JP4412335B2 - 炭化珪素半導体装置の製造方法 - Google Patents

炭化珪素半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4412335B2
JP4412335B2 JP2007043782A JP2007043782A JP4412335B2 JP 4412335 B2 JP4412335 B2 JP 4412335B2 JP 2007043782 A JP2007043782 A JP 2007043782A JP 2007043782 A JP2007043782 A JP 2007043782A JP 4412335 B2 JP4412335 B2 JP 4412335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductivity type
silicon carbide
region
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007043782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008210848A (ja
Inventor
英一 奥野
広希 中村
巨裕 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007043782A priority Critical patent/JP4412335B2/ja
Priority to US12/068,263 priority patent/US7745276B2/en
Priority to EP08002308A priority patent/EP1962330A3/en
Publication of JP2008210848A publication Critical patent/JP2008210848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4412335B2 publication Critical patent/JP4412335B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • H01L29/7828Vertical transistors without inversion channel, e.g. vertical ACCUFETs, normally-on vertical MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

本発明は、MOS構造においてチャネル移動度の向上を図ることができる炭化珪素(以下、SiCという)半導体装置の製造方法に関するものである。
従来、特許文献1において、結晶面の面方位が(11−20)面となるa面をチャネルに用いたSiC半導体装置において、水素アニールもしくはウェット雰囲気で処理することでMOS構造におけるチャネル移動度の向上を図ることができることが開示されている。具体的には、水素アニールやウェット雰囲気の濃度もしくは温度を選択することで、チャネル移動度の向上を図っている。そして、本発明者らは、(11−20)a面上にウェット酸化を行い、そのままウェット雰囲気下で600℃まで降温することで酸化膜/SiC界面の欠陥を水素で終端すると、チャネル移動度を飛躍的に向上できることを確認している(特願2006−162448参照)。
特開2003−69012号公報
(11−20)面には積層欠陥に代表されるBasal Plane Dislocation(BPD:基準面欠陥)が発生し易いことが知られている。このため、(11−20)面上に、MOSFET、PNダイオードなどのパワーデバイスを形成するとBPD起因のリーク電流が流れるという問題がある。
このため、(11−20)面上にパワーデバイスを形成し、BPD起因と考えられるリーク原因について調査した結果、イオン注入を行った場合に、結晶欠陥修復とイオン種の活性化のための1500℃以上の活性化熱処理を行ってもBPDを低減できず、むしろ増加してリークを増加させていることが判明した。
例えば、SiCのプレーナチャネルを用いた縦型パワーMOSFETでは、n+型基板上にn-型層が積層されたn-/n+ウェハの表層部に、所望位置が開口するマスクを用いてAlもしくはBなどのp型ドーパントをイオン注入することで、pウェル層を形成している。このため、イオン注入後の活性化熱処理によりPN接合部にBPD起因のリークを発生させることになる。
本発明は上記点に鑑みて、(11−20)面上に形成するパワーデバイスにおいて、高電圧を保持する機能を持つPN接合部のリークを抑制し、リークによるパワーデバイスの機能低下を抑制することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明では、(11−20)面を主表面とする炭化珪素からなる基板(1)に形成された蓄積型もしくは反転型のMOS構造の半導体素子において、ドリフト層(2)の表層部に形成された第2導電型不純物がドーピングされた炭化珪素からなるベース領域(3)のうちの少なくともドリフト層(2)と接する下層部(3a)を、ドリフト層(2)の上にエピタキシャル成長により形成すると共に、ベース領域のうちの下層部(3a)よりも上方の上層部(3b)を、第2導電型不純物をイオン注入した後、活性化熱処理により<11−20>方向に拡散することで形成することを特徴としている。
このように、ベース領域(3)の下層部(3a)をイオン注入ではなくエピタキシャル成長により形成する。これにより、ドリフト層(2)とベース領域(3)の下層部(3a)との間に形成されるPN接合部、つまり高電圧を保持する機能が要求されるPN接合部において、BPD起因のリークが発生することを抑制することが可能となる。したがって、(11−20)面上に形成するパワーデバイスにおいて、高電圧を保持する機能を持つPN接合部のリークを抑制でき、リークによるパワーデバイスの機能低下を抑制できる。
このような、ベース領域のうちの下層部(3a)よりも上方の上層部(3b)、第2導電型不純物をイオン注入した後、活性化熱処理により<11−20>方向に拡散することで形成されると良い。
例えば、ドリフト層(2)の表面に下層部(3a)を形成するための第2導電型層をエピタキシャル成長させる工程と、第2導電型層の上にベース領域(3)の形成予定領域が開口するマスク(20)を配置した後、マスク(20)を用いて第2導電型層をエッチングし、ドリフト層(2)を部分的に露出させることで下層部(3a)を形成する工程と、下層部(3a)およびドリフト層(2)の表面に第1導電型層(21)をエピタキシャル成長させる工程とを含み、第1導電型層(21)のうちベース領域(3)の形成予定領域に第2導電型不純物をイオン注入した後、活性化熱処理により上層部(3a)を形成することができる。また、活性化熱処理により、<11−20>方向に拡散することにより上層部(3a)を形成しても良い。
この場合、第1導電型層(21)を平坦化する工程を行い、この第1導電型層(21)の平坦化工程の後に、第2導電型不純物のイオン注入および活性化熱処理を行うことで上層部(3b)を形成する工程を行うこともできる。
また、本発明では、半導体素子が形成された領域をセル部として、該セル部の周囲を囲む外周部領域において、ドリフト層(2)の表層部に第2導電型のリサーフ層(30)を形成し、該リサーフ層(30)における少なくともリサーフ下部(30a)を、ドリフト層(2)の上にエピタキシャル成長により形成することを第2の特徴としている。
このように、リサーフ層(30)のうちドリフト層(2)とのPN接合部を形成するリサーフ下部(30a)もエピタキシャル成長により形成すると、外周部領域の耐圧を向上させることが可能となる。
この場合、リサーフ下部(30a)を形成する工程とベース領域のうちの下層部(3a)を形成する工程とを同時に行うと、炭化珪素半導体装置の製造工程の簡略化を図ることが可能となる。
この場合にも、リサーフ下部(30a)の上に第1導電型層(33)を形成する工程を行い、リサーフ下部(30a)よりも上方のリサーフ上部(30b)を、第1導電型層(33)に対して第2導電型不純物をイオン注入した後、活性化熱処理により形成するか、または<11−20>方向に拡散することで形成できる。
また、本発明では、外周部領域のうちリサーフ層(30)よりもセル部の外周側にガードリング部(31)を形成し、該ガードリング部(31)における少なくとも所定間隔(I)空けて配置される複数のガードリング下部(31a)を、ドリフト層(2)の上にエピタキシャル成長により形成することを第3の特徴としている。
このように、ガードリング部(31)のうちドリフト層(2)とのPN接合部を形成するガードリング下部(31a)もエピタキシャル成長により形成すると、外周部領域の耐圧を向上させることが可能となる。
この場合、ガードリング下部(31a)を形成する工程とベース領域のうちの下層部(3a)を形成する工程とを同時に行うと、炭化珪素半導体装置の製造工程の簡略化を図ることが可能となる。
この場合にも、カードリング下部(31a)の上に第1導電型層(33)を形成する工程を行い、複数のガードリング下部(31a)よりも上方のガードリング上部(31b)を、第1導電型層(33)に対して第2導電型不純物をイオン注入した後、活性化熱処理により形成するか、<11−20>方向に拡散することで形成することができる。
また、例えば、ドリフト層の不純物濃度を5×1015cm-3とした場合、複数のガードリング下部(31a)の間隔(I)を等間隔にする場合、該間隔(I)を1.1〜2.2μmとすると、より高い耐圧を得ることが可能となる。特に、間隔(I)を1.5μmとすると良い。さらに、複数のガードリング下部(31a)の間隔(I)をセル部から離れるほど大きくすると、より高い耐圧を得ることができる。
また、本発明では、第2導電型不純物としてボロンかアルミニウムを用いると好ましい。特に、ボロンを用いた場合、(11−20)面での拡散係数が、他の面に比べて格段に早いことが知られている。このため、(11−20)面上にボロンイオン注入によるPN接合を形成したのち、活性化熱処理を施すことでPN接合面を高品質のドリフト層2の内部に移すことも可能となり、より低リーク電流のPN接合を形成することが可能となる。
また、アルミニウムを用いた場合、ボロンに比べて活性化率が高いため、注入量を低くしても十分な耐圧を保持することができる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について説明する。本実施形態は、SiC半導体による縦型パワーMOSFETとして、蓄積型のプレーナ型MOSFETに対して本発明の一実施形態を適用したものである。図1に、プレーナ型MOSFETの断面構成を示すと共に、図2〜図4に、図1に示すプレーナ型MOSFETの製造工程を示し、これらを参照して、本実施形態のプレーナ型MOSFETの構造および製造方法について説明する。
図1に示すように、一面側を主表面とするSiCからなるn+型の基板1にプレーナ型MOSFETが形成されている。n+型の基板1には、例えば、4H−SiCで主表面が例えば(11−20)面で、不純物濃度が1×1019cm-3程度のものが用いられている。
この基板1の主表面上にエピタキシャル成長されたSiCからなるn型ドリフト層2が形成されている。n型ドリフト層2は、例えば、不純物濃度が5×1015cm-3程度とされ、厚さが10μmとされている。
n型ドリフト層2の表層部には、p型ベース領域3が複数個、互いに所定間隔空けて配置されるように形成されている。p型ベース領域3は、下層部3aがエピタキシャル成長により形成されており、上層部3bがイオン注入により形成されている。このp型ベース領域3は、下層部3aが例えば不純物濃度1×1019cm-3で厚み0.3μm程度、上層部3bが例えば不純物濃度0.5×1015cm-3〜1×1019cm-3で厚み0.4μm程度とされ、合計の厚みが0.7μm程度とされている。
また、p型ベース領域3の上には、エピタキシャル成長されたチャネル領域を構成するためのn型チャネル層(以下、チャネルエピ層という)4がn型ドリフト層2と後述するn+型ソース領域6、7との間を繋ぐように形成されている。このチャネルエピ層4は、例えば、1×1016cm-3程度の濃度、膜厚(深さ)は0.3μm程度とされている。
このチャネルエピ層4を貫通してp型ベース領域3に達するように、p+型のコンタクト領域5が形成されている。このコンタクト領域5は、例えば、3×1020cm-3以上の高濃度とされ、深さは0.4μmとされている。
そして、このコンタクト領域5よりも内側において、チャネルエピ層4を挟んだ両側にn+型ソース領域6、7が互いに離間するように形成されている。これらn+型ソース領域6、7は、例えば、3×1020cm-3以上の高濃度とされ、深さは0.4μmとされている。
また、チャネルエピ層4の表層部のうちp型ベース領域3の上に位置する部分をチャネル領域として、少なくともチャネル領域の表面を覆うように、例えば52nmの膜厚のゲート酸化膜8が形成されている。
ゲート酸化膜8の表面には、例えば、n型不純物(例えばP(リン))をドーピングしたポリシリコンからなるゲート電極9がパターニングされている。
また、ゲート電極9およびゲート酸化膜8の残部を覆うように、例えばBPSGからなる層間絶縁膜10が形成されている。この層間絶縁膜10およびゲート酸化膜8には、コンタクト領域5やn+型ソース領域6、7に繋がるコンタクトホール11aやゲート電極9に繋がるコンタクトホール11b(図1とは別断面)などが形成されている。そして、コンタクトホール11a、11b内には、コンタクト領域5やn+型ソース領域6、7およびゲート電極9に電気的に接続されたNiもしくはTi/Niからなるコンタクト部5a、6a、7a、9aが備えられていると共に、Tiからなる下地配線電極12aおよびAlからなる配線電極12bによって構成されたソース電極12やゲート配線が備えられている。
一方、基板1の裏面側には、基板1よりも高濃度となるn+型のドレインコンタクト領域13が形成されている。そして、このドレインコンタクト領域13には、例えばNiで構成された裏面電極となるドレイン電極14が形成されている。このような構造により、プレーナ型MOSFETが構成されている。
このように構成されるプレーナ型MOSFETは、チャネルエピ層4つまりチャネル領域を電流経路として、電流経路の上下流に配置されたn+型ソース領域6、7とドレインコンタクト領域13との間に電流を流す。そして、ゲート電極9への印加電圧を制御し、チャネル領域に形成される空乏層の幅を制御してそこに流す電流を制御することで、n+型ソース領域6、7とドレインコンタクト領域13との間に流す電流を制御できるようになっている。
次に、図2〜図4に示すプレーナ型MOSFETの製造工程を表した断面図を用いて、本実施形態のプレーナ型MOSFETの製造方法について説明する。
〔図2(a)に示す工程〕
まず、n+型の基板1を用意したのち、基板1の主表面にn型ドリフト層2を不純物濃度が1×1016cm-3程度、厚さが10μmとなるようにエピタキシャル成長させる。
〔図2(b)に示す工程〕
n型ドリフト層2の表面に、例えばp型不純物としてボロンがドーピングされた不純物濃度が1×1019cm-3程度となるp型ベース領域3の下層部3aをエピタキシャル成長により形成する。
〔図2(c)に示す工程〕
下層部3aの上にマスク20を配置した後、このマスク20を用いたエッチングにより、下層部3aのうちの不要部分、具体的にはp型ベース領域3と対応する部分以外を除去して下層部3aを複数に分断する。
〔図2(d)に示す工程〕
下層部3aおよびn型ドリフト層2の露出部分の上にn型層21を成膜する。このとき、n型層21がp型ベース領域3の厚さと同じもしくはそれよりも厚くなるようにする。例えば、n型層21を1μm程度の厚みとするのが好ましい。
〔図3(a)に示す工程〕
n型層21をCMP(Chemical Mechanical Polishing)研磨等により研磨して平坦化する。このとき、n型層21のうち下層部3aの上に残った部分の厚みが、p型ベース領域3の上層部3bと同等になるように、研磨量を制御している。
〔図3(b)に示す工程〕
例えばLTO等のマスク(図示せず)を成膜したのち、フォトリソグラフィ工程を経て、p型ベース領域3の形成予定領域上においてマスクを開口させる。そして、マスク上から、n型層21の表層部にp型不純物となるボロンをイオン注入する。その後、マスクを除去したのち、1600℃、30分間の活性化熱処理により<11−20>方向に拡散させることで、例えば、不純物濃度が1×1019cm-3程度の濃度でp型ベース領域3の上層部3bを形成する。これにより、下層部3aと上層部3bとが繋がり、深さ0.7μm程度のp型ベース領域3が形成されると共に、n型層21のうちのp型不純物がイオン注入されなかった部分がn型ドリフト層2の一部となって残る。
また、ここでp型不純物としてボロンを用いているが、(11−20)面でのボロン拡散係数は、他の面に比べて格段に早いことが知られている。このため、(11−20)面上にボロンイオン注入によるPN接合を形成したのち、活性化熱処理を施すことでPN接合面を高品質のドリフト層2の内部に移すことも可能となり、より低リーク電流のPN接合を形成することが可能となる。
または、LTO等のマスク(図示せず)を成膜したのち、フォトリソグラフィ工程を経て、p型ベース領域3の形成予定領域上においてマスクを開口させる。そして、マスク上から、n型層21の表層部にp型不純物となるアルミニウムをイオン注入する。この場合、アルミニウムを異なるエネルギーで多段に注入して、均一濃度のp型ベース層を形成することもできる。注入エネルギーは、加速電圧として10keVから700keVを用い
て、5段程度に分割したイオン注入を行えば、0.7μmの深さの均一な不純物分布を形成できる。マスクを除去したのち、1600℃、30分間の活性化熱処理により、アルミニウムを活性化し、不純物濃度が1×1019cm-3程度の濃度でp型ベース領域3の上層部3bを形成する。これにより、下層部3aと上層部3bとが繋がり、深さ0.7μm程度のp型ベース領域3が形成されると共に、n型層21のうちのp型不純物がイオン注入されなかった部分がn型ドリフト層2の一部となって残る。
〔図3(c)に示す工程〕
p型ベース領域3の上に、例えば、1×1016cm-3程度の濃度、膜厚(深さ)を0.3μmとしたチャネルエピ層4をエピタキシャル成長させる。次いで、例えばLTO等のマスクを成膜したのち、フォトリソグラフィ工程を経て、コンタクト領域5の形成予定領域においてマスクを開口させる。そして、マスク上からボロンをイオン注入する。また、マスクを除去した後、例えばLTO等のマスクを成膜し、基板表面を保護した後、基板1の裏面からPをイオン注入する。さらに、マスクを除去後、例えばLTO等のマスクをもう一度成膜し、フォトリソグラフィ工程を経て、n+型ソース領域6、7の形成予定領域上においてマスクを開口させる。その後、n型不純物として例えばPをイオン注入する。そして、マスクを除去したのち、例えば、1600℃、30分間の活性化熱処理することで、注入されたp型不純物およびn型不純物を活性化させる。これにより、コンタクト領域5やn+型ソース領域6、7さらにはドレインコンタクト領域13が形成される。
〔図3(d)に示す工程〕
ゲート酸化膜形成工程を行い、ゲート酸化膜8を形成する。具体的には、ウェット雰囲気を用いたパイロジェニック法によるゲート酸化によりゲート酸化膜8を形成している。
〔図4(a)に示す工程〕
ゲート酸化膜8の表面にn型不純物をドーピングしたポリシリコン層を例えば600℃の温度下で440nm程度成膜したのち、フォトリソグラフィ・エッチングにて形成されたレジストをマスクとして用いてポリシリコン層およびゲート酸化膜8をパターニングする。これにより、ゲート電極9が形成される。
〔図4(b)に示す工程〕
層間絶縁膜10を成膜する。例えば、プラズマCVDにより、420℃でBPSGを670nm程度成膜し、その後、例えば、930℃、20分間、ウェット雰囲気中でのリフロー処理を行うことで、層間絶縁膜10を形成する。
〔図4(c)に示す工程〕
例えばフォトリソグラフィ・エッチングにて形成されたレジストをマスクとして用いてパターニングすることで、層間絶縁膜10をパターニングし、コンタクト領域5やn+型ソース領域6、7に繋がるコンタクトホール11aを形成すると共に、ゲート電極9に繋がるコンタクトホール11bを別断面に形成する。
〔図4(d)に示す工程〕
コンタクトホール11a、11b内を埋め込むようにNiまたはTi/Niからなるコンタクト金属層を成膜したのち、コンタクト金属層をパターニングすることで、コンタクト領域5およびn+型ソース領域6、7やゲート電極9に電気的に接続されたコンタクト部5a〜7a、9aが形成される。また、ドレインコンタクト領域13と接するように、基板1の裏面側にNiによるドレイン電極14を形成する。そして、例えばAr雰囲気下での700℃以下の熱処理により電極シンタ処理を行うことで、各コンタクト部5a〜7a、9aおよびドレイン電極14をオーミック接触とする。このとき、コンタクト領域5、n+型ソース領域6、7、ゲート電極9およびドレインコンタクト領域13が上記のように高濃度とされているため、高温の熱処理工程などを行わなくても、十分に各種コンタクト部5a〜7aやドレイン電極14がオーミック接触となる。
その後、製造工程に関しては図示しないが、Tiによって構成された下地配線電極12aおよびAlによって構成された配線電極12bとによって構成されたソース電極12や図1とは別断面に形成されたゲート配線が備えられことで、図1に示したプレーナ型MOSFETが完成する。
以上説明したプレーナ型MOSFETの製造方法によれば、p型ベース領域3の下層部3aをイオン注入ではなくエピタキシャル成長により形成している。このため、n型ドリフト層2とp型ベース領域3の下層部3aとの間に形成されるPN接合部、つまり高電圧を保持する機能が要求されるPN接合部において、BPD起因のリークが発生することを抑制することが可能となる。これにより、(11−20)面上に形成するパワーデバイスにおいて、高電圧を保持する機能を持つPN接合部のリークを抑制でき、リークによるパワーデバイスの機能低下を抑制できる。
(第2実施形態)
上記第1実施形態に対して、p型ベース領域3の形成工程を一部変更しても構わない。図5は、第1実施形態に示した図2(d)〜図3(b)の工程を変更したときのプレーナ型MOSFETの製造工程を示した断面図である。
まず、図2(c)の工程まで行った後、図5(a)に示す工程において、n型層21を成膜する。このとき、n型層21の膜厚がp型ベース領域3の上層部3bと同等程度となるようにする。続いて、図5(b)に示す工程において、n型層21の研磨を行うことなく、図3(b)と同様のイオン注入工程を行うことで、p型ベース領域3の上層部3bを形成する。これにより、下層部3aと上層部3bとが繋がり、深さ0.7μm程度のp型ベース領域3が形成されると共に、n型層21のうちのp型不純物がイオン注入されなかった部分がn型ドリフト層2の一部となって残る。
このように、n型層21の膜厚がp型ベース領域3の上層部3bと同等程度となるようにしておけば、n型層21を研磨する必要も無くなる。これにより、プレーナ型MOSFETの製造工程の簡略化を図ることが可能となる。なお、この場合n型ドリフト層2の上部が凹んだ形状になるが、MOSFETの動作上の支障はない。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態では、上記図1に示したプレーナ型MOSFETの外周領域、つまりプレーナ型MOSFETが形成されるセル領域の外周を囲む領域のPN接合部に関しても、プレーナ型MOSFETのPN接合部と同様の構成を採用することで、より耐圧の向上を図る。
図6は、プレーナ型MOSFETの外周部領域の断面図である。この図に示すように、外周部領域は、n型ドリフト層2の表層部にセル部を囲む環状構造のリサーフ層30と該リサーフ層30よりもセル部の外周に備えられたガードリング部31とが備えられている。
リサーフ層30は、p型層で構成され、セル部のうち最も外周側に配置された素子のp型ベース領域3を延長することにより構成されている。リサーフ層30のうち、n型ドリフト層2とPN接合を形成する下層のリサーフ下部30aは、エピタキシャル成長により形成されたものであり、例えば不純物濃度が1×1019cm-3で厚み0.3μm程度とされ、リサーフ下部30aの上層となるリサーフ上部30bは、例えば不純物濃度0.5×1015cm-3〜1×1019cm-3で厚み0.4μm程度とされている。
ガードリング部31は、p型のガードリング下部31aが複数個、例えばドリフト層の不純物濃度が5×1015cm-3の場合には、1.1〜2.2μm程度(好ましくは1.5μm)の間隔を空けて配置されると共に、複数のガードリング下部31aの上にp型のガードリング上部31bが形成された構成とされている。具体的には、セル部の最も外周領域側に配置されたプレーナ型MOSFETのp型ベース領域3が外周側に向けて延設されており、その端部から間隔を空けて複数のガードリング下部31aおよびガードリング上部31bが形成され、複数のガードリング下部31aそれぞれの上方一面にガードリング上部31bが形成された構造となっている。複数のガードリング下部31aは、エピタキシャル成長により形成されたものであり、例えば不純物濃度が1×1019cm-3で厚み0.3μm程度とされ、ガードリング上部31bは、例えば不純物濃度0.5×1015cm-3〜1×1019cm-3で厚み0.4μm程度とされている。
図7は、この外周部領域の形成工程を示したものである。なお、外周部領域の形成工程は、上述したプレーナ型MOSFETの製造工程中の各工程と同時に行われるものであるため、プレーナ型MOSFETの製造工程との関係と共に説明する。
まず、図7(a)に示す工程では、n+型の基板1の主表面にn型ドリフト層2を形成したのち、p型層のエピタキシャル成長によりリサーフ下部30aおよびガードリング下部31aを形成する。この工程は、図2(b)に示すp型ベース領域3の下層部3aを形成するときのエピタキシャル成長工程と同時に行われる。
次に、図7(b)に示す工程では、リサーフ下部30aおよびガードリング下部31aの上にマスク32を配置した後、このマスクを用いたエッチングにより、リサーフ下部30aおよびガードリング下部31aの不要部分を除去することで、リサーフ下部30aとガードリング下部31aとの間隔を空けると共に、ガードリング下部31aも間隔を空けて複数にする。この工程は、図2(c)に示すマスク20による下層部3aの不要部分の除去工程と同時に行われる。
この後、図7(c)に示す工程では、リサーフ下部30a、ガードリング下部31aおよびn型ドリフト層2の露出部分の上にn型層33を成膜する。このとき、n型層33がリサーフ下部30aおよびガードリング下部31aと同じもしくはそれよりも厚くなるようにする。この工程も、図2(d)に示すn型層21の形成工程と同時に行われる。
続いて、図7(d)に示す工程では、n型層33をCMP研磨等により研磨して平坦化する。このとき、n型層33のうちリサーフ下部30aおよびガードリング下部31aの上に残った部分の厚みが、リサーフ上部30aおよびガードリング上部31bと同等になるように、研磨量を制御する。この工程も、図3(a)に示すn型層21の平坦化工程と同時に行うことができる。
そして、図7(e)に示す工程では、例えばLTO等のマスク(図示せず)を成膜した後、フォトリソグラフィ工程を経て、リサーフ上部30bおよびガードリング上部31bの形成予定領域上においてマスクを開口させる。そして、マスク上から、n型層33の表層部にp型不純物となるボロンをイオン注入する。その後、マスクを除去したのち、1600℃、30分間の活性化熱処理により<11−20>方向に拡散させることで、例えば、不純物濃度が1×1019cm-3程度の濃度でリサーフ上部30bおよびガードリング上部31bを形成する。これにより、リサーフ下部30aおよびリサーフ上部30bとが繋がると共に、ガードリング下部31aとガードリング上部31bが繋がる。この工程も、図3(b)に示す工程と同時に行うことができる。
また、ベース層を形成する場合と同様に、アルミニウムを用いて、多段イオン注入を行い、ガードリング上部を形成することもできる。
このように、リサーフ下部30aおよびガードリング下部31aをエピタキシャル成長によって形成することにより、リサーフ下部30aおよびガードリング下部31aの下方とn型ドリフト層との境界位置においても、イオン注入後の活性化熱処理によりPN接合部にBPD起因のリークを発生させるという問題を解消することができる。これにより、外周部領域の耐圧をより向上させることが可能となる。
実際に、外周部領域の耐圧について、図8に示す断面図のように複数のガードリング下部31aの間隔Iを1.5μmとしたときの耐圧をシミュレーションにより求めたところ、図9に示す結果が得られた。この図に示すように、ドレイン電圧が1300V以上になるまでドレイン電流が流れ無いという高い耐圧を得ることができた。
また、複数のガードリング下部31aの間隔Iを様々に変化させた場合の耐圧の変化についても調べたところ、図10に示す結果となり、間隔Iが1.1〜2.2μm程度において1000V以上の高い耐圧を得ることができ、特に、1.5μmのときに1300Vを超える高い耐圧を得ることができることが確認された。この理由について、間隔Iを1.0μm、1.5μm、2.2μmにしてドレイン電圧を高電圧としたときの外周部領域の電位分布を調べたところ、図11(a)〜(c)に示す結果が得られた。
図11(a)は、間隔Iを1.0μmにしたときの電位分布を示しているが、等電位線が外周部領域の最も外周側まで延びているものの、各等電位線の間隔が狭く、電位分布の広がりが小さくなっている。このため、間隔Iを狭くし過ぎると、逆に耐圧を低下させていると言える。図11(b)は、間隔Iを1.5μmにしたときの電位分布を示しており、図11(a)と比べて、各等電位線の間隔が広がっており、かつ、電位分布の広がりも大きくなっていることが判る。このため、高い耐圧を得ることが可能になる。図11(c)は、間隔Iを2.2μmにしたときの電位分布を示しており、間隔Iを広げ過ぎているため、その間隔I中に電界が集中して入り込み、耐圧が得られなくなっている。
このように、複数のガードリング下部31aの間隔Iを1.1〜2.2μm程度にすると、より高い耐圧を得ることが可能となる。
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態について説明する。上記第3実施形態では、複数のガードリング下部31aの間隔Iを均等にしているが、本実施形態では、複数のガードリング下部31aの間隔Iを不均等にする。
上記したように、複数のガードリング下部31aの間隔Iをすべて1.5μmにした場合、高い耐圧を得ることができるが、図11(a)に示されるように、等電位線の間隔が広がっているものの、セル部近傍の低電圧域での等電位線の間隔の広がりがあまり大きくない。このため、図12に示す外周部領域の断面図に表したように、複数のガードリング下部31aの間隔Iがセル部から遠ざかるほど広くなるような構造(図中Ia<Ib<Ic<Id)とし、その場合の外周部領域での電位分布特性について調べたところ、図13のように等電位線が低電圧域でも広くなるという結果が得られた。そして、その場合の耐圧について調べたところ、図14に示すように1442Vという高い耐圧特性が得られた。
このように、複数のガードリング下部31aの間隔がセル部から遠ざかるほど広くなるような構造にすると、より高い耐圧の外周部領域とすることが可能となる。
(第5実施形態)
上記第3、4実施形態に対して、p型のガードリング上部31bの形成工程を一部変更しても構わない。図15は、第3実施形態に示した図7(c)〜(d)の工程を変更したときの外周部領域の製造工程を示した断面図である。
まず、図7(a)、(b)の工程を経て、n型ドリフト層2の上にガードリング下部31aを形成する。そして、図15(a)の工程において、図7(c)の工程よりも薄めにn型層33を形成する。そして、図7(d)のような研磨による平坦化工程を行うことなく、図15(b)に示す工程において、p型不純物をイオン注入することで、ガードリング上部31bを形成する。
このように、n型層33を平坦化しなくても良い。このような工程は、第2実施形態のようにn型層21を研磨により工程を行わない場合と組み合わせることができる。これにより、プレーナ型MOSFETの製造工程の簡略化を図ることが可能となる。
(他の実施形態)
上記各実施形態では、p型ベース領域3を下層部3aと上層部3bに分けて形成する場合について説明したが、p型ベース領域3をすべてエピタキシャル成長により形成しても良い。図16は、この場合にプレーナ型MOSFETの製造工程の一部を示した断面図であり、図2(b)〜(d)および図3(a)の代わりとなる工程を示した図である。
まず、図2(a)の工程を行った後、図16(a)に示す工程において、n型層21の上にp型ベース領域3をすべてエピタキシャル成長により成膜する。次に、図16(b)に示す工程では、マスク20を用いてp型ベース領域3をパターニングする。そして、図16(c)に示す工程において、マスク20を除去したのち、n型層21を成膜したのち、図16(d)に示す工程において、n型層21をp型ベース領域3が露出するまで研磨により除去する。このようにしても、上記各実施形態と同様の構造のプレーナ型MOSFETにすることができる。
また、上記各実施形態では、p型ベース領域3の下層部3aをエピタキシャル成長させたのち、さらにこれをパターニングしておいてから、n型層21を形成するようにしているが、n型ドリフト層2を厚めに成膜しておき、n型ドリフト層2の一部を除去してp型ベース領域3を埋め込んでも良い。図17は、この場合にプレーナ型MOSFETの製造工程の一部を示した断面図であり、図2(a)〜(d)および図3(a)、(b)の代わりとなる工程を示した図である。
まず、図17(a)に示す工程では、n+型の基板1の上にn型ドリフト層2を厚めに形成しておく。次に、図17(b)に示す工程では、n型ドリフト層2のうちp型ベース領域3の形成予定位置が開口するマスク40を配置した後、マスク40を用いてエッチングすることで、n型ドリフト層2を0.7μm程度除去する。そして、図17(c)に示す工程において、マスク40を除去した後、n型ドリフト層2の表面にp型ベース領域3をエピタキシャル成長させ、さらに図17(d)に示す工程において、n型ドリフト層2が露出するまでp型ベース領域3を研磨して平坦化する。このようにしても、上記各実施形態と同様の構造のプレーナ型MOSFETにすることができる。
また、上記各実施形態では、蓄積型のプレーナ型MOSFETに対して本発明の一実施形態を適用した場合について説明したが、チャネルエピ層4を形成しないような反転型のプレーナ型MOSFETに対しても本発明を適用しても良い。また、縦型パワーMOSFETとして、プレーナ型のMOSFETを例に挙げたが、他の構造、例えばトレンチゲートタイプのものであっても良い。つまり、ベース領域の下部とドリフト層との境界部において、BPD起因のリークが発生するような形態において本発明を適用することが可能である。
また、上記第3〜第5実施形態では、ガードリング上部31bを形成したが、ガードリング下部31aさえ形成されていれば、外周部領域に延びてくる電界を徐々に広げることが可能となるため、ガードリング上部31bは必須ではない。
なお、結晶の方位を示す場合、本来ならば所望の数字の上にバー(−)を付すべきであるが、パソコン出願に基づく表現上の制限が存在するため、本明細書においては、所望の数字の前にバーを付すものとする。
本発明の第1実施形態にかかるプレーナ型MOSFETの断面構成を示す図である。 図1に示すプレーナ型MOSFETの製造工程を示す断面図である。 図2に続くプレーナ型MOSFETの製造工程を示す断面図である。 図3に続くプレーナ型MOSFETの製造工程を示す断面図である。 本発明の第2実施形態にかかるプレーナ型MOSFETの製造工程を示す断面図である。 本発明の第3実施形態にかかるプレーナ型MOSFETの外周部領域の断面図である。 図6に示す外周部領域の形成工程を示した断面図である。 耐圧を調べるときのシミュレーションに用いた外周部領域の断面図である。 図8の場合のドレイン電圧−耐圧特性を示したグラフである。 複数の外周部下層領域の間隔を様々に変化させた場合の耐圧の変化について調べた結果を示したグラフである。 (a)〜(c)は、ぞれぞれ外周部下層領域の間隔を1.0μm、1.5μm、2.2μmにしてドレイン電圧を高電圧としたときの外周部領域の電位分布を調べた結果を示した電位分布図である。 複数の外周部下層領域の間隔がセル部から遠ざかるほど広くなるような構造としたときのプレーナ型MOSFETの断面図である。 図12の場合の電位分布図である。 図12の場合のドレイン電圧−耐圧特性を示したグラフである。 本発明の第5実施形態にかかる外周部領域の製造工程を示した断面図である。 他の実施形態に示すプレーナ型MOSFETの製造工程の一部を示した断面図である。 他の実施形態に示すプレーナ型MOSFETの製造工程の一部を示した断面図である。
符号の説明
1…基板、2…n型ドリフト層、3…p型ベース領域、3a…下層部、3b…上層部、4…チャネルエピ層、5…コンタクト領域、6、7…n+型ソース領域、8…ゲート酸化膜、9…ゲート電極、10…層間絶縁膜、12…ソース電極、13…ドレインコンタクト領域、14…ドレイン電極、20…マスク、21…n型層、30…リサーフ層、30a…リサーフ下部、30b…リサーフ上部、31…ガードリング部、31a…外周部下層領域、31b…外周部上層領域、32…マスク、33…n型層、40…マスク

Claims (17)

  1. (11−20)面を主表面とする炭化珪素からなる基板(1)と、
    前記基板(1)の上に形成された第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層(2)と、
    前記ドリフト層(2)の表層部に形成された第2導電型不純物がドーピングされた炭化珪素からなるベース領域(3)と、
    前記ベース領域(3)内に形成され、かつ、前記ドリフト層(2)よりも第1導電型不純物濃度が高濃度の炭化珪素にて構成された第1導電型領域(6、7)と、
    前記ベース領域(3)の表面上に形成され、前記ドリフト層(2)と前記第1導電型領域(6、7)との間を繋ぐように形成された炭化珪素からなる第1導電型のチャネル領域(4)と、
    前記チャネル領域(4)の表面に備えたゲート絶縁膜(8)と、
    前記ゲート絶縁膜(8)の上に形成されたゲート電極(9)と、
    前記第1導電型領域(6、7)に電気的に接続された第1電極(12)と、
    前記基板(1)の裏面側に形成された第2電極(14)とを備え、
    前記ゲート電極(9)への印加電圧を制御することで前記チャネル領域(4)に形成されるチャネルを制御し、前記第1導電型領域(6、7)および前記ドリフト層(2)を介して、前記第1電極(12)および前記第2電極(14)の間に電流を流す半導体素子が構成された炭化珪素半導体装置の製造方法であって、
    前記ベース領域のうちの少なくとも前記ドリフト層(2)と接する下層部(3a)を、前記ドリフト層(2)の上にエピタキシャル成長により形成すると共に、前記ベース領域のうちの前記下層部(3a)よりも上方の上層部(3b)を、第2導電型不純物をイオン注入した後、活性化熱処理により<11−20>方向に拡散することで形成することを特徴とする炭化珪素半導体装置の製造方法。
  2. (11−20)面を主表面とする炭化珪素からなる基板(1)と、
    前記基板(1)の上に形成された第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層(2)と、
    前記ドリフト層(2)の表層部に形成された第2導電型不純物がドーピングされた炭化珪素からなるベース領域(3)と、
    前記ベース領域(3)内に形成され、かつ、前記ドリフト層(2)よりも第1導電型不純物濃度が高濃度の炭化珪素にて構成された第1導電型領域(6、7)と、
    前記ベース領域(3)の表面部のうち、前記ドリフト層(2)と前記第1導電型領域(6、7)との間に位置する部分をチャネルとして、前記チャネルの表面に備えたゲート絶縁膜(8)と、
    前記ゲート絶縁膜(8)の上に形成されたゲート電極(9)と、
    前記第1導電型領域(6、7)に電気的に接続された第1電極(12)と、
    前記基板(1)の裏面側に形成された第2電極(14)とを備え、
    前記ゲート電極(9)への印加電圧を制御することで前記チャネルを制御し、前記第1導電型領域(6、7)および前記ドリフト層(2)を介して、前記第1電極(12)および前記第2電極(14)の間に電流を流す半導体素子が構成された炭化珪素半導体装置の製造方法であって、
    前記ベース領域のうちの少なくとも前記ドリフト層(2)と接する下層部(3a)を、前記ドリフト層(2)の上にエピタキシャル成長により形成すると共に、前記ベース領域のうちの前記下層部(3a)よりも上方の上層部(3b)を、第2導電型不純物をイオン注入した後、活性化熱処理により<11−20>方向に拡散することで形成することを特徴とする炭化珪素半導体装置の製造方法。
  3. 前記ドリフト層(2)の表面に前記下層部(3a)を形成するための第2導電型層をエピタキシャル成長させる工程と、
    前記第2導電型層の上に前記ベース領域(3)の形成予定領域が開口するマスク(20)を配置した後、前記マスク(20)を用いて前記第2導電型層をエッチングし、前記ドリフト層(2)を部分的に露出させることで前記下層部(3a)を形成する工程と、
    前記下層部(3a)および前記ドリフト層(2)の表面に第1導電型層(21)をエピタキシャル成長させる工程とを含み、
    前記第1導電型層(21)のうち前記ベース領域(3)の形成予定領域に第2導電型不純物をイオン注入した後、活性化熱処理することにより前記上層部(3a)を形成することを特徴とする請求項1または2に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  4. 前記第1導電型層(21)を平坦化する工程を含み、該第1導電型層(21)の平坦化工程の後に、前記第2導電型不純物のイオン注入および活性化熱処理を行うことで前記上層部(3b)を形成する工程を行うことを特徴とする請求項に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  5. 前記半導体素子が形成された領域をセル部として、該セル部の周囲を囲む外周部領域において、前記ドリフト層(2)の表層部に第2導電型のリサーフ層(30)を形成し、該リサーフ層(30)における少なくともリサーフ下部(30a)を、前記ドリフト層(2)の上にエピタキシャル成長により形成することを特徴とする請求項1ないしのいずれか1つに記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  6. 前記リサーフ下部(30a)を形成する工程と前記ベース領域のうちの前記下層部(3a)を形成する工程とを同時に行うことを特徴とする請求項に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  7. 前記リサーフ下部(30a)の上に第1導電型層(33)を形成する工程を有し、
    前記リサーフ下部(30a)よりも上方のリサーフ上部(30b)を、前記第1導電型層(33)に対して第2導電型不純物をイオン注入した後、活性化熱処理することにより形成することを特徴とする請求項またはに記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  8. 前記活性化熱処理により、第2導電型不純物を<11−20>方向に拡散することで前記リサーフ上部(30b)を形成することを特徴とする請求項に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  9. 前記外周部領域のうち前記リサーフ層(30)よりも前記セル部の外周側にガードリング部(31)を形成し、該ガードリング部(31)における少なくとも所定間隔(I)空けて配置される複数のガードリング下部(31a)を、前記ドリフト層(2)の上にエピタキシャル成長により形成することを特徴とする請求項ないし8のいずれか1つに記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  10. 前記ガードリング下部(31a)を形成する工程と前記ベース領域のうちの前記下層部(3a)を形成する工程とを同時に行うことを特徴とする請求項に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  11. 前記カードリング下部(31a)の上に第1導電型層(33)を形成する工程を有し、
    前記複数のガードリング下部(31a)よりも上方のガードリング上部(31b)を、前記第1導電型層(33)に対して第2導電型不純物をイオン注入した後、活性化熱処理することにより形成することを特徴とする請求項または10に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  12. 前記活性化熱処理により、第2導電型不純物を<11−20>方向に拡散することで前記ガードリング上部(31b)を形成することを特徴とする請求項11に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  13. 前記複数のガードリング下部(31a)の間隔(I)を等間隔にし、かつ、該間隔(I)を1.1〜2.2μmとすることを特徴とする請求項ないし12のいずれか1つに記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  14. 前記複数のガードリング下部(31a)の間隔(I)を1.5μmとすることを特徴とする請求項13に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  15. 前記複数のガードリング下部(31a)の間隔(I)を前記セル部から離れるほど大きくすることを特徴とする請求項ないし12のいずれか1つに記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  16. 前記第2導電型不純物としてボロンを用いることを特徴とする請求項1ないし15のいずれか1つに記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
  17. 前記第2導電型不純物としてアルミニウムを用いることを特徴とする請求項1ないし15のいずれか1つに記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
JP2007043782A 2007-02-23 2007-02-23 炭化珪素半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4412335B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007043782A JP4412335B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 炭化珪素半導体装置の製造方法
US12/068,263 US7745276B2 (en) 2007-02-23 2008-02-05 Method for manufacturing SiC semiconductor device
EP08002308A EP1962330A3 (en) 2007-02-23 2008-02-07 Method for manufacturing SIC semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007043782A JP4412335B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 炭化珪素半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008210848A JP2008210848A (ja) 2008-09-11
JP4412335B2 true JP4412335B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=39401082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007043782A Expired - Fee Related JP4412335B2 (ja) 2007-02-23 2007-02-23 炭化珪素半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7745276B2 (ja)
EP (1) EP1962330A3 (ja)
JP (1) JP4412335B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG164324A1 (en) * 2009-02-20 2010-09-29 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and manufacturing method of the same
US8367536B2 (en) * 2009-07-24 2013-02-05 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device
EP2515336B1 (en) 2009-12-16 2016-03-02 National University Corporation Nara Institute of Science and Technology Sic semiconductor element manufacturing method
JP5406171B2 (ja) * 2010-12-08 2014-02-05 ローム株式会社 SiC半導体装置
JP5717674B2 (ja) * 2012-03-02 2015-05-13 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US9331197B2 (en) 2013-08-08 2016-05-03 Cree, Inc. Vertical power transistor device
JP6183087B2 (ja) * 2013-09-13 2017-08-23 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
US20150084063A1 (en) * 2013-09-20 2015-03-26 Cree, Inc. Semiconductor device with a current spreading layer
US10600903B2 (en) 2013-09-20 2020-03-24 Cree, Inc. Semiconductor device including a power transistor device and bypass diode
US10868169B2 (en) * 2013-09-20 2020-12-15 Cree, Inc. Monolithically integrated vertical power transistor and bypass diode
US9484404B2 (en) 2014-01-29 2016-11-01 Stmicroelectronics S.R.L. Electronic device of vertical MOS type with termination trenches having variable depth
US10192961B2 (en) * 2015-02-20 2019-01-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device
JP6696329B2 (ja) * 2016-07-05 2020-05-20 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US10559653B2 (en) * 2016-07-21 2020-02-11 Mitsubishi Electric Corporation Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP7103154B2 (ja) * 2018-10-19 2022-07-20 株式会社デンソー 半導体装置とその製造方法
CN114927562B (zh) * 2022-07-20 2022-10-21 深圳平创半导体有限公司 碳化硅jfet器件结构及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2701502B2 (ja) 1990-01-25 1998-01-21 日産自動車株式会社 半導体装置
SE9601178D0 (sv) 1996-03-27 1996-03-27 Abb Research Ltd A field controlled semiconductor device of SiC and a method for production thereof
US6150671A (en) 1996-04-24 2000-11-21 Abb Research Ltd. Semiconductor device having high channel mobility and a high breakdown voltage for high power applications
US6057558A (en) 1997-03-05 2000-05-02 Denson Corporation Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3180895B2 (ja) * 1997-08-18 2001-06-25 富士電機株式会社 炭化けい素半導体装置の製造方法
JP4186337B2 (ja) 1998-09-30 2008-11-26 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP5011611B2 (ja) 2001-06-12 2012-08-29 富士電機株式会社 半導体装置
JP4234016B2 (ja) 2001-07-12 2009-03-04 ミシシッピ・ステイト・ユニバーシティ 選択的エピタキシの使用による、炭化ケイ素におけるセルフアライントランジスタ
JP4525958B2 (ja) 2001-08-27 2010-08-18 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体装置の製造方法
JP4188637B2 (ja) 2002-08-05 2008-11-26 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体装置
WO2004036655A1 (ja) * 2002-10-18 2004-04-29 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 炭化ケイ素半導体装置及びその製造方法
US7221010B2 (en) * 2002-12-20 2007-05-22 Cree, Inc. Vertical JFET limited silicon carbide power metal-oxide semiconductor field effect transistors
US7019344B2 (en) * 2004-06-03 2006-03-28 Ranbir Singh Lateral drift vertical metal-insulator semiconductor field effect transistor
EP1742249A1 (en) 2005-07-08 2007-01-10 STMicroelectronics S.r.l. Power field effect transistor and manufacturing method thereof
JP2007096263A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法。

Also Published As

Publication number Publication date
EP1962330A3 (en) 2009-04-01
EP1962330A2 (en) 2008-08-27
US20080206941A1 (en) 2008-08-28
US7745276B2 (en) 2010-06-29
JP2008210848A (ja) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4412335B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP4539684B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6759563B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6409681B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6572423B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5135759B2 (ja) 超接合半導体装置の製造方法
JP5776610B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US7595241B2 (en) Method for fabricating silicon carbide vertical MOSFET devices
KR101217107B1 (ko) 탄화 규소 반도체 장치의 제조방법
JP4683075B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6855793B2 (ja) 半導体装置
JP2019208074A (ja) 半導体装置
JP2009094203A (ja) 炭化珪素半導体装置
EP2242107A1 (en) Semiconductor device
JP4751308B2 (ja) 横型接合型電界効果トランジスタ
JP2015159271A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20120040682A (ko) 반도체 장치
US20130330896A1 (en) Manufacturing method of silicon carbide semiconductor device
JP2018116986A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9825125B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method of silicon carbide semiconductor device
JP2015156429A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2012105170A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6991476B2 (ja) 半導体装置
JP5181545B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP4923414B2 (ja) 半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees