JPWO2016024523A1 - Co2ガス分離膜用組成物、co2ガス分離膜及びその製造方法並びにco2ガス分離膜モジュール - Google Patents

Co2ガス分離膜用組成物、co2ガス分離膜及びその製造方法並びにco2ガス分離膜モジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016024523A1
JPWO2016024523A1 JP2016542554A JP2016542554A JPWO2016024523A1 JP WO2016024523 A1 JPWO2016024523 A1 JP WO2016024523A1 JP 2016542554 A JP2016542554 A JP 2016542554A JP 2016542554 A JP2016542554 A JP 2016542554A JP WO2016024523 A1 JPWO2016024523 A1 JP WO2016024523A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation membrane
gas separation
gas
alkali metal
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016542554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6130607B2 (ja
Inventor
雄大 太田
雄大 太田
尚人 大久保
尚人 大久保
岡田 治
治 岡田
伸彰 花井
伸彰 花井
鵬 顔
鵬 顔
八里 清原
八里 清原
淳志 山本
淳志 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Renaissance Energy Research Corp
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Renaissance Energy Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd, Renaissance Energy Research Corp filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2016024523A1 publication Critical patent/JPWO2016024523A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6130607B2 publication Critical patent/JP6130607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/10Spiral-wound membrane modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/107Organic support material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/108Inorganic support material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • B01D69/142Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes with "carriers"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/36Polytetrafluoroethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/38Polyalkenylalcohols; Polyalkenylesters; Polyalkenylethers; Polyalkenylaldehydes; Polyalkenylketones; Polyalkenylacetals; Polyalkenylketals
    • B01D71/381Polyvinylalcohol
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/38Polyalkenylalcohols; Polyalkenylesters; Polyalkenylethers; Polyalkenylaldehydes; Polyalkenylketones; Polyalkenylacetals; Polyalkenylketals
    • B01D71/383Polyvinylacetates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
    • B01D71/401Polymers based on the polymerisation of acrylic acid, e.g. polyacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
    • B01D71/401Polymers based on the polymerisation of acrylic acid, e.g. polyacrylate
    • B01D71/4011Polymethylmethacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/58Other polymers having nitrogen in the main chain, with or without oxygen or carbon only
    • B01D71/62Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain
    • B01D71/64Polyimides; Polyamide-imides; Polyester-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/10Nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明によれば、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩及びアルカリ金属水酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1つの化合物と、カルボキシル基を有する重合体が架橋された架橋型重合体と、酢酸ビニル、アクリル酸、メタクリル酸およびそれらの誘導体からなる群より選ばれる1種以上の単量体を重合して得られる非架橋型重合体とを含むCO2ガス分離膜用組成物が提供される。

Description

本発明は、少なくともCOと水蒸気とを含む混合ガスからCOを分離するガス分離膜及びその製造方法等に関する。
水素製造や尿素製造などの大規模プラントで合成される合成ガス、天然ガス、排ガスなどからCOを分離するプロセスとして、省エネルギー化を実現できることから、ガス膜分離プロセスが近年注目されている。
このようなガス膜分離プロセスで用いられるガス分離膜としては、これまでから種々の分離膜が提案されている。例えば、特開平8−193156号公報(特許文献1)では、ポリアクリル酸と所定当量の脂肪族アミンとの反応混合物から構成される樹脂組成物で形成されたCO分離フィルムが提案されている。特開2013−49048号公報(特許文献2)では、グリシンと脱プロトン化剤とをハイドロゲル膜に含んで構成されるゲル層を、耐熱性の多孔膜に担持させたCO促進輸送膜が提案されている。特開昭64−70125号公報(特許文献3)では、弱酸又は弱酸塩からなるイオン交換基を有し、イオン交換容量が特定量である含フッ素重合体からなるイオン交換膜を用いたガス分離方法が提案されている。
特開平8−193156号公報 特開2013−49048号公報 特開昭64−70125号公報
しかしながら、これまで提案されているガス分離膜は、CO透過性能(パーミアンス)及びCO選択透過性に加え、製膜性が未だ十分には満足できるものではなかった。
本発明の目的は、優れたCOパーミアンス及びCO選択透過性と安定した製膜性を兼ね備えたガス分離膜を提供することにある。
本発明によれば、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩及びアルカリ金属水酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1つの化合物と、カルボキシル基を有する重合体が架橋された架橋型重合体と、酢酸ビニル、アクリル酸、メタクリル酸およびそれらの誘導体からなる群より選ばれる1種以上の単量体を重合して得られる非架橋型重合体とを含むCOガス分離膜用組成物が提供される。
本発明のCOガス分離膜用組成物に含まれる非架橋型重合体は、カルボキシル基、ヒドロキシ基およびカルバモイル基からなる群より選ばれる1種以上の官能基を有する構造単位を有し、該構造単位の合計含有率が、該非架橋型重合体を構成する全構造単位の総量に対して50mol%〜100mol%の範囲であるのが好ましい。
本発明のCOガス分離膜用組成物に含まれるカルボキシル基を有する重合体が架橋された架橋型重合体は、アクリル酸、メタクリル酸またはそれらの誘導体に由来する構造単位を有するのが好ましい。
前記アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩及びアルカリ金属水酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1つの化合物は、Na,K,Rb及びCsからなる群より選ばれる少なくとも1つのアルカリ金属の炭酸塩、重炭酸塩又は水酸化物であるのが好ましい。
前記アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩及びアルカリ金属水酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1つの化合物としては、炭酸セシウム又は水酸化セシウムがより好ましい。
本発明のCOガス分離膜用組成物は、前記架橋型重合体と、前記非架橋型重合体と、Na,K,Rb及びCsからなる群より選ばれる少なくとも1つのアルカリ金属の炭酸塩、重炭酸塩又は水酸化物との他に、炭酸リチウム又は水酸化リチウムをさらに含んでいてもよい。
本発明のCOガス分離膜用組成物は、さらに、CO水和反応触媒を含んでいてもよい。
本発明のCOガス分離膜用組成物に含まれる全てのアルカリ金属カチオンは、前記架橋型重合体及び前記非架橋型重合体が有するカルボキシル基及びカルボキシラートの総量当たり1モル当量〜6モル当量含まれるのが好ましい。
本発明のCOガス分離膜は、前記COガス分離膜用組成物を含む分離機能層と、多孔膜を含む支持層を備える。前記多孔膜の材質としては、セラミック、含フッ素樹脂、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルスルホン、ポリイミドからなる群より選択される少なくとも1つの材質であるのが好ましい。
ここで、前記多孔膜の細孔の平均孔径としては、0.005μm〜1.0μmの範囲であるのが好ましい。
本発明によれば、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩及びアルカリ金属水酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1つの化合物と、カルボキシル基を有する重合体が架橋された架橋型重合体と、酢酸ビニル、アクリル酸、メタクリル酸およびそれらの誘導体からなる群より選ばれる1種以上の単量体を重合して得られる非架橋型重合体とを含むCO分離膜用組成物を媒質に溶解し、塗工液を作製する工程と、作製した塗工液を、多孔膜を含む支持層に塗布して塗膜を形成する工程と、形成した塗膜から媒質を除去して分離機能層を形成する工程とを有することを特徴とするCOガス分離膜の製造方法が提供される。
本発明によれば、前記のいずれかに記載のCOガス分離膜の一方面側に、少なくともCOと水蒸気とを含む混合気体を供給し、前記ガス分離膜の他方面側から前記混合気体中のCOを分離することを特徴とするCOガス分離方法が提供される。
本発明によれば、前記のいずれかに記載のガス分離膜を備えたことを特徴とするCOガス分離膜モジュールが提供される。前記COガス分離膜モジュールの形態としては、ガス分離膜と、供給されるガス成分の流路となる供給側流路材と、ガス分離膜を透過したガス成分の流路となる透過側流路材とを含む積層体を、複数の穴が壁面に形成された中空の集ガス管の外周に巻き付けた構造を有する、スパイラル型エレメントを備えていることが好ましい。
本発明によれば、前記のCOガス分離膜モジュールと、少なくともCOと水蒸気とを含む混合気体を前記COガス分離膜モジュールに供給する気体供給部とを備えるCOガス分離装置が提供される。
本発明のCOガス分離膜は、優れたCOパーミアンス及びCO選択透過性と安定した製膜性を兼ね備えている。
本発明に係るガス分離膜を用いたスパイラル型COガス分離膜モジュールの構造を示す、一部切り欠きを設けた概説図である。 実施例で用いる、COガス分離膜モジュールを備えたCOガス分離装置の概説図である。
本発明に係るCOガス分離膜は、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩及びアルカリ金属水酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1つの化合物と、カルボキシル基を有する重合体が架橋された架橋型重合体と、酢酸ビニル、アクリル酸、メタクリル酸およびそれらの誘導体からなる群より選ばれる1種以上の単量体を重合して得られる非架橋型重合体とを含むCOガス分離膜用組成物を含む分離機能層と、多孔膜を含む支持層とを備えることが大きな特徴である。
(架橋型重合体)
本発明のCOガス分離膜は、ガス分子の膜への溶解性と膜中の拡散性の差を利用した溶解・拡散機構に加えて、COと可逆的に反応するCOキャリアと呼ばれる物質を用い、COキャリアとの反応生成物として特定ガスの透過を促進する促進輸送機構により、特定ガスの高い透過選択性を実現している。下記式(1)は、COキャリアに炭酸セシウム(CsCO)を使用した場合における、COとCOキャリアの反応を示している。なお、本明細書で示す反応式中の記号「⇔」は、可逆反応であることを示している。
CO + CsCO + HO ⇔ 2CsHCO (1)
前記式(1)で示されるCOとCOキャリアとの可逆反応には水が必要であるため、膜の分離機能層を構成する重合体としては、親水性を示すカルボキシル基を有する重合体が好ましく、カルボキシル基を有する重合体の分子鎖同士が架橋により網目構造を有することで高い保水性を示す架橋型重合体がより好ましい。
ガスが膜を透過するための推進力として大きな圧力差が印加されるため、膜に要求される耐圧強度の観点からも、膜の分離機能層を構成する重合体としては、架橋型重合体を含むことが好ましい。
本発明のCOガス分離膜用組成物は、カルボキシル基を有する重合体が架橋された架橋型重合体を含む。前記架橋型重合体の粘度は、500mPa・s以上50000mPa・s未満の範囲であるのが好ましい。ここで示す粘度とは、pH7,温度25℃、回転数20rpmの条件下で、前記架橋型重合体の0.2wt%水溶液をB型粘度計にて測定した値を意味する。粘度が500mPa・s未満であると、架橋型重合体の耐圧強度が不足して、ガス分離膜の分離機能層として機能を成さないおそれがある。一方、粘度が50000mPa・sを超えると、架橋型重合体の吸水による膨潤が抑制され過ぎて、保水量が小さくなり過ぎるおそれがある。より好ましい粘度は800mPa・s以上45000mPa・s未満の範囲であり、さらに好ましい粘度は1000mPa・s以上40000mPa・s未満の範囲である。
カルボキシル基を有する重合体としては、アクリル酸、メタクリル酸またはそれらの誘導体に由来する構造単位を有することが好ましい。このようなカルボキシル基を有する重合体としては、アクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、メタクリル酸等の単量体から重合される重合体が挙げられ、具体的には、ポリアクリル酸、ポリイタコン酸、ポリクロトン酸、ポリメタクリル酸、アクリル酸−メタクリル酸共重合体、アクリル酸−メタクリル酸メチル共重合体、メタクリル酸−メタクリル酸メチル共重合体などが挙げられる。なかでも、アクリル酸の重合体であるポリアクリル酸、メタクリル酸の重合体であるポリメタクリル酸、アクリル酸とメタクリル酸の重合体であるアクリル酸−メタクリル酸共重合体が好ましく、ポリアクリル酸がより好ましい。
本発明に使用する架橋型重合体は、カルボキシル基を有する重合体を架橋剤と反応させて調製してもよいし、カルボキシル基又は加水分解反応にてカルボキシル基となるアルキルエステル基を有する単量体と架橋性単量体とを重合させて調製してもよい。架橋型重合体が有するカルボキシル基は、金属イオンにより中和することで全てまたは部分的にカルボキシラートに置き換わっていてもよい。前記金属イオンとしてはアルカリ金属カチオンが好ましく、前記中和反応のタイミングとしては、架橋型重合体を調製した後が好ましい。前記アルキルエステル基を有する単量体としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸へキシル、アクリル酸オクチルもしくはアクリル酸ラウリル等の炭素数1から16のアルキル基を有するアクリル酸アルキルエステル;イタコン酸メチル、イタコン酸エチル、イタコン酸プロピル、イタコン酸ブチル、イタコン酸へキシル、イタコン酸オクチルもしくはイタコン酸ラウリル等の炭素数1から16のアルキル基を有するイタコン酸アルキルエステル;クロトン酸メチル、クロトン酸エチル、クロトン酸プロピル、クロトン酸ブチル、クロトン酸へキシル、クロトン酸オクチルもしくはクロトン酸ラウリル等の炭素数1から16のアルキル基を有するクロトン酸アルキルエステル;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸へキシル、メタクリル酸オクチルもしくはメタクリル酸ラウリル等の炭素数1から16のアルキル基を有するメタクリル酸アルキルエステルなどが挙げられる。前記架橋性単量体と前記架橋剤としては、特に限定はなく、従来公知のものが使用できる。前記架橋性単量体としては、例えば、ジビニルベンゼン、N,N’−メチレンビスアクリルアミド、トリメチロールプロパントリアリルエーテル、ペンタエリスリトールテトラアリルエーテルなどが挙げられる。前記架橋剤としては、例えば、エポキシ架橋剤、多価グリシジルエーテル、多価アルコール、多価イソシアネート、多価アジリジン、ハロエポキシ化合物、多価アルデヒド、多価アミン、有機金属系架橋剤、金属系架橋剤などが挙げられる。前記架橋性単量体と前記架橋剤としては、耐アルカリ性を有するものが好ましい。架橋方法としては、熱架橋、紫外線架橋、電子線架橋、放射線架橋、光架橋等や、特開2003−268009号公報もしくは特開平7−88171号公報に記載されている方法等、従来公知の手法が使用できる。架橋型重合体を調製するタイミングとしては、特に限定はないが、COキャリアや非架橋型重合体と混合する前に実施することが好ましい。
本発明に使用する架橋型重合体は、市販品を使用することができる。ポリアクリル酸の架橋型重合体としては、例えば、アクペック(登録商標、住友精化社製)、サンフレッシュ(登録商標、三洋化成社製)等が挙げられる。
(非架橋型重合体)
本発明のCOガス分離膜用組成物は、カルボキシル基を有する重合体が架橋された架橋型重合体と、非架橋型重合体とを含む。COガス分離用組成物が架橋型重合体のみで構成される場合と比較し、非架橋型重合体を含むことで、COガス分離用組成物の製膜性が向上する。前記非架橋型重合体は、酢酸ビニル、アクリル酸、メタクリル酸およびそれらの誘導体からなる群より選ばれる1種以上の単量体を原料として得られるものである。ここで、前記非架橋型重合体の含有量は、前記架橋型重合体と前記非架橋型重合体との総量に対して1wt%〜99wt%の範囲であるのが好ましく、2wt%〜90wt%の範囲であるのがより好ましく、2wt%〜80wt%の範囲であるのがより好ましい。
前記非架橋型重合体を得るための原料である酢酸ビニル、アクリル酸、メタクリル酸およびそれらの誘導体からなる群より選ばれる1種以上の単量体としては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、カプロン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、パルミチン酸ビニル、ステアリン酸ビニルもしくはバーサチック酸ビニル等の炭素数2から16の脂肪酸のビニルエステル;アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸オクチルもしくはアクリル酸ラウリル等の炭素数1から16のアルキル基を有するアクリル酸アルキルエステル;メタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸オクチルもしくはメタクリル酸ラウリル等の炭素数1から16のアルキル基を有するメタクリル酸アルキルエステル;イタコン酸、イタコン酸ジメチル、イタコン酸ジエチル、イタコン酸ジブチル、イタコン酸ジヘキシル、イタコン酸ジオクチルもしくはイタコン酸ジラウリル等の炭素数1から16のアルキル基を有するイタコン酸ジアルキルエステル;クロトン酸、クロトン酸メチル、クロトン酸エチル、クロトン酸プロピル、クロトン酸ブチル、クロトン酸へキシル、クロトン酸オクチルもしくはクロトン酸ラウリル等の炭素数1から16のアルキル基を有するクロトン酸アルキルエステル;または、アクリルアミド、アクリロニトリルなどが挙げられる。
酢酸ビニル、アクリル酸、メタクリル酸およびそれらの誘導体からなる群より選ばれる1種以上の単量体を重合して得られる非架橋型重合体としては、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリイタコン酸、ポリクロトン酸、ポリアクリルアミド、ポリメタクリル酸、ビニルアルコール−アクリル酸共重合体、アクリル酸−メタクリル酸共重合体、アクリル酸−メタクリル酸メチル共重合体、メタクリル酸−メタクリル酸メチル共重合体、アクリル酸−アクリルアミド共重合体などが挙げられる。なかでもポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、アクリル酸−メタクリル酸共重合体、ビニルアルコール−アクリル酸共重合体、アクリル酸−アクリルアミド共重合体であるのが好ましく、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、アクリル酸−メタクリル酸共重合体であるのがより好ましい。これらの非架橋型重合体は、酢酸ビニル、アクリル酸、メタクリル酸およびそれらの誘導体からなる群より選ばれる1種以上の単量体を重合して得られた重合体を加水分解させることで調製しても良い。
酢酸ビニル、アクリル酸、メタクリル酸およびそれらの誘導体からなる群より選ばれる1種以上の単量体を重合して得られる非架橋型重合体は、カルボキシル基、ヒドロキシ基およびカルバモイル基からなる群より選ばれる1種以上の官能基を構造単位に有することが好ましい。該非架橋型重合体を構成するカルボキシル基、ヒドロキシ基およびカルバモイル基からなる群より選ばれる1種以上の官能基を有する構造単位の合計含有率は、該非架橋型重合体を構成する全構造単位の総量に対して50mol%〜100mol%の範囲であるのが好ましく、60mol%〜100mol%の範囲であるのがより好ましく、70mol%〜100mol%の範囲であるのがより好ましい。
本発明のCOガス分離膜用組成物に含まれる前記非架橋型重合体の粘度は、100mPa・s以上1500mPa・s未満の範囲であり、前記架橋型重合体よりも低いものが好ましい。ここで示す粘度とは、前記架橋型重合体と同様な測定条件にて得られるものである。粘度が100mPa・s未満であると、分離機能層の柔軟性が不足し、製膜性が低下するおそれがある。一方、粘度が1500mPa・sを超えると、非架橋型重合体の合成が難しいおそれがある。より好ましい粘度は150mPa・s以上1200mPa・s未満の範囲であり、さらに好ましい粘度は200mPa・s以上1000mPa・s未満の範囲である。
本発明に使用する非架橋型重合体は、市販品を使用することができる。ポリアクリル酸の非架橋型重合体としては、例えば、アクパーナ(登録商標、住友精化社製)、アクアリック(登録商標、日本触媒社製)等が挙げられる。
(COキャリア)
本発明のCOガス分離膜用組成物は、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩及びアルカリ金属水酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1つの化合物(以下、COキャリアと記載する場合もある。)を含む。このCOキャリアは、前記架橋型重合体及び前記非架橋型重合体を含む分離機能層中に存在し、分離機能層中の水に溶解したCOと可逆的に反応することでCOを選択透過する役割を果たしている。
本発明で使用するアルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩及びアルカリ金属水酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1つの化合物は、Na,K,Rb,及びCsからなる群より選ばれる少なくとも1つのアルカリ金属の炭酸塩、重炭酸塩又は水酸化物であることが好ましい。
このようなアルカリ金属炭酸塩としては、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ルビジウム、及び炭酸セシウムなどが挙げられる。アルカリ金属重炭酸塩としては、例えば、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、重炭酸ルビジウム、及び重炭酸セシウムなどが挙げられる。アルカリ金属水酸化物としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ルビジウム、及び水酸化セシウムなどが挙げられる。
アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩及びアルカリ金属水酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1つの化合物としては、潮解性を示すアルカリ金属炭酸塩またはアルカリ金属水酸化物が好ましく、水への溶解度が高い炭酸セシウム又は水酸化セシウムがより好ましい。
COパーミアンスを更に向上させる観点からは、添加するアルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩又はアルカリ金属水酸化物をCOキャリアとして機能させるために、架橋型重合体及び非架橋型重合体が有するカルボキシル基は、COキャリアを構成するアルカリ金属のカチオンにより中和されていることが好ましい。
(添加剤)
本発明のCOガス分離膜用組成物は、前記架橋型重合体と、前記非架橋型重合体と、Na,K,Rb及びCsからなる群より選ばれる少なくとも1つのアルカリ金属の炭酸塩、重炭酸塩又は水酸化物との他に、炭酸リチウム又は水酸化リチウムをさらに含んでいてもよい。
本発明のCOガス分離膜用組成物は、後述するCO水和反応触媒をさらに含んでいてもよい。
本発明のCOガス分離膜用組成物中には、COキャリアに由来するアルカリ金属カチオンのほか、架橋型重合体及び非架橋型重合体が有するカルボキシル基の中和反応に用いられたアルカリ金属カチオン、炭酸リチウム又は水酸化リチウム、CO水和反応触媒に由来するアルカリ金属カチオン等、種々のアルカリ金属カチオンが含まれる。COガス分離膜用組成物中に含まれるこれら全てのアルカリ金属カチオンの含有量は、架橋型重合体及び非架橋型重合体が有するカルボキシル基及びカルボキシラートの総量当たり1モル当量〜6モル当量であるのが好ましい。前記アルカリ金属カチオンの含有量が、カルボキシル基及びカルボキシラートの総量当たり1モル当量未満であると、製膜性が悪くなるおそれがある。一方、前記アルカリ金属カチオンの含有量が、カルボキシル基及びカルボキシラートの総量当たり6モル当量を超えると、所期のCO選択透過性が得られないおそれがある。前記アルカリ金属カチオンの、より好ましい含有量は、カルボキシル基及びカルボキシラートの総量当たり1.5モル当量〜5モル当量である。
(多孔膜を含む支持層)
本発明のCOガス分離膜は、膜透過したガス成分の拡散抵抗とならないガス透過性の高い多孔膜を含む支持層を備える。COガス分離膜用組成物からなる分離機能層を支持層の一方面に接して積層する場合は、疎水性の多孔膜を有する支持層を使用することによって、分離機能層内の水分が多孔膜の細孔に浸入することが抑制されて膜性能の低下が抑えられる。
疎水性の多孔膜を有する支持層にCOガス分離膜用組成物からなる分離機能層を支持層の一方面に接して積層する場合は、製膜性を向上させる観点から、予め、後述する界面活性剤を表面に塗布した疎水性の多孔膜を有する支持層を用いてもよい。
本発明のCOガス分離膜の適用が想定される水素製造や尿素製造などのプロセスでは、ガス分離膜の使用温度が100℃以上となるため、前記多孔膜などのガス分離膜を構成する部材の耐熱性は、100℃以上であることが好ましい。
「疎水性」とは25℃における水の接触角が90°以上であることを意味し、「100℃以上の耐熱性」とは、多孔膜を100℃以上の温度条件下に2時間保存した後も保存前の形態が維持され、熱収縮或いは熱溶融による目視で確認しうるカールが生じないことを意味する。
前記の支持層が有する多孔膜の材質としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデンなどの含フッ素樹脂、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルスルホン、ポリイミド、高分子量ポリエステル、耐熱性ポリアミド、アラミド、ポリカーボネートなどの樹脂材料;金属、ガラス、セラミックスなどの無機材料等が挙げられる。これらの中でも、撥水性と耐熱性の面から、PTFE、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデンなどの含フッ素樹脂、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルスルホン、ポリイミド、セラミックが好ましく、さらには、PTFEが、微小孔径を得やすいこと、気孔率を高くできるために分離のエネルギー効率が良いこと等の理由からより好ましい。
多孔膜の厚さに特に限定はないが、機械的強度の観点からは、通常、10μm〜3000μmの範囲が好ましく、より好ましくは10μm〜500μmの範囲であり、更に好ましくは15μm〜150μmの範囲である。
多孔膜の細孔の平均孔径に特に限定はないが、10μm以下が好ましく、より好ましくは0.005μm〜1.0μmの範囲である。また多孔膜の空孔率は5%〜99%の範囲が好ましく、より好ましくは30%〜90%の範囲である。
多孔膜へのコロナ処理やプラズマ処理等の表面処理や多孔膜の細孔径を選択することにより、分離機能層と多孔膜との接着強度を調整することができる。例えば、コロナ処理の強度を上げれば、接着強度が向上する傾向にある。
(分離機能層)
本発明のCOガス分離膜が有する分離機能層には、前記架橋型重合体、前記非架橋型重合体及び前記COキャリアの他、CO水和反応触媒が含有されていてもよい。さらに、本発明の分離機能層の形成に使用される塗工液には、前記の分離機能層を構成する物質の他に、後述する界面活性剤を添加してもよい。また、その他種々の添加剤を加えてもよい。添加剤としては、例えば、酸化防止剤、フィラーなどが挙げられる。
前記CO水和反応触媒は、下記式(2)に示すCO水和反応の反応速度を増加させる触媒である。
CO+ HO ⇔ HCO + H ・・・・・・・・(2)
COとCOキャリアの反応は、総括反応式としては、下記式(3)のように示される。但し、式(3)ではCOキャリアが炭酸塩である場合を想定している。当該反応の素反応の1つである上記CO水和反応が無触媒条件下では遅い反応であるので、触媒の添加により当該素反応が促進されることで、COとCOキャリアの反応が促進され、結果として、COの透過速度の向上が期待される。
CO+ HO + CO ⇔ 2HCO ・・・・・・(3)
したがって、分離機能層にCOキャリアとCO水和反応触媒とが含まれると、COとCOキャリアの反応が促進され、COパーミアンスとCO選択透過性が大幅に向上する。また、高CO分圧下においてもCO水和反応触媒が有効に機能するため、高CO分圧下におけるCOパーミアンスとCO選択透過性が大幅に向上する。
CO水和反応触媒としては、オキソ酸化合物を含むことが好ましく、特に、14族元素、15族元素、及び、16族元素の中から選択される少なくとも1つの元素のオキソ酸化合物を含んで構成されることが好ましく、さらには亜テルル酸化合物、亜セレン酸化合物、亜ヒ酸化合物、及び、オルトケイ酸化合物の内の少なくとも1つを含んで構成されることが好ましい。より具体的には、亜テルル酸カリウム(KTeO、融点:465℃)、亜テルル酸ナトリウム(NaTeO、融点:710℃)、亜テルル酸リチウム(LiTe、融点:約750℃)、亜セレン酸カリウム(KSe、融点:875℃)、亜ヒ酸ナトリウム(NaOAs、融点:615℃)、オルトケイ酸ナトリウム(NaSi、融点:1018℃)等が好適に使用される。これらの中でも、より好ましくは亜テルル酸化合物であり、さらに好ましくは亜テルル酸カリウムまたは亜テルル酸ナトリウムである。
前記CO水和反応触媒の融点が200℃以上であると、触媒が熱的に安定して分離機能層内に存在し得るため、COガス分離膜の性能を長期に亘って維持できる。前記CO水和反応触媒が水溶性であれば、CO水和反応触媒を含む分離機能層の作製が容易且つ安定的に行える。前記CO水和反応触媒として、亜テルル酸化合物、亜ヒ酸化合物、或いは、亜セレン酸化合物を使用した場合、何れも水溶性で融点が200℃以上であり、安定した膜性能改善が期待できる。
前記酸化防止剤は、湿熱耐性を向上させる。酸化防止剤としては、市販品であれば、例えば、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)、イルガノックス(登録商標)1010(BASFジャパン(株)製)、イルガノックス(登録商標)1035FF(BASFジャパン(株)製)、イルガノックス(登録商標)565(BASFジャパン(株)製)、イルガノックス(登録商標)L57(BASFジャパン(株)製)、イルガノックス(登録商標)295(BASFジャパン(株)製)などが挙げられる。
前記フィラーは、前記架橋型重合体やCOキャリアとの親和性を有し、且つ、高圧環境下での分離機能層の形状維持性を阻害しないものであれば、従来公知の物を使用でき、有機系または無機系のいずれであってもよい。フィラーは、1種類単独で用いても構わないし2種類以上併用してもよい。2種以上併用する場合、有機系フィラー又は無機系フィラーのそれぞれをくみあわせてもよく。有機系及び無機系フィラーの混合の形態で用いてもよい。フィラーの粒子径としては特に制限は無いが、0.1μm〜5μm、好ましくは0.1μm〜2μm、より好ましくは0.3μm〜2μmの範囲であることが、欠陥を形成しにくい点から望ましい。フィラーの粒径は光散乱法により測定される。組成物にフィラーを添加する際の含有量としては、前記架橋型重合体に対して0.001質量%〜70質量%の割合とすることが好ましい。
(ガス分離膜の製造方法)
本発明に係るガス分離膜の製造方法について以下に説明する。第1工程として、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩及びアルカリ金属水酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1つの化合物と、カルボキシル基を有する重合体が架橋された架橋型重合体と、酢酸ビニル、アクリル酸、メタクリル酸およびそれらの誘導体からなる群より選ばれる1種以上の単量体を重合して得られる非架橋型重合体とを含むCO分離膜用組成物を媒質に溶解し、塗工液を作製する。
媒質としては、水、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール等のアルコールなどプロトン性極性媒質;トルエン、キシレン、ヘキサン等の無極性媒質;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド等の非プロトン性極性媒質などが挙げられ、これらを単独、または相溶する範囲で複数混合して媒質として用いることができる。これらの中でも、水、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール等のアルコールからなる群から選択される少なくとも1つが含まれる媒質が好ましく、より好ましくは水が含まれる媒質である。
前記塗工液を疎水性の多孔膜に塗布する場合には、これらの媒質に、界面活性剤を添加してもよい。界面活性剤を媒質に添加することによって、塗工液を支持層の多孔膜に塗布した際に、多孔膜と分離機能層との界面に界面活性剤が偏在し、これを仲介させることにより、界面活性剤の疎水部位が多孔膜表面に吸着することで分離機能層の多孔膜との界面に薄層を成し、COキャリアの透過を防ぐ。このことにより、ガス分離膜の性能が安定する。また、塗工液を多孔膜に塗布する際に、COキャリアの染み出しが抑制されるとともに、疎水性の多孔膜との濡れ性が向上し、膜厚ムラなどが改善される。界面活性剤としては特に限定はなく従来公知のものが使用できる。例えば、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール類、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、フッ素系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
界面活性剤を添加しない塗工液を疎水性の多孔膜に塗布する場合には、予め、疎水性の多孔膜の表面に前述の界面活性剤を塗布してもよい。
第2工程として、前記作製した塗工液を多孔膜の一方面側に塗布し、塗膜を形成する。塗布工程における塗工液の温度は組成や濃度に応じて適宜決定すればよいが、温度が高すぎると塗工液から媒質が多量に蒸発して組成濃度が変化したり、塗膜に蒸発痕が残るおそれがあるので、室温以上であり、且つ、使用媒質の沸点の5℃以下の温度範囲が好ましい。例えば、媒質として水を用いた場合には、15℃〜95℃の温度範囲で塗工液を多孔膜に塗布するのが好ましい。
塗工液を多孔膜に塗布する方法としては、特に制限はなく、例えばスピンコート法、バー塗布、ダイコート塗布、ブレード塗布、エアナイフ塗布、グラビアコート、ロールコーティング塗布、スプレー塗布、ディップ塗布、コンマロール法、キスコート法、スクリーン印刷、インクジェット印刷などが挙げられる。塗工液の塗布量としては、目付け量(単位面積当たりの固形分量)が、1g/m〜1000g/mであることが好ましく、5g/m〜750g/mであることがより好ましく、さらに好ましくは10g/m〜500g/mである。目付け量の調整は、塗膜の形成速度(例えば、通気性支持体の搬送速度)や塗工液の濃度、塗工液の吐出量などで制御できる。塗工液の塗布はストライプ状やドット状になるようにしてもよい。
第3工程として、形成した塗膜から媒質を除去する。媒質の除去方法に特に限定はなく、従来公知の方法を用いることができるが、加熱された空気等を通風させることにより塗膜を乾燥させて媒質を蒸発除去する方法が好ましい。例えば、所定温度及び所定湿度に調整された通風乾燥炉に塗布物を搬入して、塗膜から媒質を蒸発除去する。これにより分離機能層が形成される。
乾燥温度は、塗工液の媒質と多孔膜の種類とにより適宜決定すればよい。通常、媒質の凝固点よりも高く且つ多孔膜の融点よりも低い温度とするのが好ましく、一般に、80℃〜200℃の範囲が好適である。
媒質除去操作は、塗膜に含まれる媒質が所定濃度以下になるまで行う。具体的には、第3工程で得られた分離機能層に含まれる媒質の含有率が、1重量%〜34重量%の範囲に達するまで行うのが好ましい。
分離機能層の膜厚は、必要な分離性能により適宜選択されるが、通常、0.1μm〜600μmが好ましく、0.5μm〜400μmがより好ましく、1μm〜200μmが特に好ましい。
(分離膜モジュール)
本発明に係るガス分離膜を用いたCOガス分離膜モジュールは、スパイラル型、円筒型、中空糸型、プリーツ型、プレート&フレーム型などいずれであってもよい。図1に、本発明に係るガス分離膜を用いたスパイラル型COガス分離膜モジュールの構造を一部切り欠きを設けて概説した図を示す。
図1に示すスパイラル型COガス分離膜モジュールMは、COガス分離膜21と供給側流路材22と透過側流路材23とが積層された積層体2が、複数の穴31が形成された中空の集ガス管3の外周に複数回巻き付けられた構造を有する。供給側流路材22と透過側流路材23とは、供給されるCOと水蒸気とを含む混合気体とCOガス分離膜21を透過した透過ガスの乱流(膜面の表面更新)を促進して供給流体中のCOの膜透過速度を増加させる機能と、供給側の圧損をできるだけ小さくする機能とが備わっていることが好ましい。供給側流路材22と透過側流路材23とは、スペーサーとしての機能と、混合気体に乱流を生じさせる機能とを備えているのが好ましいことから、網目状のものが好適に用いられる。網目の単位格子の形状は、網目の形状により混合気体の流路が変わることから、目的に応じて、例えば、菱形、平行四辺形などの形状から選択して用いられる。供給側流路材22及び透過側流路材23の材質としては、特に限定はないが、本発明のガス分離膜が100℃以上の温度条件下で使用されることから、耐熱性を有する材料が好ましく、前述の多孔膜の材質として挙げた材料がここでも同様に好ましく用いられる。
(CO分離方法)
このような構成のスパイラル型COガス分離膜モジュールMにおいて、COと水蒸気とを含む混合気体は、COガス分離膜モジュールMの供給口24から矢印Aで示す方向に供給され、供給側流路材22及び透過側流路材23を流れる間に、混合気体中のCOがCOガス分離膜21を透過し、分離されたCOは集ガス管3に集積され、集ガス管3の排出口32から回収される。供給側流路材22の空隙を通過した、COが分離された残余の混合気体は、COガス分離膜モジュールMの排出口25から排出される。集ガス管3には不活性ガス等から選ばれるスイープガスが供給されてもよい。
以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが本発明はこれらの例に何ら限定されるものではない。
(実施例1)
水188g、架橋型重合体として架橋ポリアクリル酸(住友精化社製「アクペックHV−501」)4g、非架橋型重合体としてポリアクリル酸(住友精化社製「アクパーナAP−40F」、40%Na鹸化)0.8g、水酸化セシウム一水和物10.5gを仕込み、撹拌しながら中和反応を行った(中和工程)。中和反応終了後、炭酸セシウム10g、界面活性剤(AGCセイミケミカル社製「サーフロンS−242」)1.2gを加えて混合し、塗工液Iを得た(塗工液調製工程)。
得られた塗工液Iを、疎水性PTFE多孔膜(住友電工ファインポリマー社製「ポアフロンHP−010−50」、膜厚50μm、細孔径0.1μm)の面上に塗布した後、塗布後の疎水性PTFE多孔膜を温度120℃程度で5分間程度乾燥させて、疎水性PTFE多孔膜上にCOの分離機能層を備えるガス分離膜を作製した。さらに、塗工液の塗布と乾燥を複数回繰り返し、シート状のガス分離膜Iを得た(製膜工程)。得られたガス分離膜IのCO分離性能を下記方法で測定した。結果を表2に示す。
(実施例2)
実施例1の塗工液調製工程において、炭酸セシウムと界面活性剤の他に、亜テルル酸カリウム1.5gを加えて塗工液IIを得た以外は、実施例1と同様にしてガス分離膜IIを得た。得られたガス分離膜IIのCO分離性能を下記方法で測定した。結果を表2に示す。
(実施例3)
実施例2の塗工液調製工程において、炭酸セシウムの添加量を16gに増量して塗工液IIIを得た以外は、実施例2と同様にしてガス分離膜IIIを得た。得られたガス分離膜IIIのCO分離性能を下記方法で測定した。結果を表2に示す。
(実施例4)
実施例3の塗工液調製工程において、架橋ポリアクリル酸(住友精化社製「アクペックHV−501」)の代わりに異なる製造メーカの架橋ポリアクリル酸(三洋化成社製「サンフレッシュST−500MPSA」)を用い、炭酸セシウムの添加量を20gに増量して塗工液IVを得た以外は、実施例3と同様にしてガス分離膜IVを得た。得られたガス分離膜IVのCO分離性能を下記方法で測定した。結果を表2に示す。
(比較例1)
水34g、PVA5wt%水溶液(アルドリッチ社製、分子量18万、鹸化率99%)50g、エポキシ架橋剤(ナガセケムテックス社製「EX−810」)0.7gを仕込み、95℃で60分間撹拌して架橋反応を行って架橋型重合体を得た。架橋反応終了後、炭酸セシウム40wt%水溶液15gを滴下することで、塗工液Vを得た。
次に、得られた塗工液Vを用いて、実施例1と同様の製膜工程によりガス分離膜Vを得た。得られたガス分離膜VのCO分離性能を下記方法で測定した。結果を表2に示す。
(比較例2)
水188g、架橋型重合体として架橋ポリアクリル酸(住友精化社製「アクペックHV−501」)4g、水酸化セシウム−水和物9.3gを仕込み、撹拌しながら中和反応を行った(中和工程)。中和反応終了後、炭酸セシウム9.0g、界面活性剤(AGCセイミケミカル社製「サーフロンS−242」)1.2gを加えて混合し、塗工液VIを得た(塗工液調製工程)。
得られた塗工液VIを、疎水性PTFE多孔膜(住友電工ファインポリマー社製「ポアフロンHP−010−50」、膜厚50μm、細孔径0.1μm)の面上に塗布した後、塗布後の疎水性PTFE多孔膜を温度120℃程度で5分間程度乾燥させて、疎水性PTFE多孔膜上にCOの分離機能層を備えるガス分離膜を作製した。さらに、塗工液の塗布と乾燥を複数回繰り返し、シート状のガス分離膜VIを得た(製膜工程)。得られたガス分離膜VIのCO分離性能を下記方法で測定した。結果を表2に示す。
(比較例3)
比較例2の塗工液調製工程において、炭酸セシウムと界面活性剤の他に、亜テルル酸カリウム1.5gを加えて塗工液VIIを得た以外は、比較例2と同様にしてガス分離膜VIIを得た。得られたガス分離膜VIIのCO分離性能を下記方法で測定した。結果を表2に示す。
(実施例5)
水188g、架橋型重合体として架橋ポリアクリル酸(住友精化社製「アクペックHV−501」)2.4g、非架橋型重合体としてポリアクリル酸(住友精化社製「アクパーナAP−40F」、40%Na鹸化)2.4g、水酸化セシウム一水和物10.5gを仕込み、撹拌しながら中和反応を行った(中和工程)。中和反応終了後、水酸化セシウム一水和物10.5g、亜テルル酸カリウム1.5g、界面活性剤(AGCセイミケミカル社製「サーフロンS−242」)1.2gを加えて混合し、塗工液VIIIを得た(塗工液調製工程)。
得られた塗工液VIIIを、疎水性PTFE多孔膜(住友電工ファインポリマー社製「ポアフロンHP−010−50」、膜厚50μm、細孔径0.1μm)の面上に塗布した後、塗布後の疎水性PTFE多孔膜を温度120℃程度で5分間程度乾燥させて、疎水性PTFE多孔膜上にCOの分離機能層を備えるガス分離膜VIIIを作製した。さらに、塗工液の塗布と乾燥を複数回繰り返し、シート状のガス分離膜VIIIを得た(製膜工程)。得られたガス分離膜VIIIの製膜性を下記方法で測定した。結果を表3に示す。
(実施例6)
実施例5の塗工液調製工程において、架橋型重合体として架橋ポリアクリル酸(住友精化社製「アクペックHV−501」)の添加量を4.3gに増量し、非架橋型重合体としてポリアクリル酸(住友精化社製「アクパーナAP−40F」、40%Na鹸化)の添加量を0.5gに減量して塗工液IXを得た以外は、実施例5と同様にしてガス分離膜IXを得た。得られたガス分離膜IXの製膜性を下記方法で測定した。結果を表3に示す。
(実施例7)
実施例5の塗工液調製工程において、架橋型重合体として架橋ポリアクリル酸(住友精化社製「アクペックHV−501」)の添加量を0.5gに減量し、非架橋型重合体としてポリアクリル酸(住友精化社製「アクパーナAP−40F」、40%Na鹸化)の添加量を4.3gに増量して塗工液Xを得た以外は、実施例5と同様にしてガス分離膜Xを得た。得られたガス分離膜Xの製膜性を下記方法で測定した。結果を表3に示す。
(実施例8)
水188g、架橋型重合体として架橋ポリアクリル酸(住友精化社製「アクペックHV−501」)4.0g、非架橋型重合体としてポリアクリル酸(住友精化社製「アクパーナAP−40F」、40%Na鹸化)0.8g、水酸化セシウム一水和物10.5gを仕込み、撹拌しながら中和反応を行った(中和工程)。中和反応終了後、水酸化セシウム一水和物21.0g、亜テルル酸カリウム1.5g、界面活性剤(AGCセイミケミカル社製「サーフロンS−242」)1.2gを加えて混合し、塗工液XIを得た(塗工液調製工程)。
得られた塗工液XIを、疎水性PTFE多孔膜(住友電工ファインポリマー社製「ポアフロンHP−010−50」、膜厚50μm、細孔径0.1μm)の面上に塗布した後、塗布後の疎水性PTFE多孔膜を温度120℃程度で5分間程度乾燥させて、疎水性PTFE多孔膜上にCOの分離機能層を備えるガス分離膜XIを作製した。さらに、塗工液の塗布と乾燥を複数回繰り返し、シート状のガス分離膜XIを得た(製膜工程)。得られたガス分離膜XIの製膜性を下記方法で測定した。結果を表3に示す。
(実施例9)
水188g、架橋型重合体として架橋ポリアクリル酸(住友精化社製「アクペックHV−501」)4g、非架橋型重合体としてポリアクリル酸(住友精化社製「アクパーナAP−40F」、40%Na鹸化)0.8g、水酸化セシウム一水和物10.5gを仕込み、撹拌しながら中和反応を行った(中和工程)。中和反応終了後、炭酸セシウム10g、亜テルル酸カリウム1.5g、炭酸リチウム1.0g、界面活性剤(AGCセイミケミカル社製「サーフロンS−242」)1.2gを加えて混合し、塗工液XIIを得た(塗工液調製工程)。
得られた塗工液XIIを、疎水性PTFE多孔膜(住友電工ファインポリマー社製「ポアフロンHP−010−50」、膜厚50μm、細孔径0.1μm)の面上に塗布した後、塗布後の疎水性PTFE多孔膜を温度120℃程度で5分間程度乾燥させて、疎水性PTFE多孔膜上にCOの分離機能層を備えるガス分離膜XIIを作製した。さらに、塗工液の塗布と乾燥を複数回繰り返し、シート状のガス分離膜Iを得た(製膜工程)。
得られたガス分離膜XIIと実施例2で得られたガス分離膜IIとに対してCO分離性能の耐久性を下記方法で測定した。結果を表4に示す。
(製膜性評価)
図2に示す、COガス分離膜モジュール51を備えたCOガス分離装置を用いてNガス透過性能評価を行った。具体的には、実施例1及び比較例2で作製したガス分離膜IとVIを適切な大きさにカットして平膜形状とし、これらを各々ステンレス製のCO分離膜モジュール51の供給側52と透過側53との間に固定した。
室温のNガスをCOガス分離膜モジュール51の供給側52に供給し、供給側52の圧力を900kPaAにまで昇圧した。また、透過側53の圧力を大気圧に調整した。供給側52の圧力の時間変化に基づいてNのパーミアンスを算出し、Nのパーミアンス(mol/ms kPa)が5×10−8mol/m s kPa以下であれば合格とし、実施例1及び比較例2で作製したガス分離膜各10サンプルについて製膜性を評価した。結果を表1に示す。
(CO分離性能評価)
図2に示す、COガス分離膜モジュール51を備えたCOガス分離装置を用いてCO分離を行った。具体的には、実施例1〜4及び比較例1〜3で作製したガス分離膜I〜VIIを適切な大きさにカットして平膜形状とし、これらを各々ステンレス製のCO分離膜モジュール51の供給側52と透過側53との間に固定した。
原料ガス(CO:34.5%、N:52.8%、HO:12.7%)を7.16×10−2mol/minの流量でCOガス分離膜モジュール51の供給側52に供給し、スイープガス(Ar:28.9%、HO:71.1%)を1.05×10−2mol/minの流量でCOガス分離膜モジュール51の透過側53に供給した。ここで、HOは、水を定量送液ポンプ58及び60でそれぞれ送入し、加熱して蒸発させて、上記混合比率及び流量となるように調整した。供給側52の圧力は、排気ガスの排出路の途中の冷却トラップ54の下流側に設けられた背圧調整器55によって900kPaAに調整した。また、冷却トラップ56とガスクロマトグラフ57の間にも背圧調整器59が設けられており、これによって透過側53の圧力を大気圧に調整した。透過側53から排出されたスイープガス中の水蒸気を冷却トラップ56で除去した後のガス流量をガスクロマトグラフ57の分析結果に基づいて定量することにより、透過ガスに含まれるCO及びNそれぞれのパーミアンス(mol/ms kPa)を算出し、その比より選択性を求めた。
なお、図示していないが、COガス分離膜モジュール51及び原料ガスとスイープガスの温度を一定に維持するために、COガス分離膜モジュール51と前記ガスをCOガス分離膜モジュールに供給する配管は、所定の温度に設定した恒温槽内に設置されている。本評価は、COガス分離膜モジュール51及び原料ガスとスイープガスの温度を110℃として実施した。
(製膜性評価)
図2に示す、COガス分離膜モジュール51を備えたCOガス分離装置を用いてNガス透過性能評価を行った。具体的には、実施例1、5、6、7及び8、並びに比較例2で作製したガス分離膜I、VIII、IX、X、XI及びVIを適切な大きさにカットして平膜形状とし、これらを各々ステンレス製のCO分離膜モジュール51の供給側52と透過側53との間に固定した。
室温のNガスをCOガス分離膜モジュール51の供給側52に供給し、供給側52の圧力を900kPaAにまで昇圧した。また、透過側53の圧力を大気圧に調整した。供給側52の圧力の時間変化に基づいてNのパーミアンスを算出し、Nのパーミアンス(mol/ms kPa)が5×10−8mol/m s kPa以下であれば合格とし、前記ガス分離膜各10サンプルについて製膜性を評価した。結果を表3に示す。
(CO分離性能の耐久性評価)
図2に示す、COガス分離膜モジュール51を備えたCOガス分離装置を用いてCO分離を行った。具体的には、実施例2及び実施例9で作製したガス分離膜IIとXIIを適切な大きさにカットして平膜形状とし、これらを各々ステンレス製のCO分離膜モジュール51の供給側52と透過側53との間に固定した。
原料ガス(CO:34.5%、N:52.8%、HO:12.7%)を7.16×10−2mol/minの流量でCOガス分離膜モジュール51の供給側52に供給し、スイープガス(Ar:28.9%、HO:71.1%)を1.05×10−2mol/minの流量でCOガス分離膜モジュール51の透過側53に供給した。ここで、HOは、水を定量送液ポンプ58及び60でそれぞれ送入し、加熱して蒸発させて、上記混合比率及び流量となるように調整した。供給側52の圧力は、排気ガスの排出路の途中の冷却トラップ54の下流側に設けられた背圧調整器55によって900kPaAに調整した。また、冷却トラップ56とガスクロマトグラフ57の間にも背圧調整器59が設けられており、これによって透過側53の圧力を大気圧に調整した。透過側53から排出されたスイープガス中の水蒸気を冷却トラップ56で除去した後のガス流量をガスクロマトグラフ57の分析結果に基づいて定量することにより、透過ガスに含まれるCO及びNそれぞれのパーミアンス(mol/ms kPa)を算出し、その比より選択性を求めた。CO分離開始から1.5時間後におけるCOパーミアンスおよびCO選択性を各々100%として、これらに対する、CO分離開始から500時間後におけるCOパーミアンスおよびCO選択性の割合(維持率)を求めた。
なお、COガス分離膜モジュール51及び原料ガスとスイープガスの温度を一定に維持するために、COガス分離膜モジュール51と前記ガスをCOガス分離膜モジュールに供給する配管は、所定の温度に設定した恒温槽内に設置されている。本評価は、COガス分離膜モジュール51及び原料ガスとスイープガスの温度を110℃として実施した。
分離機能層に炭酸リチウムが含まれると、COパーミアンス及びCO選択透過性の500時間後の維持率が向上する傾向が認められた。
本発明に係るガス分離膜は、COパーミアンス及びCO選択透過性に加えて製膜性にも優れ、水素製造や尿素製造等の大規模プロセスの脱炭酸工程、CO透過型メンブレンリアクター等において、COを含む混合気体から高い選択透過率でCOを分離するのに利用可能である。
2 積層体、3 集ガス管、M スパイラル型COガス分離膜モジュール、21 COガス分離膜、22 供給側流路材、23 透過側流路材、24 供給口、25 排出口、32 排出口、51 COガス分離膜モジュール(52:供給側、53:透過側)、54,56 冷却トラップ、55,59 背圧調整器、57 ガスクロマトグラフ、58,60 送液ポンプ。

Claims (16)

  1. アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩及びアルカリ金属水酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1つの化合物と、カルボキシル基を有する重合体が架橋された架橋型重合体と、酢酸ビニル、アクリル酸、メタクリル酸およびそれらの誘導体からなる群から選択される1種以上の単量体を重合して得られる非架橋型重合体とを含むCOガス分離膜用組成物。
  2. 非架橋型重合体が、カルボキシル基、ヒドロキシ基およびカルバモイル基からなる群より選ばれる1種以上の官能基を有する構造単位を有し、該構造単位の合計含有率が、該非架橋型重合体を構成する全構造単位の総量に対して50mol%〜100mol%の範囲である請求項1に記載のCOガス分離膜用組成物。
  3. カルボキシル基を有する重合体が架橋された架橋型重合体が、アクリル酸、メタクリル酸またはそれらの誘導体に由来する構造単位を有する請求項1または2に記載のCOガス分離膜用組成物。
  4. アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩及びアルカリ金属水酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1つの化合物が、Na,K,Rb及びCsからなる群より選ばれる少なくとも1つのアルカリ金属の炭酸塩、重炭酸塩又は水酸化物である請求項1〜3のいずれか1項に記載のCOガス分離膜用組成物。
  5. アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩及びアルカリ金属水酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1つの化合物が、炭酸セシウム又は水酸化セシウムである請求項1〜4のいずれか1項に記載のCOガス分離膜用組成物。
  6. 炭酸リチウム又は水酸化リチウムをさらに含む請求項4または5に記載のCOガス分離膜用組成物。
  7. CO水和反応触媒をさらに含む請求項1〜6のいずれか1項に記載のCOガス分離膜用組成物。
  8. COガス分離膜用組成物に含まれる全てのアルカリ金属カチオンが、前記架橋型重合体及び前記非架橋型重合体が有するカルボキシル基及びカルボキシラートの総量当たり1モル当量〜6モル当量含まれる請求項1〜7のいずれか1項に記載のCOガス分離膜用組成物。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載のCOガス分離膜用組成物を含む分離機能層と、多孔膜を含む支持層とを備えたCOガス分離膜。
  10. 前記多孔膜の材質が、セラミック、含フッ素樹脂、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルスルホン、ポリイミドからなる群より選択される少なくとも1つの材質である請求項9に記載のCOガス分離膜。
  11. 前記多孔膜の細孔の平均孔径が、0.005μm〜1.0μmの範囲である請求項9または10に記載のCOガス分離膜。
  12. 請求項9〜11のいずれか1項に記載のCOガス分離膜の製造方法であって、
    アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩及びアルカリ金属水酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1つの化合物と、カルボキシル基を有する重合体が架橋された架橋型重合体と、酢酸ビニル、アクリル酸、メタクリル酸およびそれらの誘導体からなる群より選ばれる1種以上の単量体を重合して得られる非架橋型重合体とを含むCO分離膜用組成物を媒質に溶解し、塗工液を作製する工程と、
    作製した塗工液を、多孔膜を含む支持層に塗布して塗膜を形成する工程と、
    形成した塗膜から媒質を除去して分離機能層を形成する工程とを有することを特徴とするCOガス分離膜の製造方法。
  13. 請求項9〜11のいずれか1項に記載のCOガス分離膜の一方面側に、少なくともCOと水蒸気とを含む混合気体を供給し、前記ガス分離膜の他方面側から前記混合気体中のCOを分離することを特徴とするCO分離方法。
  14. 請求項9〜11のいずれか1項に記載のCOガス分離膜を備えたことを特徴とするCOガス分離膜モジュール。
  15. 請求項9〜11のいずれか1項に記載のCOガス分離膜と、供給されるガス成分の流路となる供給側流路材と、COガス分離膜を透過したガス成分の流路となる透過側流路材とを含む積層体を、複数の穴が壁面に形成された中空の集ガス管の外周に巻き付けた構造を有する、スパイラル型エレメントを備えたことを特徴とするCOガス分離膜モジュール。
  16. 請求項14または15に記載のCO分離膜モジュールと、少なくともCOと水蒸気とを含む混合気体を前記CO分離膜モジュールに供給する気体供給部とを備えるCOガス分離装置。
JP2016542554A 2014-08-11 2015-08-06 Co2ガス分離膜用組成物、co2ガス分離膜及びその製造方法並びにco2ガス分離膜モジュール Active JP6130607B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014163493 2014-08-11
JP2014163493 2014-08-11
PCT/JP2015/072382 WO2016024523A1 (ja) 2014-08-11 2015-08-06 Co2ガス分離膜用組成物、co2ガス分離膜及びその製造方法並びにco2ガス分離膜モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016024523A1 true JPWO2016024523A1 (ja) 2017-04-27
JP6130607B2 JP6130607B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=55304152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542554A Active JP6130607B2 (ja) 2014-08-11 2015-08-06 Co2ガス分離膜用組成物、co2ガス分離膜及びその製造方法並びにco2ガス分離膜モジュール

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10507434B2 (ja)
EP (1) EP3181214A4 (ja)
JP (1) JP6130607B2 (ja)
KR (1) KR102313274B1 (ja)
CN (1) CN106573207B (ja)
SA (1) SA517380880B1 (ja)
TW (1) TWI659776B (ja)
WO (1) WO2016024523A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3231501B1 (en) 2014-11-18 2024-02-28 Renaissance Energy Research Corporation Carbon dioxide gas separation membrane, method for manufacturing same, and carbon dioxide gas separation membrane module
US10173178B1 (en) * 2015-04-27 2019-01-08 Bloom Energy Corporation Carbon dioxide separator membrane structure, method of manufacturing same, and carbon dioxide separator including same
JP6779642B2 (ja) * 2016-03-24 2020-11-04 次世代型膜モジュール技術研究組合 ガス分離膜
US10987622B2 (en) 2016-04-04 2021-04-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Acid gas separation membrane and acid gas separation method using same, acid gas separation module, and acid gas separation apparatus
CN106110892A (zh) * 2016-08-24 2016-11-16 厦门建霖工业有限公司 一种卷式过滤膜组件及其制作方法
JP6917155B2 (ja) 2017-02-14 2021-08-11 住友化学株式会社 促進輸送膜の包装方法
JP6471271B1 (ja) * 2017-03-31 2019-02-13 住友化学株式会社 有機ケイ素化合物の縮合物を含むゲル
JP7016221B2 (ja) 2017-04-07 2022-02-04 住友化学株式会社 スパイラル型ガス分離膜エレメント、ガス分離膜モジュール、及びガス分離装置
JP2019013861A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 住友化学株式会社 ガス分離膜エレメント、ガス分離膜モジュール、及びガス分離装置
JP6573942B2 (ja) 2017-09-15 2019-09-11 住友化学株式会社 ガス分離方法
JP6573650B2 (ja) 2017-09-15 2019-09-11 住友化学株式会社 ガス分離方法
CN110636896B (zh) 2017-09-29 2022-03-25 住友化学株式会社 螺旋型气体分离膜元件、气体分离膜模块以及气体分离装置
JP7089356B2 (ja) 2017-11-15 2022-06-22 住友化学株式会社 酸性ガス分離膜シートの製造方法及び製造装置
JP6648092B2 (ja) * 2017-11-15 2020-02-14 住友化学株式会社 酸性ガス分離膜シート及びその製造方法
WO2019130470A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 株式会社ルネッサンス・エナジー・リサーチ Co2除去方法及び装置
JP6957752B2 (ja) * 2018-06-19 2021-11-02 日産自動車株式会社 内燃機関および窒素富化装置
KR102219117B1 (ko) 2018-08-31 2021-02-23 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 분리막 시트, 분리막 요소, 분리막 모듈 및 분리막 시트의 제조 방법
KR20210048559A (ko) * 2018-09-14 2021-05-03 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 산성 가스 분리막을 제조하기 위하여 유용한 조성물
EP3862072A4 (en) * 2018-10-04 2022-07-06 Sumitomo Chemical Company Limited COMPOSITION FOR MAKING AN ACID GAS SEPARATION MEMBRANE
CN114340771A (zh) * 2019-08-26 2022-04-12 住友化学株式会社 酸性气体分离膜、酸性气体分离装置、酸性气体分离膜的制造方法以及酸性气体分离方法
DE102020114998A1 (de) * 2020-06-05 2021-12-09 Aspens GmbH Vorrichtung zum Abscheiden von Wasserstoff aus einem Gasgemisch und Verfahren zu deren Herstellung
JP2022018727A (ja) 2020-07-16 2022-01-27 住友化学株式会社 ガス分離膜及びその製造方法
JP2022018728A (ja) 2020-07-16 2022-01-27 住友化学株式会社 ガス分離膜用の樹脂組成物及びガス分離膜
CN113218772B (zh) * 2021-03-25 2022-05-03 厦门大学 基于过膜压强测试的薄膜力学强度表征方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112122A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Agency Of Ind Science & Technol 二酸化炭素分離ゲル膜及びその製造方法
WO2009093666A1 (ja) * 2008-01-24 2009-07-30 Renaissance Energy Research Corporation Co2促進輸送膜及びその製造方法
JP2013027850A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Fujifilm Corp 二酸化炭素分離膜、二酸化炭素分離膜の製造方法及び二酸化炭素分離膜を用いた二酸化炭素分離モジュール
WO2014054619A1 (ja) * 2012-10-02 2014-04-10 株式会社ルネッサンス・エナジー・リサーチ Co2促進輸送膜及びその製造方法並びにco2分離方法及び装置

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1577723A (en) * 1976-06-11 1980-10-29 Exxon Research Engineering Co Removal of a gas component present in a gaseous stream
JPS63126506A (ja) 1986-11-17 1988-05-30 Agency Of Ind Science & Technol アニオン性高分子分離膜
JPS6470125A (en) 1987-09-10 1989-03-15 Asahi Glass Co Ltd Separation of gas
JP3205168B2 (ja) 1993-06-18 2001-09-04 三洋化成工業株式会社 紙おむつ用吸収剤組成物
ATE207764T1 (de) 1993-06-18 2001-11-15 Sanyo Chemical Ind Ltd Absorbierende zusammensetzung und wegwerfwindel mit dieser zusammensetzung
US5445669A (en) * 1993-08-12 1995-08-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Membrane for the separation of carbon dioxide
US6315968B1 (en) 1995-01-18 2001-11-13 Air Products And Chemicals, Inc. Process for separating acid gases from gaseous mixtures utilizing composite membranes formed from salt-polymer blends
JP3506793B2 (ja) 1995-01-18 2004-03-15 呉羽化学工業株式会社 樹脂組成物およびそれから形成されたフィルム
JP2879057B2 (ja) 1995-03-10 1999-04-05 工業技術院長 二酸化炭素分離促進輸送膜
JP2813629B2 (ja) 1996-03-29 1998-10-22 工業技術院長 促進輸送膜
US7906143B1 (en) * 1998-10-05 2011-03-15 Intellipharmaceutics Corp Controlled release pharmaceutical delivery device and process for preparation thereof
US6541159B1 (en) * 1999-08-12 2003-04-01 Reveo, Inc. Oxygen separation through hydroxide-conductive membrane
JP3940009B2 (ja) 2002-03-18 2007-07-04 住友精化株式会社 カルボキシル基含有水溶性重合体の製造方法
JP5308667B2 (ja) * 2004-08-13 2013-10-09 マクマスター ユニバーシティー 非架橋ゲルポリマーを含んで成る複合材料
JP4965927B2 (ja) 2006-08-01 2012-07-04 株式会社ルネッサンス・エナジー・リサーチ Co2促進輸送膜及びその製造方法
JP4965928B2 (ja) 2006-08-01 2012-07-04 株式会社ルネッサンス・エナジー・リサーチ 二酸化炭素分離装置及び方法
JP5443773B2 (ja) 2008-01-24 2014-03-19 株式会社ルネッサンス・エナジー・リサーチ 二酸化炭素分離装置
WO2010151787A1 (en) 2009-06-26 2010-12-29 Novozymes North America, Inc. Heat-stable carbonic anhydrases and their use
JP5526055B2 (ja) 2010-02-10 2014-06-18 富士フイルム株式会社 ガス分離膜、ガス分離膜の製造方法、ガス混合物の分離方法、ガス分離膜モジュール及び気体分離装置
US9827535B2 (en) 2010-07-26 2017-11-28 Renaissance Energy Research Corporation Steam permselective membrane, and method using same for separating steam from mixed gas
EP2609196B2 (en) 2010-08-24 2020-05-06 Novozymes A/S Heat-stable persephonella carbonic anhydrases and their use
RU2541064C1 (ru) 2010-12-24 2015-02-10 Ренессанс Энерджи Рисерч Корпорейшн Устройство разделения газов, мембранный реактор и устройство производства водорода
JP2013049042A (ja) * 2011-01-12 2013-03-14 Fujifilm Corp 二酸化炭素分離膜形成用組成物、二酸化炭素分離膜及びその製造方法、並びに二酸化炭素分離装置
JP5819111B2 (ja) * 2011-06-21 2015-11-18 リンナイ株式会社 燃焼装置
JP2013027806A (ja) 2011-07-27 2013-02-07 Fujifilm Corp 二酸化炭素分離膜、二酸化炭素分離膜用支持体、及びこれらの製造方法
JP5689765B2 (ja) * 2011-07-29 2015-03-25 富士フイルム株式会社 二酸化炭素分離部材、その製造方法及び二酸化炭素分離モジュール
EP2742993A4 (en) * 2011-08-01 2015-06-17 Renaissance Energy Res Corp CO2 SUPPORTED TRANSPORT MEMBRANE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
WO2013036859A1 (en) 2011-09-07 2013-03-14 Carbon Engineering Limited Partnership Target gas capture
JP2013111507A (ja) 2011-11-25 2013-06-10 Fujifilm Corp ガス分離膜、その製造方法、それを用いたガス分離膜モジュール
JP5490281B2 (ja) 2012-06-20 2014-05-14 富士フイルム株式会社 酸性ガス分離モジュール、及び酸性ガス分離システム
WO2014056419A1 (zh) * 2012-10-08 2014-04-17 上海泛华紧固系统有限公司 一种用于滚压管螺纹的滚压头、及其设备和应用该设备加工的管圆柱毛坯
KR20150074070A (ko) * 2012-10-22 2015-07-01 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 공중합체 및 탄산 가스 분리막
JP6161124B2 (ja) 2013-03-29 2017-07-12 富士フイルム株式会社 酸性ガス分離複合膜の製造方法及び酸性ガス分離膜モジュール
JP6156838B2 (ja) 2013-03-29 2017-07-05 富士フイルム株式会社 酸性ガス分離用複合体の製造方法
JP6071004B2 (ja) 2013-03-29 2017-02-01 富士フイルム株式会社 酸性ガス分離複合膜の製造方法及び酸性ガス分離膜モジュール
JP6046537B2 (ja) 2013-03-29 2016-12-14 富士フイルム株式会社 酸性ガス分離用複合体の製造方法および製造装置
JP6156837B2 (ja) 2013-03-29 2017-07-05 富士フイルム株式会社 酸性ガス分離用複合体の製造方法
US9833746B2 (en) 2013-03-29 2017-12-05 Renaissance Energy Research Corporation Facilitated CO2 transport membrane, method for producing same, resin composition for use in method for producing same, CO2 separation module and method and apparatus for separating CO2
JP2015061721A (ja) 2013-08-23 2015-04-02 富士フイルム株式会社 酸性ガス分離層、酸性ガス分離層の製造方法、および、酸性ガス分離モジュール
EP3231501B1 (en) 2014-11-18 2024-02-28 Renaissance Energy Research Corporation Carbon dioxide gas separation membrane, method for manufacturing same, and carbon dioxide gas separation membrane module
US10525414B2 (en) 2015-05-29 2020-01-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Spiral-wound acid gas separation membrane element, acid gas separation membrane module, and acid gas separation apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112122A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Agency Of Ind Science & Technol 二酸化炭素分離ゲル膜及びその製造方法
WO2009093666A1 (ja) * 2008-01-24 2009-07-30 Renaissance Energy Research Corporation Co2促進輸送膜及びその製造方法
JP2013027850A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Fujifilm Corp 二酸化炭素分離膜、二酸化炭素分離膜の製造方法及び二酸化炭素分離膜を用いた二酸化炭素分離モジュール
WO2014054619A1 (ja) * 2012-10-02 2014-04-10 株式会社ルネッサンス・エナジー・リサーチ Co2促進輸送膜及びその製造方法並びにco2分離方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016024523A1 (ja) 2016-02-18
CN106573207A (zh) 2017-04-19
EP3181214A4 (en) 2018-03-21
EP3181214A1 (en) 2017-06-21
SA517380880B1 (ar) 2021-03-15
TWI659776B (zh) 2019-05-21
CN106573207B (zh) 2020-01-14
TW201609239A (zh) 2016-03-16
KR102313274B1 (ko) 2021-10-18
KR20170040333A (ko) 2017-04-12
US20170232398A1 (en) 2017-08-17
US10507434B2 (en) 2019-12-17
JP6130607B2 (ja) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6130607B2 (ja) Co2ガス分離膜用組成物、co2ガス分離膜及びその製造方法並びにco2ガス分離膜モジュール
KR102404068B1 (ko) 이산화탄소 가스 분리막 및 그 제조 방법과, 이산화탄소 가스 분리막 모듈
WO2017175656A1 (ja) 酸性ガス分離膜及びこれを用いた酸性ガス分離方法、並びに酸性ガス分離モジュール及び酸性ガス分離装置
US9724652B2 (en) Copolymer and carbon dioxide gas separation membrane
JPWO2016194832A1 (ja) スパイラル型酸性ガス分離膜エレメント、酸性ガス分離膜モジュール、および酸性ガス分離装置
TWI724504B (zh) 分離膜片、分離膜元件、分離膜模組及分離膜片的製造方法
JP2017006820A (ja) 二酸化炭素分離方法及び二酸化炭素分離装置
WO2019097994A1 (ja) 酸性ガス分離膜シート及びその製造方法
WO2019097995A1 (ja) 酸性ガス分離膜シートの製造方法及び製造装置
WO2019009000A1 (ja) ガス分離膜エレメント、ガス分離膜モジュール、及びガス分離装置
JP2016117045A (ja) 二酸化炭素分離膜の製造方法、二酸化炭素分離膜用樹脂組成物、二酸化炭素分離膜モジュール及び二酸化炭素分離装置
JP2015112502A (ja) 積層体及びガス分離膜並びに積層体の製造方法
JP6013127B2 (ja) ガス分離複合膜、これを用いた分離膜モジュールおよびガス分離システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161027

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161027

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6130607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350