焼結体32側から支持体20側に向けて漸減していることが好ましい。一方、金の分布に関しては、接合構造1の縦断面方向Xに沿ってみたときに、焼結体32側から支持体20側に向けて漸増していることが好ましい。固溶部位41dは、相互拡散部位41において、CuAu部位41cと焼結体32との間に位置することが好ましく、そのような配置形態によって、CuAu部位41cと焼結体32の接合強度を高める働きを有する。また固溶部位41dは、焼結体32からCuAu部位41cへの伝熱を円滑に行う働きも有する。これらの働きを一層顕著なものとする観点から、固溶部位41dにおける銅と金との割合は、銅1モルに対して、金が0.01モル以上0.33モルの範囲内で変化していることが好ましい。
相互拡散部位41に、銅と金との固溶部位41dが存在していることは、固溶部位41dを対象とした元素マッピングを行い、縦断面方向Xに沿った元素分布を測定することで確認できる。また、固溶部位41dの電子回折測定によっても、銅と金とが固溶体を形成しているか否かを判断できる。
本実施形態の接合構造1は、半導体素子のダイ10が、その下面、すなわち支持体20との対向面に、金単体からなる表面層10aを有しており、そのようなダイ10と、銅単体からなる銅粉を焼結させて形成されたものであってもよい。この場合、ダイ10と焼結体32との接合界面43を跨ぐように、ダイ10の下面に形成された表面層10aの金と、焼結体の構成元素である銅とを含む相互拡散部位44が形成されていることが好ましい。この相互拡散部位44は好ましくはCuAuからなる部位44cを含んでいる。相互拡散部位44の詳細は、先に述べた相互拡散部位41と同様なので、重ねての説明は省略する。
更に接合構造1における相互拡散部位44は、CuAu部位44cに加えて金と銅との固溶体からなる固溶部位44dを有することが更に好ましい。固溶部位44dは、CuAu部位44cと焼結体32との間に位置することが好ましい。固溶部位44dにおいては、接合構造1の縦断面方向Xに沿ってみたときの銅の分布が、焼結体32側からダイ10側に向けて漸減していることが好ましい。一方、金の分布に関しては、接合構造1の縦断面方向Xに沿ってみたときに、焼結体32側からダイ10側に向けて漸増していることが好ましい。
ダイ10と焼結体32との間にCuAuを含む相互拡散部位44が形成されていることや、相互拡散部位44がCuAu部位44cに加えて固溶部位44dを含んでいることで、ダイ10で生じた熱が焼結体32に円滑に伝わり、更にその熱が、支持体20側の相互拡散部位41を介して支持体20に伝わる。その結果、半導体素子のダイ10で生じた熱が更に一層放熱される。それによって、半導体素子が熱的ダメージを更に一層受けづらくなる。
次に、上述した接合構造1の好適な製造方法について説明する。まず、銅粒子が銅単体からなる銅粉と、最表面が銅単体からなる支持体を用いて図1に示す接合構造1を製造する場合について説明する。
銅粉は一般にペーストの状態で供されることが取り扱い性の点で好ましい。ペーストには、銅粉の他に有機溶媒が含まれていることが好ましい。有機溶媒としては、銅の導電性ペーストに用いられているものと同様のものを特に制限なく用いることができる。例えばモノアルコール、多価アルコール、多価アルコールアルキルエーテル、多価アルコールアリールエーテル、エステル類、含窒素複素環化合物、アミド類、アミン類、飽和炭化水素などが挙げられる。これらの有機溶媒は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。ペースト中の銅の濃度は、取り扱いに適した濃度に適宜調整される。
ペースト状態の銅粉は、支持体20における最表面に施される。例えばディスペンサなどの装置を用いてペースト状態の銅粉を、支持体20における最表面に施すことができる。その際、ペースト状態の銅粉の配置形態は、サイコロの目のような点状であってもよいし、線状や面状であってもよい。次いで、ペースト状態の銅粉の上にダイ10が載置される。この状態下に所定温度での加熱を行うことで、銅粉を構成する銅粒子どうしの焼結が起こり、焼結体32が生じる。これとともに、銅粒子と支持体20の最表面との焼結、及び銅粒子とダイ10の下面との焼結も生じる。これらの結果、ダイボンディング接合構造1が形成され、ダイ10は、焼結体32を介して支持体20上に固定される。そして、支持体20と焼結体32との接合界面を跨ぐように相互拡散部位41が形成される。
焼結の条件は、温度に関しては、150℃以上400℃以下であることが好ましく、230℃以上300℃以下であることが更に好ましい。時間は、温度がこの範囲内であることを条件として、5分以上60分以下であることが好ましく、7分以上30分以下であることが更に好ましい。雰囲気は、大気等の酸化性雰囲気、窒素やアルゴン等の不活性雰囲気、窒素−水素等の還元性雰囲気を用いることができる。また、真空下で焼結を行ってもよい。特に、トリエタノールアミンの存在下、窒素等の不活性雰囲気で焼結を行うと、相互拡散部位に、結晶方位が同方向である銅の結晶構造が、接合界面を跨ぐように首尾よく形成されることから好ましい。
接合構造1における接合部位がニッケル又は銀からなる場合には、上述した銅粉に代えてニッケル粉又は銀粉を用いればよい。特にニッケル粉に関しては、例えば特開2009−187672号公報等に記載されている、いわゆるポリオール法によって製造されたニッケル粉を用いることが、相互拡散部位に、結晶方位が同方向であるニッケルの結晶構造が、接合界面を跨ぐように首尾よく形成されることから好ましい。一方、銀粉に関しては、特開2009−242913号公報等に記載されている、いわゆる湿式還元法で製造された銀粉を用いると、相互拡散部位に、結晶方位が同方向である銀の結晶構造が、接合界面を跨ぐように首尾よく形成されることから好ましい。
銅粉に代えて、ニッケル粉を用いる場合、その粉の一次粒子の平均粒径Dは20nm以上300nm以下であることが好ましい。銅粉に代えて、銀粉を用いる場合、その粉の一次粒子の平均粒径は0.1μm以上2μm以下であることが好ましい。
次に、銅粒子が銅単体からなる銅粉と、最表面が金単体からなる支持体と、下面が金単体からなるダイを用いて図3に示す接合構造1を製造する場合について説明する。
銅粉については、上述した方法と同様に、ペーストの状態で用いることが好ましい。ペースト状態の銅粉は、例えばディスペンサなどの装置を用いて支持体20における最表面に施される。その際、上述したとおり、ペースト状態の銅粉は、ダイにおける支持体との対向面の全域又は該対向面のうちの一部に施すことができる。例えば、ペースト状態の銅粉の配置形態は、サイコロの目のような点状であってもよいし、線状や面状であってもよい。次いで、ペースト状態の銅粉の上にダイ10が載置される。この状態下に所定温度での加熱を行うことで、銅粉を構成する銅粒子どうしの焼結が起こり、焼結体32が生じる。これとともに、銅粒子31が、支持体20の最表面の金及びダイ10の下面の金とネッキングを形成し、主に銅が金の側に拡散していく。そして、支持体20の最表面の金及びダイ10の下面の金は、CuAuを主体とした金属結合を形成し、それが相互拡散部位41,44となる。更に相互拡散部位41,44中に銅と金との固溶部位41d,44dが形成される。焼結の条件は、上述の場合と同様である。
上述した各製造方法において、各相互拡散部位を首尾よく形成するためには、銅粉として特定のものを用いることが有利である。具体的には、一次粒子の平均粒径Dが0.15μm以上0.6μm以下であり、一次粒子の平均粒径DとBET比表面積に基づく真球換算での平均粒径DBETとの比であるD/DBETの値が0.8以上4.0以下であり、且つ粒子間での凝集を抑制するための層を粒子表面に有していない銅粉を用いると、各相互拡散部位を首尾よく形成できる。この銅粉を単独で用いるか、又は他の銅粉と併用することが好ましい。焼結時の収縮を抑制し、接合強度を高める観点から、この銅粉よりも粒径の大きい(例えば平均粒径Dが1〜5μm程度の)他の銅粉を併用することが好ましい。本発明の意義を損なわない程度であれば、粒子間での凝集を抑制するための層を粒子表面に備えた銅粉が含まれていてもよい。この銅粉を他の銅粉と併用する場合、この銅粉は、銅粉全体に対して好ましくは50質量%以上、更に好ましくは55質量%以上の割合で用いることができる。以下、この銅粉について説明する。
銅粉の一次粒子の平均粒径Dを0.6μm以下に設定することによって、該銅粉を用いて焼結体32を形成するときに、銅粉が低温で焼結しやすくなる。また、粒子31間に空隙が生じにくく、焼結体32の比抵抗を低下させることができる。一方、銅粉の一次粒子の平均粒径Dを0.15μm以上に設定することによって、銅粉を焼結するときの粒子の収縮を防止することができる。これらの観点から、前記の一次粒子の平均粒径Dは、0.15〜0.6μmであることが好ましく、0.15〜0.4μmであることが一層好ましい。銅粉の一次粒子の平均粒径Dは、走査型電子顕微鏡を用い、倍率10,000倍又は30,000倍で、銅粉を観察し、視野中の粒子200個について水平方向フェレ径を測定し、測定した値から、球に換算した体積平均粒径である。銅粒子31の粒子形状は球状であることが、銅粉の分散性を高める観点から好ましい。
銅粉は、粒子間での凝集を抑制するための層(以下、保護層ともいう)を粒子表面に有していないことが好ましい。銅粉が、前記の数値範囲の平均粒径Dを有し、且つ粒子表面に保護層を有しないことは、その良好な低温焼結性に大きく寄与している。前記の保護層は、例えば分散性等を高める目的で、銅粉製造の後工程において銅粒子表面を表面処理剤で処理することによって形成される。このような表面処理剤としては、ステアリン酸、ラウリル酸、オレイン酸といった脂肪酸等の各種の有機化合物が挙げられる。また、ケイ素、チタン、ジルコニウム等の半金属又は金属を含有するカップリング剤等も挙げられる。更に銅粉製造の後工程において表面処理剤を用いない場合であったとしても、湿式還元法によって銅粉を製造する際に、銅源を含有する反応液に分散剤を添加することによって、保護層が形成される場合もある。このような分散剤としては、ピロリン酸ナトリウム等のリン酸塩や、アラビアゴム等の有機化合物が挙げられる。
本発明の銅粉の低温焼結性を一層良好とする観点から、該銅粉は、前記保護層を形成する元素の含有量が極力少ないことが好ましい。具体的には、従来、保護層の成分として銅粉に存在していた炭素、リン、ケイ素、チタン及びジルコニウムの含有量の総和が、銅粉に対して0.10質量%以下であることが好ましく、0.08質量%以下であることが更に好ましく、0.06質量%以下であることが更に一層好ましい。
前記の含有量の総和は、小さければ小さいほどよいが、0.06質量%程度までの量あれば、十分に銅粉の低温焼結性を高めることができる。また、銅粉の炭素含有量が過度に多いと、銅粉を焼成して焼結体32を形成する際に炭素を含むガスが発生し、そのガスに起因して膜にクラックが発生したり、膜が基板から剥離したりすることがある。銅粉において前記の含有量の総和が低い場合には、炭素含有ガスの発生による不具合を防止することができる。
銅粉は、不純物の含有量が少なく、銅の純度が高いものであることが好ましい。具体的には、銅粉における銅の含有量は98質量%以上であることが好ましく、99質量%以上であることが更に好ましく、99.8質量%以上であることが更に一層好ましい。
銅粉は、粒子31間での凝集を抑制するための層を粒子表面に有していないにも関わらず、一次粒子の凝集が少ないものである。一次粒子の凝集の程度は、BET比表面積に基づく真球換算での平均粒径DBETと一次粒子の平均粒径Dとの比であるD/DBETの値を尺度として評価することができる。銅粉は、このD/DBETの値が0.8以上4.0以下である。D/DBETの値は、銅粉の粒径が均一で凝集のない理想の単分散状態に比べて、どれほど粒径分布が広いかを示す尺度であり、凝集度の推定に用いることができる。
D/DBETの値の評価は、基本的に、銅粉の粒子表面に細孔が少なく均質であることに加え、連続分布(1山分布)を有することを前提条件とする。この前提条件下、D/DBETの値が1である場合、銅粉は前述した理想の単分散状態と解釈できる。一方、D/DBETの値が1よりも大きいほど、銅粉の粒径分布が広く、粒径が不揃いであるか、又は凝集が多いと推測できる。D/DBETの値が1よりも小さいことは稀であり、これは、銅粉が前記の前提条件から外れた状態にある場合に観察されることが多い。前記の前提条件から外れた状態とは、例えば粒子表面に細孔がある状態や、粒子表面が不均一である状態、凝集が局所的に存在する状態等が挙げられる。
銅粉を、一次粒子の凝集が一層少ないものとする観点から、D/DBETの値は、好ましくは、0.8以上4.0以下であり、より好ましくは0.9以上1.8以下である。DBETの値は、銅粉のBET比表面積をガス吸着法で測定することによって求めることができる。BET比表面積は、例えば(株)島津製作所製フローソーブII2300を用い、1点法で測定する。測定粉末の量を1.0gとし、予備脱気条件は150℃で15分間とする。平均粒径DBETは、得られたBET比表面積(SSA)の値及び銅の室温近傍の密度(8.94g/cm3)から下記式によって求める。
BET(μm)=6/(SSA(m2/g)×8.94(g/cm3))
BETの値そのものは好ましくは0.08μm以上0.6μm以下であり、更に好ましくは0.1μm以上0.4μm以下であり、更に一層好ましくは0.2μm以上0.4μm以下である。また、銅粉におけるBET比表面積の値は、好ましくは1.7m2/g以上8.5m2/g以下であり、更に好ましくは2.5m2/g以上4m2/g以下である。
銅粉は、その結晶子径が好ましくは60nm以下、更に好ましくは50nm以下、更に一層好ましくは40nm以下である。下限値は20nmであることが好ましい。結晶子径の大きさをこの範囲に設定することで、銅粉の低温焼結性が一層良好となる。結晶子径は、例えば(株)リガク製のRINT−TTRIIIを用いて銅粉のX線回折測定を行い、得られた{111}ピークを用いて、シェラー(Scherrer)法によって結晶子径(nm)を算出する。
このような銅粉は低温でも焼結しやすいという特徴を有する。低温でも焼結しやすい銅粉を利用することで、その銅粉の焼結体でダイと支持体を接合した際に、ダイ又は支持体と、焼結体との間で金属結合が形成されやすくなり、その結果、本発明における相互拡散部位を容易に得ることができる。
銅粉が低温で焼結しやすいものであることは、銅粉の焼結開始温度を尺度として判断することができる。本発明で好適に用いられる銅粉は、その焼結開始温度が好ましくは170℃以上240℃以下であり、更に好ましくは170℃以上235℃以下であり、更に一層好ましくは170℃以上230℃である。
上述した焼結開始温度は、3体積%H−N雰囲気の炉の中に銅粉を静置し、炉の温度を次第に上昇させることによって測定することができる。具体的には、以下に述べる方法によって測定できる。焼結が開始したか否かは、炉から取り出した銅粉を走査型電子顕微鏡で観察し、粒子同士の間に面会合が起きているか否かによって判断する。面会合とは、一つの粒子の面と他の粒子の面とが連続するように粒子同士が一体化した状態をいう。
〔焼結開始温度の測定方法〕
銅粉をアルミニウム製の台に乗せて、3体積%H−N雰囲気下、160℃の設定温度で1時間保持する。その後、炉から銅粉を取り出し、走査型電子顕微鏡を用いて倍率50,000倍で銅粉を観察し、面会合の有無を調べる。面会合が観察されない場合、炉の設定温度を、前記の設定温度から10℃高い温度に設定し直し、新たな設定温度において面会合の有無を前記と同様にして調べる。この操作を繰り返し、面会合が観察された炉の設定温度を、焼結開始温度(℃)とする。
次に前記の銅粉の好適な製造方法について説明する。本製造方法は、還元剤としてヒドラジンを用いた湿式での銅イオンの還元において、溶媒として、水と相溶性を有し、且つ水の表面張力を低下させ得る有機溶媒を用いることを特徴の一つとする。本製造方法は、該有機溶媒を用いることによって、銅粉を、容易且つ簡便に製造できるものである。
本製造方法においては、水及び前記有機溶媒を液媒体とし、且つ一価又は二価の銅源を含む反応液と、ヒドラジンとを混合し、該銅源を還元して銅粒子を生成させる。本製造方法においては、意図的に保護層を形成する操作は行わない。
前記有機溶媒としては、例えば、一価アルコール、多価アルコール、多価アルコールのエステル、ケトン、エーテル等を挙げることができる。一価アルコールとしては、炭素原子数が1以上5以下、特に1以上4以下のものが好ましい。具体例としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、t−ブタノール等を挙げることができる。
多価アルコールとしては、エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール及び1,3−プロピレングリコール等のジオール、グリセリン等のトリオール等を挙げることができる。多価アルコールのエステルとしては、上述した多価アルコールの脂肪酸エステルが挙げられる。脂肪酸としては例えば炭素原子数が1以上8以下、特に1以上5以下の一価脂肪酸が好ましい。多価アルコールのエステルは、少なくとも1個の水酸基を有していることが好ましい。
ケトンとしては、カルボニル基に結合しているアルキル基の炭素原子数が1以上6以下、特に1以上4以下のものが好ましい。ケトンの具体例としては、エチルメチルケトン、アセトン等が挙げられる。エーテルとしては、ジメチルエーテル、エチルメチルエーテル、ジエチルエーテルや、環状エーテルであるオキタセン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピランや、ポリエーテルであるポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等の高分子化合物等が挙げられる。
上述した各種の有機溶媒のうち、一価アルコールを用いることが、経済性及び安全性等の観点から好ましい。
前記の液媒体は、水の質量に対する前記有機溶媒の質量の比率(有機溶媒の質量/水の質量)が好ましくは1/99から90/10であり、更に好ましくは 1.5/98.5から90/10である。水及び有機溶媒の比率がこの範囲内であると、湿式還元時における水の表面張力を適度に低下させることができ、D及びD/DBETの値が前記の範囲内にある銅粉を容易に得ることができる。
前記の液媒体は、好ましくは前記有機溶媒及び水のみからなる。このことは、分散剤等を用いずに、保護層を有さず且つ不純物の少ない銅粉を製造する観点等から好ましい。
本製造方法においては、前記の液媒体に、銅源を溶解又は分散させることによって反応液を調製する。反応液の調製方法としては、例えば、液媒体と銅源とを混合して撹拌する方法が挙げられる。反応液において、液媒体に対する銅源の割合は、銅源1gに対して液媒体の質量が好ましくは4g以上2000g以下、更に好ましくは8g以上1000g以下とする。液媒体に対する銅源の割合がこの範囲内であると、銅粉合成の生産性が高くなるので好ましい。
前記の銅源としては、一価又は二価の各種の銅化合物を用いることができる。特に、酢酸銅、水酸化銅、硫酸銅、酸化銅又は亜酸化銅を用いることが好ましい。銅源としてこれらの銅化合物を用いると、D及びD/DBETの値が前記の範囲内にある銅粉を容易に得ることができる。また不純物が少ない銅粉を得ることができる。
次いで、前記の反応液とヒドラジンとを混合する。ヒドラジンの添加量は、銅1モルに対して好ましくは0.5モル以上50モル以下、更に好ましく1モル以上20モル以下となるような量とする。ヒドラジンの添加量がこの範囲であると、D/DBETの値が前記の範囲内となる銅粉が得られやすい。同様の理由から、反応液の温度は、混合開始時点から終了時点にわたって、40℃以上90℃以下、特に50℃以上80℃以下に維持することが好ましい。同様の理由から、混合開始時点から反応終了時点にわたって、反応液の撹拌を継続することが好ましい。
前記反応液とヒドラジンとの混合は、以下の(a)及び(b)のいずれかのように行うことが好ましい。こうすることで、急激な反応に起因して不都合が生じることを効果的に防止することができる。
(a)前記反応液中に、ヒドラジンを、時間をおいて複数回にわたって添加する。
(b)前記反応液中に、ヒドラジンを、連続して所定時間にわたって添加する。
(a)の場合、複数回とは、2回以上6回以下程度であることが好ましい。ヒドラジンの各添加の間隔は5分以上90分以下程度であることが好ましい。
(b)の場合、前記の所定時間とは1分以上180分以下程度であることが好ましい。反応液は、ヒドラジンとの混合が終了した後も、撹拌を継続して、熟成することが好ましい。こうすることで、D/DBETの値が前記の範囲内となる銅粉が得やすいからである。
本製造方法においては、還元剤としてヒドラジンのみを用いることが、不純物の少ない銅粉を得られるので好ましい。このようにして、目的とする銅粉を得ることができる。
以上、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明したが、本発明は前記実施形態に制限されない。例えば、図1に示す実施形態において、相互拡散部位41における銅の結晶構造の結晶方位は、後述する実施例で採用している{111}面以外の面を対象としてもよい。
また前記の各実施形態は、発熱体として半導体素子のダイを用いたダイボンディング構造についてのものであったが、本発明はこれに限られず、発熱体として半導体素子のダイ以外の部材を用いたボンディング接合に、本発明を適用することができる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。しかしながら本発明の範囲は、かかる実施例に制限されない。特に断らない限り、「%」及び「部」はそれぞれ「質量%」及び「質量部」を意味する。
〔実施例1〕
本実施例では、図1に示す構造のダイボンディング接合構造を製造した。
(1)銅粉及び銅ペーストの製造
撹拌羽を取り付けた容量500mlの丸底フラスコを用意した。この丸底フラスコに、銅源として酢酸銅一水和物15.71gを投入した。丸底フラスコに、更に水10gと、有機溶媒としてイソプロパノール70.65gとを加えて反応液を得た。この反応液を、150rpmで撹拌しながら液温を60℃まで上げた。撹拌を続けたまま、反応液にヒドラジン一水和物1.97gを一度に添加した。次いで、反応液を30分間撹拌した。その後、反応液にヒドラジン一水和物17.73gを添加した。更に反応液を30分間撹拌した。その後、反応液にヒドラジン一水和物7.88gを添加した。その後、反応液を、液温を60℃に保ったまま、1時間撹拌し続けた。反応終了後、反応液全量を固液分離した。得られた固形分について、純水を用いたデカンテーション法による洗浄を行った。洗浄は、上澄み液の導電率が1000μS/cm以下になるまで繰り返した。洗浄物を固液分離した。得られた固形分にエタノール160gを加え、加圧濾過器を用いて濾過した。得られた固形分を常温で減圧乾燥し、目的とする銅粉を得た。この銅粉の一次粒子の平均粒径Dは0.19μm、BET比表面積(SSA)は3.91m/g、DBETは0.17μm、D/DBETは1.1、C,P,Si,Ti及びZrの含有量の総和は0.05%、銅含有量は99.8%超、結晶子径は35nm、焼結開始温度は170℃であった。この銅粉と、三井金属鉱業(株)製の湿式合成銅粒子からなる銅粉であるCS−20(商品名)(レーザー回折散乱式粒度分布測定法による累積体積50容量%における体積累積粒径D50=3.0μm)を、56:44の質量割合で混合し、混合銅粉を得た。この混合銅粉と、混合有機溶媒としてのトリエタノールアミンと、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランと、メタノールとを混合して銅ペーストを調製した。混合有機溶媒におけるトリエタノールアミンの割合は54%、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランの割合は29%、メタノールの割合は17%であった。銅ペースト中の混合銅粉の割合は86%、有機溶媒の割合は14%であった。
(2)ダイボンディング接合構造の製造
10mm角、厚さ0.5mmの無酸素銅(純度99.96%)からなる支持体に、厚さ50μmの樹脂フィルム版を用いたスクリーン印刷によって、直径0.8mm形状の銅ペーストを5箇所に塗布した。支持体の中央に、ダイとして、5mm角、厚さ1mmの無酸素銅(純度99.96%)を載置した。窒素雰囲気下、260℃で10分にわたり焼成を行い、目的とする接合構造を得た。得られた接合構造における焼結体と支持体との接合界面付近のTEM像を図4(a)ないし(c)に示す。これらの図から明らかなとおり、支持体と焼結体との接合界面を跨ぐように、支持体の銅と焼結体の銅との相互拡散部位が形成されており、該相互拡散部位に、結晶方位が同方向である銅の結晶構造が、接合界面を跨ぐように形成されていることが判る。結晶方位が同方向である銅の結晶構造は、接合界面における横断長が94nmであった。また、接合界面を跨ぐ銅の結晶構造の厚みは最大で170nmであった。
〔比較例1〕
(1)銅ペーストの製造
混合銅粉として、三井金属鉱業(株)製の湿式合成銅粒子からなる銅粉である1050Y(商品名)と、三井金属鉱業(株)製の湿式合成銅粒子からなる銅粉である1300Y(商品名)とを、56:44の質量割合で混合したものを用いた。比較例1と比較例2で使用した2種類の銅粉はいずれも表面に有機保護層を備えたものである。これ以外は実施例1(1)と同様にして、銅ペーストを調製した。
(2)ダイボンディング接合構造の製造
実施例1の(2)と同様に接合構造を形成した。得られた接合構造は、ダイと焼結体と支持体の接合を維持するだけの機械強度を有しておらず、得られた接合構造の放熱性の評価及び焼結体と支持体との接合界面付近のTEM像観察を行うことができなかった。
〔比較例2〕
(1)銅ペーストの製造
混合銅粉として、三井金属鉱業(株)製の湿式合成銅粒子からなる銅粉である1050Y(商品名)と、三井金属鉱業(株)製の湿式合成銅粒子からなる銅粉である1300Y(商品名)とを、56:44の質量割合で混合したものを用いた。混合樹脂として、日本化薬(株)製のビスフェノールF型エポキシ樹脂であるRE−303SLと、日本化薬(株)製のフェノールノボラック型エポキシ樹脂であるRE−306と、日本化薬(株)製のビスフェノールA型エポキシ樹脂であるRE−310Sと、日本化薬(株)製の液状エポキシ樹脂であるGANと、日本化薬(株)製の硬化剤であるカヤハードMCDと、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランと、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランと、味の素ファインテクノ(株)製の硬化促進剤であるアミキュアMY24とを混合したものを用意した。混合銅粉と混合樹脂を混合し、銅ペーストを調製した。混合樹脂におけるRE−303SLの割合は31%、RE−306の割合は15%、RE−310Sの割合は15%、GANの割合は6%、カヤハードMCDの割合は28%、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランの割合は1%、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランの割合は1%、アミキュアMY24の割合は3%であった。銅ペースト中の混合銅粉の割合は89%、混合樹脂の割合は11%であった。
(2)ダイボンディング接合構造の製造
実施例1の(2)と同様にして、接合構造を形成した。得られた接合構造における焼成体と支持体との接合界面付近のTEM像を撮影したところ、結晶方位が同方向である銅の結晶構造が、接合界面を跨ぐように形成されている相互拡散部位は観察されなかった。
〔比較例3〕
比較例3は、銅粉を用いない接合構造の例である。
(1)はんだペーストの準備
市販のはんだペースト(組成:Sn63質量%−Pb37質量%、HONG KONG WELSOLO METAL TECHNOLOGY CO., LIMITED製)を用意した。
(2)ダイボンディング接合構造の製造
10mm角、厚さ0.5mmの無酸素銅(純度99.96%)からなる支持体に、厚さ50μmの樹脂フィルム版を用いたスクリーン印刷によって、直径0.8mm形状のはんだペーストを5箇所に塗布した。支持体の中央に、ダイとして、5mm角、厚さ1mmの無酸素銅(純度99.96%)を載置した。窒素雰囲気下、200℃で10分にわたり焼成を行い、接合構造を得た。
〔実施例2〕
本実施例では、図3に示す構造のダイボンディング接合構造を製造した。
(1)銅粉及び銅ペーストの製造
実施例1においてイソプロパノールの使用量を39.24gとし、水の使用量を50gとした。これ以外は実施例1と同様にして銅粉を得た。この銅粉の平均粒径Dは0.24μm、BET比表面積(SSA)は3.17m/g、DBETは0.21μm、D/DBETは1.2、C,P,Si,Ti及びZrの含有量の総和は0.04%、銅含有量は99.8%超、結晶子径は35nm、焼結開始温度は170℃であった。この銅粉と、三井金属鉱業(株)製の湿式合成銅粒子からなる銅粉であるCS−20(商品名)とを、56:44の質量割合で混合し、混合銅粉を得た。その後は実施例1と同様にして銅ペーストを調製した。
(2)ダイボンディング接合構造の製造
10mm角、厚さ0.5mmのニッケルからなる母材の表面に厚み1μmの金めっき層を形成した支持体を用いた。この支持体における金めっき層の表面に、厚み50μmの樹脂フィルム版を用いたスクリーン印刷によって、直径0.8mm形状の銅ペーストを5箇所に塗布した。支持体の中央に、ダイとして、5mm角、厚さ0.5mmのニッケル板を載置した。ダイの下面には、厚み1μmの金めっき層を形成しておいた。窒素雰囲気下、260℃で10分にわたり焼成を行い、目的とする接合構造を得た。得られた接合構造における焼結体と支持体との接合界面付近の深さ方向の元素分布を、エネルギー分散形X線分析装置を備える走査透過型電子顕微鏡(日本電子株式会社製)を用いて測定した。その結果を図5に示す。同図から明らかなとおり、支持体と焼結体との接合界面を跨ぐように、CuAuからなる部位及びAu及びCuからなる部位を含む相互拡散部位が形成されていることが判る。電子回折の結果から、相互拡散部位は、CuAuの合金と、CuにAuが固溶した固溶部位からなることが確認された。また、図5から、固溶部位では、焼結体側から支持体側に向けて銅の割合が漸減しており、且つ焼結体側から支持体側に向けて金が漸増していることが判る。固溶部位では、Cu1モルに対するAuのモル数は、0.01モル〜0.33モルの範囲であった。
〔比較例4〕
(1)銅ペーストの製造
比較例1(1)と同様にして、銅ペーストを調製した。
(2)ダイボンディング接合構造の製造
実施例2の(2)と同様にして、接合構造を形成した。得られた接合構造は、ダイと焼結体と支持体の接合を維持するだけの機械強度を有しておらず、得られた接合構造の放熱性の評価及び接合構造における焼結体と支持体との接合界面付近の深さ方向の元素分布を測定することができなかった。
〔比較例5〕
(1)銅ペーストの製造
比較例2の(1)と同様にして、銅ペーストを調製した。
(2)ダイボンディング接合構造の製造
実施例2の(2)と同様にして、接合構造を形成した。得られた接合構造における焼成体と支持体との接合界面付近の深さ方向の元素分布を、エネルギー分散形X線分析装置を備える走査透過型電子顕微鏡(日本電子株式会社製)を用いて測定したところ、支持体と焼成体との接合界面を跨ぐようなCuAuからなる部位を含む相互拡散部位は観察されなかった。
〔比較例6〕
(1)はんだペーストの準備
比較例3の(1)と同様にして、銅粉を用いないはんだペーストを用意した。
(2)ダイボンディング接合構造の製造
10mm角、厚さ0.5mmのニッケルからなる母材の表面に厚み1μmの金めっき層を形成した支持体を用いた。この支持体における金めっき層の表面に、厚さ50μmの樹脂フィルム版を用いたスクリーン印刷によって、直径0.8mm形状のはんだペーストを5箇所に塗布した。支持体の中央に、ダイとして、5mm角、厚さ0.5mmのニッケル板を載置した。ダイの下面には、厚み1μmの金めっき層を形成しておいた。窒素雰囲気下、200℃で10分にわたり焼成を行い、接合構造を得た。
〔評価〕
実施例及び比較例で得られたダイボンディング接合構造について、その放熱性を以下の方法で評価した。図1に示す構造のダイボンディング接合構造に関する実施例及び比較例の結果を以下の表1に示す。図3に示す構造のダイボンディング接合構造に関する実施例及び比較例の結果を以下の表2に示す。
〔放熱性の評価方法〕
接合構造の支持体の裏面、すなわち、ダイを載置していない面に対してカーボンスプレーの塗布による黒化処理を施し、次いで、当該面に対し真空理工株式会社製の熱定数測定装置であるTC−7000を用いて3kVのパルスレーザー光を照射した後のダイの表面温度の時間変化を熱電対で測定した。測定結果から、温度上昇量ΔTの1/2だけ温度が上昇するのに要した時間t(1/2)を算出し、放熱性を評価する指標とした。ここでは試験
の便宜上、支持体から接合部位を介したダイ側への放熱性を評価したが、熱をかける方向は本発明の評価において本質的ではない。温度上昇量ΔTは、レーザー照射後の温度最大値とレーザー照射前の温度の差に相当する。t(1/2)が小さいほど、支持体の裏面に入射された熱が速やかにダイの表面へ伝達されていることを表しており、良好な放熱性を有することを示す。
表1及び表2に示す結果から明らかなとおり、各実施例で得られた接合構造は、比較例の接合構造に比べて放熱性が高いことが判る。
〔実施例3〕
本実施例では、図1に示す構造の、ニッケルからなるダイボンディング接合構造を製造した。
(1)ニッケルペーストの製造
ニッケル粉として三井金属鉱業社製NN−20を用いた。このニッケル粉の一次粒子の平均粒径Dは20nmであった。このニッケル粉85部、トリエタノールアミン(関東化学社製)15部を3本ロールミルにて混練しニッケルペーストを得た。
(2)ダイボンディング接合構造の製造
15mm角、厚さ0.1mmのニッケル板(純度99.98%)からなる支持体に、厚さ50μmのメタルマスクを用いたスクリーン印刷によって、10mm角形状のニッケルペーストを塗布した。支持体の中央に、ダイとして、10mm角、厚さ0.1mmのニッケル板(純度99.98%)を載置した。大気中、5℃/minで300℃まで昇温し、30分保持し、目的とする接合構造を得た。得られた接合構造における焼結体と支持体との接合界面付近のTEM像を図7に示す。同図から明らかなとおり、支持体と焼結体との接合界面を跨ぐように、支持体のニッケルと焼結体のニッケルとの相互拡散部位が形成されており、該相互拡散部位に、結晶方位が同方向であるニッケルの結晶構造が、接合界面を跨ぐように形成されていることが判った。
〔実施例4〕
本実施例では、図1に示す構造の、銀からなるダイボンディング接合構造を製造した。
(1)銀ペーストの製造
銀粉として神岡鉱業株式会社製SPQ−05Sを用いた。この銀粉の結晶子径は21nm、平均粒径Dは1.05μm、比表面積は1.00m/gであった。この銀粉99部と、エチルセルロース(日進化成株式会社製エトセルSTD100)1部と、テルピネオール17部(日本テルペン化学株式会社製)とを、3本ロールミルにて混練し銀ペーストを得た。
(2)ダイボンディング接合構造の製造
15mm角、厚さ0.1mmの銀板(純度99.98%)からなる支持体に、厚さ50μmのメタルマスクを用いたスクリーン印刷によって、10mm角形状の銀ペーストを塗布した。支持体の中央に、ダイとして、10mm角、厚さ0.1mmの銀板(純度99.98%)を載置した。大気中、5℃/minで300℃まで昇温し、30分保持し、目的とする接合構造を得た。得られた接合構造における焼結体と支持体との接合界面付近のTEM像を図8に示す。同図から明らかなとおり、支持体と焼結体との接合界面を跨ぐように、支持体の銀と焼結体の銀との相互拡散部位が形成されており、該相互拡散部位に、結晶方位が同方向である銀の結晶構造が、接合界面を跨ぐように形成されていることが判った。
本発明のボンディング接合構造によれば、半導体素子のダイを初めとする各種の発熱体から生じた熱が効率的に支持体に伝導する。つまり本発明のボンディング接合構造は放熱性の高いものである。したがって本発明のボンディング接合構造は、コンバータやインバータ等の電力変換器で、その電力制御に利用されるパワーデバイスの接合構造として特に有用なものである。
1 ダイボンディング接合構造
10 半導体素子のダイ
20 支持体
30 接合部位
31 銅粒子
32 焼結体
40,43 接合界面
41,44 相互拡散部位

Claims (10)

  1. 発熱体と金属の支持体とを、銅粉の焼結体からなる接合部位を介して接合したボンディング接合構造であって、
    前記支持体は、少なくともその最表面に銅又は金が存在しており、
    前記支持体と前記焼結体との接合界面を跨ぐように、該支持体の銅又は金と該焼結体の銅との相互拡散部位が形成されている、ボンディング接合構造。
  2. 前記ボンディング接合構造が、前記発熱体としての半導体素子のダイと金属の支持体とを、銅粉の焼結体からなる接合部位を介して接合したダイボンディング接合構造であって、
    前記支持体は、少なくともその最表面に銅又は金が存在しており、
    前記支持体と前記焼結体との接合界面を跨ぐように、該支持体の銅又は金と該焼結体の銅との相互拡散部位が形成されている、請求項1に記載のボンディング接合構造。
  3. 前記支持体の最表面に銅が存在し、
    前記相互拡散部位に、結晶方位が同方向である銅の結晶構造が、前記接合界面を跨ぐように形成されている請求項2に記載のボンディング接合構造。
  4. 結晶方位が同方向である銅の前記結晶構造は、前記接合界面における横断長が10nm以上である請求項3に記載のボンディング接合構造。
  5. 前記支持体の最表面に金が存在し、前記相互拡散部位がCuAuを含む請求項2に記載のボンディング接合構造。
  6. 前記相互拡散部位が、CuAu、及び金と銅との固溶体を含む請求項5に記載のボンディング接合構造。
  7. 前記ダイの下面に金の層が形成されており、
    前記ダイと前記焼結体との接合界面を跨ぐように、金と該焼結体の銅との相互拡散部位が形成されており、
    前記相互拡散部位がCuAuを含む請求項2ないし5のいずれか一項に記載のボンディング接合構造。
  8. 前記相互拡散部位が、CuAu、及び金と銅との固溶体を含む請求項7に記載のボンディング接合構造。
  9. 発熱体と金属の支持体とを、ニッケル粉の焼結体からなる接合部位を介して接合したボンディング接合構造であって、
    前記支持体は、少なくともその最表面にニッケルが存在しており、
    前記支持体と前記焼結体との接合界面を跨ぐように、該支持体のニッケルと該焼結体のニッケルとの相互拡散部位が形成されている、ボンディング接合構造。
  10. 発熱体と金属の支持体とを、銀粉の焼結体からなる接合部位を介して接合したボンディング接合構造であって、
    前記支持体は、少なくともその最表面に銀が存在しており、
    前記支持体と前記焼結体との接合界面を跨ぐように、該支持体の銀と該焼結体の銀との相互拡散部位が形成されている、ボンディング接合構造。
JP2017543599A 2015-10-02 2016-09-29 ボンディング接合構造 Active JP6735764B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196957 2015-10-02
JP2015196957 2015-10-02
PCT/JP2016/078946 WO2017057645A1 (ja) 2015-10-02 2016-09-29 ボンディング接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017057645A1 true JPWO2017057645A1 (ja) 2018-07-26
JP6735764B2 JP6735764B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=58423967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017543599A Active JP6735764B2 (ja) 2015-10-02 2016-09-29 ボンディング接合構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10340154B2 (ja)
EP (2) EP3358610B1 (ja)
JP (1) JP6735764B2 (ja)
KR (1) KR102588747B1 (ja)
CN (1) CN108028206B (ja)
TW (1) TWI739763B (ja)
WO (1) WO2017057645A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6699584B2 (ja) * 2017-02-14 2020-05-27 トヨタ自動車株式会社 導電性ペースト層と給電部を備えた樹脂部材の製造方法、および導電性ペースト層と給電部を備えた樹脂部材と外部給電部材の接続方法
JP6936595B2 (ja) * 2017-03-15 2021-09-15 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置
JP6403930B1 (ja) * 2017-03-24 2018-10-10 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR20190096731A (ko) * 2018-02-09 2019-08-20 현대자동차주식회사 반도체 장치용 소결 접합 방법
KR20210020937A (ko) * 2018-06-15 2021-02-24 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 강화 에폭시 조성물
US11488841B2 (en) * 2019-02-20 2022-11-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for manufacturing semiconductor package
US11981501B2 (en) 2019-03-12 2024-05-14 Absolics Inc. Loading cassette for substrate including glass and substrate loading method to which same is applied
JP7254930B2 (ja) 2019-03-12 2023-04-10 アブソリックス インコーポレイテッド パッケージング基板及びこれを含む半導体装置
MY194637A (en) * 2019-03-29 2022-12-08 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd Composition for pressure bonding, and bonded structure of conductive bodies and production method therefor
EP3950175A4 (en) * 2019-03-29 2022-02-09 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. CONNECTING MATERIAL AND CONNECTING STRUCTURE
WO2020261993A1 (ja) * 2019-06-27 2020-12-30 京セラ株式会社 電子装置及び電子装置の製造方法
JPWO2021039361A1 (ja) * 2019-08-26 2021-03-04
JP2024008681A (ja) * 2022-07-08 2024-01-19 Jx金属株式会社 銅粉
JP2024072674A (ja) * 2022-11-16 2024-05-28 大陽日酸株式会社 シート状接合材及びその製造方法、並びに、接合体及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008244242A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Hitachi Ltd 半導体装置、その製造方法、複合金属体及びその製造方法
JP2010050189A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Hitachi Metals Ltd 接合材、半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3924225C2 (de) * 1988-07-22 1994-01-27 Mitsubishi Electric Corp Verfahren zur Herstellung eines Keramik-Metall-Verbundsubstrats sowie Keramik-Metall-Verbundsubstrat
US5217814A (en) * 1991-02-09 1993-06-08 Taiho Kogyo Co., Ltd. Sintered sliding material
WO2004074210A1 (ja) * 1992-07-03 2004-09-02 Masanori Hirano セラミックス-金属複合体およびその製造方法
DE10009678C1 (de) * 2000-02-29 2001-07-19 Siemens Ag Wärmeleitende Klebstoffverbindung und Verfahren zum Herstellen einer wärmeleitenden Klebstoffverbindung
KR100495699B1 (ko) * 2002-10-16 2005-06-16 엘에스전선 주식회사 판형 열전달장치 및 그 제조방법
KR100817774B1 (ko) * 2004-02-09 2008-03-31 가부시끼가이샤 도꾸야마 메탈라이즈드 세라믹스 성형체, 그 제법 및 펠티에 소자
JP3952076B1 (ja) * 2006-04-25 2007-08-01 株式会社村田製作所 紫外線センサ
US20080023665A1 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 Weiser Martin W Thermal interconnect and interface materials, methods of production and uses thereof
JP4895994B2 (ja) 2006-12-28 2012-03-14 株式会社日立製作所 金属粒子を用いた接合方法及び接合材料
JP5123633B2 (ja) * 2007-10-10 2013-01-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および接続材料
JP5528673B2 (ja) 2008-02-01 2014-06-25 三井金属鉱業株式会社 誘電体粒子付ニッケル粒子及びその製造方法
US8253233B2 (en) 2008-02-14 2012-08-28 Infineon Technologies Ag Module including a sintered joint bonding a semiconductor chip to a copper surface
JP2009242913A (ja) 2008-03-31 2009-10-22 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 銀粉及び銀粉の製造方法
WO2009131913A2 (en) * 2008-04-21 2009-10-29 Honeywell International Inc. Thermal interconnect and interface materials, methods of production and uses thereof
JP5611537B2 (ja) * 2009-04-28 2014-10-22 日立化成株式会社 導電性接合材料、それを用いた接合方法、並びにそれによって接合された半導体装置
TW201138029A (en) * 2010-03-26 2011-11-01 Kyocera Corp Light-reflecting substrate, substrate which can be mounted in light-emitting element, light-emitting device, and process for production of substrate which can be mounted in light-emitting element
JP5733678B2 (ja) * 2010-12-24 2015-06-10 日立化成株式会社 熱電変換モジュールおよびその製造方法
US9045674B2 (en) * 2011-01-25 2015-06-02 International Business Machines Corporation High thermal conductance thermal interface materials based on nanostructured metallic network-polymer composites
CN103170617B (zh) * 2011-12-23 2016-04-27 比亚迪股份有限公司 一种改性Ag膏及其应用以及功率模块中芯片和基体连接的烧结方法
JP5548722B2 (ja) * 2012-03-30 2014-07-16 三菱マテリアル株式会社 ヒートシンク付パワーモジュール用基板、及び、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP2013243338A (ja) * 2012-04-23 2013-12-05 Denso Corp 半導体装置
US9583453B2 (en) * 2012-05-30 2017-02-28 Ormet Circuits, Inc. Semiconductor packaging containing sintering die-attach material
KR101704942B1 (ko) * 2012-07-25 2017-02-08 코쿠리츠켄큐카이하츠호징 붓시쯔 자이료 켄큐키코 형광체, 그 제조 방법, 발광 장치 및 화상 표시 장치
CN103928563B (zh) * 2013-01-10 2016-01-13 杜邦公司 用于光伏组件的集成式背板组装件
JP5615401B1 (ja) * 2013-05-14 2014-10-29 石原ケミカル株式会社 銅微粒子分散液、導電膜形成方法及び回路基板
US20160121395A1 (en) * 2013-05-23 2016-05-05 Hitachi, Ltd. Reactive powder, bonding material using reactive powder, bonded body bonded with bonding material and method for producing bonded body
JPWO2015029152A1 (ja) * 2013-08-28 2017-03-02 株式会社日立製作所 半導体装置
CN105636921A (zh) * 2013-10-07 2016-06-01 昆腾斯科普公司 用于锂二次电池的石榴石材料和制造和使用石榴石材料的方法
EP3056303B1 (en) 2013-10-09 2019-09-25 Furukawa Electric Co., Ltd. Method for bonding metal bodies and bonding structure for metal bodies
KR20150078451A (ko) * 2013-12-30 2015-07-08 현대자동차주식회사 은 페이스트의 접합 방법
JP6337909B2 (ja) 2014-02-04 2018-06-06 株式会社村田製作所 電子部品モジュールの製造方法
JP2016032051A (ja) 2014-07-30 2016-03-07 日立化成株式会社 接合材料、電子部品、電気製品及び接合方法
CN106688092B (zh) * 2014-09-02 2019-09-24 联合材料公司 散热部件及其制造方法
JP2015046644A (ja) * 2014-12-11 2015-03-12 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品
KR102487472B1 (ko) * 2015-08-03 2023-01-12 나믹스 가부시끼가이샤 고성능, 열 전도성 표면 실장 (다이 부착) 접착제

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008244242A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Hitachi Ltd 半導体装置、その製造方法、複合金属体及びその製造方法
JP2010050189A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Hitachi Metals Ltd 接合材、半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI739763B (zh) 2021-09-21
EP3758048A1 (en) 2020-12-30
EP3358610A4 (en) 2019-04-24
EP3358610B1 (en) 2021-09-15
US10340154B2 (en) 2019-07-02
KR102588747B1 (ko) 2023-10-13
EP3758048B1 (en) 2022-11-09
JP6735764B2 (ja) 2020-08-05
US20180269074A1 (en) 2018-09-20
CN108028206A (zh) 2018-05-11
KR20180059763A (ko) 2018-06-05
TW201720552A (zh) 2017-06-16
CN108028206B (zh) 2021-08-24
WO2017057645A1 (ja) 2017-04-06
EP3358610A1 (en) 2018-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6735764B2 (ja) ボンディング接合構造
JP7192842B2 (ja) 接合用銅ペースト、接合体の製造方法及び半導体装置の製造方法
CN109070206B (zh) 接合用铜糊料、接合体的制造方法及半导体装置的制造方法
JP5664625B2 (ja) 半導体装置、セラミックス回路基板及び半導体装置の製造方法
CN107921541B (zh) 接合体及半导体装置
EP3217424B1 (en) Electroconductive assembly for electronic component, semiconductor device in which said assembly is used, and method for manufacturing electroconductive assembly
JP7251470B2 (ja) 接合用金属ペースト、接合体及びその製造方法、並びに半導体装置及びその製造方法
JP6782416B2 (ja) 接合用銅ペースト、接合体及びその製造方法、並びに半導体装置及びその製造方法
JP5557698B2 (ja) 焼結接合剤、その製造方法およびそれを用いた接合方法
JP2013041884A (ja) 半導体装置
CN109075081A (zh) 半导体装置
WO2021066026A1 (ja) 接合用銅ペースト、接合体の製造方法及び接合体
JP6170045B2 (ja) 接合基板及びその製造方法ならびに接合基板を用いた半導体モジュール及びその製造方法
JP5733638B2 (ja) 接合材料およびそれを用いた半導体装置、ならびに配線材料およびそれを用いた電子素子用配線
JP7392728B2 (ja) 接合用銅ペースト、接合体の製造方法及び接合体
JP6040729B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6209666B1 (ja) 導電性接合材料及び半導体装置の製造方法
JP7508802B2 (ja) 接合用金属ペースト、接合体、半導体装置、及び接合体の製造方法
US20220108975A1 (en) Silver nanoparticles synthesis method for low temperature and pressure sintering
JP2021127506A (ja) 接合用金属ペースト、接合体、半導体装置、及び接合体の製造方法
JP2012235163A (ja) 電子部材ならびに電子部品とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6735764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250