JPWO2016132987A1 - 炭化珪素半導体装置 - Google Patents

炭化珪素半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016132987A1
JPWO2016132987A1 JP2017500629A JP2017500629A JPWO2016132987A1 JP WO2016132987 A1 JPWO2016132987 A1 JP WO2016132987A1 JP 2017500629 A JP2017500629 A JP 2017500629A JP 2017500629 A JP2017500629 A JP 2017500629A JP WO2016132987 A1 JPWO2016132987 A1 JP WO2016132987A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
main surface
silicon carbide
concentration
impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017500629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6610653B2 (ja
Inventor
光亮 内田
光亮 内田
透 日吉
透 日吉
和田 圭司
圭司 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPWO2016132987A1 publication Critical patent/JPWO2016132987A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6610653B2 publication Critical patent/JP6610653B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/086Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/167Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/34Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being on the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

炭化珪素半導体装置(1)は、炭化珪素基板(10)と、ゲート絶縁膜(15)とを備える。炭化珪素基板(10)は、第1主面(10a)と、第1主面(10a)と反対側の第2主面(10b)とを有する。ゲート絶縁膜(15)は、第1主面(10a)上に設けられている。炭化珪素基板(10)は、p型を有する第1ボディ領域(13a)と、p型を有する第2ボディ領域(13b)と、第1ボディ領域(13a)と第2ボディ領域(13b)とに挟まれて設けられ、かつn型を有するJFET領域(2)とを含む。JFET領域(2)は、p型を付与可能な第1不純物と、n型を付与可能な第2不純物との双方を有する。第2不純物の濃度は、第1不純物の濃度よりも高い。ゲート絶縁膜(15)の絶縁破壊を抑制可能な炭化珪素半導体装置(1)を提供する。

Description

本開示は、炭化珪素半導体装置に関する。
近年、半導体装置の高耐圧化、低損失化、高温環境下での使用などを可能とするため、半導体装置を構成する材料として炭化珪素の採用が進められつつある。
炭化珪素基板は、たとえば昇華再結晶法により製造される。しかしながら、炭化珪素基板には、通常転位が含まれており、当該転位を全く含まない炭化珪素基板を製造することは現時点では極めて困難である。特開2013−34007号公報(特許文献1)は、炭化珪素エピタキシャル層中の螺旋転位に起因したシャローピットに連結したステップバンチングの線密度が5mm-1である炭化珪素エピタキシャルウェハを開示している。
Makoto Kitabatake、外8名,”Electrical Characteristics Reliability Affected by Defects Analyzed by the Integrated Evaluation Platform for SiC epitaxial films”,Materials Science Forum,2014,Vols.778−780,p.979−984(非特許文献1)は、炭化珪素エピタキシャル膜に存在する欠陥によって影響を受ける電気特性および信頼性を評価する方法を開示している。
特開2013−34007号公報
本開示の一態様の目的は、ゲート絶縁膜の絶縁破壊を抑制可能な炭化珪素半導体装置を提供することである。
本開示の一態様に係る炭化珪素半導体装置は、炭化珪素基板と、ゲート絶縁膜とを備える。炭化珪素基板は、第1主面と、第1主面と反対側の第2主面とを有する。ゲート絶縁膜は、第1主面上に設けられている。炭化珪素基板は、第1主面においてゲート絶縁膜と接し、かつ第1導電型を有する第1ボディ領域と、第1主面においてゲート絶縁膜と接し、かつ第1導電型を有する第2ボディ領域と、第1ボディ領域と第2ボディ領域とに挟まれて設けられ、かつ第1導電型とは異なる第2導電型を有するJFET領域とを含む。JFET領域は、第1導電型を付与可能な第1不純物と、第2導電型を付与可能な第2不純物との双方を有する。第2不純物の濃度は、第1不純物の濃度よりも高い。第1導電型はp型である。第2導電型はn型である。
本開示の一態様に係る炭化珪素半導体装置は、炭化珪素基板と、ゲート絶縁膜とを備える。炭化珪素基板は、第1主面と、第1主面と反対側の第2主面とを有する。ゲート絶縁膜は、第1主面上に設けられている。炭化珪素基板は、第1主面においてゲート絶縁膜と接し、かつ第1導電型を有する第1ボディ領域と、第1主面においてゲート絶縁膜と接し、かつ第1導電型を有する第2ボディ領域と、第1導電型とは異なる第2導電型を有するドリフト領域と、第1主面と平行な方向において第1ボディ領域と第2ボディ領域とに挟まれ、第1主面と垂直な方向においてゲート絶縁膜とドリフト領域とに挟まれ、かつ第2導電型を有するJFET領域とを含む。JFET領域およびドリフト領域は、第2導電型を付与可能な不純物を有する。第1主面における貫通転位の密度は、100cm-2以上10000cm-2以下である。JFET領域が含む不純物の濃度は、ドリフト領域が含む不純物の濃度よりも低い。第1導電型はp型である。第2導電型はn型である。
上記によれば、ゲート絶縁膜の絶縁破壊を抑制可能な炭化珪素半導体装置を提供することができる。
実施の形態1および2に係る炭化珪素半導体装置の縦断面模式図であり、図2のI−I線矢視図に相当する。 実施の形態1および2に係る炭化珪素半導体装置を示す横断面模式図であり、図1のII−II線矢視図に相当する。 実施の形態1に係るJFET領域およびドリフト領域におけるドーピング濃度と、第1主面に対して垂直な方向に沿った位置との関係を示す図である。 実施の形態1に係るJFET領域の第1変形例におけるp型不純物の濃度と、第1主面に対して垂直な方向に沿った位置との関係を示す図である。 実施の形態1に係るJFET領域の第2変形例におけるp型不純物の濃度と、第1主面に対して垂直な方向に沿った位置との関係を示す図である。 実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法を概略的に示すフロー図である。 実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の第1の工程を概略的に示す縦断面模式図である。 実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の第2の工程を概略的に示す横断面模式図である。 実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の第3の工程を概略的に示す縦断面模式図である。 実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の第4の工程を概略的に示す横断面模式図である。 実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の第5の工程を概略的に示す横断面模式図である。 実施の形態2に係るJFET領域およびドリフト領域におけるn型不純物の濃度と、第1主面に対して垂直な方向に沿った位置との関係を示す図である。 実施の形態2に係るJFET領域およびドリフト領域の変形例におけるn型不純物の濃度と、第1主面に対して垂直な方向に沿った位置との関係を示す図である。 図2の変形例を示す図である。
たとえば平面型MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)のゲート絶縁膜は、ゲート電極とJFET(Junction Field Effect Transistor)領域とに挟まれて設けられている。そのため、ドレイン電極とソース電極との間に電圧が印加されると、JFET領域上のゲート絶縁膜の部分に電界が集中する。トランジスタがOFF状態の場合、ソース電極がグランド電位(0V)であり、ドレイン電極にはたとえば1700Vが印加され、ゲート電極はグランド電位(0V)となっている。そのため、ゲート電極とソース電極との間には1700V程度の電位差が生じている。つまり、トランジスタがOFF状態の場合、ゲート絶縁膜には電界が集中している。結果として、JFET領域上のゲート絶縁膜の部分において絶縁破壊が発生しやすくなる。
そこで発明者らは、JFET領域における実効的なキャリア濃度を低減することで、JFET領域上に設けられたゲート絶縁膜に印加される電界強度を低減することを考え出した。
[本開示の実施形態の説明]
次に本開示の実施態様を列記して説明する。
(1)本開示の一態様に係る炭化珪素半導体装置1は、炭化珪素基板10と、ゲート絶縁膜15とを備える。炭化珪素基板10は、第1主面10aと、第1主面10aと反対側の第2主面10bとを有する。ゲート絶縁膜15は、第1主面10a上に設けられている。炭化珪素基板10は、第1主面10aにおいてゲート絶縁膜15と接し、かつ第1導電型を有する第1ボディ領域13aと、第1主面10aにおいてゲート絶縁膜15と接し、かつ第1導電型を有する第2ボディ領域13bと、第1ボディ領域13aと第2ボディ領域13bとに挟まれて設けられ、かつ第1導電型とは異なる第2導電型を有するJFET領域2とを含む。JFET領域2は、第1導電型を付与可能な第1不純物と、第2導電型を付与可能な第2不純物との双方を有する。第2不純物の濃度は、第1不純物の濃度よりも高い。第1導電型はp型である。第2導電型はn型である。
上記(1)に係る炭化珪素半導体装置1によれば、JFET領域2は、第1導電型を付与可能な第1不純物と、第2導電型を付与可能な第2不純物との双方を有している。これにより、異なる導電型のキャリアを相殺することで、JFET領域内の実効的なキャリア濃度を低減することができる。それゆえ、JFET領域2上のゲート絶縁膜15の絶縁破壊を抑制することができる。
(2)上記(1)に係る炭化珪素半導体装置1において、第1主面10aにおける貫通転位3の密度は、100cm-2以上10000cm-2以下であってもよい。
第1主面10aに貫通転位3が存在している場合、貫通転位3付近に形成されるゲート絶縁膜15の部分には、特に電界が集中しやすい。電界集中の一つの原因としては、ゲート絶縁膜15を形成する工程において主面10aを熱酸化する際に、貫通転位3に起因するピットが増大し、当該ピット付近に電界が集中することが推定される。電界集中の別の原因としては、当該ピット付近におけるゲート絶縁膜15の厚みが不均一になり、薄いゲート絶縁膜15の部分において絶縁破壊が発生している可能性もある。貫通転位3の密度が100cm-2以上10000cm-2以下である第1主面10a上にゲート絶縁膜15を設けることにより、貫通転位3上に形成されたゲート絶縁膜15の絶縁破壊を抑制することができる。
(3)上記(1)または(2)に係る炭化珪素半導体装置1において、第1不純物の濃度は、第2主面10bから第1主面10aに向かうにつれて増加していてもよい。これにより、第1主面10a側のキャリア濃度を低減しつつ、第2主面10b側のキャリア濃度を高く維持することができるので、オン抵抗を低く維持することができる。
(4)上記(1)〜(3)のいずれかに係る炭化珪素半導体装置1において、第1不純物は、アルミニウムであってもよい。アルミニウムは他の第1不純物よりも拡散しづらいので、精度良く第1主面10a近傍のキャリア濃度を低減することができる。
(5)上記(1)〜(4)のいずれかに係る炭化珪素半導体装置1において、第2不純物の濃度は、1×1014cm-3以上1×1016cm-3以下であってもよい。
(6)上記(1)〜(5)のいずれかに係る炭化珪素半導体装置1において、炭化珪素基板10は、第1主面10aに対して垂直な方向に沿って見て多角形の外形を有する第1セル領域CL1と、多角形の一辺M12aを共有し、かつ第1主面10aに対して垂直な方向に沿って見て多角形の外形を有する第2セル領域CL2とを含む。JFET領域2は、一辺M12aの端部C0を含んでいてもよい。これにより、電界が集中しやすい端部C0上におけるゲート絶縁膜15の部分の絶縁破壊を抑制することができる。
(7)本開示の一態様に係る炭化珪素半導体装置1は、炭化珪素基板10と、ゲート絶縁膜15とを備える。炭化珪素基板10は、第1主面10aと、第1主面10aと反対側の第2主面10bとを有する。ゲート絶縁膜15は、第1主面10a上に設けられている。炭化珪素基板10は、第1主面10aにおいてゲート絶縁膜15と接し、かつ第1導電型を有する第1ボディ領域13aと、第1主面10aにおいてゲート絶縁膜15と接し、かつ第1導電型を有する第2ボディ領域13bと、第1導電型とは異なる第2導電型を有するドリフト領域12と、第1主面10aと平行な方向において第1ボディ領域13aと第2ボディ領域13bとに挟まれ、第1主面10aと垂直な方向においてゲート絶縁膜15とドリフト領域12とに挟まれ、かつ第2導電型を有するJFET領域2とを含む。JFET領域2およびドリフト領域12は、第2導電型を付与可能な不純物を有する。第1主面10aにおける貫通転位3の密度は、100cm-2以上10000cm-2以下である。JFET領域2が含む不純物の濃度は、ドリフト領域12が含む不純物の濃度よりも低い。第1導電型はp型である。第2導電型はn型である。
上記(7)に係る炭化珪素半導体装置1によれば、JFET領域2が含む不純物の濃度は、ドリフト領域12が含む不純物の濃度よりも低い。これにより、JFET領域2上のゲート絶縁膜15の絶縁破壊を抑制しつつ、オン抵抗を低減することができる。また貫通転位3の密度が100cm-2以上10000cm-2以下である第1主面10a上にゲート絶縁膜15を設けることにより、貫通転位3上に形成されたゲート絶縁膜15の絶縁破壊を抑制することができる。
(8)上記(7)に係る炭化珪素半導体装置1において、JFET領域2が含む不純物の濃度は、1×1014cm-3以上1×1016cm-3以下であってもよい。
(9)上記(7)または(8)に係る炭化珪素半導体装置1において、JFET領域2内において、不純物の濃度は、第2主面10bから第1主面10aに向かうにつれて低減していてもよい。これにより、JFET領域2上のゲート絶縁膜15の絶縁破壊を抑制しつつ、オン抵抗を低減することができる。
(10)上記(7)〜(9)のいずれかに係る炭化珪素半導体装置1において、ドリフト領域12内において、不純物の濃度は、第2主面10bから第1主面10aに向かうにつれて低減していてもよい。これにより、JFET領域2上のゲート絶縁膜15の絶縁破壊を抑制しつつ、オン抵抗を低減することができる。
[本開示の実施形態の詳細]
以下、図面に基づいて本開示の実施の形態について説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付しその説明は繰返さない。また、本明細書中の結晶学的記載においては、個別方位を[]、集合方位を<>、個別面を()、集合面を{}でそれぞれ示している。また、負の指数については、結晶学上、”−”(バー)を数字の上に付けることになっているが、本明細書中では、数字の前に負の符号を付けている。
(実施の形態1)
まず、本開示の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置1としてのMOSFET1の構成について説明する。
図1に示されるように、本実施の形態に係るMOSFET1は、炭化珪素基板10と、ゲート絶縁膜15と、ゲート電極27と、ソース電極16と、ドレイン電極20と、層間絶縁膜22と、ソース配線19とを主に有している。
炭化珪素基板10は、炭化珪素単結晶基板11と、炭化珪素単結晶基板11上に配置された炭化珪素エピタキシャル層24とを主に有している。炭化珪素単結晶基板11は、たとえばポリタイプ4Hの六方晶炭化珪素から構成されている。炭化珪素単結晶基板11は、たとえば窒素などのn型不純物を含んでおり、n型(第2導電型)の導電型を有する。炭化珪素基板10は、炭化珪素エピタキシャル層24により構成される第1主面10aと、第1主面10aと反対側に位置し、炭化珪素単結晶基板11により構成される第2主面10bとを有する。炭化珪素基板10の第1主面10aは、たとえば{0001}面から8°以下程度オフした面であり、好ましくは(0001)面から8°以下程度オフした面である。炭化珪素エピタキシャル層24は、ボディ領域13と、JFET領域2と、ドリフト領域12と、ソース領域14と、コンタクト領域18とを主に有している。
ボディ領域13は、たとえばアルミニウムまたはホウ素などのp型不純物を含んでおり、p型(第1導電型)の導電型を有する。ボディ領域13が含むp型不純物の濃度は、たとえば1×1016cm-3以上1×1018cm-3以下である。図1および図2に示されるように、ボディ領域13は、第1ボディ領域13aと、第2ボディ領域13bと、第3ボディ領域13cとを有している。第1ボディ領域13aと、第2ボディ領域13bと、第3ボディ領域13cとは、第1主面10aにおいてゲート絶縁膜15と接する。
JFET領域2は、p型(第1導電型)を付与可能な第1不純物と、n型(第2導電型)を付与可能な第2不純物との双方を有する。第1不純物は、たとえばアルミニウムまたはホウ素などのp型不純物である。第2不純物は、たとえば窒素またはリンなどのn型不純物である。JFET領域2内において、第2不純物の濃度は、第1不純物の濃度よりも高い。そのため、JFET領域2は、p型とは異なるn型の導電型を有する。
図1および図2に示されるように、JFET領域2は、第1JFET領域2aと、第2JFET領域2bと、第3JFET領域2cとを有している。図1に示されるように、JFET領域2は、第1ボディ領域13aと第2ボディ領域13bとに挟まれている。図2に示されるように、JFET領域2は、第3ボディ領域13cと第2ボディ領域13bとに挟まれている。
ドリフト領域12は、たとえば窒素などのn型不純物(第2不純物)を有しており、n型の導電型を有する。ドリフト領域12は、JFET領域2と連続的に形成されている。ドリフト領域12が含むn型不純物の濃度は、JFET領域2が含むn型不純物の濃度とほぼ同じである。ドリフト領域12は、JFET領域2と炭化珪素単結晶基板11とに挟まれ、かつボディ領域13と炭化珪素単結晶基板11とに挟まれていている。ドリフト領域12は、第1ドリフト領域12aと、第2ドリフト領域12bと、第3ドリフト領域12cとを有している。
図3において、縦軸はJFET領域2およびドリフト領域12における第1不純物または第2不純物のドーピング濃度を示しており、横軸は図1の矢印と平行な方向に沿った位置を示している。横軸において、位置0は、第1主面10a上の辺M12aに対応し、位置a2は、炭化珪素単結晶基板11の表面11aに対応する。つまり、位置0は、炭化珪素エピタキシャル層24の表面側であり、位置a2は、炭化珪素エピタキシャル層24の裏面側である。図3において、NDはドナー濃度(つまり第2不純物の濃度)を示しており、NAはアクセプタ濃度(つまり第1不純物の濃度)を示している。図3に示されるように、JFET領域2内およびドリフト領域12内において、第2不純物の濃度はほぼ一定である。JFET領域2およびドリフト領域12における第2不純物の濃度b2は、たとえば6×1015cm-3であり、好ましくは1×1014cm-3以上1×1016cm-3以下である。JFET領域2およびドリフト領域12における不純物の濃度(ND−NA)が低いと、ゲート絶縁膜15の電界強度が低くなる。そのため、JFET領域2およびドリフト領域12における不純物の濃度(ND−NA)は低い方が好ましい。
図3に示されるように、JFET領域2において、第2不純物の濃度は、第1不純物の濃度よりも高い。好ましくは、JFET領域2内の全ての部分において、第2不純物の濃度は、第1不純物の濃度よりも高い。好ましくは、JFET領域2内において、第2不純物の濃度の最大値は、第1不純物の濃度の最大値よりも高い。図3に示されるように、第1不純物の濃度は、第2主面10bから第1主面10aに向かうにつれて増加していてもよい。第1不純物の濃度の最大値は、第1主面10aに位置してもよいし、第1主面10aよりも第2主面10b側に位置していてもよい。第1不純物の濃度の最大値b1は、たとえば3×1015cm-3以上5×1015cm-3以下である。
図4に示されるように、第1主面10aに対して垂直な方向において、第1不純物の濃度が最大値を示す位置a3は、JFET領域2とドリフト領域12との境界と、第1主面10aとの間に位置してもよい。第1主面10aにおける第1不純物の濃度b1は、位置a3における第1不純物の濃度b3よりも低くてもよい。つまり、JFET領域2は、第2主面10bから第1主面10aに向かうにつれて第1不純物の濃度が増加する第1部分P1と、第2主面10bから第1主面10aに向かうにつれて第1不純物の濃度が減少する第2部分P2とを有していてよい。第2部分P2は、第1主面10aを構成してもよい。たとえば、1回のイオン注入を行うことにより、図4に示すような第1不純物の濃度プロファイルが得られる。
図5に示されるように、JFET領域2は、第2主面10bから第1主面10aに向かうにつれて第1不純物の濃度が増加する第1部分P1と、第2主面10bから第1主面10aに向かうにつれて第1不純物の濃度が一定である第3部分P3とを有していてよい。第3部分P3は、第1主面10aを構成してもよい。たとえば、注入エネルギーを変化させた多段階のイオン注入を行うことにより、図5に示すような第1不純物の濃度プロファイルが得られる。図5において破線で示すプロファイルは、注入エネルギーの異なるプロファイルを示している。
ソース領域14は、リンなどのn型不純物を含んでおり、n型の導電型を有する。ソース領域14が含むn型不純物の濃度は、たとえば1×1020cm-3程度である。ソース領域14は、ボディ領域13によりJFET領域2およびドリフト領域12の双方から離間されている。ソース領域14が含むn型不純物の濃度は、ドリフト領域12が含むn型不純物の濃度よりも高い。図1および図2に示されるように、ソース領域14は、第1ソース領域14aと、第2ソース領域14bと、第3ソース領域14cとを有している。
コンタクト領域18は、たとえばアルミニウムなどのp型不純物を含み、p型の導電型を有する。コンタクト領域18が含むp型不純物の濃度は、たとえば1×1020cm-3程度である。コンタクト領域18が含むp型不純物の濃度は、ボディ領域13が含むp型不純物の濃度よりも高い。コンタクト領域18は、第1コンタクト領域18aと、第2コンタクト領域18bと、第3コンタクト領域18cとを有している。なお、上記n型不純物およびp型不純物の元素、濃度および各領域の導電型は、たとえばSIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry)により測定することが可能である。
図1および図2に示されるように、炭化珪素基板10は、第1セル領域CL1と、第2セル領域CL2と、第3セル領域CL3とを有している。図2に示されるように、平面視(第1主面10aに対して垂直な方向に沿って見た場合)において、第1セル領域CL1と、第2セル領域CL2と、第3セル領域CL3との各々は、多角形の外形を有する。多角形とは、たとえば六角形であり、好ましくは正六角形である。平面視において、第1セル領域CL1は、第2セル領域CL2と、第3セル領域CL3とに接する。第2セル領域CL2は、第1セル領域CL1と、第3セル領域CL3とに接する。第3セル領域CL3は、第1セル領域CL1と、第2セル領域CL2とに接する。
第1セル領域CL1および第2セル領域CL2は、多角形の一辺M12aを共有している。第2セル領域CL2および第3セル領域CL3は、多角形の一辺M23aを共有している。第3セル領域CL3および第1セル領域CL1は、多角形の一辺M13aを共有している。辺M12aと、辺M23aと、辺M13aとは、三重点C0を共有する。第1JFET領域2aは、辺M12aにおいて第2JFET領域2bと接する。第2JFET領域2bは、辺M23aにおいて第3JFET領域2cと接する。第3JFET領域2cは、辺M13aにおいて第1JFET領域2aと接する。
図2に示されるように、JFET領域2は、多角形の一辺M12aを含む。好ましくは、JFET領域2は、一辺M12aの端部C0を含む。一辺M12aは、第1JFET領域2aと第2JFET領域2bとの境界に位置する。図2に示されるように、JFET領域2は、多角形の一辺M12a、M23a、M13aと、三重点C0とを含んでもよい。三重点C0は、第1JFET領域2aと、第2JFET領域2bと、第3JFET領域2cとが接する点に位置する。
第1セル領域CL1は、第1JFET領域2aと、第1ドリフト領域12aと、第1ボディ領域13aと、第1ソース領域14aと、第1コンタクト領域18aとを有する。平面視において、第1ボディ領域13aと、第1ソース領域14aと、第1コンタクト領域18aとは、六角形の外形を有する。第1コンタクト領域18aは、第1ソース領域14aに取り囲まれている。第1ソース領域14aは、第1ボディ領域13aに取り囲まれている。第1ボディ領域13aは、第1JFET領域2aに取り囲まれている。第1ソース領域14aは、第1ボディ領域13aによって第1JFET領域2aおよび第1ドリフト領域12aから隔てられている。
第2セル領域CL2は、第2JFET領域2bと、第2ドリフト領域12bと、第2ボディ領域13bと、第2ソース領域14bと、第2コンタクト領域18bとを有する。平面視において、第2ボディ領域13bと、第2ソース領域14bと、第2コンタクト領域18bとは、六角形の外形を有する。第2コンタクト領域18bは、第2ソース領域14bに取り囲まれている。第2ソース領域14bは、第2ボディ領域13bに取り囲まれている。第2ボディ領域13bは、第2JFET領域2bに取り囲まれている。第2ソース領域14bは、第2ボディ領域13bによって第2JFET領域2bおよび第2ドリフト領域12bから隔てられている。
第3セル領域CL3は、第3JFET領域2cと、第3ドリフト領域12cと、第3ボディ領域13cと、第3ソース領域14cと、第3コンタクト領域18cとを有する。平面視において、第3ボディ領域13cと、第3ソース領域14cと、第3コンタクト領域18cは、六角形の外形を有する。第3コンタクト領域18cは、第3ソース領域14cに取り囲まれている。第3ソース領域14cは、第3ボディ領域13cに取り囲まれている。第3ボディ領域13cは、第3JFET領域2cに取り囲まれている。第3ソース領域14cは、第3ボディ領域13cによって第3JFET領域2cおよび第3ドリフト領域12cから隔てられている。
図2に示されるように、平面視において、第1コンタクト領域18a、第2コンタクト領域18bおよび第3コンタクト領域18cの外形は、それぞれ、第1ソース領域14a、第2ソース領域14bおよび第3ソース領域14cの外形の相似形であってもよい。同様に、平面視において、第1ソース領域14a、第2ソース領域14bおよび第3ソース領域14cの外形は、それぞれ、第1ボディ領域13a、第2ボディ領域13bおよび第3ボディ領域13cの外形の相似形であってもよい。なお、第1ボディ領域13aと第2ボディ領域13bとに挟まれた部分と、第1ボディ領域13aと第3ボディ領域13cとに挟まれた部分と、第2ボディ領域13bと第3ボディ領域13cとに挟まれた部分とはJFET領域2を形成する。
図1に示されるように、ゲート絶縁膜15は、炭化珪素基板10の第1主面10a上に設けられている。ゲート絶縁膜15は、第1主面10aにおいて、ボディ領域13と、ソース領域14と、JFET領域2とに接している。具体的には、ゲート絶縁膜15は、第1主面10aにおいて、第1ソース領域14aと、第1ボディ領域13aと、第1JFET領域2aと、第2ソース領域14bと、第2ボディ領域13bと、第2JFET領域2bと、第3ソース領域14cと、第3ボディ領域13cと、第3JFET領域2cとに接する。ゲート絶縁膜15と接するボディ領域13の部分には、チャネル領域CHが形成可能に構成されている。ゲート絶縁膜15は、たとえば二酸化珪素を含む材料により構成されている。ゲート絶縁膜15の厚みは、たとえば40nm以上50nm以下である。
ゲート電極27は、チャネル領域CHに対面して設けられている。ゲート電極27は、たとえば不純物がドープされたポリシリコンを含む材料により構成されている。ゲート電極27は、ゲート絶縁膜15上に設けられている。ゲート電極27は、ソース領域14と、ボディ領域13と、JFET領域2とに対面して設けられている。層間絶縁膜22は、ゲート絶縁膜15と、ゲート電極27とに接して設けられている。層間絶縁膜22は、ゲート電極27を覆うように設けられており、ゲート電極27とソース電極16との間を電気的に絶縁している。層間絶縁膜22は、たとえば二酸化珪素を含む材料により構成されている。
ソース電極16は、第1ソース電極16aと、第2ソース電極16bと、第3ソース電極とを有する。第1ソース電極16aは、炭化珪素基板10の第1主面10aにおいて、第1ソース領域14aと、第1コンタクト領域18aとに接している。同様に、第2ソース電極16bは、第1主面10aにおいて、第2ソース領域14bと、第2コンタクト領域18bとに接している。同様に、第3ソース電極は、第1主面10aにおいて、第3ソース領域14cと、第3コンタクト領域18cとに接している。ソース電極16は、たとえばアルミニウムを含む材料からなる。好ましくは、ソース電極16は、TiAlSiを含む材料からなる。ソース配線19はソース電極16と接して設けられている。ソース配線19は、層間絶縁膜22を覆うように設けられている。
ドレイン電極20は、炭化珪素基板10の第2主面10bに接して設けられている。ドレイン電極20は、たとえばNiSiなど、n型の炭化珪素単結晶基板11とオーミックコンタクト可能な材料から構成されており、炭化珪素単結晶基板11と電気的に接続されている。
第1主面10aにおける貫通転位3の密度は、たとえば100cm-2以上10000cm-2以下である。貫通転位3の密度の上限値は、たとえば5000cm-2であってもよい。貫通転位3の密度の下限値は、たとえば200cm-2であってもよい。貫通転位3は、たとえば貫通刃状転位と、貫通螺旋転位とを含む。貫通転位3は、たとえば炭化珪素基板10の第1主面10aから第2主面10bまで延伸している。つまり、貫通転位3は、炭化珪素エピタキシャル層24と、炭化珪素単結晶基板11とに形成されている。貫通転位3は、ドリフト領域12と、JFET領域2とを貫通していてもよい。ゲート絶縁膜15の絶縁破壊抑制の観点から、ゲート絶縁膜15に接するJFET領域2の表面における貫通転位3の密度が100cm-2以上10000cm-2以下であってもよい。
次に、貫通転位の密度の測定方法について説明する。
まず樹脂パッケージに覆われた炭化珪素半導体装置を発煙硝酸に浸漬することにより、樹脂パッケージが除去される。次に、Al(アルミニウム)配線と、Cu(銅)リードフレームとが、HCl(塩酸)により除去される。層間絶縁膜22、ゲート電極27およびゲート絶縁膜15は、HNO3(硝酸)とHF(フッ酸)との混合液により除去される。以上により、炭化珪素基板10の第1主面10aが露出する。なお、半導体チップが樹脂パッケージに覆われていない場合は、樹脂パッケージの除去工程は不要である。
次に、炭化珪素基板10の第1主面10aが、溶融KOH(水酸化カリウム)によりエッチングされる。KOHの濃度は、たとえば100%である。KOHの温度は、たとえば500℃である。エッチング時間は、たとえば5分である。炭化珪素基板10は、たとえば数百nm程度エッチングされる。以上のようにして、貫通転位に起因するエッチピットが形成される。
次に、オリンパス製工業用検査顕微鏡(MX51)を用いて、エッチピットが観察される。顕微鏡倍率は、たとえば500倍以上1000倍以下である。明視野よりも暗視野の方が観察に適している。検査範囲は、たとえば1cm×1cmよりも大きい方が望ましい。平面視において、六角形の外形を有するエッチピットが貫通転位と判断される。つまり、エッチピットの面密度を測定することにより、貫通転位の密度が求められる。
次に、MOSFETの動作について説明する。図1に示されるように、ゲート電極27の電圧が閾値電圧未満の状態、すなわちオフ状態では、ゲート絶縁膜15の直下に位置するボディ領域13とJFET領域2との間のpn接合が逆バイアスとなり非導通状態となる。一方、ゲート電極27に閾値電圧以上の電圧を印加すると、ゲート絶縁膜15に対応するチャネル領域CHにおいて反転層が形成される。その結果、ソース領域14とJFET領域2とが電気的に接続され、ソース電極16とドレイン電極20との間に電流が流れる。
次に、図2の変形例の構成について説明する。
図14に示されるように、平面視において、第1セル領域CL1と、第2セル領域CL2の各々は、ストライプ状のセルであってもよい。言い換えれば、第1セル領域CL1と、第2セル領域CL2との各々は、長方形の外形を有していてもよい。第1セル領域CL1および第2セル領域CL2は、長方形の一辺M12aを共有している。第1JFET領域2aは、一辺M12aにおいて第2JFET領域2bと接する。
第1セル領域CL1は、第1JFET領域2aと、第1ドリフト領域12aと、第1ボディ領域13aと、第1ソース領域14aと、第1コンタクト領域18aとを有する。平面視において、第1ボディ領域13aと、第1ソース領域14aと、第1コンタクト領域18aとは、長方形の外形を有する。第1コンタクト領域18aは、一対の第1ソース領域14aに挟まれている。第1ソース領域14aは、第1ボディ領域13aと第1コンタクト領域18aとに挟まれている。第1ボディ領域13aは、第1JFET領域2aと第1ソース領域14aとに挟まれている。
第2セル領域CL2は、第2JFET領域2bと、第2ドリフト領域12bと、第2ボディ領域13bと、第2ソース領域14bと、第2コンタクト領域18bとを有する。平面視において、第2ボディ領域13bと、第2ソース領域14bと、第2コンタクト領域18bとは、長方形の外形を有する。第2コンタクト領域18bは、一対の第2ソース領域14bに挟まれている。第2ソース領域14bは、第2ボディ領域13bと第2コンタクト領域18bとに挟まれている。第2ボディ領域13bは、第2JFET領域2bと第2ソース領域14bとに挟まれている。第1ボディ領域13aと第2ボディ領域13bとに挟まれた部分はJFET領域2を構成する。
次に、実施の形態1に係るMOSFET1の製造方法について説明する。
まず炭化珪素基板を準備する工程(S10:図6)が実施される。具体的には、たとえばポリタイプ4Hの六方晶炭化珪素からなる炭化珪素単結晶基板11が準備される。次に、炭化珪素単結晶基板11上にエピタキシャル成長によりn型の炭化珪素エピタキシャル層24が形成される。炭化珪素エピタキシャル層24は、たとえば窒素などのn型不純物を含んでいる。炭化珪素エピタキシャル層24が含むn型不純物の濃度は、たとえば1×1016cm-3以下である。炭化珪素エピタキシャル層24は、第1主面10aを構成する。炭化珪素単結晶基板11は、第2主面10bを構成する。第1主面10aは、たとえば(0001)面から8°以下程度オフした面であってもよい。
図7に示されるように、炭化珪素単結晶基板11は、貫通転位3を含む。炭化珪素単結晶基板11の表面11a上に炭化珪素エピタキシャル層24を成長させる際、炭化珪素単結晶基板11に存在していた貫通転位3が炭化珪素エピタキシャル層24に引き継がれる。貫通転位3は、第1主面10aに露出する。第1主面10aに露出する貫通転位3の密度は、たとえば100cm-2以上10000cm-2以下である。複数の炭化珪素基板から上記の貫通転位密度を有する炭化珪素基板10を選別して炭化珪素基板10が準備されてもよい。
次に、炭化珪素エピタキシャル層24の第1主面10aに対してイオン注入が実施される。たとえばアルミニウムなどのp型不純物が炭化珪素エピタキシャル層24に対してイオン注入される。これにより、第1ボディ領域13aと、第2ボディ領域13bと、第3ボディ領域13cとが形成される。次に、第1ボディ領域13a、第2ボディ領域13bおよび第3ボディ領域13cの各々に対して、たとえばリンなどのn型不純物がイオン注入される。これにより、第1ソース領域14a、第2ソース領域14bおよび第3ソース領域14cが形成される。次に、第1ソース領域14a、第2ソース領域14bおよび第3ソース領域14cの各々に対して、たとえばアルミニウムなどのp型不純物がイオン注入される。これにより、第1コンタクト領域18a、第2コンタクト領域18bおよび第3コンタクト領域18cが形成される。第1ボディ領域13aと、第2ボディ領域13bとに挟まれた領域は、JFET領域2となる(図8参照)。
次に、第1主面10a上にマスク層4が形成される。マスク層4は、JFET領域2上に開口を有する。図9に示されるように、JFET領域2に対して、たとえばアルミニウムなどのp型不純物が矢印の方向にイオン注入される。イオン注入される領域の幅は、たとえばJFET領域2の幅とほぼ同じになるように調整される。好ましくは、p型不純物は、ボディ領域13から0.2μm以上内側に注入される。具体的には、p型不純物は、第1ボディ領域13aの端部13a1から辺M12aに向かって0.2μm以上離れた領域であって、かつ第2ボディ領域13bの端部13b1から辺M12aに向かって0.2μm以上離れた領域に注入される。JFET領域2にイオン注入されるp型不純物の濃度は、JFET領域2が含むn型不純物の濃度よりも低い。次に、マスク層4が第1主面10aから除去される。
次に、活性化アニール工程が実施される。具体的には、たとえばアルゴンなどの不活性ガス雰囲気中において、炭化珪素基板10をたとえば1700℃程度に加熱して、30分間程度保持する熱処理が実施される。これによりイオン注入された不純物が活性化する。
次に、ゲート絶縁膜を形成する工程(S20:図6)が実施される。炭化珪素基板10が、たとえば酸素雰囲気中において1300℃程度で1時間程度加熱される。これにより、炭化珪素基板10の第1主面10a上にゲート絶縁膜15が形成される。ゲート絶縁膜15は、JFET領域2と、ボディ領域13と、ソース領域14と、コンタクト領域18とに接して形成される(図10参照)。
次に、窒素アニール工程が実施されてもよい。具体的には、一酸化窒素雰囲気中において、炭化珪素基板10が1100℃程度の温度でたとえば1時間程度保持される。次に、アルゴンや窒素などの不活性ガス中において、炭化珪素基板10を加熱する熱処理が実施されてもよい。たとえばアルゴン雰囲気中において、炭化珪素基板10は1100℃以上1500℃以下の温度で1時間程度保持される。
次に、ゲート電極を形成する工程(S30:図6)が実施される。たとえばCVD(Chemical Vapor Deposition)法により、不純物が添加されたポリシリコンからなるゲート電極27がゲート絶縁膜15上に形成される。ゲート電極27は、ゲート絶縁膜15に接するように形成される。
次に、層間絶縁膜を形成する工程(S40:図6)が実施される。たとえばCVD法により、二酸化珪素を含む材料からなる層間絶縁膜22が、ゲート電極27を覆い、かつゲート絶縁膜15に接して形成される。
次に、ソース電極を形成する工程(S50:図6)が実施される。たとえばエッチングによりソース電極16を形成する予定の領域の層間絶縁膜22およびゲート絶縁膜15が除去される。これにより、図11に示されるように、コンタクト領域18と、ソース領域14とがゲート絶縁膜15から露出する。次に、たとえばスパッタリング法により、ソース電極16が、コンタクト領域18と、ソース領域14とに接するように形成される。ソース電極16は、たとえばTi(チタン)、Al(アルミニウム)およびSi(珪素)を含んでいてもよい。次に、ソース電極16と炭化珪素基板10とが、たとえば900℃以上1100℃以下でアニールされる。これにより、ソース領域14とオーミック接合するソース電極16が形成される。好ましくは、ソース電極16は、コンタクト領域18ともオーミック接合する。
次に、たとえばアルミニウムを含む材料から構成されたソース配線19がソース電極16と接するように形成される。次に、炭化珪素単結晶基板11の第2主面10bに接するドレイン電極20が形成される。ドレイン電極20は、たとえばNiSiを含む。以上の工程を経て、図1に示すMOSFET1が完成する。
次に、実施の形態1に係るMOSFET1の作用効果について説明する。
実施の形態1に係るMOSFET1によれば、JFET領域2は、第1導電型を付与可能な第1不純物と、第2導電型を付与可能な第2不純物との双方を有している。これにより、異なる導電型のキャリアを相殺することで、JFET領域内の実効的なキャリア濃度を低減することができる。それゆえ、JFET領域2上のゲート絶縁膜15の絶縁破壊を抑制することができる。
また実施の形態1に係るMOSFET1によれば、第1主面10aにおける貫通転位3の密度は、100cm-2以上10000cm-2以下である。第1主面10aに貫通転位3が存在している場合、貫通転位3付近に形成されるゲート絶縁膜15の部分には、特に電界が集中しやすい。電界集中の一つの原因としては、ゲート絶縁膜15を形成する工程において主面10aを熱酸化する際に、貫通転位3に起因するピットが増大し、当該ピット付近に電界が集中することが推定される。電界集中の別の原因としては、当該ピット付近におけるゲート絶縁膜15の厚みが不均一になり、薄いゲート絶縁膜15の部分において絶縁破壊が発生している可能性もある。貫通転位3の密度が100cm-2以上10000cm-2以下である第1主面10a上にゲート絶縁膜15を設けることにより、貫通転位3上に形成されたゲート絶縁膜15の絶縁破壊を抑制することができる。
さらに実施の形態1に係るMOSFET1によれば、第1不純物の濃度は、第2主面10bから第1主面10aに向かうにつれて増加している。これにより、第1主面10a側のキャリア濃度を低減しつつ、第2主面10b側のキャリア濃度を高く維持することができるので、オン抵抗を低く維持することができる。
さらに実施の形態1に係るMOSFET1によれば、第1不純物は、アルミニウムである。アルミニウムは他の第1不純物よりも拡散しづらいので、精度良く第1主面10a近傍のキャリア濃度を低減することができる。
さらに実施の形態1に係るMOSFET1によれば、第2不純物の濃度は、1×1014cm-3以上1×1016cm-3以下である。
さらに実施の形態1に係るMOSFET1によれば、炭化珪素基板10は、第1主面10aに対して垂直な方向に沿って見て多角形の外形を有する第1セル領域CL1と、多角形の一辺M12aを共有し、かつ第1主面10aに対して垂直な方向に沿って見て多角形の外形を有する第2セル領域CL2とを含む。JFET領域2は、一辺M12aの端部C0を含んでいてもよい。これにより、電界が集中しやすい端部C0上におけるゲート絶縁膜15の部分の絶縁破壊を抑制することができる。
(実施の形態2)
次に、本開示の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置1としてのMOSFET1の構成について説明する。実施の形態2に係るMOSFET1は、JFET領域2が含む不純物の濃度は、ドリフト領域12が含む不純物の濃度よりも低い点において、実施の形態1に係るMOSFET1と主に異なっており、他の構成については、実施の形態1に係るMOSFET1とほぼ同じである。そのため、同一または相当する部分には同一の参照番号を付しその説明は繰返さない。
図1に示されるように、実施の形態2に係るMOSFET1は、JFET領域2を含んでいる。JFET領域2は、第1主面10aと平行な方向において第1ボディ領域13aと第2ボディ領域13bとに挟まれており、第1主面10aと垂直な方向においてゲート絶縁膜15とドリフト領域12とに挟まれている。JFET領域2は、たとえば窒素などのn型不純物を含んでいる。実施の形態1に係るJFET領域2と異なり、JFET領域2は、アルミニウムなどのp型不純物を含んでいなくてもよい。JFET領域2が含むn型不純物の濃度は、ドリフト領域12が含むn型不純物の濃度よりも低い。
図12および図13において、縦軸はJFET領域2およびドリフト領域12における第2不純物(n型不純物)のドーピング濃度を示しており、横軸は図1の矢印の方向に沿った位置を示している。横軸において、位置0は、第1主面10a上の辺M12aに対応し、位置a2は、炭化珪素単結晶基板11の表面11aに対応する。つまり、位置0は、炭化珪素エピタキシャル層24の表面側であり、位置a2は、炭化珪素エピタキシャル層24の裏面側である。
図12に示されるように、JFET領域2内において、n型不純物の濃度は、第2主面10bから第1主面10aに向かうにつれて低減していてもよい。同様に、ドリフト領域12内において、n型不純物の濃度は、第2主面10bから第1主面10aに向かうにつれて低減していてもよい。好ましくは、JFET領域2内およびドリフト領域12内において、n型不純物の濃度は、第2主面10bから第1主面10aに向かうにつれて単調に低減していている。JFET領域2が含むn型不純物の濃度は、1×1014cm-3以上1×1016cm-3以下であってもよい。つまり、JFET領域2において、n型不純物の最小値は1×1014cm-3以上であり、かつn型不純物の最大値は1×1016cm-3以下であってもよい。図12に示されるように、第1主面10aの位置0おいて、n型不純物の濃度は最小値b4を示し、表面11bの位置a2において、n型不純物の濃度は最大値b5を示してもよい。n型不純物の濃度の最小値b4は、たとえば4.5×1015cm-3である。n型不純物の濃度の最大値b5は、たとえば10×1015cm-3である。第1主面10aと垂直な方向における位置0から位置a2までの距離は、たとえば15μmである。
図13に示されるように、JFET領域2内において、n型不純物の濃度は、第2主面10bから第1主面10aに向かうにつれて段階的に低減していてもよい。同様に、ドリフト領域12内において、n型不純物の濃度は、第2主面10bから第1主面10aに向かうにつれて段階的に低減していてもよい。好ましくは、JFET領域2内およびドリフト領域12内を通して、n型不純物の濃度は、第2主面10bから第1主面10aに向かうにつれて単調に低減していている。
なお、実施の形態1で説明した炭化珪素エピタキシャル層を形成する工程(図7参照)において、たとえば窒素ガスまたはアンモニアなどの窒素元素を含むガスの流量を変化させることにより、図12および図13に示すようなn型不純物の濃度プロファイルを実現することができる。また実施の形態1で説明したJFET領域2に対してp型不純物をイオン注入する工程は省略される。上記以外の工程は、実施の形態1で説明したMOSFET1の製造方法とほぼ同じであるため省略する。
なお上記実施の形態において、炭化珪素半導体装置としてMOSFETを例に挙げて説明したが、炭化珪素半導体装置は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などであってもよい。
次に、実施の形態2に係るMOSFET1の作用効果について説明する。
実施の形態2に係るMOSFET1によれば、JFET領域2が含む不純物の濃度は、ドリフト領域12が含む不純物の濃度よりも低い。これにより、JFET領域2上のゲート絶縁膜15の絶縁破壊を抑制しつつ、オン抵抗を低減することができる。また貫通転位3の密度が100cm-2以上10000cm-2以下である第1主面10a上にゲート絶縁膜15を設けることにより、貫通転位3上に形成されたゲート絶縁膜15の絶縁破壊を抑制することができる。
また実施の形態2に係るMOSFET1によれば、JFET領域2が含む不純物の濃度は、1×1014cm-3以上1×1016cm-3以下である。
さらに実施の形態2に係るMOSFET1によれば、JFET領域2内において、不純物の濃度は、第2主面10bから第1主面10aに向かうにつれて低減していてもよい。これにより、JFET領域2上のゲート絶縁膜15の絶縁破壊を抑制しつつ、オン抵抗を低減することができる。
さらに実施の形態2に係るMOSFET1によれば、ドリフト領域12内において、不純物の濃度は、第2主面10bから第1主面10aに向かうにつれて低減していてもよい。これにより、JFET領域2上のゲート絶縁膜15の絶縁破壊を抑制しつつ、オン抵抗を低減することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 MOSFET(炭化珪素半導体装置)、2 JFET領域、2a 第1JFET領域、2b 第2JFET領域、2c 第3JFET領域、3 貫通転位、4 マスク層、10 炭化珪素基板、10a 第1主面(主面)、10b 第2主面、11 炭化珪素単結晶基板、11a,11b 表面、12 ドリフト領域、12a 第1ドリフト領域、12b 第2ドリフト領域、12c 第3ドリフト領域、13 ボディ領域、13a 第1ボディ領域、13b 第2ボディ領域、13c 第3ボディ領域、14 ソース領域、14a 第1ソース領域、14b 第2ソース領域、14c 第3ソース領域、15 ゲート絶縁膜、16 ソース電極、16a 第1ソース電極、16b 第2ソース電極、18 コンタクト領域、18a 第1コンタクト領域、18b 第2コンタクト領域、18c 第3コンタクト領域、19 ソース配線、20 ドレイン電極、22 層間絶縁膜、24 炭化珪素エピタキシャル層、27 ゲート電極、C0 端部(三重点)、CH チャネル領域、CL1 第1セル領域、CL2 第2セル領域、CL3 第3セル領域、M12a,M13a,M23a 一辺、辺、P1 第1部分、P2 第2部分、P3 第3部分。

Claims (10)

  1. 第1主面と、前記第1主面と反対側の第2主面とを有する炭化珪素基板と、
    前記第1主面上に設けられたゲート絶縁膜とを備え、
    前記炭化珪素基板は、前記第1主面において前記ゲート絶縁膜と接し、かつ第1導電型を有する第1ボディ領域と、前記第1主面において前記ゲート絶縁膜と接し、かつ前記第1導電型を有する第2ボディ領域と、前記第1ボディ領域と前記第2ボディ領域とに挟まれて設けられ、かつ前記第1導電型とは異なる第2導電型を有するJFET領域とを含み、
    前記JFET領域は、前記第1導電型を付与可能な第1不純物と、前記第2導電型を付与可能な第2不純物との双方を有し、
    前記第2不純物の濃度は、前記第1不純物の濃度よりも高く、
    前記第1導電型はp型であり、前記第2導電型はn型である、炭化珪素半導体装置。
  2. 前記第1主面における貫通転位の密度は、100cm-2以上10000cm-2以下である、請求項1に記載の炭化珪素半導体装置。
  3. 前記第1不純物の濃度は、前記第2主面から前記第1主面に向かうにつれて増加している、請求項1または請求項2に記載の炭化珪素半導体装置。
  4. 前記第1不純物は、アルミニウムである、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  5. 前記第2不純物の濃度は、1×1014cm-3以上1×1016cm-3以下である、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  6. 前記炭化珪素基板は、前記第1主面に対して垂直な方向に沿って見て多角形の外形を有する第1セル領域と、前記多角形の一辺を共有し、かつ前記第1主面に対して垂直な方向に沿って見て前記多角形の外形を有する第2セル領域とを含み、
    前記JFET領域は、前記一辺の端部を含む、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  7. 第1主面と、前記第1主面と反対側の第2主面とを有する炭化珪素基板と、
    前記第1主面上に設けられたゲート絶縁膜とを備え、
    前記炭化珪素基板は、前記第1主面において前記ゲート絶縁膜と接し、かつ第1導電型を有する第1ボディ領域と、前記第1主面において前記ゲート絶縁膜と接し、かつ前記第1導電型を有する第2ボディ領域と、前記第1導電型とは異なる第2導電型を有するドリフト領域と、前記第1主面と平行な方向において前記第1ボディ領域と前記第2ボディ領域とに挟まれ、前記第1主面と垂直な方向において前記ゲート絶縁膜と前記ドリフト領域とに挟まれ、かつ前記第2導電型を有するJFET領域とを含み、
    前記JFET領域および前記ドリフト領域は、前記第2導電型を付与可能な不純物を有し、
    前記第1主面における貫通転位の密度は、100cm-2以上10000cm-2以下であり、
    前記JFET領域が含む前記不純物の濃度は、前記ドリフト領域が含む前記不純物の濃度よりも低く、
    前記第1導電型はp型であり、前記第2導電型はn型である、炭化珪素半導体装置。
  8. 前記JFET領域が含む前記不純物の濃度は、1×1014cm-3以上1×1016cm-3以下である、請求項7に記載の炭化珪素半導体装置。
  9. 前記JFET領域内において、前記不純物の濃度は、前記第2主面から前記第1主面に向かうにつれて低減している、請求項7または請求項8に記載の炭化珪素半導体装置。
  10. 前記ドリフト領域内において、前記不純物の濃度は、前記第2主面から前記第1主面に向かうにつれて低減している、請求項7〜請求項9のいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
JP2017500629A 2015-02-20 2016-02-10 炭化珪素半導体装置 Active JP6610653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015031789 2015-02-20
JP2015031789 2015-02-20
PCT/JP2016/053946 WO2016132987A1 (ja) 2015-02-20 2016-02-10 炭化珪素半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016132987A1 true JPWO2016132987A1 (ja) 2017-11-30
JP6610653B2 JP6610653B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=56692643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017500629A Active JP6610653B2 (ja) 2015-02-20 2016-02-10 炭化珪素半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10192961B2 (ja)
JP (1) JP6610653B2 (ja)
DE (1) DE112016000831T5 (ja)
WO (1) WO2016132987A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6999101B2 (ja) * 2017-02-16 2022-01-18 国立大学法人埼玉大学 エッチング方法
JP6865431B2 (ja) * 2017-02-16 2021-04-28 国立大学法人埼玉大学 エッチング方法
JP6836545B2 (ja) * 2018-05-11 2021-03-03 株式会社東芝 半導体装置
CN112447842A (zh) * 2019-08-28 2021-03-05 比亚迪半导体股份有限公司 平面栅mosfet及其制造方法
IT202000032441A1 (it) * 2020-12-24 2022-06-24 Consiglio Nazionale Ricerche Dispositivo transistore mosfet in carburo di silicio avente migliorate caratteristiche e relativo procedimento di fabbricazione

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004036655A1 (ja) * 2002-10-18 2004-04-29 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 炭化ケイ素半導体装置及びその製造方法
JP2006156687A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Sumco Corp エピタキシャルウェーハ
JP2009182271A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toshiba Corp 炭化珪素半導体装置
JP2012104648A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2014183274A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置
JP2014187112A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280554A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Sanyo Electric Co Ltd 縦型電界効果トランジスタの製造方法
US7504676B2 (en) * 2006-05-31 2009-03-17 Alpha & Omega Semiconductor, Ltd. Planar split-gate high-performance MOSFET structure and manufacturing method
JP4412335B2 (ja) * 2007-02-23 2010-02-10 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2010021146A1 (ja) * 2008-08-21 2010-02-25 パナソニック株式会社 半導体装置
US20120153303A1 (en) * 2009-09-02 2012-06-21 Panasonic Corporation Semiconductor element and method for manufacturing same
US8436367B1 (en) * 2010-08-02 2013-05-07 Microsemi Corporation SiC power vertical DMOS with increased safe operating area
US8563988B2 (en) * 2010-10-29 2013-10-22 Panasonic Corporation Semiconductor element and manufacturing method therefor
JP2012253108A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9984894B2 (en) * 2011-08-03 2018-05-29 Cree, Inc. Forming SiC MOSFETs with high channel mobility by treating the oxide interface with cesium ions
US8933466B2 (en) * 2012-03-23 2015-01-13 Panasonic Corporation Semiconductor element
JP5384714B2 (ja) 2012-10-31 2014-01-08 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法
JP2014107420A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US10115815B2 (en) * 2012-12-28 2018-10-30 Cree, Inc. Transistor structures having a deep recessed P+ junction and methods for making same
JP2014146738A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5900698B2 (ja) * 2013-02-13 2016-04-06 富士電機株式会社 半導体装置
US9768259B2 (en) * 2013-07-26 2017-09-19 Cree, Inc. Controlled ion implantation into silicon carbide using channeling and devices fabricated using controlled ion implantation into silicon carbide using channeling
JP2015032614A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2015032615A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6230323B2 (ja) * 2013-08-01 2017-11-15 株式会社東芝 半導体装置
JP2015061001A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US9111919B2 (en) * 2013-10-03 2015-08-18 Cree, Inc. Field effect device with enhanced gate dielectric structure
US20150263145A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 Cree, Inc. Igbt structure for wide band-gap semiconductor materials
JP6589143B2 (ja) * 2014-07-24 2019-10-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 炭化珪素半導体素子およびその製造方法
WO2016031439A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9685550B2 (en) * 2014-12-26 2017-06-20 Fairchild Semiconductor Corporation Silicon carbide (SiC) device with improved gate dielectric shielding
CN107430995B (zh) * 2015-05-18 2020-07-03 住友电气工业株式会社 碳化硅外延基板的制造方法、碳化硅外延基板、碳化硅半导体装置的制造方法和碳化硅半导体装置
CN108352407A (zh) * 2015-11-12 2018-07-31 三菱电机株式会社 碳化硅半导体装置及碳化硅半导体装置的制造方法
DE112016006374B4 (de) * 2016-02-08 2023-01-19 Mitsubishi Electric Corporation Siliciumcarbid-halbleitervorrichtung und verfahren zur herstellung derselben
JP6786824B2 (ja) * 2016-03-14 2020-11-18 富士電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
US11075264B2 (en) * 2016-05-31 2021-07-27 Cree, Inc. Super junction power semiconductor devices formed via ion implantation channeling techniques and related methods
DE112017003660B4 (de) * 2016-07-21 2024-08-01 Mitsubishi Electric Corp. Siliciumcarbid-halbleitereinheit und verfahren zur herstellung einer siliciumcarbid-halbleitereinheit
JP6814965B2 (ja) * 2017-03-06 2021-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体エピタキシャルウェハ、半導体素子、および半導体素子の製造方法
JP2018186140A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004036655A1 (ja) * 2002-10-18 2004-04-29 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 炭化ケイ素半導体装置及びその製造方法
JP2006156687A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Sumco Corp エピタキシャルウェーハ
JP2009182271A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toshiba Corp 炭化珪素半導体装置
JP2012104648A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2014183274A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置
JP2014187112A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016000831T5 (de) 2017-11-02
WO2016132987A1 (ja) 2016-08-25
US10504996B2 (en) 2019-12-10
JP6610653B2 (ja) 2019-11-27
US20180040701A1 (en) 2018-02-08
US20190123146A1 (en) 2019-04-25
US10192961B2 (en) 2019-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6627757B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6579104B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US10504996B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
CN107039268B (zh) 碳化硅半导体装置及碳化硅半导体装置的制造方法
EP2717318A1 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same
KR20140049986A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US9627488B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same
JP5834801B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US8809945B2 (en) Semiconductor device having angled trench walls
US10177233B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
JP5870672B2 (ja) 半導体装置
KR20130141339A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JP2015204409A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US20160071949A1 (en) Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP2014225557A (ja) 炭化珪素半導体装置および半導体モジュールの製造方法、ならびに炭化珪素半導体装置および半導体モジュール
JPWO2018096722A1 (ja) 半導体装置
JP6070790B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2016154181A (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6511848B2 (ja) 半導体装置
JP2017195333A (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2018137410A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2019106555A (ja) 半導体装置
JP2016122697A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6610653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250