JPWO2016152685A1 - ラビングされた帯状基材の製造方法、及びラビング装置 - Google Patents
ラビングされた帯状基材の製造方法、及びラビング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2016152685A1 JPWO2016152685A1 JP2017508272A JP2017508272A JPWO2016152685A1 JP WO2016152685 A1 JPWO2016152685 A1 JP WO2016152685A1 JP 2017508272 A JP2017508272 A JP 2017508272A JP 2017508272 A JP2017508272 A JP 2017508272A JP WO2016152685 A1 JPWO2016152685 A1 JP WO2016152685A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubbing
- belt
- roll
- shaped substrate
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 820
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 193
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 333
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 150
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 54
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 41
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 230
- 238000005339 levitation Methods 0.000 description 79
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 51
- 239000010408 film Substances 0.000 description 45
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 42
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 40
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 37
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 31
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 26
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 14
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- IUVCFHHAEHNCFT-INIZCTEOSA-N 2-[(1s)-1-[4-amino-3-(3-fluoro-4-propan-2-yloxyphenyl)pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-1-yl]ethyl]-6-fluoro-3-(3-fluorophenyl)chromen-4-one Chemical compound C1=C(F)C(OC(C)C)=CC=C1C(C1=C(N)N=CN=C11)=NN1[C@@H](C)C1=C(C=2C=C(F)C=CC=2)C(=O)C2=CC(F)=CC=C2O1 IUVCFHHAEHNCFT-INIZCTEOSA-N 0.000 description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 102220576603 HLA class I histocompatibility antigen, A alpha chain_D11X_mutation Human genes 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 5
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 5
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 5
- 101150073111 NPH1 gene Proteins 0.000 description 4
- 101100219276 Variola virus (isolate Human/India/Ind3/1967) C4L gene Proteins 0.000 description 4
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 4
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 101710164994 50S ribosomal protein L13, chloroplastic Proteins 0.000 description 3
- 101001093025 Geobacillus stearothermophilus 50S ribosomal protein L7/L12 Proteins 0.000 description 3
- 101000585507 Solanum tuberosum Cytochrome b-c1 complex subunit 7 Proteins 0.000 description 3
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 3
- 101000575029 Bacillus subtilis (strain 168) 50S ribosomal protein L11 Proteins 0.000 description 2
- 102100035793 CD83 antigen Human genes 0.000 description 2
- 101000946856 Homo sapiens CD83 antigen Proteins 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N cyclopentanone Chemical compound O=C1CCCC1 BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 101710114762 50S ribosomal protein L11, chloroplastic Proteins 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 101000983970 Conus catus Alpha-conotoxin CIB Proteins 0.000 description 1
- 101000932768 Conus catus Alpha-conotoxin CIC Proteins 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N silanol Chemical compound [SiH3]O SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Cleaning In General (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Abstract
Description
〔A〕本発明者はラビングロールを、0°を超える抱き角で斜めに帯状基材に接触させると、帯状基材の搬送経路の長さが、帯状基材の幅方向に亘り不均一な状態となりうることに着目し、かかる搬送経路の不均一により、ラビングロールへの帯状基材の接触の圧力が不均一になり、ひいてはラビングの程度が不均一となることを見出した。そして、帯状基材の搬送経路及びラビングロールの配置を特定の態様とすることにより、かかる不均一を低減することができ、その結果、ラビングの程度が均一な斜めラビングを達成しうることをさらに見出した。
そして、かかる不均一を解決するためにさらに検討した結果、クラウンロール、逆クラウンロール等の、非円筒形の周面を有するロールを用いて、帯状基材の搬送、ラビング、又はこれらの両方を行ない、搬送経路上の帯状基材の形状を特定の形状とすることにより、かかる不均一を低減することができ、その結果、ラビングの程度が均一な斜めラビングを達成しうることをさらに見出した。
本発明は、かかる知見に基づき完成された。
すなわち、本発明は以下の通りである。
搬送経路の上流から搬入された帯状基材を、回転軸を中心に回転するラビングロールに接触させてラビングし、前記搬送経路の下流へ搬出するラビング工程を含み、
前記ラビング工程において、
前記ラビングロールは、0°を超える抱き角で前記帯状基材に接触し、それにより前記帯状基材の搬送方向を回転させ、
前記帯状基材の搬送方向と前記ラビングロールの回転軸とは非直交の角度をなし、
前記ラビングロールへ搬入される前記帯状基材と前記ラビングロールとの接触が始まる位置における、前記帯状基材の搬入方向が、前記帯状基材の幅方向に亘って同一であり、
前記ラビングロールから搬出される前記帯状基材と前記ラビングロールとの接触が終わる位置における、前記帯状基材の搬出方向が、前記帯状基材の幅方向に亘って同一である、製造方法。
〔A2〕 〔A1〕に記載の製造方法であって、
前記ラビング工程の上流側、下流側、またはこれらの両方において、0°を超える角度で前記帯状基材の搬送方向を回転させる搬送装置により、搬送方向を回転させる工程をさらに含む、製造方法。
〔A3〕 〔A2〕に記載の製造方法であって、
前記搬送装置の一以上が搬送ロールであり、前記搬送方向の回転の回転軸方向が、前記帯状基材の搬送方向に直交する、製造方法。
〔A4〕 〔A1〕〜〔A3〕のいずれか1項に記載の製造方法であって、
前記ラビングロールは、前記ラビングロールの回転軸が水平になるように設置され、
搬入される前記帯状基材と前記ラビングロールとの接触が始まる位置における前記帯状基材の搬入方向、又は搬出される前記帯状基材と前記ラビングロールとの接触が終わる位置における前記帯状基材の搬出方向が、水平である、製造方法。
〔A5〕 〔A1〕〜〔A4〕のいずれか1項に記載の製造方法であって、
前記帯状基材の搬送方向と、前記ラビングロールの回転軸とがなす角度が35°以上55°以下である、製造方法。
〔A6〕 帯状基材をラビングするラビング装置であって、
回転軸を中心に回転し、搬送経路の上流から搬入された帯状基材に接触してラビングし、前記搬送経路の下流へ搬出するラビングロールを含み、
前記ラビングロールは、
0°を超える抱き角で前記帯状基材に接触し、それにより前記帯状基材の搬送方向を回転させ、
前記帯状基材の搬送方向と前記ラビングロールの回転軸とが非直交の角度をなし、
前記ラビングロールへ搬入される前記帯状基材と前記ラビングロールとの接触が始まる位置における、前記帯状基材の搬入方向が、前記帯状基材の幅方向に亘って同一となり、
前記ラビングロールから搬出される前記帯状基材と前記ラビングロールとの接触が終わる位置における、前記帯状基材の搬出方向が、前記帯状基材の幅方向に亘って同一となるよう配置された、ラビング装置。
〔A7〕 〔A6〕に記載のラビング装置であって、
前記ラビングロールの上流側、下流側、またはこれらの両方において、0°を超える角度で前記帯状基材の搬送方向を回転させる搬送装置をさらに含む、ラビング装置。
〔A8〕 〔A7〕に記載のラビング装置であって、
前記搬送装置の一以上が搬送ロールであり、前記搬送ロールの回転軸方向が、前記帯状基材の搬送方向に直交する、ラビング装置。
〔A9〕 〔A6〕〜〔A8〕のいずれか1項に記載のラビング装置であって、
前記ラビングロールは、前記ラビングロールの回転軸が水平になるように設置され、
搬入される前記帯状基材と前記ラビングロールとの接触が始まる位置における前記帯状基材の搬入方向、又は搬出される前記帯状基材と前記ラビングロールとの接触が終わる位置における前記帯状基材の搬出方向が、水平である、ラビング装置。
〔A10〕 〔A6〕〜〔A9〕のいずれか1項に記載のラビング装置であって、
前記帯状基材の搬送方向と、前記ラビングロールの回転軸とがなす角度が35°以上55°以下である、ラビング装置。
搬送経路に沿って搬送される帯状基材を、搬送方向に張力T(N)を印加しながら、回転軸を中心に回転するラビングロールに接触させてラビングする、ラビング工程を含み、
前記ラビングロールは、0°を超える抱き角で前記帯状基材に接触し、それにより前記帯状基材の搬送方向を回転させ、
前記帯状基材の搬送方向と前記ラビングロールの回転軸とは非直交の角度をなし、
前記帯状基材は、搬送方向のヤング率がE(Pa)であり、厚みがd(m)であり、且つ幅がw(m)であり
前記搬送経路における余り量の最大値εmax(%)及び余り量の平均値εavg(%)が、式(1)
(εmax−εavg)Edw<30T 式(1)
を満たす製造方法。
〔B2〕 〔B1〕に記載の製造方法であって、
前記帯状基材の搬送方向のヤング率Eと厚みdの積Edが、400,000Pa・m以下である製造方法。
〔B3〕 〔B1〕又は〔B2〕に記載の製造方法であって、
前記帯状基材の搬送方向のヤング率Eが、3,000MPa以下である製造方法。
〔B4〕 〔B1〕〜〔B3〕のいずれか1項に記載の製造方法であって、
前記余り量の最大値εmax及び前記余り量の平均値εavgが、式(2)
εmax−εavg<0.02% 式(2)
を満たす製造方法。
〔B5〕 〔B1〕〜〔B4〕のいずれか1項に記載の製造方法であって、
前記帯状基材の搬送方向と前記ラビングロールの回転軸とがなす角度が35°以上55°以下である製造方法。
〔B6〕 帯状基材をラビングするラビング装置であって、
帯状基材を、搬送方向に張力T(N)を印加しながら、搬送経路に沿って搬送するフリーロール、及び
回転軸を中心に回転し、前記帯状基材に接触して前記帯状基材をラビングするラビングロールを含み、
前記ラビングロールは、0°を超える抱き角で前記帯状基材に接触し、それにより前記帯状基材の搬送方向を回転させ、
前記ラビングロールは、前記帯状基材の搬送方向と前記ラビングロールの回転軸とが非直交の角度をなすよう配置され、
前記フリーロール及び前記ラビングロールは、
前記帯状基材の搬送方向のヤング率E(Pa)、厚みd(m)、及び幅w(m)、並びに
前記搬送経路における余り量の最大値εmax(%)及び余り量の平均値εavg(%)が、式(1)
(εmax−εavg)Edw<30T 式(1)
を満たすよう配置されたラビング装置。
〔B7〕 〔B6〕に記載のラビング装置であって、
前記帯状基材の搬送方向のヤング率Eと厚みdの積Edが、400,000Pa・m以下であるラビング装置。
〔B8〕 〔B6〕又は〔B7〕に記載のラビング装置であって、
前記帯状基材の搬送方向のヤング率Eが、3,000MPa以下であるラビング装置。
〔B9〕 〔B6〕〜〔B8〕のいずれか1項に記載のラビング装置であって、
前記余り量の最大値εmax及び前記余り量の平均値εavgが、式(2)
εmax−εavg<0.02% 式(2)
を満たすラビング装置。
〔B10〕 〔B6〕〜〔B9〕のいずれか1項に記載のラビング装置であって、
前記帯状基材の搬送方向と前記ラビングロールの回転軸とがなす角度が35°以上55°以下であるラビング装置。
搬送経路の上流から搬入された帯状基材を、回転軸を中心に回転するラビングロールに接触させてラビングし、前記搬送経路の下流へ搬出するラビング工程、及び
前記ラビング工程の上流側、下流側、またはこれらの両方において、0°を超える角度で前記帯状基材の搬送方向を回転させる搬送装置により、前記帯状基材の搬送方向を回転させる工程を含み、
前記ラビング工程において、
前記ラビングロールは、0°を超える抱き角で前記帯状基材に接触し、それにより前記帯状基材の搬送方向を回転させ、
前記帯状基材の搬送方向と前記ラビングロールの回転軸とは非直交の角度をなし、
前記ラビングロールへ搬入される前記帯状基材と前記ラビングロールとの接触が始まる位置における、前記帯状基材の搬入方向が、前記帯状基材の幅方向に亘って同一であり、
前記ラビングロールから搬出される前記帯状基材と前記ラビングロールとの接触が終わる位置における、前記帯状基材の搬出方向が、前記帯状基材の幅方向に亘って同一であり、
前記搬送装置による前記帯状基材の搬送方向の回転の回転軸方向は、前記ラビングロールの回転軸と平行である、製造方法。
〔C2〕 〔C1〕に記載の製造方法であって、
前記ラビングロールによる前記帯状基材の搬送方向の回転の回転角と、前記搬送装置による搬送方向の回転の回転角の総和が略0°である製造方法。
〔C3〕 〔C1〕又は〔C2〕に記載の製造方法であって、
前記帯状基材の搬送方向と前記搬送装置による搬送方向の回転の回転軸方向とが非直交の角度をなす、製造方法。
〔C4〕 〔C3〕に記載の製造方法であって、
前記搬送装置により搬送方向を回転させる工程が、前記搬送装置と前記帯状基材の間に空気層を形成することを含む、製造方法。
〔C5〕 〔C4〕に記載の製造方法であって、
前記空気層は、空気圧によって形成する、製造方法。
〔C6〕 〔C1〕〜〔C5〕のいずれか1項に記載の製造方法であって、
前記帯状基材の搬送方向と、前記ラビングロールの回転軸とがなす角度が35°以上55°以下である、製造方法。
〔C7〕 帯状基材をラビングするラビング装置であって、
回転軸を中心に回転し、搬送経路の上流から搬入された帯状基材に接触してラビングし、前記搬送経路の下流へ搬出するラビングロール、及び
前記ラビングロールの上流側、下流側、またはこれらの両方において、0°を超える角度で前記帯状基材の搬送方向を回転させる搬送装置を含み、
前記ラビングロールは、
0°を超える抱き角で前記帯状基材に接触し、それにより前記帯状基材の搬送方向を回転させ、
前記帯状基材の搬送方向と前記ラビングロールの回転軸とが非直交の角度をなし、
前記ラビングロールへ搬入される前記帯状基材と前記ラビングロールとの接触が始まる位置における、前記帯状基材の搬入方向が、前記帯状基材の幅方向に亘って同一となり、
前記ラビングロールから搬出される前記帯状基材と前記ラビングロールとの接触が終わる位置における、前記帯状基材の搬出方向が、前記帯状基材の幅方向に亘って同一となるよう配置され、
前記搬送装置は、前記搬送装置による前記帯状基材の搬送方向の回転の回転軸方向が、前記ラビングロールの回転軸と平行となるよう配置された、ラビング装置。
〔C8〕 〔C7〕に記載のラビング装置であって、
前記ラビングロールによる前記帯状基材の搬送方向の回転の回転角と、前記搬送装置による搬送方向の回転の回転角の総和が略0°である、ラビング装置。
〔C9〕 〔C7〕又は〔C8〕に記載のラビング装置であって、
前記帯状基材の搬送方向と前記搬送装置による搬送方向の回転の回転軸方向とが非直交の角度をなす、ラビング装置。
〔C10〕 〔C9〕に記載のラビング装置であって、
前記搬送装置が、前記搬送装置と前記帯状基材の間に空気層を形成する装置である、ラビング装置。
〔C11〕 〔C10〕に記載のラビング装置であって、
前記搬送装置が、前記空気層を、空気圧によって形成する、ラビング装置。
〔C12〕 〔C7〕〜〔C11〕のいずれか1項に記載のラビング装置であって、
前記帯状基材の搬送方向と、前記ラビングロールの回転軸とがなす角度が35°以上55°以下である、ラビング装置。
搬送経路の上流から搬入された、おもて面及び裏面を有する帯状基材の前記おもて面を、回転軸を中心に回転するラビングロールに接触させてラビングし、前記搬送経路の下流へ搬出するラビング工程を含み、
前記ラビング工程において、
前記ラビングロールは、0°を超える抱き角で前記帯状基材に接触し、それにより前記帯状基材の搬送方向を回転させ、
前記帯状基材の搬送方向と前記ラビングロールの回転軸とは非直交の角度をなし、
前記搬送経路上の前記帯状基材の形状が、下記(i)〜(iii):
(i)前記帯状基材が前記ラビングロールと接触する位置において、前記帯状基材の前記裏面側に凸の形状を有する、
(ii)前記ラビングロールと、その上流側において前記帯状基材をグリップする上流側グリップロールとの間の少なくとも一部の領域で、前記おもて面側に凸の形状を有する、
(iii)前記ラビングロールと、その下流側において前記帯状基材をグリップする下流側グリップロールとの間の少なくとも一部の領域で、前記おもて面側に凸の形状を有する、
の少なくとも1つを満たす、製造方法。
〔D2〕 〔D1〕記載の製造方法であって、
前記搬送経路上の前記帯状基材の形状が、前記(i)を満たし、
前記ラビングロールが、前記帯状基材に対して凸の形状を有する、製造方法。
〔D3〕 〔D1〕又は〔D2〕に記載の製造方法であって、
前記搬送経路上の前記帯状基材の形状が、前記(ii)を満たし、
前記上流側グリップロールが、前記帯状基材に対して凸の形状を有し、
前記上流側グリップロールが、前記帯状基材の前記裏面側から前記帯状基材に接触する、製造方法。
〔D4〕 〔D1〕又は〔D2〕に記載の製造方法であって、
前記搬送経路上の前記帯状基材の形状が、前記(ii)を満たし、
前記上流側グリップロールが、前記帯状基材に対して凹の形状を有し、
前記上流側グリップロールが、前記帯状基材の前記おもて面側から前記帯状基材に接触する、製造方法。
〔D5〕 〔D1〕〜〔D4〕のいずれか1項に記載の製造方法であって、
前記搬送経路上の前記帯状基材の形状が、前記(iii)を満たし、
前記下流側グリップロールが、前記帯状基材に対して凸の形状を有し、
前記下流側グリップロールが、前記帯状基材の前記裏面側から前記帯状基材に接触する、製造方法。
〔D6〕 〔D1〕〜〔D4〕のいずれか1項に記載の製造方法であって、
前記搬送経路上の前記帯状基材の形状が、前記(iii)を満たし、
前記下流側グリップロールが、前記帯状基材に対して凹の形状を有し、
前記下流側グリップロールが、前記帯状基材の前記おもて面側から前記帯状基材に接触する、製造方法。
〔D7〕 〔D1〕〜〔D6〕のいずれか1項に記載の製造方法であって、
前記帯状基材の搬送方向と、前記ラビングロールの回転軸とがなす角度が35°以上55°以下である、製造方法。
〔D8〕 帯状基材をラビングするラビング装置であって、
回転軸を中心に回転し、搬送経路の上流から搬入された、おもて面及び裏面を有する帯状基材の前記おもて面に接触してラビングし、前記搬送経路の下流へ搬出するラビングロールを含み、
前記ラビングロールは、
0°を超える抱き角で前記帯状基材に接触し、それにより前記帯状基材の搬送方向を回転させ、
前記帯状基材の搬送方向と前記ラビングロールの回転軸とが非直交の角度をなす
よう配置され、
前記ラビング装置は、
前記搬送経路上の前記帯状基材の形状が、下記(i)〜(iii):
(i)前記帯状基材が前記ラビングロールと接触する位置において、前記帯状基材の前記裏面側に凸の形状を有する、
(ii)前記ラビングロールと、その上流側において前記帯状基材をグリップする上流側グリップロールとの間の少なくとも一部の領域で、前記おもて面側に凸の形状を有する、
(iii)前記ラビングロールと、その下流側において前記帯状基材をグリップする下流側グリップロールとの間の少なくとも一部の領域で、前記おもて面側に凸の形状を有する、
の少なくとも1つを満たすよう、前記帯状基材を搬送する、ラビング装置。
〔D9〕 〔D8〕記載のラビング装置であって、
前記搬送経路上の前記帯状基材の形状が、前記(i)を満たし、
前記ラビングロールが、前記帯状基材に対して凸の形状を有する、ラビング装置。
〔D10〕 〔D8〕又は〔D9〕に記載のラビング装置であって、
前記搬送経路上の前記帯状基材の形状が、前記(ii)を満たし、
前記上流側グリップロールが、前記帯状基材に対して凸の形状を有し、
前記上流側グリップロールが、前記帯状基材の前記裏面側から前記帯状基材に接触する、ラビング装置。
〔D11〕 〔D8〕又は〔D9〕に記載のラビング装置であって、
前記搬送経路上の前記帯状基材の形状が、前記(ii)を満たし、
前記上流側グリップロールが、前記帯状基材に対して凹の形状を有し、
前記上流側グリップロールが、前記帯状基材の前記おもて面側から前記帯状基材に接触する、ラビング装置。
〔D12〕 〔D8〕〜〔D11〕のいずれか1項に記載のラビング装置であって、
前記搬送経路上の前記帯状基材の形状が、前記(iii)を満たし、
前記下流側グリップロールが、前記帯状基材に対して凸の形状を有し、
前記下流側グリップロールが、前記帯状基材の前記裏面側から前記帯状基材に接触する、ラビング装置。
〔D13〕 〔D8〕〜〔D11〕のいずれか1項に記載のラビング装置であって、
前記搬送経路上の前記帯状基材の形状が、前記(iii)を満たし、
前記下流側グリップロールが、前記帯状基材に対して凹の形状を有し、
前記下流側グリップロールが、前記帯状基材の前記おもて面側から前記帯状基材に接触する、ラビング装置。
〔D14〕 〔D8〕〜〔D13〕のいずれか1項に記載のラビング装置であって、
前記帯状基材の搬送方向と、前記ラビングロールの回転軸とがなす角度が35°以上55°以下である、ラビング装置。
まず、実施形態Aにかかる本発明について説明する。
実施形態Aの製造方法は、ラビングされた帯状基材の製造方法であり、帯状基材をラビングする特定のラビング工程を含む。ラビング工程においては、搬送経路の上流から搬入された帯状基材を、回転軸を中心に回転するラビングロールに接触させてラビングし、前記搬送経路の下流へ搬出する。
フリーロールA110と搬送方向とがなす角は、搬送を妨げない範囲で、直交の角度から±0.5°以内の誤差を有していてもよい。このような許容誤差の範囲内で、搬送方向の回転の回転軸が、接触する帯状基材の搬送方向に直交する場合、フリーロールA110は、帯状基材を、グリップした状態で搬送しうる。
実施形態Aの製造方法のラビング工程においては、ラビングロールへ搬入される帯状基材とラビングロールとの接触が始まる位置における、帯状基材の搬入方向が、帯状基材の幅方向に亘って同一であり、且つ、ラビングロールから搬出される帯状基材とラビングロールとの接触が終わる位置における、帯状基材の搬出方向が、帯状基材の幅方向に亘って同一である。また、実施形態Aのラビング装置では、そのような位置関係となるよう、ラビングロール及びその他の支持装置が配置される。
実施形態Aにおける、搬入方向又は搬出方向が幅方向に亘って許容誤差の範囲内で同一であると、帯状基材の搬送経路の余り量が小さい値となる。
εk(%)=(Pk−Pmin)/Pmin×100(%) 式(3)
εmax(%)=(Pmax−Pmin)/Pmin×100(%) 式(4)
実施形態A(i)では、ラビングロールA130へ搬入される帯状基材A13の搬入方向は水平な方向であったが、本発明はこれに限られず、ラビングロールへ搬入される帯状基材の搬入方向及びラビングロールから搬出される帯状基材の搬出方向は任意の方向とすることができ、これらのいずれもが水平でない方向であってもよい。そのような例を、実施形態A(ii)として以下において説明する。
実施形態A(i)では、ラビングロールA130のすぐ上流側及びすぐ下流側の支持装置がグリップロールであったが、本発明はこれに限られず、すぐ上流側、すぐ下流側、またはこれらの両方において、グリップロール以外の支持装置を設けてもよい。そのような例を、実施形態A(iii)として以下において説明する。
浮上搬送装置A820を、図10〜図12を参照してより具体的に説明する。図10〜図12は、図8及び図9に示すラビング装置A800中の浮上搬送装置A820を概略的に示す斜視図、側面図及び底面図である。図10〜図12に示す通り、浮上搬送装置A820は、搬送面A821Sを有する搬送部A821、及び空気導入部A822(図8及び図9において不図示)を備える。空気導入部A822は、搬送部A821に加圧した空気を圧力調節可能な態様で導入するための装置(不図示)を備える。搬送部A821は、軸A82Xを軸とする半円筒形であり、搬送面A821Sは円筒形に沿った曲面である。搬送部A821の搬送面A821Sには多数の孔が設けられ、空気導入部A822から導入された空気を噴出しうるよう、空気導入部と連通する。
ここで斜めな方向とは、正確な直交方向以外の任意の方向としうるが、具体的には例えば、直交の角度と±5°超の相違がある角度としうる。
次に、実施形態Bにかかる本発明について説明する。
実施形態Bの製造方法は、ラビングされた帯状基材の製造方法であり、帯状基材をラビングする特定のラビング工程を含む。ラビング工程においては、搬送される帯状基材を、搬送方向に張力を印加しながら、回転軸を中心に回転するラビングロールに接触させてラビングする。
抱き角は、好ましくは5°以上、より好ましくは10°以上であり、一方好ましくは120°以下、より好ましくは90°以下である。抱き角をこの範囲とすることにより、高い配向規制力を、フィルムへ過度の負荷を与えることなく付与することが可能となる。
特に、実施形態Bの製造方法において、抱き角を好ましい範囲内に設定することにより、ラビングの程度を均一にしながら、且つ高い配向規制力の付与を実現しうる。一般に、高い配向規制力を付与する方法としては、抱き角を高める他に、ラビング面の裏側から帯状基材をラビングロールに押し付けるバックアップロールを用いることも考えられる。バックアップロールを用いる方法では、帯状基材が高い圧力でラビングロールに接触するように、バックアップロールとラビングロールで帯状基材を挟み込む。このとき、バックアップロールと帯状基材がグリップして強い摩擦力が発生するため、帯状基材はバックアップロールが回転する方向に押し出される力を受ける。その結果、フィルムの位置が押し出される方向にずれていくことになる。一方、帯状基材に印加した張力によってラビングロールに帯状基材を押し付ける方法では、帯状基材を搬送方向と異なる方向に押し出す力を発生するのはグリップしていないラビングロールだけのため、フィルムの位置のずれの問題は小さくなる。したがって、実施形態Bの製造方法の好ましい態様では、帯状基材が、ラビング面の裏側から帯状基材をラビングロールに押し付ける力を受けない状態でラビングを行う。
また、帯状基材の搬送方向とラビングロールの回転軸とがなす角度は、「振り角」と呼ばれる。振り角は、0°を超え89.5°未満の角度範囲であり、好ましくは10°以上、より好ましくは35°以上、特に好ましくは40°以上であり、一方好ましくは80°以下、より好ましくは55°以下、特に好ましくは50°以下である。斜めラビングにおいては、帯状基材の長手方向に対して45°に配向規制力を有するようラビングを行うことが求められることが多く、振り角を当該範囲とすることにより、そのような所望の方向への配向規制力の付与を容易に達成しうる。
図19〜図20に示す実施形態B(i)では、ラビングロールB130付近の帯状基材の搬送経路にねじれが生じ、その結果、帯状基材の搬送経路の長さが、帯状基材の幅方向に亘り不均一となる。具体的には、図20に示す、フリーロールB110との接触が終了してから、フリーロールB150との接触を開始するまでの帯状基材のパスラインBP10−1〜BP10−7は、その長さが不均一となる。より具体的には、端部のパスラインBP10−1及びBP10−7が最も長くなり、中央部のパスラインBP10−5が最も短くなり、その中間のパスラインは端部のパスラインより短く且つ中央部のパスラインより長くなる。パスラインの長さにおいてこのような不均一が生じると、搬送される帯状基材がラビングロールB130と接する際に、中央部の緊張が端部の緊張より弱くなる。あるいは、伸縮の度合いの不十分な帯状基材であれば、中央部の帯状基材が余った状態となり中央部において偏在するたるみが生じる。それにより、ラビングロールへの帯状基材の接触の圧力が不均一になり、ひいてはラビングの程度が不均一となる。
εk(%)=(Pk−Pmin)/Pmin×100(%) 式(3)
εmax(%)=(Pmax−Pmin)/Pmin×100(%) 式(4)
実施形態Bの製造方法においては、帯状基材は、搬送方向のヤング率がE(Pa)であり、厚みがd(m)であり、且つ幅がw(m)であり、搬送経路における余り量の最大値εmax(%)及び余り量の平均値εavg(%)が、式(1)
(εmax−εavg)Edw<30T 式(1)
を満たす。
帯状基材の厚みdは、好ましくは10×10−6m(10μm)以上、より好ましくは20×10−6m(20μm)以上であり、一方好ましくは500×10−6m(500μm)以下、より好ましくは200×10−6m(200μm)以下である。
図19〜図20に示す実施形態B(i)では、始点ロール及び終点ロール(フリーロールB110及びB150)の軸B11X及びB15Xが平行であり、その間に振り角45°のラビングロールB130が設けられている。このように、始点ロール及び終点ロールの軸が平行であることにより、帯状基材の斜行(帯状基材をグリップする通常の搬送ロールでは平行な関係に補正できない、搬入方向と搬出方向との斜めの関係)の発生を抑制することができ、その結果、汎用の製造ラインにおいてラビング装置を小さなスペースに容易に配置することができる。しかしながら一方で、このような平行な始点ロール及び終点ロールと斜めのラビングロールとの組み合わせのために、ラビングロール付近の帯状基材の搬送経路にねじれが生じ、その結果、帯状基材の搬送経路の長さが、帯状基材の幅方向に亘り不均一となっていた。
本発明のラビング装置及び本発明の製造方法は、上に述べた形態に限られず、上に述べた形態にさらに任意の変更を加えたものであってもよい。
例えば、上に述べた実施形態B(ii)では、ラビングロール付近の帯状基材の搬送経路の長さの不均一を低減するために、ラビングロールの上流及び下流側のフリーロールの軸の関係を非平行な状態に配置したが、搬送経路の長さの不均一を低減する手段はこれには限られない。例えば、ラビングロール及びその上流及び下流側のフリーロールのいずれか一以上として、クラウンロール(中央部が膨らみ、端部が細い形状のロール)を採用して、かかるロールがラビング面に接する態様で搬送を行うことによっても搬送経路の長さの不均一を低減しうる。または、逆クラウンロール(中央部が細く、端部が膨らんだ形状のロール)を採用して、かかるロールがラビング面と反対の面に接する態様で搬送を行うことによっても搬送経路の長さの不均一を低減しうる。または、浮上搬送装置を用い、これを始点ロール及び終点ロールの間の適当な位置に設けることによっても、搬送経路の長さの不均一を低減しうる。浮上搬送装置は、搬送ロールの周面またはその一部分と同様の形状の搬送面を有し、当該搬送面において微細な多数の空気噴出孔を有し、当該空気噴出孔から空気を噴出することにより、当該搬送面に非接触の状態で、帯状基材を当該搬送面に沿って誘導しうる装置である。
次に、実施形態Cにかかる本発明について説明する。
実施形態Cの製造方法は、ラビングされた帯状基材の製造方法であり、帯状基材をラビングする特定のラビング工程、及びラビング工程の上流側、下流側、またはこれらの両方において、0°を超える角度で前記帯状基材の搬送方向を回転させる搬送装置により帯状基材の搬送方向を回転させる工程(以下において単に「回転工程」という。)を含む。ラビング工程においては、搬送経路の上流から搬入された帯状基材を、回転軸を中心に回転するラビングロールに接触させてラビングし、前記搬送経路の下流へ搬出する。
フリーロールC110と搬送方向とがなす角は、搬送を妨げない範囲で、直交の角度から±0.5°以内の誤差を有していてもよい。このような許容誤差の範囲内で、搬送方向の回転の回転軸が、接触する帯状基材の搬送方向に直交する場合、フリーロールC110は、帯状基材を、グリップした状態で搬送しうる。
「非直交」な角度とは、正確な直交方向以外の任意の方向としうるが、具体的には例えば、帯状基材の搬送方向と搬送装置による搬送方向の回転の回転軸方向とがなす角は、0°超、好ましくは35°以上、より好ましくは40°以上であり、一方好ましくは89.5°未満、より好ましくは55°以下、さらにより好ましくは50°以下である。
実施形態Cの製造方法のラビング工程においては、ラビングロールへ搬入される帯状基材とラビングロールとの接触が始まる位置における、帯状基材の搬入方向が、帯状基材の幅方向に亘って同一であり、ラビングロールから搬出される帯状基材とラビングロールとの接触が終わる位置における、帯状基材の搬出方向が、帯状基材の幅方向に亘って同一であり、且つ搬送装置による帯状基材の搬送方向の回転の回転軸方向は、ラビングロールの回転軸と平行である。また、実施形態Cのラビング装置では、そのような位置関係となるよう、ラビングロール及びその他の支持装置が配置される。
実施形態Cの製造方法及び実施形態Cのラビング装置では、ラビングロールによる帯状基材の搬送方向の回転の回転角と、搬送装置による搬送方向の回転の回転角の総和が略0°であることが好ましい。
この特徴を、図27を再び参照して説明すると、浮上搬送装置C120へ搬入された帯状基材C12は、浮上搬送装置C120による回転工程により、その搬送方向が、位置C121から位置C122において角度Cθw12で回転する。浮上搬送装置C120の下流に搬出された帯状基材C13は、続いてラビングロールC130によるラビング工程により、その搬送方向が、位置C131から位置C132において角度Cθw13で回転する。ラビングロールC130の下流に搬出された帯状基材C14は、続いて浮上搬送装置C140による回転工程により、その搬送方向が、位置C141から位置C142において角度Cθw14で回転する。浮上搬送装置C120及びC140による回転の方向は、ラビングロールC130による回転の方向と逆であるため、一方を正、他方を負としてこれらを合計しその絶対値を取ることにより、これらの回転角の総和が求められる。例えば、Cθw12=Cθw14=30°、Cθw13=60°とすることにより、これらの総和は0°となる。
実施形態Cにおける、搬入方向又は搬出方向が幅方向に亘って許容誤差の範囲内で同一であると、帯状基材の搬送経路の余り量が小さい値となる。
εk(%)=(Pk−Pmin)/Pmin×100(%) 式(3)
εmax(%)=(Pmax−Pmin)/Pmin×100(%) 式(4)
実施形態C(i)では、ラビングロールの上流及び下流の両方に搬送装置を配置し、ラビングロールの上流及び下流の両方で回転工程を行ったが、本発明はこれに限られず、回転工程は、ラビングロールの上流及び下流の一方のみで行ってもよい。そのような例を、実施形態C(ii)として以下において説明する。
実施形態C(i)及び実施形態C(ii)では、ラビングロールによる帯状基材の搬送方向の回転の回転角と、搬送装置による搬送方向の回転の回転角の総和が略0°の範囲内であったが、本発明はこれに限られず、回転角の総和が略0°より大きい角度であってもよい。そのような例を、実施形態C(iii)として以下において説明する。
次に、実施形態Dにかかる本発明について説明する。
実施形態Dの製造方法は、ラビングされた帯状基材の製造方法であり、帯状基材をラビングする特定のラビング工程を含む。
ラビング工程においては、搬送経路の上流から搬入された、おもて面及び裏面を有する帯状基材のおもて面を、回転軸を中心に回転するラビングロールに接触させてラビングし、搬送経路の下流へ搬出する。本願でいう帯状基材の「おもて面」及び「裏面」は、あるラビング工程における、帯状基材のラビングされる面とその反対側の面を区別するための便宜的な名称であり、それ以外に帯状基材の形状、性質等を特段限定するものではない。
抱き角は、好ましくは5°以上、より好ましくは10°以上であり、一方好ましくは120°以下、より好ましくは90°以下である。抱き角をこの範囲とすることにより、高い配向規制力を、フィルムへ過度の負荷を与えることなく付与することが可能となる。また、帯状基材の搬送方向とラビングロールの回転軸とがなす角度は、「振り角」と呼ばれる。振り角は、0°を超え89.5°未満の角度範囲であり、好ましくは10°以上、より好ましくは35°以上、特に好ましくは40°以上であり、一方好ましくは80°以下、より好ましくは55°以下、特に好ましくは50°以下である。斜めラビングにおいては、帯状基材の長手方向に対して45°に配向規制力を有するようラビングを行うことが求められることが多く、振り角を当該範囲とすることにより、そのような所望の方向への配向規制力の付与を容易に達成しうる。
ラビングロールが振り角を有することにより、ラビングロールの左右の一方が上流側に傾き、他方が下流側に傾く。図38〜図39の例では、ラビングロールの左側が上流側に傾き、ラビングロールの右側が下流側に傾いている。
実施形態D(i)において、フリーロールD110、ラビングロールD130及びフリーロールD150は、搬送対象の帯状基材が接する位置において、中央部の径が太く、端部の径が細い形状を有する。このような形状を有するロールを、クラウン型のロール又は単にクラウンロールという。
実施形態Dの製造方法においては、搬送経路上の帯状基材の形状が、下記要件(i)〜(iii)の少なくとも1つを満たす。即ち、実施形態Dの製造方法においては、搬送経路上の帯状基材の形状が、下記要件(i)〜(iii)の少なくとも1つを満たすよう、帯状基材の搬送を行う。
(i)帯状基材がラビングロールと接触する位置において、帯状基材の裏面側に凸の形状を有する。
(ii)ラビングロールと、その上流側において帯状基材をグリップする上流側グリップロールとの間の少なくとも一部の領域で、おもて面側に凸の形状を有する。
(iii)ラビングロールと、その下流側において帯状基材をグリップする下流側グリップロールとの間の少なくとも一部の領域で、おもて面側に凸の形状を有する。
要件(ii)については、ラビングロールと、その上流側において帯状基材をグリップする上流側グリップロールとの間の少なくとも一部の領域において、帯状基材がおもて面側に凸の形状を有する箇所がある場合、要件(ii)を満たすと判定する。例えば、図38に示す例では、フリーロールD110がクラウンロールであることに起因して、ラビングロールD130とフリーロールD110との間のうち、フリーロールD110に近い一部の領域DZ11において、帯状基材がおもて面側に凸の形状を有する。したがって、図38に示す例は、要件(ii)を満たす。
要件(iii)については、ラビングロールと、その下流側において帯状基材をグリップする下流側グリップロールとの間の少なくとも一部の領域において、帯状基材がおもて面側に凸の形状を有する箇所がある場合、要件(iii)を満たすと判定する。例えば、図38に示す例では、フリーロールD150がクラウンロールであることに起因して、ラビングロールD130とフリーロールD150との間のうち、フリーロールD150に近い一部の領域DZ15において、帯状基材がおもて面側に凸の形状を有する。したがって、図38に示す例は、要件(iii)を満たす。
上に述べたパスラインの不均一の度合いは、ラビングロールに亘り搬送される帯状基材のパスラインを以下の通り規定し、帯状基材の幅方向における様々な位置におけるパスラインの長さを測定又は計算し、かかる長さの測定結果又は計算結果から、パスラインの余り量を求めることにより定量しうる。具体的な余り量の求め方は、下記の通りである。
εk(%)=(Pk−Pmin)/Pmin×100(%) 式(3)
εmax(%)=(Pmax−Pmin)/Pmin×100(%) 式(4)
帯状基材の幅wは、好ましくは0.2m以上、より好ましくは0.4m以上であり、一方好ましくは4m以下、より好ましくは3m以下である。
実施形態D(i)では、フリーロールD110、ラビングロールD130及びフリーロールD150はいずれもクラウンロールであったが、本発明はこれに限られず、これらのうちの一部が他の形状のロールであってもよい。そのような例の一つを、実施形態D(ii)として以下において説明する。
本発明の製造方法及び本発明のラビング装置は、上に述べた実施形態D(i)及び実施形態D(ii)に限られず、さらに他の態様としうる。
例えば、実施形態D(i)では、上流側グリップロール(フリーロールD110)として、クラウンロールを採用し、これを帯状基材の裏面側から帯状基材に接触させ、それにより要件(ii)を満たしている。しかしながら、要件(ii)を満たすために帯状基材の裏面側から帯状基材に接触させる搬送装置はクラウンロールに限られず、他の様々な搬送装置を用いうる。帯状基材に対して凸の形状を有する上流側グリップロールの、クラウンロール以外の例としては、エキスパンダーロールが挙げられる。これを上流側グリップロールとして採用することによっても、要件(ii)を満たしうる。エキスパンダーロールとは、軸を曲げて弧の形状とさせ、その状態を維持したまま回転させうるロールである。円筒形のエキスパンダーロールの軸を曲げ、帯状基材に対して凸の形状を取った状態で帯状基材の裏面側から帯状基材に接触させ、これを上流側グリップロールとして用いることによっても、要件(ii)を満たした搬送を達成しうる。
要件(ii)及び/又は要件(iii)を満たすために帯状基材の形状を規制するさらに他の搬送装置の例としては、浮上搬送装置が挙げられる。浮上搬送装置は、搬送ロールの周面またはその一部分と同様の形状の搬送面を有し、当該搬送面において微細な多数の空気噴出孔を有し、当該空気噴出孔から空気を噴出することにより、当該搬送面に非接触の状態で、帯状基材を当該搬送面に沿って誘導しうる装置である。
実施形態D(i)では、上流側グリップロールと下流側グリップロールとがいずれもクラウンロールであり、実施形態D(ii)では、上流側グリップロールと下流側グリップロールとがいずれも逆クラウンロールであるが、本発明はこれに限られず、上流側グリップロールと下流側グリップロールとが、異なる種類のロールの組み合わせであってもよい。ロールの組み合わせの例としては、
(A)上流側グリップロール及び下流側グリップロールの両方がクラウンロールである組み合わせ、
(B)上流側グリップロール及び下流側グリップロールの両方が逆クラウンロールである組み合わせ、
(C)上流側グリップロール及び下流側グリップロールの一方がクラウンロールであり、他方が逆クラウンロールである組み合わせ、
(D)上流側グリップロール及び下流側グリップロールの一方がクラウンロールであり、他方がストレートロールである組み合わせ、
(E)上流側グリップロール及び下流側グリップロールの一方が逆クラウンロールであり、他方がストレートロールである組み合わせ、
(F)上記のいずれかにおいて、クラウンロールに代えて、凸の形状が帯状基材に向かうよう設けたエキスパンダーロールを採用した組み合わせ、
(G)上記のいずれかにおいて、逆クラウンロールに代えて、凹の形状が帯状基材に向かうよう設けたエキスパンダーロールを採用した組み合わせ、及び
(H)上流側グリップロール及び下流側グリップロールの両方がストレートロールである組み合わせ
が挙げられる。上記(A)〜(G)において、クラウンロール等の帯状基材に対して凸の形状を有するよう設けうるロールは、帯状基材の裏面側から帯状基材に接触するよう設けることにより、要件(ii)又は(iii)を満たす搬送を行いうる。また、上記(A)〜(G)において、逆クラウンロール等の帯状基材に対して凹の形状を有するよう設けうるロールは、帯状基材のおもて面側から帯状基材に接触するよう設けることにより、要件(ii)又は(iii)を満たす搬送を行いうる。
また、上記(D)及び(E)のように、上流側グリップロール及び下流側グリップロールの一方がクラウンロール又は逆クラウンロールであり、他方がストレートロールである場合において、クラウンロール又は逆クラウンロールが左右対称なロールであると、左右の端部のパスライン長さが異なる場合がある。その場合は、クラウンロール又は逆クラウンロールとして、左右が非対称なロールを用いることにより、幅全体に亘るパスラインの長さを均一な状態に近づけることができる。
実施形態A〜Dを含む本発明の製造方法に用いる帯状基材の材質は、特に限定されず、ラビングによりその表面に配向規制力を付与しうる種々の樹脂を用いうる。樹脂の例としては、各種の重合体を含む樹脂が挙げられる。当該重合体としては、脂環式構造含有重合体、セルロースエステル、ポリビニルアルコール、ポリイミド、UV透過アクリル、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、エポキシ重合体、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、及びこれらの組み合わせが挙げられる。これらの中でも、透明性、低吸湿性、寸法安定性、軽量性等の観点から、脂環式構造含有重合体及びセルロースエステルが好ましく、脂環式構造含有重合体がより好ましい。
本発明の製造方法により得られた、ラビングされた帯状基材の用途は、特に限定されないが、その表面の配向規制力を利用して、配向性を有する樹脂フィルムの製造に用いうる。具体的には、帯状基材上に重合性の液晶化合物を含む液晶組成物を塗布し、液晶化合物が配向した状態で硬化させ、硬化液晶組成物の層を形成することができる。このような硬化液晶組成物の層は、位相差板(1/4λ板、1/2λ板等)等の光学的な部材として用いうる。
以下の説明において、量を表す「%」及び「部」は、別に断らない限り重量基準である。また、以下の操作は、別に断らない限り、常温常圧大気中にて行った。
〔A1.ラビング処理中の帯状基材のシワ〕
ねじれのないラビング処理が行われているか否かを評価するため、ラビング処理中の帯状基材のシワの有無を観察した。ラビング処理中の、ラビングロール付近で搬送されている帯状基材の状態を観察し、シワが観察されないものをA、シワが僅かに観察されるものをB、シワが明確に観察されるものをCとして評価した。
ラビングされた帯状基材の配向規制力の状態を評価するため、帯状基材上に重合性の液晶化合物を含む液晶組成物を塗布し、硬化させ、硬化液晶組成物の層を形成し、配向状態を観察した。
液晶組成物は、下記式(E1)で表される逆波長分散重合性液晶化合物21.25部、界面活性剤(商品名「サーフロンS420」、AGCセイミケミカル社製)0.11部、重合開始剤(商品名「IRGACURE379」、BASF社製)0.64部、及び溶媒(シクロペンタノン、日本ゼオン株式会社製)78.00部を混合し調製した。
(A1−1.帯状基材)
熱可塑性ノルボルネン樹脂のペレット(日本ゼオン株式会社製、商品名「ZEONOR1420R」)を溶融押出成形し、幅400mm、厚み50μmの帯状基材を得た。
図1〜図5に概略的に示すラビング装置A100を用い、(A1−1)で得た帯状基材をラビング処理し、ラビングされた帯状基材を製造した。
2つの円筒形のフリーロール(グリップロール)の径はいずれも80mmとした。円筒形のラビングロールA130の径は120mmとした。フリーロールA110の軸A11X及びラビングロールA130の軸A13Xは水平方向に設置し、且つフリーロールA110からラビングロールA130までの帯状基材A13の搬送経路も水平方向となるよう、これらの位置関係を調整した。ラビングロールA130の振り角は45°、抱き角は60°とした。帯状基材がフリーロールA110を離れてからフリーロールA150に接するまでの搬送経路を約1000mmとし、その状態からフリーロールの位置及び角度を調整し、ラビングロールA130へ搬入される帯状基材A13の搬入方向及びラビングロールA130から搬出される帯状基材A14の搬出方向が帯状基材の幅方向において同一(帯状基材幅方向の中心における搬入又は搬出方向を基準とし、当該基準の方向と、他の搬入又は搬出方向とがなす角が0.5°以内)となるようにし、帯状基材の余り量の最大値εmaxが0.05%以下となるようにした。帯状基材(A11〜A16)を搬送するラインスピードは4m/分、張力は150N/mとした。ラビングロールA130は、1000rpmで逆回転(図中矢印AR2で示す方向の回転)させた。
フリーロールの配置を変更し、それにより、ラビング装置を図6及び図7に概略的に示すラビング装置A600に変更した他は、実施例A1と同様にして、ラビング処理を行い評価した。ラビング装置A600は、図1〜図5に示すラビング装置A100を、ラビングロールA130の軸A13Xを中心に回転させ、フリーロールA110及びA150の位置を変更して、フリーロールA610及びA650とした点において、ラビング装置A100と異なり、その他の点では同一である。
図8〜図12に概略的に示すラビング装置A800を用い、実施例A1の(A1−1)で得た帯状基材をラビング処理し、ラビングされた帯状基材を製造した。
2つのフリーロール及びラビングロールA130としては、実施例A1で用いたものと同じものを用いた。フリーロールA810及びA850の軸A81X及びA85X並びにラビングロールA130の軸A13Xは水平方向に設置した。フリーロールA810及びA850の軸A81X及びA85Xは互いに平行とした。浮上搬送装置A820及びA840としては、半径160mmの円筒形に沿った搬送面A821Sを有するものを用い、浮上搬送装置の振り角はいずれもおよそ50°とした。フリーロールA810及びA850のオフセット(Y軸方向の位置のずれ)量、浮上搬送装置A820及びA840の位置及び軸の角度を適宜調節し、ラビングロールA130の振り角が45°、抱き角が60°となるようにし、ラビングロールA130へ搬入される帯状基材A13の搬入方向及びラビングロールA130から搬出される帯状基材A14の搬出方向が帯状基材の幅方向において同一となるようにし、帯状基材の余り量の最大値εmaxが0.05%以下となるようにした。その他の条件は、実施例A1と同様とした。
図13〜図15に概略的に示すラビング装置A1300を用い、実施例A1の(A1−1)で得た帯状基材をラビング処理し、ラビングされた帯状基材を製造した。
2つのフリーロール及びラビングロールA1330としては、実施例A1で用いたものと同じものを用いた。フリーロールA1310及びA1350の軸A131X及びA135X並びにラビングロールA1330の軸A133Xは水平に設置した。フリーロールA1310及びA1350の軸A131X及びA135Xは互いに平行とした。ラビングロールA130の振り角は45°とし、軸A133XのZ方向の位置を調節することにより、抱き角が30°となるようにした。その結果、ラビングロールA1330へ搬入される帯状基材A13の搬入方向及びラビングロールA1330から搬出される帯状基材A14の搬出方向が帯状基材の幅方向において同一ではなくなり、帯状基材の余り量の最大値εmaxは0.34%となった。その他の条件は、実施例A1と同様とした。
ラビングロールA1330の軸A133XのZ方向の位置を調節することにより、抱き角を60°に変更した他は、比較例A1と同様にして、ラビング処理を行い評価した。ラビングロールの位置を変更したことにより、帯状基材の余り量の最大値εmaxは1.31%となった。
ラビングロールA1330の軸A133XのZ方向の位置を調節することにより、抱き角を0°に変更し、図16〜図17に示すラビング装置A1600とした他は、比較例A1と同様にして、ラビング処理を行い評価した。ラビングロールの位置を変更したことにより、帯状基材の余り量の最大値εmaxは0%となった。
〔B1.評価方法:配向状態〕
ラビングされた帯状基材の配向規制力の状態を評価するため、帯状基材上に重合性の液晶化合物を含む液晶組成物を塗布し、硬化させ、硬化液晶組成物の層を形成し、配向状態を観察した。
液晶組成物としては、評価方法〔A2.配向状態〕で用いたものと同じものを用いた。
帯状基材として、下記の帯状基材(1)〜(4)を用意した。
帯状基材(1):PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム、商品名「コスモシャインA4100」、東洋紡社製、ヤング率E=4400MPa、厚みd=100μm、幅400mm、Ed=440,000Pa・m、Edw=176,000Pa・m2。
帯状基材(2):PETフィルム、商品名「コスモシャインA4100」、東洋紡社製、ヤング率E=4600MPa、厚みd=50μm、幅400mm、Ed=230,000Pa・m、Edw=92,000Pa・m2。
帯状基材(3):熱可塑性ノルボルネン樹脂のペレット(日本ゼオン株式会社製、商品名「ZEONOR1420R」)を成形して得たフィルム、ヤング率E=2200MPa、厚みd=100μm、幅400mm、Ed=220,000Pa・m、Edw=88,000Pa・m2。
帯状基材(4):熱可塑性ノルボルネン樹脂のペレット(日本ゼオン株式会社製、商品名「ZEONOR1420R」)を成形して得たフィルム、ヤング率E=2200MPa、厚みd=50μm、幅400mm、Ed=110,000Pa・m、Edw=44,000Pa・m2。
帯状基材(3)及び(4)は裏表の区別が無いものであったが、一方、帯状基材(1)及び(2)は、その一方の面が易接着面(易接着層を有する面)であった。帯状基材(1)及び(2)のラビングは、易接着面の反対側の面において行った。
配置(1):
ラビングロール並びにその上流側の始点ロール及び下流側の終点ロールを、図19〜図20に概略的に示すラビング装置B100の通りの態様で配置した。
始点ロール及び終点ロールとしての、2つの円筒形のフリーロール(グリップロール)B110及びB150の径はいずれも80mmとした。円筒形のラビングロールB130の径は120mmとした。フリーロールB110及びB150の軸B11X及びB15X並びにラビングロールB130の軸B13Xは水平に設置した。フリーロールB110及びB150の軸B11X及びB15Xは互いに平行とした。ラビングロールB130の振り角は45°とし、軸B13XのZ方向の位置を調節することにより、抱き角が30°となるようにした。その結果、帯状基材の最大余り量εmaxは0.34%、平均余り量εavgは0.22%となった。
配置(2):
配置(1)の、フリーロールB110及びB150の軸B11X及びB15Xの間隔を、配置(1)より広くし、その結果、帯状基材の最大余り量εmaxが0.1%、平均余り量εavgが0.07%となるようにした。
配置(3):
ラビングロール及びその上流側フリーロール、下流側フリーロールを、図22〜図24に概略的に示すラビング装置B400の通りの態様で配置した。
2つのフリーロール及びラビングロールB430としては、配置(1)で用いたものと同じものを用いた。フリーロールB410の軸B41X及びラビングロールB430の軸B43Xは水平方向に設置し、且つフリーロールB410からラビングロールB430までの帯状基材B13の搬送経路も水平方向となるよう、これらの位置関係を調整した。ラビングロールB430の振り角は45°、抱き角は60°とした。帯状基材がフリーロールB410を離れてからフリーロールB450に接するまでの搬送経路を約1000mmとし、その状態からフリーロールの位置及び角度を調整し、ラビングロールB430へ搬入される帯状基材B13の搬入方向及びラビングロールB430から搬出される帯状基材B14の搬出方向が帯状基材の幅方向において同一(帯状基材幅方向の中心における搬入又は搬出方向を基準とし、当該基準の方向と、他の搬入又は搬出方向とがなす角が0.5°以内)となるようにし、帯状基材の最大余り量εmaxは0.03%、平均余り量εavgは0.02%となった。
帯状基材(1)〜(4)及び配置(1)〜(3)を、表2に示す通り選択し、これらを用いて、下記条件により、ラビングを実施し、それにより得られた、ラビングされた帯状基材の配向状態を評価した。結果を表2に示す。
ラインスピード:4m/min
ラビングロール回転数:1000rpm
ラビングロール回転方向:逆転(図中矢印BR2で示す方向)
張力:60N(150N/m)
帯状基材(1)〜(4)及び配置(1)〜(3)を、表3に示す通り選択し、これらを用いて、ラビングを実施した。ラビングの条件は、張力を120N(300N/m)とした他は比較例B1A〜7A及び実施例B1A〜5Aと同様とした。
それにより得られた、ラビングされた帯状基材の配向状態を評価した。結果を表3に示す。
〔C1.ラビング処理中の帯状基材のシワ〕
ねじれのないラビング処理が行われているか否かを評価するため、ラビング処理中の帯状基材のシワの有無を観察した。ラビング処理中の、ラビングロール付近で搬送されている帯状基材の状態を観察し、シワが観察されないものをA、シワが僅かに観察されるものをB、シワが明確に観察されるものをCとして評価した。
ラビングされた帯状基材の配向規制力の状態を評価するため、帯状基材上に重合性の液晶化合物を含む液晶組成物を塗布し、硬化させ、硬化液晶組成物の層を形成し、配向状態を観察した。
液晶組成物としては、評価方法〔A2.配向状態〕で用いたものと同じものを用いた。
(C1−1.帯状基材)
熱可塑性ノルボルネン樹脂のペレット(日本ゼオン株式会社製、商品名「ZEONOR1420R」)を溶融押出成形し、幅400mm、厚み50μmの帯状基材を得た。
図25〜図31に概略的に示すラビング装置C100を用い、(C1−1)で得た帯状基材をラビング処理し、ラビングされた帯状基材を製造した。
2つの円筒形のフリーロール(グリップロール)の径はいずれも80mmとした。円筒形のラビングロールC130の径は120mmとした。フリーロールC110、浮上搬送装置C120、ラビングロールC130、浮上搬送装置C140及びフリーロールC150の軸C11X、C12X、C13X、C14X及びC15Xはいずれも水平方向とした。さらに、軸C11X及びC15Xは座標軸Yに対して平行とし、軸C12X、C13X及びC14Xの振り角は45°とした。フリーロールC110とフリーロールC150との軸同士の間隔を約1000mmとし、ラビングロールC130はその中間の位置に設置し、浮上搬送装置C120及びC140は、Cθw12=30°、Cθw13=60°、Cθw14=30°となるよう位置を調整した。ラビングロールC130へ搬入される帯状基材C13の搬入方向及びラビングロールC130から搬出される帯状基材C14の搬出方向は、帯状基材の幅方向において同一(帯状基材幅方向の中心における搬入又は搬出方向を基準とし、当該基準の方向と、他の搬入又は搬出方向とがなす角が0.5°以内)となった。また、帯状基材の余り量の最大値εmaxは0.05%以下となった。また、このような配置により、ラビング装置への帯状基材の搬入方向に対する搬出方向は、斜行のない方向となった。帯状基材(C11〜C16)を搬送するラインスピードは4m/分、張力は150N/mとした。ラビングロールC130は、1000rpmで逆回転(図中矢印CR2で示す方向の回転)させた。
図32〜図34に概略的に示すラビング装置C800を用い、実施例C1の(C1−1)で得た帯状基材をラビング処理し、ラビングされた帯状基材を製造した。
フリーロール、浮上搬送装置及びラビングロールとしては、実施例C1で用いたものと同じものを用いた。フリーロールC810、ラビングロールC130、浮上搬送装置C840及びフリーロールC850の軸C81X、C13X、C84X及びC85Xの方向はいずれも水平方向とした。さらに、軸C81X及びC85Xは座標軸Yに対して平行とし、帯状基材C13及びC15が水平方向に搬送されるよう、軸C81X及びC85Xの座標軸Z方向の位置関係を調整した。軸C13X及びC84Xの振り角は45°とした。フリーロールC110とフリーロールC150との軸同士の間隔を約1000mmとし、ラビングロールC130はその中間の位置に設置し、浮上搬送装置C140は、Cθw13=60°、Cθw84=60°となるよう位置を調整した。ラビングロールC130へ搬入される帯状基材C13の搬入方向及びラビングロールC130から搬出される帯状基材C14の搬出方向は、帯状基材の幅方向において同一となった。また、帯状基材の余り量の最大値εmaxは0.05%以下となった。また、このような配置により、ラビング装置への帯状基材の搬入方向に対する搬出方向は、斜行のない方向となった。その他の条件は、実施例C1と同様とした。
図35〜図36に概略的に示すラビング装置C1100を用い、実施例C1の(C1−1)で得た帯状基材をラビング処理し、ラビングされた帯状基材を製造した。
浮上搬送装置C1140による搬送方向の回転角を、実施例C2のCθw84の60°よりも大きくし、80°とした。また、実施例C2で用いていたフリーロールC850は用いず、搬出される帯状基材C16は、別のロール及び巻き取り装置を用いて搬出した。このような配置により、ラビング装置への帯状基材の搬入方向に対する搬出方向は、斜行する方向となった。その他の条件は、実施例C1と同様とした。
図13〜図15に概略的に示すラビング装置C1300を用い、実施例C1の(C1−1)で得た帯状基材をラビング処理し、ラビングされた帯状基材を製造した。
2つのフリーロール及びラビングロールC1330としては、実施例C1で用いたものと同じものを用いた。フリーロールC1310及びC1350の軸C131X及びC135X並びにラビングロールC1330の軸C133Xは水平方向に設置した。フリーロールC1310及びC1350の軸C131X及びC135Xは互いに平行とした。ラビングロールC130の振り角は45°とし、軸C133XのZ方向の位置を調節することにより、抱き角が30°となるようにした。その結果、ラビングロールC1330へ搬入される帯状基材C13の搬入方向及びラビングロールC1330から搬出される帯状基材C14の搬出方向が帯状基材の幅方向において同一ではなくなり、帯状基材の余り量の最大値εmaxは0.3453%となった。また、このような配置により、ラビング装置への帯状基材の搬入方向に対する搬出方向は、振り角45°で配置されたラビングロールC1330の軸C133Xを中心にして回転したことにより、わずかに斜行した。その他の条件は、実施例C1と同様とした。
ラビングロールC1330の軸C133XのZ方向の位置を調節することにより、抱き角を60°に変更した他は、比較例C1と同様にして、ラビング処理を行い評価した。ラビングロールの位置を変更したことにより、帯状基材の余り量の最大値εmaxは1.3099%となった。このような配置により、ラビング装置への帯状基材の搬入方向に対する搬出方向は、振り角45°で配置されたラビングロールC1330の軸C133Xを中心にして回転したことにより、わずかに斜行した。
ラビングロールC1330の軸C133XのZ方向の位置を調節することにより、抱き角を0°に変更し、図16〜図17に示すラビング装置C1600とした他は、比較例C1と同様にして、ラビング処理を行い評価した。ラビングロールの位置を変更したことにより、帯状基材の余り量の最大値εmaxは0%となった。このような配置により、ラビング装置への帯状基材の搬入方向に対する搬出方向は、斜行のない方向となった。
〔D1.ラビングロール上の帯状基材のシワ〕
ラビング処理中の、ラビングロール上の帯状基材のシワの有無を観察した。ラビング処理中の、ラビングロール上の帯状基材の状態を観察し、シワが観察されないものを「無」、シワが僅かに観察されるものを「やや有」、シワが明確に観察されるものを「有」として評価した。
ラビングされた帯状基材の配向規制力の状態を評価するため、帯状基材上に重合性の液晶化合物を含む液晶組成物を塗布し、硬化させ、硬化液晶組成物の層を形成し、配向状態を観察した。
液晶組成物としては、評価方法〔A2.配向状態〕で用いたものと同じものを用いた。
ラビング処理中に発生する帯状基材の蛇行の有無を観察した。帯状基材が大きく揺れているものを「有」、帯状基材が小さく揺れているものを「やや有」、帯状基材の揺れがほぼ無いものを「無」として評価した。
(CpD1−1.帯状基材)
熱可塑性ノルボルネン樹脂のペレット(日本ゼオン株式会社製、商品名「ZEONOR1420R」)を溶融押出成形し、幅400mm、厚み50μmの帯状基材を得た。
図44〜図45に概略的に示すラビング装置D700を用い、比較例D1の(CpD1−1)で得た帯状基材をラビング処理し、ラビングされた帯状基材を製造した。
2つのフリーロールD710及びD750は、いずれも帯状基材をグリップするストレートロールであり、これらの径はいずれも80mmであった。ラビングロールD730もストレートロールであり、その径は120mmであった。フリーロールD710及びD750の軸D71X及びD75X並びにラビングロールD730の軸D73Xは水平に設置した。フリーロールD710及びD750の軸D71X及び軸D75Xは互いに平行とした。軸D71Xと軸D75Xとの距離は1000mmとした。ラビングロールD730の振り角は45°とし、軸D73XのZ方向の位置を調節することにより、抱き角が30°となるようにした。最大余り量εmaxは0.34%となった。
ラビングロールD730の軸D73XのZ方向の位置を調節することにより、抱き角を60°に変更した他は、比較例D1と同様にして、ラビング処理を行い評価した。結果を表5に示す。最大余り量εmaxは1.31%となった。
ラビングロールD730の軸D73XのZ方向の位置を調節することにより、抱き角を0°に変更した他は、比較例D1と同様にして、ラビング処理を行い評価した。結果を表5に示す。最大余り量εmaxは0.00%となった。
下記の点を変更した他は、比較例D1と同様にして、ラビング処理を行い評価した。結果を表5に示す。
・下流側ロールとして、図44〜図45に示すフリーロールD750に代えて、図40〜図41に示す逆クラウン型の、帯状基材をグリップするフリーロールD350を用いた。フリーロールD350の最大径(図43の例において矢印DR31Rで示される径)はD100mm、フリーロールD350の最大径(図43の例において矢印DR31Lで示される径)は130mm、最小径(図43の例において矢印DR31Cで示される径)は80mmであった。
・ラビングロールD130より下流における帯状基材の渡し方を、図40〜図41の帯状基材D14及びD16の通りとした。
・上記の変更の結果、最大余り量εmaxは0.05%以下となった。
下記の点を変更した他は、比較例D1と同様にして、ラビング処理を行い評価した。結果を表5に示す。
・上流側ロール及び下流側ロールとして、図44〜図45に示すフリーロールD710及びD750に代えて、図38〜図39に示すクラウン型の帯状基材をグリップするフリーロールD110及びD150を用いた。フリーロールD110及びD150の最大径(図42の例において矢印DR11Cで示される径)は96mm、最小径(図42の例において矢印DR11R及びDR11Lで示される径)は80mmであった。その結果、最大余り量εmaxは0.05%以下となった。
下記の点を変更した他は、比較例D1と同様にして、ラビング処理を行い評価した。結果を表5に示す。
・上流側ロールとして、図44〜図45に示すフリーロールD710に代えて、図40〜図41に示す逆クラウン型の帯状基材をグリップするフリーロールD310を用いた。フリーロールD310の最大径(図43の例において矢印DR31Rで示される径)は130mm、フリーロールD310の最大径(図43の例において矢印DR31Lで示される径)は100mm、最小径(図43の例において矢印DR31Cで示される径)は80mmであった。
・ラビングロールD130より上流における帯状基材の渡し方を、図40〜図41の帯状基材D11及びD13の通りとした。
・上記の変更の結果、最大余り量εmaxは0.05%以下となった。
下記の点を変更した他は、比較例D1と同様にして、ラビング処理を行い評価した。結果を表5に示す。
・上流側ロール及び下流側ロールとして、図44〜図45に示すフリーロールD710及びD750に代えて、図40〜図41に示す帯状基材をグリップする逆クラウン型のフリーロールD310及びD350を用いた。フリーロールD310及びD350はいずれも、最大径(図43の例において矢印DR31R及びDR31Lで示される径)が96mm、最小径(図43の例において矢印DR31Cで示される径)が80mmであった。
・帯状基材の渡し方を、図40〜図41の帯状基材D11〜D16の通りとした。
・上記の変更の結果、最大余り量εmaxは0.05%以下となった。
下記の点を変更した他は、比較例D1と同様にして、ラビング処理を行い評価した。結果を表5に示す。
・ラビングロールとして、図44〜図45に示すラビングロールD730に代えて、図38〜図41に示すクラウン型のラビングロールD130を用いた。ラビングロールD130は、最大径(図42の例において矢印DR11Cで示される径)が140mm、最小径(図42の例において矢印DR11R及びDR11Lで示される径)が120mmであった。その結果、最大余り量εmaxは0.05%以下となった。
図44〜図45に概略的に示すラビング装置D700に代えて、図38〜図39に概略的に示すラビング装置D100を用いた他は、比較例D1と同様にして、ラビング処理を行い評価した。
クラウン型のラビングロールD130は、最大径(図42の例において矢印DR11Cで示される径)が125mm、最小径(図42の例において矢印DR11R及びDR11Lで示される径)が120mmであった。クラウン型の帯状基材をグリップするフリーロールD110及びD150は、最大径(図42の例において矢印DR11Cで示される径)が92mm、最小径(図42の例において矢印DR11R及びDR11Lで示される径)が80mmであった。その結果、最大余り量εmaxは0.05%以下となった。
結果を表5に示す。
下記の点を変更した他は、比較例D1と同様にして、ラビング処理を行い評価した。結果を表5に示す。
・ラビングロールとして、図44〜図45に示すラビングロールD730に代えて、図38〜図41に示すクラウン型のラビングロールD130を用いた。ラビングロールD130は、最大径(図42の例において矢印DR11Cで示される径)が125mm、最小径(図42の例において矢印DR11R及びDR11Lで示される径)が120mmであった。
・上流側ロールとして、図44〜図45に示すフリーロールD710に代えて、図40〜図41に示す逆クラウン型の帯状基材をグリップするフリーロールD310を用いた。フリーロールD310の最大径(図43の例において矢印DR31Rで示される径)は96mm、フリーロールD310の最大径(図43の例において矢印DR31Lで示される径)は86mm、最小径(図43の例において矢印DR31Cで示される径)は80mmであった。
・ラビングロールD130より上流における帯状基材の渡し方を、図40〜図41の帯状基材D11及びD13の通りとした。
・上記の変更の結果、最大余り量εmaxは0.05%以下となった。
図44〜図45に概略的に示すラビング装置D700に代えて、図40〜図41に概略的に示すラビング装置D300を用いた他は、比較例D1と同様にして、ラビング処理を行い評価した。
クラウン型のラビングロールD130は、最大径(図42の例において矢印DR11Cで示される径)が125mm、最小径(図42の例において矢印DR11R及びDR11Lで示される径)が120mmであった。逆クラウン型の帯状基材をグリップするフリーロールD310及びD350は、最大径(図43の例において矢印DR31R及びDR31Lで示される径)が92mm、最小径(図43の例において矢印DR31Cで示される径)が80mmであった。その結果、最大余り量εmaxは0.05%以下となった。
結果を表5に示す。
不良※2:全面不良
A100:ラビング装置
A110:フリーロール
A11X:軸
A130:ラビングロール
A131:ラビングロール上の位置
A132:ラビングロール上の位置
A13X:軸
A150:フリーロール
A15X:軸
A600:ラビング装置
A610:フリーロール
A61X:軸
A650:フリーロール
A65X:軸
A800:ラビング装置
A810:フリーロール
A81X:軸
A820:浮上搬送装置
A821:搬送部
A821S:搬送面
A822:空気導入部
A82X:軸
A840:浮上搬送装置
A84X:軸
A850:フリーロール
A85X:軸
A1300:ラビング装置
A1310:フリーロール
A131X:軸
A1330:ラビングロール
A1332:ラビングロール上の位置
A133X:軸
A1350:フリーロール
A135X:軸
A1600:ラビング装置
AP130−1〜AP130−5:搬送経路
Aθw:抱き角
B11〜B16:帯状基材
B100:ラビング装置
B110:フリーロール
B11X:軸
B130:ラビングロール
B13X:軸
B150:フリーロール
B15X:軸
B400:ラビング装置
B410:フリーロール
B41X:軸
B430:ラビングロール
B43X:軸
B450:フリーロール
B45X:軸
BP10−1〜BP10−7:パスライン
C11〜C16:帯状基材
C100:ラビング装置
C110:フリーロール
C11X:軸
C120:浮上搬送装置
C121:浮上搬送装置上の位置
C122:浮上搬送装置上の位置
C123:搬送部
C123S:搬送面
C124:空気導入部
C12X:軸
C130:ラビングロール
C131:ラビングロール上の位置
C132:ラビングロール上の位置
C13X:軸
C140:浮上搬送装置
C141:浮上搬送装置上の位置
C142:浮上搬送装置上の位置
C14X:軸
C150:フリーロール
C15X:軸
C800:ラビング装置
C810:フリーロール
C81X:軸
C840:浮上搬送装置
C850:フリーロール
C85X:軸
C1100:ラビング装置
C1140:浮上搬送装置
C114X:軸
C1300:ラビング装置
C1310:フリーロール
C131X:軸
C1330:ラビングロール
C133X:軸
C1332:ラビングロール上の位置
C1350:フリーロール
C135X:軸
CP130−1〜CP130−5:搬送経路
Cθw13:抱き角
Cθw12:帯状基材の回転角度
Cθw14:帯状基材の回転角度
Cθw84:帯状基材の回転角度
D11〜D16:帯状基材
D11L、D11R:帯状基材の端部
D100:ラビング装置
D110:フリーロール
D11X:軸
D130:ラビングロール
D13X:軸
D150:フリーロール
D15X:軸
D300:ラビング装置
D310:フリーロール
D31X:軸
D350:フリーロール
D35X:軸
D700:ラビング装置
D710:フリーロール
D71X:軸
D730:ラビングロール
D73X:軸
D750:フリーロール
D75X:軸
DP70−1〜DP70−7:パスライン
Claims (46)
- ラビングされた帯状基材の製造方法であって、
搬送経路の上流から搬入された帯状基材を、回転軸を中心に回転するラビングロールに接触させてラビングし、前記搬送経路の下流へ搬出するラビング工程を含み、
前記ラビング工程において、
前記ラビングロールは、0°を超える抱き角で前記帯状基材に接触し、それにより前記帯状基材の搬送方向を回転させ、
前記帯状基材の搬送方向と前記ラビングロールの回転軸とは非直交の角度をなし、
前記ラビングロールへ搬入される前記帯状基材と前記ラビングロールとの接触が始まる位置における、前記帯状基材の搬入方向が、前記帯状基材の幅方向に亘って同一であり、
前記ラビングロールから搬出される前記帯状基材と前記ラビングロールとの接触が終わる位置における、前記帯状基材の搬出方向が、前記帯状基材の幅方向に亘って同一である、製造方法。 - 請求項1に記載の製造方法であって、
前記ラビング工程の上流側、下流側、またはこれらの両方において、0°を超える角度で前記帯状基材の搬送方向を回転させる搬送装置により、搬送方向を回転させる工程をさらに含む、製造方法。 - 請求項2に記載の製造方法であって、
前記搬送装置の一以上が搬送ロールであり、前記搬送方向の回転の回転軸方向が、前記帯状基材の搬送方向に直交する、製造方法。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の製造方法であって、
前記ラビングロールは、前記ラビングロールの回転軸が水平になるように設置され、
搬入される前記帯状基材と前記ラビングロールとの接触が始まる位置における前記帯状基材の搬入方向、又は搬出される前記帯状基材と前記ラビングロールとの接触が終わる位置における前記帯状基材の搬出方向が、水平である、製造方法。 - 請求項1〜4のいずれか1項に記載の製造方法であって、
前記帯状基材の搬送方向と、前記ラビングロールの回転軸とがなす角度が35°以上55°以下である、製造方法。 - 帯状基材をラビングするラビング装置であって、
回転軸を中心に回転し、搬送経路の上流から搬入された帯状基材に接触してラビングし、前記搬送経路の下流へ搬出するラビングロールを含み、
前記ラビングロールは、
0°を超える抱き角で前記帯状基材に接触し、それにより前記帯状基材の搬送方向を回転させ、
前記帯状基材の搬送方向と前記ラビングロールの回転軸とが非直交の角度をなし、
前記ラビングロールへ搬入される前記帯状基材と前記ラビングロールとの接触が始まる位置における、前記帯状基材の搬入方向が、前記帯状基材の幅方向に亘って同一となり、
前記ラビングロールから搬出される前記帯状基材と前記ラビングロールとの接触が終わる位置における、前記帯状基材の搬出方向が、前記帯状基材の幅方向に亘って同一となるよう配置された、ラビング装置。 - 請求項6に記載のラビング装置であって、
前記ラビングロールの上流側、下流側、またはこれらの両方において、0°を超える角度で前記帯状基材の搬送方向を回転させる搬送装置をさらに含む、ラビング装置。 - 請求項7に記載のラビング装置であって、
前記搬送装置の一以上が搬送ロールであり、前記搬送ロールの回転軸方向が、前記帯状基材の搬送方向に直交する、ラビング装置。 - 請求項6〜8のいずれか1項に記載のラビング装置であって、
前記ラビングロールは、前記ラビングロールの回転軸が水平になるように設置され、
搬入される前記帯状基材と前記ラビングロールとの接触が始まる位置における前記帯状基材の搬入方向、又は搬出される前記帯状基材と前記ラビングロールとの接触が終わる位置における前記帯状基材の搬出方向が、水平である、ラビング装置。 - 請求項6〜9のいずれか1項に記載のラビング装置であって、
前記帯状基材の搬送方向と、前記ラビングロールの回転軸とがなす角度が35°以上55°以下である、ラビング装置。 - ラビングされた帯状基材の製造方法であって、
搬送経路に沿って搬送される帯状基材を、搬送方向に張力T(N)を印加しながら、回転軸を中心に回転するラビングロールに接触させてラビングする、ラビング工程を含み、
前記ラビングロールは、0°を超える抱き角で前記帯状基材に接触し、それにより前記帯状基材の搬送方向を回転させ、
前記帯状基材の搬送方向と前記ラビングロールの回転軸とは非直交の角度をなし、
前記帯状基材は、搬送方向のヤング率がE(Pa)であり、厚みがd(m)であり、且つ幅がw(m)であり
前記搬送経路における余り量の最大値εmax(%)及び余り量の平均値εavg(%)が、式(1)
(εmax−εavg)Edw<30T 式(1)
を満たす製造方法。 - 請求項11に記載の製造方法であって、
前記帯状基材の搬送方向のヤング率Eと厚みdの積Edが、400,000Pa・m以下である製造方法。 - 請求項11又は12に記載の製造方法であって、
前記帯状基材の搬送方向のヤング率Eが、3,000MPa以下である製造方法。 - 請求項11〜13のいずれか1項に記載の製造方法であって、
前記余り量の最大値εmax及び前記余り量の平均値εavgが、式(2)
εmax−εavg<0.02% 式(2)
を満たす製造方法。 - 請求項11〜14のいずれか1項に記載の製造方法であって、
前記帯状基材の搬送方向と前記ラビングロールの回転軸とがなす角度が35°以上55°以下である製造方法。 - 帯状基材をラビングするラビング装置であって、
帯状基材を、搬送方向に張力T(N)を印加しながら、搬送経路に沿って搬送するフリーロール、及び
回転軸を中心に回転し、前記帯状基材に接触して前記帯状基材をラビングするラビングロールを含み、
前記ラビングロールは、0°を超える抱き角で前記帯状基材に接触し、それにより前記帯状基材の搬送方向を回転させ、
前記ラビングロールは、前記帯状基材の搬送方向と前記ラビングロールの回転軸とが非直交の角度をなすよう配置され、
前記フリーロール及び前記ラビングロールは、
前記帯状基材の搬送方向のヤング率E(Pa)、厚みd(m)、及び幅w(m)、並びに
前記搬送経路における余り量の最大値εmax(%)及び余り量の平均値εavg(%)が、式(1)
(εmax−εavg)Edw<30T 式(1)
を満たすよう配置されたラビング装置。 - 請求項16に記載のラビング装置であって、
前記帯状基材の搬送方向のヤング率Eと厚みdの積Edが、400,000Pa・m以下であるラビング装置。 - 請求項16又は17に記載のラビング装置であって、
前記帯状基材の搬送方向のヤング率Eが、3,000MPa以下であるラビング装置。 - 請求項16〜18のいずれか1項に記載のラビング装置であって、
前記余り量の最大値εmax及び前記余り量の平均値εavgが、式(2)
εmax−εavg<0.02% 式(2)
を満たすラビング装置。 - 請求項16〜19のいずれか1項に記載のラビング装置であって、
前記帯状基材の搬送方向と前記ラビングロールの回転軸とがなす角度が35°以上55°以下であるラビング装置。 - ラビングされた帯状基材の製造方法であって、
搬送経路の上流から搬入された帯状基材を、回転軸を中心に回転するラビングロールに接触させてラビングし、前記搬送経路の下流へ搬出するラビング工程、及び
前記ラビング工程の上流側、下流側、またはこれらの両方において、0°を超える角度で前記帯状基材の搬送方向を回転させる搬送装置により、前記帯状基材の搬送方向を回転させる工程を含み、
前記ラビング工程において、
前記ラビングロールは、0°を超える抱き角で前記帯状基材に接触し、それにより前記帯状基材の搬送方向を回転させ、
前記帯状基材の搬送方向と前記ラビングロールの回転軸とは非直交の角度をなし、
前記ラビングロールへ搬入される前記帯状基材と前記ラビングロールとの接触が始まる位置における、前記帯状基材の搬入方向が、前記帯状基材の幅方向に亘って同一であり、
前記ラビングロールから搬出される前記帯状基材と前記ラビングロールとの接触が終わる位置における、前記帯状基材の搬出方向が、前記帯状基材の幅方向に亘って同一であり、
前記搬送装置による前記帯状基材の搬送方向の回転の回転軸方向は、前記ラビングロールの回転軸と平行である、製造方法。 - 請求項21に記載の製造方法であって、
前記ラビングロールによる前記帯状基材の搬送方向の回転の回転角と、前記搬送装置による搬送方向の回転の回転角の総和が略0°である製造方法。 - 請求項21又は22に記載の製造方法であって、
前記帯状基材の搬送方向と前記搬送装置による搬送方向の回転の回転軸方向とが非直交の角度をなす、製造方法。 - 請求項23に記載の製造方法であって、
前記搬送装置により搬送方向を回転させる工程が、前記搬送装置と前記帯状基材の間に空気層を形成することを含む、製造方法。 - 請求項24に記載の製造方法であって、
前記空気層は、空気圧によって形成する、製造方法。 - 請求項21〜25のいずれか1項に記載の製造方法であって、
前記帯状基材の搬送方向と、前記ラビングロールの回転軸とがなす角度が35°以上55°以下である、製造方法。 - 帯状基材をラビングするラビング装置であって、
回転軸を中心に回転し、搬送経路の上流から搬入された帯状基材に接触してラビングし、前記搬送経路の下流へ搬出するラビングロール、及び
前記ラビングロールの上流側、下流側、またはこれらの両方において、0°を超える角度で前記帯状基材の搬送方向を回転させる搬送装置を含み、
前記ラビングロールは、
0°を超える抱き角で前記帯状基材に接触し、それにより前記帯状基材の搬送方向を回転させ、
前記帯状基材の搬送方向と前記ラビングロールの回転軸とが非直交の角度をなし、
前記ラビングロールへ搬入される前記帯状基材と前記ラビングロールとの接触が始まる位置における、前記帯状基材の搬入方向が、前記帯状基材の幅方向に亘って同一となり、
前記ラビングロールから搬出される前記帯状基材と前記ラビングロールとの接触が終わる位置における、前記帯状基材の搬出方向が、前記帯状基材の幅方向に亘って同一となるよう配置され、
前記搬送装置は、前記搬送装置による前記帯状基材の搬送方向の回転の回転軸方向が、前記ラビングロールの回転軸と平行となるよう配置された、ラビング装置。 - 請求項27に記載のラビング装置であって、
前記ラビングロールによる前記帯状基材の搬送方向の回転の回転角と、前記搬送装置による搬送方向の回転の回転角の総和が略0°である、ラビング装置。 - 請求項27又は28に記載のラビング装置であって、
前記帯状基材の搬送方向と前記搬送装置による搬送方向の回転の回転軸方向とが非直交の角度をなす、ラビング装置。 - 請求項29に記載のラビング装置であって、
前記搬送装置が、前記搬送装置と前記帯状基材の間に空気層を形成する装置である、ラビング装置。 - 請求項30に記載のラビング装置であって、
前記搬送装置が、前記空気層を、空気圧によって形成する、ラビング装置。 - 請求項27〜31のいずれか1項に記載のラビング装置であって、
前記帯状基材の搬送方向と、前記ラビングロールの回転軸とがなす角度が35°以上55°以下である、ラビング装置。 - ラビングされた帯状基材の製造方法であって、
搬送経路の上流から搬入された、おもて面及び裏面を有する帯状基材の前記おもて面を、回転軸を中心に回転するラビングロールに接触させてラビングし、前記搬送経路の下流へ搬出するラビング工程を含み、
前記ラビング工程において、
前記ラビングロールは、0°を超える抱き角で前記帯状基材に接触し、それにより前記帯状基材の搬送方向を回転させ、
前記帯状基材の搬送方向と前記ラビングロールの回転軸とは非直交の角度をなし、
前記搬送経路上の前記帯状基材の形状が、下記(i)〜(iii):
(i)前記帯状基材が前記ラビングロールと接触する位置において、前記帯状基材の前記裏面側に凸の形状を有する、
(ii)前記ラビングロールと、その上流側において前記帯状基材をグリップする上流側グリップロールとの間の少なくとも一部の領域で、前記おもて面側に凸の形状を有する、
(iii)前記ラビングロールと、その下流側において前記帯状基材をグリップする下流側グリップロールとの間の少なくとも一部の領域で、前記おもて面側に凸の形状を有する、
の少なくとも1つを満たす、製造方法。 - 請求項33記載の製造方法であって、
前記搬送経路上の前記帯状基材の形状が、前記(i)を満たし、
前記ラビングロールが、前記帯状基材に対して凸の形状を有する、製造方法。 - 請求項33又は34に記載の製造方法であって、
前記搬送経路上の前記帯状基材の形状が、前記(ii)を満たし、
前記上流側グリップロールが、前記帯状基材に対して凸の形状を有し、
前記上流側グリップロールが、前記帯状基材の前記裏面側から前記帯状基材に接触する、製造方法。 - 請求項33又は34に記載の製造方法であって、
前記搬送経路上の前記帯状基材の形状が、前記(ii)を満たし、
前記上流側グリップロールが、前記帯状基材に対して凹の形状を有し、
前記上流側グリップロールが、前記帯状基材の前記おもて面側から前記帯状基材に接触する、製造方法。 - 請求項33〜36のいずれか1項に記載の製造方法であって、
前記搬送経路上の前記帯状基材の形状が、前記(iii)を満たし、
前記下流側グリップロールが、前記帯状基材に対して凸の形状を有し、
前記下流側グリップロールが、前記帯状基材の前記裏面側から前記帯状基材に接触する、製造方法。 - 請求項33〜36のいずれか1項に記載の製造方法であって、
前記搬送経路上の前記帯状基材の形状が、前記(iii)を満たし、
前記下流側グリップロールが、前記帯状基材に対して凹の形状を有し、
前記下流側グリップロールが、前記帯状基材の前記おもて面側から前記帯状基材に接触する、製造方法。 - 請求項33〜38のいずれか1項に記載の製造方法であって、
前記帯状基材の搬送方向と、前記ラビングロールの回転軸とがなす角度が35°以上55°以下である、製造方法。 - 帯状基材をラビングするラビング装置であって、
回転軸を中心に回転し、搬送経路の上流から搬入された、おもて面及び裏面を有する帯状基材の前記おもて面に接触してラビングし、前記搬送経路の下流へ搬出するラビングロールを含み、
前記ラビングロールは、
0°を超える抱き角で前記帯状基材に接触し、それにより前記帯状基材の搬送方向を回転させ、
前記帯状基材の搬送方向と前記ラビングロールの回転軸とが非直交の角度をなす
よう配置され、
前記ラビング装置は、
前記搬送経路上の前記帯状基材の形状が、下記(i)〜(iii):
(i)前記帯状基材が前記ラビングロールと接触する位置において、前記帯状基材の前記裏面側に凸の形状を有する、
(ii)前記ラビングロールと、その上流側において前記帯状基材をグリップする上流側グリップロールとの間の少なくとも一部の領域で、前記おもて面側に凸の形状を有する、
(iii)前記ラビングロールと、その下流側において前記帯状基材をグリップする下流側グリップロールとの間の少なくとも一部の領域で、前記おもて面側に凸の形状を有する、
の少なくとも1つを満たすよう、前記帯状基材を搬送する、ラビング装置。 - 請求項40記載のラビング装置であって、
前記搬送経路上の前記帯状基材の形状が、前記(i)を満たし、
前記ラビングロールが、前記帯状基材に対して凸の形状を有する、ラビング装置。 - 請求項40又は41に記載のラビング装置であって、
前記搬送経路上の前記帯状基材の形状が、前記(ii)を満たし、
前記上流側グリップロールが、前記帯状基材に対して凸の形状を有し、
前記上流側グリップロールが、前記帯状基材の前記裏面側から前記帯状基材に接触する、ラビング装置。 - 請求項40又は41に記載のラビング装置であって、
前記搬送経路上の前記帯状基材の形状が、前記(ii)を満たし、
前記上流側グリップロールが、前記帯状基材に対して凹の形状を有し、
前記上流側グリップロールが、前記帯状基材の前記おもて面側から前記帯状基材に接触する、ラビング装置。 - 請求項40〜43のいずれか1項に記載のラビング装置であって、
前記搬送経路上の前記帯状基材の形状が、前記(iii)を満たし、
前記下流側グリップロールが、前記帯状基材に対して凸の形状を有し、
前記下流側グリップロールが、前記帯状基材の前記裏面側から前記帯状基材に接触する、ラビング装置。 - 請求項40〜43のいずれか1項に記載のラビング装置であって、
前記搬送経路上の前記帯状基材の形状が、前記(iii)を満たし、
前記下流側グリップロールが、前記帯状基材に対して凹の形状を有し、
前記下流側グリップロールが、前記帯状基材の前記おもて面側から前記帯状基材に接触する、ラビング装置。 - 請求項40〜45のいずれか1項に記載のラビング装置であって、
前記帯状基材の搬送方向と、前記ラビングロールの回転軸とがなす角度が35°以上55°以下である、ラビング装置。
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015057809 | 2015-03-20 | ||
JP2015057862 | 2015-03-20 | ||
JP2015057809 | 2015-03-20 | ||
JP2015057862 | 2015-03-20 | ||
JP2015057863 | 2015-03-20 | ||
JP2015057810 | 2015-03-20 | ||
JP2015057810 | 2015-03-20 | ||
JP2015057863 | 2015-03-20 | ||
PCT/JP2016/058371 WO2016152685A1 (ja) | 2015-03-20 | 2016-03-16 | ラビングされた帯状基材の製造方法、及びラビング装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016152685A1 true JPWO2016152685A1 (ja) | 2018-01-11 |
Family
ID=56977481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017508272A Pending JPWO2016152685A1 (ja) | 2015-03-20 | 2016-03-16 | ラビングされた帯状基材の製造方法、及びラビング装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2016152685A1 (ja) |
KR (1) | KR20170127451A (ja) |
CN (1) | CN107430230A (ja) |
TW (1) | TW201702645A (ja) |
WO (1) | WO2016152685A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7529378B2 (ja) * | 2017-08-21 | 2024-08-06 | 住友化学株式会社 | フレキシブルディスプレイ用光学補償機能付き位相差板 |
JP7253412B2 (ja) * | 2019-03-20 | 2023-04-06 | 日東電工株式会社 | 延伸フィルムの製造方法 |
CN117732672B (zh) * | 2024-02-21 | 2024-06-18 | 长园新能源材料研究院(广东)有限公司 | 一种并联涂布设备 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69937429T2 (de) * | 1998-07-31 | 2008-08-21 | Merck Patent Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines optischen Verzögerungsfilms |
JP2003255130A (ja) * | 2002-03-04 | 2003-09-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | ラビング方法、光学補償シートおよびその製造方法 |
JP2005300879A (ja) * | 2004-04-12 | 2005-10-27 | Dainippon Printing Co Ltd | ラビング方法、装置及び光学的異方性シートの製造方法 |
JP4453019B2 (ja) * | 2005-03-25 | 2010-04-21 | 富士フイルム株式会社 | ラビング方法、光学フィルムの製造方法及び装置 |
JP2009156926A (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Nitto Denko Corp | 光学フィルム |
JP2009276533A (ja) * | 2008-05-14 | 2009-11-26 | Nitto Denko Corp | 光学フィルム |
JP2013088713A (ja) * | 2011-10-20 | 2013-05-13 | Fujifilm Corp | 配向フィルムの製造方法 |
JP6081098B2 (ja) * | 2011-10-27 | 2017-02-15 | 日東電工株式会社 | 長尺状積層偏光板の製造方法及び長尺状積層偏光板 |
-
2016
- 2016-03-16 CN CN201680014235.3A patent/CN107430230A/zh active Pending
- 2016-03-16 WO PCT/JP2016/058371 patent/WO2016152685A1/ja active Application Filing
- 2016-03-16 KR KR1020177025420A patent/KR20170127451A/ko unknown
- 2016-03-16 JP JP2017508272A patent/JPWO2016152685A1/ja active Pending
- 2016-03-17 TW TW105108219A patent/TW201702645A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201702645A (zh) | 2017-01-16 |
CN107430230A (zh) | 2017-12-01 |
KR20170127451A (ko) | 2017-11-21 |
WO2016152685A1 (ja) | 2016-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016152685A1 (ja) | ラビングされた帯状基材の製造方法、及びラビング装置 | |
JP5068548B2 (ja) | 搬送ローラ、及びそれを用いた光学フィルムの製造方法 | |
US20080237390A1 (en) | Web guide roller, web guide device, and method for guiding web | |
JP2005306019A (ja) | 溶液製膜方法 | |
JP5710552B2 (ja) | ウエブの異物除去方法及び異物除去装置 | |
JP2015112572A (ja) | ダイコーター、及び塗布フィルムの製造方法 | |
WO2011158584A1 (ja) | 薄膜ガラスの搬送装置、及び薄膜ガラスの搬送方法 | |
WO2012114820A1 (ja) | フィルムの製造方法、およびフィルムの製造装置 | |
KR101790345B1 (ko) | 필름 연신 장치 및 방법 | |
KR102177584B1 (ko) | 경사 연신 필름의 제조 방법 | |
JP2003211051A (ja) | 塗布装置 | |
JP5479259B2 (ja) | 塗布装置、及び光学フィルムの製造方法 | |
US9138851B2 (en) | Method of manufacturing member made by stainless steel and method of manufacturing coating film | |
JP2003019726A (ja) | セルロースエステルフィルムの製造装置 | |
JP2001096212A (ja) | 塗布方法及び装置 | |
WO2023234177A1 (ja) | フィルムの製造方法 | |
JP4239215B2 (ja) | バー塗布方法及び装置 | |
JP2005262677A (ja) | プラスチックフィルムの製造方法 | |
JP4500122B2 (ja) | 光学用フィルムの製造方法 | |
KR20150113867A (ko) | 광학 필름의 제조 방법 | |
JP2023069843A (ja) | 斜行調整装置、ウェブ処理装置、及び多層フィルムの製造方法 | |
TWI783132B (zh) | 長條狀之延伸薄膜及長條狀之偏光薄膜的製造方法 | |
JP2023066061A (ja) | 複層延伸フィルムの製造方法 | |
WO2012127893A1 (ja) | 光学フィルムの製造方法 | |
JP2007038487A (ja) | 光学用フィルムの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191105 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200407 |