JP4539684B2 - 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

炭化珪素半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4539684B2
JP4539684B2 JP2007164093A JP2007164093A JP4539684B2 JP 4539684 B2 JP4539684 B2 JP 4539684B2 JP 2007164093 A JP2007164093 A JP 2007164093A JP 2007164093 A JP2007164093 A JP 2007164093A JP 4539684 B2 JP4539684 B2 JP 4539684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
type
electrode
layer
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007164093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009004573A (ja
Inventor
宏之 市川
英樹 川原
広希 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007164093A priority Critical patent/JP4539684B2/ja
Priority to US12/153,031 priority patent/US8212261B2/en
Priority to EP08009285.1A priority patent/EP2015364B1/en
Publication of JP2009004573A publication Critical patent/JP2009004573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4539684B2 publication Critical patent/JP4539684B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/0485Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • H01L29/7828Vertical transistors without inversion channel, e.g. vertical ACCUFETs, normally-on vertical MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31608Deposition of SiO2
    • H01L21/31612Deposition of SiO2 on a silicon body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/318Inorganic layers composed of nitrides
    • H01L21/3185Inorganic layers composed of nitrides of siliconnitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

本発明は、MOS構造を有する炭化珪素(以下、SiCという)半導体装置およびその製造方法に関するものである。
従来より、SiC半導体装置において、シリコン半導体装置と同様のMOS構造を有したものが種々提案されている。例えば、特許文献1では、MOS構造を有したSiC半導体装置として、縦型パワーMOSFETが開示されている。このような縦型パワーMOSFETでは、ゲート電極の表面に形成される層間絶縁膜をLTO膜で形成すると、クラック不良や形状不良が発生し、LTO膜上に形成される電極配線の段切れ(ゲート電極とのショート)が発生してゲートリーク不良が発生することから、層間絶縁膜としてシリコン半導体装置でも使用されているBPSG絶縁膜を用いている。これにより、熱処理によるB(ボロン)軟化が可能となり、クラック不良や形状不良の発生を防止することを可能としている。
特開特開2007−96263号公報
しかしながら、縦型パワーMOSFETでは、上部電極となるソース電極をn型半導体で構成されるn+型ソース領域にオーミック接触させられるようにするために、n型半導体に対するオーミック材料(例えばNi(ニッケル))を電極材料として用いているため、この電極材料がBPSG絶縁膜膜中に拡散することが確認されている。図7は、BPSG絶縁膜膜中におけるNi濃度をSIMS分析により調べた結果を示したグラフであり、BPSG絶縁膜とNiとの接触部分から所定深さにかけてNiが拡散していることが分かる。
このようなBPSG絶縁膜中への電極材料の拡散が生じると、BPSG絶縁膜の絶縁性が低下してしまう。例えば、BPSG膜中のNi拡散がある場合と無い場合それぞれのドレイン電圧VD−ドレイン電流ID特性を調べてみたところ、図8に示す結果となり、Ni拡散がある場合には、ドレイン電圧VDが200Vになると急激にドレイン電流IDが大きくなっており、Ni拡散が無い場合に期待できる絶縁耐圧(約700V)を大幅に下回るという結果になった。このようなBPSG絶縁膜中への電極材料の拡散の影響を抑制するためには、BPSG絶縁膜の膜厚を大きくすることが考えられるが、BPSG絶縁膜の形成工程の長時間化や、BPSG絶縁膜にコンタクトホールを形成する際のエッチング時間の長時間化などの問題が生じる。このため、BPSG絶縁膜をなるべく薄くしつつ、BPSG絶縁膜中への電極材料の拡散の影響を抑制できる手法が望まれる。
本発明は上記点に鑑みて、層間絶縁膜としてBPSG絶縁膜を用いる場合に、BPSG絶縁膜上に形成される上部電極の電極材料がBPSG絶縁膜に拡散することを抑制できるSiC半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明では、ソース電極(12)は、Niを含むn型半導体に対するオーミック材料で構成され、層間絶縁膜(10)の表面上に形成されると共に、ソース領域(6、7)と電気的に接続される下地配線電極(12a)と、下地配線電極(12a)の上に形成され、ベース領域と電気的に接続されるp型半導体に対するオーミック材料で構成された上層配線電極(12b)とを有し、層間絶縁膜(10)は、ゲート電極(9)の表面に形成されたBPSG絶縁膜(10a)と、BPSG絶縁膜(10a)の表面および該BPSG絶縁膜(10a)のうちコンタクトホール(11a)の側壁となる部分の表面を覆うように形成され、下地配線電極(12a)に含まれるNiの拡散を抑制するバリア層(10b)とを有した構成とされていることを特徴としている。
このように、層間絶縁膜(10)をBPSG絶縁膜(10a)とバリア層(10b)とによる複数層で構成し、BPSG絶縁膜(10a)をバリア層(10b)にて覆うことで、BPSG絶縁膜(10a)がソース電極(12)に含まれる下地配線電極(12a)と接しない構造にできる。このため、下地配線電極(12a)を構成する電極材料、つまりn型半導体に対するオーミック材料であるNiがBPSG絶縁膜(10a)に拡散することを防止することが可能となる。
例えば、バリア層(10b)として酸化膜もしくは窒化膜を適用することができる。具体的には、バリア層(10b)としてTEOS膜を適用することができる。このようなバリア層(10b)の膜厚は、例えば10〜数十nmであれば良い。そして、このようなバリア層(10b)を用いる場合、BPSG絶縁膜(10a)の膜厚を100〜500nmにすることができる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について説明する。本実施形態は、蓄積型のプレーナ型MOSFETを備えたSiC半導体装置に対して本発明の一実施形態を適用したものである。図1に、SiC半導体装置に備えられたプレーナ型MOSFETの断面構成を示し、この図を参照して、本実施形態のSiC半導体装置の構造について説明する。
図1に示すように、一面側を主表面とする厚さ300μm程度のSiCからなるn+型の基板1にプレーナ型MOSFETおよびその外周部領域が形成されている。n+型の基板1には、例えば、4H−SiCで主表面が例えば(11−20)面で、不純物濃度が1×1019cm-3程度のものが用いられている。基板1のn型不純物としては、例えばリンが用いられている。
この基板1の主表面上にエピタキシャル成長されたSiCからなるn型ドリフト層2が形成されている。n型ドリフト層2は、例えば、不純物濃度が5×1015cm-3程度とされ、厚さが10μmとされている。n型ドリフト層2にも、n型不純物として例えばリンが用いられている。
n型ドリフト層2の表層部には、p型ベース領域3が複数個、互いに所定間隔空けて配置されるように形成されている。p型ベース領域3は、イオン注入により形成されており、例えば不純物濃度が1×1018〜2×1019cm-3とされている。
また、p型ベース領域3の上には、チャネル領域を構成するためのn型エピタキシャル層にて構成された表面チャネル層4がn型ドリフト層2と後述するn+型ソース領域6、7との間を繋ぐように形成されている。この表面チャネル層4は、例えば、1×1016cm-3程度の濃度、膜厚(深さ)は0.3μm程度とされている。
この表面チャネル層4を貫通してp型ベース領域3に達するように、p+型のボディp型層5が形成されている。このボディp型層5は、例えば、1.0×1021cm-3程度の高濃度とされ、深さ0.3μm程度とされている。
そして、このボディp型層5よりも内側において、表面チャネル層4を挟んだ両側にn+型ソース領域6、7が互いに離間するように形成されている。これらn+型ソース領域6、7は、例えば、3×1020cm-3以上の高濃度とされ、深さは0.3〜0.4μmとされている。
また、表面チャネル層4の表層部のうちp型ベース領域3の上に位置する部分をチャネル領域として、少なくともチャネル領域の表面を覆うように、例えば52nmの膜厚のゲート酸化膜8が形成されている。
ゲート酸化膜8の表面には、例えば、n型不純物(例えばP(リン))をドーピングしたポリシリコンからなるゲート電極9がパターニングされている。
また、ゲート電極9およびゲート酸化膜8の残部を覆うように、層間絶縁膜10が形成されている。この層間絶縁膜10は、種類の異なる複数層で構成されている。具体的には、ゲート電極9を覆うように形成された1層目のBPSG絶縁膜10aと、このBPSG絶縁膜10aを覆うように形成された2層目のTEOS膜10bとにより層間絶縁膜10が構成されている。層間絶縁膜10全体の厚みは、要求される絶縁耐圧に応じて設定され、例えば100〜500nm程度とされ、そのうちの10〜数十nm程度がTEOS膜10bとされている。つまり、層間絶縁膜10の殆どがPBSG絶縁膜10aによって構成されているが、その上にNi拡散のバリア層となる薄いTEOS膜10bが形成された構造とされている。
層間絶縁膜10およびゲート酸化膜8には、ボディp型層5やn+型ソース領域6、7に繋がるコンタクトホール11aやゲート電極9に繋がるコンタクトホール11b(図1とは別断面)などが形成されている。そして、コンタクトホール11a、11b内には、ボディp型層5やn+型ソース領域6、7およびゲート電極9に電気的に接続されたNiもしくはTi/Niからなるコンタクト部5a、6a、7a、9aが備えられていると共に、n型半導体のコンタクト部6a、7a、9aに対するオーミック材料となる電極材料のNiで形成された下地配線電極12aおよびp型不純物層のコンタクト部5aに対するオーミック材料となる電極材料のAlで形成された上層配線電極12bによって構成されたソース電極12やゲート配線が備えられている。
さらに、基板1の裏面側には、基板1よりも高濃度となるn+型のドレインコンタクト領域13が形成されている。そして、このドレインコンタクト領域13には、例えばNiで構成された裏面電極となるドレイン電極14が形成されている。このような構造により、プレーナ型MOSFETが構成されている。
このように構成されるSiC半導体装置のプレーナ型MOSFETは、表面チャネル層4をチャネル領域とし、このチャネル領域を電流経路として、電流経路の上下流に配置されたn+型ソース領域6、7とドレインコンタクト領域13との間に電流を流す。そして、ゲート電極9への印加電圧を制御し、チャネル領域に形成される空乏層の幅を制御してそこに流す電流を制御することで、n+型ソース領域6、7やドレインコンタクト領域13を通じてソース電極12とドレイン電極14との間に流す電流を制御できるようになっている。
そして、このようなSiC半導体装置では、層間絶縁膜10をBPSG絶縁膜10aとTEOS膜10bとによる複数層で構成し、BPSG絶縁膜10aをTEOS膜10bにて覆うことで、BPSG絶縁膜10aがソース電極12に含まれる下地配線電極12aと接しない構造とされている。このため、下地配線電極12aを構成する電極材料、つまりn型半導体に対するオーミック材料であるNiがBPSG絶縁膜10aに拡散することを防止することが可能となる。
具体的にSIMS分析により層間絶縁膜10中へのNi拡散を調べた結果、図2のようになることが確認され、NiがTEOS膜10bの表面近辺において拡散しているものの、BPSG絶縁膜10a中へは殆ど拡散しないという結果が得られた。また、本実施形態のSiC半導体装置におけるドレイン電圧VD−ドレイン電流ID特性を調べたところ、図3に示す結果となった。この図から、ドレイン電圧VDが700V程度のところまで絶縁耐圧を得られていることが分かる。したがって、本実施形態の構造とすることにより、Ni拡散が無い場合に期待できる絶縁耐圧(約700V)と同等程度まで絶縁耐圧を高めることが可能になる。
なお、BPSG絶縁膜10aやTEOS膜10bの膜厚に関しては、BPSG絶縁膜10aの膜厚が必要となる絶縁耐圧を満たすこと、TEOS膜10bの膜厚がBPSG絶縁膜10aへのNi拡散が防止できることを考慮して決定すれば良いが、BPSG絶縁膜10aに関しては例えば100nm以上、TEOS膜10bに関しては10nm以上あれば良い。
すなわち、従来のようにTEOS膜10bが無い場合にNi拡散による影響を受けても絶縁耐圧が得られるようにするには、BPSG絶縁膜10aの膜厚を例えば500nm以上にする必要がなる。しかしながら、本実施形態のようにTEOS膜10bによってNi拡散を防止できれば、BPSG絶縁膜10aの膜厚を例えば100nm程度という薄さにしても必要な絶縁耐圧を得ることが可能になる。
また、図2から分かるように、TEOS膜10bを形成した場合には層間絶縁膜10の表面から10nm程度までしかNi拡散が生じていない。このため、TEOS膜10bの膜厚を10nm以上にすれば、TEOS膜10bにてNi拡散を防止するバリア層としての役割を果たすことができる。ただし、BPSG絶縁膜10aの表面にTEOS膜10bを形成するときのカバレッジ性等を考慮すると、TEOS膜10bの厚みをある程度厚くする方が好ましく、数十nm程度にすると良い。
次に、図4〜図6に示すプレーナ型MOSFETを備えたSiC半導体装置の製造工程を表した断面図を用いて、本実施形態のSiC半導体装置の製造方法について説明する。
〔図4(a)に示す工程〕
まず、n+型の基板1を用意したのち、基板1の主表面にn型ドリフト層2を不純物濃度が1×1016cm-3程度、厚さが10μmとなるようにエピタキシャル成長させる。次に、n型ドリフト層2の表面に、p型ベース領域3の形成予定領域が開口するLTO等で構成されるマスク20を配置したのち、マスク20上からp型不純物(例えばAl)のイオン注入を行う。
〔図4(b)に示す工程〕
p型ベース領域3の上に、例えば、1×1016cm-3程度の濃度、膜厚(深さ)を0.3μmとした表面チャネル層4をエピタキシャル成長させる。
〔図4(c)に示す工程〕
次いで、例えばLTO等のマスクを成膜したのち、フォトリソグラフィ工程を経て、ボディp型層5の形成予定領域においてマスクを開口させる。そして、マスク上からAlをイオン注入する。また、マスクを除去した後、例えばLTO等のマスクを成膜し、基板表面を保護した後、基板1の裏面からPをイオン注入する。さらに、マスクを除去後、例えばLTO等のマスクをもう一度成膜し、フォトリソグラフィ工程を経て、n+型ソース領域6、7の形成予定領域上においてマスクを開口させる。その後、n型不純物として例えばPをイオン注入する。そして、マスクを除去したのち、例えば、1600℃、30分間の活性化アニールを行うことで、注入されたp型不純物およびn型不純物を活性化させる。これにより、ボディp型層5やn+型ソース領域6、7さらにはドレインコンタクト領域13が形成される。
〔図4(d)に示す工程〕
ゲート酸化膜形成工程を行い、ゲート酸化膜8を形成する。具体的には、ウェット雰囲気を用いたパイロジェニック法によるゲート酸化によりゲート酸化膜8を形成している。
〔図5(a)に示す工程〕
ゲート酸化膜8の表面にn型不純物をドーピングしたポリシリコン層を例えば600℃の温度下で440nm程度成膜したのち、フォトリソグラフィ・エッチングにて形成されたレジストをマスクとして用いてポリシリコン層およびゲート酸化膜8をパターニングする。これにより、ゲート電極9が形成される。
〔図5(b)に示す工程〕
ウェハ表面全面に、例えばプラズマCVDにより、420℃でBPSG絶縁膜10aを100〜500nm程度成膜し、その後、例えば、930℃、20分間、ウェット雰囲気中でのリフロー処理を行う。
〔図5(c)に示す工程〕
BPSG絶縁膜10aの表面にレジスト22を配置し、フォトリソグラフィ・エッチングにてレジスト22をパターニングする。そして、このレジスト22をマスクとしてBPSG絶縁膜10aをエッチングすることで、ボディp型層5やn+型ソース領域6、7に繋がるコンタクトホール11aを形成すると共に、ゲート電極9に繋がるコンタクトホール11bを本図とは別断面に形成する。
〔図5(d)に示す工程〕
レジスト22を除去した後、コンタクトホール11a、11b内を含めてBPSG絶縁膜10aをすべて覆うように、CVD法等により、Ni拡散のバリア層となるTEOS膜10bを10〜数十nm程度成膜する。
〔図6(a)に示す工程〕
TEOS膜10bの表面にレジスト23を配置し、フォトリソグラフィ・エッチングにてレジスト23をパターニングする。そして、このレジスト23をマスクとしてTEOS膜10bをエッチングすることで、TEOS膜10bに再びコンタクトホール11a、11bを形成する。これにより、BPSG絶縁膜10aの表面は、コンタクトホール11a、11bの側壁を構成する部分まですべてTEOS膜10bにて覆われた状態となり、後工程でソース電極12を形成しても、ソース電極12の下地配線電極12aとBPSG絶縁膜10aとが殆ど接触しないようにできる。
〔図6(b)に示す工程〕
そして、コンタクトホール11a、11b内を埋め込むようにNiまたはTi/Niからなるコンタクト金属層(図示せず)を成膜したのち、コンタクト金属層をパターニングすることで、ボディp型層5およびn+型ソース領域6、7やゲート電極9に電気的に接続されたコンタクト部5a〜7a、9aが形成される。
〔図6(c)に示す工程〕
また、ドレインコンタクト領域13と接するように、基板1の裏面側にNiによるドレイン電極14を形成する。そして、例えばAr雰囲気下での700℃以下の熱処理により電極シンタ処理を行うことで、各コンタクト部5a〜7a、9aおよびドレイン電極14をオーミック接触とする。このとき、ボディp型層5、n+型ソース領域6、7、ゲート電極9およびドレインコンタクト領域13が上記のように高濃度とされているため、高温の熱処理工程などを行わなくても、十分に各種コンタクト部5a〜7aやドレイン電極14がオーミック接触となる。
その後、製造工程に関しては図示しないが、Niによって構成された下地配線電極12aを形成したのち、これをパターニングしてコンタクト部5a上を開口させ、さらにAlによって構成された上層配線電極12bを形成することでソース電極12が備えられると共に、図1とは別断面に形成されたゲート配線が備えられ、図1に示したプレーナ型MOSFETが完成する。
(他の実施形態)
上記第1実施形態では、BPSG絶縁膜10aのバリア膜としてTEOS膜10bを例に挙げたが、TEOS膜10bに限らず、熱酸化膜等の酸化膜や窒化膜のような絶縁膜であっても、BPSG絶縁膜10aへのNi拡散の防止効果を得ることができるため、他の絶縁膜であっても構わない。
また、上記実施形態では、蓄積型のプレーナ型MOSFETを例に挙げて説明したが、図1中の表面チャネル層4を無くした反転型のものであっても構わないし、プレーナ型MOSFET以外の構造、例えばトレンチゲート構造のものであっても、BPSG膜の上にNiを含む上部電極を配置する構造に関して本発明を適用することが可能である。なお、反転型のプレーナ型MOSFETの場合、上述した図4(b)に示す工程をなくし、p型ベース領域3に対して直接n型不純物をイオン注入することで、n+型ソース領域6、7を形成すれば良い。
また、上記実施形態では、表面チャネル層4にp型不純物をイオン注入することでp型ベース領域3にボディp型層5が形成されるようにしたが、この部分の表面チャネル層4をエッチングすることでベース領域3を露出させても良い。勿論、この場合にもボディp型層5を形成しても良い。
なお、結晶の方位を示す場合、本来ならば所望の数字の上にバー(−)を付すべきであるが、パソコン出願に基づく表現上の制限が存在するため、本明細書においては、所望の数字の前にバーを付すものとする。
本発明の第1実施形態にかかるSiC半導体装置に備えられたプレーナ型MOSFETの断面図である。 SIMS分析により層間絶縁膜10中へのNi拡散を調べた結果を示すグラフである。 図1に示すプレーナ型MOSFETにおけるドレイン電圧VD−ドレイン電流ID特性のグラフである。 図1に示すプレーナ型MOSFETの製造工程を示す断面図である。 図4に続くプレーナ型MOSFETの製造工程を示す断面図である。 図5に続くプレーナ型MOSFETの製造工程を示す断面図である。 BPSG絶縁膜膜中におけるNi濃度をSIMS分析により調べた結果を示したグラフである。 BPSG膜中のNi拡散がある場合と無い場合それぞれのドレイン電圧VD−ドレイン電流ID特性を示すグラフである。
符号の説明
1…n+型基板、1a…主表面、1b…裏面、2…n-型ドリフト層、3…p型ベース領域、4…表面チャネル層、5…ボディp型層、6、7…n+型ソース領域、8…ゲート酸化膜、9…ゲート電極、10…層間絶縁膜、10a…BPSG絶縁膜、10b…TEOS膜、11a、11b…コンタクトホール、12…ソース電極、12a…下地配線電極、12b…上層配線電極、14…ドレイン電極、20…マスク、22、23…レジスト

Claims (8)

  1. 炭化珪素からなる基板(1)と、
    前記基板(1)の上に形成されたn型の炭化珪素からなるドリフト層(2)と、
    前記ドリフト層(2)内における該ドリフト層(2)の表層部に形成されたp型のベース領域(3)と、
    前記ベース領域(3)内に形成され、かつ、前記ドリフト層(2)よりも高不純物濃度の炭化珪素にて構成されたn型のソース領域(6、7)と、
    前記ベース領域(3)および前記ドリフト層(2)の表面上に形成され、前記ドリフト層(2)と前記ソース領域(6、7)との間を繋ぐように形成された炭化珪素からなるn型のチャネル層(4)と、
    前記チャネル層(4)および前記ソース領域(6、7)の表面に形成されたゲート酸化膜(8)と、
    前記ゲート酸化膜(8)の上に形成されたゲート電極(9)と、
    前記ゲート電極(9)上に形成され、かつ、前記ベース領域(3)および前記ソース領域(6、7)に繋がるコンタクトホール(11a)が形成された層間絶縁膜(10)と、
    前記コンタクトホール(11a)を通じて前記ベース領域(3)および前記ソース領域(6、7)に電気的に接続されたソース電極(12)と、
    前記基板(1)の裏面側に形成されたドレイン電極(14)とを備え、
    前記ゲート電極(9)への印加電圧を制御することで前記チャネル層(4)に形成されるチャネルを制御し、前記ソース領域(6、7)および前記ドリフト層(2)を介して、前記ソース電極(12)および前記ドレイン電極(14)の間に電流を流すMOS構造の半導体素子が構成された炭化珪素半導体装置において、
    前記ソース電極(12)は、Niを含むn型半導体に対するオーミック材料で構成され、前記層間絶縁膜(10)の表面上に形成されると共に、前記ソース領域(6、7)と電気的に接続される下地配線電極(12a)と、前記下地配線電極(12a)の上に形成され、前記ベース領域と電気的に接続されるp型半導体に対するオーミック材料で構成された上層配線電極(12b)とを有し、
    前記層間絶縁膜(10)は、前記ゲート電極(9)の表面に形成されたBPSG絶縁膜(10a)と、前記BPSG絶縁膜(10a)の表面および該BPSG絶縁膜(10a)のうち前記コンタクトホール(11a)の側壁となる部分の表面を覆うように形成され、前記下地配線電極(12a)に含まれるNiの拡散を抑制するバリア層(10b)とを有した構成とされていることを特徴とする炭化珪素半導体装置。
  2. 炭化珪素からなる基板(1)と、
    前記基板(1)の上に形成されたn型の炭化珪素からなるドリフト層(2)と、
    前記ドリフト層(2)内における該ドリフト層(2)の表層部に形成されたp型のベース領域(3)と、
    前記ベース領域(3)内に形成され、かつ、前記ドリフト層(2)よりも高不純物濃度の炭化珪素にて構成されたn型のソース領域(6、7)と、
    前記ドリフト層(2)、前記ベース領域(3)および前記ソース領域(6、7)の表面上に形成されたゲート酸化膜(8)と、
    前記ゲート酸化膜(8)の上に形成されたゲート電極(9)と、
    前記ゲート電極(9)上に形成され、かつ、前記ベース領域(3)および前記ソース領域(6、7)に繋がるコンタクトホール(11a)が形成された層間絶縁膜(10)と、
    前記コンタクトホール(11a)を通じて前記ベース領域(3)および前記ソース領域(6、7)に電気的に接続されたソース電極(12)と、
    前記基板(1)の裏面側に形成されたドレイン電極(14)とを備え、
    前記ゲート電極(9)への印加電圧を制御することで前記ベース領域(3)のうち前記ゲート絶縁膜(8)を挟んで前記ゲート電極(9)と対向する部分に形成されるチャネルを制御し、前記ソース領域(6、7)および前記ドリフト層(2)を介して、前記ソース電極(12)および前記ドレイン電極(14)の間に電流を流すMOS構造の半導体素子が構成された炭化珪素半導体装置において、
    前記ソース電極(12)は、Niを含むn型半導体に対するオーミック材料で構成され、前記層間絶縁膜(10)の表面上に形成されると共に、前記ソース領域(6、7)と電気的に接続される下地配線電極(12a)と、前記下地配線電極(12a)の上に形成され、前記ベース領域と電気的に接続される上層配線電極(12b)とを有し、
    前記層間絶縁膜(10)は、前記ゲート電極(9)の表面に形成されたBPSG絶縁膜(10a)と、前記BPSG絶縁膜(10a)の表面および該BPSG絶縁膜(10a)のうち前記コンタクトホール(11a)の側壁となる部分の表面を覆うように形成され、前記下地配線電極(12a)に含まれるNiの拡散を抑制するバリア層(10b)とを有した構成とされていることを特徴とする炭化珪素半導体装置。
  3. 前記バリア層(10b)は酸化膜もしくは窒化膜であることを特徴とする請求項1または2に記載の炭化珪素半導体装置。
  4. 前記バリア層(10b)はTEOS膜であることを特徴とする請求項3に記載の炭化珪素半導体装置。
  5. 前記バリア層(10b)は10〜数十nmの厚みであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の炭化珪素半導体装置。
  6. 前記BPSG絶縁膜(10a)は100〜500nmの厚みであることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の炭化珪素半導体装置。
  7. 炭化珪素からなる基板(1)の上にn型の炭化珪素からなるドリフト層(2)を形成する工程と、
    前記ドリフト層(2)内における該ドリフト層(2)の表層部にp型のベース領域(3)を形成する工程と、
    前記ベース領域(3)および前記ドリフト層(2)の表面上に炭化珪素からなるn型のチャネル層(4)を形成する工程と、
    前記チャネル層(4)および前記ベース領域(3)に対して、p型不純物をイオン注入することで前記チャネル層(4)および前記ベース領域(3)内に前記ベース領域(3)よりも高不純物濃度となるp型のボディ層(5)を形成すると共に、n型不純物をイオン注入することで、前記チャネル層(4)および前記ベース領域(3)内に前記ドリフト層(2)よりも高不純物濃度となるn型のソース領域(6、7)を形成する工程と、
    前記チャネル層(4)および前記ソース領域(6、7)の表面にゲート酸化膜(8)を形成する工程と、
    前記ゲート酸化膜(8)の上にゲート電極(9)を形成する工程と、
    前記ゲート電極(9)上に層間絶縁膜(10)の一部となるBPSG膜(10a)を形成する工程と、
    前記BPSG膜(10a)に対して前記ベース領域(3)および前記ソース領域(6、7)に繋がるコンタクトホール(11a)を形成する工程と、
    前記コンタクトホール(11a)内を含めて前記BPSG膜(10a)の表面に、前記層間絶縁膜(10)の一部となる絶縁膜で構成されたNiの拡散を抑制するバリア層(10b)を形成する工程と、
    前記バリア層(10b)のうち前記コンタクトホール(11a)と対応する場所を除去する工程と、
    前記基板(1)の裏面側にドレイン電極(14)を形成する工程と、
    前記コンタクトホール(11a)内を含めた前記層間絶縁膜(10)の表面に、n型半導体に対するオーミック材料で構成され、前記ソース領域(6、7)に電気的に接続されるソース電極(12)の一部となる下地配線電極(12a)を形成する工程と、
    前記下地配線電極(12a)の上に前記ベース領域(3)と電気的に接続されるp型半導体に対するオーミック材料で構成された上層配線電極(12b)を形成する工程と、を有していることを特徴とする炭化珪素半導体装置の製造方法。
  8. 炭化珪素からなる基板(1)の上にn型の炭化珪素からなるドリフト層(2)を形成する工程と、
    前記ドリフト層(2)内における該ドリフト層(2)の表層部にp型のベース領域(3)を形成する工程と、
    前記ベース領域(3)に対してn型不純物をイオン注入することで、前記ベース領域(3)内に前記ドリフト層(2)よりも高不純物濃度となるn型のソース領域(6、7)を形成する工程と、
    前記ドリフト層(2)、前記ベース領域(3)および前記ソース領域(6、7)の表面にゲート酸化膜(8)を形成する工程と、
    前記ゲート酸化膜(8)の上にゲート電極(9)を形成する工程と、
    前記ゲート電極(9)上に層間絶縁膜(10)の一部となるBPSG膜(10a)を形成する工程と、
    前記BPSG膜(10a)に対して前記ベース領域(3)および前記ソース領域(6、7)に繋がるコンタクトホール(11a)を形成する工程と、
    前記コンタクトホール(11a)内を含めて前記BPSG膜(10a)の表面に、前記層間絶縁膜(10)の一部となる絶縁膜で構成されたNiの拡散を抑制するバリア層(10b)を形成する工程と、
    前記バリア層(10b)のうち前記コンタクトホール(11a)と対応する場所を除去する工程と、
    前記基板(1)の裏面側にドレイン電極(14)を形成する工程と、
    前記コンタクトホール(11a)内を含めた前記層間絶縁膜(10)の表面に、n型半導体に対するオーミック材料で構成され、前記ソース領域(6、7)に電気的に接続されるソース電極(12)の一部となる下地配線電極(12a)を形成する工程と、
    前記下地配線電極(12a)の上に前記ベース領域(3)と電気的に接続されるp型半導体に対するオーミック材料で構成された上層配線電極(12b)を形成する工程と、を有していることを特徴とする炭化珪素半導体装置の製造方法。
JP2007164093A 2007-06-21 2007-06-21 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4539684B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007164093A JP4539684B2 (ja) 2007-06-21 2007-06-21 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US12/153,031 US8212261B2 (en) 2007-06-21 2008-05-13 SiC semiconductor device with BPSG insulation film
EP08009285.1A EP2015364B1 (en) 2007-06-21 2008-05-20 SiC semiconductor device with BPSG insulation film and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007164093A JP4539684B2 (ja) 2007-06-21 2007-06-21 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009004573A JP2009004573A (ja) 2009-01-08
JP4539684B2 true JP4539684B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=39713962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007164093A Expired - Fee Related JP4539684B2 (ja) 2007-06-21 2007-06-21 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8212261B2 (ja)
EP (1) EP2015364B1 (ja)
JP (1) JP4539684B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8432012B2 (en) 2006-08-01 2013-04-30 Cree, Inc. Semiconductor devices including schottky diodes having overlapping doped regions and methods of fabricating same
US7728402B2 (en) 2006-08-01 2010-06-01 Cree, Inc. Semiconductor devices including schottky diodes with controlled breakdown
CN101501859B (zh) 2006-08-17 2011-05-25 克里公司 高功率绝缘栅双极晶体管
US8835987B2 (en) 2007-02-27 2014-09-16 Cree, Inc. Insulated gate bipolar transistors including current suppressing layers
US8232558B2 (en) 2008-05-21 2012-07-31 Cree, Inc. Junction barrier Schottky diodes with current surge capability
US8288220B2 (en) * 2009-03-27 2012-10-16 Cree, Inc. Methods of forming semiconductor devices including epitaxial layers and related structures
US8294507B2 (en) 2009-05-08 2012-10-23 Cree, Inc. Wide bandgap bipolar turn-off thyristor having non-negative temperature coefficient and related control circuits
US8193848B2 (en) 2009-06-02 2012-06-05 Cree, Inc. Power switching devices having controllable surge current capabilities
US8629509B2 (en) 2009-06-02 2014-01-14 Cree, Inc. High voltage insulated gate bipolar transistors with minority carrier diverter
US8541787B2 (en) 2009-07-15 2013-09-24 Cree, Inc. High breakdown voltage wide band-gap MOS-gated bipolar junction transistors with avalanche capability
US8354690B2 (en) 2009-08-31 2013-01-15 Cree, Inc. Solid-state pinch off thyristor circuits
US9117739B2 (en) 2010-03-08 2015-08-25 Cree, Inc. Semiconductor devices with heterojunction barrier regions and methods of fabricating same
US8415671B2 (en) 2010-04-16 2013-04-09 Cree, Inc. Wide band-gap MOSFETs having a heterojunction under gate trenches thereof and related methods of forming such devices
US10367089B2 (en) * 2011-03-28 2019-07-30 General Electric Company Semiconductor device and method for reduced bias threshold instability
US9142662B2 (en) 2011-05-06 2015-09-22 Cree, Inc. Field effect transistor devices with low source resistance
US9029945B2 (en) 2011-05-06 2015-05-12 Cree, Inc. Field effect transistor devices with low source resistance
JP5720478B2 (ja) * 2011-08-05 2015-05-20 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
US9373617B2 (en) 2011-09-11 2016-06-21 Cree, Inc. High current, low switching loss SiC power module
JP2014531752A (ja) 2011-09-11 2014-11-27 クリー インコーポレイテッドCree Inc. 改善したレイアウトを有するトランジスタを備える高電流密度電力モジュール
US8618582B2 (en) 2011-09-11 2013-12-31 Cree, Inc. Edge termination structure employing recesses for edge termination elements
US9640617B2 (en) 2011-09-11 2017-05-02 Cree, Inc. High performance power module
US8680587B2 (en) 2011-09-11 2014-03-25 Cree, Inc. Schottky diode
US8664665B2 (en) 2011-09-11 2014-03-04 Cree, Inc. Schottky diode employing recesses for elements of junction barrier array
JP6278549B2 (ja) * 2012-03-30 2018-02-14 富士電機株式会社 半導体装置
JP6007771B2 (ja) * 2012-12-14 2016-10-12 豊田合成株式会社 半導体装置
US9230807B2 (en) * 2012-12-18 2016-01-05 General Electric Company Systems and methods for ohmic contacts in silicon carbide devices
DE112013007095T5 (de) * 2013-06-17 2016-02-25 Hitachi, Ltd. Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren dafür sowie Leistungsumsetzungsvorrichtung
JP2015046502A (ja) 2013-08-28 2015-03-12 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6588447B2 (ja) 2014-09-09 2019-10-09 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6267624B2 (ja) * 2014-10-24 2018-01-24 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
CN106796956B (zh) * 2015-01-16 2020-11-27 富士电机株式会社 碳化硅半导体装置及碳化硅半导体装置的制造方法
CN112151600B (zh) * 2020-10-29 2023-04-28 湖南国芯半导体科技有限公司 一种功率半导体器件的元胞结构及其制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63236317A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2000012846A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Denso Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2005012099A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Nissan Motor Co Ltd 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2007096263A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法。

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW280943B (ja) * 1994-07-15 1996-07-11 Sharp Kk
US5510281A (en) * 1995-03-20 1996-04-23 General Electric Company Method of fabricating a self-aligned DMOS transistor device using SiC and spacers
US6218254B1 (en) * 1999-09-22 2001-04-17 Cree Research, Inc. Method of fabricating a self-aligned bipolar junction transistor in silicon carbide and resulting devices
US6468859B1 (en) * 1999-09-20 2002-10-22 Micron Technology, Inc. Method of reducing electrical shorts from the bit line to the cell plate
JP3878452B2 (ja) * 2001-10-31 2007-02-07 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置の製造方法
JP3559971B2 (ja) 2001-12-11 2004-09-02 日産自動車株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
DE10161125C1 (de) * 2001-12-12 2003-07-31 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit optimierter Stromdichte
KR100481181B1 (ko) * 2002-11-08 2005-04-07 삼성전자주식회사 반도체소자의 다공성 물질막을 형성하는 방법
JP2005038971A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Ebara Corp 半導体装置及びその製造方法
US6919636B1 (en) * 2003-07-31 2005-07-19 Advanced Micro Devices, Inc. Interconnects with a dielectric sealant layer
JP2005276978A (ja) 2004-03-24 2005-10-06 Nissan Motor Co Ltd オーミック電極構造体の製造方法、オーミック電極構造体、半導体装置の製造方法および半導体装置
US7015150B2 (en) * 2004-05-26 2006-03-21 International Business Machines Corporation Exposed pore sealing post patterning
US7564136B2 (en) * 2006-02-24 2009-07-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integration scheme for Cu/low-k interconnects

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63236317A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2000012846A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Denso Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2005012099A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Nissan Motor Co Ltd 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2007096263A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法。

Also Published As

Publication number Publication date
EP2015364A2 (en) 2009-01-14
US20080315211A1 (en) 2008-12-25
EP2015364A3 (en) 2009-06-03
US8212261B2 (en) 2012-07-03
JP2009004573A (ja) 2009-01-08
EP2015364B1 (en) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4539684B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP4412335B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6572423B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5776610B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9673288B2 (en) Silicon carbide semiconductor device including conductivity layer in trench
JP2017092368A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPWO2017064949A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4751308B2 (ja) 横型接合型電界効果トランジスタ
JP4802542B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2014236189A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2009283540A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5668414B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11163341A (ja) 炭化珪素半導体装置
CN111149213A (zh) 碳化硅半导体装置及其制造方法
JP2011060901A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR100813390B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
WO2012105170A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5181545B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
TW200910592A (en) Semiconductor device
WO2014027518A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2018206872A (ja) 半導体装置
TWI591828B (zh) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5949305B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP4792645B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5077185B2 (ja) 横型接合型電界効果トランジスタおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4539684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees