JPWO2016092718A1 - 感光性樹脂組成物、ソルダーレジスト組成物及び被覆プリント配線板 - Google Patents

感光性樹脂組成物、ソルダーレジスト組成物及び被覆プリント配線板 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016092718A1
JPWO2016092718A1 JP2015561787A JP2015561787A JPWO2016092718A1 JP WO2016092718 A1 JPWO2016092718 A1 JP WO2016092718A1 JP 2015561787 A JP2015561787 A JP 2015561787A JP 2015561787 A JP2015561787 A JP 2015561787A JP WO2016092718 A1 JPWO2016092718 A1 JP WO2016092718A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
photosensitive resin
meth
component
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015561787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5997852B1 (ja
Inventor
善夫 酒井
善夫 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goo Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Goo Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goo Chemical Industries Co Ltd filed Critical Goo Chemical Industries Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5997852B1 publication Critical patent/JP5997852B1/ja
Publication of JPWO2016092718A1 publication Critical patent/JPWO2016092718A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0042Photosensitive materials with inorganic or organometallic light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. inorganic resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0042Photosensitive materials with inorganic or organometallic light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. inorganic resists
    • G03F7/0043Chalcogenides; Silicon, germanium, arsenic or derivatives thereof; Metals, oxides or alloys thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/029Inorganic compounds; Onium compounds; Organic compounds having hetero atoms other than oxygen, nitrogen or sulfur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0385Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable using epoxidised novolak resin
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0388Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable with ethylenic or acetylenic bands in the side chains of the photopolymer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2004Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the use of a particular light source, e.g. fluorescent lamps or deep UV light
    • G03F7/2006Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the use of a particular light source, e.g. fluorescent lamps or deep UV light using coherent light; using polarised light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • G03F7/322Aqueous alkaline compositions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0274Optical details, e.g. printed circuits comprising integral optical means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/282Applying non-metallic protective coatings for inhibiting the corrosion of the circuit, e.g. for preserving the solderability
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/285Permanent coating compositions
    • H05K3/287Photosensitive compositions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0166Polymeric layer used for special processing, e.g. resist for etching insulating material or photoresist used as a mask during plasma etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/068Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

本発明に係る感光性樹脂組成物は、(A)光重合性モノマーと光重合性オリゴマーとのうち少なくとも一方を含む光重合性化合物、(B)酸化チタン及び(C)光重合開始剤を含有する。(C)成分が、(C1)アシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤及び(C2)フェニルグリオキシレート系光重合開始剤を含有する。

Description

本発明は、感光性樹脂組成物、ソルダーレジスト組成物及び被覆プリント配線板に関し、詳しくは光硬化性を有する感光性樹脂組成物、この感光性樹脂組成物を含むソルダーレジスト組成物、及びこのソルダーレジスト組成物から形成されたソルダーレジスト層を備える被覆プリント配線板に関する。
近年、民生用及び産業用のプリント配線板におけるソルダーレジスト層の形成方法として、印刷配線板の高配線密度化に対応するため、スクリーン印刷法に代わって、解像性及び寸法精度等に優れた現像可能なソルダーレジスト組成物を用いる方法が大きな位置を占めてきている。
また、近年、携帯端末、パーソナルコンピュータ、テレビジョン等の液晶ディスプレイのバックライト、照明器具の光源などに用いられる発光ダイオード等の光学素子を、ソルダーレジスト層が被覆形成されたプリント配線板に直接実装することが増えてきている。更に、光学素子が実装されているプリント配線板におけるソルダーレジスト層に酸化チタンを含有させてソルダーレジスト層を白色化させることで、発光素子から発せられた光をソルダーレジスト層で効率良く反射させることもおこなわれている(日本国特許出願公開番号2012−78414参照)。
しかし、ソルダーレジスト組成物に酸化チタンを含有させると、このソルダーレジスト組成物を露光させて硬化させる際に、酸化チタンが光を反射或いは吸収することで、ソルダーレジスト組成物が硬化しにくいことがある。特にソルダーレジスト組成物が大量の酸化チタンを含有すると、ソルダーレジスト組成物から形成されるソルダーレジスト層を表面から深部にわたって硬化させることが困難となる。ソルダーレジスト層の深部が充分に硬化しないと、現像時の解像性が悪化したり、ソルダーレジスト層の深部と表層との間の硬化収縮の相違によってソルダーレジスト層にしわが発生したり、ソルダーレジスト層が加熱された場合にプリント配線板とソルダーレジスト層との熱膨張係数の相違によって部分的に応力が集中してクラックが発生したりするという、不良を招きやすい。
本発明は上記事由に鑑みてなされたものであり、感光性樹脂組成物を光硬化させて硬化物を得るにあたり、硬化物を表面から深部にわたって充分に硬化させうる感光性樹脂組成物、この感光性樹脂組成物を含有するソルダーレジスト組成物、及びこのソルダーレジスト組成物から形成されたソルダーレジスト層を備える被覆プリント配線板を提供することを目的とする。
本発明に係る感光性樹脂組成物は、(A)光重合性モノマーと光重合性オリゴマーとのうち少なくとも一方を含む光重合性化合物、(B)酸化チタン及び(C)光重合開始剤を含有し、前記(C)成分が、(C1)アシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤及び(C2)フェニルグリオキシレート系光重合開始剤を含有する。
本発明に係るソルダーレジスト組成物は、前記感光性樹脂組成物を含有する。
本発明に係る被覆プリント配線板は、プリント配線板と、前記プリント配線板を被覆するソルダーレジスト層とを備え、前記ソルダーレジスト層が前記ソルダーレジスト組成物の硬化物を含む。
本発明によれば、感光性樹脂組成物を光硬化させて硬化物を得るにあたり、硬化物を表面から深部にわたって充分に硬化させうる感光性樹脂組成物が得られる。
本発明を実施するための形態について説明する。尚、以下の説明において、「(メタ)アクリル」とは、「アクリル」と「メタクリル」のうち少なくとも一方を意味する。例えば、(メタ)アクリレートは、アクリレートとメタクリレートとのうち少なくとも一方を意味する。
本実施形態に係る感光性樹脂組成物は、(A)光重合性モノマーと光重合性オリゴマーとのうち少なくとも一方を含む光重合性化合物(以下、(A)成分ともいう)、(B)酸化チタン(以下、(B)成分ともいう)及び(C)光重合開始剤(以下、(C)成分ともいう)を含有する。(C)成分は、(C1)アシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤及び(C2)フェニルグリオキシレート系光重合開始剤を含有する。
本実施形態に係る感光性樹脂組成物に光を照射することで、感光性樹脂組成物を硬化させることができる。例えば感光性樹脂組成物を膜状にし、この膜状の感光性樹脂組成物に光を照射することで、感光性樹脂組成物の硬化物を含む硬化膜を得ることができる。
波長380〜420nmの範囲内の光の吸収性を有する光重合開始剤は、酸化チタンを大量に含有した系において高い光活性を発揮しうる。(C1)成分は、波長400nm付近に光の吸収性を有するため、本来であれば、感光性樹脂組成物が(C1)成分を含有すると、感光性樹脂組成物が酸化チタンを含有しても高い光硬化性を有することが期待できる。しかしながら、実際に酸化チタンを含有する感光性樹脂組成物に(C1)成分を含有させると、膜状の感光性樹脂組成物に光を照射しても、感光性樹脂組成物を全体にわたって硬化させることは困難であり、感光性樹脂組成物中の(C1)成分の濃度によっては感光性樹脂組成物の表面が十分硬化しても深部が十分に硬化されないことや、逆に深部が硬化されても表面が十分に硬化されないことがある。
しかし、本実施形態では、(C)成分が(C1)成分だけでなく(C2)成分も含有することで、膜状の感光性樹脂組成物に光を照射した場合に、感光性樹脂組成物をその表面から深部にわたって十分に硬化させることが可能である。
従って、本実施形態では、例えば感光性樹脂組成物を含むソルダーレジスト組成物を光硬化させてソルダーレジスト層を作製するにあたり、ソルダーレジスト層を表層から深部にわたって充分に硬化させうる。
尚、本実施形態に係る感光性樹脂組成物の用途はソルダーレジスト組成物に限られない。例えば感光性樹脂組成物を、光硬化性の印刷インクにも適用可能である。
本実施形態に係る感光性樹脂組成物について、更に詳しく説明する。
(A)成分は、感光性樹脂組成物に光硬化性を付与する。(A)成分は、光重合性モノマー及び光重合性オリゴマーからなる群から選択される一種以上の化合物を含有する。
光重合性モノマーは、例えばエチレン性不飽和基を有する。光重合性モノマーは、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート等の単官能(メタ)アクリレート;並びにジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ε―カプロラクトン変性ジペンタエリストールヘキサアクリレート等の多官能(メタ)アクリレートからなる群から選択される一種以上の化合物を含有できる。
光重合性モノマーが、リン含有化合物(リン含有光重合性化合物)を含有することも好ましい。この場合、感光性樹脂組成物の硬化物の難燃性が向上する。リン含有光重合性化合物は、例えば2−メタクリロイロキシエチルアシッドホスフェート(具体例として共栄社化学株式会社製の品番ライトエステルP−1M、及びライトエステルP−2M)、2−アクリロイルオキシエチルアシッドフォスフェート(具体例として共栄社化学株式会社製の品番ライトアクリレートP−1A)、ジフェニル−2−メタクリロイルオキシエチルホスフェート(具体例として大八工業株式会社製の品番MR−260)、並びに昭和高分子株式会社製のHFAシリーズ(具体例としてジペンタエリストールヘキサアクリレートとHCAとの付加反応物である品番HFAー6003、及びHFA−6007、カプロラクトン変性ジペンタエリストールヘキサアクリレートとHCAとの付加反応物である品番HFAー3003、及びHFA−6127等)からなる群から選択される一種以上の化合物を含有できる。
光重合性オリゴマーとしては、光重合性モノマーを重合させて得られるプレポリマーに、エチレン性不飽和基を付加したプレポリマーや、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、アルキド樹脂(メタ)アクリレート、シリコーン樹脂(メタ)アクリレート、スピラン樹脂(メタ)アクリレート等のオリゴ(メタ)アクリレートプレポリマー類等が挙げられる。
(A)成分が、ε―カプロラクトン変性ペンタエリストールヘキサアクリレート等のカプロラクトン変性(メタ)アクリレートモノマーを含有することが特に好ましい。この場合、感光性樹脂組成物の硬化物が脆くなることを特に効果的に抑制でき、柔軟性を付与できる。
(A)成分は、カルボキシル基及び光重合性官能基を有する光重合性カルボキシル基含有樹脂(以下、(F1)成分という)を含有することもできる。光重合性官能基は、例えばエチレン性不飽和基である。(F1)成分は、感光性樹脂組成物に、光硬化性だけでなく、アルカリ性溶液による現像性、すなわちアルカリ現像性も付与できる。
(F1)成分は、例えば一分子中に二個以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物(a1)における前記エポキシ基のうち少なくとも一つに、カルボキシル基を有するエチレン性不飽和化合物(a2)が反応し、それにより生成した二級の水酸基に多価カルボン酸及びその無水物から選択される少なくとも一種の化合物(a3)が付加した構造を有する樹脂(以下、第一の樹脂(a)という)を、含有できる。
エポキシ化合物(a1)は、例えばクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールA−ノボラック型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂、トリグリシジルイソシアヌレート、及び脂環式エポキシ樹脂からなる群から選ばれる少なくとも一種の化合物を含有できる。
エポキシ化合物(a1)が、エポキシ基を備える化合物(p1)を含むエチレン性不飽和化合物(p)の重合体を含有してもよい。この重合体の合成に供されるエチレン性不飽和化合物(p)は、エポキシ基を備える化合物(p1)のみを含有してもよく、エポキシ基を備える化合物(p1)とエポキシ基を備えない化合物(p2)とを含有してもよい。
エポキシ基を備える化合物(p1)は、適宜のポリマー及びプレポリマーから選択される化合物を含有できる。具体的には、エポキシ基を備える化合物(p1)は、アクリル酸のエポキシシクロヘキシル誘導体類、メタクリル酸のエポキシシクロヘキシル誘導体類、アクリレートの脂環エポキシ誘導体、メタクリレートの脂環エポキシ誘導体、β−メチルグリシジルアクリレート、及びβ−メチルグリシジルメタクリレートからなる群から選択される一種以上の化合物を含有できる。特に、エポキシ基を備える化合物(p1)が、汎用されて入手が容易なグリシジル(メタ)アクリレートを含有することが好ましい。
エポキシ基を備えない化合物(p2)は、エポキシ基を備える化合物(p1)と共重合可能な化合物であればよい。エポキシ基を備えない化合物(p2)は、例えば2−(メタ)アクリロイロキシエチルフタレート、2−(メタ)アクリロイロキシエチル−2−ヒドロキシエチルフタレート、2−(メタ)アクリロイロキシプロピルフタレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールベンゾエート(メタ)アクリレート、パラクミルフェノキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、EO変性クレゾール(メタ)アクリレート、エトキシ化フェニル(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート(重合度n=2〜17)、ECH変性フェノキシ(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシヘキサエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレート、トリブロモフェニル(メタ)アクリレート、EO変性トリブロモフェニル(メタ)アクリレート、EO変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、PO変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、EO変性ビスフェノールFジ(メタ)アクリレート、ECH変性フタル酸ジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンベンゾエート(メタ)アクリレート、EO変性フタル酸(メタ)アクリレート、EO,PO変性フタル酸(メタ)アクリレート、ビニルカルバゾール、スチレン、N−フェニルマレイミド、N−ベンジルマレイミド、3−マレイミド安息香酸N−スクシンイミジル、直鎖状或いは分岐を有する脂肪族又は脂環族(但し、環中に一部不飽和結合を有してもよい)の(メタ)アクリル酸エステル、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、アルコキシアルキル(メタ)アクリレート、及びN−置換マレイミド類(例えばN−シクロヘキシルマレイミド)からなる群から選択される一種以上の化合物を含有できる。
エポキシ基を備えない化合物(p2)が、更に一分子中にエチレン性不飽和基を二個以上備える化合物を含有してもよい。この化合物が使用され、その配合量が調整されることで、感光性樹脂組成物の硬化物の硬度及び油性が容易に調整される。一分子中にエチレン性不飽和基を二個以上備える化合物は、例えばポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、及びペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートからなる群から選択される一種以上の化合物を含有できる。
エチレン性不飽和化合物(p)が、例えば溶液重合法、エマルション重合法等の公知の重合法により重合することで、重合体が得られる。溶液重合法の具体例として、エチレン性不飽和化合物(p)を適当な有機溶剤中で、重合開始剤の存在下、窒素雰囲気下で加熱攪拌する方法並びに共沸重合法が、挙げられる。
エチレン性不飽和化合物(p)の重合のために使用される有機溶剤は、例えばメチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、及びトルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、及び酢酸エチル、酢酸ブチル、セロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテート、カルビトールアセテート、ブチルカルビトールアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等の酢酸エステル類、及びジアルキルグリコールエーテル類からなる群から選択される一種以上の化合物を含有できる。
エチレン性不飽和化合物(p)の重合のために使用される重合開始剤は、例えばジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド等のハイドロパーオキサイド類、ジクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)−ヘキサン等のジアルキルパーオキサイド類、イソブチリルパーオキサイド等のジアシルパーオキサイド類、メチルエチルケトンパーオキサイド等のケトンパーオキサイド類、t−ブチルパーオキシビバレート等のアルキルパーエステル類、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート等のパーオキシジカーボネート類、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物、並びにレドックス系の開始剤からなる群から選択される一種以上の化合物を含有できる。
エチレン性不飽和化合物(a2)は、適宜のポリマー及びプレポリマーからなる群から選択される化合物を含有できる。エチレン性不飽和化合物(a2)は、エチレン性不飽和基を一個のみ有する化合物を含有できる。エチレン性不飽和基を一個のみ有する化合物は、例えばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、桂皮酸、2−アクリロイルオキシエチルコハク酸、2−メタクリロイルオキシエチルコハク酸、2−アクリロイルオキシエチルフタル酸、2−メタクリロイルオキシエチルフタル酸、β−カルボキシエチルアクリレート、2−アクリロイルオキシプロピルフタル酸、2−メタクリロイルオキシプロピルフタル酸、2−アクリロイルオキシエチルマレイン酸、2−メタクリロイルオキシエチルマレイン酸、2−アクリロイルオキシエチルテトラヒドロフタル酸、2−メタクリロイルオキシエチルテトラヒドロフタル酸、2−アクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸、及び2−メタクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸からなる群から選択される一種以上の化合物を含有できる。エチレン性不飽和化合物(a2)は、エチレン性不飽和基を複数個備える化合物を更に含有できる。エチレン性不飽和基を複数個備える化合物は、例えばペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレート、トリメチロールプロパンジメタクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタメタクリレート等のヒドロキシル基を備える多官能アクリレート、並びに多官能メタクリレートに二塩基酸無水物を反応させて得られる化合物からなる群から選択される一種以上の化合物を含有できる。
特にエチレン性不飽和化合物(a2)が、アクリル酸及びメタクリル酸のうち少なくとも一方を含有することが好ましい。この場合、アクリル酸及びメタクリル酸に由来するエチレン性不飽和基は特に光反応性に優れるため、第一の樹脂(a)の光反応性が高くなる。
エチレン性不飽和化合物(a2)の使用量は、エポキシ化合物(a1)のエポキシ基1モルに対してエチレン性不飽和化合物(a2)のカルボキシル基が0.4〜1.2モルの範囲内となる量であることが好ましく、特に前記カルボキシル基が0.5〜1.1モルの範囲内となる量であることが好ましい。
多価カルボン酸及びその無水物からなる群から選択される化合物(a3)は、例えばフタル酸、テトラヒドロフタル酸、メチルテトラヒドロフタル酸、メチルナジック酸、ヘキサヒドロフタル酸、メチルヘキサヒドロフタル酸、コハク酸、メチルコハク酸、マレイン酸、シトラコン酸、グルタル酸、イタコン酸等のジカルボン酸;シクロヘキサン−1,2,4−トリカルボン酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸、メチルシクロヘキセンテトラカルボン酸等の三塩基酸以上の多価カルボン酸;並びにこれらの多価カルボン酸の無水物からなる群から選択される一種以上の化合物を含有できる。
化合物(a3)は、第一の樹脂(a)に酸価を与えることで、感光性樹脂組成物に希アルカリ水溶液による再分散、再溶解性を付与することを主たる目的として使用される。化合物(a3)の使用量は、第一の樹脂(a)の酸価が好ましくは30mgKOH/g以上、特に好ましくは60mgKOH/g以上となるように調整される。また、化合物(a3)の使用量は、第一の樹脂(a)の酸価が好ましくは160mgKOH/g以下、特に好ましくは130mgKOH/g以下となるように調整される。
第一の樹脂(a)が合成される際に、エポキシ化合物(a1)とエチレン性不飽和化合物(a2)との付加反応、並びにこの付加反応による生成物(付加反応生成物)と化合物(a3)との付加反応を進行させるにあたっては、公知の方法が採用され得る。例えばエポキシ化合物(a1)とエチレン性不飽和化合物(a2)との付加反応にあたっては、エポキシ化合物(a1)の溶剤溶液にエチレン性不飽和化合物(a2)を加え、更に必要に応じて熱重合禁止剤及び触媒を加えて攪拌混合することで、反応性溶液が得られる。この反応性溶液を常法により好ましくは60〜150℃、特に好ましくは80〜120℃の反応温度で反応させることで、付加反応生成物が得られる。熱重合禁止剤としてはハイドロキノンもしくはハイドロキノンモノメチルエーテル等が挙げられる。触媒としてベンジルジメチルアミン、トリエチルアミン等の第3級アミン類、トリメチルベンジルアンモニウムクロライド、メチルトリエチルアンモニウムクロライド等の第4級アンモニウム塩類、トリフェニルホスフィン、トリフェニルスチビンなどが挙げられる。
付加反応生成物と化合物(a3)との付加反応を進行させるにあたっては、付加反応生成物の溶剤溶液に化合物(a3)を加え、更に必要に応じて熱重合禁止剤及び触媒を加えて撹拌混合することで、反応性溶液が得られる。この反応性溶液を常法により反応させることで、第一の樹脂(a)が得られる。反応条件はエポキシ化合物(a1)とエチレン性不飽和化合物(a2)との付加反応の場合と同じ条件でよい。熱重合禁止剤及び触媒としては、エポキシ化合物(a1)とカルボキシル基を有するエチレン性不飽和化合物(a2)との付加反応時に使用された化合物をそのまま使用できる。
(F1)成分は、カルボキシル基を有するエチレン性不飽和化合物を含むエチレン性不飽和単量体の重合体におけるカルボキシル基の一部にエポキシ基を有するエチレン性不飽和化合物を反応させることで得られる、カルボキシル基含有(メタ)アクリル系共重合体樹脂(第二の樹脂(b)という)を含有してもよい。エチレン性不飽和単量体には必要に応じてカルボキシル基を有さないエチレン性不飽和化合物も含まれていてもよい。
第二の樹脂(b)は、芳香環含有(メタ)アクリル系共重合樹脂を含有してもよい。すなわち、(A)成分が芳香環含有(メタ)アクリル系共重合樹脂を含有してもよい。この場合、感光性樹脂組成物の硬化物の耐熱性が特に向上する。尚、芳香環含有(メタ)アクリル系共重合樹脂とは、(メタ)アクリル系共重合樹脂のうち、芳香環を有するものをいう。エチレン性不飽和単量体が芳香環を含有する化合物を含む場合、芳香環含有(メタ)アクリル系共重合樹脂が得られる。
第二の樹脂(b)を得るためのカルボキシル基を有するエチレン性不飽和化合物は、適宜のポリマー及びプレポリマーを含有できる。例えばカルボキシル基を有するエチレン性不飽和化合物は、エチレン性不飽和基を1個のみ有する化合物を含有できる。より具体的には、カルボキシル基を有するエチレン性不飽和化合物は、例えばアクリル酸、メタクリル酸、ω−カルボキシ−ポリカプロラクトン(n≒2)モノアクリレート、クロトン酸、桂皮酸、2−アクリロイルオキシエチルコハク酸、2−メタクリロイルオキシエチルコハク酸、2−アクリロイルオキシエチルフタル酸、2−メタクリロイルオキシエチルフタル酸、β−カルボキシエチルアクリレート、2−アクリロイルオキシプロピルフタル酸、2−メタクリロイルオキシプロピルフタル酸、2−アクリロイルオキシエチルマレイン酸、2−メタクリロイルオキシエチルマレイン酸、2−アクリロイルオキシエチルテトラヒドロフタル酸、2−メタクリロイルオキシエチルテトラヒドロフタル酸、2−アクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸、及び2−メタクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸からなる群から選択される一種以上の化合物を含有できる。カルボキシル基を有するエチレン性不飽和化合物は、エチレン性不飽和基を複数有する化合物を含有することもできる。より具体的には、例えばカルボキシル基を有するエチレン性不飽和化合物は、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレート、トリメチロールプロパンジメタクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、及びジペンタエリスリトールペンタメタクリレートからなる群から選択されるヒドロキシル基を有する多官能の(メタ)アクリレートに、二塩基酸無水物を反応させて得られる化合物を含有できる。これらの化合物は一種単独で使用され、或いは複数種が併用される。
第二の樹脂(b)を得るためのカルボキシル基を有さないエチレン性不飽和化合物は、カルボキシル基を有するエチレン性不飽和化合物と共重合可能な化合物であればよい。カルボキシル基を有さないエチレン性不飽和化合物は、芳香環を有する化合物と、芳香環を有さない化合物のうち、いずれも含有できる。カルボキシル基を有さないエチレン性不飽和化合物が芳香環を有する化合物を含有する場合、芳香環含有(メタ)アクリル系共重合樹脂が得られる。
芳香環を有する化合物は、例えば2−(メタ)アクリロイロキシエチル−2−ヒドロキシエチルフタレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールベンゾエート(メタ)アクリレート、パラクミルフェノキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、EO変性クレゾール(メタ)アクリレート、エトキシ化フェニル(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート(n=2〜17)、ECH変性フェノキシ(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシヘキサエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレート、トリブロモフェニル(メタ)アクリレート、EO変性トリブロモフェニル(メタ)アクリレート、EO変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、PO変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、EO変性ビスフェノールFジ(メタ)アクリレート、ECH変性フタル酸ジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンベンゾエート(メタ)アクリレート、EO変性フタル酸(メタ)アクリレート、EO,PO変性フタル酸(メタ)アクリレート、N−フェニルマレイミド、N−ベンジルマレイミド、N−ビニルカルバゾール、スチレン、ビニルナフタレン、及び4−ビニルビフェニルからなる群から選択される一種以上の化合物を含有できる。
芳香環を有さない化合物は、例えば直鎖又は分岐の脂肪族、或いは脂環族(但し、環中に一部不飽和結合を有してもよい)の(メタ)アクリル酸エステル、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、アルコキシアルキル(メタ)アクリレート等;及びN−シクロヘキシルマレイミド等のN−置換マレイミド類からなる群から選択される一種以上の化合物を含有できる。芳香環を有さない化合物は、更にポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート等の、1分子中にエチレン性不飽和基を2個以上有する化合物を含有してもよい。これらの化合物は一種単独で使用され、或いは複数種が併用される。これらの化合物は感光性樹脂組成物の硬化物の硬度及び油性の調節が容易である等の点で好ましい。
第二の樹脂(b)を得るためのエポキシ基を有するエチレン性不飽和化合物としては、適宜のポリマー又はプレポリマーが挙げられる。このエポキシ基を有するエチレン性不飽和化合物の具体例として、アクリル酸又はメタクリル酸のエポキシシクロヘキシル誘導体類;アクリレート又はメタクリレートの脂環エポキシ誘導体;β−メチルグリシジルアクリレート、β−メチルグリシジルメタクリレート等が挙げられる。これらの化合物は一種単独で使用され、或いは複数種が併用される。特に、汎用されて入手が容易なグリシジル(メタ)アクリレートが用いられることが好ましい。
(F1)成分は、カルボキシル基を有するエチレン性不飽和化合物とヒドロキシル基を有するエチレン性不飽和化合物とを含むエチレン性不飽和単量体の重合体におけるヒドロキシル基の一部又は全部にエチレン性不飽和基及びイソシアネート基を有する化合物を付加して得られる樹脂(以下、第三の樹脂(c)という)を含有してもよい。エチレン性不飽和単量体には必要に応じてカルボキシル基及びヒドロキシル基を有さないエチレン性不飽和化合物が含まれていてもよい。
第三の樹脂(c)を得るためのカルボキシル基を有するエチレン性不飽和化合物は、例えば上述の第二の樹脂(b)を得るためのカルボキシル基を有するエチレン性不飽和化合物と同じでよい。
第三の樹脂(c)を得るためのヒドロキシル基を有するエチレン性不飽和化合物の具体例としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイロキシエチル−2−ヒドロキシエチルフタレート、カプロラクトン(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート;ヒドロキシブチルビニルエーテル;ヒドロキシエチルビニルエーテル;及びN−ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミドが挙げられる。
第三の樹脂(c)を得るためのエチレン性不飽和基及びイソシアネート基を有する化合物の具体例としては、2−アクリロイルオキシエチルイソシアネート(具体例として昭和電工株式会社;品番「カレンズAOI」)、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート(具体例として昭和電工株式会社;品番「カレンズMOI」)、メタクリロイルオキシエトキシエチルイソシアネート(具体例として昭和電工株式会社;品番「カレンズMOI−EG」)、カレンズMOIのイソシアネートブロック体(具体例として昭和電工株式会社;品番「カレンズMOI一BM」)、カレンズMOIのイソシアネートブロック体(具体例として昭和電工株式会社;品番「カレンズMOI−BP」)、及び1,1−(ビスアクリロイルオキシメチル)エチルイソシアネート)(具体例として昭和電工株式会社;品番「カレンズBEI」)が挙げられる。
(F1)成分全体の重量平均分子量は、800〜100000の範囲内であることが好ましい。この範囲内において、感光性樹脂組成物に特に優れた感光性と解像性とが付与される。
(F1)成分全体の酸価は30mgKOH/g以上であることが好ましく、この場合、感光性樹脂組成物に良好な現像性が付与される。この酸価は60mgKOH/g以上であれば更に好ましい。また、(F1)成分全体の酸価は180mgKOH/g以下であることが好ましく、この場合、感光性樹脂組成物の硬化物中のカルボキシル基の残留量が低減し、硬化物の良好な電気特性、耐電蝕性及び耐水性等が維持される。この酸価は150mgKOH/g以下であれば更に好ましい。
感光性樹脂組成物は、カルボキシル基を有し光重合性を有さない化合物(以下、(F2)成分という)を含有してもよい。(F2)成分は、感光性樹脂組成物にアルカリ現像性を付与できる。
(F2)成分は、例えばカルボキシル基を有するエチレン性不飽和化合物を含むエチレン性不飽和単量体の重合体を含有する。エチレン性不飽和単量体にはカルボキシル基を有さないエチレン性不飽和化合物が更に含まれていてもよい。
カルボキシル基を有するエチレン性不飽和化合物は、適宜のポリマー及びプレポリマーを含有することができ、例えばエチレン性不飽和基を1個のみ有する化合物を含有できる。より具体的には、カルボキシル基を有するエチレン性不飽和化合物は、例えばアクリル酸、メタクリル酸、ω−カルボキシ−ポリカプロラクトン(n≒2)モノアクリレート、クロトン酸、桂皮酸、2−アクリロイルオキシエチルコハク酸、2−メタクリロイルオキシエチルコハク酸、2−アクリロイルオキシエチルフタル酸、2−メタクリロイルオキシエチルフタル酸、2−アクリロイルオキシプロピルフタル酸、2−メタクリロイルオキシプロピルフタル酸、2−アクリロイルオキシエチルマレイン酸、2−メタクリロイルオキシエチルマレイン酸、β−カルボキシエチルアクリレート、2−アクリロイルオキシエチルテトラヒドロフタル酸、2−メタクリロイルオキシエチルテトラヒドロフタル酸、2−アクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸、及び2−メタクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸からなる群から選択される一種以上の化合物を含有できる。カルボキシル基を有するエチレン性不飽和化合物は、エチレン性不飽和基を複数有する化合物を含有することもできる。より具体的には、例えばカルボキシル基を有するエチレン性不飽和化合物は、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレート、トリメチロールプロパンジメタクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、及びジペンタエリスリトールペンタメタクリレートからなる群から選択されるヒドロキシル基を有する多官能の(メタ)アクリレートに、二塩基酸無水物を反応させて得られる化合物を含有できる。これらの化合物は一種単独で使用され、或いは複数種が併用される。
カルボキシル基を有さないエチレン性不飽和化合物は、カルボキシル基を有するエチレン性不飽和化合物と共重合可能な化合物であればよい。カルボキシル基を有さないエチレン性不飽和化合物は、芳香環を有する化合物と、芳香環を有さない化合物のうち、いずれも含有できる。
芳香環を有する化合物は、例えば2−(メタ)アクリロイロキシエチル−2−ヒドロキシエチルフタレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールベンゾエート(メタ)アクリレート、パラクミルフェノキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、EO変性クレゾール(メタ)アクリレート、エトキシ化フェニル(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート(n=2〜17)、ECH変性フェノキシ(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシヘキサエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレート、トリブロモフェニル(メタ)アクリレート、EO変性トリブロモフェニル(メタ)アクリレート、EO変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、PO変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、EO変性ビスフェノールFジ(メタ)アクリレート、ECH変性フタル酸ジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンベンゾエート(メタ)アクリレート、EO変性フタル酸(メタ)アクリレート、EO,PO変性フタル酸(メタ)アクリレート、N−フェニルマレイミド、N−ベンジルマレイミド、N−ビニルカルバゾール、スチレン、ビニルナフタレン、及び4−ビニルビフェニルからなる群から選択される一種以上の化合物を含有できる。
芳香環を有さない化合物は、例えば直鎖又は分岐の脂肪族、或いは脂環族(但し、環中に一部不飽和結合を有してもよい)の(メタ)アクリル酸エステル、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、アルコキシアルキル(メタ)アクリレート等;及びN−シクロヘキシルマレイミド等のN−置換マレイミド類からなる群から選択される一種以上の化合物を含有できる。芳香環を有さない化合物は、更にポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート等の、1分子中にエチレン性不飽和基を2個以上有する化合物を含有してもよい。これらの化合物は一種単独で使用され、或いは複数種が併用される。これらの化合物は感光性樹脂組成物の硬化物の硬度及び油性の調節が容易である等の点で好ましい。
(F2)成分を得るために用いられる化合物の種類、比率等は、(F2)成分の酸価が適当な値となるように適宜選択される。(F2)成分の酸価は20〜180mgKOH/gの範囲内であることが好ましく、35〜165mgKOH/gの範囲内であれば更に好ましい。
(B)成分(酸化チタン)は、感光性樹脂組成物の硬化物を白色に着色し、或いは更にそれによって硬化物に高い光反射性を付与できる。(B)成分は、例えばルチル型酸化チタンとアナターゼ型酸化チタンのうち、一方又は両方を含有できる。特に酸化チタンが、触媒活性が低いと共に熱安定性の高いルチル型酸化チタンを含有することが好ましい。ルチル型酸化チタンは工業的には塩素法又は硫酸法で製造される。本実施形態では、ルチル型酸化チタンは、塩素法で製造されたルチル型酸化チタンと硫酸法で製造されたルチル型酸化チタンとのうち一方又は両方を含有できる。
本実施形態では、上記の通り(C)成分(光重合開始剤)が、(C1)成分(アシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤)及び(C2)成分(フェニルグリオキシレート系光重合開始剤)を含有する。
(C1)成分は、モノアシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤とビスアシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤のうち、一方又は双方を含有できる。
モノアシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤は、例えば2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド及び2,4,6−トリメチルベンゾイル−エチル−フェニル−フォスフィネートのうち少なくとも一方を含有できる。
ビスアシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤は、例えばビス−(2,6−ジクロロベンゾイル)フェニルフォスフィンオキサイド、ビス−(2,6−ジクロロベンゾイル)−2,5−ジメチルフェニルフォスフィンオキサイド、ビス−(2,6−ジクロロベンゾイル)−4−プロピルフェニルフォスフィンオキサイド、ビス−(2,6−ジクロロベンゾイル)−1−ナフチルフォスフィンオキサイド、ビス−(2,6−ジメトキシベンゾイル)フェニルフォスフィンオキサイド、ビス−(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルフォスフィンオキサイド、ビス−(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,5−ジメチルフェニルフォスフィンオキサイド、ビス−(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルフォスフィンオキサイド、及び(2,5,6−トリメチルベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルフォスフィンオキサイドからなる群から選択される一種以上の成分を含有できる。特に(C1)成分が2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイドとビス−(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルフォスフィンオキサイドのうち少なくとも一方を含有することが好ましく、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイドとビス−(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルフォスフィンオキサイドのうち少なくとも一方のみを含有することも好ましい。これらの場合、感光性樹脂組成物の硬化物の着色が更に抑制される。
(C2)成分は、例えば(1,2−ジオキソ―2−メトキシエチル)ベンゼン及びオキシフェニル酢酸、2−[2−オキソ−2−フェニルアセトキシエトキシ]エチルエステルとオキシフェニル酢酸、2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチルエステルの混合物のうち少なくとも一方を含有できる。すなわち、(C2)成分は、例えば(1,2−ジオキソ―2−メトキシエチル)ベンゼンのみを含有することができ、オキシフェニル酢酸、2−[2−オキソ−2−フェニルアセトキシエトキシ]エチルエステルとオキシフェニル酢酸、2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチルエステルの混合物のみを含有することもでき、(1,2−ジオキソ―2−メトキシエチル)ベンゼン及びオキシフェニル酢酸、2−[2−オキソ−2−フェニルアセトキシエトキシ]エチルエステルとオキシフェニル酢酸、2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチルエステルの混合物を含有することもできる。
本実施形態では、(C1)成分がモノアシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤とビスアシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤のうちいずれを含有する場合でも、膜状の感光性樹脂組成物に光を照射した場合に、感光性樹脂組成物をその表面から深部にわたって十分に硬化させることが可能である。その理由は次の通りであると推察される。
モノアシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤は感光性樹脂組成物中での溶解性は良いものの、反応性が比較的低い。このため、光重合開始剤としてモノアシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤のみを用いる場合は、良好な光硬化性を得るためにモノアシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤の濃度を高濃度にすると、感光性樹脂組成物の表層部分に高濃度に存在するモノアシルフォスフィンオキサイドが光を吸収してしまい、深部へ到達する光量が低下し、結果として深部の硬化性が低下してしまう。
また、ビスアシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤は、反応性が比較的良いものの、感光性樹脂組成物中での溶解性が低いため、感光性樹脂組成物中の濃度を高くすると塗膜の表面の均一性が損なわれてしまう。光重合開始剤としてビスアシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤のみを、塗膜の表面の均一性を維持するために低濃度で含有させると、感光性樹脂組成物を均一に硬化させることは困難である。
しかし、(C2)成分は波長380〜420nm程度の光を吸収できるため、感光性樹脂組成物の光硬化性を向上できる。また、(C2)成分は波長280nm付近の光の吸収性が特に高いため、感光性樹脂組成物の表面の光硬化性を向上できる。更に、(C2)成分には(C1)成分を良好に溶解させることができるため、感光性樹脂組成物中での(C)成分の分散性が良好である。
このため、感光性樹脂組成物に光が照射された場合、感光性樹脂組成物は表面から深部にわたって十分に硬化されうる。
(C)成分は、モノアシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤と(C2)成分とを含有してもよく、モノアシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤と(C2)成分のみを含有してもよい。
(C)成分は、ビスアシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤と(C2)成分とを含有してもよく、ビスアシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤と(C2)成分のみを含有してもよい。この場合、(C1)成分がモノアシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤のみを含有する場合と比べて、ビスアシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤が低濃度であっても、より良好な深部の硬化性を得ることができる。
(C)成分は、(C1)成分及び(C2)成分のみを含有することが好ましい。但し、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で、(C)成分は(C1)成分及び(C2)成分以外の化合物も含有できる。(C1)成分及び(C2)成分以外の化合物は、例えばベンゾインとそのアルキルエーテル類;アセトフェノン、ベンジルジメチルケタール等のアセトフェノン類;2−メチルアントラキノン等のアントラキノン類;2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、4−イソプロピルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン等のチオキサントン類;ベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルスルフィド等のベンゾフェノン類;2,4−ジイソプロピルキサントン等のキサントン類;2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノ−1−プロパノン等の窒素原子を含む化合物;並びに1,2−オクタンジオン,1−[4−(フェニチオ)−2−(O−ベンゾイルオキシム)](IRGACURE OXE 01)、エタノン,1−[9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)−9H−カルバゾール−3−イル]−1−(0−アセチルオキシム)(IRGACURE OXE 02)からなる群から選択される一種以上の成分を含有できる。
(C)成分全体に対して、(C1)成分及び(C2)成分の合計は、3〜100質量%の範囲内であることが好ましい。この場合、感光性樹脂組成物の光硬化性が特に高い。(C1)成分及び(C2)成分の合計が6〜100質量%の範囲であればより好ましく、9〜100質量%の範囲内であれば更に好ましく、50〜100%の範囲であれば特に好ましい。
また、(C1)成分及び(C2)成分の合計に対して、(C1)成分が1〜99質量%の範囲内であることが好ましい。この場合、感光性樹脂組成物の硬化物を、表面から深部にわたって非常に均一性高く硬化させることができる。(C1)成分が5〜60質量%の範囲であればより好ましく、10〜40質量%の範囲内であれば更に好ましい。
感光性樹脂組成物は、更に公知の光重合促進剤、増感剤等を含有してもよい。例えば感光性樹脂組成物は、p−ジメチル安息香酸エチルエステル、p−ジメチルアミノ安息香酸イソアミルエステル、2−ジメチルアミノエチルベンゾエート等を含有してもよい。
感光性樹脂組成物は、(D)エポキシ化合物を含有してもよい。この場合、感光性樹脂組成物に熱硬化性を付与できる。感光性樹脂組成物が(D)成分を含有する場合、感光性樹脂組成物が十分な熱硬化性を有するためには、感光性樹脂組成物がカルボキシル基を有する化合物を含有することが好ましく、すなわち(F1)成分と(F2)成分とのうち少なくとも一方を含有することが好ましい。
(D)成分は、1分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有することが好ましい。(D)成分は、溶剤難溶性エポキシ化合物と、汎用の溶剤可溶性エポキシ化合物とのうち、いずれを含有してもよい。
(D)成分は、例えばフェノールノボラック型エポキシ樹脂(具体例としてDIC株式会社製の品番EPICLON N−775)、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(具体例としてDIC株式会社製の品番EPICLON N−695)、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(具体例として三菱化学株式会社製の品番jER1001)、ビスフェノールA−ノボラック型エポキシ樹脂(具体例としてDIC株式会社製の品番EPICLON N−865)、ビスフェノールF型エポキシ樹脂(具体例として三菱化学株式会社製の品番jER4004P)、ビスフェノールS型エポキシ樹脂(具体例としてDIC株式会社製の品番EPICLON EXA−1514)、ビスフェノールAD型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂(具体例として三菱化学株式会社製の品番YX4000)、ビフェニルノボラック型エポキシ樹脂(具体例として日本化薬株式会社製の品番NC−3000)、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂(具体例として新日鉄住金化学株式会社製の品番ST−4000D)、ナフタレン型エポキシ樹脂(具体例としてDIC株式会社製の品番EPICLON HP−4032、EPICLON HP−4700、EPICLON HP−4770)、ハイドロキノン型エポキシ樹脂(具体例として新日鉄住金化学社製の品番YDC−1312)、ターシャリーブチルカテコール型エポキシ樹脂(具体例としてDIC株式会社製の品番EPICLON HP−820)、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂(具体例としてDIC製の品番EPICLON HP−7200)、アダマンタン型エポキシ樹脂(具体例として出光興産株式会社製の品番ADAMANTATE X−E−201)、ビフェニルエーテル型エポキシ樹脂(具体例として新日鉄住金化学株式会社製の品番YSLV−80DE、特殊二官能型エポキシ樹脂(具体例として、三菱化学株式会社製の品番YL7175−500、及びYL7175−1000;DIC株式会社製の品番EPICLON TSR−960、EPICLON TER−601、EPICLON TSR−250−80BX、EPICLON 1650−75MPX、EPICLON EXA−4850、EPICLON EXA−4816、EPICLON EXA−4822、及びEPICLON EXA−9726;新日鉄住金化学株式会社製の品番YSLV−120TE)、及び前記以外のビスフェノール系エポキシ樹脂からなる群から選択される一種以上の成分を含有することができる。
(D)成分がリン含有エポキシ樹脂を含有することも好ましい。この場合、感光性樹脂組成物の硬化物の難燃性が向上する。リン含有エポキシ樹脂としては、リン酸変性ビスフェノールF型エポキシ樹脂(具体例としてDIC株式会社製の品番EPICRON EXA−9726、及びEPICLON EXA−9710)、新日鉄住金化学株式会社製の品番エポトートFX−305等が挙げられる。
(D)成分が、130〜160℃の範囲内の融点を有する結晶性エポキシ化合物を含有することが好ましい。この場合、感光性樹脂組成物から形成される乾燥塗膜のタック性が抑制される。また、感光性樹脂組成物を60〜80℃程度の比較的低温で加熱することで乾燥させる際には、感光性樹脂組成物がカルボキシル基を有する化合物を含有してもカルボキシル基を有する化合物と(D)成分(エポキシ化合物)とは反応しにくい。このため、乾燥塗膜中ではカルボキシル基を有する化合物が未反応のまま残留しやすく、このため乾燥塗膜を露光してから現像することで被膜を得る際の高いアルカリ現像性が確保できる。更に現像後の被膜を適宜の温度、例えば150℃で加熱する場合には、被膜中の(D)成分(エポキシ化合物)が軟化又は溶融しやすいため、被膜中で(D)成分(エポキシ化合物)が関与する熱硬化反応が進みやすい。このため、耐熱性が高いと共に硬度の高い硬化物が得られる。結晶性エポキシ化合物は、例えばトリグリシジルイソシアヌレート、式(1)で表されるハイドロキノン型エポキシ化合物(新日鉄住金化学株式会社製の品名YDC−1312など)及びテトラキスフェノールエタン型結晶性エポキシ樹脂(日本化薬株式会社製の品名GTR−1800など)からなる群から選択される一種以上の化合物を含有することができる。(D)成分全体に対し、130〜160℃の範囲内の融点を有する結晶性エポキシ化合物が3〜100質量%の範囲内であることが好ましい。
式(1)において、R1、R2、R3及びR4は、それぞれ独立にメチル基、水素原子又はt−ブチル基である。
(D)成分がトリグリシジルイソシアヌレートを含有する場合、トリグリシジルイソシアヌレートは、特にS−トリアジン環を含む平面に対し3個のエポキシ基が同じ側に位置する構造をもつβ体が好ましく、或いはこのβ体と、S−トリアジン環を含む平面に対し1個のエポキシ基が他の2個のエポキシ基とは異なる側に位置する構造をもつα体との混合物が好ましい。(D)成分がトリグリシジルイソシアヌレートを含有すると、感光性樹脂組成物の硬化物中の架橋密度が高くなるため、硬化物の硬度が高くなる。また硬化物の耐熱性及び耐熱変色性も高くなる。(D)成分がトリグリシジルイソシアヌレートを含有する場合、(D)成分全体に対してトリグリシジルイソシアヌレートが3〜100質量%の範囲内であることが好ましい。
(D)成分が式(1)で表されるハイドロキノン型エポキシ化合物を含有する場合、ハイドロキノン型エポキシ化合物が芳香環を一つのみ有するため、感光性樹脂組成物の硬化物が熱又は光によって分解しても、共役結合の長大化が生じにくい。また、ハイドロキノン型エポキシ化合物は窒素原子及び硫黄原子を有さない。これらのために、硬化物が変色しにくい。更に、ハイドロキノン型エポキシ化合物は二官能であり、エーテル結合を有するため、硬化物の脆さが軽減される。このため、硬化物に機械的加工が施される場合の硬化物のクラックが抑制される。
(D)成分がハイドロキノン型エポキシ化合物を含有する場合、(D)成分全体に対してハイドロキノン型エポキシ化合物が3〜100質量%の範囲内であることが好ましい。
感光性樹脂組成物は、(E)酸化防止剤を含有してもよい。感光性樹脂組成物が(E)成分を含有すると、感光性樹脂組成物の硬化物の耐熱変色性が向上する。
(E)成分の融点は50〜150℃の範囲内であることが好ましい。融点が50℃以上であると、感光性樹脂組成物を加熱して乾燥させる際、及び感光性樹脂組成物から形成された被膜を加熱して硬化させる際に、感光性樹脂組成物又は被膜からの(E)成分のブリードアウトを抑制できる。また融点が150℃以下であると、感光性樹脂組成物から形成された塗膜表面に(E)成分の結晶が浮き出ることを抑制でき、硬化物の表面の均一性が悪化することを抑制できる。
(E)成分は、例えばヒンダードフェノール系酸化防止剤であるBASF社製のIRGANOX 245(融点76〜79℃)、IRGANOX 259(融点104〜108℃)、IRGANOX 1035(融点63〜67℃)、IRGANOX 1098(融点156〜161℃)、IRGANOX 1010(融点110〜125℃)、IRGANOX 1076(融点50〜55℃)及びIRGANOX 1330(融点240〜245℃)、ADEKA社製のアデカスタブAO−20(融点220〜222℃)、アデカスタブAO−30(融点183〜185℃)、アデカスタブAO−40(融点210〜214℃)、アデカスタブAO−50(融点51〜54℃)、アデカスタブAO−60(110〜130℃)、アデカスタブAO−80(110〜120℃)、アデカスタブAO−330(融点243〜245℃)、シプロ化成社製SEENOX224M(融点129〜132℃)、及びSEENOX326M(融点241〜249℃)、並びに住友化学社製スミライザーGA−80(融点≧110℃)、スミライザーMDP−S(融点≧128℃)、川口化学工業社製アンテージBHT(融点≧69℃)、アンテージW−300(融点≧205℃)、アンテージW−400(融点≧120℃)、及びアンテージW−500(融点≧120℃)からなる群から選択される少なくとも一種の成分を含有できる。特に、(E)成分がIRGANOX 1010(融点110〜125℃)を含有することが好ましい。
感光性樹脂組成物は、有機溶剤を含有してもよい。有機溶剤は、感光性樹脂組成物の液状化又はワニス化、粘度調整、塗布性の調整、造膜性の調整などの目的で使用される。
有機溶剤は、例えばエタノール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ヘキサノール、エチレングリコール等の直鎖、分岐、2級或いは多価のアルコール類;メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;スワゾールシリーズ(丸善石油化学社製)、ソルベッソシリーズ(エクソン・ケミカル社製)等の石油系芳香族系混合溶剤;セロソルブ、ブチルセロソルブ等のセロソルブ類;カルビトール、ブチルカルビトール等のカルビトール類;プロピレングリコールメチルエーテル等のプロピレングリコールアルキルエーテル類;ジプロピレングリコールメチルエーテル等のポリプロピレングリコールアルキルエーテル類;酢酸エチル、酢酸ブチル、セロソルブアセテート、カルビトールアセテート等の酢酸エステル類;並びにジアルキルグリコールエーテル類からなる群から選択される一種以上の化合物を含有できる。
感光性樹脂組成物中の有機溶剤の割合は、感光性樹脂組成物から形成される塗膜を乾燥させる際に有機溶剤が速やかに揮散するように、すなわち有機溶剤が乾燥膜に残存しないように、調整されることが好ましい。特に、感光性樹脂組成物全体に対して、有機溶剤が0〜99.5質量%の範囲内であることが好ましく、15〜60質量%の範囲内であれば更に好ましい。尚、有機溶剤の好適な割合は、塗布方法などにより異なるので、塗布方法に応じて割合が適宜調節されることが好ましい。
本発明の主旨を逸脱しない限りにおいて、感光性樹脂組成物は、上記成分以外の成分を更に含有してもよい。
例えば、感光性樹脂組成物は、カプロラクタム、オキシム、マロン酸エステル等でブロックされたトリレンジイソシアネート系、モルホリンジイソシアネート系、イソホロンジイソシアネート系及びヘキサメチレンジイソシアネート系のブロックドイソシアネート;メラミン樹脂、n−ブチル化メラミン樹脂、イソブチル化メラミン樹脂、ブチル化尿素樹脂、ブチル化メラミン尿素共縮合樹脂、ベンゾグアナミン系共縮合樹脂等のアミノ樹脂;前記以外の各種熱硬化性樹脂;光硬化性エポキシ(メタ)アクリレート;ビスフェノールA型、フェノールノボラック型、クレゾールノボラック型、脂環型等のエポキシ樹脂に(メタ)アクリル酸を付加して得られる樹脂;並びにジアリルフタレート樹脂、フェノキシ樹脂、ウレタン樹脂、フッ素樹脂等の高分子化合物からなる群から選択される一種以上の樹脂を含有してもよい。
感光性樹脂組成物がエポキシ化合物((D)成分)を含有する場合、感光性樹脂組成物は、更にエポキシ化合物を硬化させるための硬化剤を含有してもよい。硬化剤は、例えば、イミダゾール、2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、4−フェニルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、1−(2−シアノエチル)−2−エチル−4−メチルイミダゾール等のイミダゾール誘導体;ジシアンジアミド、ベンジルジメチルアミン、4−(ジメチルアミノ)−N,N−ジメチルベンジルアミン、4−メトキシ−N,N−ジメチルベンジルアミン、4−メチル−N,N−ジメチルベンジルアミン等のアミン化合物;アジピン酸ヒドラジド、セバシン酸ヒドラジド等のヒドラジン化合物;トリフェニルホスフィン等のリン化合物;酸無水物;フェノール;メルカプタン;ルイス酸アミン錯体;及びオニウム塩からなる群から選択される一種以上の成分を含有できる。これらの成分の市販品の例として、四国化成株式会社製の2MZ−A、2MZ−OK、2PHZ、2P4BHZ、2P4MHZ(いずれもイミダゾール系化合物の商品名)、サンアプロ株式会社製のU−CAT3503N、U−CAT3502T(いずれもジメチルアミンのブロックイソシアネート化合物の商品名)、DBU、DBN、U−CATSA102、U−CAT5002(いずれも二環式アミジン化合物及びその塩)が挙げられる。
感光性樹脂組成物は、密着性付与剤を含有してもよい。密着性付与剤としては、例えばグアナミン、アセトグアナミン、ベンゾグアナミン、メラミン、並びに2,4−ジアミノ−6−メタクリロイルオキシエチル−S−トリアジン、2−ビニル−4,6−ジアミノ−S−トリアジン、2−ビニル−4,6−ジアミノ−S−トリアジン・イソシアヌル酸付加物、2,4−ジアミノ−6−メタクリロイルオキシエチル−S−トリアジン・イソシアヌル酸付加物等のS−トリアジン誘導体が、挙げられる。
感光性樹脂組成物は、硬化促進剤;白色以外の着色剤;シリコーン、アクリレート等の共重合体;レベリング剤;シランカップリング剤等の密着性付与剤;チクソトロピー剤;重合禁止剤;ハレーション防止剤;難燃剤;消泡剤;界面活性剤;高分子分散剤;並びに硫酸バリウム、結晶性シリカ、ナノシリカ、カーボンナノチューブ、タルク、ベントナイト、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の無機フィラーからなる群から選択される一種以上の成分を含有してもよい。
感光性樹脂組成物中の成分の量は、感光性樹脂組成物が光硬化性を有しアルカリ性溶液で現像可能であるように、適宜調整される。
(A)成分は、感光性樹脂組成物の固形分量に対して5〜95質量%の範囲内であれば好ましく、10〜90質量%の範囲内であればより好ましく、10〜40質量%の範囲内であれば更に好ましい。
(B)成分は、感光性樹脂組成物中の(A)成分100質量部に対して、15〜500質量部の範囲内であることが好ましい。また、(B)成分は、感光性樹脂組成物の樹脂分量に対して3〜220質量%の範囲内であることが好ましく、10〜180質量%の範囲内であれば更に好ましい。
(C)成分は、感光性樹脂組成物の固形分量に対して0.1〜30質量%の範囲内であることが好ましく、1〜28質量%の範囲内であれば更に好ましい。
感光性樹脂組成物が(D)成分を含有する場合、(D)成分は、感光性樹脂組成物の固形分量に対して1.5〜85質量%の範囲内であることが好ましく、1.5〜60質量%の範囲内であればより好ましく、2〜40質量%の範囲内であれば更に好ましい。
(E)成分は、感光性樹脂組成物の固形分量に対して0.005〜15質量%の範囲内であることが好ましく、0.05〜10質量%の範囲内であれば更に好ましい。
感光性樹脂組成物が(F1)成分と(F2)成分とのうち少なくとも一方を含有する場合、(F1)成分と(F2)成分との合計は、感光性樹脂組成物の固形分量に対して5〜85質量%の範囲内であれば好ましく、10〜75質量%の範囲内であればより好ましく、10〜40質量%の範囲内であれば更に好ましい。 尚、固形分量とは、感光性組成物からその硬化物を形成する過程で揮発する溶剤など成分を除いた、全成分の合計量のことである。また樹脂分量とは、感光性樹脂組成物中の(A)成分、(D)成分、(F1)成分及び(F2)成分の合計量のことである。
上記のような感光性組成物の原料が配合され、例えば三本ロール、ボールミル、サンドミル等を用いる公知の混練方法によって混練されることにより、感光性組成物が調製され得る。
保存安定性等を考慮して、感光性組成物の原料の一部を混合することで第一剤を調製し、原料の残部を混合することで第二剤を調製してもよい。すなわち、感光性組成物は、第一剤と第二剤とを備えてもよい。例えば、原料のうち光重合性化合物及び有機溶剤の一部及びエポキシ化合物を予め混合して分散させることで第一剤を調製し、原料のうち残部を混合して分散させることで第二剤を調製してもよい。この場合、適時必要量の第一剤と第二剤とを混合し混合液を調製し、この混合液から感光性組成物の硬化物を形成できる。
本実施形態によるソルダーレジスト組成物は、感光性組成物を含有する。ソルダーレジスト組成物は、感光性組成物のみからなるものであってもよい。ソルダーレジスト組成物は、例えばプリント配線板にソルダーレジスト層を形成するために適用される。
以下に、本実施形態によるソルダーレジスト組成物を用いてプリント配線板上にソルダーレジスト層を形成する方法の一例を示す。本例では、光硬化性と熱硬化性とを兼ね備えるソルダーレジスト組成物からソルダーレジスト層を形成する。
まず、プリント配線板を用意し、このプリント配線板上にソルダーレジスト組成物から塗膜を形成する。例えばプリント配線板の表面上にソルダーレジスト組成物を塗布して湿潤状態の塗膜(湿潤塗膜)を形成する。ソルダーレジスト組成物の塗布方法は、公知の方法、例えば浸漬法、スプレー法、スピンコート法、ロールコート法、カーテンコート法、及びスクリーン印刷法からなる群から選択される。続いて、必要に応じてソルダーレジスト組成物中の有機溶剤を揮発させるために、例えば60〜120℃の範囲内の温度下で湿潤塗膜を乾燥させて、乾燥後の塗膜(乾燥塗膜)を得る。本実施形態では、上述の通り光重合開始剤が特定の三種の成分を含有することで、乾燥塗膜のタック性が抑制される。
尚、プリント配線板上に塗膜を形成するにあたっては、予め適宜の支持体上にソルダーレジスト組成物を塗布してから乾燥することで乾燥塗膜を形成し、この乾燥塗膜をプリント配線板に重ねてから、乾燥塗膜とプリント配線板に圧力をかけることで、プリント配線板上に乾燥塗膜を設けてもよい(ドライフィルム法)。
続いて、プリント配線板上の乾燥塗膜にネガマスクを直接又は間接的に当てがってから、ネガマスクへ向けて光を照射することで、ネガマスクを介して塗膜を露光する。ネガマスクは、光を透過させる露光部と光を遮蔽する非露光部とを備え、露光部はソルダーレジスト層のパターン形状と合致する形状を有する。ネガマスクとして、例えばマスクフィルムや乾板等のフォトツールなどが用いられる。露光のための光は、ソルダーレジスト組成物の組成に応じて選択されるが、本実施形態では紫外線である。紫外線の光源は、例えばケミカルランプ、低圧水銀灯、中圧水銀灯、超高圧水銀灯、キセノンランプ、LED及びメタルハライドランプからなる群から選択される。
尚、露光方法として、ネガマスクを用いる方法以外の方法が採用されてもよい。例えばレーザ露光等による直接描画法が採用されてもよい。スクリーン印刷法、オフセット印刷法、インクジェット印刷法等の適宜の印刷手法でソルダーレジスト組成物を塗布することで適宜のパターン状の塗膜を形成してから、この塗膜全体を露光してもよい。
本実施形態では、このように乾燥塗膜を紫外線で露光すると、上述の通り、乾燥塗膜の表層から深部にわたって効率良く光硬化反応が進む。
乾燥塗膜の露光後、プリント配線板からネガマスクを取り外してから、乾燥塗膜に現像処理を施すことで、乾燥塗膜における露光されていない部分を除去する。そうすると、プリント配線板の第一の表面上及び第二の表面上に乾燥塗膜の露光された部分が、ソルダーレジスト層として残存する。
現像処理では、ソルダーレジスト組成物の組成に応じた適宜の現像液を使用できる。現像液の具体例として、炭酸ナトリウム水溶液、炭酸カリウム水溶液、炭酸アンモニウム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液、炭酸水素カリウム水溶液、炭酸水素アンモニウム水溶液、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液、水酸化アンモニウム水溶液、水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液、水酸化リチウム水溶液などのアルカリ性溶液が挙げられる。現像液として、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン等の有機アミンを使用することもできる。これらの現像液のうち、一種のみが用いられても、複数種が併用されてもよい。現像液がアルカリ性溶液である場合、その溶媒は、水のみであっても、水と低級アルコール類等の親水性有機溶媒との混合物であってもよい。
ソルダーレジスト組成物が熱硬化性成分を含有する場合には、必要に応じ、ソルダーレジスト層に加熱処理を施すことでソルダーレジスト層を熱硬化させてもよい。加熱処理の条件は、例えば加熱温度120〜180℃の範囲内、加熱時間30〜90分間の範囲内である。これにより、ソルダーレジスト層の強度、硬度、耐薬品性等の性能が向上する。
また、必要に応じ、ソルダーレジスト層に加熱処理を施した後、更にソルダーレジスト層に紫外線を照射してもよい。この場合、ソルダーレジスト層の光硬化反応を更に進行させることができる。これにより、ソルダーレジスト層のマイグレーション耐性が更に向上する。
以上により、プリント配線板とこのプリント配線板を部分的に被覆するソルダーレジスト層とを備える被覆プリント配線板が得られる。本実施形態では、ソルダーレジスト層は、表層から深部にわたって充分に硬化されうる。
以下、本発明の実施例について説明する。但し、本発明は下記の実施例のみに制限されることはない。
[光重合性化合物の準備]
(1)光重合性オリゴマーAの準備
還流冷却器、温度計、窒素置換基用ガラス管及び攪拌機を取り付けた四つ口フラスコ中に、メタクリル酸75質量部、メチルメタクリレート85質量部、スチレン20質量部、ブチルメタクリレート20部、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル440質量部、及びアゾビスイソブチロニトリル5質量部を加えた。この四つ口フラスコ内の液を窒素気流下で75℃で5時間加熱して重合反応を進行させることで、濃度31%の共重合体溶液を得た。
この共重合体溶液に、ハイドロキノン0.1質量部、3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメタアクリレート70質量部、及びジメチルベンジルアミン0.8質量部を加え、80℃で24時間加熱することで付加反応を進行させた。これにより、カルボキシル基及びエチレン性不飽和基を有する化合物の38%溶液を得た。この溶液の固形分酸価は110mgKOH/gであった。この溶液を、光重合性オリゴマーAとした。
(2)光重合性オリゴマーBの準備
還流冷却器、温度計、窒素置換基用ガラス管及び攪拌機を取り付けた四つ口フラスコ中に、メタクリル酸70質量部、メチルメタクリレート100質量部、t−ブチルメタクリレート30部、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル440質量部、及びアゾビスイソブチロニトリル5質量部を加えた。この四つ口フラスコ内の液を窒素気流下で75℃で5時間加熱して重合反応を進行させることで、濃度31%の共重合体溶液を得た。
この共重合体溶液に、ハイドロキノン0.1質量部、3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメタアクリレート70質量部、及びジメチルベンジルアミン0.8質量部を加え、80℃で24時間加熱することで付加反応を進行させた。これにより、カルボキシル基及びエチレン性不飽和基を有する化合物の38%溶液を得た。この溶液の固形分酸価は98mgKOH/gであった。この溶液を、光重合性オリゴマーBとした。
(3)光重合性オリゴマーCの準備
酸変性エポキシアクリレート溶液(昭和電工株式会社製、リポキシPR−300CP、濃度65%)を用意し、これを光重合性オリゴマーCとした。
[ソルダーレジスト組成物の調製]
後掲の表に示す成分を配合して得られる混合物を3本ロールで混練することで、ソルダーレジスト組成物を得た。尚、表に示される成分の詳細は次の通りである。
・光重合開始剤(IRGACURE TPO):2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド、BASF社製、品番IRGACURE TPO。
・光重合開始剤(IRGACURE 819);ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド、BASF社製、品番IRGACURE 819。
・光重合開始剤(IRGACURE MBF):(1,2−ジオキソ―2−メトキシエチル)ベンゼン、BASF社製、品番IRGACURE MBF。
・光重合開始剤(IRGACURE 754):オキシフェニル酢酸、2−[2−オキソ−2−フェニルアセトキシエトキシ]エチルエステルとオキシフェニル酢酸、2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチルエステルの混合物、BASF社製、品番IRGACURE 754。
・光重合開始剤(IRGACURE 1173);2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、BASF社製、品番IRGACURE 1173。
・光重合開始剤(IRGACURE 184);1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン、BASF社製、品番IRGACURE 184。
・酸化チタンCR−90;塩素法で製造されたルチル型酸化チタン、石原産業株式会社製、品番CR−90。
・酸化チタンR−79;硫酸法で製造されたルチル型酸化チタン、堺化学工業株式会社製、品番R−79。
・エポキシ化合物YDC−1312;式(1)で表されるハイドロキノン型エポキシ化合物(2,5−ジ−tert−ブチルハイドロキノンジグリシジルエーテル)、新日鉄住金化学株式会社製、品番YDC−1312、融点145℃。
・エポキシ化合物TGIC:トリグリシジルイソシアヌレート(1,3,5−トリス(2,3−エポキシプロピル)−1,3,5−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン(高融点タイプ))、融点158℃。
・エピクロン850;ビスフェノールA型エポキシ樹脂、DIC株式会社製、品名エピクロン850。
・EHPE−3150の75%溶液:2,2−ビス(ヒドロキシメチル)−1−ブタノールの1,2−エポキシ−4−(2−オキシラニル)シクロヘキサン付加物の75%溶液。
・酸化防止剤IRGANOX 1010;ヒンダードフェノール系酸化防止剤、BASF社製の品名IRGANOX 1010、融点115℃。
・酸化防止剤IRGANOX 1330;ヒンダードフェノール系酸化防止剤、BASF社製の品名IRGANOX 1330、融点242℃。
・有機溶剤;メチルプロピレンジグリコール、日本乳化剤社製、品番MFDG。
・光重合性モノマーDPHA:ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、日本化薬株式会社製、品名KAYARAD DPHA。
・光重合性モノマーDPCA−60;カプロラクトン変性(メタ)アクリレートモノマー、日本化薬株式会社製、品名KAYARAD DPCA−60。
・消泡剤:信越シリコーン株式会社製、品番KS−66。
・メラミン;日産化学工業株式会社製、微粉メラミン。
[評価試験]
(1)テストピースの作製
厚み35μmの銅箔を備えるガラスエポキシ銅張積層板を用意した。このガラスエポキシ銅張積層板にエッチングを施して導体配線を形成することで、プリント配線板を得た。このプリント配線板の一面全体にソルダーレジスト用樹脂組成物をスクリーン印刷により塗布することで、塗膜を形成した。この塗膜を80℃で20分加熱することで乾燥させた。乾燥後の塗膜(乾燥塗膜)の厚みは20μmであった。この乾燥塗膜の表面上にネガマスクを直接当てた状態で、ネガマスクに向けてメタルハライドランプを搭載した露光装置で紫外線を照射することで、露光量450mJ/cm2の条件で乾燥塗膜を選択的に露光した。続いて、乾燥塗膜からネガマスクを取り外してから、乾燥塗膜に炭酸ナトリウム水溶液を用いて現像処理を施すことで、乾燥塗膜のうち露光により硬化した部分を、プリント配線板上にソルダーレジスト層として残存させた。このソルダーレジスト層を更に150℃で60分間加熱して熱硬化させた。これによりソルダーレジスト層を備えるテストピースを得た。
このテストピースに対して、次の評価試験をおこなった。
(2)タック性評価
テストピースの作製時において、露光後の乾燥塗膜からネガマスクを取り外す際に、乾燥塗膜とネガマスクとの間の剥離抵抗の程度、及びネガマスクを取り外した後の乾燥塗膜の状態を確認し、その結果を次のように評価した。
A:露光前の乾燥塗膜を指触すると全く粘着を感じず、露光後にネガマスクを取り外した後の乾燥塗膜にはネガマスクの痕は認められなかった。
B:露光前の乾燥塗膜を指触すると少し粘着を感じ、露光後にネガマスクを取り外した後の乾燥塗膜にはネガマスクの痕が認められた。
C:露光前の乾燥塗膜を指触すると顕著な粘着を感じ、露光後にネガマスクを取り外すと乾燥塗膜が毀損した。
(3)ダム残り評価
線幅/線間が0.2mm/0.3mm、厚みが40μmの銅製の導体配線を備えるプリント配線板を用意した。また、幅50μm、75μm、100μm及び125μmのソルダーダムを形成するためのマスクパターンを有するネガマスクを使用した。これらのプリント配線板とネガマスクとを用いる以外は、テストピースを作製する場合と同じ条件で、プリント配線板上に厚み40μmのソルダーダムを形成した。
このソルダーダムに対してセロハン粘着テープ剥離試験を行うことで、剥離せずにプリント配線板上に残存するソルダーダムの最小幅を調査した。この最小幅が小さい程、ソルダーダムの深部の硬化の程度が高いと評価できる。
(4)感光性評価(残存ステップ段)
各実施例及び比較例における液状ソルダーレジスト組成物から形成された乾燥塗膜に、露光用テストマスク(日立化成工業社製のステップタブレットPHOTEC21段)を直接当てがい、減圧密着させた。続いて、メタルハライドランプを搭載したオーク社製の減圧密着型両面露光機(型番ORC HMW680GW)を用い、露光用テストマスクを介して乾燥塗膜に照射エネルギー密度450mJ/cm2の条件で紫外線を照射した。続いて現像液(濃度1質量%の炭酸ナトリウム水溶液)を用いて乾燥塗膜を現像した。この場合の残存ステップ段数で、乾燥塗膜の感光性を評価した。
(5)耐クラック性評価
テストピースをカッターで切断し、続いて切断面付近でソルダーレジスト層に対してセロハン粘着テープ剥離試験を行い、試験後にソルダーレジスト層を観察した。その結果を次に示すように評価した。
A:ソルダーレジスト層にクラックが確認されず、セロハン粘着テープ剥離試験によるソルダーレジスト層の剥離も確認されない。
B:ソルダーレジスト層に僅かにクラックが確認されるが、セロハン粘着テープ剥離試験によるソルダーレジスト層の剥離は確認されない。
C:ソルダーレジスト層に大きなクラックが確認されるが、セロハン粘着テープ剥離試験によるソルダーレジスト層の剥離は確認されない。
D:セロハン粘着テープ剥離試験によるソルダーレジスト層の剥離が確認される。
(6)表面外観評価
テストピースにおけるソルダーレジスト層の外観を目視で観察し、その結果を次のように評価した。
A:ソルダーレジスト層表面に微小粒子やブリード等の不良が認められず、表面が均一である。
B:ソルダーレジスト層表面に微小粒子やブリード等の不良が認められるか、又は表面の外観が凹凸、艶むら等によって不均一である。
(7)はんだ耐熱性評価
フラックスとしてLONCO3355−11(ロンドンケミカル社製の水溶性フラックス)を用い、まずテストピースのソルダーレジスト層上にフラックスを塗布した。続いて、テストピースを260℃の溶融はんだ浴に10秒間浸漬してから水洗する工程を1サイクルとする処理を、3サイクルおこなった後、ソルダーレジスト層の外観を観察し、その結果を次に示すように評価した。
A:異常を生じない。
B:極僅かに変化が見られる。
C:少し変化が見られる。
D:ソルダーレジスト層に剥がれ等の大きな変化が見られる。
(8)耐熱変色性評価
作製した直後のテストピースにおけるソルダーレジスト層の、L***表色系におけるb*値を、コニカミノルタセンシング株式会社製の分光測色計(型番CM−600d)を用いて測定した。続いて、テストピースを250℃、5分の条件で熱処理した後、再びソルダーレジスト層のb*値を測定した。熱処理後のソルダーレジスト層のb*値から熱処理前のソルダーレジスト層のb*値を減じて得られる値(Δb*)を算出し、その結果を次に示すように評価した。
A:Δb*値が2.0未満。
B:Δb*値が2.0以上2.5未満。
C:Δb*値が2.5以上3.0未満。
D:Δb*値が3.0以上。
(9)耐光変色評価
テストピースにおけるソルダーレジスト層の、L***表色系におけるb*値を、コニカミノルタセンシング株式会社製の分光測色計(型番CM−600d)で測定した。続いて、テストピースにおけるソルダーレジスト層に50J/cm2の条件で、メタルハライドランプを搭載した露光装置で紫外線を照射した後、再びソルダーレジスト層の、L***表色系におけるb*値を測定した。紫外線照射後のソルダーレジスト層のb*値から紫外線照射前のソルダーレジスト層のb*値を差し引いた値(Δb*)を算出し、その結果を次に示すように評価した。
A:Δb*値が2.0未満。
B:Δb*値が2.0以上2.5未満。
C:Δb*値が2.5以上3.0未満。
D:Δb*値が3.0以上。
(10)反射率
テストピースにおけるソルダーレジスト層の、視感反射率を表すCIE表色法における刺激値Yを、測定した。この値Yを反射率の代用特性とする。分光測色計はコニカミノルタセンシング株式会社製の型番CM−600dを使用し、標準調整には分光反射率係数が既知である常用標準白色面を使用した。
(11)密着性評価
JIS D0202の試験方法に従って、テストピースのソルダーレジスト層に碁盤目状にクロスカットを入れ、次いでセロハン粘着テープによるピーリング試験後の剥がれの状態を目視により観察した。その結果を次に示すように評価した。
A:100個のクロスカット部分のうちの全てに全く変化が見られない。
B:100個のクロスカット部分のうち1箇所に僅かに浮きを生じた。
C:100個のクロスカット部分のうち2〜10箇所に剥がれを生じた。
D:100個のクロスカット部分のうち11〜100箇所に剥がれを生じた。
(12)鉛筆硬度
テストピースにおけるソルダーレジスト層の鉛筆硬度を、三菱ハイユニ(三菱鉛筆社製)を用いて、JIS K5400に準拠して測定した。
本発明に係る感光性樹脂組成物は、(A)光重合性モノマーと光重合性オリゴマーとのうち少なくとも一方を含む光重合性化合物、(B)酸化チタン及び(C)光重合開始剤を含有し、前記(C)成分が、(C1)アシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤及び(C2)フェニルグリオキシレート系光重合開始剤を含有し、前記(B)酸化チタンが着色剤である
エチレン性不飽和化合物(p)の重合のために使用される重合開始剤は、例えばジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド等のハイドロパーオキサイド類、ジクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)−ヘキサン等のジアルキルパーオキサイド類、イソブチリルパーオキサイド等のジアシルパーオキサイド類、メチルエチルケトンパーオキサイド等のケトンパーオキサイド類、t−ブチルパーオキシバレート等のアルキルパーエステル類、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート等のパーオキシジカーボネート類、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物、並びにレドックス系の開始剤からなる群から選択される一種以上の化合物を含有できる。

Claims (13)

  1. (A)光重合性モノマーと光重合性オリゴマーとのうち少なくとも一方を含む光重合性化合物、(B)酸化チタン及び(C)光重合開始剤を含有し、
    前記(C)成分が、(C1)アシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤及び(C2)フェニルグリオキシレート系光重合開始剤を含有する感光性樹脂組成物。
  2. 前記(A)成分が、カルボキシル基を有する化合物(F1)を含有する請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
  3. 前記(F1)成分が、(メタ)アクリル系共重合体を含有する請求項2に記載の感光性樹脂組成物。
  4. 前記(A)成分が、カプロラクトン変性(メタ)アクリレートモノマーを含有する請求項1乃至3のいずれか一項に記載の感光性樹脂組成物。
  5. 前記(B)成分が、ルチル型酸化チタンを含有する請求項1乃至4のいずれか一項に記載の感光性樹脂組成物。
  6. 前記(C1)成分が、ビスアシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤を含有する請求項1乃至5のいずれか一項に記載の感光性樹脂組成物。
  7. (D)エポキシ化合物を含有する請求項1乃至6のいずれか一項に記載の感光性樹脂組成物。
  8. 前記(D)成分が、130〜160℃の範囲内の融点を有する結晶性エポキシ化合物を含有する請求項7に記載の感光性樹脂組成物。
  9. 前記(D)成分が、トリグリシジルイソシアヌレートと、下記式(1)で表されるハイドロキノン型エポキシ化合物とのうち、少なくとも一方を含有する請求項7又は8に記載の感光性樹脂組成物、
    式(1)において、R1、R2、R3及びR4は、それぞれ独立にメチル基、水素原子又はt−ブチル基である。
  10. (E)酸化防止剤を更に含有する請求項1乃至9のいずれか一項に記載の感光性樹脂組成物。
  11. 前記(E)成分の融点が50〜150℃の範囲内である請求項10に記載の感光性樹脂組成物。
  12. 請求項1乃至11のいずれか一項に記載の感光性樹脂組成物を含有するソルダーレジスト組成物。
  13. プリント配線板と、前記プリント配線板を被覆するソルダーレジスト層とを備え、前記ソルダーレジスト層が請求項12に記載のソルダーレジスト組成物の硬化物を含む被覆プリント配線板。
JP2015561787A 2014-12-10 2015-08-17 感光性樹脂組成物、ソルダーレジスト組成物及び被覆プリント配線板 Active JP5997852B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/006157 WO2016092595A1 (ja) 2014-12-10 2014-12-10 液状ソルダーレジスト組成物及び被覆プリント配線板
JPPCT/JP2014/006157 2014-12-10
PCT/JP2015/004080 WO2016092718A1 (ja) 2014-12-10 2015-08-17 感光性樹脂組成物、ソルダーレジスト組成物及び被覆プリント配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5997852B1 JP5997852B1 (ja) 2016-09-28
JPWO2016092718A1 true JPWO2016092718A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=54192555

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015509237A Active JP5775239B1 (ja) 2014-12-10 2014-12-10 液状ソルダーレジスト組成物及び被覆プリント配線板
JP2016507921A Active JP6034536B2 (ja) 2014-12-10 2015-08-17 ソルダーレジスト組成物及び被覆プリント配線板
JP2015561787A Active JP5997852B1 (ja) 2014-12-10 2015-08-17 感光性樹脂組成物、ソルダーレジスト組成物及び被覆プリント配線板

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015509237A Active JP5775239B1 (ja) 2014-12-10 2014-12-10 液状ソルダーレジスト組成物及び被覆プリント配線板
JP2016507921A Active JP6034536B2 (ja) 2014-12-10 2015-08-17 ソルダーレジスト組成物及び被覆プリント配線板

Country Status (9)

Country Link
US (4) US9835944B2 (ja)
EP (3) EP3054350B1 (ja)
JP (3) JP5775239B1 (ja)
KR (3) KR101685520B1 (ja)
CN (3) CN105517648B (ja)
ES (1) ES2770707T3 (ja)
HK (1) HK1223588A1 (ja)
TW (4) TWI599625B (ja)
WO (3) WO2016092595A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6368380B2 (ja) * 2014-12-10 2018-08-01 互応化学工業株式会社 ソルダーレジスト組成物及び被覆プリント配線板
US10234758B2 (en) * 2014-12-10 2019-03-19 Goo Chemical Co., Ltd. Liquid solder resist composition and covered-printed wiring board
KR101685520B1 (ko) * 2014-12-10 2016-12-12 고오 가가쿠고교 가부시키가이샤 액상 솔더 레지스트 조성물 및 피복 프린트 배선판
JP6806488B2 (ja) * 2016-07-29 2021-01-06 株式会社Adeka 硬化性樹脂組成物、及び該組成物を用いた構造材料接合用接着剤
JP6995469B2 (ja) * 2016-09-02 2022-01-14 太陽インキ製造株式会社 硬化性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物およびプリント配線板
CN110462560B (zh) * 2017-03-28 2023-07-28 株式会社力森诺科 转印型感光性膜
JP2019056867A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 株式会社タムラ製作所 感光性樹脂組成物
CN110121243A (zh) * 2018-02-05 2019-08-13 深圳市五株科技股份有限公司 印刷电路板及其加工方法
JP6759323B2 (ja) * 2018-03-28 2020-09-23 太陽インキ製造株式会社 感光性樹脂組成物、2液型感光性樹脂組成物、ドライフィルムおよびプリント配線板
JP7202282B2 (ja) * 2019-12-16 2023-01-11 株式会社タムラ製作所 感光性樹脂組成物及び感光性樹脂組成物を有するドライフィルム
KR102486598B1 (ko) * 2020-04-07 2023-01-09 삼성에스디아이 주식회사 점착제 조성물, 이로부터 형성된 점착층 및 이를 포함하는 광학표시장치
CN112159639B (zh) * 2020-11-09 2022-05-06 珠海市能动科技光学产业有限公司 一种改性高分子粘合剂及含有该粘合剂的干膜光阻剂
CN114641145A (zh) * 2020-12-16 2022-06-17 深南电路股份有限公司 一种线路板及其线路板阻焊层的制作方法
KR102393843B1 (ko) * 2021-09-13 2022-05-03 주식회사 레젠 엘이디 조명용 인쇄회로기판 모듈
CN115340784B (zh) * 2022-08-15 2023-08-01 广州华星光电半导体显示技术有限公司 具有反射性能的阻焊油墨、电路板与显示装置

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6099123A (en) * 1997-09-04 2000-08-08 Signet Armorlite, Inc. Production of photopolymerized polyester high index ophthalmic lenses
US6238840B1 (en) 1997-11-12 2001-05-29 Hitachi Chemical Company, Ltd. Photosensitive resin composition
JP4081217B2 (ja) * 1999-03-17 2008-04-23 互応化学工業株式会社 紫外線硬化性樹脂組成物、フォトソルダーレジストインク、予備乾燥被膜、基板及びプリント配線板
DE19913353A1 (de) 1999-03-24 2000-09-28 Basf Ag Verwendung von Phenylglyoxalsäureestern als Photoinitiatoren
JP3821471B2 (ja) 1999-12-27 2006-09-13 住友ベークライト株式会社 硬化性フラックス、半田接合用レジスト、該硬化性フラックスにより補強された半導体パッケージ及び半導体装置並びに該半導体パッケージ及び半導体装置の製造方法
WO2002081396A1 (en) * 2001-04-05 2002-10-17 Borden Chemical, Inc. Optical fiber ribbon with pigmented matrix, and methods for making and using same
DE10118260A1 (de) 2001-04-11 2002-10-24 Schott Glas Verfahren und Vorrichtung zum Umformen von Gläsern und/oder Glaskeramiken
EP1253155A1 (en) * 2001-04-27 2002-10-30 Ucb S.A. Photo-initiator compositions
US20030109599A1 (en) * 2001-07-10 2003-06-12 Kamen Melvin E. UV cured UV blocking compositions and methods for making and using the same
US7276543B2 (en) * 2001-10-09 2007-10-02 Dsm Ip Assets B.V. Radiation curable resin composition
AU2003233984A1 (en) 2002-04-26 2003-11-10 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Incorporable photoinitiator
US6908644B2 (en) * 2003-02-04 2005-06-21 Ford Global Technologies, Llc Clearcoat insitu rheology control via UV cured oligomeric additive network system
TWI280186B (en) * 2004-03-03 2007-05-01 Chum Power Machinery Corp Method for easily adjusting distance between pre-forms and structure thereof
US7329713B2 (en) * 2004-05-21 2008-02-12 Schorr Ronald A Coating, laminating, and casting compositions and methods of producing and curing same
JP4400926B2 (ja) 2004-08-26 2010-01-20 日本化薬株式会社 感光性樹脂組成物並びにその硬化物
KR100606655B1 (ko) 2004-09-22 2006-08-01 한국전자통신연구원 광반응성 유기고분자 게이트 절연막 조성물 및 이를이용한 유기박막 트랜지스터
US20060064531A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-23 Alston Jerald K Method and system for optimizing data transfer in networks
JP2006133378A (ja) 2004-11-04 2006-05-25 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 感光性樹脂組成物、およびこれを用いた感光性ドライフィルム
US20060172230A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-03 Dsm Ip Assets B.V. Method and composition for reducing waste in photo-imaging applications
US7709544B2 (en) 2005-10-25 2010-05-04 Massachusetts Institute Of Technology Microstructure synthesis by flow lithography and polymerization
JP5680274B2 (ja) 2005-12-01 2015-03-04 チバ ホールディング インコーポレーテッドCiba Holding Inc. オキシムエステル光開始剤
TW200722493A (en) 2005-12-08 2007-06-16 Ls Cable Ltd Die-attaching paste composition and method for hardening the same
JP5123171B2 (ja) 2006-04-28 2013-01-16 出光興産株式会社 アダマンチル基含有エポキシ変性(メタ)アクリレート及びそれを含む樹脂組成物
JP4340272B2 (ja) * 2006-05-30 2009-10-07 太陽インキ製造株式会社 光硬化性・熱硬化性ソルダーレジスト組成物およびそれを用いたプリント配線板
JPWO2008029816A1 (ja) 2006-09-04 2010-01-21 日本電気株式会社 感光性樹脂組成物、屈折率制御方法、およびそれを用いた光導波路並びに光学部品
US20100022676A1 (en) 2006-10-03 2010-01-28 Jonathan Rogers Photocurable compositions comprising a photoinitiator of the phenylglyoxylate type
CN101522315B (zh) * 2006-10-11 2013-06-19 禾逊专业化学公司 辐射可固化油墨
TWI357536B (en) * 2006-10-24 2012-02-01 Taiyo Ink Mfg Co Ltd Photosetting and thermosetting solder resist ink c
JP2008107511A (ja) 2006-10-25 2008-05-08 Kaneka Corp 硬化性組成物
US20090015548A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-15 Keiko Tazaki Image projection system
TW200908839A (en) 2007-08-09 2009-02-16 Nichigo Morton Co Ltd Solder mask, photoresist pattern forming method and the light-emitting device thereof
JP4466794B2 (ja) 2007-11-20 2010-05-26 日立化成工業株式会社 感光性樹脂組成物、感光性樹脂硬化物、感光性樹脂フィルム、感光性樹脂フィルム硬化物及びこれらを用いて得られる光導波路
KR101727101B1 (ko) 2008-08-26 2017-04-14 타무라 카켄 코포레이션 감광성 수지 조성물, 프린트 배선판용의 솔더 레지스트 조성물 및 프린트 배선판
EP2342237B1 (en) 2008-11-03 2014-04-23 Basf Se Photoinitiator mixtures
US20100209843A1 (en) 2009-02-16 2010-08-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for thick film circuit patterning
JP6054012B2 (ja) * 2009-03-31 2016-12-27 太陽ホールディングス株式会社 硬化性樹脂組成物およびそれを用いたプリント配線板と反射板
JP5352340B2 (ja) 2009-05-13 2013-11-27 株式会社タムラ製作所 感光性樹脂組成物、プリント配線板用のソルダーレジスト組成物およびプリント配線板
CN102483571B (zh) * 2009-09-10 2013-10-23 积水化学工业株式会社 感光性组合物及印刷布线板
JP5894437B2 (ja) 2009-10-30 2016-03-30 株式会社カネカ 硬化性組成物
JP5513965B2 (ja) 2010-04-21 2014-06-04 互応化学工業株式会社 ソルダーレジスト組成物及びプリント配線板
DE102010018855A1 (de) 2010-04-30 2011-11-03 Pelikan Hardcopy Production Ag Strahlungshärtbare InkJet-Tinte auf Acrylatbasis, ein Verfahren und eine Tintenbasis zu deren Herstellung
KR20130089580A (ko) * 2010-06-23 2013-08-12 아사히 가라스 가부시키가이샤 경화성 조성물 및 경화막의 제조 방법
US20120148833A1 (en) * 2010-07-09 2012-06-14 Huimin Cao Colored radiation curable coatings for concrete floors
JP2012053229A (ja) 2010-08-31 2012-03-15 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物、感光性樹脂ワニス、感光性樹脂フィルム、感光性樹脂硬化物、及び可視光導光路
JP5666868B2 (ja) 2010-09-30 2015-02-12 互応化学工業株式会社 ソルダーレジスト用樹脂組成物及びプリント配線板
EP2647653A4 (en) * 2010-12-02 2015-12-02 Kaneka Corp ACTIVE ENERGY RAY-CURABLE COMPOSITION FOR OPTICAL MATERIAL, CURED PRODUCT, AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
JP5829035B2 (ja) 2011-03-31 2015-12-09 太陽インキ製造株式会社 光硬化性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物及びプリント配線板
TW201307470A (zh) * 2011-05-27 2013-02-16 Taiyo Ink Mfg Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物、乾燥膜及印刷配線板
JP5829177B2 (ja) 2011-07-12 2015-12-09 富士フイルム株式会社 インプリント用硬化性組成物、パターン形成方法およびパターン
JP5814691B2 (ja) * 2011-08-11 2015-11-17 互応化学工業株式会社 レジスト用樹脂組成物
US9944833B2 (en) * 2011-08-18 2018-04-17 Sun Chemical Corporation Energy curable bonding resin
WO2013048615A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Henkel Corporation Lenticular print three dimensional image display device and method of fabricing the same
JP6181907B2 (ja) * 2011-11-15 2017-08-16 互応化学工業株式会社 カルボキシル基含有樹脂及びソルダーレジスト用樹脂組成物
JP2013137373A (ja) 2011-12-28 2013-07-11 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 感光性樹脂組成物とその硬化物、及び感光性樹脂の製造方法
JP5244991B1 (ja) * 2012-03-30 2013-07-24 太陽インキ製造株式会社 光硬化性熱硬化性樹脂組成物、硬化物、プリント配線板、及び光源モジュール
JP2014063158A (ja) 2012-08-31 2014-04-10 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 着色組成物、およびそれを用いたカラーフィルタ
KR20140086724A (ko) 2012-12-28 2014-07-08 제일모직주식회사 표시장치 절연막용 감광성 수지 조성물, 및 이를 이용한 표시장치 절연막 및 표시장치
JP6062876B2 (ja) 2013-02-28 2017-01-18 富士フイルム株式会社 透明樹脂層形成用組成物、透明樹脂層、固体撮像素子およびオプトエレクトロニクスデバイス
JP6299274B2 (ja) * 2013-05-07 2018-03-28 株式会社リコー 光重合性組成物、光重合性インクジェットインク、インクカートリッジ、塗工物
JP6178164B2 (ja) 2013-08-23 2017-08-09 富士フイルム株式会社 感光性着色組成物、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、有機el液晶表示装置
WO2015060240A1 (ja) 2013-10-21 2015-04-30 日産化学工業株式会社 ネガ型感光性樹脂組成物
CN103728837B (zh) 2013-12-30 2016-08-31 京东方科技集团股份有限公司 感光树脂组合物及用感光树脂组合物制备量子点图案的方法
CN103746131B (zh) 2014-01-17 2016-03-16 三峡大学 一种pem燃料电池复合双极板及其制备方法
CN103881473B (zh) * 2014-04-01 2016-06-01 恒昌涂料(惠阳)有限公司 一种耐黄变感光阻焊油墨及其制备方法
US10234758B2 (en) * 2014-12-10 2019-03-19 Goo Chemical Co., Ltd. Liquid solder resist composition and covered-printed wiring board
KR101685520B1 (ko) 2014-12-10 2016-12-12 고오 가가쿠고교 가부시키가이샤 액상 솔더 레지스트 조성물 및 피복 프린트 배선판
JP6368380B2 (ja) 2014-12-10 2018-08-01 互応化学工業株式会社 ソルダーレジスト組成物及び被覆プリント配線板
JP6112691B1 (ja) 2016-03-16 2017-04-12 互応化学工業株式会社 液状ソルダーレジスト組成物及びプリント配線板
JP5997860B1 (ja) 2016-03-16 2016-09-28 互応化学工業株式会社 液状ソルダーレジスト組成物及びプリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
US20180059544A1 (en) 2018-03-01
US9835944B2 (en) 2017-12-05
KR101741036B1 (ko) 2017-05-29
EP3054350A1 (en) 2016-08-10
JP6034536B2 (ja) 2016-11-30
US20160342085A1 (en) 2016-11-24
ES2770707T3 (es) 2020-07-02
TWI637238B (zh) 2018-10-01
CN106133600A (zh) 2016-11-16
WO2016092718A1 (ja) 2016-06-16
US20170017152A1 (en) 2017-01-19
EP3232267B1 (en) 2019-11-27
TWI599625B (zh) 2017-09-21
JP5775239B1 (ja) 2015-09-09
KR20170063960A (ko) 2017-06-08
TWI538925B (zh) 2016-06-21
US10527937B2 (en) 2020-01-07
KR20160111542A (ko) 2016-09-26
EP3054350B1 (en) 2018-04-11
EP3109701B1 (en) 2018-04-18
CN105517648A (zh) 2016-04-20
EP3109701A1 (en) 2016-12-28
TW201621464A (zh) 2016-06-16
TW201621463A (zh) 2016-06-16
HK1223588A1 (zh) 2017-08-04
KR20160084834A (ko) 2016-07-14
WO2016092595A1 (ja) 2016-06-16
TW201538545A (zh) 2015-10-16
JPWO2016092595A1 (ja) 2017-04-27
CN105517648B (zh) 2017-06-20
JP5997852B1 (ja) 2016-09-28
CN106133600B (zh) 2018-11-13
KR101867460B1 (ko) 2018-06-14
CN107003606A (zh) 2017-08-01
EP3054350A4 (en) 2017-06-21
EP3109701A4 (en) 2017-03-08
EP3232267A1 (en) 2017-10-18
US20170336708A1 (en) 2017-11-23
US10151976B2 (en) 2018-12-11
TW201639926A (zh) 2016-11-16
WO2016092717A1 (ja) 2016-06-16
TWI612385B (zh) 2018-01-21
JPWO2016092717A1 (ja) 2017-04-27
KR101685520B1 (ko) 2016-12-12
EP3232267A4 (en) 2017-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5997852B1 (ja) 感光性樹脂組成物、ソルダーレジスト組成物及び被覆プリント配線板
JP6368380B2 (ja) ソルダーレジスト組成物及び被覆プリント配線板
JP6068734B2 (ja) 液状ソルダーレジスト組成物及び被覆プリント配線板
JP6412585B2 (ja) 液状ソルダーレジスト組成物及び被覆プリント配線板
KR101597344B1 (ko) 액상 솔더 레지스트 조성물 및 피복 프린트 배선판
JP5883530B1 (ja) 液状ソルダーレジスト組成物及び被覆プリント配線板
JP6592835B2 (ja) ソルダーレジスト組成物及び被覆プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5997852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250