JP6568687B2 - 光学補償フィルム用共重合体 - Google Patents

光学補償フィルム用共重合体 Download PDF

Info

Publication number
JP6568687B2
JP6568687B2 JP2014528146A JP2014528146A JP6568687B2 JP 6568687 B2 JP6568687 B2 JP 6568687B2 JP 2014528146 A JP2014528146 A JP 2014528146A JP 2014528146 A JP2014528146 A JP 2014528146A JP 6568687 B2 JP6568687 B2 JP 6568687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polymerization
optical compensation
mass
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014528146A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014021265A1 (ja
Inventor
哲央 野口
哲央 野口
幸一 小澤
幸一 小澤
真典 松本
真典 松本
裕一 下木場
裕一 下木場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denka Co Ltd
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Co Ltd, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denka Co Ltd
Publication of JPWO2014021265A1 publication Critical patent/JPWO2014021265A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6568687B2 publication Critical patent/JP6568687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/08Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of polarising materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/04Anhydrides, e.g. cyclic anhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/04Anhydrides, e.g. cyclic anhydrides
    • C08F222/06Maleic anhydride
    • C08F222/08Maleic anhydride with vinyl aromatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/26Use as polymer for film forming

Description

本発明は、光学補償フィルム用共重合体に関するものである。さらに詳細には、本発明は負の配向複屈折性を示し、透明性、耐熱性、フィルム強度、および光学特性に優れ、かつ光学補償フィルムに適した美麗なフィルムを得ることを可能にする光学補償フィルム用共重合体に関するものである。
液晶ディスプレイの光学補償フィルムには、樹脂フィルムを一軸延伸または二軸延伸して得られた延伸フィルムが広く使用されている。光学補償フィルムの代表的なものとして位相差フィルムがあり、偏光の振動方向を変換するλ/2板や円偏光を直線偏光に、または直線偏光を円偏光に変換するλ/4板が広く用いられている。
位相差フィルムには、広い視野範囲において光学補償することが求められており、斜め方向の入射光についても位相差が変化しないことが極めて重要な特性である。このような要求特性に対して、特許文献1には負の配向複屈折性を有する透明延伸フィルムと正の配向複屈折性を有する透明延伸フィルムとの積層体を含んでなる液晶表示装置が開示されている。
特許文献2には、負の配向複屈折性を示す延伸フィルムと正の配向複屈折性を示す延伸フィルムをそれぞれの延伸フィルムの遅相軸が平行方向になるように積層してなり、面内位相差(Re)が60〜300nm、配向パラメータ(Nz)が0.5±0.1の範囲内である光学補償フィルムを用いることにより液晶表示装置の視野角を広くする方法が開示されている。さらに負の固有複屈折性を示す延伸フィルムが、α−オレフィンおよびN−フェニル置換マレイミドからなる共重合体とアクリロニトリル−スチレン共重合体との樹脂組成物であることが開示されている。
正の配向複屈折性を示す熱可塑性樹脂には、ポリカーボネートや非晶性の環状ポリオレフィンなどがあり、耐熱性、透明性、フィルム強度、位相差発現性に優れることから、光学補償フィルム用に好適に用いられている。一方、負の配向複屈折性を示す熱可塑性樹脂としては、耐熱性、透明性、フィルム強度、位相差発現性の何れかが劣ることから実用化の例が極めて少なく、主に実用化されているのは正の配向複屈折性を示す延伸フィルムを複数枚適度な角度で貼り合わせたものとなっている。そのため、光学補償設計が複雑でコストも高いものとなっており、光学補償性能も不十分である。光学補償性能の向上、光学設計の簡素化、コストダウンの観点から、光学補償フィルム用として実用可能な負の配向複屈折性を示す熱可塑性樹脂の出現が待たれている。
これら要求に対して、特許文献3には透明性、耐熱性、フィルム成形性、フィルム強度、及び位相差発現性に優れた熱可塑性樹脂共重合体および負の配向複屈折性を示す延伸フィルムが提案されている。確かに一般的なフィルム成形加工であればフィルム成形性は良好であるが、光学補償用フィルムの場合は異物のない極めて美麗なフィルムが必要であり、これを溶融押出により製造する場合には、異物除去のため目開きの極めて小さいポリマーフィルターを用いることが多く、特許文献3の熱可塑性樹脂共重合体では溶融粘度が高いために、ポリマーフィルター内で滞留し易く、また圧力損失対策で高い設定温度が必要となる場合があり、時として樹脂の熱分解による発泡やダイラインの発生があり、実用範囲が限定されるという課題があった。
特開平2−256023号公報 特開2007−24940号公報 WO2009/031544号公報
本発明の目的は、負の配向複屈折性を示し、透明性、耐熱性、フィルム強度、および光学特性、に優れ、かつ光学補償フィルムに適した美麗なフィルムを得ることを可能にする光学補償フィルム用共重合体を提供することである。
本発明は、以下を要旨とするものである。
(1)芳香族ビニル単量体単位45〜80質量%、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位5〜45質量%、不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位5〜20質量%からなり、数平均分子量(Mn)が5.5万〜9万、かつ重量平均分子量(Mw)が14万〜20万であり、ASTM D1003に基づき測定した2mm厚みの曇り度が1%以下である光学補償フィルム用共重合体。
(2)芳香族ビニル単量体単位55〜75質量%、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位15〜35質量%、不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位10〜15質量%である(1)に記載の光学補償フィルム用共重合体。
(3)芳香族ビニル単量体単位がスチレン単位である(1)または(2)に記載の光学補償フィルム用共重合体。
(4)(メタ)アクリル酸エステル単量体単位がメチルメタクリレート単位である(1)〜(3)のいずれか1項に記載の光学補償フィルム用共重合体。
(5)不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位がマレイン酸無水物単位である(1)〜(4)のいずれか1項に記載の光学補償フィルム用共重合体。
(6)負の配向複屈折性を示す熱可塑性樹脂フィルムを延伸して得られるフィルムAと正の配向複屈折性を示す熱可塑性樹脂フィルムを延伸して得られるフィルムBとを積層させて、nx>nz>nyの屈折率分布を形成している光学補償フィルム用であり、フィルムAに使用される熱可塑性樹脂であることを特徴とする(1)〜(5)のいずれか1項に記載の光学補償フィルム用共重合体。
(7)フィルムAが溶融押出により製造されたフィルムを延伸してなることを特徴とする(6)に記載の光学補償フィルム用共重合体。
(8)Nz係数が、0.4〜0.6であることを特徴とする(6)または(7)に記載の光学補償フィルム用共重合体。
(9)フィルムAとフィルムBを遅相軸が直交するように積層させることで波長450nm、590nmおよび750nmにおける面内位相差Re(450)、Re(590)およびRe(750)がRe(450)<Re(590)<Re(750)の関係を満たすことを特徴とする(6)〜(8)のいずれか1項に記載の光学補償フィルム用共重合体。
本発明は、負の配向複屈折性を示し、透明性、耐熱性、フィルム強度、および光学特性に優れ、かつ光学補償フィルムに適した美麗なフィルムを得ることを可能にする光学補償フィルム用共重合体を提供することである。
<用語の説明>
本願明細書において、「〜」という記号は「以上」及び「以下」を意味し、例えば、「A〜B」なる記載は、A以上でありB以下であることを意味する。
以下、本発明の実施形態について、詳細に説明する。
芳香族ビニル単量体単位としては、スチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、エチルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、α−メチルスチレン、α−メチル−p−メチルスチレンなどの各スチレン系単量体に由来する単位が挙げられる。これらの中でも好ましくはスチレン単位である。これら芳香族ビニル単量体単位は、1種類でもよく、2種類以上の併用であってもよい。
(メタ)アクリル酸エステル単量体単位としては、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、ジシクロペンタニルメタクリレート、イソボルニルメタクリレートなどの各メタクリル酸エステル単量体、およびメチルアクリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、2−メチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、デシルアクリレートなどの各アクリル酸エステル単量体に由来する単位が挙げられる。これらの中でも好ましくはメチルメタクリレート単位である。これら(メタ)アクリル酸エステル単量体単位は、1種類でもよく、2種類以上の併用であってもよい。
不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位としては、マレイン酸無水物、イタコン酸無水物、シトラコン酸無水物、アコニット酸無水物などの各無水物単量体に由来する単位が挙げられる。これらの中でも好ましくはマレイン酸無水物単位である。不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位は、1種でもよく、2種類以上の併用であってもよい。
本発明の共重合体の構成単位は、芳香族ビニル単量体単位45〜80質量%、(メタ)アクリル酸エステル系単量体単位5〜45質量%、不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位5〜20質量%であり、好ましくは芳香族ビニル単量体単位55〜75質量%、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位15〜35質量%、不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位10〜15質量%である。
芳香族ビニル単量体単位が80質量%以下であれば、耐熱性またはフィルム強度が向上し、75質量%以下であれば、さらに耐熱性またはフィルム強度が向上するので好ましい。(メタ)アクリル酸エステル単量体単位が45質量%以下であれば、光学特性、とりわけ負の配向複屈折性が向上し、また溶融押出によるフィルム成形加工を行う際には光学補償フィルムに適した美麗なフィルムが得られ、35質量%以下であれば、さらに負の配向複屈折性が向上し、かつさらに美麗なフィルムが得られるので好ましい。不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位が20質量%以下であれば、フィルム強度が向上し、また溶融押出によるフィルム成形加工を行う際には光学補償フィルムに適した美麗なフィルムが得られ、15質量%以下であれば、さらにフィルム強度が向上し、かつさらに美麗なフィルムが得られるので好ましい。一方、芳香族ビニル単量体単位が45質量%以上であれば、光学特性、とりわけ負の配向複屈折性が向上し、また溶融押出によるフィルム成形加工を行う際には溶融押出によるフィルム成形加工を行う際には光学補償フィルムに適した美麗なフィルムが得られ、55質量%以上であれば、さらに負の配向複屈折性が向上し、かつさらに美麗なフィルムが得られるので好ましい。(メタ)アクリル酸エステル単量体単位が5質量%以上であれば、透明性やフィルム強度が向上し、15質量%以上であれば、さらに透明性やフィルム強度が向上するので好ましい。また、不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位が5質量%以上であれば、耐熱性が向上し、10質量%以上であれば、さらに耐熱性が向上するので好ましい。
本発明の共重合体は、必要に応じて、芳香族ビニル単量体単位、(メタ)アクリル酸エステル系単量体単位、および不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位以外の、共重合可能なビニル単量体の単位を共重合体中に発明の効果を阻害しない範囲で含んでもよく、好ましくは5質量%以下である。共重合可能なビニル単量体の単位としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのシアン化ビニル単量体、アクリル酸、メタクリル酸などのビニルカルボン酸単量体、N−メチルマレイミド、N−エチルマレイミド、N−ブチルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミドなどのN−アルキルマレイミド単量体、N−フェニルマレイミド、N−メチルフェニルマレイミド、N−クロルフェニルマレイミドなどのN−アリールマレイミド単量体などの各単量体に由来する単位が挙げられる。共重合可能なビニル単量体の単位は、2種類以上の併用であってもよい。
本発明の共重合体は、数平均分子量(Mn)が5.5万〜9万、かつ重量平均分子量(Mw)が14万〜20万であり、好ましくは数平均分子量(Mn)が6.0万〜8.5万、かつ重量平均分子量(Mw)が14.5万〜19万、より好ましくは数平均分子量(Mn)が6.5万〜8万、かつ重量平均分子量(Mw)が15万〜18万である。
数平均分子量(Mn)および重量平均分子量(Mn)とは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)にて測定されるポリスチレン換算の値であり、下記記載の測定条件における測定値である。
装置名:SYSTEM−21 Shodex(昭和電工社製)
カラム:PL gel MIXED−Bを3本直列
温度:40℃
検出:示差屈折率
溶媒:テトラヒドロフラン
濃度:2質量%
検量線:標準ポリスチレン(PS)(PL社製)を用いて作製した。
数平均分子量(Mn)が5.5万以上、かつ重量平均分子量(Mw)が14万以上であれば、フィルム成形性に優れ、かつ延伸して得られるフィルムの強度が向上する。一方、数平均分子量(Mn)が9万以下、かつ重量平均分子量(Mw)が20万以下であれば、溶融押出によるフィルム成形加工を行う際には光学補償フィルムに適した美麗なフィルムが得られる。
本発明の共重合体は、ASTM D1003に基づき測定した2mm厚みの曇り度が1%以下であり、好ましくは0.8%以下であり、さらに好ましくは0.6%以下である。2mm厚みの曇り度が1%以下であれば、共重合組成分布が小さくフィルム強度の発現が良好であり、かつフィルム成形や延伸加工しても優れた透明性を有するフィルムが得られる。
なお、曇り度は射出成形機(東芝機械社製IS−50EPN)を用いて、シリンダー温度230℃、金型温度40℃の成形条件で成形された縦90mm、横55mm、厚み2mmの鏡面プレートを、ASTM D1003に準拠し、ヘーズメーター(日本電色工業社製NDH−1001DP型)を用いて測定した測定値である。
本発明の共重合体は、液晶装置の画質を損なわない優れた透明性、高温環境下でも配向複屈折が変化しない耐熱性、延伸加工および切抜き、打ち抜きなどのフィルム加工に耐えうるフィルム強度、および美麗なフィルムを得るために必要なフィルム成形加工性や熱安定性を有しており、かつ負の配向複屈折性を有することから、光学補償フィルム用に好適に用いられる。負の配向複屈折性とは、分子の配向方向に対して屈折率が小さくなるものを指す。なお、正の配向複屈折性とは、分子の配向方向に対して屈折率が大きくなるものを指す。光学補償フィルムとしては、延伸フィルムの配向複屈折を制御して得られる位相差フィルムや反射防止フィルムなどが挙げられる。
本発明の共重合体を光学補償フィルムに加工する方法には特に制限はなく、溶融押出法、キャスト法などの公知の技術を用いて加工することができる。一般的に、溶融押出法は生産性、エネルギーコスト、および環境負荷の低さの点でキャスト法より優位であるが、異物のない光学補償フィルムを得るためには目開きの極めて小さいポリマーフィルターを用いる必要があり、ポリマーフィルターでの圧力損失に起因するせん断発熱増大による熱分解や、大型ポリマーフィルター設置の場合は滞留に起因する熱分解、或いはゲル化、樹脂焼けなどが発生し、美麗なフィルムを得ることが困難であることからキャスト法が多く採用されている。本発明の共重合体は、耐熱性、熱安定性、および成形加工性に優れることから、溶融押出法でも外観美麗な光学補償フィルムに加工することが出来るため、生産性、エネルギーコスト、および環境負荷の低いフィルム加工法である溶融押出法の適用が特に好ましい。
光学補償フィルムへの用いられ方には特に制限はないが、本発明の共重合体からなる延伸フィルムAと正の配向複屈折性を示す熱可塑性樹脂からなる延伸フィルムBとを積層させて、nx>nz>nyの屈折率分布を形成させてなる光学補償フィルム用に好適であり、特に好ましくはNz係数が0.4〜0.6である光学補償フィルム用である。ここで、nxは光学補償フィルム面内の遅相軸方向の屈折率、nyはフィルム面内の進相軸方向の屈折率、nzはフィルム面に対して垂直方向、すなわち厚み方向の屈折率である。なお、遅相軸とはフィルム面内の屈折率が最大になる方向であり、進相軸とはフィルム面内で遅相軸と垂直な方向をさす。また、Nz係数とは下記式(1)により示される。
Nz=(nx−nz)/(nx−ny)×d (1)
(dは光学補償フィルムの厚みを示す)
nx>nz>nyの屈折率分布を形成させてなる光学補償フィルム、とりわけNz係数が0.4〜0.6である光学補償フィルムは、斜め方向からの入射光に対してもほとんど位相差が変化しないことから、広視野角の光学補償フィルムとして活用されるが、負の配向複屈折性を有する熱可塑性樹脂を一般的な延伸方法である一軸延伸法、または二軸延伸法で得られるフィルムの屈折率分布はnz≧nx>nyとなり、正の配向複屈折性を有する熱可塑性樹脂を一般的な延伸方法である一軸延伸法、または二軸延伸法で得られるフィルムの屈折率分布はnx≧ny>nzとなることから、nx>nz>nyの屈折率分布を形成させてなる光学補償フィルムは、負の配向複屈折性を有する熱可塑性樹脂を延伸したフィルムAと、正の配向複屈折性を有する熱可塑性樹脂を延伸したフィルムBとを積層させる方法が有効であり、本発明の共重合体はフィルムA用として極めて好適である。
特に好ましい光学補償フィルムへの用いられ方として、本発明の共重合体からなる延伸フィルムAと正の配向複屈折性を示す熱可塑性樹脂からなる延伸フィルムBとを、遅相軸が直交するように積層させることで波長450nm、590nmおよび750nmにおける面内位相差Re(450)、Re(590)およびRe(750)が、Re(450)<Re(590)<Re(750)の関係を満たしたものが挙げられる。光学補償フィルムの一般的なものとして、偏光の振動方向を変換するλ/2板や円偏光を直線偏光に、または直線偏光を円偏光に変換するλ/4板があるが、可視光領域の各波長光がλ/2、或いはλ/4となることが理想であり、例えばλ/2板の場合なら、Re(450)=225nm、Re(590)=295nm、Re(750)=375nmとなることが色補償の観点から理想であるが、一般的に熱可塑性樹脂は短波長ほど面内位相差Reが大きくなる特性がある。この特性を正波長分散特性と言い、その逆の特性、すなわち短波長ほど面内位相差Reが小さくなる特性を逆波長分散特性と言う。正波長分散特性を有する延伸フィルムAと延伸フィルムBとを遅相軸が直行するように積層させて逆波長分散特性、すなわちRe(450)<Re(590)<Re(750)の関係を満たしたフィルムを得る方法としては、例えば延伸フィルムAが延伸フィルムBよりも面内位相差Reの波長依存性が大きい場合には、延伸フィルムAが延伸フィルムBよりも面内位相差Reが小さくなるように延伸フィルムを作製して各々の遅相軸が直行するように積層させることで逆波長分散特性を有するフィルムを得ることが出来る。
本発明の共重合体の製造方法について説明する。
重合様式においては特に限定はなく、溶液重合、塊状重合等公知の方法で製造できるが、溶液重合がより好ましい。溶液重合で用いる溶剤は、副生成物が出来難く、悪影響が少ないという観点から非重合性であることが好ましい。溶剤の種類としては、特に限定されるものではないが、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセトフェノン等のケトン類、テトラヒドロフラン、1、4−ジオキサン等のエーテル類、トルエン、エチルベンゼン、キシレン、クロロベンゼン等の芳香族炭化水素などが挙げられるが、単量体や共重合体の溶解度、溶剤回収のし易さの観点から、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンが好ましい。溶剤の添加量は、得られる共重合体量100質量部に対して、10〜100質量部が好ましく、さらに好ましくは30〜80質量部である。10質量部以上であれば、反応速度および重合液粘度を制御する上で好適であり、100質量部以下であれば、目的の数平均分子量(Mn)および重量平均分子量(Mw)を得る上で好適である。
重合プロセスは回分式重合法、半回分式重合法、連続重合法のいずれの方式であっても差し支えないが、所望の分子量範囲と透明性を得る上で回分式重合法が好適である。
重合方法は特に限定されないが、簡潔プロセスによって生産性良く製造することが可能であるという観点から、好ましくはラジカル重合法である。重合開始剤としては特に限定されるものではないが、例えばジベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエート、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−2−メチルシクロヘキサン、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシアセテート、ジクミルパーオキサイド、エチル−3,3−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ブチレート等の公知の有機過酸化物やアゾビスイソブチロニトリル、アゾビスシクロヘキサンカルボニトリル、アゾビスメチルプロピオニトリル、アゾビスメチルブチロニトリル等の公知のアゾ化合物を用いることができる。これらの重合開始剤は2種以上を併用することも出来る。これらの中でも10時間半減期温度が、70〜110℃である有機過酸化物を用いるのが好ましい。
本発明の共重合体は、数平均分子量(Mn)が5.5万〜9万、かつ重量平均分子量(Mw)が14万〜20万であり、ASTM D1003に基づき測定した2mm厚みの曇り度が1%以下である。これらの条件を満たす共重合体が得られれば、その重合手順に特に制限はないが、曇り度が1%以下の透明性を有する共重合体を得るためには、共重合組成分布が小さくなるように重合しなければならない。芳香族ビニル単量体と不飽和ジカルボン酸無水物単量体とが強い交互共重合性を有することから、芳香族ビニル単量体と(メタ)アクリル酸エステル単量体の重合速度に対応するように不飽和ジカルボン酸無水物単量体を連続的に分添する方法が好適である。重合速度のコントロールについては、重合温度、重合時間、および重合開始剤添加量とで調整することが出来る。重合開始剤を連続分添すると、より重合速度をコントロールし易くなるので好ましい。さらに、数平均分子量(Mn)が5.5万〜9万、かつ重量平均分子量(Mw)が14万〜20万である共重合体を得る方法については、重合温度、重合時間、および重合開始剤添加量の調整に加えて、溶剤添加量および連鎖移動剤添加量を調整することで得ることが出来る。連鎖移動剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタンや2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペンテン等の公知の連鎖移動剤を用いることができる。
重合終了後、重合液には必要に応じて、ヒンダードフェノール系化合物、ラクトン系化合物、リン系化合物、イオウ系化合物などの耐熱安定剤、ヒンダードアミン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物等の耐光安定剤、滑剤や可塑剤、着色剤、帯電防止剤、鉱油等の添加剤を加えてもかまわない。その添加量は全単量体単位100質量部に対して0.2質量部未満であることが好ましい。これらの添加剤は単独で用いても、2種類以上を併用しても構わない。
重合液から本発明の共重合体を回収する方法については、特に限定はなく、公知の脱揮技術を用いることが出来る。例えば、重合液を二軸脱揮押出機にギヤーポンプを用いて連続的にフィードし、重合溶剤や未反応モノマー等を脱揮処理する方法が挙げられる。なお、重合溶剤や未反応モノマー等を含む脱揮成分は、コンデンサー等を用いて凝縮させて回収し、凝縮液を蒸留塔にて精製することで、重合溶剤は再利用することが可能である。
以下に、実施例及び比較例をあげて更に本発明を説明するが、これらは何れも例示的なものであって本発明の内容を限定するものではない。
[実施例1]
マレイン酸無水物が20質量%濃度となるようにメチルイソブチルケトンに溶解させた20%マレイン酸無水物溶液と、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートが2質量%となるようにメチルイソブチルケトンに希釈した2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液とを事前に調整し、重合に使用した。
撹拌機を備えた120リットルのオートクレーブ中に、20%マレイン酸無水物溶液2kg、スチレン24kg、メチルメタクレリレート12kg、t−ドデシルメルカプタン30g、メチルイソブチルケトン2kgを仕込み、気相部を窒素ガスで置換した後、撹拌しながら40分かけて87℃まで昇温した。昇温後87℃を保持しながら、20%マレイン酸無水物溶液を1.5kg/時、および2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液を375g/時の分添速度で各々連続的に8時間かけて添加し続けた。その後、2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液の分添を停止し、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネートを30g添加した。20%マレイン酸無水物溶液は、そのまま1.5kg/時の分添速度を維持しながら、8.25℃/時の昇温速度で4時間かけて120℃まで昇温した。20%マレイン酸無水物溶液の分添は、分添量が積算で18kgになった時点で停止した。昇温後、1時間120℃を保持して重合を終了させた。重合終了後、重合液を少量サンプリングし、各々単量体の重合率を測定した。重合液は、ギヤーポンプを用いて二軸脱揮押出機に連続的にフィードし、メチルイソブチルケトンおよび微量の未反応モノマー等を脱揮処理して共重合体A−1を得た。得られた共重合体A−1をC−13NMR法により組成分析を行った。さらにGPC装置にて分子量測定を行った。また、射出成形機にて2mm厚みの鏡面プレートを成形し、ヘーズメーターにて曇り度を測定した。各々単量体の重合率、組成分析結果、分子量測定結果、および曇り度測定結果を表1に示す。
静置状態でクラス1000以下のクリーン環境となるクリーンブース内で、共重合体A−1を用いて、40mmΦ単軸押出機にギヤーポンプ、ポリマーフィルター「デナフィルター、目開き5μm」(長瀬産業社製)、300mm幅単層Tダイ、および引取巻取装置「タッチロールフレキシブルタイプ」(プラスチック工学研究所製)を備えたフィルム製膜機にて厚さ0.2mm±0.01mmのフィルムを成形した。さらに、得られたフィルムにてフィルム物性測定を行った。測定結果を表3に示す。
[実施例2]
20%マレイン酸無水物溶液と2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液は、実施例1と同様に調整した。
撹拌機を備えた120リットルのオートクレーブ中に、20%マレイン酸無水物溶液2.8kg、スチレン26.4kg、メチルメタクレリレート8kg、t−ドデシルメルカプタン40gを仕込み、気相部を窒素ガスで置換した後、撹拌しながら40分かけて90℃まで昇温した。昇温後90℃を保持しながら、20%マレイン酸無水物溶液を2.0kg/時、および2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液を375g/時の分添速度で各々連続的に8時間かけて添加し続けた。その後、2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液の分添を停止し、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネートを40g添加した。20%マレイン酸無水物溶液はそのまま2.0kg/時の分添速度を維持しながら、6℃/時の昇温速度で5時間かけて120℃まで昇温した。20%マレイン酸無水物溶液の分添は、分添量が積算で25.2kgになった時点で停止した。昇温後、1時間120℃を保持して重合を終了させた。重合終了後、重合液を少量サンプリングし、各々の単量体の重合率を測定した。重合液は、ギヤーポンプを用いて二軸脱揮押出機に連続的にフィードし、メチルイソブチルケトンおよび微量の未反応モノマー等を脱揮処理して共重合体A−2を得た。得られた共重合体A−2について、実施例1と同様に各々単量体の重合率、組成分析、分子量、および曇り度を測定した。測定結果を表1に示す。
フィルム成形、およびフィルム物性測定についても実施例1と同様に実施した。測定結果を表3に示す。
[実施例3]
20%マレイン酸無水物溶液と2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液は、実施例1と同様に調整した。
撹拌機を備えた120リットルのオートクレーブ中に、20%マレイン酸無水物溶液2.4kg、スチレン28kg、メチルメタクレリレート5.8kg、t−ドデシルメルカプタン16g、メチルイソブチルケトン1kgを仕込み、気相部を窒素ガスで置換した後、撹拌しながら40分かけて90℃まで昇温した。昇温後90℃を保持しながら、20%マレイン酸無水物溶液を1.54kg/時、メチルメタクリレートを100g/時、および2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液を300g/時の分添速度で各々連続的に10時間かけて添加し続けた。その後、2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液の分添を停止し、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネートを32g添加した。20%マレイン酸無水物溶液1.54kg/時、およびメチルメタクリレート100g/時の分添速度を維持しながら、10℃/時の昇温速度で4時間かけて130℃まで昇温した。20%マレイン酸無水物溶液の分添は積算で21.6kg、メチルメタクリレートの分添は積算で1.4kgになった時点で各々の分添を停止した。昇温後、1時間120℃を保持して重合を終了させた。重合終了後、重合液を少量サンプリングし、各々の単量体の重合率を測定した。重合液は、ギヤーポンプを用いて二軸脱揮押出機に連続的にフィードし、メチルイソブチルケトンおよび微量の未反応モノマー等を脱揮処理して共重合体A−3を得た。得られた共重合体A−3について、実施例1と同様に各々単量体の重合率、組成分析、分子量、および曇り度を測定した。測定結果を表1に示す。
フィルム成形、およびフィルム物性測定についても実施例1と同様に実施した。測定結果を表3に示す。
[実施例4]
マレイン酸無水物が10質量%濃度となるようにメチルイソブチルケトンに溶解させた10%マレイン酸無水物溶液と、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートが2質量%となるようにメチルイソブチルケトンに希釈した2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液とを事前に調整し、重合に使用した。
撹拌機を備えた120リットルのオートクレーブ中に、10%マレイン酸無水物溶液2kg、スチレン24kg、メチルメタクレリレート14kg、t−ドデシルメルカプタン48g、メチルイソブチルケトン2kgを仕込み、気相部を窒素ガスで置換した後、撹拌しながら40分かけて90℃まで昇温した。昇温後90℃を保持しながら、10%マレイン酸無水物溶液を1.5kg/時、および2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液を300g/時の分添速度で各々連続的に8時間かけて添加し続けた。その後、2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液の分添を停止し、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネートを40g添加した。10%マレイン酸無水物溶液はそのまま1.5kg/時の分添速度を維持しながら、7.5℃/時の昇温速度で4時間かけて120℃まで昇温した。10%マレイン酸無水物溶液の分添は、分添量が積算で18kgになった時点で停止した。昇温後、1時間120℃を保持して重合を終了させた。重合終了後、重合液を少量サンプリングし、各々の単量体の重合率を測定した。重合液は、ギヤーポンプを用いて二軸脱揮押出機に連続的にフィードし、メチルイソブチルケトンおよび微量の未反応モノマー等を脱揮処理して共重合体A−4を得た。得られた共重合体A−4について、実施例1と同様に各々単量体の重合率、組成分析、分子量、および曇り度を測定した。測定結果を表1に示す。
フィルム成形、およびフィルム物性測定についても実施例1と同様に実施した。測定結果を表3に示す。
[実施例5]
20%マレイン酸無水物溶液と2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液は、実施例1と同様に調整した。
撹拌機を備えた120リットルのオートクレーブ中に、20%マレイン酸無水物溶液2kg、スチレン32kg、メチルメタクレリレート3kg、t−ドデシルメルカプタン30g、メチルイソブチルケトン2kgを仕込み、気相部を窒素ガスで置換した後、撹拌しながら40分かけて90℃まで昇温した。昇温後90℃を保持しながら、20%マレイン酸無水物溶液を0.95kg/時、メチルメタクリレートを53g/時、および2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液を333g/時の分添速度で各々連続的に12時間かけて添加し続けた。その後、2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液の分添を停止し、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネートを40g添加した。20%マレイン酸無水物溶液0.95kg/時、およびメチルメタクリレート53g/時の分添速度を維持しながら、5℃/時の昇温速度で7時間かけて125℃まで昇温した。20%マレイン酸無水物溶液の分添は積算で18kg、メチルメタクリレートの分添は積算で1kgになった時点で各々の分添を停止した。昇温後、1時間125℃を保持して重合を終了させた。重合終了後、重合液を少量サンプリングし、各々の単量体の重合率を測定した。重合液は、ギヤーポンプを用いて二軸脱揮押出機に連続的にフィードし、メチルイソブチルケトンおよび微量の未反応モノマー等を脱揮処理して共重合体A−5を得た。得られた共重合体A−5について、実施例1と同様に各々単量体の重合率、組成分析、分子量、および曇り度を測定した。測定結果を表1に示す。
フィルム成形、およびフィルム物性測定についても実施例1と同様に実施した。測定結果を表3に示す。
[実施例6]
20%マレイン酸無水物溶液と2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液は、実施例1と同様に調整した。
撹拌機を備えた120リットルのオートクレーブ中に、20%マレイン酸無水物溶液2kg、スチレン14.5kg、メチルメタクレリレート17kg、t−ドデシルメルカプタン30gを仕込み、気相部を窒素ガスで置換した後、撹拌しながら40分かけて85℃まで昇温した。昇温後85℃を保持しながら、20%マレイン酸無水物溶液を2.0kg/時、スチレンを500g/時、および2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液を600g/時の分添速度で各々連続的に6時間かけて添加し続けた。その後、2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液の分添を停止し、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネートを30g添加した。20%マレイン酸無水物溶液2.0kg/時、およびスチレン500g/時の分添速度を維持しながら、10℃/時の昇温速度で3時間かけて115℃まで昇温した。20%マレイン酸無水物溶液の分添は積算で18kg、スチレンの分添は積算で4.5kgになった時点で各々の分添を停止した。昇温後、1時間115℃を保持して重合を終了させた。重合終了後、重合液を少量サンプリングし、各々の単量体の重合率を測定した。重合液は、ギヤーポンプを用いて二軸脱揮押出機に連続的にフィードし、メチルイソブチルケトンおよび微量の未反応モノマー等を脱揮処理して共重合体A−6を得た。得られた共重合体A−6について、実施例1と同様に各々単量体の重合率、組成分析、分子量、および曇り度を測定した。測定結果を表1に示す。
フィルム成形、およびフィルム物性測定についても実施例1と同様に実施した。測定結果を表3に示す。
[実施例7]
20%マレイン酸無水物溶液と2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液は、実施例1と同様に調整した。
撹拌機を備えた120リットルのオートクレーブ中に、20%マレイン酸無水物溶液3.5kg、スチレン28.8kg、メチルメタクレリレート4kg、t−ドデシルメルカプタン30gを仕込み、気相部を窒素ガスで置換した後、撹拌しながら40分かけて90℃まで昇温した。昇温後90℃を保持しながら、20%マレイン酸無水物溶液を2.7kg/時、および2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液を500g/時の分添速度で各々連続的に8時間かけて添加し続けた。その後、2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液の分添を停止し、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネートを40g添加した。20%マレイン酸無水物溶液はそのまま2.7kg/時の分添速度を維持しながら、10℃/時の昇温速度で4時間かけて130℃まで昇温した。20%マレイン酸無水物溶液の分添は、分添量が積算で32.5kgになった時点で停止した。昇温後、1時間130℃を保持して重合を終了させた。重合終了後、重合液を少量サンプリングし、各々の単量体の重合率を測定した。重合液は、ギヤーポンプを用いて二軸脱揮押出機に連続的にフィードし、メチルイソブチルケトンおよび微量の未反応モノマー等を脱揮処理して共重合体A−7を得た。得られた共重合体A−7について、実施例1と同様に各々単量体の重合率、組成分析、分子量、および曇り度を測定した。測定結果を表1に示す。
フィルム成形、およびフィルム物性測定についても実施例1と同様に実施した。測定結果を表3に示す。
[比較例1]
20%マレイン酸無水物溶液と2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液は、実施例1と同様に調整した。
撹拌機を備えた120リットルのオートクレーブ中に、20%マレイン酸無水物溶液2kg、スチレン24kg、メチルメタクレリレート12kg、t−ドデシルメルカプタン30g、メチルイソブチルケトン20kgを仕込み、気相部を窒素ガスで置換した後、撹拌しながら40分かけて87℃まで昇温した。昇温後87℃を保持しながら、20%マレイン酸無水物溶液を1kg/時、および2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液を250g/時の分添速度で各々連続的に12時間かけて添加し続けた。その後、2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液の分添を停止し、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネートを30g添加した。20%マレイン酸無水物溶液は、そのまま1kg/時の分添速度を維持しながら、5.5℃/時の昇温速度で6時間かけて120℃まで昇温した。20%マレイン酸無水物溶液の分添は、分添量が積算で18kgになった時点で停止した。昇温後、1時間120℃を保持して重合を終了させた。重合終了後、重合液を少量サンプリングし、各々単量体の重合率を測定した。重合液は、ギヤーポンプを用いて二軸脱揮押出機に連続的にフィードし、メチルイソブチルケトンおよび微量の未反応モノマー等を脱揮処理して共重合体A−8を得た。得られた共重合体A−8について、実施例1と同様に各々単量体の重合率、組成分析、分子量、および曇り度を測定した。測定結果を表2に示す。
フィルム成形、およびフィルム物性測定についても実施例1と同様に実施した。測定結果を表3に示す。
[比較例2]
20%マレイン酸無水物溶液と2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液は、実施例1と同様に調整した。
撹拌機を備えた120リットルのオートクレーブ中に、20%マレイン酸無水物溶液10kg、スチレン24kg、メチルメタクレリレート12kg、t−ドデシルメルカプタン30g、メチルイソブチルケトン2kgを仕込み、気相部を窒素ガスで置換した後、撹拌しながら40分かけて87℃まで昇温した。昇温後87℃を保持しながら、20%マレイン酸無水物溶液を0.85kg/時、および2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液を375g/時の分添速度で各々連続的に8時間かけて添加し続けた。その後、2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液の分添を停止し、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネートを30g添加した。20%マレイン酸無水物溶液は、そのまま0.85kg/時の分添速度を維持しながら、8.25℃/時の昇温速度で4時間かけて120℃まで昇温した。20%マレイン酸無水物溶液の分添は、分添量が積算で10kgになった時点で停止した。昇温後、1時間120℃を保持して重合を終了させた。重合終了後、重合液を少量サンプリングし、各々単量体の重合率を測定した。重合液は、ギヤーポンプを用いて二軸脱揮押出機に連続的にフィードし、メチルイソブチルケトンおよび微量の未反応モノマー等を脱揮処理して共重合体A−9を得た。得られた共重合体A−9について、実施例1と同様に各々単量体の重合率、組成分析、分子量、および曇り度を測定した。測定結果を表2に示す。
フィルム成形、およびフィルム物性測定についても実施例1と同様に実施した。測定結果を表4に示す。
[比較例3]
マレイン酸無水物が14質量%濃度となるようにメチルイソブチルケトンに溶解させた14%マレイン酸無水物溶液と、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートが1質量%となるようにメチルイソブチルケトンに希釈した1%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液とを事前に調整し、重合に使用した。
撹拌機を備えた120リットルのオートクレーブ中に、14%マレイン酸無水物溶液4kg、スチレン26.4kg、メチルメタクレリレート8kg、t−ドデシルメルカプタン4gを仕込み、気相部を窒素ガスで置換した後、撹拌しながら40分かけて85℃まで昇温した。昇温後85℃を保持しながら、14%マレイン酸無水物溶液を1.5kg/時、および1%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液を150g/時の分添速度で各々連続的に17時間かけて添加し続けた。その後、1%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液の分添を停止し、重合液を少量サンプリングした後、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネートを60g添加した。14%マレイン酸無水物溶液はそのまま1.5kg/時の分添速度を維持しながら、5℃/時の昇温速度で7時間かけて120℃まで昇温した。14%マレイン酸無水物溶液の分添は、分添量が積算で36kgになった時点で停止した。昇温後、1時間120℃を保持して重合を終了させた。重合終了後、重合液を少量サンプリングし、各々の単量体の重合率を測定した。重合液は、ギヤーポンプを用いて二軸脱揮押出機に連続的にフィードし、メチルイソブチルケトンおよび微量の未反応モノマー等を脱揮処理して共重合体A−10を得た。得られた共重合体A−10について、実施例1と同様に各々単量体の重合率、組成分析、分子量、および曇り度を測定した。測定結果を表2に示す。
フィルム成形、およびフィルム物性測定についても実施例1と同様に実施した。測定結果を表4に示す。
[比較例4]
20%マレイン酸無水物溶液と2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液は、実施例1と同様に調整した。
撹拌機を備えた120リットルのオートクレーブ中に、20%マレイン酸無水物溶液2.8kg、スチレン26.4kg、メチルメタクレリレート8kg、t−ドデシルメルカプタン40gを仕込み、気相部を窒素ガスで置換した後、撹拌しながら40分かけて90℃まで昇温した。昇温後90℃を保持しながら、20%マレイン酸無水物溶液を2.0kg/時、および2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液を750g/時の分添速度で各々連続的に8時間かけて添加し続けた。その後、2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液の分添を停止し、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネートを40g添加した。20%マレイン酸無水物溶液はそのまま2.0kg/時の分添速度を維持しながら、6℃/時の昇温速度で5時間かけて120℃まで昇温した。20%マレイン酸無水物溶液の分添は、分添量が積算で25.2kgになった時点で停止した。昇温後、1時間120℃を保持して重合を終了させた。重合終了後、重合液を少量サンプリングし、各々の単量体の重合率を測定した。重合液は、ギヤーポンプを用いて二軸脱揮押出機に連続的にフィードし、メチルイソブチルケトンおよび微量の未反応モノマー等を脱揮処理して共重合体A−11を得た。得られた共重合体A−11について、実施例1と同様に各々単量体の重合率、組成分析、分子量、および曇り度を測定した。測定結果を表2に示す。
フィルム成形、およびフィルム物性測定についても実施例1と同様に実施した。測定結果を表4に示す。
[比較例5]
20%マレイン酸無水物溶液と2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液は、実施例1と同様に調整した。
撹拌機を備えた120リットルのオートクレーブ中に、20%マレイン酸無水物溶液8kg、スチレン0.8kg、メチルメタクレリレート17.6kg、t−ドデシルメルカプタン30gを仕込み、気相部を窒素ガスで置換した後、撹拌しながら40分かけて88℃まで昇温した。昇温後88℃を保持しながら、20%マレイン酸無水物溶液を2.5kg/時、および2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液を250g/時の分添速度で各々連続的に6時間かけて添加し続けた。その後、2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液の分添を停止し、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネートを10g添加した。20%マレイン酸無水物溶液はそのまま2.5kg/時の分添速度を維持しながら、16℃/時の昇温速度で2時間かけて120℃まで昇温した。20%マレイン酸無水物溶液の分添は、分添量が積算で20kgになった時点で停止した。昇温後、1時間120℃を保持して重合を終了させた。重合終了後、重合液を少量サンプリングし、各々の単量体の重合率を測定した。重合液は、ギヤーポンプを用いて二軸脱揮押出機に連続的にフィードし、メチルイソブチルケトンおよび微量の未反応モノマー等を脱揮処理して共重合体A−12を得た。得られた共重合体A−12について、実施例1と同様に各々単量体の重合率、組成分析、分子量、および曇り度を測定した。測定結果を表2に示す。
フィルム成形、およびフィルム物性測定についても実施例1と同様に実施した。測定結果を表4に示す。
[比較例6]
20%マレイン酸無水物溶液と2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液は、実施例1と同様に調整した。
撹拌機を備えた120リットルのオートクレーブ中に、20%マレイン酸無水物溶液1kg、スチレン36kg、t−ドデシルメルカプタン30g、メチルイソブチルケトン2kgを仕込み、気相部を窒素ガスで置換した後、撹拌しながら40分かけて90℃まで昇温した。昇温後90℃を保持しながら、20%マレイン酸無水物溶液を0.73kg/時、および2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液を250g/時の分添速度で各々連続的に16時間かけて添加し続けた。その後、2%t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート溶液の分添を停止し、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネートを40g添加した。20%マレイン酸無水物溶液はそのまま0.76kg/時の分添速度を維持しながら、3.5℃/時の昇温速度で10時間かけて125℃まで昇温した。20%マレイン酸無水物溶液の分添は、分添量が積算で19kgになった時点で停止した。昇温後、1時間125℃を保持して重合を終了させた。重合終了後、重合液を少量サンプリングし、各々の単量体の重合率を測定した。重合液は、ギヤーポンプを用いて二軸脱揮押出機に連続的にフィードし、メチルイソブチルケトンおよび微量の未反応モノマー等を脱揮処理して共重合体A−13を得た。得られた共重合体A−13について、実施例1と同様に各々単量体の重合率、組成分析、分子量、および曇り度を測定した。測定結果を表2に示す。
フィルム成形、およびフィルム物性測定についても実施例1と同様に実施した。測定結果を表4に示す。
[比較例7]
スチレン−メチルメタクリレート共重合体(電気化学工業株式会社製、商品名デンカTXポリマー、グレード名「TX−800LF」)について、実施例1と同様に各々単量体の重合率、組成分析、分子量、および曇り度を測定した。測定結果を表2に示す。
フィルム成形、およびフィルム物性測定についても実施例1と同様に実施した。測定結果を表4に示す。
なお、各単量体重合率の測定方法は、以下の方法にて算出した。
(1)スチレン単量体重合率およびメチルメタクリレート単量体重合率
各々の重合液サンプルについて、未反応のスチレン単量体およびメチルメタクリレート単量体を以下の装置を用いて測定した。
装置名:6890シリーズGC装置(Agilent社製)
カラム:キャピラリーカラム DB−1(ポリシロキサン)
カラム初期温度60℃にて昇温分析を行った。
(昇温条件) 60℃:ホールド16分
60〜200℃:20℃/分で昇温
200℃:ホールド8分
測定して得られた分析値より、以下の式にて重合率を算出した。
未反応のスチレン単量体量=a(ppm)
未反応のメチルメタクリレート単量体量=b(ppm)
スチレン単量体仕込み総量=d(質量部)
メチルメタクリレート単量体仕込み総量=e(質量部)
マレイン酸無水物単量体仕込み総量=f(質量部)
重合溶剤仕込み総量=g(質量部)
スチレン単量体重合率(%)=100−a×(d+e+f+g)/100d
メチルメタクリレート単量体重合率(%)=100−b×(d+e+f+g)/100e
(2)マレイン酸無水物の重合率
各々の重合液サンプルについて、マレイン酸無水物単量体を以下の装置を用いて測定した。
装置名:LC−10(島津製作所社製)
検出器及び分析波長:UV 230nm
カラム:YMC YMC−PACK ODS−A A−312(150mm×6mm 5μm)
移動相:H2O/CH3OH 50/50 (pH3.3 H3PO4)
流量 :1mml/分
注入量:20μl
手順 :試料約0.2gを50ml三角フラスコに秤量し、1,2−ジクロロエタン5mlを添加して溶解する。次にn−ヘキサン5mlを加えて振とう器で10〜15分間振とうし、ポリマーを析出させ、上澄み液を0.45μmメンブレンフィルターでろ過する。10mlのメス試験管に上澄み液と純水をそれぞれ3mlずつ添加して1時間振とうし、30分間放置後下層液を上記装置にて測定する。なお、定量方法はマレイン酸無水物標準液より絶対検量線法によって算出する。
測定して得られた分析値より、以下の式にて重合率を算出した。
未反応のマレイン酸無水物単量体量=c(ppm)
スチレン単量体仕込み総量=d(質量部)
メチルメタクリレート単量体仕込み総量=e(質量部)
マレイン酸無水物単量体仕込み総量=f(質量部)
重合溶剤仕込み総量=g(質量部)
マレイン酸無水物単量体重合率(%)=100−c×(d+e+f+g)/100f
〜フィルム物性評価〜
なお、評価は下記の方法によって行った。
(1)フィルム外観の判定
未延伸フィルムの中央部1m2(幅200mm×長さ5m)の外観を目視にて以下の基準により「優」、「良」、「不良」を判定し、「優」と「良」を合格とした。
優:目視で確認できる欠点がなく、フィルムの不良現象がない美麗なフィルム
良:目視可能な微小な欠点(0.08〜0.2mm程度)が10個未満で、ダイラインやメルトフラクチャーなどの目立った不良現象が発生していないフィルム
不良:目立った欠点が1個以上(発泡などを含む0.2mm以上の欠点)、目視可能な微小な欠点が10個以上、またはダイラインやメルトフラクチャーなどの目立った不良現象の発生のうち、何れかに該当しているフィルム。
(2)フィルム強度
未延伸フィルムより試験片を切り出し、以下の条件により落球衝撃試験を行い、50%破壊エネルギーを測定した。
試験片 ;縦50mm×横50mm×膜厚100±5μmの未延伸フィルム20枚
重錘 ;直径11mm、重さ5.45gの鉄球
固定状態 ;内径34mmのリングでフィルムを挟み込み、上下左右4箇所をクリップでしっかり固定
JIS K7211に準拠して1cm間隔で50%破壊高さを測定し、50%破壊エネルギーを算出した。なお、5cm未満は測定冶具が対応出来ないため、5cmで破断したものについては全て「<3(mJ)」と表記した。50%破壊エネルギーが5(mJ)以上のものを合格とした。
(3)フィルム透明性
未延伸フィルムの曇り度を、ASTM D1003に準拠して測定し、3.0%以下を合格とした。
(4)光学特性<位相差発現性>
未延伸フィルムを用いて、ガラス転移温度をDSC装置「セイコーインスツルメンツ社製 Robot DSC6200」にて測定し、以下の条件にて延伸を行った。
装置名:二軸延伸試験装置 EX10−B(東洋精機社製)
試験片 ;未延伸フィルムから90mm×90mm×膜厚100±5μmを切り出し
延伸温度;ガラス転移温度+5℃
延伸速度;25mm/分
延伸方法;自由幅一軸延伸2.0倍延伸
自由幅一軸延伸したフィルムを以下の装置を用いて、面内位相差Re(590)および厚み位相差Rthを測定した。面内位相差Re(590)が300nm以上、厚み位相差Rthが0nm未満(負)のものを合格とした。但し、フィルム強度不足で延伸時に破断したものについては、測定不可能であることから不合格とした。
装置名 :複屈折測定装置「王子計測社製 KOBRA−WR」
測定波長:590nm
(5)耐熱性
(4)で延伸したフィルムを恒温槽中に24時間置いた後、面内位相差Re(590)を測定し、10%以上低下し始める温度をRe(590)低下開始温度とした。Re(590)低下開始温度が110℃以上のものを合格とした。なお、恒温槽の設定温度は5℃間隔で行った。また、(4)で破断したフィルムについては、測定していないため「×」と記載した。
本発明の光学補償フィルム用共重合体に係わる実施例は、いずれもフィルム外観、フィルム強度、フィルム透明性、光学特性(負の位相差発現性)、および耐熱性に優れていたが、本発明の条件に合わない共重合体の比較例では、フィルム外観、フィルム強度、フィルム透明性、光学特性(負の位相差発現性)、および耐熱性のうちいずれかの物性において劣るものであった。
〜光学補償フィルムへの適合性評価〜
[実施例8]
実施例1で得られた共重合体A−1を用いて、実施例1記載のフィルム製膜機にて厚さ0.25mmの未延伸フィルムを作製した。得られた未延伸フィルムを一片120mmの正方形に裁断し、二軸延伸装置(東洋精機)により温度124℃、延伸速度25mm/minの条件にて縦方向に2.5倍延伸、横方向に1.0倍の固定端一軸延伸した厚さ0.10mmのフィルムA1を得た。
次に、ノルボルネン系樹脂(日本ゼオン社製 ZEONEX「690R」)を用いて、同様に厚さ0.13mmの未延伸フィルムを作製し、得られた未延伸フィルムを一片120mmの正方形に裁断し、二軸延伸装置(東洋精機)により温度135℃、延伸速度25mm/minの条件にて縦方向に2.0倍の自由端一軸延伸した厚さ0.08mmフィルムB1を得た。
フィルムA1およびフィルムB1について波長450nm、590nm、750nmにおける各々の面内位相差Re(450)、Re(590)、Re(750)と、Nz係数、3次元屈折率を、複屈折測定装置「王子計測社製 KOBRA−WR」を用いて測定した。結果を表5に示す。
さらに、フィルムA1とフィルムB1とを遅相軸が直行するように積層させた積層フィルムについて、波長450nm、590nm、750nmにおける各々の面内位相差Re(450)、Re(590)、Re(750)と、Nz係数を複屈折測定装置「王子計測社製 KOBRA−WR」を用いて測定した。結果を表5に示す。
本発明の光学補償フィルム用共重合体を用いれば、液晶装置の視野角を向上させる位相差フィルムの特性、すなわち面内位相差(Re)が60〜300nm、配向パラメータ(Nz)が0.5±0.1の関係を満たす光学補償フィルムを作製することが可能である。更には、色補償の観点から理想とされる逆波長分散特性、すなわちRe(450)<Re(590)<Re(750)の関係を満たす光学補償フィルムを作製することが可能である。
本発明によれば、負の配向複屈折性を示し、透明性、耐熱性、フィルム強度、および光学特性、に優れ、かつ光学補償フィルムに適した美麗なフィルムを得ることを可能にする光学補償フィルム用共重合体を提供することができる。

Claims (6)

  1. 芳香族ビニル単量体単位45〜80質量%、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位5〜45質量%、不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位5〜20質量%からなり、数平均分子量(Mn)が5.5万〜9万、かつ重量平均分子量(Mw)が14万〜20万であり、ASTM D1003に基づき測定した2mm厚みの曇り度が1%以下である負の配向複屈折性を示す熱可塑性樹脂フィルムを延伸して得られるフィルムAと正の配向複屈折性を示す熱可塑性樹脂フィルムを延伸して得られるフィルムBとをフィルムAとフィルムBを遅相軸が直交するように積層させて、nx>nz>nyの屈折率分布を形成し、波長450nm、590nmおよび750nmにおける面内位相差Re(450)、Re(590)およびRe(750)がRe(450)<Re(590)<Re(750)の関係を満たし、Nz係数が0.4〜0.6であることを特徴とする光学補償フィルム。
  2. 前記負の配向複屈折性を示す熱可塑性樹脂の構成単位が芳香族ビニル単量体単位55〜75質量%、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位15〜35質量%、不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位10〜15質量%である請求項1に記載の光学補償フィルム。
  3. 芳香族ビニル単量体単位がスチレン単位である請求項1または2に記載の光学補償フィルム。
  4. (メタ)アクリル酸エステル単量体単位がメチルメタクリレート単位である請求項1〜3のいずれか1項に記載の光学補償フィルム。
  5. 不飽和ジカルボン酸無水物単量体単位がマレイン酸無水物単位である請求項1〜4のいずれか1項に記載の光学補償フィルム。
  6. フィルムAが溶融押出により製造されたフィルムを延伸してなることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の光学補償フィルム。
JP2014528146A 2012-07-30 2013-07-29 光学補償フィルム用共重合体 Active JP6568687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012168118 2012-07-30
JP2012168118 2012-07-30
PCT/JP2013/070487 WO2014021265A1 (ja) 2012-07-30 2013-07-29 光学補償フィルム用共重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014021265A1 JPWO2014021265A1 (ja) 2016-07-21
JP6568687B2 true JP6568687B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=50027940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528146A Active JP6568687B2 (ja) 2012-07-30 2013-07-29 光学補償フィルム用共重合体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150205012A1 (ja)
EP (1) EP2881770B1 (ja)
JP (1) JP6568687B2 (ja)
KR (1) KR20150040876A (ja)
CN (1) CN104541188B (ja)
ES (1) ES2613431T3 (ja)
TW (1) TWI607024B (ja)
WO (1) WO2014021265A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6228126B2 (ja) * 2012-10-22 2017-11-08 デンカ株式会社 芳香族ビニル−シアン化ビニル系樹脂耐熱性向上用の共重合体
KR102103497B1 (ko) * 2013-11-12 2020-04-23 삼성전자주식회사 보상 필름, 광학 필름 및 표시 장치
US20170226245A1 (en) * 2014-08-11 2017-08-10 Denka Company Limited Copolymer suitable for improving heat resistance of methacrylic resin
CN105419207B (zh) * 2014-09-12 2020-01-17 住友化学株式会社 热塑性树脂膜
JP6601056B2 (ja) * 2014-09-12 2019-11-06 住友化学株式会社 熱可塑性樹脂フィルム
JP6266556B2 (ja) * 2015-03-20 2018-01-24 富士フイルム株式会社 積層フィルム及びその製造方法
JP6691111B2 (ja) * 2015-05-11 2020-04-28 デンカ株式会社 樹脂組成物、自動車透明部材用樹脂組成物、メーターパネル透明カバー、半球型レンズ
JP6707400B2 (ja) * 2016-05-31 2020-06-10 Psジャパン株式会社 スチレン系樹脂、スチレン系樹脂組成物、そのシート及び成形品、並びにスチレン系樹脂の製造方法
WO2018003154A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 デンカ株式会社 広視野角高コントラスト光学補償フィルム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3725360A (en) * 1971-03-11 1973-04-03 Dow Chemical Co Process for polymerizing styrene and maleic anhydride
US4387191A (en) * 1982-03-25 1983-06-07 Monsanto Company Heat stabilized polymers
JPH0686497B2 (ja) * 1983-12-27 1994-11-02 三井東圧化学株式会社 スチレン系共重合体
JP2857889B2 (ja) 1988-11-04 1999-02-17 富士写真フイルム株式会社 液晶表示装置
JP4458636B2 (ja) * 1999-12-16 2010-04-28 富士フイルム株式会社 位相差板の製造方法
KR100812271B1 (ko) * 2000-05-17 2008-03-13 후지필름 가부시키가이샤 위상차판, 그 제조방법, 및 그것을 이용한 원편광판, 1/2 파장판 및 반사형 액정표시 장치
EP1767966B1 (en) * 2004-06-29 2016-10-19 Sharp Kabushiki Kaisha Phase difference film, polarization film, liquid crystal display unit, and method of designing phase difference film
JP2006334841A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Fujifilm Holdings Corp セルロースアシレートフィルムの製造方法及びそれを用いて製造した液晶表示板用光学補償フィルム
JP2007024940A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Tosoh Corp 広視野角補償フィルムおよびそれを用いてなる液晶表示装置
WO2007026524A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Konica Minolta Opto, Inc. 偏光板、及びそれを用いた液晶表示装置
JP4619249B2 (ja) * 2005-09-16 2011-01-26 富士フイルム株式会社 光学異方性体、偏光板及び液晶表示装置
JP4039682B2 (ja) * 2006-06-09 2008-01-30 日東電工株式会社 偏光板用接着剤、偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
JP5191667B2 (ja) * 2007-01-29 2013-05-08 旭化成イーマテリアルズ株式会社 スチレン系樹脂異方性フィルム
JP5204222B2 (ja) * 2007-06-14 2013-06-05 エルジー・ケム・リミテッド 光学フィルム、位相差フィルムおよびこれを含む液晶表示装置
JPWO2009031544A1 (ja) 2007-09-04 2010-12-16 電気化学工業株式会社 熱可塑性共重合樹脂及びその光学成形体
US8865299B2 (en) * 2007-12-20 2014-10-21 Lg Chem, Ltd. Multi-layered acrylic retardation film and fabrication method thereof
KR101065200B1 (ko) * 2008-01-03 2011-09-19 주식회사 엘지화학 광학 필름, 편광자 보호 필름, 이를 이용한 편광판, 및 이를 이용한 화상 표시 장치
JP2009275069A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Nippon Shokubai Co Ltd 光学用延伸フィルムとそれを備える画像表示装置
JP5490653B2 (ja) * 2009-10-30 2014-05-14 富士フイルム株式会社 光学フィルムおよびその製造方法、偏光板、液晶表示装置
JP5632625B2 (ja) * 2010-03-04 2014-11-26 富士フイルム株式会社 Va型液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150040876A (ko) 2015-04-15
TWI607024B (zh) 2017-12-01
ES2613431T3 (es) 2017-05-24
EP2881770A4 (en) 2015-09-23
CN104541188B (zh) 2018-04-10
EP2881770B1 (en) 2016-11-16
CN104541188A (zh) 2015-04-22
TW201412788A (zh) 2014-04-01
JPWO2014021265A1 (ja) 2016-07-21
EP2881770A1 (en) 2015-06-10
US20150205012A1 (en) 2015-07-23
WO2014021265A1 (ja) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6568687B2 (ja) 光学補償フィルム用共重合体
JP6055832B2 (ja) メタクリル樹脂耐熱性向上用の共重合体
US8822614B2 (en) Acrylic thermoplastic resin and molded object thereof
JPWO2009031544A1 (ja) 熱可塑性共重合樹脂及びその光学成形体
JP2008216998A (ja) 積層光学フィルム
JP6587620B2 (ja) メタクリル樹脂の耐熱性向上に適した共重合体
JP6166058B2 (ja) 導光板
JP5965621B2 (ja) 光学フィルム及びその製造方法
JP6646445B2 (ja) 光学フィルム用共重合体
JP6890126B2 (ja) 樹脂組成物、及びその樹脂組成物からなるフィルム
JP5919611B2 (ja) 低い光弾性係数を有する位相差板
JP6711914B2 (ja) 広視野角高コントラスト光学補償フィルム
JP2009198600A (ja) 積層光学フィルム
TWI642688B (zh) Copolymer for optical film

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6568687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250