JPWO2016006647A1 - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016006647A1
JPWO2016006647A1 JP2016532962A JP2016532962A JPWO2016006647A1 JP WO2016006647 A1 JPWO2016006647 A1 JP WO2016006647A1 JP 2016532962 A JP2016532962 A JP 2016532962A JP 2016532962 A JP2016532962 A JP 2016532962A JP WO2016006647 A1 JPWO2016006647 A1 JP WO2016006647A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
menthane
carboxamide
flavor
oral cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016532962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6740901B2 (ja
Inventor
友美子 平嶋
友美子 平嶋
沙織 滝
沙織 滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Publication of JPWO2016006647A1 publication Critical patent/JPWO2016006647A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6740901B2 publication Critical patent/JP6740901B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

カチオン性殺菌剤由来の異味が抑えられ、製剤の本来の香味が際立つ、(A)カチオン性殺菌剤と、(B)炭素数5〜10のアルカンジオールと、(C)3−l−メントキシプロパン−1,2−ジオール及び/又はN−置換−p−メンタン−3−カルボキサミドとを含有し、(B)成分の含有量が0.1質量%以上5質量%未満であることを特徴とする口腔用組成物を提供する。

Description

本発明は、カチオン性殺菌剤由来の異味が抑えられ、製剤の本来の香味が際立つ口腔用組成物に関する。
カチオン性殺菌剤は、口腔内の病原性細菌数を低下させる有効な手段として口腔ケア製品に配合されており、これまで、カチオン性殺菌剤を使用した口腔用組成物として種々のものが提案されているが、カチオン性殺菌剤を配合すると異味が生じるという問題があった。
口腔用組成物は、口腔内に直接接触させ、適用する製品であるため、味などの官能的な面を考慮した組成が必要である。一般的にカチオン性殺菌剤を配合すると苦味や渋味が生じるため、その苦味や渋味を抑制するべく甘味剤や清涼化剤などが用いられる。しかし、これら成分を用いても、カチオン性殺菌剤由来の異味を完全に消失させるには不十分であった。
一方、アルカンジオールは、多価アルコールの一種であり、プロピレングリコール、ペンチレングリコール、ヘキサンジオール、オクタンジオール等の総称である。アルカンジオールは、保湿・抗菌性をもつことから、一般的に保湿剤、抗菌補助剤、防腐助剤として化粧品、口腔用組成物に用いられている。
特許文献1(特許第3635578号公報)には、炭素数5〜10のアルカンジオールと、チモール及び/又はオイゲノールとを組み合わせた防腐殺菌剤が、化粧料、医薬品に配合し得ることが提案され、特許文献2(特表2012−523381号公報)には、皮膚刺激低下剤として炭素原子3〜10個を有するアルカンジオールを使用した技術が提案されている。特許文献3(特開2011−148706号公報)には、炭素原子を4〜8個分子内に有するジオール化合物を配合することで、塩化セチルピリジニウムの歯牙表面への吸着を促進し、ステイン付着抑制効果を与える口腔用組成物が提案されている。
また、特許文献4(特開2012−36120号公報)には、第4級アンモニウム塩型殺菌剤を含有する使用感がよい含嗽剤組成物に、炭素数2〜6のアルカンジオールに属するプロピレングリコールを配合すると泡立ち抑制作用が高くなることが開示されている。特許文献5(特表平10−501266号公報)には、四級アンモニウム抗菌剤と、プロピレングリコール等の多価アルコール5〜20%を含む、改良された抗菌活性を与える透明マウスリンス組成物が提案されている。
なお、これら特許文献には、アルカンジオールによる、カチオン性殺菌剤由来の異味抑制について言及がない。
特許第3635578号公報 特表2012−523381号公報 特開2011−148706号公報 特開2012−36120号公報 特表平10−501266号公報 特公昭61−48813号公報
従って、カチオン性殺菌剤含有の口腔用組成物において、カチオン性殺菌剤由来の異味を十分に抑制し、消失させ得る技術の開発が望まれた。
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、カチオン性殺菌剤由来の異味が抑えられ、製剤の本来の香味が際立つ口腔用組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、(A)カチオン性殺菌剤を配合した口腔用組成物に、(B)炭素数5〜10のアルカンジオールと、(C)3−l−メントキシプロパン−1,2−ジオール及び/又はN−置換−p−メンタン−3−カルボキサミドとを併用して配合し、(B)成分の配合量が特定範囲内であると、カチオン性殺菌剤由来の独特な異味が抑えられ、製剤の本来の香味が際立つことを知見し、本発明をなすに至った。
即ち、口腔用組成物には、通常、ミント系香料、スパイス系香料、フルーツ系香料などの香料が配合されるが、このような香料が配合されていても、口腔用組成物にカチオン性殺菌剤を配合すると、口腔粘膜に吸着し易いカチオン性殺菌剤由来の異味が強く発現し、製剤を口中に含んで吐出した後に異味が残る上、上記香料由来の香味が得られず香味立ちが弱くなるという課題が生じるが、本発明では、(B)、(C)成分の併用系によって、(A)成分由来の異味が十分に抑えられ、口腔内に適用後に異味が残っていると認識し得ない状態まで消失させることが可能となり、かつ上記配合香料に由来する製剤の本来の香味を際立たせることができる。なお、3−l−メントキシプロパン−1,2−ジオールは、皮膚や粘膜上でl−メントール様の冷感作用を有するメントール誘導体として公知であり(特許文献6、特公昭61−48813号公報)、N−置換−p−メンタン−3−カルボキサミドも冷感剤などとして、口腔用組成物に用いられているが、本発明者らは、(B)特定のアルカンジオールと(C)3−l−メントキシプロパン−1,2−ジオール及び/又はN−置換−p−メンタン−3−カルボキサミドとの組み合わせが、(A)カチオン性殺菌剤に特異的に作用し、上記格別な作用効果を与えることを新たに見出したものである。
従って、本発明は下記の口腔用組成物を提供する。
〔1〕
(A)カチオン性殺菌剤と、(B)炭素数5〜10のアルカンジオールと、(C)3−l−メントキシプロパン−1,2−ジオール及び/又はN−置換−p−メンタン−3−カルボキサミドとを含有し、(B)成分の含有量が0.1質量%以上5質量%未満であることを特徴とする口腔用組成物。
〔2〕
(A)成分が、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化セチルピリジニウムから選ばれる1種又は2種以上のカチオン性殺菌剤である〔1〕記載の口腔用組成物。
〔3〕
(B)成分が、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−オクタンジオール、デシレングリコールから選ばれる1種又は2種以上のアルカンジオールである〔1〕又は〔2〕記載の口腔用組成物。
〔4〕
(C)成分のN−置換−p−メンタン−3−カルボキサミドが、N−メチル−p−メンタン−3−カルボキサミド、N−エチル−p−メンタン−3−カルボキサミド、N−プロピル−p−メンタン−3−カルボキサミド、N−フェニル−p−メンタン−3−カルボキサミド、N,N−ジメチル−p−メンタン−3−カルボキサミド及びN,N−ジエチル−p−メンタン−3−カルボキサミドから選ばれる1種又は2種以上である〔1〕、〔2〕又は〔3〕記載の口腔用組成物。
〔5〕
(A)成分を0.001〜0.1質量%、(C)成分を0.001〜0.2質量%含有する〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の口腔用組成物。
〔6〕
更に、(D)ミント系香料、スパイス系香料及びフルーツ系香料から選ばれる香料を0.01〜2.5質量%含有する〔1〕〜〔5〕のいずれかに記載の口腔用組成物。
〔7〕
組成物中のl−メントールの含有量が0.5質量%以下である〔1〕〜〔6〕のいずれかに記載の口腔用組成物。
〔8〕
液体製剤である〔1〕〜〔7〕のいずれかに記載の口腔用組成物。
〔9〕
液状歯磨剤又は洗口剤である〔8〕記載の口腔用組成物。
本発明によれば、カチオン性殺菌剤由来の異味が抑えられ、製剤の本来の香味が際立つ口腔用組成物を提供できる。
以下、本発明につき更に詳述する。本発明の口腔用組成物は、(A)カチオン性殺菌剤、(B)炭素数5〜10のアルカンジオール、(C)3−l−メントキシプロパン−1,2−ジオール及び/又はN−置換−p−メンタン−3−カルボキサミドを含有する。
(A)成分のカチオン性殺菌剤としては、アルキルピリジニウム塩、ベンジル長鎖アルキル短鎖ジアルキルアンモニウム塩又はその誘導体、長鎖アルキル短鎖トリアルキルアンモニウム塩などがあり、具体的には、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化セチルピリジニウム、塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム、ラウリルトリメチルアンモニウムクロリド、ミリスチルトリメチルアンモニウムクロリド、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド等が挙げられるが、特に塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化セチルピリジニウムが好ましい。これらは1種又は2種以上を使用し得るが、中でも塩化ベンゼトニウムを用いると、異味が十分に抑えられると共に製剤の香味の際立ちがより向上することから、より好適である。
カチオン性殺菌剤としては、和光純薬工業(株)、関東化学工業(株)、東京化成工業(株)などの試薬メーカーから入手可能な市販品を使用することができる。
(A)カチオン性殺菌剤の配合量は、組成物全体の0.001〜0.1%(質量%、以下同様。)が好ましく、より好ましくは0.005〜0.05%、更に好ましくは0.01〜0.03%である。配合量が多いほど殺菌効果を付与できるが、配合量が0.1%以下であることが、異味の抑制、香味の際立ちの向上には好適である。配合量が多すぎると異味を抑制することができない場合がある。
(B)成分の炭素数5〜10のアルカンジオールは、(C)成分と組み合わせることで、(A)カチオン性殺菌剤由来の異味をマスキングし、抑制すると共に、香味の際立ちを改善する作用を奏する。
炭素数5〜10のアルカンジオールとしては、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−オクタンジオール、デシレングリコール等が挙げられ、中でも、1,2−ペンタンジオールが、香味の際立ちの点から好ましい。これらアルカンジオールは、1種単独で、又は効果発現の点で2種以上を組み合わせることができる。なお、2種を組み合わせる場合は、1,2−ペンタンジオールと1,2−ヘキサンジオールとの組み合わせ、1,2−ペンタンジオールと1,2−オクタンジオールとの組み合わせが好ましい。
上記アルカンジオールは、公知の方法を使用して製造したものを用いることができるが、市販品(Hydrolite−5 #616751、Hydrolite−6 #841129、Hydrolite−8 #109169、SymDiol 68 #108580、SymClariol #344028:Symrise社製)を用いることもできる。
(B)成分のアルカンジオールの配合量は、組成物全体の0.1%以上5%未満であり、好ましくは0.1〜4%、より好ましくは0.5〜3%、更に好ましくは1〜3%である。0.1%未満であると、異味を抑制できず、製剤の香味の際立ちが劣る。5%以上であると、アルカンジオール自身の異味が発現し、異味を抑制できず、製剤の香味の際立ちが低下する。
(C)成分は、3−l−メントキシプロパン−1,2−ジオール及び/又はN−置換−p−メンタン−3−カルボキサミドである。
N−置換−p−メンタン−3−カルボキサミドとしては、N−メチル−p−メンタン−3−カルボキサミド、N−エチル−p−メンタン−3−カルボキサミド、N−プロピル−p−メンタン−3−カルボキサミド、N−フェニル−p−メンタン−3−カルボキサミド、N,N−ジメチル−p−メンタン−3−カルボキサミド、N,N−ジエチル−p−メンタン−3−カルボキサミドが挙げられ、置換基がメチル基、エチル基、プロピル基といった炭素数1〜3のアルキル基、フェニル基であるもの、特に前記アルキル基であるものが好ましい。中でも、より好ましい(C)成分は、3−l−メントキシプロパン−1,2−ジオール及び/又はN−エチル−p−メンタン−3−カルボキサミドであり、3−l−メントキシプロパン−1,2−ジオールが特に好ましい。
(C)成分は、公知の方法を使用して製造したものを用いることが可能であるが、市販品を使用することもでき、例えば、3−l−メントキシプロパン−1,2−ジオールとしては「クーリングエージェントCA10」(高砂香料工業(株)製)、N−エチル−p−メンタン−3−カルボキサミドとしては「WS3」(ジボダン社製)が挙げられる。
(C)成分の3−l−メントキシプロパン−1,2−ジオール及び/又はN−置換−p−メンタン−3−カルボキサミドの配合量は、組成物全体の0.001〜0.2%が好ましく、より好ましくは0.005〜0.15%、更に好ましくは0.01〜0.15%であり、香味の際立ちの点から、とりわけ好ましくは0.01〜0.1%である。配合量が多いほど、異味を抑制し、香味の際立ちを向上できるが、0.2%以下であることが、(C)成分自身の異味が発現するのを抑え、異味の抑制効果が低下するのを防止するには好適である。
本発明の口腔用組成物は、更に、一般的な歯磨剤用香料として添加される天然香料、天然香料を加工処理した香料、単体香料、更には調合香料等、口腔用組成物に用いられる公知の香料素材を1種単独で又は2種以上を組み合わせて配合することができる。この場合、本発明では、(A)、(B)、(C)成分を組み合わせて配合することで、配合香料、特に(D)ミント系香料、スパイス系香料、フルーツ系香料から選ばれる1種又は2種以上の香料の香味を十分に発揮させることができ、香味の際立ちが優れる。
ミント系香料、スパイス系香料、フルーツ系香料としては、具体的に後述の実施例、処方例に用いた香料などが挙げられるが、同系の香料であればこれらに限定されない。
香料、特に(D)ミント系香料、スパイス系香料、フルーツ系香料から選ばれる香料の配合量は、香味の際立ちの良さの点から、組成物全体の0.01〜2.5%が好ましく、より好ましくは0.03〜1.8%である。配合量が多いほど香味の際立ちが向上し、2.5%以下であることが、香味の際立ちを良好に維持するには好適である。配合量が多すぎると、香味の際立ちが十分に維持できず低下する場合がある。
また、本発明では、組成物中のl−メントールの含有量が好ましくは0.5%以下、より好ましくは0.3%以下であり、0.15%以下であってもよい。下限は特に制限なく、0%でもよいが、好ましくは0.0001%以上、より好ましくは0.001%以上である。
本発明の口腔用組成物は、練歯磨、液状歯磨、液体歯磨等の歯磨剤、洗口剤等に調製し得るが、液体製剤として好適に調製され、中でも液状歯磨、洗口剤として、特に洗口剤として好適である。また、上記成分に加えて、本発明の効果を妨げない範囲で、剤型に応じたその他の公知成分を配合できる。歯磨剤には、例えば研磨剤、粘結剤、粘稠剤(湿潤剤)、界面活性剤、溶剤、pH調整剤、甘味剤、防腐剤、着色料、有効成分等を配合できる。洗口剤には、例えば、湿潤剤、界面活性剤、溶剤、pH調整剤、甘味剤、着色料、有効成分等を配合し得る。なお、洗口剤には通常、研磨剤等の不溶性粉体は配合されない。
研磨剤としては、シリカゲル、沈降性シリカ等のシリカ系研磨剤、リン酸カルシウム系研磨剤、炭酸カルシウム系研磨剤などが挙げられる。研磨剤の配合量は通常、0〜30%であり、配合する場合は2〜30%が好ましい。
粘結剤としては、キサンタンガム、ポリアクリル酸ナトリウム等が挙げられ、配合量は通常、0〜5%であり、配合する場合は0.1〜5%である。
粘稠剤(湿潤剤)としては、炭素数5〜10のアルカンジオール以外の多価アルコール、具体的には、グリセリン、プロピレングリコール等や、ソルビット等の糖アルコールが挙げられる。その配合量は、歯磨剤では5〜50%、特に10〜30%が好ましい。洗口剤では0〜15%、特に1〜10%が好適である。
界面活性剤としては、本発明の効果を妨げない範囲で必要に応じて、ラウリル硫酸ナトリウム等のアニオン性界面活性剤、エチレンオキサイドの平均付加モル数が10〜100のポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等のノニオン性界面活性剤を配合し得る。界面活性剤の配合量は0〜5%であり、配合する場合は0.1〜5%、特に0.1〜2.5%が好ましい。
溶剤としては、通常、精製水が用いられる。なお、液体製剤の組成中の水分含有量は40%以上、特に50%以上、とりわけ60%以上が好ましい。
また、本発明組成物は、炭素数1〜3の低級アルコール、特にエタノールを好ましくは10%以下、より好ましくは8%以下含有してもよいが、エタノールを配合せず実質的に含まなくてもよい。特に洗口剤等の液体製剤においては、エタノールを配合しないほうが、刺激を抑え使用感を向上できることから好適である。なお、ここで、「実質的に含まない」とは、組成物中に配合される香料中に原料由来のエタノールが微量含まれることがあることを考慮し、組成物中のエタノール量が好ましくは100ppm以下、より好ましくは50ppm以下、特に好ましくは10ppm以下のものである。
pH調整剤としては、クエン酸、リン酸、及びそのナトリウム塩等が挙げられる。なお、本発明組成物は、25℃でpH5.5〜7.5であることが好ましく、この付近のpH調整剤としてクエン酸及びそのナトリウム塩、あるいはリン酸及びそのナトリウム塩が好ましい。
甘味剤としてはサッカリンナトリウム等が挙げられる。防腐剤としては、パラオキシ安息香酸エステル等が挙げられる。
着色料としては、青色1号、緑色3号、黄色4号、赤色105号等の安全性の高い水溶性色素を添加できる。
有効成分としては、口腔用組成物に配合し得るものであれば特に制限はなく、イソプロピルメチルフェノール等の非イオン性殺菌剤、トラネキサム酸、イプシロン−アミノカプロン酸等の抗炎症剤、各種酵素、フッ化物、ビタミン類、水溶性銅化合物、植物抽出物、歯石、歯垢の形成防止成分、知覚過敏抑制成分等を、本発明の効果を妨げない範囲で有効量配合できる。
以下、実施例及び比較例、処方例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、下記の例において%は特に断らない限りいずれも質量%を示す。
[実施例、比較例]
表1〜3に示す組成の試験組成物(洗口剤)10mLを口に含み、30秒間すすいだ後、洗口後の異味のなさ、香味の際立ちについて、下記の評点基準に基づいて判定士3名が判定した。3名の平均値を求め、下記基準に従って評価し、結果を表に併記した。なお、各例の組成物中のl−メントール量はいずれも0.08%であった。
ここで、異味のなさとは、口腔内に適用直後に苦味や渋味がなく、カチオン性殺菌剤由来の独特な異味が認められない様子である。香味の際立ちとは、口腔内に異味が残ることなく製剤の本来の香味が発現し、心地よい香味を与える様子である。
異味のなさの評点基準:
4点:異味がない
3点:異味がほとんどない
2点:異味がややある
1点:異味がかなりある
香味の際立ちの評点基準:
4点:香味の際立ちがかなり認められる
3点:香味の際立ちがやや認められる
2点:香味の際立ちがほとんど認められない
1点:香味の際立ちが認められない
評価基準:
◎:3.5点以上4.0点以下
○:3.0点以上3.5点未満
△:2.0点以上3.0点未満
×:2.0点未満
Figure 2016006647
Figure 2016006647
Figure 2016006647
次に、処方例を示す。処方例は、いずれも異味のなさ及び香味の際立ちが優れた。
[処方例1]洗口液
塩化ベンゼトニウム 0.05%
1,2−ペンタンジオール 1.0
3−l−メントキシプロパン−1,2−ジオール 0.075
グリセリン 5.0
プロピレングリコール 3.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.5
サッカリンナトリウム 0.1
香料B 0.2
精製水 残
計 100.0%
(組成物中のl−メントール量 0.08%)
[処方例2]洗口液
塩化ベンゼトニウム 0.05%
1,2−ペンタンジオール 1.0
N−エチル−p−メンタン−3−カルボキサミド 0.075
グリセリン 5.0
プロピレングリコール 3.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.5
サッカリンナトリウム 0.1
香料B 0.2
精製水 残
計 100.0%
(組成物中のl−メントール量 0.08%)
[処方例3]液状歯磨
塩化ベンゼトニウム 0.05%
1,2−ペンタンジオール 1.0
3−l−メントキシプロパン−1,2−ジオール 0.075
沈降性シリカ 15.0
プロピレングリコール 2.0
85%グリセリン 8.5
70%ソルビット 26.0
キサンタンガム 0.2
ポリアクリル酸ナトリウム 0.2
ラウリル硫酸ナトリウム 1.0
ブチルパラベン 0.01
サッカリンナトリウム 0.1
香料B 0.2
精製水 残
計 100.0%
(組成物中のl−メントール量 0.08%)
使用した香料A、香料Bの詳細を表4〜6に示す。
Figure 2016006647
Figure 2016006647
**;質量部、以下同様。
Figure 2016006647

Claims (9)

  1. (A)カチオン性殺菌剤と、(B)炭素数5〜10のアルカンジオールと、(C)3−l−メントキシプロパン−1,2−ジオール及び/又はN−置換−p−メンタン−3−カルボキサミドとを含有し、(B)成分の含有量が0.1質量%以上5質量%未満であることを特徴とする口腔用組成物。
  2. (A)成分が、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化セチルピリジニウムから選ばれる1種又は2種以上のカチオン性殺菌剤である請求項1記載の口腔用組成物。
  3. (B)成分が、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−オクタンジオール、デシレングリコールから選ばれる1種又は2種以上のアルカンジオールである請求項1又は2記載の口腔用組成物。
  4. (C)成分のN−置換−p−メンタン−3−カルボキサミドが、N−メチル−p−メンタン−3−カルボキサミド、N−エチル−p−メンタン−3−カルボキサミド、N−プロピル−p−メンタン−3−カルボキサミド、N−フェニル−p−メンタン−3−カルボキサミド、N,N−ジメチル−p−メンタン−3−カルボキサミド及びN,N−ジエチル−p−メンタン−3−カルボキサミドから選ばれる1種又は2種以上である請求項1、2又は3記載の口腔用組成物。
  5. (A)成分を0.001〜0.1質量%、(C)成分を0.001〜0.2質量%含有する請求項1〜4のいずれか1項記載の口腔用組成物。
  6. 更に、(D)ミント系香料、スパイス系香料及びフルーツ系香料から選ばれる香料を0.01〜2.5質量%含有する請求項1〜5のいずれか1項記載の口腔用組成物。
  7. 組成物中のl−メントールの含有量が0.5質量%以下である請求項1〜6のいずれか1項記載の口腔用組成物。
  8. 液体製剤である請求項1〜7のいずれか1項記載の口腔用組成物。
  9. 液状歯磨剤又は洗口剤である請求項8記載の口腔用組成物。
JP2016532962A 2014-07-11 2015-07-09 口腔用組成物及び口腔用組成物におけるカチオン性殺菌剤の異味抑制方法 Active JP6740901B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014142894 2014-07-11
JP2014142894 2014-07-11
PCT/JP2015/069735 WO2016006647A1 (ja) 2014-07-11 2015-07-09 口腔用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016006647A1 true JPWO2016006647A1 (ja) 2017-04-27
JP6740901B2 JP6740901B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=55064275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016532962A Active JP6740901B2 (ja) 2014-07-11 2015-07-09 口腔用組成物及び口腔用組成物におけるカチオン性殺菌剤の異味抑制方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6740901B2 (ja)
KR (1) KR102454653B1 (ja)
CN (1) CN106659656B (ja)
WO (1) WO2016006647A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018151076A1 (ja) * 2017-02-20 2019-12-12 ライオン株式会社 ジェル状歯磨剤組成物及びそのべたつき抑制剤
JP7171581B2 (ja) * 2017-08-23 2022-11-15 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 タンパク臭抑制剤
AU2021240478A1 (en) * 2020-03-26 2022-10-20 Johnson & Johnson Consumer Inc. Compositions comprising Carum carvi and Rosmarinus officinalis extracts and methods of using same
CN112353709A (zh) * 2020-11-04 2021-02-12 广州市盛龙口腔清洁用品有限公司 一种复配有薄荷清凉剂的牙膏
JP2022104234A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 ライオン株式会社 口腔用組成物

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004010497A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Lion Corp オーラル組成物
JP2010513657A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 ジボダン ネーデルランド サービシーズ ビー.ヴイ. N−置換−p−メンタン−3−カルボキサミドおよびこれらの使用
JP2011148706A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Sunstar Inc 口腔用組成物
JP2013014521A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Takasago Internatl Corp 抗菌剤組成物
WO2013070198A1 (en) * 2011-11-09 2013-05-16 Colgate-Palmolive Company Alcohol-free mouthwash
JP2014034517A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 T Hasegawa Co Ltd メントールの苦味抑制剤
JP2014070046A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Toyobo Co Ltd Pgaイオンコンプレックスを含有する歯科口腔用組成物
JP2014094914A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Tosoh Silica Corp シリカ及び該シリカを用いた歯牙研磨剤
JP2014125440A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Lion Corp 口腔用組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888334A (ja) * 1981-11-20 1983-05-26 Takasago Corp 3−l−メントキシプロパン−1、2−ジオ−ル
JPS58214654A (ja) 1982-06-07 1983-12-13 Honda Motor Co Ltd ト−チ点火式多気筒内燃機関用多連気化器
JPS6148813A (ja) 1984-08-17 1986-03-10 Yokogawa Hokushin Electric Corp ホログラムを用いた光走査装置
DE69516406T2 (de) 1994-06-10 2001-01-18 Procter & Gamble Mundspülungsmittel
JP2005104911A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sunstar Inc 口腔用組成物
EP2008530B1 (de) * 2007-06-19 2011-01-19 Symrise AG Aromakomposition zum Verringern oder Unterdrücken von unerwünschtem bitteren und adstringierenden Eindruck
BRPI0925036B8 (pt) 2009-04-09 2021-05-25 Symrise Ag uso de trans-t-butil ciclo-hexanol, composição cosmética, medicamento, seus usos e processos para tratar irritação na pele
JP5666193B2 (ja) 2010-08-05 2015-02-12 ライオン株式会社 非希釈含嗽剤組成物及びその使用方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004010497A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Lion Corp オーラル組成物
JP2010513657A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 ジボダン ネーデルランド サービシーズ ビー.ヴイ. N−置換−p−メンタン−3−カルボキサミドおよびこれらの使用
JP2011148706A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Sunstar Inc 口腔用組成物
JP2013014521A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Takasago Internatl Corp 抗菌剤組成物
WO2013070198A1 (en) * 2011-11-09 2013-05-16 Colgate-Palmolive Company Alcohol-free mouthwash
JP2014034517A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 T Hasegawa Co Ltd メントールの苦味抑制剤
JP2014070046A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Toyobo Co Ltd Pgaイオンコンプレックスを含有する歯科口腔用組成物
JP2014094914A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Tosoh Silica Corp シリカ及び該シリカを用いた歯牙研磨剤
JP2014125440A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Lion Corp 口腔用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN106659656B (zh) 2020-01-10
WO2016006647A1 (ja) 2016-01-14
KR102454653B1 (ko) 2022-10-14
CN106659656A (zh) 2017-05-10
JP6740901B2 (ja) 2020-08-19
KR20170022968A (ko) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5874383B2 (ja) 口腔用組成物
JP5573111B2 (ja) イソプロピルメチルフェノール含有液体口腔用組成物
JP2016199598A (ja) 口腔用組成物
JP6740901B2 (ja) 口腔用組成物及び口腔用組成物におけるカチオン性殺菌剤の異味抑制方法
WO2011055709A1 (ja) 歯磨剤組成物
JP2010037318A (ja) 歯磨組成物
JP5853387B2 (ja) 液体口腔用組成物及び該組成物へ成分を安定化配合する方法
JP7310357B2 (ja) 口腔用組成物
WO2022131147A1 (ja) 口腔用組成物
JP5729291B2 (ja) 口腔用組成物
JP5825088B2 (ja) 液体口腔用組成物
JP2018058795A (ja) 口腔用組成物、及びその製剤変色及び液分離の抑制方法
JP6610208B2 (ja) 口腔用組成物
JP6610001B2 (ja) 液体口腔用組成物
JP4158036B2 (ja) 歯磨剤組成物及びその製造方法
JP2012077032A (ja) 口腔用組成物
JP6439425B2 (ja) 液体口腔用組成物
JP2019099483A (ja) 口腔用組成物
JP2013112655A (ja) 歯磨剤組成物
JP7337481B2 (ja) 口腔用組成物
JP2018095574A (ja) 口腔用組成物
JP6614071B2 (ja) 液体口腔用組成物
WO2018221615A1 (ja) 口腔用組成物
JP2022094006A (ja) 口腔用組成物
KR20190076829A (ko) 구강용 조성물 및 그 변색 억제 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6740901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350