JP2001206218A - 車両のブレーキフェード警告装置、a/t車の走行制御装置及び電気自動車の走行制御装置 - Google Patents

車両のブレーキフェード警告装置、a/t車の走行制御装置及び電気自動車の走行制御装置

Info

Publication number
JP2001206218A
JP2001206218A JP2000012190A JP2000012190A JP2001206218A JP 2001206218 A JP2001206218 A JP 2001206218A JP 2000012190 A JP2000012190 A JP 2000012190A JP 2000012190 A JP2000012190 A JP 2000012190A JP 2001206218 A JP2001206218 A JP 2001206218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deceleration
sensor
target deceleration
brake
calculating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000012190A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Arai
英樹 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000012190A priority Critical patent/JP2001206218A/ja
Publication of JP2001206218A publication Critical patent/JP2001206218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トルクセンサや荷重センサの部品追加を要す
ることなく、既設の制御に用いられているセンサを有効
に利用でき、コストアップを招くことなく、簡単かつ安
価に構成できる車両のブレーキフェード警告装置を提供
する。 【解決手段】 運転者が目標とする減速度を算出する目
標減速度算出手段1と、車両の実際の減速度を算出する
実減速度算出手段2と、運転者に注意を促す警告手段3
と、目標減速度算出手段1で算出される目標減速度G1
と実減速度算出手段2で算出される実減速度G2との比
較に基づいて、実減速度G2が目標減速度G1よりも小
さく、かつその差が所定値S以上のときに、ブレーキフ
ェードのおそれがあるとして警告手段3を駆動する制御
手段4とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブレーキ装置の性
能低下を検知して運転者に注意を促したり、A/T(自
動変速機)車や電気自動車(電動モータとエンジンとを
併設したハイブリット車を含む)の走行を制御する、車
両のブレーキフェード警告装置、A/T車の走行制御装
置、及び電気自動車の走行制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車両のブレーキフェード警告装置
として、例えば特開平4−121265号公報には、ブ
レーキペダルに連結されたマスタシリンダからホイール
シリンダに至る液圧系に液圧センサを設けると共に、ホ
イールシリンダの近傍には車輪のブレーキトルクを検出
するトルクセンサを設け、液圧センサの出力に基づいて
理想トルクを算出し、その算出した理想トルクとトルク
センサの出力との比較に基づいて、両者に一定以上の差
があるときにブレーキフェードのおそれがあるとして警
告手段を作動させ、これにより運転者に注意を促すよう
にしたものが開示されている。
【0003】また、実開平7−19041号公報には、
車両の減速度を検出する減速度センサ、車両重量を検出
する荷重センサ、及びブレーキ配管系の作動流体圧を検
出する圧力センサを設け、ブレーキペダルの踏み込み時
に、減速度センサの出力と荷重センサの出力とに基づい
て実際に発生した実制動トルク値を演算すると共に、圧
力センサの出力に基づいて正常制動トルク限界値を設定
し、その設定された正常制動トルク限界値と演算により
求めた実制動トルク値との比較に基づいて、実制動トル
ク値が正常制動トルク限界値よりも小さいときに警告を
発生するようにしたものが開示されている。
【0004】更に、実開平7−19042号公報には、
上記実開平7−19041号公報に記載されている車両
のブレーキフェード警告装置において、ブレーキ配管系
の作動流体圧を検出する圧力センサに代えてブレーキペ
ダルの踏み込み力を検出する踏力センサを設け、上記と
同様にして、ブレーキペダルの踏み込み時に、踏力セン
サの出力に基づいて正常制動トルク限界値を設定し、そ
の設定された正常制動トルク限界値と、減速度センサの
出力及び荷重センサの出力に基づいて演算により求めた
実制動トルク値との比較に基づいて、実制動トルク値が
正常制動トルク限界値よりも小さいときに警告を発生す
るようにしたものが開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近の車
両、特に乗用車では、急制動時や雪路等の滑りやすい路
面での制動時の車輪ロックを防止するため、制動時の車
輪スリップが閾値を越えると、即ち車輪がロックしそう
になると、最適な制動力及び最適なサイドフォースを維
持するために必要な各輪のブレーキ力制御、更に4輪駆
動車(以下、4WD車)では各輪の駆動力制御(4WD
制御)を行うアンチロックブレーキシステム(以下、A
BS)が標準搭載されている。
【0006】また、滑りやすい路面での発進や急加速時
の駆動輪のホイールスピンを防止するため、駆動時の車
輪スリップが閾値を越えると、最適な駆動力と最適なサ
イドフォースを維持するために必要な各輪のブレーキ力
制御、エンジン制御、4WD制御(4WD車の場合)を
行うトラクションコントロールシステム(以下、TC
S)や、走行中に滑りやすい路面あるいは障害物の緊急
回避時に発生する車両の横滑りを防止するため、運転者
の操作状態(目標挙動)及び車両の走行状態(実挙動)
を演算し、それらの比較に基づいて現在の車両の走行状
態、例えばアンダステア、オーバステアの程度を判断し
て、各輪のブレーキ力制御、エンジン出力の制御、4W
D車にあっては4WD制御を行うビークルダイナミクス
コントロール(以下、VDC)が搭載されるようになっ
てきている。
【0007】このようなABS、TCS或いはVDC制
御を行う車両には、運転者が目標とする減速度を算出す
るのに使用可能なセンサとして、ホイールシリンダ液圧
センサ、マスタシリンダ液圧センサ、ブレーキ踏力セン
サ、或いはブレーキストロークセンサが設けられてお
り、また、車両の実際の減速度を算出するのに使用可能
なセンサとして、車輪速度センサ、前後Gセンサ、或い
は車体速度センサが設けられている。
【0008】一方、上記特開平4−121265号公報
に記載されているブレーキフェード警告装置では、トル
クセンサを用いてブレーキトルクを求めており、また、
実開平7−19041号公報や実開平7−19042号
公報に記載されているブレーキフェード警告装置では、
荷重センサを用いて実制動トルクを求めるようにしてい
るため、このような従来技術を上記のABS、TCS或
いはVDC制御を行う車両に適用しようとすると、トル
クセンサや荷重センサの追加や、それに伴う制御手段の
追加等、新たな部品の追加が必要となり、コストアップ
を招くことになる。
【0009】また、従来のA/T車として、上記ABS
によるブレーキ力制御、4WD制御に加えて、車輪がロ
ックしないように、例えば3速に固定したり、トランス
ファ伝達量を変更する変速制御を行うものも知られてい
るが、ブレーキフェード等のブレーキ装置の性能低下を
自動的に補償するようにはなっていないため、より安全
性に優れたA/T車の開発が望まれている。
【0010】更に、従来の電気自動車として、例えば特
開平6−70406号公報には、ブレーキペダルのオン
・オフを検出すると共に、アクセルペダルのオン・オフ
を検出し、走行中においてアクセルペダルがオフされた
とき所定レベルの回生制動を行わせ、更にブレーキペダ
ルがオンになった時は上記の所定レベルに更に上乗せさ
れた回生制動を行わせるようにしたものが開示されてい
るが、電気自動車においても、ブレーキフェード等のブ
レーキ装置の性能低下を自動的に補償するようにはなっ
ていないため、より安全性に優れた電気自動車の開発が
望まれている。
【0011】従って、かかる点に鑑みてなされた本発明
の第1の目的は、トルクセンサや荷重センサの部品追加
を要することなく、既設の制御に用いられているセンサ
を有効に利用でき、これによりコストアップを招くこと
なく、簡単かつ安価に構成できる車両のブレーキフェー
ド警告装置を提供することにある。
【0012】また、本発明の第2の目的は、簡単かつ安
価な構成でブレーキ装置の性能低下を自動的に補償で
き、より安全性に優れたA/T車の走行制御装置を提供
することにある。
【0013】更に、本発明の第3の目的は、簡単かつ安
価な構成でブレーキ装置の性能低下を自動的に補償で
き、より安全性に優れた電気自動車の走行制御装置を提
供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
る請求項1に記載の車両のブレーキフェード警告装置の
発明は、運転者が目標とする減速度を算出する目標減速
度算出手段と、車両の実際の減速度を算出する実減速度
算出手段と、運転者に注意を促す警告手段と、上記目標
減速度算出手段で算出される目標減速度と上記実減速度
算出手段で算出される実減速度との比較に基づいて、上
記実減速度が上記目標減速度よりも小さく、かつその差
が所定値以上のときに、ブレーキフェードのおそれがあ
るとして上記警告手段を駆動する制御手段とを有するこ
とを特徴とする。
【0015】請求項1の発明によると、制動に関するト
ルクを求めるのではなく、運転者が目標とする目標減速
度及び車両の実際の実減速度を求め、実減速度が目標減
速度よりも小さく、かつその差が所定値以上のときに警
告手段を駆動するようにしたので、目標減速度算出手段
及び実減速度算出手段をそれぞれ既設の制御に用いられ
ているセンサを利用してコストアップを招くことなく、
簡単かつ安価に構成することが可能になると共に、既設
のセンサを用いることで、制御手段も既設の制御手段を
ロジック変更することで共用することができ、より簡単
かつ安価に構成することも可能となる。
【0016】また、上記第2の目的を達成する請求項9
に記載の発明は、自動変速機を備えるA/T車の走行制
御装置において、運転者が目標とする減速度を算出する
目標減速度算出手段と、車両の実際の減速度を算出する
実減速度算出手段と、上記目標減速度算出手段で算出さ
れる目標減速度と上記実減速度算出手段で算出される実
減速度との比較に基づいて、上記実減速度が上記目標減
速度よりも小さく、かつその差が所定値以上のときに上
記自動変速機をシフトダウンさせるように制御する制御
手段とを有することを特徴とする。
【0017】請求項9の発明によると、実減速度が目標
減速度よりも小さく、かつその差が所定値以上のときは
自動変速機がシフトダウンされるので、ブレーキ装置の
性能低下を自動的に補償でき、安全性を有効に向上する
ことが可能となる。また、制動に関するトルクを求める
のではなく、運転者が目標とする目標減速度及び車両の
実際の実減速度を求めるので、目標減速度算出手段及び
実減速度算出手段をそれぞれ既設の制御に用いられてい
るセンサを利用してコストアップを招くことなく、簡単
かつ安価に構成することが可能になると共に、既設のセ
ンサを用いることで、制御手段も既設の制御手段をロジ
ック変更することで共用することも可能であり、より簡
単かつ安価に構成することも可能となる。
【0018】更に、上記第3の目的を達成する請求項1
7に記載の発明は、モータを駆動源とする電気自動車の
走行制御装置において、運転者が目標とする減速度を算
出する目標減速度算出手段と、車両の実際の減速度を算
出する実減速度算出手段と、上記目標減速度算出手段で
算出される目標減速度と上記実減速度算出手段で算出さ
れる実減速度との比較に基づいて、上記実減速度が上記
目標減速度よりも小さく、かつその差が所定値以上のと
きに上記モータによる回生制動力を増加させるように上
記モータを制御する制御手段とを有することを特徴とす
る。
【0019】請求項17の発明によると、実減速度が目
標減速度よりも小さく、かつその差が所定値以上のとき
はモータによる回生制動力が増加するので、ブレーキ装
置の性能低下が自動的に補償できて、安全性を有効に向
上することが可能となる。また、制動に関するトルクを
求めるのではなく、運転者が目標とする目標減速度及び
車両の実際の実減速度を求めるので、目標減速度算出手
段及び実減速度算出手段をそれぞれ既設の制御に用いら
れているセンサを利用してコストアップを招くことな
く、簡単かつ安価に構成することが可能になると共に、
既設のセンサを用いることで、制御手段も既設の制御手
段をロジック変更することで共用することもでき、より
簡単かつ安価に構成することも可能となる。
【0020】ここで、上記車両のブレーキフェード警告
装置、A/T車の走行制御装置、或いは電気自動車の走
行制御装置において、上記目標減速度算出手段は、例え
ばABS、TCS或いはVDC制御を行う車両の場合に
は、それらの制御において用いられているホイールシリ
ンダの液圧を検出するホイールシリンダ液圧センサ、マ
スタシリンダの液圧を検出するマスタシリンダ液圧セン
サ、ブレーキペダルの踏み込み力を検出するブレーキ踏
力センサ、或いはブレーキペダルのストロークを検出す
るブレーキストロークセンサを利用して、その出力に基
づいて目標減速度を算出するよう構成することができ
る。
【0021】また、上記実減速度算出手段は、例えばA
BS、TCS或いはVDC制御を行う車両の場合には、
それらの制御において用いられている車輪速度を検出す
る車輪速度センサ、前後加速度を検出する前後Gセン
サ、或いは車体速度を検出する車体速度センサを利用し
て、その出力に基づいて実減速度を算出するよう構成す
ることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明による車両のブレー
キフェード警告装置、A/T車の走行制御装置、及び電
気自動車の走行制御装置の実施の形態について図によっ
て説明する。
【0023】(第1実施の形態)図1は、本発明の第1
実施の形態としてのブレーキフェード警告装置の原理的
構成を示すブロック図である。このブレーキフェード警
告装置は、目標減速度算出手段1、実減速度算出手段
2、警告手段3及び制御手段4を有している。
【0024】目標減速度算出手段1には、目標減速度検
出用センサ6と、目標減速度検出用センサ6の出力に基
づいて運転者が目標とする減速度(目標減速度)G1を
算出する目標減速度演算回路7とを設ける。目標減速度
検出用センサ6は、例えばABS、TCS或いはVDC
制御を行う車両においては、それらの制御において用い
られているホイールシリンダ液圧センサ、マスタシリン
ダ液圧センサ、ブレーキ踏力センサ、或いはブレーキス
トロークセンサを利用することができる。
【0025】実減速度算出手段2には、実減速度検出用
センサ8と、その出力に基づいて車両の実際の減速度
(実減速度)G2を算出する実減速度演算回路9とを設
ける。実減速度検出用センサ8は、例えばABS、TC
S或いはVDC制御を行う車両においては、それらの制
御において用いられている車輪速度センサ、前後Gセン
サ、或いは車体速度センサを利用することができる。
【0026】警告手段3は、警告ランプ或いはブザー等
によって構成され、警告手段3は、上記目標減速度検出
用センサ6や実減速度検出用センサ8と同様に、例えば
ABS、TCS或いはVDC制御を行う車両において
は、それらの制御において用いられている警告手段、例
えばパーキングブレーキ灯、フルードレベル警告灯やブ
ザーを共用することができる。
【0027】制御手段4には、目標減速度算出手段1か
らの目標減速度G1、実減速度算出手段2からの実減速
度G2及び許容値Sに基づいてブレーキ装置の性能低下
を判定する判定回路11と、上記目標減速度演算回路7
での減速度G1の演算に必要な各種データ等を格納する
メモリ12とを設け、判定回路11での判定結果に応じ
て警告手段3を駆動するように構成する。また、この制
御手段4には、ブレーキペダル(図示せず)の踏み込み
の有無、即ちオン・オフを検出する公知のブレーキスイ
ッチからのブレーキ信号を供給すると共に、例えばエン
ジンコントロールユニットからエンジン出力(トルク)
信号を供給する。なお、このブレーキ信号は、上記の目
標減速度検出用センサ6の出力に基づいて得るようにす
ることも可能である。
【0028】上記の制御手段4、目標減速度演算回路7
及び実減速度演算回路9は、例えばABS、TCS或い
はVDC制御を行う車両においては、それらの制御にお
いて用いられている電子制御ユニット(ECU)15を
ロジック変更することで構成することができる。
【0029】図2は、判定手段4の動作を説明するフロ
ーチャートである。先ず、ステップS1において、ブレ
ーキ信号を監視してブレーキペダルが踏み込まれたか否
かを検知する。ブレーキ信号がブレーキオン、即ちブレ
ーキペダルが踏み込まれたことを検知したら、目標減速
度算出手段1からの目標減速度G1を取り込む(ステッ
プS2)と共に、許容値Sを取り込み(ステップS
3)、更に実減速度算出手段2から実減速度G2を取り
込む(ステップS4)。ここで、許容値Sは、例えば目
標減速度G1の所定割合を許容値として適宜演算して求
めるか、或いは、目標減速度と許容値とのマップを予め
メモリ12に格納し、算出された目標減速度G1に対応
する許容値Sを読み出すようにする。
【0030】その後、判定回路11において、G1−G
2>Sか否かを判断し(ステップS5)、G1−G2>
Sの場合には警告手段3の警告ランプを点滅或いは点灯
させたり、ブザーを間欠的または連続的に駆動して、ブ
レーキ装置の性能が低下していることを警告する(ステ
ップS6)。
【0031】このように、ブレーキオンにより目標減速
度G1と実減速度G2とを比較し、実減速度G2が目標
減速度G1よりも小さく、かつその差が許容値Sを越え
るときに警告手段3を駆動すれば、ブレーキ装置の性能
が低下しており、ブレーキフェードのおそれがあること
を運転者に知らしめることができ、これによりブレーキ
フェードの発生を回避するようにブレーキ操作に注意を
促すことができる。
【0032】次に、目標減速度G1及び実減速度G2の
具体的算出方法について各センサ毎に説明する。
【0033】[目標減速度G1の算出方法] (a)ホイールシリンダ液圧センサを用いる場合 この場合には、フロント及びリヤの各ブレーキ装置のホ
イールシリンダ液圧を各々ホイールシリンダ液圧センサ
で検出し、各ホイールシリンダ液圧センサでの検出値を
用いて下記の(1)式に従って目標減速度演算回路7で
目標減速度G1を算出する。
【0034】 G1=K(α・Pf+β・Pr+Fg) ・・・(1) ただし、Fg=ε・D Pf;フロントホイールシリンダ液圧 Pr;リヤホイールシリンダ液圧 Fg;エンジンブレーキによる制動力 K;制動力−減速度変換係数(重量、重心高等の車両諸
元より求められる) α;液圧−フロント制動力変換係数(フロントブレーキ
装置諸元より求められる) β;液圧−リヤ制動力変換係数(リヤブレーキ装置諸元
より求められる) ε;エンジントルク D;トルク−駆動輪エンジンブレーキ力変換係数(エン
ジン、変速機、駆動系特性より求められ) 上記のK、α、β及びDは、それぞれ制御手段4内のメ
モリ12に予め格納しておく。なお、上記の説明ではエ
ンジンを駆動源とするA/T車やM/T(マニュアルト
ランスミッション)車としたが、モータを駆動源とする
場合には、エンジンブレーキを回生制動力とし、エンジ
ントルクをモータトルクとして、例えばモータ制御回路
から得ることにより上記(1)式を適用することができ
る。
【0035】(b)マスタシリンダ液圧センサを用いる
場合 この場合には、検出されるマスタシリンダ液圧Pmから
目標減速度演算回路7においてフロントホイールシリン
ダ液圧Pf及びリヤホイールシリンダ液圧Prを求め、こ
れらPf及びPrを用いて上記(1)式により目標減速度
G1を算出する。ここで例えば、マスタシリンダとリヤ
ブレーキ装置との間のブレーキ配管にプロポーショニン
グバルブが設けられている場合には、マスタシリンダ液
圧Pmに対してフロントホイールシリンダ液圧Pf及びリ
ヤホイールシリンダ液圧Prは、例えば図3に示すよう
に変化する。即ち、フロントホイールシリンダ液圧Pf
は常にマスタシリンダ液圧Pmと等しく、リヤホイール
シリンダ液圧Prはマスタシリンダ液圧Pmが所定値Po
まではPmと等しく、Poを越えると所定の減圧比で減圧
されてPmよりも小さくなる。従ってこの場合には、Pf
及びPrを下記(2)式によって求める。なお、(2)
式において、frはマスタシリンダ液圧のリヤホイール
シリンダ液圧への変換関数で、制御手段4内のメモリ1
2に予め格納しておく。
【0036】Pf=Pmr=fr(Pm) ・・・(2)
【0037】(c)ブレーキ踏力センサを用いる場合 この場合には、検出されるブレーキ踏力Fbから目標減
速度演算回路7においてマスタシリンダ液圧Pmを求
め、更に求めたPmから上記(2)式によりフロントホ
イールシリンダ液圧Pf及びリヤホイールシリンダ液圧
rを求めて、これらPf及びPrを用いて上記(1)式
により目標減速度G1を算出する。ここで、ブレーキ踏
力Fbに対してマスタシリンダ液圧Pmは、例えば図4に
示すように変化するので、FbのPmへの変換関数ff
予め求めて制御手段4内のメモリ12に格納しておき、
変換関数ffと検出されるブレーキ踏力Fbとから下記の
(3)式によってマスタシリンダ液圧Pmを求める。
【0038】Pm=ff(Fb) ・・・(3)
【0039】(d)ブレーキストロークセンサを用いる
場合 この場合も、上記(c)の場合と同様に、検出されるブ
レーキストロークLbから目標減速度演算回路7におい
てマスタシリンダ液圧Pmを求め、更に求めたPmから上
記(2)式によりフロントホイールシリンダ液圧Pf
びリヤホイールシリンダ液圧Prを求めて、これらPf
びPrを用いて上記(1)式により目標減速度G1を算
出する。ここで、ブレーキストロークLbに対してマス
タシリンダ液圧Pmは、例えば図5に示すように変化す
るので、LbのPmへの変換関数flを予め求めて制御手
段4内のメモリ12に格納しておき、その変換関数fl
と検出されるブレーキストロークLbとから下記の
(4)式によってマスタシリンダ液圧Pmを求める。
【0040】Pm=fl(Lb) ・・・(4)
【0041】[実減速度G2の算出方法] (a)車輪速度センサを用いる場合 例えばABS制御を行う車両では、車輪毎に車輪速度セ
ンサを設けて車輪速度を検出するようにしているので、
この場合には実減速度演算回路9において各車輪速度セ
ンサの出力から最小の車輪速度を選択し、その最小の車
輪速度を時間で微分して実減速度G2を算出する。
【0042】(b)前後Gセンサを用いる場合 この場合には、前後Gセンサの出力が実減速度G2に対
応する。従ってこの場合には、実減速度演算回路9にお
いて前後Gセンサの出力をそのまま或いは増幅してデジ
タル信号に変換する等の処理を行う。
【0043】(c)車体速度センサを用いる場合 この場合には、車体速度センサの出力を実減速度演算回
路9において時間で微分して実減速度G2を求める。
【0044】図6及び図7は、第1実施の形態によるブ
レーキフェード警告装置を備える車両の要部の具体的な
システム構成図及び機器配置図である。この車両は、A
BS/TCS/VDCシステムを搭載した4WDのA/
T車で、エンジン21はエンジンコントロールユニット
22により制御され、A/T23はA/Tコントロール
ユニット24に制御されて、エンジン21の出力がA/
T23及び4WDの動力伝達機構25を介して左右のフ
ロント車輪26FL,26FR及び左右のリヤ車輪26
RL、26RRに伝達されるようになっている。
【0045】ブレーキペダル31は倍力装置32を介し
てマスタシリンダ33に連結され、マスタシリンダ33
はABS/TCS/VDC制御用のハイドロリックユニ
ット(H/U)34を介して対角の左フロントブレーキ
装置35FL及び右リヤブレーキ装置35RRに連結さ
れると共に、右フロントブレーキ装置35FR及び左リ
ヤブレーキ装置35RLに連結されている。なお、H/
U34と、左右のリヤブレーキ装置35RL、35RR
との間のブレーキ配管には、それぞれプロポーショニン
グバルブ36が設けられている。
【0046】H/U34には、マスタシリンダ33の液
圧を検出するブレーキ圧力センサ41が設けられ、その
出力がABS/TCS/VDC制御用のECU42に供
給されるようになっている。
【0047】また、左右のフロント車輪26FL、26
FR及び左右のリヤ車輪26RL、26RRには、それ
ぞれの車輪速度を検出するための車輪速度センサ45F
L、45FR及び45RL,45RRが設けられ、それ
らの出力がECU42に供給されるようになっている。
【0048】更に、運転者の操舵量及び操舵方向を検出
する舵角センサ46、車両の前後方向に発生する加速度
を検出する前後Gセンサ47、車両の横方向に発生する
加速度を検出する横Gセンサ48、ヨーレートを検出す
るヨーレートセンサ49が設けられ、それらの各出力が
ECU42に供給されるようになっている。
【0049】エンジンコントロールユニット22はEC
U42に接続され、エンジンコントロールユニット22
からECU42にエンジン回転数信号、エンジン出力
(トルク)信号が送信され、また、ECU42の指令に
よりエンジンコントロールユニット22を介して燃料噴
射気筒のカット数が制御されるようになっている。
【0050】同様に、A/Tコントロールユニット24
もECU42に接続され、A/Tコントロールユニット
24からECU42にギヤ位置信号、トルクコンバータ
信号等が送信され、ECU42からA/Tコントロール
ユニット24に各種センサ出力や各種制御信号が送信さ
れるようになっている。
【0051】また、ECU42に接続されて、メータパ
ネル内にはVDC作動表示灯51、フルードレベル警告
灯52及びブザー53が設けられている。
【0052】図6及び図7に示す車両にあっては、上記
の構成により、ECU42によるVDC制御動作とし
て、ブレーキ圧力センサ41の出力、舵角センサ46の
出力、エンジン出力信号等の情報に基づいて運転者の操
作状態(目標挙動)を演算すると共に、車輪速度センサ
45FL、45FR、45RL、45RR、前後Gセン
サ47、横Gセンサ48、ヨーレートセンサ49等の出
力情報に基づいて車両の走行状態(実挙動)を演算し、
それらの比較に基づいて現在における車両の走行状態、
例えばアンダステア、オーバステアの程度を判断して、
車両の横滑りを防止するように、H/U34を介しての
各輪のブレーキ力制御、エンジンコントロールユニット
22を介してのエンジン21の出力制御、動力伝達機構
25による4WD制御を行うと同時に、VDC作動時は
VDC作動表示灯51を点滅させると共に、ブザー53
を間欠的に駆動するようにしている。
【0053】また、TCS制御動作として、各センサの
出力に基づいて車体速度を常時推定し、駆動時の車輪ス
リップが閾値を越えると、最適な駆動力と最適なサイド
フォースを維持するように、H/U34を介しての各輪
のブレーキ力制御、エンジンコントロールユニット22
を介してのエンジン21の出力制御、動力伝達機構25
による4WD制御を行うと同時に、VDC作動表示灯5
1を点灯させるようにしている。
【0054】更に、ABS制御動作として、各センサの
出力に基づいて車体速度を常時推定し、制動時における
車輪スリップが閾値を越える、即ち車輪がロックしそう
になると、最適な制動力及び最適なサイドフォースを維
持するように、H/U34を介しての各輪のブレーキ力
制御、及び動力伝達機構25による4WD制御を行うよ
うにしている。
【0055】そして、ブレーキフェード警告動作とし
て、ブレーキ圧力センサ41の出力に基づいてブレーキ
ペダル31のオン・オフを検出すると共に、上記(2)
式及び(1)式から目標減速度G1を算出し、更に目標
減速度G1に対応する許容値Sを演算或いは読み出し、
また、車輪速度センサ45FL、45FR、45RL、
45RRの出力に基づいて実減速度G2を算出して、G
1−G2>Sか否かを判断し、G1−G2>Sの場合に
はフルードレベル警告灯52を点滅させるようにしてい
る。
【0056】以上、第1実施の形態として説明したブレ
ーキフェード警告装置によると、制動に関するトルクを
求めるのではなく、運転者が目標とする目標減速度G1
及び車両の実際の実減速度G2を求め、実減速度G2が
目標減速度G1よりも小さくかつ、その差が許容値S以
上のときに警告を発するようにしたので、目標減速度G
1及び実減速度G2を、例えばABS、TCS或いはV
DC制御において用いられている既設のセンサを利用し
て求めることができ、これによりコストアップを招くこ
となく、簡単かつ安価にできる。又、既設のセンサを用
いることで、制御手段も既設のECUをロジック変更す
ることで共用することができ、更に既設の警告手段も共
用できるので、より簡単かつ安価にできる。
【0057】(第1実施の形態)図8及び図9は本発明
の第2実施の形態を示すもので、図8はA/T車の走行
制御装置の原理的構成を示すブロック図、図9はその動
作を説明するためのフローチャートである。
【0058】この走行制御装置は、図1に示す構成にお
いて、制御手段4にA/Tコントロールユニット61か
らギヤ位置信号を供給し、制御手段4において第1実施
の形態で説明したと同様にしてブレーキ装置の性能が低
下しているか否かを判断し、低下している場合には警告
手段3を駆動すると共に、A/Tコントロールユニット
61を介してA/T62を現在のギヤ位置からシフトダ
ウンさせるようにしたもので、その他の構成は図1と同
様であるので同一作用をなすものに同一符号を付して該
部の説明を省略する。
【0059】即ち、図9に示すように、ステップS11
からステップS16までは、図2のステップS1からス
テップS6と同様の処理を実行し、更にステップS15
での判断結果がG1−G2>Sの場合には、ステップS
17においてA/T62をシフトダウンさせる。
【0060】この第2実施の形態の具体的構成では、図
6及び図7に示したABS/TCS/VDCシステムを
搭載した4WDのA/T車において、上述したと同様に
ECU42でG1−G2>Sか否かを判断して、G1−
G2>Sの場合にはフルードレベル警告灯52を点滅さ
せ、更に、ECU42からA/Tコントロールユニット
24にシフトダウン制御信号を送信して、A/T23を
現在のギヤ位置からシフトダウンさせる。
【0061】従って、この第2実施の形態によれば、第
1実施の形態と同様の効果が得られる他、G1−G2>
Sの場合にはA/Tがシフトダウンされるので、ブレー
キ装置の性能低下を自動的に補償でき、安全性を有効に
向上することができる。
【0062】なお、図8では警告手段3を設けて、第1
実施の形態と同様にG1−G2>Sの場合に警告を発す
るようにしたが、この警告手段3は省略することもでき
る。
【0063】(第3実施の形態)図10及び図11は本
発明の第3実施の形態を示すもので、図10は電気自動
車の走行制御装置の原理的構成を示すブロック図、図1
1はその動作を説明するためのフローチャートである。
【0064】この走行制御装置は、図1に示す構成にお
いて、制御手段4にモータ制御回路65を介して駆動源
としてのモータ66を接続し、制御手段4において第1
実施の形態で説明したと同様にしてブレーキ装置の性能
が低下しているか否かを判断し、低下している場合には
警告手段3を駆動すると共に、モータ制御回路65を介
してモータ66を制御して回生制動力を増加させるよう
にしたもので、その他の構成は図1と同様であるので同
一作用をなす部分に同一符号を付してその説明を省略す
る。なお、この場合には、モータ制御回路65から制御
手段4にモータ出力(トルク)信号を供給する。
【0065】即ち、図11に示すように、ステップS2
1からステップS26までは、図2のステップS1から
ステップS6と同様の処理を実行し、更にステップS2
5での判断結果がG1−G2>Sの場合には、ステップ
S27においてモータ66による回生制動力を増加させ
る。ここで、回生制動力の増加分は、例えば一義的に設
定することもできるし、現在の回生制動力に対する所定
の割合分とすることもできる。
【0066】従って、第3実施の形態によれば、第1実
施の形態と同様に、目標減速度G1及び実減速度G2を
既設のセンサを利用して求めることができるので、コス
トアップを招くことなく、簡単かつ安価にできると共
に、G1−G2>Sの場合にはモータ66による回生制
動力が増加するので、ブレーキ装置の性能低下を自動的
に補償でき、安全性を有効に向上することができる。
【0067】なお、図10において、警告手段3は省略
することもできる。また、このような電気自動車の走行
制御装置は、複数段の走行レンジを選択可能なシフトレ
バー装置を有する場合にも有効に適用することができ
る。
【0068】
【発明の効果】本発明による車両のブレーキフェード警
告装置によると、制動に関するトルクを求めるのではな
く、運転者が目標とする目標減速度及び車両の実際の実
減速度を求め、実減速度が目標減速度よりも小さく、か
つその差が所定値以上のときに警告手段を駆動するよう
にしたので、目標減速度算出手段及び実減速度算出手段
をそれぞれ既設の制御に用いられているセンサを利用し
てコストアップを招くことなく、簡単かつ安価に構成で
きる。
【0069】また、本発明によるA/T車の走行制御装
置によると、目標減速度及び実減速度を求めるので、上
記と同様に簡単且つ安価に構成できると共に、実減速度
が目標減速度よりも小さく、かつその差が所定値以上の
ときは自動変速機の制御にフィードバックされて、自動
変速機がシフトダウンされるので、ブレーキ装置の性能
低下を自動的に補償でき、安全性を有効に向上すること
ができる。
【0070】更に、本発明による電気自動車の走行制御
装置によると、目標減速度及び実減速度を求めるので、
上記と同様に簡単且つ安価に構成できると共に、実減速
度が目標減速度よりも小さく、かつその差が所定値以上
のときは回生制動の制御にフィードバックされて、モー
タによる回生制動力が増加するので、ブレーキ装置の性
能低下を自動的に補償でき、安全性を有効に向上するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態としてのブレーキフェ
ード警告装置の原理的構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す判定手段の動作を説明するフローチ
ャートである。
【図3】マスタシリンダ液圧Pmとフロントホイールシ
リンダ液圧Pf及びリヤホイールシリンダ液圧Prとの関
係の一例を示す図である。
【図4】ブレーキ踏力Fbとマスタシリンダ液圧Pmとの
関係の一例を示す図である。
【図5】ブレーキストロークLbとマスタシリンダ液圧
mとの関係の一例を示す図である。
【図6】第1実施の形態によるブレーキフェード警告装
置を備える車両の要部の具体的なシステム構成図であ
る。
【図7】同じく、具体的な機器配置図である。
【図8】本発明の第2実施の形態としてのA/T車の走
行制御装置の原理的構成を示すブロック図である。
【図9】同じく、その動作を説明するためのフローチャ
ートである。
【図10】本発明の第3実施の形態としての電気自動車
の走行制御装置の原理的構成を示すブロック図である。
【図11】同じく、その動作を説明するためのフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 目標減速度算出手段 2 実減速度算出手段 3 警告手段 4 制御手段 6 目標減速度検出用センサ 7 目標減速度演算回路 8 実減速度検出用センサ 9 実減速度演算回路 11 判定回路 12 メモリ 15 電子制御ユニット(ECU) 61 A/Tコントロールユニット 62 A/T 65 モータ制御回路 66 モータ

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】運転者が目標とする減速度を算出する目標
    減速度算出手段と、 車両の実際の減速度を算出する実減速度算出手段と、 運転者に注意を促す警告手段と、 上記目標減速度算出手段で算出される目標減速度と上記
    実減速度算出手段で算出される実減速度との比較に基づ
    いて、上記実減速度が上記目標減速度よりも小さく、か
    つその差が所定値以上のときに、ブレーキフェードのお
    それがあるとして上記警告手段を駆動する制御手段とを
    有することを特徴とする車両のブレーキフェード警告装
    置。
  2. 【請求項2】上記目標減速度算出手段は、 ホイールシリンダの液圧を検出するホイールシリンダ液
    圧センサを有し、該ホイールシリンダ液圧センサの出力
    に基づいて目標減速度を算出するように構成したことを
    特徴とする請求項1に記載の車両のブレーキフェード警
    告装置。
  3. 【請求項3】上記目標減速度算出手段は、 マスタシリンダの液圧を検出するマスタシリンダ液圧セ
    ンサを有し、該マスタシリンダ液圧センサの出力に基づ
    いて目標減速度を算出するように構成したことを特徴と
    する請求項1に記載の車両のブレーキフェード警告装
    置。
  4. 【請求項4】上記目標減速度算出手段は、 ブレーキペダルの踏み込み力を検出するブレーキ踏力セ
    ンサを有し、該ブレーキ踏力センサの出力に基づいて目
    標減速度を算出するように構成したことを特徴とする請
    求項1に記載の車両のブレーキフェード警告装置。
  5. 【請求項5】上記目標減速度算出手段は、 ブレーキペダルのストロークを検出するブレーキストロ
    ークセンサを有し、該ブレーキストロークセンサの出力
    に基づいて目標減速度を算出するように構成したことを
    特徴とする請求項1に記載の車両のブレーキフェード警
    告装置。
  6. 【請求項6】上記実減速度算出手段は、 車輪速度を検出する車輪速度センサを有し、該車輪速度
    センサの出力に基づいて実減速度を算出するように構成
    したことを特徴とする請求項1〜5に記載の車両のブレ
    ーキフェード警告装置。
  7. 【請求項7】上記実減速度算出手段は、 前後加速度を検出する前後Gセンサを有し、該前後Gセ
    ンサの出力に基づいて実減速度を算出するように構成し
    たことを特徴とする請求項1〜5に記載の車両のブレー
    キフェード警告装置。
  8. 【請求項8】上記実減速度算出手段は、 車体速度を検出する車体速度センサを有し、該車体速度
    センサの出力に基づいて実減速度を算出するように構成
    したことを特徴とする請求項1〜5に記載の車両のブレ
    ーキフェード警告装置。
  9. 【請求項9】自動変速機を備えるA/T車の走行制御装
    置において、 運転者が目標とする減速度を算出する目標減速度算出手
    段と、 車両の実際の減速度を算出する実減速度算出手段と、 上記目標減速度算出手段で算出される目標減速度と上記
    実減速度算出手段で算出される実減速度との比較に基づ
    いて、上記実減速度が上記目標減速度よりも小さく、か
    つその差が所定値以上のときに上記自動変速機をシフト
    ダウンさせるように制御する制御手段とを有することを
    特徴とするA/T車の走行制御装置。
  10. 【請求項10】 上記目標減速度算出手段は、 ホイールシリンダの液圧を検出するホイールシリンダ液
    圧センサを有し、該ホイールシリンダ液圧センサの出力
    に基づいて目標減速度を算出するように構成したことを
    特徴とする請求項9に記載のA/T車の走行制御装置。
  11. 【請求項11】上記目標減速度算出手段は、 マスタシリンダの液圧を検出するマスタシリンダ液圧セ
    ンサを有し、該マスタシリンダ液圧センサの出力に基づ
    いて目標減速度を算出するように構成したことを特徴と
    する請求項9に記載のA/T車の走行制御装置。
  12. 【請求項12】上記目標減速度算出手段は、 ブレーキペダルの踏み込み力を検出するブレーキ踏力セ
    ンサを有し、該ブレーキ踏力センサの出力に基づいて目
    標減速度を算出するように構成したことを特徴とする請
    求項9に記載のA/T車の走行制御装置。
  13. 【請求項13】上記目標減速度算出手段は、 ブレーキペダルのストロークを検出するブレーキストロ
    ークセンサを有し、該ブレーキストロークセンサの出力
    に基づいて目標減速度を算出するように構成したことを
    特徴とする請求項9に記載のA/T車の走行制御装置。
  14. 【請求項14】上記実減速度算出手段は、 車輪速度を検出する車輪速度センサを有し、該車輪速度
    センサの出力に基づいて実減速度を算出するように構成
    したことを特徴とする請求項9〜13に記載のA/T車
    の走行制御装置。
  15. 【請求項15】上記実減速度算出手段は、 前後加速度を検出する前後Gセンサを有し、該前後Gセ
    ンサの出力に基づいて実減速度を算出するように構成し
    たことを特徴とする請求項9〜13に記載のA/T車の
    走行制御装置。
  16. 【請求項16】上記実減速度算出手段は、 車体速度を検出する車体速度センサを有し、該車体速度
    センサの出力に基づいて実減速度を算出するように構成
    したことを特徴とする請求項9〜13に記載のA/T車
    の走行制御装置。
  17. 【請求項17】モータを駆動源とする電気自動車の走行
    制御装置において、 運転者が目標とする減速度を算出する目標減速度算出手
    段と、 車両の実際の減速度を算出する実減速度算出手段と、 上記目標減速度算出手段で算出される目標減速度と上記
    実減速度算出手段で算出される実減速度との比較に基づ
    いて、上記実減速度が上記目標減速度よりも小さく、か
    つその差が所定値以上のときに上記モータによる回生制
    動力を増加させるように上記モータを制御する制御手段
    とを有することを特徴とする電気自動車の走行制御装
    置。
  18. 【請求項18】上記目標減速度算出手段は、 ホイールシリンダの液圧を検出するホイールシリンダ液
    圧センサを有し、該ホイールシリンダ液圧センサの出力
    に基づいて目標減速度を算出するように構成したことを
    特徴とする請求項17に記載の電気自動車の走行制御装
    置。
  19. 【請求項19】上記目標減速度算出手段は、 マスタシリンダの液圧を検出するマスタシリンダ液圧セ
    ンサを有し、該マスタシリンダ液圧センサの出力に基づ
    いて目標減速度を算出するように構成したことを特徴と
    する請求項17に記載の電気自動車の走行制御装置。
  20. 【請求項20】上記目標減速度算出手段は、 ブレーキペダルの踏み込み力を検出するブレーキ踏力セ
    ンサを有し、該ブレーキ踏力センサの出力に基づいて目
    標減速度を算出するように構成したことを特徴とする請
    求項17に記載の電気自動車の走行制御装置。
  21. 【請求項21】上記目標減速度算出手段は、 ブレーキペダルのストロークを検出するブレーキストロ
    ークセンサを有し、該ブレーキストロークセンサの出力
    に基づいて目標減速度を算出するように構成したことを
    特徴とする請求項17に記載の電気自動車の走行制御装
    置。
  22. 【請求項22】上記実減速度算出手段は、 車輪速度を検出する車輪速度センサを有し、該車輪速度
    センサの出力に基づいて実減速度を算出するように構成
    したことを特徴とする請求項17〜21に記載の電気自
    動車の走行制御装置。
  23. 【請求項23】上記実減速度算出手段は、 前後加速度を検出する前後Gセンサを有し、該前後Gセ
    ンサの出力に基づいて実減速度を算出するように構成し
    たことを特徴とする請求項17〜21に記載の電気自動
    車の走行制御装置。
  24. 【請求項24】上記実減速度算出手段は、 車体速度を検出する車体速度センサを有し、該車体速度
    センサの出力に基づいて実減速度を算出するように構成
    したことを特徴とする請求項17〜21に記載の電気自
    動車の走行制御装置。
JP2000012190A 2000-01-20 2000-01-20 車両のブレーキフェード警告装置、a/t車の走行制御装置及び電気自動車の走行制御装置 Pending JP2001206218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000012190A JP2001206218A (ja) 2000-01-20 2000-01-20 車両のブレーキフェード警告装置、a/t車の走行制御装置及び電気自動車の走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000012190A JP2001206218A (ja) 2000-01-20 2000-01-20 車両のブレーキフェード警告装置、a/t車の走行制御装置及び電気自動車の走行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001206218A true JP2001206218A (ja) 2001-07-31

Family

ID=18539942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000012190A Pending JP2001206218A (ja) 2000-01-20 2000-01-20 車両のブレーキフェード警告装置、a/t車の走行制御装置及び電気自動車の走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001206218A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1312523A1 (de) * 2001-11-17 2003-05-21 WABCO GmbH & Co. OHG Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung von Bremsvorgängen eines Kraftfahrzeuges
KR20030091325A (ko) * 2002-05-27 2003-12-03 현대자동차주식회사 차량용 브레이크 성능 및 고장 검출 장치 및 방법
KR20040022884A (ko) * 2002-09-10 2004-03-18 현대모비스 주식회사 경고장치가 구비된 전자기 제동장치
JP2005088889A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Borgwarner Inc 相互作用する駆動系及び車両制御のための制御システム
JP2006527342A (ja) * 2003-06-14 2006-11-30 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 自動車の制動のための方法
JP2007196704A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Toyota Motor Corp 車両用制動制御装置
WO2012101497A1 (en) 2011-01-24 2012-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake fade determination device, brake fade determination method and braking system
JP2013086618A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Nissan Motor Co Ltd 制動力制御装置
KR101283075B1 (ko) * 2011-07-05 2013-07-05 현대자동차주식회사 회생제동시스템의 제어방법
JP2014144758A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Denso Corp 車両用ブレーキシステム
CN105253129A (zh) * 2014-07-09 2016-01-20 福特全球技术公司 制动方法和机动车辆
JP2016054631A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 三菱自動車工業株式会社 電動車両の制御装置
CN107054341A (zh) * 2017-04-24 2017-08-18 公安部道路交通安全研究中心 车辆制动器制动效能监控报警装置、系统和方法
CN107458360A (zh) * 2016-06-03 2017-12-12 株式会社万都 车辆的电子驻车制动系统及其驱动方法
CN109466533A (zh) * 2018-11-26 2019-03-15 北汽福田汽车股份有限公司 车辆及其制动系统的检测方法和装置
WO2019133622A1 (en) * 2017-12-27 2019-07-04 Robert Bosch Gmbh System and method for detecting brake fading in a vehicle
KR20190097812A (ko) * 2018-02-13 2019-08-21 주식회사 만도 차량 제어 장치 및 차량 제어 방법
CN111361413A (zh) * 2020-02-20 2020-07-03 南京工程学院 一种车辆行驶检测控制系统及方法
CN112550262A (zh) * 2020-12-11 2021-03-26 奇瑞汽车股份有限公司 汽车刹车系统的健康状态诊断方法及系统
CN113859190A (zh) * 2021-11-25 2021-12-31 奇瑞新能源汽车股份有限公司 自动驾驶车辆的预警制动方法、装置、车辆及存储介质
CN114802165A (zh) * 2022-05-05 2022-07-29 江铃汽车股份有限公司 车辆的制动方法、装置、设备及存储介质
US11603083B2 (en) 2019-12-20 2023-03-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking capacity decrease determining device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000289593A (ja) * 1999-04-01 2000-10-17 Nippon Denshi Kogyo Kk ブレーキアシスト装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000289593A (ja) * 1999-04-01 2000-10-17 Nippon Denshi Kogyo Kk ブレーキアシスト装置

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1312523A1 (de) * 2001-11-17 2003-05-21 WABCO GmbH & Co. OHG Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung von Bremsvorgängen eines Kraftfahrzeuges
KR20030091325A (ko) * 2002-05-27 2003-12-03 현대자동차주식회사 차량용 브레이크 성능 및 고장 검출 장치 및 방법
KR20040022884A (ko) * 2002-09-10 2004-03-18 현대모비스 주식회사 경고장치가 구비된 전자기 제동장치
JP2006527342A (ja) * 2003-06-14 2006-11-30 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 自動車の制動のための方法
JP2005088889A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Borgwarner Inc 相互作用する駆動系及び車両制御のための制御システム
JP4542403B2 (ja) * 2003-09-19 2010-09-15 ボーグワーナー・インコーポレーテッド 相互作用する駆動系及び車両制御のための制御システム
JP2007196704A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Toyota Motor Corp 車両用制動制御装置
JP4670655B2 (ja) * 2006-01-23 2011-04-13 トヨタ自動車株式会社 車両用制動制御装置
WO2012101497A1 (en) 2011-01-24 2012-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake fade determination device, brake fade determination method and braking system
JP2012153201A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Toyota Motor Corp フェード判定装置及び制動装置
CN103328290A (zh) * 2011-01-24 2013-09-25 丰田自动车株式会社 制动衰减确定装置、制动衰减确定方法和制动系统
US9008901B2 (en) 2011-01-24 2015-04-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake fade determination device, brake fade determination method and braking system
KR101283075B1 (ko) * 2011-07-05 2013-07-05 현대자동차주식회사 회생제동시스템의 제어방법
JP2013086618A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Nissan Motor Co Ltd 制動力制御装置
JP2014144758A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Denso Corp 車両用ブレーキシステム
CN105253129A (zh) * 2014-07-09 2016-01-20 福特全球技术公司 制动方法和机动车辆
CN105253129B (zh) * 2014-07-09 2020-09-08 福特全球技术公司 制动方法和机动车辆
JP2016054631A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 三菱自動車工業株式会社 電動車両の制御装置
CN107458360A (zh) * 2016-06-03 2017-12-12 株式会社万都 车辆的电子驻车制动系统及其驱动方法
CN107458360B (zh) * 2016-06-03 2019-12-31 株式会社万都 车辆的电子驻车制动系统及其驱动方法
CN107054341A (zh) * 2017-04-24 2017-08-18 公安部道路交通安全研究中心 车辆制动器制动效能监控报警装置、系统和方法
CN107054341B (zh) * 2017-04-24 2023-10-13 公安部道路交通安全研究中心 车辆制动器制动效能监控报警装置、系统和方法
WO2019133622A1 (en) * 2017-12-27 2019-07-04 Robert Bosch Gmbh System and method for detecting brake fading in a vehicle
US11654877B2 (en) 2017-12-27 2023-05-23 Robert Bosch Gmbh System and method for detecting brake fading in a vehicle
CN111511618B (zh) * 2017-12-27 2023-02-21 罗伯特·博世有限公司 用于检测车辆中制动器衰退的系统和方法
CN111511618A (zh) * 2017-12-27 2020-08-07 罗伯特·博世有限公司 用于检测车辆中制动器衰退的系统和方法
KR102027865B1 (ko) * 2018-02-13 2019-10-04 주식회사 만도 차량 제어 장치 및 차량 제어 방법
KR20190097812A (ko) * 2018-02-13 2019-08-21 주식회사 만도 차량 제어 장치 및 차량 제어 방법
CN109466533A (zh) * 2018-11-26 2019-03-15 北汽福田汽车股份有限公司 车辆及其制动系统的检测方法和装置
US11603083B2 (en) 2019-12-20 2023-03-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking capacity decrease determining device
CN111361413A (zh) * 2020-02-20 2020-07-03 南京工程学院 一种车辆行驶检测控制系统及方法
CN112550262A (zh) * 2020-12-11 2021-03-26 奇瑞汽车股份有限公司 汽车刹车系统的健康状态诊断方法及系统
CN112550262B (zh) * 2020-12-11 2022-06-10 奇瑞汽车股份有限公司 汽车刹车系统的健康状态诊断方法及系统
CN113859190A (zh) * 2021-11-25 2021-12-31 奇瑞新能源汽车股份有限公司 自动驾驶车辆的预警制动方法、装置、车辆及存储介质
CN114802165A (zh) * 2022-05-05 2022-07-29 江铃汽车股份有限公司 车辆的制动方法、装置、设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001206218A (ja) 車両のブレーキフェード警告装置、a/t車の走行制御装置及び電気自動車の走行制御装置
US8751125B2 (en) Vehicle control apparatus
US8818677B2 (en) System and method of vehicle speed control having vehicle speed limit control and speed increase rate control
JP6322726B2 (ja) アクセルペダルからの要請により第一の目標速度から第二の目標速度に変更する際の加速のレートを制限する車両速度制御システム及び方法
JP3025261B2 (ja) 自動車ストップランプの操作信号の発生方法および装置
US8442737B2 (en) Method for operating a vehicle brake system and vehicle brake system
JP3617502B2 (ja) 車線逸脱防止装置
JP4285902B2 (ja) 横転を回避するための車両の安定化方法および装置
US7058494B2 (en) Vehicle dynamics control apparatus
US20120022760A1 (en) Weight-related physical quantity estimating system and control device for vehicles
CN103826943B (zh) 车辆制动控制设备和制动控制方法
JP2010523403A (ja) 自動車の坂道走行支援システム
JP2001511740A (ja) 車両の横転傾向の検出方法および装置
KR100811943B1 (ko) 전기 자동차의 독립구동 주행 시스템과 그 제어 방법
JPH0729557B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
KR20090062321A (ko) 인 휠 드라이브 전기자동차의 독립구동 주행시스템과 그제어방법
JP2004050925A (ja) 駐車補助ブレーキ装置
CN108466611A (zh) 四轮驱动车辆的控制装置
CN105593052B (zh) 电动车辆或混合动力车辆中的再生制动的控制
WO2010061432A1 (ja) 車両の走行制御装置
JP4501343B2 (ja) 車輌用制動力制御装置
JP5506632B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP4158539B2 (ja) 車輌用車輪状態推定装置
JP2004224262A (ja) 自動ブレーキ制御装置
JP2005343249A (ja) 駐車補助制御装置、駐車補助制御システムおよび駐車補助プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108