JPWO2016124962A1 - 車両用のトルク制御装置およびトルク制御方法 - Google Patents

車両用のトルク制御装置およびトルク制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016124962A1
JPWO2016124962A1 JP2016572929A JP2016572929A JPWO2016124962A1 JP WO2016124962 A1 JPWO2016124962 A1 JP WO2016124962A1 JP 2016572929 A JP2016572929 A JP 2016572929A JP 2016572929 A JP2016572929 A JP 2016572929A JP WO2016124962 A1 JPWO2016124962 A1 JP WO2016124962A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque control
speed
rotational speed
gear stage
driving wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016572929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6366745B2 (ja
Inventor
拓也 渡邉
拓也 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPWO2016124962A1 publication Critical patent/JPWO2016124962A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6366745B2 publication Critical patent/JP6366745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • B60L3/106Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip for maintaining or recovering the adhesion of the drive wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1706Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18172Preventing, or responsive to skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/461Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/50Drive Train control parameters related to clutches
    • B60L2240/507Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2250/00Monitoring, detecting, estimating vehicle conditions
    • B60T2250/04Vehicle reference speed; Vehicle body speed
    • B60T2250/042Reference speed calculation in ASR or under wheel spinning condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/20ASR control systems
    • B60T2270/211Setting or adjusting start-control threshold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0208Clutch engagement state, e.g. engaged or disengaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/18175Preventing, or responsive to skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/60Control of electric machines, e.g. problems related to electric motors or generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

車両の変速機の各ギヤ段における所定のエンジン回転数との対応関係に基づく理論駆動輪回転数を記憶する記憶部と、現在の走行時における、ギヤ段を検出するギヤ段検出手段と、エンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、駆動輪回転数を検出する駆動輪回転数検出竿段と、出力トルクを制御するトルク制御手段とを具え、理論駆動輪回転数を用いて演算された演算値に対する、検出された駆動輪回転数を用いて演算された演算値の相対値が、第1関値以上であるとき、現在の駆動輪回転数が、理論駆動輪回転数に近づくように出力トルクを高めるように構成する。

Description

本発明は、特に急なクラッチ接続操作やギヤシフトダウン操作時における出力トルクを制御する、車両用のトルク制御装置およびトルク制御方法に関する。
従来の、自動車等の車両のエンジン出力制御装置は、駆動輪のスリップ状態を検出し、駆動輪にスリップ状態が生じた時点で制御を開始し、燃料供給の停止を解除してエンジンへの燃料供給を再開し、エンジン回転数を増加させてエンジンブレーキの効果を低減し、駆動輪のスリップ発生を防止する構成を採用するのが一般的である。
駆動輪、例えば後輪駆動車の後輪におけるスリップは、エンジンブレーキによる制動力を作用させたときに、車体の荷重を支持する前後輪に作用する荷重割合が、前輪で増加すると共に後輪で減少することにより発生しやすくなる。このとき、従来のエンジン出力制御装置においては、後輪にスリップ状態が生じた時点で制御を開始し、エンジンへの燃料供給を再開させてエンジンブレーキによる制動力を減じることで、車両が深いスリップ状態になることを抑制している。
例えば、特許文献1には、後輪のスリップ率が高いほど旋回外側前輪の目標スリップ率が高くなるよう後輪のスリップ率に基づいて旋回外側前輪の目標スリップ率が演算され、旋回外側前輪のスリップ率が目標スリップ率となるよう旋回外側前輪の制動力を制御し、旋回外側前輪に制動力が与えられることで車両に与えられるアンチスピン方向のヨーモーメントを後輪のスリップ率に応じた大きさにして、車両が摩擦係数の低い路面において後輪のスリップ率が過大な状態にて旋回する場合にも、車両がスピン状態になることを防止する、後輪駆動車の制動力制御装置が開示されている。すなわち、特許文献1記載の制動力制御装置は、駆動輪である後輪のスリップ率に基づいて、従動輪である前輪の目標スリップ率を演算した後に、前輪のスリップ率が目標スリップ率になるように、前輪の制動力を制御しており、後輪にスリップ状態が生じた時点で制御を開始する構成を採用している。
ところで、自動二輪車の場合、ギヤをシフトダウンしエンジンブレーキが急激に作用して後輪(駆動輪)にスリップ状態が生じるとき、特許文献1記載の装置のように、後輪(駆動輪)にスリップ状態が生じた時点で制御を開始する構成では、既に車体が不安定な状態になっていて、運転者に不安感を与える場合が多い。このため、自動二輪車では、後輪にスリップ状態が生じる前に制御できる手段を開発することが望ましい。特に、自動二輪車は、コーナリング走行時に、ギヤをシフトダウンしエンジンブレーキを作動させた状態で減速しながら車体を傾けて走行する場合が多く、この場合、後輪(駆動輪)のスリップ率を検出してから制御を開始するのでは遅すぎると考えられ、最悪の場合には、車両が転倒する事態も想定されるため、安全面の点で問題があった。
特許第3454011号
本発明の目的は、特に急なクラッチ接続操作やギヤシフトダウン操作時に作用する、例えばエンジンブレーキ力に起因して後輪(駆動輪)で実際にスリップが生じる前に早期にトルク制御を開始して、後輪でのスリップ発生を抑制することが可能なトルク制御手段を具えることにより、エンジンブレーキ作用時における車体の安定性を向上させた車両用のトルク制御装置およびトルク制御方法を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明の要旨構成は以下の通りである。
(1)車両の変速機の各ギヤ段における所定のエンジン回転数との対応関係に基づく理論駆動輪回転数を記憶する記憶部と、現在の走行時における、ギヤ段を検出するギヤ段検出手段と、エンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、駆動輪回転数を検出する駆動輪回転数検出手段と、出力トルクを制御するトルク制御手段とを具え、前記理論駆動輪回転数を用いて演算された演算値に対する、前記検出された駆動輪回転数を用いて演算された演算値の相対値が、第1閾値以上であるとき、現在の駆動輪回転数が、前記理論駆動輪回転数に近づくように前記出力トルクを高めることを特徴とする、車両用のトルク制御装置。
(2)第1のギヤ段から、第2のギヤ段にシフトダウンした場合に、前記出力トルクの制御を開始することを特徴とする、上記(1)に記載の車両用のトルク制御装置。
(3)前記記憶部は、前記所定のエンジン回転数と、前記理論駆動輪回転数とから演算された理論ドライブ比をさらに記憶し、前記第2のギヤ段に基づいて検出された、前記エンジン回転数および前記駆動輪回転数から現在のドライブ比を演算するドライブ比演算手段と、前記第2のギヤ段における前記理論ドライブ比および前記現在のドライブ比から、ドライブ比の差および/または割合を演算する演算手段とをさらに具え、前記相対値が、前記ドライブ比の差および/または割合であることを特徴とする、上記(2)に記載の車両用のトルク制御装置。
(4)前記相対値が、前記理論駆動輪回転数から前記検出された駆動輪回転数の差および/または割合であることを特徴とする、上記(1)、(2)または(3)に記載の車両用のトルク制御装置。
(5)クラッチ接続を検出するクラッチ接続検出手段をさらに具え、前記クラッチ接続検出手段からのクラッチ接続信号に基づいて、前記トルク制御手段は、前記出力トルクを制御することを特徴とする、上記(1)から(4)までのいずれか1に記載の車両用のトルク制御装置。
(6)前記トルク制御手段は、前記相対値が、予め設定されている、前記第1閾値よりも小さい第2閾値以下である時点で前記出力トルクの制御を終了することを特徴とする、上記(1)から(5)までのいずれか1に記載の車両用のトルク制御装置。
(7)前記第1閾値および前記第2閾値は、検出された、ギヤ段、エンジン回転数および駆動輪回転数のうち少なくとも1つの走行情報から演算されており、前記第1閾値および前記第2閾値は、可変に設定可能であることを特徴とする、上記(6)に記載の車両用のトルク制御装置。
(8)前記走行情報は、外部センサ情報、クラッチ情報、トルク情報、アクセル開度およびエンジンバルブ開度のうち少なくとも1つをさらに含むことを特徴とする、上記(7)に記載の車両用のトルク制御装置。
(9)前記出力トルクの制御量は、前記走行情報に基づいて決定されることを特徴とする、上記(7)または(8)に記載の車両用のトルク制御装置。
(10)電動モータを動力源とする車両の、前記電動モータの所定のモータ回転数との対応関係に基づく理論駆動輪回転数を記憶する記憶部と、現在の走行時における、ギヤ段を検出するギヤ段検出手段と、前記モータ回転数を検出するモータ回転数検出手段と、駆動輪回転数を検出する駆動輪回転数検出手段と、モータ出力トルクを制御するモータトルク制御手段と、を具え、前記理論駆動輪回転数を用いて演算された演算値に対する、前記検出された駆動輪回転数を用いて演算された演算値の相対値が、第1閾値以上であるとき、現在の駆動輪回転数が、前記理論駆動輪回転数に近づくように前記モータ出力トルクを高めることを特徴とする、電動車両用のモータトルク制御装置。
(11)車両の変速機の各ギヤ段における所定のエンジン回転数との対応関係に基づく理論駆動輪回転数を記憶する記憶部と、現在の走行時における、ギヤ段を検出するギヤ段検出手段と、エンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、駆動輪回転数を検出する駆動輪回転数検出手段と、出力トルクを制御するトルク制御手段とを具えるトルク制御装置を用いたトルク制御方法であって、現在の走行時における、ギヤ段、エンジン回転数および駆動輪回転数を検出し、前記理論駆動輪回転数を用いて演算された演算値に対する、前記検出された駆動輪回転数を用いて演算された演算値の相対値が、第1閾値以上であるとき、現在の駆動輪回転数が、前記理論駆動輪回転数に近づくように前記出力トルクを高めることを特徴とする、車両用のトルク制御方法。
(12)第1のギヤ段から、第2のギヤ段にシフトダウンした場合に、前記出力トルクの制御を開始することを特徴とする、上記(11)に記載の車両用のトルク制御方法。
(13)前記記憶部は、前記所定のエンジン回転数と、前記理論駆動輪回転数とから演算された理論ドライブ比をさらに記憶し、前記第2のギヤ段に基づいて検出された、前記エンジン回転数および前記駆動輪回転数から現在のドライブ比を演算し、前記第2のギヤ段における前記理論ドライブ比および前記現在のドライブ比から、ドライブ比の差および/または割合を演算し、前記相対値を、前記ドライブ比の差および/または割合とすることを特徴とする、上記(12)に記載の車両用のトルク制御方法。
(14)前記相対値を、前記理論駆動輪回転数から前記検出された駆動輪回転数の差および/または割合とすることを特徴とする、上記(11)、(12)または(13)に記載の車両用のトルク制御方法。
(15)クラッチ接続を検出し、クラッチ接続検出手段からのクラッチ接続信号に基づいて、前記出力トルクを高めることを特徴とする、上記(11)から(14)までのいずれか1に記載の車両用のトルク制御方法。
(16)前記相対値が、予め設定されている、前記第1閾値よりも小さい第2閾値以下である時点で前記出力トルクの制御を終了することを特徴とする、上記(11)から(15)までのいずれか1に記載の車両用のトルク制御方法。
(17)前記第1閾値および前記第2閾値を、検出された、ギヤ段、エンジン回転数および駆動輪回転数から得られる走行情報から演算し、前記第1閾値および前記第2閾値は、可変に設定可能であることを特徴とする、上記(16)に記載の車両用のトルク制御方法。
(18)前記走行情報は、外部センサ情報、クラッチ情報、トルク情報、アクセル開度およびエンジンバルブ開度の少なくとも1つをさらに含むことを特徴とする、上記(17)に記載の車両用のトルク制御方法。
(19)前記出力トルクの制御量を、前記走行情報に基づいて決定することを特徴とする、上記(17)または(18)に記載の車両用のトルク制御方法。
(20)電動モータを動力源とする車両の、前記電動モータの所定のモータ回転数との対応関係に基づく理論駆動輪回転数を記憶する記憶部と、現在の走行時における、ギヤ段を検出するギヤ段検出手段と、前記モータ回転数を検出するモータ回転数検出手段と、駆動輪回転数を検出する駆動輪回転数検出手段と、モータ出力トルクを制御するモータトルク制御手段と、を具えるモータトルク制御装置を用いたモータトルク制御方法であって、前記理論駆動輪回転数を用いて演算された演算値に対する、前記検出された駆動輪回転数を用いて演算された演算値の相対値が、第1閾値以上であるとき、現在の駆動輪回転数が、前記理論駆動輪回転数に近づくように前記モータ出力トルクを高めることを特徴とする、電動車両用のモータトルク制御方法。
本発明によれば、車両の変速機の各ギヤ段における所定のエンジン回転数との対応関係に基づく理論駆動輪回転数を記憶する記憶部と、現在の走行時における、ギヤ段を検出するギヤ段検出手段と、エンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、駆動輪回転数を検出する駆動輪回転数検出手段と、出力トルクを制御するトルク制御手段とを具え、理論駆動輪回転数を用いて演算された演算値に対する、検出された駆動輪回転数を用いて演算された演算値の相対値が、第1閾値以上であるとき、現在の駆動輪回転数が、理論駆動輪回転数に近づくように出力トルクを高めることができるようになる。この構成により、駆動系のエンジン回転数および駆動輪回転数を用いて、出力トルクの制御介入判断を行うことができるので、従来のように、例えば被動輪および駆動輪の回転数に基づいてスリップを検出してから、出力トルクの制御介入を開始するよりも早期にトルク制御の介入をすることができる結果、スリップに起因して車体が不安定になるのを防いで、運転者に安心感を与えると共に、車両の転倒を回避することができる。
図1は、トルク制御手段を含むトルク制御装置の構成を概念的に示す図である。 図2は、トルク制御の開始を判断するフローの一例を示す図である。 図3(a)、(b)、(c)は、実際の走行中にギヤ段をシフトダウンし、本発明のトルク制御装置を用いて制御したときの状態を示したものであって、図3(a)が、前輪(従動輪)速度および後輪(駆動輪)速度と時間との関係を示す図、図3(b)が、トルク制御情報と時間との関係を示す図、そして、図3(c)が、現在のドライブ比および理論ドライブ比と時間との関係を示す図である。 図4は、図3(b)および(c)の図の上下位置関係を逆にして抜き出し、トルク制御情報を詳細に説明するための図である。
次に、本発明に従うトルク制御装置の実施形態について、図面を参照しながら以下で説明する。なお、以下の実施形態においては、トルク制御手段300の一例として、アンチロック・ブレーキ・システム(ABS(Antilock Brake System))/ドラッグ・トルク・コントロール(DTC(Drag Torque Control))および電子制御ユニット(ECU(Electrical Control Unit))を挙げて説明する。
図1は、本発明のトルク制御装置100の構成を概略的に示すものであって、車両のエンジン200と、ギヤボックス210と、複数個のスプロケット220、220と、これらのスプロケット220、220の周りに巻き掛けられた、例えばリンクプレートチェーン等のベルト230と、車両の後輪に相当する駆動輪240と、この駆動輪240を制動するブレーキ250と、ギヤのシフトダウン時にトルク制御をするトルク制御手段300と、このトルク制御手段300に電気的に接続されている各種センサを含む外部情報源260とを内蔵するトルク制御装置100のブロック図であり、図2は、ギヤのシフトダウン時に本発明のトルク制御手段300による、出力トルクの制御介入の開始を判断するフロー図であり、図3(a)は、ギヤのシフトダウン時における、従動輪速度および駆動輪速度と時間との関係を概念的に示す図、図3(b)は、ギヤのシフトダウン時における、出力トルクの制御介入の有無を示すトルク制御情報を概念的に示す図、図3(c)は、ギヤのシフトダウン時における、理論ドライブ比と現在のドライブ比との関係を概念的に示す図であり、そして、図4は、図3(b)および図3(c)の図の上下位置関係を逆にして抜き出し、トルク制御情報を詳細に説明するための図である。
図1に示した、本実施形態のトルク制御手段300を含むトルク制御装置は、車両のエンジン200と、このエンジン200からトルク(駆動力)を伝達するためのギヤボックス210と、入力側のスプロケット220および出力側のスプロケット220との間に巻き掛けられている、チェーン若しくはベルト230と、伝達された駆動力によって回転駆動される駆動輪240と、この駆動輪240の駆動力を制動するためのブレーキ250とを具える。また、駆動輪240および従動輪である前輪(図示せず)は、ともに車輪速センサが取り付けられている。なお、本明細書において「車両」とは、二輪、三輪、四輪等の複数の車輪を有し、原動機の動力を駆動輪に伝達することで走行するものを意味する。
また、トルク制御装置100は、例えば車体のX、Y、Z軸方向の加速度を検出する加速度センサ及び車体のヨーレートを検出するヨーレートセンサ等が収容されたセンサボックスを含む外部情報源260を有している。外部情報源260は、車両の加速度を求めるためにGPS(Global Positioning System)衛星からの信号や、従動輪である前輪のフロントフォークの伸縮量等、各種センサからの情報を受信することができる。
さらに、トルク制御装置100は、外部情報源260からの情報を、CAN(Controller Area Network)のような通信手段等を介して利用可能なトルク制御手段(ABS/DTC ECU)300を具えている。ABS−ECUは、主として車両に搭載され、制動(エンジンブレーキによる制動も含む)時に車輪のスリップ率が所定の閾値以上になったときに、路面に対する車輪のグリップ力を回復させるべく、ブレーキ装置のアンチロックブレーキ制御を行うための制御装置である。つまり、ABS−ECUは、ブレーキ250における制動力を制御する役割を担う装置であり、エンジン200を制御するエンジン制御部であるエンジンECU(図示せず)と、例えばCAN(Controller Area Network)通信によって、相互の情報のやり取りを行なうことができるように、有線または無線で接続されている。
そして、本発明の構成上の主な特徴は、特に急なクラッチ接続操作、例えば急なクラッチ接続やギヤシフトダウン操作時に作用するエンジンブレーキ力に起因して後輪(駆動輪)で実際にスリップが生じる前に早期にトルク制御を開始できるトルク制御手段300を具えることにあり、より具体的には、トルク制御手段300がさらに、DTC−ECUとして、また、トルク制御部として機能し、車両の変速機の各ギヤ段における所定のエンジン回転数との対応関係に基づく理論駆動輪回転数を記憶する記憶部と、現在の走行時における、ギヤ段を検出するギヤ段検出手段、エンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段、および駆動輪回転数を検出する駆動輪回転数検出手段と、出力トルクを制御するトルク制御手段とを具え、理論駆動輪回転を用いて演算された演算値に対する、検出された駆動輪回転数を用いて演算された演算値の相対値が、第1閾値以上であるとき、現在の駆動輪回転数が、理論駆動輪回転数に近づくように出力トルクを高めることにある。
本発明は、上記構成を採用することによって、駆動輪240におけるスリップ発生を検出する前に、駆動系におけるパラメータである、エンジン回転数と駆動輪回転数とを含む基本情報および走行情報に基づいて駆動輪240への出力トルク制御の早期介入を開始することができるので、コーナリング中の車体を早期に安定させることができる。さらに、例えばギヤをシフトダウンしながらコーナリング走行する場合、トルク制御手段300が、高速段である第1のギヤ段から、低速段である第2のギヤ段にシフトダウンした場合に、出力トルクの制御を開始することが好ましく、これにより、出力トルクの制御介入がシフトダウン時に既に行われているので、その後の加速もスムーズに行うことができる。この出力トルク制御の介入が、シフトダウン後の、被動輪である前輪回転数(もしくは前輪速)と駆動輪240である後輪回転数(もしくは後輪速)との比較により演算して、スリップ発生を検出してから開始されると、特に自動二輪車のコーナリング走行時には車体が不安定な状態にあるので、転倒に対する運転者の不安感は著しく大きくなる。このため、本発明では、ギヤのシフトダウン後の出力トルクの制御介入の早期開始を可能にするために、スリップ以外の情報として、基本情報と走行情報とを用い、例えばシフトダウン後のギヤ段における、理論駆動輪回転数と、現在の駆動輪回転数とを用いた演算により、被動系のパラメータを一切用いずに駆動系のパラメータを演算時の入力値として用いることにした。なお、理論駆動輪回転数とは、車両の変速機の各ギヤ段における所定のエンジン回転数との対応関係に基づく駆動輪回転数である。
トルク制御手段300は、基本情報として、所定のエンジン回転数と、理論駆動輪回転数とから演算された理論ドライブ比をさらに含み、第2のギヤ段に基づいて検出された、エンジン回転数および駆動輪回転数から現在のドライブ比を演算するドライブ比演算手段と、第2のギヤ段における理論ドライブ比および現在のドライブ比から、ドライブ比の差および/または割合を演算する演算手段とをさらに具え、上記相対値が、ドライブ比の差および/またはドライブ比の割合であることが好ましい。なお、ここでいう「ドライブ比」とは、エンジン回転数と駆動輪回転数との比を意味し、例えば、図3(c)および図4の縦軸に示すドライブ比は、エンジン回転数の駆動輪回転数に対する比で示したものであるが、逆比であってもよい。
また、上記相対値が、理論駆動輪回転数と、検出された駆動輪回転数との差および/または割合であってもよい。この制御は、より精度の高いトルク制御介入の判断を行うことが必要とされる場合には、ドライブ比を用いた制御と併用することもできる。
上記2つの実施形態において、トルク制御手段300は、上記相対値が、予め設定されている、第1閾値よりも小さい第2閾値以下である時点で出力トルクの制御を終了することが好ましい。また、第1閾値および第2閾値は、ECU300の記憶部に予め書き込まれた基本情報、および走行時の走行情報から演算されており、第1閾値は第2閾値よりも大きく設定されている。また、第1閾値および第2閾値は可変に設定可能であることが好ましく、さらに、出力トルクの制御量も、走行情報に基づいて決定されることが好ましい。これにより、車両、特に自動二輪車のコーナリング走行時もしくは直線走行といった走行状態、または走行路面状況(例えば平坦路、登り坂路、下り坂路、舗装路、砂利道、勾配、濡れた路面、凍結路など)や車両の姿勢(例えばバンク角等)に合わせて、各閾値および出力トルクの制御量を設定変更可能であるので、より正確な車両制御が可能になる。
出力トルクの制御介入を開始する、ならびに各閾値および出力トルクの制限量を設定するための走行情報として、上記実施形態においては、ギヤ位置と、駆動輪回転数およびエンジン回転数を用いているが、さらに、外部センサ情報、クラッチ情報、トルク情報、アクセル開度、エンジンバルブ開度等を単独でまたはこれらを組合せて使用することが好ましい。
ギヤ位置は、ギヤ段を検出するギヤ段検出手段によって検出され、このギヤ位置の情報のみを用いて出力トルクの制御介入を開始することもできる。この構成においては、ギヤのシフトダウンの最中でギヤがニュートラル位置に入った時点で出力トルクの制御介入を終了することもできる。
エンジン回転数は回転数検出手段によって検出され、エンジン回転数のみを用いて出力トルクの制御介入を開始することもできる。この構成においては、エンジン回転数やその変化量が所定の閾値を超えた時点で出力トルクの制御介入を開始することもできる。
外部センサ情報は、外部情報源260に収容されている、速度センサ、ヨーレートセンサ、バンク角検知装置等からもたらされる。例えばギヤのシフトダウン時にバンク角が所定の閾値以上である時点で出力トルクのトルク制御介入が開始されるようになっていてもよい。
クラッチ情報は、例えばエンジン200とギヤボックス210との間に配置されたクラッチの物理的な接続状態を検出するためのクラッチ接続検出手段によって検出される。このクラッチ接続検出手段から出力されたクラッチ接続信号を、トルク制御手段300が検知した時点で出力トルクのトルク制御介入が開始されるようになっていてもよいが、上記相対値が、クラッチ接続時に、第1閾値以上であるとき、現在の駆動輪回転数が、理論駆動輪回転数に近づくように出力トルクを高めるように、トルク制御介入が開始されるようになっていることが好ましい。これにより、走行中の車体の安定性が向上し、運転者の運転フィーリングも改善されると共に、クラッチが接続されていない状態では、出力トルクを高める制御は行われないので、クラッチ接続時の入力側および出力側のクラッチ盤の回転数差が小さく、クラッチ接続時の両クラッチ盤の摩耗を低減することができる。なお、クラッチの配置は、エンジン200からの動力を、駆動輪240に伝達することができれば、上記位置に限定されない。
アクセル開度は、アクセル開度センサによって、スロットルバルブの開き具合に基づいて検出される。このアクセル開度やその変化量が所定の閾値を超えた時点で出力トルクのトルク制御介入が開始されるようになっていてもよい。
このエンジントルクやその変化量が所定の閾値を超えた時点で出力トルクのトルク制御介入が開始されるようになっていてもよい。
エンジンバルブ開度は、スロットル開度センサによって検出される。このエンジンバルブ開度やその変化量が所定の閾値を超えた時点で出力トルクのトルク制御介入が開始されるようになっていてもよい。
次に、図2に基づいて、ドライブ比を用いて出力トルクの制御介入の開始を判断する実施形態における、出力トルクの制御介入開始までの第0〜第8ステップS0〜S8を説明する。トルクの制御開始判断は、車両の走行中、継続的に行われている(第0ステップS0)。
まず、ドライブ比演算手段によって現在のギヤ段に基づく、現在のエンジン回転数と、現在の駆動輪回転数とに基づいた現在のドライブ比を演算する(第1ステップS1)。次に、トルク制御手段(ABS/DTC ECU)300の記憶部に記憶されている、車両の変速機の各ギヤ段における所定のエンジン回転数との対応関係に基づく理論駆動輪回転数から演算された理論ドライブ比の中から、現在のギヤ段に対応する理論ドライブ比を演算により選択する(第2ステップS2)。その後、第2ステップS2において演算された理論ドライブ比と、第1ステップS1において演算された現在のドライブ比との、ドライブ比の差を演算する(第3ステップS3)。次に、第3ステップS3において演算された差が、所定の閾値(以下、第1閾値)以上であるか、ないかの判断が行われ(第4ステップS4)、第1閾値以上である場合、トルク制御の介入が必要と判断され、現在のドライブ比を理論ドライブ比に近づけるべく、出力トルクを高めるようにトルク制御手段300による制御が始まる(第6ステップS6)。
第4ステップS4において、第3ステップS3のドライブ比の差が、第1閾値以上でない場合、次のステップとして、第1閾値とは異なる所定の閾値(以下、第2閾値)以下であるか、ないかの判断が行われ(第5ステップS5)、第2閾値以下である場合、理論ドライブ比と現在のドライブ比とは、極めて近い状態にあるため、出力トルクの制御介入は必要ないと判断され、このとき、トルク制御は行なわれない(ステップS7)。
第6ステップS6において開始された出力トルクの制御介入は、その後、制御介入により現在のドライブ比が、理論ドライブ比に近づいた結果、ドライブ比の差が第1閾値以上でなくなる、つまり第1閾値を下回ると、第5ステップS5において第2閾値以下であるか、ないかの判断がなされる。そして、第2閾値以下になったと判断された場合には、現在のドライブ比が理論ドライブ比に極めて近い状態にあるので、出力トルクの供給は終了し、トルク制御を終了する(第7ステップS7)。これに対して、ドライブ比の差が、第2閾値以下でない場合には、出力トルクの制御は、前サイクルと同じ、つまり出力トルクの供給は継続されることになる(第8ステップS8)。
図3(a)、(b)、(c)は、実際の走行中にギヤ段をシフトダウンし、本発明のトルク制御装置を用いて制御したときの状態を示したものであって、図3(a)が、前輪(従動輪)速度および後輪(駆動輪)速度と時間との関係を示す図、図3(b)が、トルク制御情報(制御のON、OFF)と時間との関係を示す図、そして、図3(c)が、現在のドライブ比および理論ドライブ比と時間との関係を示す図である。図3(c)に示すドライブ比と時間の推移を表す図では、高速ギヤ段からシフトダウンした場合よりも、低速ギヤ段からシフトダウンした場合の方が、従動輪速度と駆動輪速度との間、および理論ドライブ比と現在のドライブ比との間に大きな差が生じ、この差に応じてトルク制御情報が示すONの時間が長くなっているのが分かる。ところで、通常、ギヤ段6からギヤ段5へのシフトダウン時には、エンジンブレーキの作用はほとんど起きず、図示の従動輪速度と駆動輪速度との間、理論ドライブ比と現在のドライブ比との間の差は、より低速のギヤ段へのシフトダウン時の場合と比べて小さく、エンジンブレーキの作用に起因するスリップが発生することは稀であるため、図示の制御においては、出力トルクの制御介入は行われていない。しかし、出力トルクの制御介入を開始するか否かは、第1閾値に基づいて決定されるものであり、図示の制御においても、第1閾値の設定変更により、ギヤ段6のような高速ギヤ段からのシフトダウンや急なクラッチ接続の場合でも、必要に応じて出力トルクの制御を行なうことは可能である。また、図3では、説明の便宜上、ギヤ段を1段ずつシフトダウンする場合について示したが、2段あるいは3段以上のシフトダウンを行なう場合も想定されるため、その場合も考慮して、第1および第2閾値を場合に応じて設定することも可能である。
また、図4は、図3(b)および(c)の図の上下位置関係を逆にして抜き出し、トルク制御情報を詳細に説明するための図である。図4に示すように、ギヤ段6のまま走行し、理論ドライブ比と現在のドライブ比がほぼ一致している時間領域である安定走行領域400においては、出力トルクの制御介入は行われない。この状態は、図2の第7ステップS7に相当する。ギヤ段6からギヤ段5へのシフトダウン時の、理論ドライブ比から外れた現在のドライブ比が理論ドライブ比に戻るまでの時間領域である第1遷移走行領域410においては、図3のトルク制御情報から分かるように、出力トルクの制御介入は行われておらず、これは図2に示した第8ステップS8の状態に相当する。
次に、ギヤ段5からギヤ段4へのシフトダウン時の、理論ドライブ比から外れた現在のドライブ比が理論ドライブ比に戻るまでの時間領域である第2遷移走行領域420におけるトルク制御について説明する。この第2遷移走行領域420は、第1制御領域430、第2制御領域440および第3制御領域450の3つに区分され、トルク制御情報はOFFからONになっている。これは、現在のドライブ比と理論ドライブ比との差が、図2の第4ステップS4における第1閾値以上であることを意味し、トルク制御手段300による出力トルクの制御介入が開始される(第6ステップS6)。この制御介入はギヤのシフトダウン後、極めて早い段階で開始されるので、スリップを早期に抑制することができる。第2遷移走行領域420の第1制御領域430における制御介入の開始後は、第2制御領域440において、ドライブ比の差が、図2における第2閾値以下になるまで制御介入は継続し(第8ステップS8)、第3制御領域450において、第2閾値以下になった時点で制御介入は終了する(第7ステップS7)。この第2遷移走行領域420における制御と同様の制御が、ギヤ段4からギヤ段3、ギヤ段3からギヤ段2、ギヤ段2からギヤ段1へのシフトダウン時にも行われている。また、図3の実施形態においては、全部で6段のギヤ段の例を示したが、本発明に係るトルク制御装置100が搭載される車両の具体的な構成に応じて、ギヤ段の数は変更することができる。さらに、トルク制御情報のONの幅は、図3においても分かるように、ギヤ段に応じて異なっていてもよく、車体が急加速しないように制限時間に上限を設定することができる。制御時間は、例えば数十〜数百マイクロ秒オーダで可変に設定されていることが好ましい。また、ギヤ段がニュートラル位置にある場合には、出力トルクを高める制御をキャンセルすることができるようになっている。
図2〜図4の実施形態においては、第2ステップS2において演算された理論ドライブ比と、第1ステップS1において演算された現在のドライブ比との差を用いて、第1閾値および第2閾値と対比したが、「ドライブ比の差」とともに、または「ドライブ比の差」の代わりに、第2ステップS2において選択された理論ドライブ比、および第1ステップS1において演算された現在のドライブ比から演算される「ドライブ比の割合」を、第1閾値および第2閾値との対比に用いてもよい。
本発明のトルク制御装置100は、走行情報のうち主に、ギヤ位置、エンジン回転数および駆動輪回転数を用いて、シフトダウン時の出力トルクの制御介入を行う判断をしており、シフトダウン後から制御介入までの時間が、従来のような従動輪速度および駆動輪速度を比較し、スリップが発生してから制御介入を行っていたのに比べて短く、スリップが発生する前に早期に出力トルクを高めることができるため、スリップの発生を抑制することができる。
また、上記本発明の制御は、従来のように前・後輪速度を比較してスリップを検出してからトルクの介入を行う制御と組み合わせてもよい。
さらに上述したトルク制御装置を用いたトルク制御方法としては、例えば、現在の走行時における、ギヤ段、エンジン回転数および駆動輪回転数を検出し、理論駆動輪回転数を用いて演算された演算値に対する、検出された駆動輪回転数を用いて演算された演算値の相対値が、第1閾値以上であるとき、現在の駆動輪回転数が、理論駆動輪回転数に近づくように出力トルクを高める構成を採用すればよい。
上記実施形態は、エンジン200を搭載した車両に関するものであるが、当業者であれば、上記本発明の実施形態の、図1に併記した別の実施形態として、車両の動力源を電動モータ200Aにして、この電動モータ200Aからの出力(モータ出力トルク)を、変速機を介して駆動輪240に伝達する電動車両100Aに応用することも当然に可能である。モータトルクの出力は、図示されていないバッテリから電動モータ200Aに供給される電流または電圧に基づく。
本発明の別の実施形態の構成上の主な特徴は、特に急なクラッチ接続操作、例えば急なクラッチ接続やギヤシフトダウン操作時に、駆動輪240が、シフトダウン後のギヤ段におけるモータ回転数に対応した理論駆動輪回転数ではない回転数となることに起因して後輪(駆動輪)で実際にスリップが生じる前に早期にモータトルク制御を開始できるモータトルク制御手段300Aを具えることにあり、より具体的には、モータトルク制御手段300Aがさらに、DTCとして、また、モータトルク制御部として機能し、電動車両の変速機の各ギヤ段における所定のモータ回転数との対応関係に基づく理論駆動輪回転数を記憶する記憶部と、現在の走行時における、ギヤ段を検出するギヤ段検出手段、モータ回転数を検出するモータ回転数検出手段、および駆動輪回転数を検出する駆動輪回転数検出手段と、モータ出力トルクを制御するモータトルク制御手段300Aとを具え、理論駆動輪回転を用いて演算された演算値に対する、検出された駆動輪回転数を用いて演算された演算値の相対値が、第1閾値以上であるとき、現在の駆動輪回転数が、理論駆動輪回転数に近づくようにモータ出力トルクを高めることにある。
上記構成を採用することによって、駆動輪240におけるスリップ発生を検出する前に、駆動系におけるパラメータである、モータ回転数と駆動輪回転数とを含む基本情報および走行情報に基づいて駆動輪240へのモータ出力トルク制御の早期介入を開始することができるので、コーナリング中の車体を早期に安定させることができる。さらに、例えばギヤをシフトダウンしながらコーナリング走行する場合、モータトルク制御手段300Aが、高速段である第1のギヤ段から、低速段である第2のギヤ段にシフトダウンした場合に、モータ出力トルクの制御を開始することが好ましく、これにより、モータ出力トルクの制御介入がシフトダウン時に既に行われているので、その後の加速もスムーズに行うことができる。このモータ出力トルク制御の介入が、シフトダウン後の、被動輪である前輪回転数(もしくは前輪速)と駆動輪240である後輪回転数(もしくは後輪速)との比較により演算して、スリップ発生を検出してから開始されると、特に電動二輪車のコーナリング走行時には車体が不安定な状態にあるので、転倒に対する運転者の不安感は著しく大きくなる。このため、本発明の別の実施形態では、ギヤのシフトダウン後のモータ出力トルクの制御介入の早期開始を可能にするために、スリップ以外の情報として、基本情報と走行情報とを用い、例えばシフトダウン後のギヤ段における、理論駆動輪回転数と、現在の駆動輪回転数とを用いた演算により、被動系のパラメータを一切用いずに駆動系のパラメータを演算時の入力値として用いることにした。なお、本発明の別の実施形態における、理論駆動輪回転数とは、電動車両の変速機の各ギヤ段における所定のモータ回転数との対応関係に基づく駆動輪回転数である。
本発明によれば、駆動系のエンジン回転数および駆動輪回転数を用いて、出力トルクの制御介入判断を行うことができるので、従来のように、例えば被動輪および駆動輪の回転数に基づいてスリップを検出してから、出力トルクの制御介入を開始するよりも早期にトルク制御の介入をすることができる結果、スリップに起因して車体が不安定になるのを防いで、運転者に安心感を与えると共に、車両の転倒を回避することができる。
100 トルク制御装置
100A モータトルク制御装置
200 エンジン
200A 電動モータ
210 ギヤボックス
220 スプロケット
230 チェーン、ベルト
240 駆動輪(または後輪)
250 ブレーキ
260 外部情報源
300 トルク制御手段(またはABS/DTC ECU)
300A モータトルク制御手段
400 安定走行領域
410 第1遷移走行領域
420 第2遷移走行領域
430 第1制御領域
440 第2制御領域
450 第3制御領域

Claims (20)

  1. 車両の変速機の各ギヤ段における所定のエンジン回転数との対応関係に基づく理論駆動輪回転数を記憶する記憶部と、
    現在の走行時における、
    ギヤ段を検出するギヤ段検出手段と、
    エンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、
    駆動輪回転数を検出する駆動輪回転数検出手段と、
    出力トルクを制御するトルク制御手段と、
    を具え、
    前記理論駆動輪回転数を用いて演算された演算値に対する、前記検出された駆動輪回転数を用いて演算された演算値の相対値が、第1閾値以上であるとき、現在の駆動輪回転数が、前記理論駆動輪回転数に近づくように前記出力トルクを高めることを特徴とする、車両用のトルク制御装置。
  2. 第1のギヤ段から、第2のギヤ段にシフトダウンした場合に、前記出力トルクの制御を開始することを特徴とする、請求項1に記載の車両用のトルク制御装置。
  3. 前記記憶部は、
    前記所定のエンジン回転数と、前記理論駆動輪回転数とから演算された理論ドライブ比をさらに記憶し、
    前記第2のギヤ段に基づいて検出された、前記エンジン回転数および前記駆動輪回転数から現在のドライブ比を演算するドライブ比演算手段と、
    前記第2のギヤ段における前記理論ドライブ比および前記現在のドライブ比から、ドライブ比の差および/または割合を演算する演算手段と、
    をさらに具え、
    前記相対値が、前記ドライブ比の差および/または割合であることを特徴とする、請求項2に記載の車両用のトルク制御装置。
  4. 前記相対値が、前記理論駆動輪回転数と、前記検出された駆動輪回転数との差および/または割合であることを特徴とする、請求項1、2または3のいずれか1項に記載の車両用のトルク制御装置。
  5. クラッチ接続を検出するクラッチ接続検出手段をさらに具え、前記クラッチ接続検出手段からのクラッチ接続信号に基づいて、前記トルク制御手段は、前記出力トルクを制御することを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の車両用のトルク制御装置。
  6. 前記トルク制御手段は、前記相対値が、予め設定されている、前記第1閾値よりも小さい第2閾値以下である時点で前記出力トルクの制御を終了することを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載の車両用のトルク制御装置。
  7. 前記第1閾値および前記第2閾値は、検出された、ギヤ段、エンジン回転数および駆動輪回転数のうち少なくとも1つの走行情報から演算されており、
    前記第1閾値および前記第2閾値は、可変に設定可能であることを特徴とする、請求項6に記載の車両用のトルク制御装置。
  8. 前記走行情報は、外部センサ情報、クラッチ情報、トルク情報、アクセル開度およびエンジンバルブ開度のうち少なくとも1つをさらに含むことを特徴とする、請求項7に記載の車両用のトルク制御装置。
  9. 前記出力トルクの制御量は、前記走行情報に基づいて決定されることを特徴とする、請求項7または8に記載の車両用のトルク制御装置。
  10. 電動モータを動力源とする車両の、前記電動モータの所定のモータ回転数との対応関係に基づく理論駆動輪回転数を記憶する記憶部と、
    現在の走行時における、
    ギヤ段を検出するギヤ段検出手段と、
    前記モータ回転数を検出するモータ回転数検出手段と、
    駆動輪回転数を検出する駆動輪回転数検出手段と、
    モータ出力トルクを制御するモータトルク制御手段と、
    を具え、
    前記理論駆動輪回転数を用いて演算された演算値に対する、前記検出された駆動輪回転数を用いて演算された演算値の相対値が、第1閾値以上であるとき、現在の駆動輪回転数が、前記理論駆動輪回転数に近づくように前記モータ出力トルクを高めることを特徴とする、電動車両用のモータトルク制御装置。
  11. 車両の変速機の各ギヤ段における所定のエンジン回転数との対応関係に基づく理論駆動輪回転数を記憶する記憶部と、
    現在の走行時における、
    ギヤ段を検出するギヤ段検出手段と、
    エンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、
    駆動輪回転数を検出する駆動輪回転数検出手段と、
    出力トルクを制御するトルク制御手段と、
    を具えるトルク制御装置を用いたトルク制御方法であって、
    現在の走行時における、ギヤ段、エンジン回転数および駆動輪回転数を検出し、
    前記理論駆動輪回転数を用いて演算された演算値に対する、前記検出された駆動輪回転数を用いて演算された演算値の相対値が、第1閾値以上であるとき、現在の駆動輪回転数が、前記理論駆動輪回転数に近づくように前記出力トルクを高めることを特徴とする、車両用のトルク制御方法。
  12. 第1のギヤ段から、第2のギヤ段にシフトダウンした場合に、前記出力トルクの制御を開始することを特徴とする、請求項11に記載の車両用のトルク制御方法。
  13. 前記記憶部は、
    前記所定のエンジン回転数と、前記理論駆動輪回転数とから演算された理論ドライブ比をさらに記憶し、
    前記第2のギヤ段に基づいて検出された、前記エンジン回転数および前記駆動輪回転数から現在のドライブ比を演算し、
    前記第2のギヤ段における前記理論ドライブ比および前記現在のドライブ比から、ドライブ比の差および/または割合を演算し、
    前記相対値を、前記ドライブ比の差および/または割合とすることを特徴とする、請求項12に記載の車両用のトルク制御方法。
  14. 前記相対値を、前記理論駆動輪回転数から前記検出された駆動輪回転数の差および/または割合とすることを特徴とする、請求項11、12または13に記載の車両用のトルク制御方法。
  15. クラッチ接続を検出し、クラッチ接続検出手段からのクラッチ接続信号に基づいて、前記出力トルクを高めることを特徴とする、請求項11から14までのいずれか1項に記載の車両用のトルク制御方法。
  16. 前記相対値が、予め設定されている、前記第1閾値よりも小さい第2閾値以下である時点で前記出力トルクの制御を終了することを特徴とする、請求項11から15までのいずれか1項に記載の車両用のトルク制御方法。
  17. 前記第1閾値および前記第2閾値を、検出された、ギヤ段、エンジン回転数および駆動輪回転数から得られる走行情報から演算し、
    前記第1閾値および前記第2閾値は、可変に設定可能であることを特徴とする、請求項16に記載の車両用のトルク制御方法。
  18. 前記走行情報は、外部センサ情報、クラッチ情報、トルク情報、アクセル開度およびエンジンバルブ開度の少なくとも1つをさらに含むことを特徴とする、請求項17に記載の車両用のトルク制御方法。
  19. 前記出力トルクの制御量を、前記走行情報に基づいて決定することを特徴とする、請求項17または18に記載の車両用のトルク制御方法。
  20. 電動モータを動力源とする車両の、前記電動モータの所定のモータ回転数との対応関係に基づく理論駆動輪回転数を記憶する記憶部と、
    現在の走行時における、
    ギヤ段を検出するギヤ段検出手段と、
    前記モータ回転数を検出するモータ回転数検出手段と、
    駆動輪回転数を検出する駆動輪回転数検出手段と、
    モータ出力トルクを制御するモータトルク制御手段と、
    を具えるモータトルク制御装置を用いたモータトルク制御方法であって、
    前記理論駆動輪回転数を用いて演算された演算値に対する、前記検出された駆動輪回転数を用いて演算された演算値の相対値が、第1閾値以上であるとき、現在の駆動輪回転数が、前記理論駆動輪回転数に近づくように前記モータ出力トルクを高めることを特徴とする、電動車両用のモータトルク制御方法。
JP2016572929A 2014-12-10 2015-09-22 車両用のトルク制御装置およびトルク制御方法 Active JP6366745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014250310A JP2016109108A (ja) 2014-12-10 2014-12-10 車両用のトルク制御装置およびトルク制御方法
JP2014250310 2014-12-10
PCT/IB2015/001839 WO2016124962A1 (ja) 2014-12-10 2015-09-22 車両用のトルク制御装置およびトルク制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016124962A1 true JPWO2016124962A1 (ja) 2017-09-14
JP6366745B2 JP6366745B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=55024160

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014250310A Pending JP2016109108A (ja) 2014-12-10 2014-12-10 車両用のトルク制御装置およびトルク制御方法
JP2016572929A Active JP6366745B2 (ja) 2014-12-10 2015-09-22 車両用のトルク制御装置およびトルク制御方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014250310A Pending JP2016109108A (ja) 2014-12-10 2014-12-10 車両用のトルク制御装置およびトルク制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10377238B2 (ja)
EP (2) EP3929042B1 (ja)
JP (2) JP2016109108A (ja)
WO (1) WO2016124962A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11214259B2 (en) * 2018-09-26 2022-01-04 Bombardier Recreational Products Inc. Method for managing wheel slip in a vehicle
CN111173628B (zh) * 2019-07-29 2022-10-14 中国第一汽车股份有限公司 一种发动机转速控制方法、系统及车辆
CN111942363B (zh) * 2020-08-18 2022-05-27 中国第一汽车股份有限公司 自动驾驶车辆的控制方法、装置、设备以及存储介质
CN113799620B (zh) * 2021-10-13 2023-05-23 珠海格力电器股份有限公司 一种车辆驻坡控制方法、装置、存储介质及电机控制器
CN115257762B (zh) * 2022-09-15 2023-09-26 广州汽车集团股份有限公司 车辆扭矩的控制方法及相关设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH094483A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Honda Motor Co Ltd 車両の駆動輪スリップ制御装置
JP2001182813A (ja) * 2000-11-20 2001-07-06 Iseki & Co Ltd 農作業車の伝動装置
JP2002195067A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Honda Motor Co Ltd 車両の駆動輪スリップ制御装置
JP2007331653A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Komatsu Ltd 車両の電源負荷への供給電力制御装置
JP2008169700A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車、その制御装置および制御方法、並びに自動二輪車のスリップ量検出装置およびスリップ量検出方法
JP2014196096A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 ヤマハ発動機株式会社 アンチスキッド装置、車両及び自動二輪車

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3454011B2 (ja) 1996-04-02 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 後輪駆動車の制動力制御装置
EP1160119B1 (en) * 1999-02-08 2011-10-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle braked by motor torque and method of controlling the vehicle
JP2001260836A (ja) 2000-03-23 2001-09-26 Toyota Motor Corp 車両用駆動力配分制御装置
JP3956796B2 (ja) * 2001-12-26 2007-08-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド型車両駆動制御装置、ハイブリッド型車両駆動制御方法及びそのプログラム
US7004018B2 (en) * 2002-08-27 2006-02-28 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle driving force control apparatus
JP3791525B2 (ja) * 2003-12-22 2006-06-28 日産自動車株式会社 四輪駆動車両
JP4244944B2 (ja) * 2005-03-16 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP4320650B2 (ja) * 2005-06-22 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP5083312B2 (ja) * 2007-04-20 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
JP5003314B2 (ja) * 2007-07-02 2012-08-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置の制御装置
JP5082669B2 (ja) * 2007-08-10 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用動力伝達装置の制御装置
JP5298573B2 (ja) * 2008-03-04 2013-09-25 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
JP5316697B2 (ja) * 2010-03-15 2013-10-16 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN104203692B (zh) * 2012-03-26 2017-03-08 丰田自动车株式会社 混合动力车辆的驱动控制装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH094483A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Honda Motor Co Ltd 車両の駆動輪スリップ制御装置
JP2001182813A (ja) * 2000-11-20 2001-07-06 Iseki & Co Ltd 農作業車の伝動装置
JP2002195067A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Honda Motor Co Ltd 車両の駆動輪スリップ制御装置
JP2007331653A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Komatsu Ltd 車両の電源負荷への供給電力制御装置
JP2008169700A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車、その制御装置および制御方法、並びに自動二輪車のスリップ量検出装置およびスリップ量検出方法
JP2014196096A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 ヤマハ発動機株式会社 アンチスキッド装置、車両及び自動二輪車

Also Published As

Publication number Publication date
US10377238B2 (en) 2019-08-13
WO2016124962A1 (ja) 2016-08-11
EP3231676A1 (en) 2017-10-18
EP3929042B1 (en) 2023-01-11
EP3929042A1 (en) 2021-12-29
EP3231676B1 (en) 2021-12-29
JP2016109108A (ja) 2016-06-20
JP6366745B2 (ja) 2018-08-01
US20170326987A1 (en) 2017-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6366745B2 (ja) 車両用のトルク制御装置およびトルク制御方法
JP6322726B2 (ja) アクセルペダルからの要請により第一の目標速度から第二の目標速度に変更する際の加速のレートを制限する車両速度制御システム及び方法
EP2885176B1 (en) Speed control system and method of operating the same
CN101492042B (zh) 车辆的运动控制装置
US20070227789A1 (en) Vehicle control unit and vehicle
JP6653085B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
CN103195917A (zh) 车辆用自动变速器的控制装置
JP6377162B2 (ja) ビークル制御システムと方法
WO2014056653A1 (en) Vehicle speed control system and method employing torque balancing
JP2008273387A (ja) 車両の車速制御装置
US9604624B2 (en) Method for controlling four wheel driving of vehicle
EP3158232B1 (en) Control of a multi-speed vehicle transmission
JP2017505259A (ja) 車両速度制御システムおよび車両速度制御方法
GB2428814A (en) A load transfer adaptive traction control system
JP2001206218A (ja) 車両のブレーキフェード警告装置、a/t車の走行制御装置及び電気自動車の走行制御装置
JP2002211377A (ja) 制駆動力制御装置
JP6791398B2 (ja) 車両の制御方法及び車両の制御装置
CN103796891B (zh) 车辆控制装置
JP2005048696A (ja) トラクション制御装置
US10513264B2 (en) Controller for a motor vehicle and method
JP5003580B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP6550747B2 (ja) 車両の制御装置
CN100400332C (zh) 车辆以及车辆的控制方法
JP4929196B2 (ja) 車両の運動制御装置
WO2006040889A1 (ja) 制動装置の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6366745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250