JPWO2016024553A1 - メタクリル樹脂の耐熱性向上に適した共重合体 - Google Patents

メタクリル樹脂の耐熱性向上に適した共重合体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016024553A1
JPWO2016024553A1 JP2016542567A JP2016542567A JPWO2016024553A1 JP WO2016024553 A1 JPWO2016024553 A1 JP WO2016024553A1 JP 2016542567 A JP2016542567 A JP 2016542567A JP 2016542567 A JP2016542567 A JP 2016542567A JP WO2016024553 A1 JPWO2016024553 A1 JP WO2016024553A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hour
copolymer
mass
solution
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016542567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6587620B2 (ja
Inventor
真典 松本
真典 松本
哲央 野口
哲央 野口
広平 西野
広平 西野
裕一 下木場
裕一 下木場
黒川 欽也
欽也 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denka Co Ltd
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Co Ltd, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denka Co Ltd
Publication of JPWO2016024553A1 publication Critical patent/JPWO2016024553A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6587620B2 publication Critical patent/JP6587620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/04Anhydrides, e.g. cyclic anhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/14Copolymers of styrene with unsaturated esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

メタクリル樹脂との相溶性を損なうことなく、メタクリル樹脂に対しての耐熱性向上効果が従来技術よりも優れた共重合体を提供する。本発明によれば、芳香族ビニル単量体単位45〜75質量%、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位5〜35質量%、不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位20〜25質量%からなり、JIS K−7136に基づき測定した共重合体12質量%クロロホルム溶液における光路長10mmの曇り度が5%以下である共重合体が提供される。

Description

本発明は、メタクリル樹脂の耐熱性向上に適した共重合体、共重合体とメタクリル樹脂との樹脂組成物、及びその樹脂組成物からなる成形体に関する。
透明樹脂は、家電製品の部品や、食品容器、雑貨等様々な用途に用いられている。近年では、ブラウン管型テレビモニターに代わる薄型液晶表示素子や、エレクトロルミネッセンス素子における、位相差フィルム、偏光膜保護フィルム、反射防止フィルム、拡散板、導光板などの光学部品として、軽量性や生産性、コストの面から多用される状況にある。
光学用途にはメタクリル樹脂が広く使用されているが、メタクリル樹脂は、透明性等の光学特性が良好な反面、耐熱性が低い等の課題があり、限定された用途にしか使用されていなかった。
耐熱性を高めた樹脂として、メチルメタクリレートと、無水マレイン酸と、スチレンとを共重合させて得られる共重合樹脂が知られている(例えば、特許文献1)。
また、芳香族ビニル単量体と、(メタ)アクリル酸エステル単量体と、不飽和ジカルボン酸イミド誘導体および不飽和ジカルボン酸無水物単量体のうち少なくとも1種以上からなる単量体とを共重合させて得られる共重合樹脂も知られている(例えば、特許文献2)。
さらに、メタクリル樹脂の優れた透明性を損なうことなく、メタクリル樹脂に所定量配合することで耐熱性を向上させ、且つ優れた外観の成形品を得ることを可能とするメタクリル樹脂耐熱性向上用の共重合体も知られている(例えば、特許文献3)。
特開昭57−153008号公報 WO2009/031544 WO2014/021264
特許文献1に記載の樹脂は、メタクリル樹脂に比べて耐熱性の点で優れているものの、熱安定性の点で劣っており、成形加工時にシルバー、ガス焼け、着色、気泡などの所謂成形不良現象が発生しやすく、そのために用途が限定されていた。
特許文献2に記載の樹脂も、耐熱性の点では優れているものの、成形加工性の点で劣っており、フローマークや着色等の成形不良現象が発生しやすく、そのために用途が限定されていた。
特許文献3に記載の樹脂は、メタクリル樹脂の優れた透明性を損なうことなく、メタクリル樹脂に所定量配合することで耐熱性を向上させ、且つ優れた外観の成形品を得ることを可能とするメタクリル樹脂耐熱性向上用の共重合体を提供する画期的なものであるが、メタクリル樹脂に所定量配合した時の耐熱性をさらに向上させたい、或いはメタクリル樹脂の優れた表面硬度、耐擦傷性を維持して目的の耐熱性を得たいなどの要望があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、メタクリル樹脂との相溶性を損なうことなく、メタクリル樹脂に対しての耐熱性向上効果が従来技術よりも優れた共重合体を提供するものである。
本発明は、以下を要旨とするものである。
(1)芳香族ビニル単量体単位45〜75質量%、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位5〜35質量%、不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位20〜25質量%からなる共重合体であり、JIS K −7136に基づき測定した共重合体12質量%クロロホルム溶液における光路長10mmの曇り度が5%以下である共重合体。
(2)共重合体12質量%クロロホルム溶液における光路長10mmの曇り度が2%以下である(1)に記載の共重合体。
(3)重量平均分子量(Mw)が10万〜20万である、(1)または(2)に記載の共重合体。
(4)(1)〜(3)の何れかに記載の共重合体と、メタクリル樹脂とからなる樹脂組成物。
(5)(1)〜(3)の何れかに記載の共重合体5〜50質量%と、メタクリル樹脂50〜95質量%とからなる樹脂組成物。
(6)(4)または(5)に記載の樹脂組成物からなる成形体。
(7)フィルムである(6)に記載の成形体。
(8)偏光子保護フィルム用である(7)に記載のフィルム。
(9)シートである(6)に記載の成形体。
(10)透明耐擦傷性板用である(9)に記載のシート。
(10)(4)または(5)に記載の樹脂組成物とポリカーボネート樹脂との積層シートからなる透明耐擦傷性板。
本発明により、メタクリル樹脂との相溶性を損なうことなく、メタクリル樹脂に対しての耐熱性向上効果が従来技術よりも優れた共重合体を提供することができる。
<用語の説明>
本願明細書において、「A〜B」なる記載は、A以上でありB以下であることを意味する。
以下、本発明の実施形態について、詳細に説明する。
芳香族ビニル単量体単位としては、スチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、エチルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、α−メチルスチレン、α−メチル−p−メチルスチレンなどの各スチレン系単量体に由来する単位が挙げられる。これらの中でも好ましくはスチレン単位である。これら芳香族ビニル単量体単位は、1種類でもよく、2種類以上の併用であってもよい。
(メタ)アクリル酸エステル単量体単位としては、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、ジシクロペンタニルメタクリレート、イソボルニルメタクリレートなどの各メタクリル酸エステル単量体、およびメチルアクリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、2−メチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、デシルアクリレートなどの各アクリル酸エステル単量体に由来する単位が挙げられる。これらの中でも好ましくはメチルメタクリレート単位である。これら(メタ)アクリル酸エステル単量体単位は、1種類でもよく、2種類以上の併用であってもよい。
不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位としては、マレイン酸無水物、イタコン酸無水物、シトラコン酸無水物、アコニット酸無水物などの各無水物単量体に由来する単位が挙げられる。これらの中でも好ましくはマレイン酸無水物単位である。不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位は、1種でもよく、2種類以上の併用であってもよい。
本発明の共重合体の構成単位は、芳香族ビニル単量体単位45〜75質量%、(メタ)アクリル酸エステル系単量体単位5〜35質量%、不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位20〜25質量%であり、好ましくは芳香族ビニル単量体単位50〜73質量%、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位7〜30質量%、不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位20〜23質量%である。なお、共重合体の構成単位とは所定の分析方法により測定された分析値であり、実際には構成単位には分布が存在しており(以下、この分布を組成分布とよぶ)、その組成分布の平均値を表したものである。
芳香族ビニル単量体単位が45質量%以上であれば、熱安定性が向上し、メタクリル樹脂に配合して得られる樹脂組成物を成形加工した際には良好な外観を有する成形品が得られ、50質量%以上であれば、さらに熱安定性が向上し、メタクリル樹脂に配合して得られる樹脂組成物を成形加工した際には、さらに良好な外観を有する成形品が得られるので好ましい。芳香族ビニル単量体単位が75質量%以下であれば、メタクリル樹脂に対する耐熱性向上効果が良好となり、73質量%以下であれば、さらにメタクリル樹脂に対する耐熱性向上効果が良好となる。
(メタ)アクリル酸エステル単量体単位が5質量%以上であれば、メタクリル樹脂との相溶性が向上し、メタクリル樹脂に配合して得られる樹脂組成物の透明性が良好となり、7質量%以上であれば、さらにメタクリル樹脂との相溶性が向上し、メタクリル樹脂に配合して得られる樹脂組成物の透明性がさらに良好となるので好ましい。(メタ)アクリル酸エステル単量体単位が35質量%以下であれば、熱安定性が向上し、メタクリル樹脂に配合して得られる樹脂組成物を成形加工した際には、良好な外観を有する成形品が得られ、30質量%以下であれば、さらに熱安定性が向上し、メタクリル樹脂に配合して得られる樹脂組成物を成形加工した際には、さらに良好な外観を有する成形品が得られるので好ましい。
不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位が20質量%を超える範囲ではメタクリル樹脂との相溶性を維持することは極めて難しいが、メタクリル樹脂との相溶性が維持できれば、メタクリル樹脂に対する耐熱性向上効果が良好で、かつメタクリル樹脂に配合して得られる樹脂組成物の透明性が良好となる。不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位が25質量%以下であれば、メタクリル樹脂との相溶性を維持することが可能であり、23質量%以下であれば、さらにメタクリル樹脂との相溶性を維持した共重合体を得やすいので好ましい。また、不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位が20質量%以上であれば、メタクリル樹脂への耐熱性付与効果が向上し、21質量%以上であれば、メタクリル樹脂への耐熱性付与効果がさらに向上するので好ましい。
不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位が20質量%を超える範囲でメタクリル樹脂との相溶性を維持するには、組成分布の小さな共重合体であることが必要であり、とりわけメタクリル樹脂に非相溶な不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位の多い組成のものが、極めて少ないことが要求される。本発明者らは、メタクリル樹脂に非相溶な成分が12質量%クロロホルム溶液としたときに析出することを見出し、共重合体12質量%クロロホルム溶液における光路長10mmの曇り度を測定することによりメタクリル樹脂との相溶性を判断する基準を確立した。すなわち、JIS K−7136に基づき測定した共重合体12質量%クロロホルム溶液における光路長10mmの曇り度が5%以下であれば、メタクリル樹脂との相溶性が良好な共重合体であり、メタクリル樹脂に配合して得られる樹脂組成物の耐熱性および透明性は良好となる。共重合体12質量%クロロホルム溶液における光路長10mmの曇り度が2%以下であれば、さらにメタクリル樹脂との相溶性が良好な共重合体であり、メタクリル樹脂に配合して得られる樹脂組成物の耐熱性および透明性はさらに良好となる。なお、曇り度は共重合体をクロロホルムに12質量%となるように調整した溶液を光路長10mm測定用の石英角セルに充填し、JIS K−7136に準拠し、ヘーズメーター(東洋精機社製ヘイズガードII)を用いて測定した測定値である。また、「共重合体12質量%クロロホルム溶液」とは、共重合体12質量部をクロロホルム88質量部に溶解させて得られる溶液である。
本発明の共重合体は、芳香族ビニル単量体単位、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位、および不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位以外の、共重合可能なビニル単量体の単位を共重合体中に発明の効果を阻害しない範囲で含んでもよく、好ましくは5質量%以下である。共重合可能なビニル単量体の単位としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのシアン化ビニル単量体、アクリル酸、メタクリル酸などのビニルカルボン酸単量体、N−メチルマレイミド、N−エチルマレイミド、N−ブチルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミドなどのN−アルキルマレイミド単量体、N−フェニルマレイミド、N−メチルフェニルマレイミド、N−クロルフェニルマレイミドなどのN−アリールマレイミド単量体などの各単量体に由来する単位が挙げられる。共重合可能なビニル単量体の単位は、2種類以上の併用であってもよい。
本発明の共重合体は、重量平均分子量(Mw)が10万〜20万であることが好ましく、より好ましくは、重量平均分子量(Mw)が12万〜18万である。重量平均分子量(Mw)が大きすぎると、メタクリル樹脂に配合して得られる樹脂組成物の成形性や、成形品の外観が劣る場合があり、重量平均分子量(Mw)が小さすぎると、成形性や、成形品の強度に劣る場合がある。なお、重量平均分子量(Mw)とは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)にて測定されるポリスチレン換算の値であり、下記記載の測定条件における測定値である。
装置名:SYSTEM−21 Shodex(昭和電工社製)
カラム:PL gel MIXED−Bを3本直列
温度:40℃
検出:示差屈折率
溶媒:テトラヒドロフラン
濃度:2質量%
検量線:標準ポリスチレン(PS)(PL社製)を用いて作製した。
本発明の共重合体の製造方法について説明する。
重合様式においては特に限定はなく、溶液重合、塊状重合等公知の方法で製造できるが、溶液重合がより好ましい。溶液重合で用いる溶剤は、副生成物が出来難く、悪影響が少ないという観点から非重合性であることが好ましい。溶剤の種類としては、特に限定されるものではないが、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセトフェノン等のケトン類、テトラヒドロフラン、1、4−ジオキサン等のエーテル類、トルエン、エチルベンゼン、キシレン、クロロベンゼン等の芳香族炭化水素などが挙げられるが、単量体や共重合体の溶解度、溶剤回収のし易さの観点から、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンが好ましい。溶剤の添加量は、得られる共重合体量100質量部に対して、10〜100質量部が好ましく、さらに好ましくは30〜80質量部である。10質量部以上であれば、反応速度および重合液粘度を制御する上で好適であり、100質量部以下であれば、所望の重量平均分子量(Mw)を得る上で好適である。
重合プロセスは回分式重合法、半回分式重合法、連続重合法のいずれの方式であっても差し支えないが、所望の分子量範囲と透明性を得る上で回分式重合法が好適である。
重合方法は特に限定されないが、簡潔プロセスによって生産性良く製造することが可能であるという観点から、好ましくはラジカル重合法である。重合開始剤としては特に限定されるものではないが、例えばジベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエート、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−2−メチルシクロヘキサン、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシアセテート、ジクミルパーオキサイド、エチル−3,3−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ブチレート等の公知の有機過酸化物やアゾビスイソブチロニトリル、アゾビスシクロヘキサンカルボニトリル、アゾビスメチルプロピオニトリル、アゾビスメチルブチロニトリル等の公知のアゾ化合物を用いることができる。これらの重合開始剤は2種以上を併用することも出来る。これらの中でも10時間半減期温度が、70〜110℃である有機過酸化物を用いるのが好ましい。
本発明の共重合体は、JIS K−7136に基づき測定した共重合体12質量%クロロホルム溶液における光路長10mmの曇り度が5%以下となるように重合されたものでなければならない。この条件を満たす共重合体が得られれば重合手順には特に制限はないが、組成分布が小さくなるようにコントロールしながら重合しなければならず、とりわけメタクリル樹脂に非相溶性な不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位の多い組成のものが極めて少なくなるように重合することが要求される。芳香族ビニル単量体と不飽和ジカルボン酸無水物単量体とが強い交互共重合性を有することから、芳香族ビニル単量体と(メタ)アクリル酸エステル単量体の重合速度に対応するように不飽和ジカルボン酸無水物単量体を連続的に分添し、かつ分添流量も重合速度に合わせて適宜調整する方法が好適である。重合温度、重合時間、および重合開始剤添加量を適宜調整しながら重合速度をコントロールすると、より精密に共重合体の組成分布を小さく出来るので好適である。
さらに、好ましい重量平均分子量(Mw)の範囲である10万〜20万である共重合体を得る方法については、重合温度、重合時間、および重合開始剤添加量の調整に加えて、溶剤添加量および連鎖移動剤添加量で調整することが出来る。連鎖移動剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタンや2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペンテン等の公知の連鎖移動剤を用いることができる。
重合終了後、重合液には必要に応じて、ヒンダードフェノール系化合物、ラクトン系化合物、リン系化合物、イオウ系化合物などの耐熱安定剤、ヒンダードアミン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物等の耐光安定剤、滑剤や可塑剤、着色剤、帯電防止剤、鉱油等の添加剤を加えても構わない。その添加量は全単量体単位100質量部に対して0.2質量部未満であることが好ましい。これらの添加剤は単独で用いても、2種類以上を併用しても構わない。
重合液から本発明の共重合体を回収する方法については、特に限定はなく、公知の脱揮技術を用いることが出来る。例えば、重合液を二軸脱揮押出機にギヤーポンプを用いて連続的にフィードし、重合溶剤や未反応モノマー等を脱揮処理する方法が挙げられる。なお、重合溶剤や未反応モノマー等を含む脱揮成分は、コンデンサー等を用いて凝縮させて回収し、凝縮液を蒸留塔にて精製することで、重合溶剤は再利用することが可能である。
このようにして得られる本発明の共重合体は、メタクリル樹脂の耐熱性向上剤として用いることができる。本発明の共重合体とメタクリル樹脂とを混練混合して樹脂組成物を得る方法については、特に限定はなく、公知の溶融混練技術を用いることが出来る。好適に使用できる溶融混練装置としては、単軸押出機、噛合形同方向回転または噛合形異方向回転二軸押出機、非または不完全噛合形二軸押出機等のスクリュー押出機、バンバリーミキサー、コニーダー及び混合ロール等がある。
本発明の共重合体とメタクリル樹脂との配合割合は、共重合体5〜50質量%と、メタクリル樹脂50〜95質量%であることが得られる樹脂組成物の透明性、色相、耐熱性、耐衝撃性、成形性および耐擦傷性のバランスに優れることから好ましく、さらに好ましくは共重合体10〜40質量%と、メタクリル樹脂60〜90質量%である。
メタクリル樹脂としては、市販されている一般的なものを使用することが出来る。
樹脂組成物には本発明の効果を阻害しない範囲で安定剤や可塑剤、滑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、着色剤などを配合してもよい。
本発明の共重合体とメタクリル樹脂とからなる樹脂組成物は、メタクリル樹脂の優れた透明性を損なうことなく、課題であった耐熱性の改善がなされており、その樹脂組成物を用いてなる成形体は、耐熱性を必要とされる用途にも広く適用することができる。その用途例としては、車載部品、家電製品部品、および光学部品などが挙げられる。光学部品においては、偏光子保護フィルム、位相差フィルム、反射防止フィルムなどの光学フィルムにとりわけ好適に用いることが出来る。
偏光膜保護フィルムとして使用する場合には、光学異方性が小さいことが好ましく、以下の(式1)により算出される面内位相差(Re)が20nm以下、好ましくは10nm以下、さらに好ましくは5nm以下であり、以下の(式2)により算出される厚み方向位相差(Rth)が50nm以下、好ましくは20nm以下、さらに好ましくは5nm以下である。面内位相差(Re)が20nm以下、かつ厚み方向位相差が50nm以下であれば、偏光膜保護フィルムを液晶表示装置の偏光板に用いた場合、液晶表示装置のコントラスト低下などの問題が発生しないため好適である。
Re=(nx−ny)×d・・・(式1)
Rth={(nx+ny)÷2−nz}×d・・・(式2)
なお、上記式中において、nx、ny、およびnzは、それぞれ面内屈折率が最大となる方向をX軸、X軸に垂直な方向をY軸、フィルムの厚さ方向をZ軸としたときのそれぞれの軸方向の屈折率であり、dはフィルム厚さである。
偏光膜保護フィルムの製造方法に特に制限はなく、溶融押出フィルム成形法や溶液流涎成形法などの公知の成形加工法を用いることが出来る。光学異方性を小さくする一例として、弾性変形可能なフレキシブルロールを使用する方法が挙げられるが、光学異方性を小さくするできる成形法であれば、何れの成形方法を用いても差し支えない。また、光学異方性の小さい未延伸フィルムをそのまま偏光膜保護フィルムとして用いることも出来るが、フィルム強度を高めるために光学異方性が許容される範囲で延伸した延伸フィルムを偏光膜保護フィルムとして用いることも出来る。
さらに別の光学異方性を小さくする例として、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリフェニレンエーテルなど正の固有複屈折を有するポリマーをブレンドする方法、針状無機結晶微粒子を添加する方法などが挙げられるが、光学異方性を小さくできる方法であれば、何れの方法を用いても差し支えない。
ディスプレイ等のタッチパネル部材には、透明で耐擦傷性に優れるガラスが使用されているが、軽量化や成形加工性、割れ防止などの観点から、ガラスから軽量で生産性に優れ、かつ安全面から透明樹脂への代替要望があり、代替用の透明樹脂として、メタクリル樹脂やポリカーボネート樹脂などがある。メタクリル樹脂は、透明性や耐表面傷付き性、耐光性などに優れるが、耐熱性や吸湿性、強度などに課題が残る。一方、ポリカーボネート樹脂は、透明性や耐熱性、低吸湿性、強度に優れるが、耐表面傷付き性や耐光性などに課題が残る。ガラス代替用途に必要な性能として、透明性と耐表面傷付き性、耐光性、強度などがある為、例えば透明で低吸湿性、強度に優れるポリカーボネート樹脂層の表層に、透明で耐表面傷付き性、耐光性に優れるメタクリル樹脂とを積層させたシートまたはフィルムが用いられている。しかしながら、この積層シートまたはフィルムは、メタクリル樹脂の吸湿変形による反りや、高耐熱性を有するポリカーボネート樹脂と比べて耐熱性の低いメタクリル樹脂との耐熱温度差の影響による反りなどの課題がある。
本発明の共重合体とメタクリル樹脂とからなる樹脂組成物は、メタクリル樹脂の透明性、耐表面傷付きを損なうことなく、課題とされている吸湿変形による反りや耐熱温度差の影響による反りを改善することができ、その樹脂組成物を用いてなる成形体は、透明耐擦傷性板用シートとして好適に用いることができる。
透明耐擦傷性板用シートとして用いる場合は、透明で強度に優れるポリカーボネート樹脂層の表層に、透明で耐表面傷付き性に優れる本発明の共重合体とメタクリル樹脂とからなる樹脂組成物とを積層させて用いることができる。
透明耐擦傷性板用シートは、ポリカーボネート樹脂層の少なくとも一方の面に樹脂組成物層を積層させていればよく、例えば、ポリカーボネート樹脂層の一方の面に樹脂組成物層を積層した二層構成や、ポリカーボネート樹脂層の両面に樹脂組成物層を積層した三層構成等が挙げられる。
ポリカーボネート樹脂層の少なくとも一方の面に、本発明の共重合体とメタクリル樹脂からなる樹脂組成物層を積層させた透明耐擦傷性板用シートを得る方法については、特に限定はなく、公知の溶融共押出成形技術を用いることが出来る。好適に使用できる溶融共押出成形としては、フィードブロック方式またはマルチダイ方式等がある。
透明耐擦傷性板用シートには、本発明の効果を阻害しない範囲で硬化被膜剤(ハードコート剤)や帯電防止剤などを使用した方が好ましい。
ポリカーボネート樹脂としては、市販されている一般的なものを使用することが出来る。
なおポリカーボネート樹脂層には、本発明の効果を阻害しない範囲で安定剤や可塑剤、滑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、着色剤などを配合してもよい。
<共重合体(A−1)の製造例>
マレイン酸無水物が25質量%濃度となるようにメチルイソブチルケトンに溶解させた25%マレイン酸無水物溶液と、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートが2質量%となるようにメチルイソブチルケトンに希釈した2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液とを事前に調製し、重合に使用した。
撹拌機を備えた50リットルのオートクレーブ中に、25%マレイン酸無水物溶液1.6kg、スチレン12kg、メチルメタクレリレート4kg、t−ドデシルメルカプタン10gを仕込み、気相部を窒素ガスで置換した後、撹拌しながら40分かけて94℃まで昇温した。昇温後94℃を保持しながら、25%マレイン酸無水物溶液と、2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液とを各々連続的に分添開始した。25%マレイン酸無水物溶液は、分添開始から4時間目までが1.8kg/時、4時間目から7時間目までが1.44kg/時、7時間目から10時間目までが0.72kg/時、10時間目から13時間目までが0.24kg/時の分添速度となるように段階的に分添速度を変え、合計で14.4kg添加した。2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液は、分添開始から7時間目までが0.12kg/時、7時間目から13時間目までが0.19kg/時の分添速度となるように段階的に分添速度を変え、合計で1.98kg添加した。重合温度は、分添開始から7時間目までは94℃を保持し、その後4℃/時の昇温速度で6時間かけて118℃まで昇温し、さらに118℃を1時間保持して重合を終了させた。
重合液は、ギヤーポンプを用いて二軸脱揮押出機に連続的にフィードし、メチルイソブチルケトンおよび微量の未反応モノマー等を脱揮処理して、ストランド状に押出し切断することによりペレット形状の共重合体(A−1)を得た。得られた共重合体(A−1)をC−13NMR法により組成分析を行った。さらにGPC装置にて分子量測定を行った。また、得られた共重合体(A−1)をクロロホルムに溶解して12質量%クロロホルム溶液を作成し、光路長10mm測定用の石英角セルに充填した後、JIS K−7136に準拠して、ヘーズメーター(東洋精機社製ヘイズガードII)を用いて12質量%クロロホルム溶液における光路長10mmの曇り度を測定した。射出成形機(東芝機械社製IS−50EPN)を用いて、シリンダー温度230℃、金型温度40℃の成形条件で縦90mm、横55mm、厚み2mmの鏡面プレートを射出成形し、ASTM D1003に準拠し、ヘーズメーター(日本電色工業社製NDH−1001DP型)を用いて2mm厚みの全光線透過率を測定した。共重合体(A−1)の組成分析結果、分子量測定結果、12質量%クロロホルム溶液における曇り度測定結果、および2mm厚み鏡面プレートの全光線透過率透過率測定結果を表1に示す。
<共重合体(A−2)の製造例>
25%マレイン酸無水物溶液と2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノネート溶液は(A−1)の製造例と同様に調整し、重合に使用した。
攪拌機を備えた50リットルのオートクレーブ中に、25%マレイン酸無水物溶液1.72kg、スチレン14.2kg、メチルメタクリレート1.5kg、t−ドデシルメルカプタン10gを仕込み、気相部を窒素ガスで置換した後、攪拌しながら40分かけて98℃まで昇温した。昇温後98℃を保持しながら、25%マレイン酸無水溶液と、2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液とを各々連続的に分添開始した。25%マレイン酸無水物溶液は、分添開始4時間目までが1.94kg/時、4時間目から7時間目までが1.5kg/時、7時間目から10時間目までが0.72kg/時、10時間目から13時間目までが0.31kg/時の分添速度となるように段階的に分添速度を変え、合計で15.35kg添加した。2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノネート溶液は、分添開始から7時間目までが0.18kg/時、7時間目から13時間目までが0.29kg/時の分添速度となるように段階的に分添速度を変え、合計で3kg添加した。重合温度は、分添開始から7時間目までは98℃を保持し、その後3℃/時の昇温速度で6時間かけて116℃まで昇温し、さらに116℃を1時間保持して重合を終了させた。
重合液は、ギヤーポンプを用いて二軸脱揮押出機に連続的にフィードし、メチルイソブチルケトンおよび微量の未反応モノマー等を脱揮処理して、ストランド状に押出し切断することによりペレット形状の共重合体(A−2)を得た。得られた共重合体(A−2)について、A−1と同様に組成分析、分子量、12質量%クロロホルム溶液における曇り度、および2mm厚み鏡面プレートの全光線透過率を測定した。測定結果を表1に示す。
<共重合体(A−3)の製造例>
25%マレイン酸無水物溶液と2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノネート溶液は(A−1)の製造例と同様に調整し、重合に使用した。
攪拌機を備えた50リットルのオートクレーブ中に、25%マレイン酸無水物溶液1.8kg、スチレン12kg、メチルメタクリレート3.5kg、t−ドデシルメルカプタン10gを仕込み、気相部を窒素ガスで置換した後、攪拌しながら40分かけて92℃まで昇温した。昇温後92℃を保持しながら、25%マレイン酸無水溶液と、2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液とを各々連続的に分添開始した。25%マレイン酸無水物溶液は、分添開始4時間目までが2.025kg/時、4時間目から7時間目までが1.62kg/時、7時間目から10時間目までが0.81kg/時、10時間目から13時間目までが0.27kg/時の分添速度となるように段階的に分添速度を変え、合計で16.2kg添加した。2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノネート溶液は、分添開始から7時間目までが0.12kg/時、7時間目から13時間目までが0.19kg/時の分添速度となるように段階的に分添速度を変え、合計で1.98kg添加した。重合温度は、分添開始から7時間目までは92℃を保持し、その後4℃/時の昇温速度で6時間かけて116℃まで昇温し、さらに116℃を1時間保持して重合を終了させた。
重合液は、ギヤーポンプを用いて二軸脱揮押出機に連続的にフィードし、メチルイソブチルケトンおよび微量の未反応モノマー等を脱揮処理して、ストランド状に押出し切断することによりペレット形状の共重合体(A−3)を得た。得られた共重合体(A−3)について、A−1と同様に組成分析、分子量、12質量%クロロホルム溶液における曇り度、および2mm厚み鏡面プレートの全光線透過率を測定した。測定結果を表1に示す。
<共重合体(A−4)の製造例>
25%マレイン酸無水物溶液と2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノネート溶液は(A−1)の製造例と同様に調整し、重合に使用した。
攪拌機を備えた50リットルのオートクレーブ中に、25%マレイン酸無水物溶液1.64kg、スチレン9.8kg、メチルメタクリレート6.1kg、t−ドデシルメルカプタン10gを仕込み、気相部を窒素ガスで置換した後、攪拌しながら40分かけて94℃まで昇温した。昇温後94℃を保持しながら、25%マレイン酸無水溶液と、2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液とを各々連続的に分添開始した。25%マレイン酸無水物溶液は、分添開始4時間目までが2.21kg/時、4時間目から7時間目までが1.13kg/時、7時間目から11時間目までが0.55kg/時、11時間目から13時間目までが0.15kg/時の分添速度となるように段階的に分添速度を変え、合計で14.73kg添加した。2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノネート溶液は、分添開始から7時間目までが0.06kg/時、7時間目から13時間目までが0.1kg/時の分添速度となるように段階的に分添速度を変え、合計で1.02kg添加した。重合温度は、分添開始から7時間目までは94℃を保持し、その後4℃/時の昇温速度で6時間かけて118℃まで昇温し、さらに118℃を1時間保持して重合を終了させた。
重合液は、ギヤーポンプを用いて二軸脱揮押出機に連続的にフィードし、メチルイソブチルケトンおよび微量の未反応モノマー等を脱揮処理して、ストランド状に押出し切断することによりペレット形状の共重合体(A−4)を得た。得られた共重合体(A−4)について、A−1と同様に組成分析、分子量、12質量%クロロホルム溶液における曇り度、および2mm厚み鏡面プレートの全光線透過率を測定した。測定結果を表1に示す。
<共重合体(A−5)の製造例>
25%マレイン酸無水物溶液と2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノネート溶液は(A−1)の製造例と同様に調整し、重合に使用した。
攪拌機を備えた50リットルのオートクレーブ中に、25%マレイン酸無水物溶液1.92kg、スチレン12.2kg、メチルメタクリレート3.0kg、t−ドデシルメルカプタン10gを仕込み、気相部を窒素ガスで置換した後、攪拌しながら40分かけて92℃まで昇温した。昇温後92℃を保持しながら、25%マレイン酸無水溶液と、2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液とを各々連続的に分添開始した。25%マレイン酸無水物溶液は、分添開始4時間目までが2.25kg/時、4時間目から7時間目までが1.73kg/時、7時間目から10時間目までが0.86kg/時、10時間目から13時間目までが0.17kg/時の分添速度となるように段階的に分添速度を変え、合計で17.28kg添加した。2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノネート溶液は、分添開始から7時間目までが0.15kg/時、7時間目から13時間目までが0.24kg/時の分添速度となるように段階的に分添速度を変え、合計で2.49kg添加した。重合温度は、分添開始から7時間目までは92℃を保持し、その後4℃/時の昇温速度で6時間かけて116℃まで昇温し、さらに116℃を1時間保持して重合を終了させた。
重合液は、ギヤーポンプを用いて二軸脱揮押出機に連続的にフィードし、メチルイソブチルケトンおよび微量の未反応モノマー等を脱揮処理して、ストランド状に押出し切断することによりペレット形状の共重合体(A−5)を得た。得られた共重合体(A−5)について、A−1と同様に組成分析、分子量、12質量%クロロホルム溶液における曇り度、および2mm厚み鏡面プレートの全光線透過率を測定した。測定結果を表1に示す。
<共重合体(A−6)の製造例>
25%マレイン酸無水物溶液と2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノネート溶液は(A−1)の製造例と同様に調整し、重合に使用した。
攪拌機を備えた50リットルのオートクレーブ中に、25%マレイン酸無水物溶液1.68kg、スチレン14.8kg、メチルメタクリレート1kg、t−ドデシルメルカプタン10gを仕込み、気相部を窒素ガスで置換した後、攪拌しながら40分かけて97℃まで昇温した。昇温後97℃を保持しながら、25%マレイン酸無水溶液と、2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液とを各々連続的に分添開始した。25%マレイン酸無水物溶液は、分添開始6時間目までが1.61kg/時、6時間目から9時間目までが0.91kg/時、9時間目から12時間目までが0.66kg/時、12時間目から15時間目までが0.25kg/時の分添速度となるように段階的に分添速度を変え、合計で15.12kg添加した。2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノネート溶液は、分添開始から9時間目までが0.13kg/時、9時間目から15時間目までが0.3kg/時の分添速度となるように段階的に分添速度を変え、合計で2.97kg添加した。重合温度は、分添開始から9時間目までは97℃を保持し、その後3.5℃/時の昇温速度で6時間かけて118℃まで昇温し、さらに118℃を1時間保持して重合を終了させた。
重合液は、ギヤーポンプを用いて二軸脱揮押出機に連続的にフィードし、メチルイソブチルケトンおよび微量の未反応モノマー等を脱揮処理して、ストランド状に押出し切断することによりペレット形状の共重合体(A−6)を得た。得られた共重合体(A−6)について、A−1と同様に組成分析、分子量、12質量%クロロホルム溶液における曇り度、および2mm厚み鏡面プレートの全光線透過率を測定した。測定結果を表1に示す。
<共重合体(A−7)の製造例>
25%マレイン酸無水物溶液と2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノネート溶液は(A−1)の製造例と同様に調整し、重合に使用した。
攪拌機を備えた50リットルのオートクレーブ中に、25%マレイン酸無水物溶液1.6kg、スチレン9.4kg、メチルメタクリレート6.6kg、t−ドデシルメルカプタン10gを仕込み、気相部を窒素ガスで置換した後、攪拌しながら40分かけて88℃まで昇温した。昇温後88℃を保持しながら、25%マレイン酸無水溶液と、2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液とを各々連続的に分添開始した。25%マレイン酸無水物溶液は、分添開始4時間目までが2.02kg/時、4時間目から7時間目までが0.96kg/時、7時間目から11時間目までが0.79kg/時、11時間目から13時間目までが0.14kg/時の分添速度となるように段階的に分添速度を変え、合計で14.4kg添加した。2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノネート溶液は、分添開始から7時間目までが0.06kg/時、7時間目から13時間目までが0.1kg/時の分添速度となるように段階的に分添速度を変え、合計で1.02kg添加した。重合温度は、分添開始から7時間目までは88℃を保持し、その後5℃/時の昇温速度で6時間かけて118℃まで昇温し、さらに118℃を1時間保持して重合を終了させた。
重合液は、ギヤーポンプを用いて二軸脱揮押出機に連続的にフィードし、メチルイソブチルケトンおよび微量の未反応モノマー等を脱揮処理して、ストランド状に押出し切断することによりペレット形状の共重合体(A−7)を得た。得られた共重合体(A−7)について、A−1と同様に組成分析、分子量、12質量%クロロホルム溶液における曇り度、および2mm厚み鏡面プレートの全光線透過率を測定した。測定結果を表1に示す。
<共重合体(A−8)の製造例>
25%マレイン酸無水物溶液と2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノネート溶液は(A−1)の製造例と同様に調整し、重合に使用した。
攪拌機を備えた50リットルのオートクレーブ中に、25%マレイン酸無水物溶液1.8kg、スチレン12kg、メチルメタクリレート3.5kg、t−ドデシルメルカプタン10gを仕込み、気相部を窒素ガスで置換した後、攪拌しながら40分かけて92℃まで昇温した。昇温後92℃を保持しながら、25%マレイン酸無水溶液と、2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液とを各々連続的に分添開始した。25%マレイン酸無水物溶液は、分添開始4時間目までが1.83kg/時、4時間目から7時間目までが1.77kg/時、7時間目から10時間目までが0.81kg/時、10時間目から13時間目までが0.38kg/時の分添速度となるように段階的に分添速度を変え、合計で16.2kg添加した。2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノネート溶液は、分添開始から7時間目までが0.12kg/時、7時間目から13時間目までが0.19kg/時の分添速度となるように段階的に分添速度を変え、合計で1.98kg添加した。重合温度は、分添開始から7時間目までは92℃を保持し、その後4℃/時の昇温速度で6時間かけて116℃まで昇温し、さらに116℃を1時間保持して重合を終了させた。
重合液は、ギヤーポンプを用いて二軸脱揮押出機に連続的にフィードし、メチルイソブチルケトンおよび微量の未反応モノマー等を脱揮処理して、ストランド状に押出し切断することによりペレット形状の共重合体(A−8)を得た。得られた共重合体(A−8)について、A−1と同様に組成分析、分子量、12質量%クロロホルム溶液における曇り度、および2mm厚み鏡面プレートの全光線透過率を測定した。測定結果を表1に示す。
<共重合体(B−1)の製造例>
マレイン酸無水物が20質量%濃度となるようにメチルイソブチルケトンに溶解させた20%マレイン酸無水物溶液と、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートが2質量%となるようにメチルイソブチルケトンに希釈した2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液とを事前に調製し、重合に使用した。
撹拌機を備えた120リットルのオートクレーブ中に、20%マレイン酸無水物溶液2.8kg、スチレン24kg、メチルメタクレリレート10.4kg、t−ドデシルメルカプタン40gを仕込み、気相部を窒素ガスで置換した後、撹拌しながら40分かけて88℃まで昇温した。昇温後88℃を保持しながら、20%マレイン酸無水物溶液を2.1kg/時、および2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液を375g/時の分添速度で各々連続的に8時間かけて添加し続けた。その後、2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液の分添を停止し、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネートを40g添加した。20%マレイン酸無水物溶液はそのまま2.1kg/時の分添速度を維持しながら、8℃/時の昇温速度で4時間かけて120℃まで昇温した。20%マレイン酸無水物溶液の分添は、分添量が積算で25.2kgになった時点で停止した。昇温後、1時間120℃を保持して重合を終了させた。
重合液は、ギヤーポンプを用いて二軸脱揮押出機に連続的にフィードし、メチルイソブチルケトンおよび微量の未反応モノマー等を脱揮処理して、ストランド状に押出し切断することによりペレット形状の共重合体(B−1)を得た。得られた共重合体(B−1)について、A−1と同様に組成分析、分子量、12質量%クロロホルム溶液における曇り度、および2mm厚み鏡面プレートの全光線透過率を測定した。測定結果を表2に示す。
<共重合体(B−2)の製造例>
25%マレイン酸無水物溶液と2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノネート溶液は(A−1)の製造例と同様に調整し、重合に使用した。
攪拌機を備えた50リットルのオートクレーブ中に、25%マレイン酸無水物溶液2.04kg、スチレン12.2kg、メチルメタクリレート1.8kg、t−ドデシルメルカプタン10gを仕込み、気相部を窒素ガスで置換した後、攪拌しながら40分かけて92℃まで昇温した。昇温後92℃を保持しながら、25%マレイン酸無水溶液と、2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液とを各々連続的に分添開始した。25%マレイン酸無水物溶液は、分添開始4時間目までが2.43kg/時、4時間目から7時間目までが1.84kg/時、7時間目から10時間目までが0.73kg/時、10時間目から13時間目までが0.31kg/時の分添速度となるように段階的に分添速度を変え、合計で18.36kg添加した。2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノネート溶液は、分添開始から7時間目までが0.12kg/時、7時間目から13時間目までが0.19kg/時の分添速度となるように段階的に分添速度を変え、合計で1.98kg添加した。重合温度は、分添開始から7時間目までは92℃を保持し、その後4℃/時の昇温速度で6時間かけて116℃まで昇温し、さらに116℃を1時間保持して重合を終了させた。
重合液は、ギヤーポンプを用いて二軸脱揮押出機に連続的にフィードし、メチルイソブチルケトンおよび微量の未反応モノマー等を脱揮処理して、ストランド状に押出し切断することによりペレット形状の共重合体(B−2)を得た。得られた共重合体(B−2)について、A−1と同様に組成分析、分子量、12質量%クロロホルム溶液における曇り度、および2mm厚み鏡面プレートの全光線透過率を測定した。測定結果を表2に示す。
<共重合体(B−3)の製造例>
25%マレイン酸無水物溶液と2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノネート溶液は(A−1)の製造例と同様に調整し、重合に使用した。
攪拌機を備えた50リットルのオートクレーブ中に、25%マレイン酸無水物溶液1.6kg、スチレン6.4kg、メチルメタクリレート9.6kg、t−ドデシルメルカプタン10gを仕込み、気相部を窒素ガスで置換した後、攪拌しながら40分かけて86℃まで昇温した。昇温後86℃を保持しながら、25%マレイン酸無水溶液と、2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液とを各々連続的に分添開始した。25%マレイン酸無水物溶液は、分添開始1時間目までが9.36kg/時、1時間目から4時間目までが1.44kg/時、4時間目から6時間目までが0.36kg/時の分添速度となるように段階的に分添速度を変え、合計で14.4kg添加した。2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノネート溶液は、分添開始から3時間目までが0.07kg/時、3時間目から6時間目までが0.1kg/時の分添速度となるように段階的に分添速度を変え、合計で0.51kg添加した。重合温度は、分添開始から4時間目までは86℃を保持し、その後16℃/時の昇温速度で2時間かけて118℃まで昇温し、さらに118℃を1時間保持して重合を終了させた。
重合液は、ギヤーポンプを用いて二軸脱揮押出機に連続的にフィードし、メチルイソブチルケトンおよび微量の未反応モノマー等を脱揮処理して、ストランド状に押出し切断することによりペレット形状の共重合体(B−3)を得た。得られた共重合体(B−3)について、A−1と同様に組成分析、分子量、12質量%クロロホルム溶液における曇り度、および2mm厚み鏡面プレートの全光線透過率を測定した。測定結果を表2に示す。
<共重合体(B−4)の製造例>
25%マレイン酸無水物溶液と2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノネート溶液は(A−1)の製造例と同様に調整し、重合に使用した。
攪拌機を備えた50リットルのオートクレーブ中に、25%マレイン酸無水物溶液1.76kg、スチレン15.6kg、t−ドデシルメルカプタン10gを仕込み、気相部を窒素ガスで置換した後、攪拌しながら40分かけて100℃まで昇温した。昇温後100℃を保持しながら、25%マレイン酸無水溶液と、2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液とを各々連続的に分添開始した。25%マレイン酸無水物溶液は、分添開始6時間目までが1.45kg/時、6時間目から9時間目までが0.95kg/時、9時間目から12時間目までが0.79kg/時、12時間目から15時間目までが0.63kg/時の分添速度となるように段階的に分添速度を変え、合計で15.81kg添加した。2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノネート溶液は、分添開始から9時間目までが0.15kg/時、9時間目から15時間目までが0.28kg/時の分添速度となるように段階的に分添速度を変え、合計で3.03kg添加した。重合温度は、分添開始から9時間目までは100℃を保持し、その後3℃/時の昇温速度で6時間かけて118℃まで昇温し、さらに118℃を1時間保持して重合を終了させた。
重合液は、ギヤーポンプを用いて二軸脱揮押出機に連続的にフィードし、メチルイソブチルケトンおよび微量の未反応モノマー等を脱揮処理して、ストランド状に押出し切断することによりペレット形状の共重合体(B−4)を得た。得られた共重合体(B−4)について、A−1と同様に組成分析、分子量、12質量%クロロホルム溶液における曇り度、および2mm厚み鏡面プレートの全光線透過率を測定した。測定結果を表2に示す。
<共重合体(B−5)の製造例>
25%マレイン酸無水物溶液と2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノネート溶液は(A−1)の製造例と同様に調整し、重合に使用した。
攪拌機を備えた50リットルのオートクレーブ中に、25%マレイン酸無水物溶液1.8kg、スチレン12kg、メチルメタクリレート3.5kg、t−ドデシルメルカプタン10gを仕込み、気相部を窒素ガスで置換した後、攪拌しながら40分かけて90℃まで昇温した。昇温後90℃を保持しながら、25%マレイン酸無水溶液と、2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液とを各々連続的に分添開始した。25%マレイン酸無水物溶液は、分添開始7時間目までが1.62kg/時、7時間目から10時間目までが1.08kg/時、10時間目から13時間目までが0.54kg/時の分添速度となるように段階的に分添速度を変え、合計で16.2kg添加した。2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノネート溶液は、分添開始から7時間目までが0.12kg/時、7時間目から13時間目までが0.19kg/時の分添速度となるように段階的に分添速度を変え、合計で1.98kg添加した。重合温度は、分添開始から7時間目までは90℃を保持し、その後4℃/時の昇温速度で6時間かけて114℃まで昇温し、さらに114℃を1時間保持して重合を終了させた。
重合液は、ギヤーポンプを用いて二軸脱揮押出機に連続的にフィードし、メチルイソブチルケトンおよび微量の未反応モノマー等を脱揮処理して、ストランド状に押出し切断することによりペレット形状の共重合体(B−5)を得た。得られた共重合体(B−5)について、A−1と同様に組成分析、分子量、12質量%クロロホルム溶液における曇り度、および2mm厚み鏡面プレートの全光線透過率を測定した。測定結果を表2に示す。
<共重合体(B−6)の製造例>
20%マレイン酸無水物溶液と2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液は、B−1と同様に調製した。
撹拌機を備えた120リットルのオートクレーブ中に、20%マレイン酸無水物溶液3.8kg、スチレン24kg、メチルメタクレリレート8.4kg、t−ドデシルメルカプタン32gを仕込み、気相部を窒素ガスで置換した後、撹拌しながら40分かけて88℃まで昇温した。昇温後88℃を保持しながら、20%マレイン酸無水物溶液を2.85kg/時、および2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液を300g/時の分添速度で各々連続的に8時間かけて添加し続けた。その後、2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液の分添を停止し、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネートを40g添加した。20%マレイン酸無水物溶液はそのまま2.85kg/時の分添速度を維持しながら、8℃/時の昇温速度で4時間かけて120℃まで昇温した。20%マレイン酸無水物溶液の分添は、分添量が積算で34.2kgになった時点で停止した。昇温後、1時間120℃を保持して重合を終了させた。
重合液は、ギヤーポンプを用いて二軸脱揮押出機に連続的にフィードし、メチルイソブチルケトンおよび微量の未反応モノマー等を脱揮処理して、ストランド状に押出し切断することによりペレット形状の共重合体(B−6)を得た。得られた共重合体(B−6)について、A−1と同様に組成分析、分子量、12質量%クロロホルム溶液における曇り度、および2mm厚み鏡面プレートの全光線透過率を測定した。測定結果を表2に示す。
メタクリル樹脂は、以下のものを使用した。
住友化学株式会社製、製品名スミペックス、グレード名MH
<実施例・比較例>
前記製造例で記した共重合体(A−1)〜(A−8)、または共重合体(B−1)〜(B−5)と、メタクリル樹脂とを、表3〜表4で示した割合(質量%)で混合した後、二軸押出機(東芝機械社製 TEM−35B)にて、シリンダー温度230℃で溶融混練してペレット化して樹脂組成物を得た。
この樹脂組成物について、以下の評価を行った。評価結果を表3〜表4に示す。
(全光線透過率、およびHaze(曇り度))
全光線透過率、およびHazeは、射出成形機(東芝機械社製IS−50EPN)を用いて、シリンダー温度230℃、金型温度40℃の成形条件で成形された縦90mm、横55mm、厚み2mmの鏡面プレートを、ASTM D1003に準拠し、ヘーズメーター(日本電色工業社製NDH−1001DP型)を用いて測定した。
(シャルピー衝撃強度)
シャルピー衝撃強度は、JIS K7111−1:2006に基づき、ノッチなし試験片を用い、打撃方向はエッジワイズを採用して測定した。なお、測定機は東洋精機製作所社製デジタル衝撃試験機を使用した。
(鉛筆硬度)
鉛筆硬度は、射出成形機(東芝機械社製IS−50EPN)を用いて、シリンダー温度230℃、金型温度40℃の成形条件で成形された縦90mm、横55mm、厚み2mmの鏡面プレートを、JIS K 5600−5−4:1999(荷重750g、角度45℃)に準拠し、鉛筆ひっかき硬度試験器(コーテック社製KT−VF2380)を用いて鉛筆硬度を測定した。
(ビカット軟化点)
ビカット軟化点は、JIS K7206:1999に基づき、50法(荷重50N、昇温速度50℃/時間)で試験片は10mm×10mm、厚さ4mmのものを用いて測定した。なお、測定機は東洋精機製作所社製HDT&VSPT試験装置を使用した。
(熱安定性)
射出成形機(東芝機械社製IS−50EPN)を用いて、シリンダー温度250℃、金型温度60℃の成形条件で、直径30mm、高さ50mmの円柱状成形品のサンプルを50個作製し、目視にて、シルバー、ガス焼け、着色、気泡などの熱分解由来の外観不良が発生したサンプル数を数えることによって、樹脂組成物の熱安定性評価を行った。評価基準は、以下の通りである。
◎:外観不良のサンプル数が0個
○:外観不良のサンプル数が1〜2個
△:外観不良のサンプル数が2〜5個
×:外観不良のサンプル数が6個以上
本発明の共重合体(A−1)〜(A−8)とメタクリル樹脂とを配合してなる樹脂組成物に係わる実施例は、いずれも透明性、衝撃強度、耐熱性、および熱安定性に優れていた。
実施例5と比較例1、または実施例8と比較例2とを比較して分かるように、メタクリル樹脂に対する配合割合を同じにした実験例では、不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位が本発明の範囲に満たない共重合体(B−1)に比べて、本発明の共重合体(A−3)はメタクリル樹脂に対する耐熱性向上効果が優れていた。
実施例1、2、6、および9〜13と、比較例2とを比較して分かるように、樹脂組成物の耐熱性が同等になるように配合した実験例では、不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位が本発明の範囲に満たない共重合体(B−1)に比べて、本発明の共重合体(A−1)〜(A−8)はいずれもメタクリル樹脂に対する配合割合を小さくすることが出来ており、得られた樹脂組成物は衝撃強度および表面硬度が優れていた。実施例7と比較例3とを比較しても同様のことが言える。
不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位が本発明の範囲を超える共重合体(B−2)と、メタクリル樹脂とを配合してなる樹脂組成物に係わる比較例4では、透明性、衝撃強度、および熱安定性が劣る結果となった。
芳香族ビニル単量体単位が本発明の範囲に満たない、かつ(メタ)アクリル酸エステル単量体単位が本発明の範囲を超える共重合体(B−3)と、メタクリル樹脂とを配合してなる樹脂組成物に係わる比較例5では、透明性、および熱安定性が劣る結果となった。
芳香族ビニル単量体単位が本発明の範囲を超え、かつ(メタ)アクリル酸エステル単量体単位が本発明の範囲に満たない共重合体(B−4)と、メタクリル樹脂とを配合してなる樹脂組成物に係わる比較例6では、透明性、および衝撃強度が劣る結果となった。
JIS K−7136に基づき測定した共重合体12質量%クロロホルム溶液における光路長10mmの曇り度が本発明の範囲を超える共重合体(B−5)と、メタクリル樹脂とを配合してなる樹脂組成物に係わる比較例7では、透明性、衝撃強度、および熱安定性が劣る結果となった。
不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位が本発明の範囲に満たない共重合体(B−6)と、メタクリル樹脂とを配合してなる樹脂組成物に係わる比較例9では、衝撃強度、および熱安定性が劣る結果となった。
〜偏光子保護フィルムへの適合性評価〜
実施例6,7及び比較例2で使用したペレットを90℃で2時間乾燥した後、40mmΦ単軸押出機と300mm幅のTダイとを用いて260℃で押出すことで得られたシート状の溶融樹脂をフレキシブルロールで圧着した後、冷却ロールで冷却し、幅250mm、厚さ100±5μmのフィルムを得た。このフィルムについて、以下の評価を行った。評価結果を表5に示す。
(ガラス転移温度)
ガラス転移温度は、以下の装置を用いてフィルム測定した。
装置 :セイコーインスツルメンツ社製 Robot DSC6200
昇温速度 :10℃/分
なお、ガラス転移温度が120℃以上であるフィルムが偏光子保護フィルム用には適している。
(フィルム強度)
フィルム強度は、フィルムより試験片を切り出し、以下の条件により落球衝撃試験を行い、50%破壊エネルギーを測定した。
試験片 :縦50mm×横50mm×膜厚100±5μmの未延伸フィルム
重錘 :直径11mm、重さ5.45gの鉄球
固定状態 :内径43mmのリングでフィルムを挟み込み、上下左右4箇所をクリップで固定
JIS K7211に準拠して1cm間隔で50%破壊高さを測定し、50%破壊エネルギーを算出した。なお、フィルム強度は50%破壊エネルギーが大きいほど偏光子保護フィルム用には適している。
(位相差測定)
面内位相差Reおよび厚み位相差Rthは、以下の装置を用いて、フィルムの位相差を測定した。
装置 :複屈折測定装置「王子計測社製 KOBRA-WR」
測定波長 :590nm
なお、面内位相差Reおよび厚み位相差Rthは、0に近いほど偏光子保護フィルム用には適している。
本発明の共重合体(A−3)とメタクリル樹脂とを配合してなる樹脂組成物に係わる実施例14および15では、耐熱性、およびフィルム強度に優れ、面内位相差Reおよび厚み位相差Rthが小さく複屈折がほとんどない偏光子保護フィルム用に好適なフィルムが得られた。
不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位が本発明の範囲に満たない共重合体(B−1)と、メタクリル樹脂とを配合してなる樹脂組成物に係わる参考例1については、耐熱性、およびフィルム強度が良好で、面内位相差Reおよび厚み位相差Rthが小さく複屈折がほとんどないフィルムが得られているので偏光子保護フィルム用に使用可能と考えられるが、本発明の共重合体(A−3)と、メタクリル樹脂とを配合してなる樹脂組成物の方が耐熱性、またはフィルム強度に優れており、より好適に偏光子保護フィルム用に用いることが出来る。
〜透明耐擦傷性板への適合性評価〜
実施例7及び比較例2で使用したペレットとポリカーボネート樹脂とを、それぞれ単軸押出機(東芝機械社製SE−65CA)を用いたフィードブロック方式(500mm幅Tダイ)にて、樹脂組成物側のシリンダー温度260℃、ポリカーボネート樹脂側のシリンダー温度270℃で溶融共押出成形を行い、厚さ1.0mm±0.01mmである二層構成の積層シートを作製した。この際、樹脂組成物層(I)とポリカーボネート樹脂層(II)の層比(各層の厚さの比)が(I)/(II)=10/90となるよう調整した。この積層シートについて、以下の評価を行った。評価結果を表6に示す。なお、ポリカーボネート樹脂は、帝人社製「パンライト L−1250」(MFR:8g/10min、ガラス転移温度:150℃)を用いた。
(反り量)
積層シートを縦90mm、横90mmの正方形に切削後、環境試験機(エスペック社製PL−3KPH)にて温度85℃、湿度85%の条件下で72時間静置させた。その後、平坦なガラス基板上に試験後の積層シートを下に凸となる様に置き、積層シートの各頂点4箇所とガラス基板面との隙間、および積層シート各辺の中央部(各辺を2等分する位置)4箇所とガラス基板面との隙間を計測し(計8箇所計測)、その平均値を反り量とした。なお、反り量が小さいほど透明耐擦傷板用には適している。
(全光線透過率)
全光線透過率は、積層シートを縦90mm、横90mmの正方形に切削し、ポリカーボネート樹脂層(II)が入光面となるようにして、ASTM D1003に準拠し、ヘーズメーター(日本電色工業社製NDH−1001DP型)を用いて測定した。なお、全光線透過率が高いほど透明耐擦傷板用には適している。
(鉛筆硬度)
鉛筆硬度は、積層シートを縦90mm、横90mmの正方形に切削後、樹脂組成物層(I)が上層、ポリカーボネート樹脂層(II)が下層となるように積層シートを静置し、JIS K 5600−5−4:1999(荷重750g、角度45℃)に準拠し、鉛筆ひっかき硬度試験器(コーテック社製KT−VF2380)を用いて鉛筆硬度を測定した。なお、鉛筆硬度は高いほど透明耐擦傷板用には適している。
本発明の共重合体(A−3)とメタクリル樹脂とを配合してなる樹脂組成物に係わる実施例16では、反り量、全光線透過率、および鉛筆硬度に優れ、透明耐擦傷板用に好適な積層シートが得られた。
不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位が本発明の範囲に満たない共重合体(B−1)とメタクリル樹脂とを配合してなる樹脂組成物に係わる参考例2については、反り量、全光線透過率および鉛筆硬度が良好なので、透明耐擦傷板用に使用可能と考えられるが、本発明の共重合体(A−3)とメタクリル樹脂とを配合してなる樹脂組成物を用いた積層シートの方が、反り量、および鉛筆硬度に優れており、より好適に透明耐擦傷板用に用いることが出来る。
本発明によれば、メタクリル樹脂との相溶性を損なうことなく、メタクリル樹脂に対しての耐熱性向上効果が従来技術よりも優れた共重合体を提供することができる。
さらに、本発明の共重合体とメタクリル樹脂とを配合してなる樹脂組成物は、透明性、衝撃強度、表面硬度、耐熱性、および熱安定性に優れるので、家電筐体、光学部品、偏光子保護フィルムなどの光学フィルム、透明耐擦傷板などのシートなど、各種成形体として幅広い用途に使用できる。

Claims (11)

  1. 芳香族ビニル単量体単位45〜75質量%、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位5〜35質量%、不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位20〜25質量%からなる共重合体であり、JIS K−7136に基づき測定した共重合体12質量%クロロホルム溶液における光路長10mmの曇り度が5%以下である共重合体。
  2. 共重合体12質量%クロロホルム溶液における光路長10mmの曇り度が2%以下である請求項1に記載の共重合体。
  3. 重量平均分子量(Mw)が10万〜20万である請求項1または2に記載の共重合体。
  4. 請求項1〜3の何れかに記載の共重合体と、メタクリル樹脂とからなる樹脂組成物。
  5. 請求項1〜3の何れかに記載の共重合体5〜50質量%と、メタクリル樹脂50〜95質量%とからなる樹脂組成物。
  6. 請求項4または5に記載の樹脂組成物からなる成形体。
  7. フィルムである請求項6に記載の成形体。
  8. 偏光子保護フィルム用である請求項7に記載のフィルム。
  9. シートである請求項6に記載の成形体。
  10. 透明耐擦傷性板用である請求項9に記載のシート。
  11. 請求項4または5に記載の樹脂組成物とポリカーボネート樹脂との積層シートからなる透明耐擦傷性板。
JP2016542567A 2014-08-11 2015-08-07 メタクリル樹脂の耐熱性向上に適した共重合体 Active JP6587620B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014163760 2014-08-11
JP2014163760 2014-08-11
PCT/JP2015/072565 WO2016024553A1 (ja) 2014-08-11 2015-08-07 メタクリル樹脂の耐熱性向上に適した共重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016024553A1 true JPWO2016024553A1 (ja) 2017-06-01
JP6587620B2 JP6587620B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=55304180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542567A Active JP6587620B2 (ja) 2014-08-11 2015-08-07 メタクリル樹脂の耐熱性向上に適した共重合体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170226245A1 (ja)
EP (1) EP3181600B1 (ja)
JP (1) JP6587620B2 (ja)
KR (1) KR102354641B1 (ja)
CN (1) CN106574015B (ja)
TW (1) TWI667260B (ja)
WO (1) WO2016024553A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3296357B1 (en) * 2015-05-11 2019-07-03 Denka Company Limited Resin composition for transparent automobile members, transparent cover for meter panel, and hemispherical lens
CN109476899B (zh) * 2016-07-22 2020-12-22 电化株式会社 树脂组合物和由该树脂组合物构成的膜
KR102638927B1 (ko) * 2016-12-28 2024-02-20 니폰 제온 가부시키가이샤 광학 필름 및 편광판
JP7239314B2 (ja) * 2018-12-19 2023-03-14 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂積層体並びに該樹脂積層体を含む透明基板材料及び透明保護材料
JP7265960B2 (ja) * 2019-08-19 2023-04-27 三菱瓦斯化学株式会社 透明樹脂積層体並びにそれを用いた透明基板材料及び透明保護材料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014021264A1 (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 電気化学工業株式会社 メタクリル樹脂耐熱性向上用の共重合体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840970B2 (ja) * 1979-01-29 1983-09-09 旭化成株式会社 スチレン系共重合体及びその製造法
JPS57153008A (en) 1981-03-19 1982-09-21 Asahi Chem Ind Co Ltd Methacrylic resin having excellent heat resistance
JPS59221315A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd メタクリル共重合体の製造方法
JPH0686497B2 (ja) * 1983-12-27 1994-11-02 三井東圧化学株式会社 スチレン系共重合体
DE4016011A1 (de) * 1990-05-18 1991-11-21 Roehm Gmbh Polymermischungen
DE102005021335A1 (de) * 2005-05-04 2006-11-09 Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Perlpolymerisaten mit einer mittleren Teilchengröße im Bereich von 1 µm bis 40 µm sowie Perlpolymerisat aufweisende Formmassen und Formkörper
EP2172223B1 (en) * 2007-06-22 2020-12-16 Kaneka Corporation Composition containing physiologically active substance
WO2009031544A1 (ja) 2007-09-04 2009-03-12 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 熱可塑性共重合樹脂及びその光学成形体
KR20150040876A (ko) * 2012-07-30 2015-04-15 덴키 가가쿠 고교 가부시기가이샤 광학 보상 필름용 공중합체
WO2014021625A1 (ko) * 2012-08-01 2014-02-06 대한민국(농촌진흥청장) 콘크리트 말뚝 기초 비닐하우스
EP2910580B1 (en) * 2012-10-22 2017-06-28 Denka Company Limited Aromatic vinyl-vinyl cyanide resin composition with improved heat resistance
JP6272787B2 (ja) * 2013-01-29 2018-01-31 デンカ株式会社 ガラス強化樹脂組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014021264A1 (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 電気化学工業株式会社 メタクリル樹脂耐熱性向上用の共重合体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016024553A1 (ja) 2016-02-18
EP3181600B1 (en) 2018-06-13
JP6587620B2 (ja) 2019-10-09
CN106574015B (zh) 2019-04-26
KR102354641B1 (ko) 2022-01-24
TWI667260B (zh) 2019-08-01
CN106574015A (zh) 2017-04-19
EP3181600A4 (en) 2017-08-09
TW201612202A (en) 2016-04-01
EP3181600A1 (en) 2017-06-21
US20170226245A1 (en) 2017-08-10
KR20170041838A (ko) 2017-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6055832B2 (ja) メタクリル樹脂耐熱性向上用の共重合体
JP6587620B2 (ja) メタクリル樹脂の耐熱性向上に適した共重合体
JP6228126B2 (ja) 芳香族ビニル−シアン化ビニル系樹脂耐熱性向上用の共重合体
JPWO2009031544A1 (ja) 熱可塑性共重合樹脂及びその光学成形体
JP6568687B2 (ja) 光学補償フィルム用共重合体
JP6166058B2 (ja) 導光板
JP2008094912A (ja) 樹脂組成物と光学成形体
TWI653275B (zh) Transparent scratch-resistant panel laminate
JP6646445B2 (ja) 光学フィルム用共重合体
WO2018084068A1 (ja) 加飾フィルム
JP6890126B2 (ja) 樹脂組成物、及びその樹脂組成物からなるフィルム
JP6711914B2 (ja) 広視野角高コントラスト光学補償フィルム
WO2016181963A1 (ja) 樹脂組成物、自動車透明部材用樹脂組成物、メーターパネル透明カバー、半球型レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190724

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6587620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250