JPWO2015182621A1 - ポリエーテルケトン化合物 - Google Patents

ポリエーテルケトン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015182621A1
JPWO2015182621A1 JP2016523514A JP2016523514A JPWO2015182621A1 JP WO2015182621 A1 JPWO2015182621 A1 JP WO2015182621A1 JP 2016523514 A JP2016523514 A JP 2016523514A JP 2016523514 A JP2016523514 A JP 2016523514A JP WO2015182621 A1 JPWO2015182621 A1 JP WO2015182621A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
formula
divalent
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016523514A
Other languages
English (en)
Inventor
文 緒方
文 緒方
遼太朗 中谷
遼太朗 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Publication of JPWO2015182621A1 publication Critical patent/JPWO2015182621A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G67/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing oxygen or oxygen and carbon, not provided for in groups C08G2/00 - C08G65/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/127Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from carbon dioxide, carbonyl halide, carboxylic acids or their derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4012Other compound (II) containing a ketone group, e.g. X-Ar-C(=O)-Ar-X for polyetherketones
    • C08G65/4031(I) or (II) containing nitrogen
    • C08G65/4037(I) or (II) containing nitrogen in ring structure, e.g. pyridine group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4012Other compound (II) containing a ketone group, e.g. X-Ar-C(=O)-Ar-X for polyetherketones
    • C08G65/4043(I) or (II) containing oxygen other than as phenol or carbonyl group
    • C08G65/405(I) or (II) containing oxygen other than as phenol or carbonyl group in ring structure, e.g. phenolphtalein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/12Copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/324Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed
    • C08G2261/3245Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain condensed containing nitrogen and oxygen as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/33Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/334Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain containing heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/34Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/344Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain containing heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/34Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/344Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain containing heteroatoms
    • C08G2261/3442Polyetherketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group
    • C08G2650/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing oxygen in addition to the ether group containing ketone groups, e.g. polyarylethylketones, PEEK or PEK

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

下記式(1)で表される化合物と、下記式(2)で表される化合物とを反応させることにより得られるポリエーテルケトン化合物。

Description

本発明は、ポリエーテルケトン化合物に関する。
下記式で表される構造単位を含むポリエーテルエーテルケトン化合物等のポリエーテルケトン化合物は、耐熱性が高く、強度に優れるため、エンジニアリングプラスチックとして利用されている(例えば、特許文献1)。エンジニアリングプラスチックは、自動車・航空機、電気・電子機器、機械等の分野において使用されており、その適用領域は広がりを増している。
Figure 2015182621
(式中、*は結合手を表す。)
米国特許第4320224号
エンジニアリングプラスチックの適用領域が拡大するに伴い、その使用環境はますます過酷となってきている。そのため、より耐熱性に優れるポリエーテルケトン化合物が求められている。
本発明の課題は、耐熱性に優れる新規なポリエーテルケトン化合物を提供することにある。
本発明者らは、上記の課題につき鋭意検討した結果、特定の構造を有するジカルボン酸化合物と、特定の構造を有するエーテル化合物とを反応させて得たポリエーテルケトン化合物が高い耐熱性を示すことを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の内容を含む。
[1] 下記式(1)で表される化合物:
Figure 2015182621
(式(1)中、
は、ヒドロキシ基又はハロゲン原子を表し、
Dcは、置換基を有していてもよい2価の芳香族基、置換基を有していてもよい2価の脂肪族炭化水素基、又は置換基を有していてもよい2価の非芳香族複素環基を表し、
Dcは、式:−O−で表される基、式:−N=N−で表される基、カルボニル基、置換基を有していてもよいアルケニレン基、又は単結合を表し、
Dcは、0〜2の整数を表す。2個あるRは、同一でも相異なっていてもよい。XDcが複数個ある場合、それらは同一でも相異なっていてもよく、YDcが複数個ある場合、それらは同一でも相異なっていてもよい。)
と、下記式(2)で表される化合物:
Figure 2015182621
(式(2)中、
eは、置換基を有していてもよい1価の芳香族炭化水素基を表し、
eは、単結合、置換基を有していてもよい2価の脂肪族炭化水素基、置換基を有していてもよい2価の芳香族基、又は置換基を有していてもよい2価の非芳香族複素環基を表し、
eは、置換基を有していてもよい1価の芳香族炭化水素基を表し、
eは、1〜5の整数を表す。Yeが複数個ある場合、それらは同一でも相異なっていてもよい。)
とを反応させることにより得られるポリエーテルケトン化合物。
[2] 式(1)中、XDcが、置換基を有していてもよいフェニレン基、置換基を有していてもよいナフチレン基、置換基を有していてもよいアントラセニレン基、置換基を有していてもよいフランジイル基、置換基を有していてもよいピリジンジイル基、置換基を有していてもよいチオフェンジイル基、置換基を有していてもよいキノリンジイル基、置換基を有していてもよいアルキレン基、置換基を有していてもよいシクロアルキレン基、置換基を有していてもよいアルケニレン基、置換基を有していてもよいシクロアルケニレン基、置換基を有していてもよいアルキニレン基、又は複素環を構成するヘテロ原子として酸素原子を含む、置換基を有していてもよい2価の非芳香族複素環基である、[1]に記載のポリエーテルケトン化合物。
[3] 式(2)中、Xe及びZeが、各々独立して、置換基を有していてもよいフェニル基又は置換基を有していてもよいナフチル基である、[1]又は[2]に記載のポリエーテルケトン化合物。
[4] 式(2)中、Yeが、単結合、置換基を有していてもよいアルキレン基、置換基を有していてもよいシクロアルキレン基、置換基を有していてもよいフェニレン基、置換基を有していてもよいナフチレン基、置換基を有していてもよいフランジイル基、置換基を有していてもよいピリジンジイル基、置換基を有していてもよいチオフェンジイル基、置換基を有していてもよいキノリンジイル基、又は複素環を構成するヘテロ原子として酸素原子、硫黄原子及び窒素原子からなる群から選択される1種以上を含む、置換基を有していてもよい2価の非芳香族複素環基である、[1]〜[3]のいずれかに記載のポリエーテルケトン化合物。
[5] 式(1)中、nDcが0であり、XDcが置換基を有していてもよいフェニレン基である、[1]〜[4]のいずれかに記載のポリエーテルケトン化合物。
[6] 式(2)中、neが1又は2であり、Xe及びZeが置換基を有していてもよいフェニル基であり、Yeが単結合又は置換基を有していてもよい炭素原子数1〜6のアルキレン基である、[1]〜[5]のいずれかに記載のポリエーテルケトン化合物。
[7] 置換基が、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルキリデン基、アミノ基、ホスフィノ基、ホルミル基、アシル基、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基及びオキソ基からなる群から選択される、[1]〜[6]のいずれかに記載のポリエーテルケトン化合物。
[8] 式(2)で表される化合物が、下記式(2−1)〜式(2−19)で表される化合物からなる群から選択される1種以上である、[1]〜[5]のいずれかに記載のポリエーテルケトン化合物。
Figure 2015182621
Figure 2015182621
Figure 2015182621
[9] 式(2)で表される化合物が、式(2−1)、式(2−9)又は式(2−17)で表される化合物である、[8]に記載のポリエーテルケトン化合物。
[10] 式(1)で表される化合物と、式(2)で表される化合物と、芳香族ジカルボン酸、その塩、そのエステル及びそのハロゲン化物からなる群から選択される1種以上とを反応させることにより得られる、[1]〜[9]のいずれかに記載のポリエーテルケトン化合物。
[11] [式(1)で表される化合物]/[式(2)で表される化合物]のモル比が10/1〜1/10の範囲にて反応させることにより得られる、[1]〜[10]のいずれかに記載のポリエーテルケトン化合物。
[12] 反応温度が−10〜200℃の範囲にて反応させることにより得られる、[1]〜[11]のいずれかに記載のポリエーテルケトン化合物。
[13] 下記式(i)〜(iv)で表される構造単位からなる群から選択される1種以上を含む、ポリエーテルケトン化合物。
Figure 2015182621
(式(i)〜(iv)中、
Dcは、置換基を有していてもよい2価の芳香族基、置換基を有していてもよい2価の脂肪族炭化水素基、又は置換基を有していてもよい2価の非芳香族複素環基を表し、
Dcは、式:−O−で表される基、式:−N=N−で表される基、カルボニル基、置換基を有していてもよいアルケニレン基、又は単結合を表し、
Dcは、0〜2の整数を表し、
e’は、置換基を有していてもよい2価の芳香族炭化水素基を表し、
eは、単結合、置換基を有していてもよい2価の脂肪族炭化水素基、置換基を有していてもよい2価の芳香族基、又は置換基を有していてもよい2価の非芳香族複素環基を表し、
e’は、置換基を有していてもよい2価の芳香族炭化水素基を表し、
eは、1〜5の整数を表し、
*は、結合手を表す。XDcが複数個ある場合、それらは同一でも相異なっていてもよい。YDcが複数個ある場合、それらは同一でも相異なっていてもよい。Yeが複数個ある場合、それらは同一でも相異なっていてもよい。)
[14] ガラス転移点(T)が140℃以上400℃以下である、[13]に記載のポリエーテルケトン化合物。
[15] 融点(T)が300℃以上500℃以下である、[13]又は[14]に記載のポリエーテルケトン化合物。
[16] 5%質量減量温度(T)が300℃以上500℃以下である、[13]〜[15]のいずれかに記載のポリエーテルケトン化合物。
[17] 下記式(1)で表される化合物:
Figure 2015182621
(式(1)中、
は、ヒドロキシ基又はハロゲン原子を表し、
Dcは、置換基を有していてもよい2価の芳香族基、置換基を有していてもよい2価の脂肪族炭化水素基、又は置換基を有していてもよい2価の非芳香族複素環基を表し、
Dcは、式:−O−で表される基、式:−N=N−で表される基、カルボニル基、置換基を有していてもよいアルケニレン基、又は単結合を表し、
Dcは、0〜2の整数を表す。2個あるRは、同一でも相異なっていてもよい。XDcが複数個ある場合、それらは同一でも相異なっていてもよく、YDcが複数個ある場合、それらは同一でも相異なっていてもよい。)
と、下記式(2)で表される化合物:
Figure 2015182621
(式(2)中、
eは、置換基を有していてもよい1価の芳香族炭化水素基を表し、
eは、単結合、置換基を有していてもよい2価の脂肪族炭化水素基、置換基を有していてもよい2価の芳香族基、又は置換基を有していてもよい2価の非芳香族複素環基を表し、
eは、置換基を有していてもよい1価の芳香族炭化水素基を表し、
eは、1〜5の整数を表す。Yeが複数個ある場合、それらは同一でも相異なっていてもよい。)
とを、[式(1)で表される化合物]/[式(2)で表される化合物]のモル比が1/10〜10/1の範囲にて反応させる工程を含む、ポリエーテルケトン化合物の製造方法。
本発明によれば、耐熱性に優れる新規なポリエーテルケトン化合物を提供することができる。
<用語の説明>
本明細書において、「2価の芳香族基」とは、芳香族化合物の芳香環から水素原子を2個除いた基をいい、アリーレン基、ヘテロアリーレン基を含む。なお、ヘテロアリーレン基とは、芳香族複素環式化合物の複素環から水素原子を2個除いた基をいう。複素環とは、環を構成する原子として、炭素原子だけでなく、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、リン原子、ホウ素原子及びケイ素原子等のヘテロ原子を含む環を意味する。
本明細書において、「2価の非芳香族複素環基」とは、非芳香族複素環式化合物の複素環から水素原子を2個除いた基をいう。
本明細書において、「C〜C」(p及びqは正の整数であり、p<qを満たす。)という用語は、この用語の直後に記載された有機基の炭素原子数がp〜qであることを表す。例えば、「C〜C12アルキル基」は、炭素原子数1〜12のアルキル基を示し、「C〜C12アルキルエステル」は、炭素原子数1〜12のアルキル基とのエステルを示す。
本明細書において、化合物又は基の直前に付されている「置換基を有していてもよい」という用語は、該化合物又は基の水素原子が置換基で置換されていない場合、及び、該化合物又は基の水素原子の一部又は全部が置換基で置換されている場合の双方を意味する。
本明細書において、「置換基」という用語は、特に説明のない限り、ハロゲン原子、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、シクロアルキルオキシ基、アリール基、アリールオキシ基、アリールアルキル基、アリールアルコキシ基、1価の複素環基、アルキリデン基、アミノ基、シリル基、ホスフィノ基、メルカプト基、ホルミル基、アシル基、アシルオキシ基、カルボキシ基、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基及びオキソ基を意味する。
置換基として用いられるハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子が挙げられる。
置換基として用いられるアルキル基は、直鎖状又は分岐状のいずれであってもよい。該アルキル基の炭素原子数は、好ましくは1〜20、より好ましくは1〜14、さらに好ましくは1〜12、さらにより好ましくは1〜6、特に好ましくは1〜3である。該アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、及びデシル基が挙げられる。後述するように、置換基として用いられるアルキル基は、さらに置換基(「二次置換基」)を有していてもよい。斯かる二次置換基を有するアルキル基としては、例えば、ハロゲン原子で置換されたアルキル基が挙げられ、具体的には、モノクロロメチル基、ジクロロメチル基、トリフルオロメチル基、モノブロモメチル基、ジブロモメチル基、及びトリブロモメチル基等が挙げられる。
置換基として用いられるシクロアルキル基の炭素原子数は、好ましくは3〜20、より好ましくは3〜12、さらに好ましくは3〜6である。該シクロアルキル基としては、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、及びシクロヘキシル基等が挙げられる。
置換基として用いられるアルコキシ基は、直鎖状又は分岐状のいずれであってもよい。該アルコキシ基の炭素原子数は、好ましくは1〜20、より好ましくは1〜12、さらに好ましくは1〜6である。該アルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、ブトキシ基、sec−ブトキシ基、イソブトキシ基、tert−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、ヘプチルオキシ基、オクチルオキシ基、ノニルオキシ基、及びデシルオキシ基が挙げられる。
置換基として用いられるシクロアルキルオキシ基の炭素原子数は、好ましくは3〜20、より好ましくは3〜12、さらに好ましくは3〜6である。該シクロアルキルオキシ基としては、例えば、シクロプロピルオキシ基、シクロブチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、及びシクロヘキシルオキシ基が挙げられる。
置換基として用いられるアリール基は、芳香族炭化水素から芳香環上の水素原子を1個除いた基である。置換基として用いられるアリール基の炭素原子数は、好ましくは6〜24、より好ましくは6〜18、さらに好ましくは6〜14、さらにより好ましくは6〜10である。該アリール基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基、及びアントラセニル基が挙げられる。
置換基として用いられるアリールオキシ基の炭素原子数は、好ましくは6〜24、より好ましくは6〜18、さらに好ましくは6〜14、さらにより好ましくは6〜10である。置換基として用いられるアリールオキシ基としては、例えば、フェノキシ基、1−ナフチルオキシ基、及び2−ナフチルオキシ基が挙げられる。
置換基として用いられるアリールアルキル基の炭素原子数は、好ましくは7〜25、より好ましくは7〜19、さらに好ましくは7〜15、さらにより好ましくは7〜11である。該アリールアルキル基としては、例えば、フェニル−C〜C12アルキル基、ナフチル−C〜C12アルキル基、及びアントラセニル−C〜C12アルキル基が挙げられる。
置換基として用いられるアリールアルコキシ基の炭素原子数は、好ましくは7〜25、より好ましくは7〜19、さらに好ましくは7〜15、さらにより好ましくは7〜11である。該アリールアルコキシ基としては、例えば、フェニル−C〜C12アルコキシ基、及びナフチル−C〜C12アルコキシ基が挙げられる。
置換基として用いられる1価の複素環基とは、複素環式化合物の複素環から水素原子1個を除いた基をいう。該1価の複素環基の炭素原子数は、好ましくは3〜21、より好ましくは3〜15、さらに好ましくは3〜9である。該1価の複素環基には、1価の芳香族複素環基(ヘテロアリール基)も含まれる。該1価の複素環としては、例えば、チエニル基、ピロリル基、フリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジル基、ピラジニル基、トリアジニル基、ピロリジル基、ピペリジル基、キノリル基、及びイソキノリル基が挙げられる。
置換基として用いられるアルキリデン基とは、アルカンの同一の炭素原子から水素原子を2個除いた基をいう。該アルキリデン基の炭素原子数は、好ましくは1〜20、より好ましくは1〜14、さらに好ましくは1〜12、さらにより好ましくは1〜6、特に好ましくは1〜3である。該アルキリデン基としては、例えば、メチリデン基、エチリデン基、プロピリデン基、イソプロピリデン基、ブチリデン基、sec−ブチリデン基、イソブチリデン基、tert−ブチリデン基、ペンチリデン基、ヘキシリデン基、ヘプチリデン基、オクチリデン基、ノニリデン基、及びデシリデン基が挙げられる。
置換基として用いられるアミノ基、シリル基、ホスフィノ基、及びメルカプト基とは、それぞれ、式:−NHで表される基、式:−SiHで表される基、式:−PHで表される基、及び式:−SHで表される基をいう。これらの基は、後述するように、さらに置換基(「二次置換基」)を有していてもよい。例えば、二次置換基を有するホスフィノ基としては、モノアルキルホスフィノ基、ジアルキルホスフィノ基、モノアリールホスフィノ基、ジアリールホスフィノ基が挙げられ、具体的には、モノメチルホスフィノ基、ジメチルホスフィノ基、モノフェニルホスフィノ基、及びジフェニルホスフィノ基等が挙げられる。
置換基として用いられるアシル基は、式:−C(=O)−Rで表される基(式中、Rはアルキル基又はアリール基)をいう。Rで表されるアルキル基は直鎖状又は分岐状のいずれであってもよい。Rで表されるアリール基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基、及びアントラセニル基が挙げられる。該アシル基の炭素原子数は、好ましくは2〜20、より好ましくは2〜13、さらに好ましくは2〜7である。該アシル基としては、例えば、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、ピバロイル基、及びベンゾイル基が挙げられる。
置換基として用いられるアシルオキシ基は、式:−O−C(=O)−Rで表される基(式中、Rはアルキル基又はアリール基)をいう。Rで表されるアルキル基は直鎖状又は分岐状のいずれであってもよい。Rで表されるアリール基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基、及びアントラセニル基が挙げられる。該アシルオキシ基の炭素原子数は、好ましくは2〜20、より好ましくは2〜13、さらに好ましくは2〜7である。該アシルオキシ基としては、例えば、アセトキシ基、プロピオニルオキシ基、ブチリルオキシ基、イソブチリルオキシ基、ピバロイルオキシ基、及びベンゾイルオキシ基が挙げられる。
上述の置換基は、さらに置換基(「二次置換基」という場合がある。)を有していてもよい。二次置換基としては、特に記載のない限り、上述の置換基と同じものを用いてよい。
以下、本発明を、その好適な実施形態に即して詳細に説明する。
[ポリエーテルケトン化合物]
本発明のポリエーテルケトン化合物は、下記式(1)で表される化合物:
Figure 2015182621
(式(1)中、
は、ヒドロキシ基又はハロゲン原子を表し、
Dcは、置換基を有していてもよい2価の芳香族基、置換基を有していてもよい2価の脂肪族炭化水素基、又は置換基を有していてもよい2価の非芳香族複素環基を表し、
Dcは、式:−O−で表される基、式:−N=N−で表される基、カルボニル基、置換基を有していてもよいアルケニレン基、又は単結合を表し、
Dcは、0〜2の整数を表す。2個あるRは、同一でも相異なっていてもよい。XDcが複数個ある場合、それらは同一でも相異なっていてもよく、YDcが複数個ある場合、それらは同一でも相異なっていてもよい。)
と、下記式(2)で表される化合物:
Figure 2015182621
(式(2)中、
eは、置換基を有していてもよい1価の芳香族炭化水素基を表し、
eは、単結合、置換基を有していてもよい2価の脂肪族炭化水素基、置換基を有していてもよい2価の芳香族基、又は置換基を有していてもよい2価の非芳香族複素環基を表し、
eは、置換基を有していてもよい1価の芳香族炭化水素基を表し、
eは、1〜5の整数を表す。Yeが複数個ある場合、それらは同一でも相異なっていてもよい。)
とを反応させることにより得られる。
式(1)中、Rは、ヒドロキシ基又はハロゲン原子を表す。2個あるRは、同一でも相異なっていてもよい。
で表されるハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子が挙げられ、塩素原子が好ましい。
式(1)中、XDcは、置換基を有していてもよい2価の芳香族基、置換基を有していてもよい2価の脂肪族炭化水素基、又は置換基を有していてもよい2価の非芳香族複素環基を表す。
Dcにおける2価の芳香族基としては、例えば、アリーレン基及びヘテロアリーレン基が挙げられ、炭素原子数6〜24のアリーレン基及び炭素原子数3〜21のヘテロアリーレン基が好ましく、炭素原子数6〜18のアリーレン基及び炭素原子数3〜15のヘテロアリーレン基がより好ましく、炭素原子数6〜14のアリーレン基及び炭素原子数3〜9のヘテロアリーレン基がさらに好ましく、炭素原子数6〜10のアリーレン基及び炭素原子数3〜6のヘテロアリーレン基がさらにより好ましい。上記炭素原子数に置換基の炭素原子数は含まれない。
Dcにおける2価の芳香族基の具体例としては、フェニレン基、ナフチレン基、アントラセニレン基、ピレンジイル基、ピロールジイル基、フランジイル基、チオフェンジイル基、ピリジンジイル基、ピリダジンジイル基、ピリミジンジイル基、ピラジンジイル基、トリアジンジイル基、ピロリンジイル基、ピペリジンジイル基、トリアゾールジイル基、プリンジイル基、アントラキノンジイル基、カルバゾールジイル基、フルオレンジイル基、キノリンジイル基、及びイソキノリンジイル基が挙げられる。
耐熱性に優れるポリエーテルケトン化合物を得る観点から、XDcにおける2価の芳香族基としては、炭素原子数6〜14のアリーレン基又は炭素原子数3〜9のヘテロアリーレン基が好ましく、フェニレン基、ナフチレン基、アントラセニレン基、フランジイル基、ピリジンジイル基、チオフェンジイル基、キノリンジイル基がより好ましく、フェニレン基、ナフチレン基がさらに好ましい。
Dcにおける2価の脂肪族炭化水素基は、飽和炭化水素基であっても不飽和炭化水素基であってもよく、その炭素原子数は好ましくは1〜60、より好ましくは1〜40、さらに好ましくは1〜30、さらにより好ましくは1〜20、特に好ましくは1〜10、又は1〜6である。上記炭素原子数に置換基の炭素原子数は含まれない。
Dcにおける2価の脂肪族炭化水素基としては、例えば、アルキレン基、シクロアルキレン基、アルケニレン基、シクロアルケニレン基、アルキニレン基、シクロアルキニレン基、アルカポリエニレン基(二重結合の数は好ましくは2〜10、より好ましくは2〜6、さらに好ましくは2〜4、さらにより好ましくは2)、アルカジイニレン基、アルカトリイニレン基等が挙げられ、アルキレン基、シクロアルキレン基、アルケニレン基、シクロアルケニレン基、アルキニレン基が好ましく、アルキレン基、シクロアルキレン基がより好ましく、シクロアルキレン基がさらに好ましい。
Dcにおけるアルキレン基の炭素原子数は、好ましくは1〜60、より好ましくは1〜40、さらに好ましくは1〜30、さらにより好ましくは1〜20、特に好ましくは1〜15、1〜12、1〜9、1〜6又は1〜4である。上記炭素原子数に置換基の炭素原子数は含まれない。アルキレン基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、へキシレン基、ヘプチレン基、オクチレン基、ノニレン基、デシレン基、ウンデシレン基、ドデシレン基、トリデシレン基、テトラデシレン基、ペンタデシレン基、ヘキサデシレン基、ヘプタデシレン基、オクタデシレン基、ノナデシレン基及びイコシレン基が挙げられる。
Dcにおけるシクロアルキレン基の炭素原子数は、好ましくは3〜10、より好ましくは3〜6である。上記炭素原子数に置換基の炭素原子数は含まれない。シクロアルキレン基としては、例えば、シクロプロピレン基、シクロブチレン基、シクロペンチレン基、シクロへキシレン基、デカヒドロナフタニレン基、ノルボルナニレン基、及びアダマンタニレン基が挙げられる。
Dcにおけるアルケニレン基の炭素原子数は、好ましくは2〜60、より好ましくは2〜40、さらに好ましくは2〜30、さらにより好ましくは2〜20、特に好ましくは2〜10、2〜6、又は2〜3である。上記炭素原子数に置換基の炭素原子数は含まれない。アルケニレン基としては、例えば、エテニレン基、プロペニレン基、ブテニレン基、ペンテニレン基、へキセニレン基、ヘプテニレン基、オクテニレン基、ノネニレン基、デセニレン基、ウンデセニレン基、ドデセニレン基、トリデセニレン基、テトラデセニレン基、ペンタデセニレン基、ヘキサデセニレン基、ヘプタデセニレン基、オクタデセニレン基、ノナデセニレン基及びイコセニレン基が挙げられる。
Dcにおけるシクロアルケニレン基の炭素原子数は、好ましくは3〜10、より好ましくは3〜6である。上記炭素原子数に置換基の炭素原子数は含まれない。シクロアルケニレン基としては、例えば、シクロプロペニレン基、シクロブテニレン基、シクロペンテニレン基、シクロへキセニレン基、及びノルボルネニレン基が挙げられる。
Dcにおけるアルキニレン基の炭素原子数は、好ましくは2〜60、より好ましくは2〜40、さらに好ましくは2〜30、さらにより好ましくは2〜20、特に好ましくは2〜10、2〜6、又は2〜3である。上記炭素原子数に置換基の炭素原子数は含まれない。アルキニレン基としては、例えば、エチニレン基、プロピニレン基、ブチニレン基、ペンチニレン基、へキシニレン基、ヘプチニレン基、及びオクチニレン基が挙げられる。
Dcにおける2価の非芳香族複素環基の炭素原子数は、好ましくは2〜21、より好ましくは2〜15、さらに好ましくは2〜9、さらにより好ましくは2〜6、特に好ましくは2〜5である。上記炭素原子数に置換基の炭素原子数は含まれない。XDcにおける2価の非芳香族複素環基は、複素環を構成するヘテロ原子として、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、リン原子、ホウ素原子及びケイ素原子からなる群から選択される1種以上を含むことが好ましく、酸素原子、硫黄原子及び窒素原子からなる群から選択される1種以上を含むことがより好ましい。
Dcにおける2価の非芳香族複素環基の具体例としては、オキシランジイル基、アジリジンジイル基、アゼチジンジイル基、オキセタンジイル基、チエタンジイル基、ピロリジンジイル基、ジヒドロフランジイル基、テトラヒドロフランジイル基、ジオキソランジイル基、テトラヒドロチオフェンジイル基、イミダゾリジンジイル基、オキサゾリジンジイル基、ピペリジンジイル基、ジヒドロピランジイル基、テトラヒドロピランジイル基、テトラヒドロチオピランジイル基、モルホリンジイル基、チオモルホリンジイル基、ピペラジンジイル基、ジヒドロオキサジンジイル基、テトラヒドロオキサジンジイル基、ジヒドロピリミジンジイル基、テトラヒドロピリミジンジイル基、及びexo−3,6−エポキシ−1,2,3,6−テトラヒドロフェニレン基が挙げられる。中でも、耐熱性に優れるポリエーテルケトン化合物を得る観点から、XDcにおける2価の非芳香族複素環基としては、複素環を構成するヘテロ原子として酸素原子を含む2価の非芳香族複素環基が好ましく、オキシランジイル基、オキセタンジイル基、ジヒドロフランジイル基、テトラヒドロフランジイル基、ジオキソランジイル基、オキサゾリジンジイル基、ジヒドロピランジイル基、テトラヒドロピランジイル基、モルホリンジイル基、ジヒドロオキサジンジイル基、テトラヒドロオキサジンジイル基、exo−3,6−エポキシ−1,2,3,6−テトラヒドロフェニレン基がより好ましく、オキシランジイル基、ジオキソランジイル基、テトラヒドロピランジイル基、exo−3,6−エポキシ−1,2,3,6−テトラヒドロフェニレン基がさらに好ましい。
Dcにおける2価の基が有していてもよい置換基は先述のとおりである。XDcにおける2価の基が複数の置換基を有する場合、それらは同一でも相異なっていてもよい。中でも、XDcにおける2価の基が有していてもよい置換基としては、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルキリデン基、アミノ基、ホスフィノ基、ホルミル基、アシル基、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基及びオキソ基からなる群から選択される1以上の基が好ましく、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アルキリデン基、アミノ基、ヒドロキシ基及びオキソ基からなる群から選択される1以上の基がより好ましく、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アミノ基及びヒドロキシ基からなる群から選択される1以上の基がさらに好ましい。このうち、ハロゲン原子の場合は、塩素原子、フッ素原子または臭素原子が好ましく、アルキル基の場合は、C〜Cアルキル基、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、またはヘキシル基が好ましく、アルコキシ基の場合は、C〜Cアルコキシ基、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、sec−ブトキシ基、イソブトキシ基、tert−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、またはヘキシルオキシ基が好ましく、アリール基の場合は、フェニル基が好ましく、アルキリデン基の場合は、C〜Cアルキリデン基、例えば、メチリデン基、エチリデン基、プロピリデン基、ブチリデン基、ペンチリデン基、またはヘキシリデン基が好ましく、アシル基の場合はC〜Cアシル基が好ましく、C〜Cアシル基がより好ましく、アセチル基がさらに好ましい。これらの置換基は二次置換基を有していてもよい。従ってトリフルオロメチル基等のフルオロアルキル基も当然本願の置換基に含まれる。
好適な一実施形態において、XDcは、置換基を有していてもよいフェニレン基、置換基を有していてもよいナフチレン基、置換基を有していてもよいアントラセニレン基、置換基を有していてもよいフランジイル基、置換基を有していてもよいピリジンジイル基、置換基を有していてもよいチオフェンジイル基、置換基を有していてもよいキノリンジイル基、置換基を有していてもよいアルキレン基、置換基を有していてもよいシクロアルキレン基、置換基を有していてもよいアルケニレン基、置換基を有していてもよいシクロアルケニレン基、置換基を有していてもよいアルキニレン基、又は複素環を構成するヘテロ原子として酸素原子を含む、置換基を有していてもよい2価の非芳香族複素環基である。
さらに好適な一実施形態において、XDcは、置換基を有していてもよいフェニレン基、置換基を有していてもよいナフチレン基、又は置換基を有していてもよいシクロアルキレン基である。
式(1)中、YDcは、式:−O−で表される基、式:−N=N−で表される基、カルボニル基、置換基を有していてもよいアルケニレン基、又は単結合を表す。
Dcにおけるアルケニレン基の炭素原子数は、好ましくは2〜10、より好ましくは2〜6、さらに好ましくは2又は3、さらにより好ましくは2である。上記炭素原子数に置換基の炭素原子数は含まれない。アルケニレン基としては、例えば、エテニレン基、プロペニレン基、ブテニレン基、ペンテニレン基、へキセニレン基、ヘプテニレン基、オクテニレン基、ノネニレン基及びデセニレン基が挙げられる。
Dcにおけるアルケニレン基が有していてもよい置換基は先述のとおりである。YDcにおけるアルケニレン基が複数の置換基を有する場合、それらは同一でも相異なっていてもよい。中でも、YDcにおけるアルケニレン基が有していてもよい置換基としては、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルキリデン基、アミノ基、ホスフィノ基、ホルミル基、アシル基、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基及びオキソ基からなる群から選択される1以上の基が好ましく、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アルキリデン基、アミノ基、ヒドロキシ基及びオキソ基からなる群から選択される1以上の基がより好ましく、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アミノ基及びヒドロキシ基からなる群から選択される1以上の基がさらに好ましい。このうち、ハロゲン原子の場合は、塩素原子、フッ素原子又は臭素原子が好ましく、アルキル基の場合は、C〜Cアルキル基、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、またはヘキシル基が好ましく、アルコキシ基の場合は、C〜Cアルコキシ基、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、sec−ブトキシ基、イソブトキシ基、tert−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、またはヘキシルオキシ基が好ましく、アリール基の場合は、フェニル基が好ましく、アルキリデン基の場合は、C〜Cアルキリデン基、例えば、メチリデン基、エチリデン基、プロピリデン基、ブチリデン基、ペンチリデン基、またはヘキシリデン基が好ましく、アシル基の場合はC〜Cアシル基が好ましく、C〜Cアシル基がより好ましく、アセチル基がさらに好ましい。これらの置換基は二次置換基を有していてもよい。従ってトリフルオロメチル基等のフルオロアルキル基も当然本願の置換基に含まれる。
式(1)中、nDcは、0〜2の整数を表し、好ましくは0又は1、より好ましくは0である。XDcが複数個ある場合、それらは同一でも相異なっていてもよい。YDcが複数個ある場合、それらは同一でも相異なっていてもよい。
式(1)中、nDcが0であるとき、XDcは、置換基を有していてもよいフェニレン基、置換基を有していてもよいナフチレン基、置換基を有していてもよいアントラセニレン基、置換基を有していてもよいフランジイル基、置換基を有していてもよいピリジンジイル基、置換基を有していてもよいチオフェンジイル基、置換基を有していてもよいアルキレン基、置換基を有していてもよいシクロアルキレン基、置換基を有していてもよいアルケニレン基、置換基を有していてもよいシクロアルケニレン基、置換基を有していてもよいアルキニレン基、又は複素環を構成するヘテロ原子として酸素原子を含む、置換基を有していてもよい2価の非芳香族複素環基であることが好ましく、置換基を有していてもよいフェニレン基、置換基を有していてもよいナフチレン基、又は置換基を有していてもよいシクロアルキレン基であることがより好ましい。
式(1)中、nDcが1又は2であるとき、XDcは置換基を有していてもよいフェニレン基、置換基を有していてもよいピリジンジイル基、又は置換基を有していてもよいキノリンジイル基であり、YDcは式:−O−で表される基、式:−N=N−で表される基、カルボニル基、置換基を有していてもよいアルケニレン基、又は単結合であることが好ましい。
好適な一実施形態において、式(1)中、nDcが0であり、XDcが置換基を有していてもよいフェニレン基である。
さらに好適な一実施形態において、式(1)中、nDcが0であり、XDcがハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アミノ基及びヒドロキシ基からなる群から選択される1以上の置換基を有していてもよいフェニレン基である。
式(1)中、XDc、YDc及びnDcの好適な組合せとしては、例えば、下記表1−1乃至1−7に示す(1)〜(57)の組合せが挙げられる。表中、*は結合手を示す。なお、下記(1)〜(57)の組合せにおいて、XDcとして示す2価の基は特定の位置に置換基を有するが、置換基の位置は特に限定されない。置換基の位置が異なる基もまた、XDcとして好適に使用し得る。また、(47)の組合せにおいて示すXDcのように、2つの結合手の位置関係によりcis型とtrans型が存在する場合、何れも好適に使用し得る。
Figure 2015182621
Figure 2015182621
Figure 2015182621
Figure 2015182621
Figure 2015182621
Figure 2015182621
Figure 2015182621
中でも、XDc、YDc及びnDcの組合せとしては、上記(1)〜(6)、(16)〜(21)、(47)、(50)が好ましく、上記(1)〜(3)、(16)〜(21)、(47)がより好ましい。
好適な一実施形態において、式(1)で表される化合物は、下記式(1−1)で表される、2−(4−カルボキシフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−カルボン酸(以下、「CBOC」と略称する場合がある。)である。
Figure 2015182621
他の好適な実施形態において、式(1)で表される化合物は、2−(4−カルボキシフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−カルボン酸ジクロリド(以下、「CBOC−Cl」と略称する場合がある。)である。
式(1)で表される化合物の製造方法は特に限定されず、従来公知の任意の方法により製造してよい。例えば、CBOCは、後述する実施例に記載の方法で製造することができる。
式(1)で表される化合物は、1種単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
式(2)中、Xeは、置換基を有していてもよい1価の芳香族炭化水素基を表す。Xeにおける1価の芳香族炭化水素基とは、芳香族炭化水素から芳香環上の水素原子を1個除いた基(すなわち、アリール基)をいう。1価の芳香族炭化水素基の炭素原子数は、好ましくは6〜24、より好ましくは6〜18、さらに好ましくは6〜14、さらにより好ましくは6〜10である。上記炭素原子数に置換基の炭素原子数は含まれない。
eにおける1価の芳香族炭化水素基の具体例としては、フェニル基、ナフチル基、及びアントラセニル基が挙げられ、耐熱性に優れるポリエーテルケトン化合物を得る観点から、フェニル基又はナフチル基が特に好ましい。
eにおける1価の芳香族炭化水素基が有していてもよい置換基は先述のとおりである。Xeにおける1価の芳香族炭化水素基が複数の置換基を有する場合、それらは同一でも相異なっていてもよい。中でも、Xeにおける1価の芳香族炭化水素基が有していてもよい置換基としては、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルキリデン基、アミノ基、ホスフィノ基、ホルミル基、アシル基、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基及びオキソ基からなる群から選択される1以上の基が好ましく、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルキリデン基、ホスフィノ基、ホルミル基、アシル基、シアノ基、ニトロ基及びオキソ基からなる群から選択される1以上の基がより好ましく、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ホスフィノ基、ホルミル基、アシル基、シアノ基及びニトロ基からなる群から選択される1以上の基がさらに好ましい。このうち、ハロゲン原子の場合は、塩素原子、フッ素原子または臭素原子が好ましく、アルキル基の場合はC〜C20アルキル基が好ましく、C〜Cアルキル基がより好ましく、C〜Cアルキル基がさらに好ましく、メチル基又はエチル基がさらにより好ましく、アルコキシ基の場合は、C〜Cアルコキシ基、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、sec−ブトキシ基、イソブトキシ基、tert−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、またはヘキシルオキシ基が好ましく、アリール基の場合は、フェニル基が好ましく、アルキリデン基の場合は、C〜Cアルキリデン基、例えば、メチリデン基、エチリデン基、プロピリデン基、ブチリデン基、ペンチリデン基、またはヘキシリデン基が好ましく、アシル基の場合はC〜Cアシル基が好ましく、C〜Cアシル基がより好ましく、アセチル基がさらに好ましい。これらの置換基は二次置換基を有していてもよい。従ってトリフルオロメチル基等のフルオロアルキル基も当然本願の置換基に含まれる。
eにおける1価の芳香族炭化水素基が置換基を有する場合、置換基の数や結合位置は、所望のポリエーテルケトン化合物が得られる限り特に限定されず、置換基の電子吸引/供与性、嵩高さ(寸法)等の特性に応じて適宜決定してよい。
式(2)中、Yeは、単結合、置換基を有していてもよい2価の脂肪族炭化水素基、置換基を有していてもよい2価の芳香族基、又は置換基を有していてもよい2価の非芳香族複素環基を表す。
eにおける2価の脂肪族炭化水素基は、飽和炭化水素基であっても不飽和炭化水素基であってもよく、その炭素原子数は好ましくは1〜60、より好ましくは1〜40、さらに好ましくは1〜30、さらにより好ましくは1〜20、特に好ましくは1〜10、又は1〜6である。上記炭素原子数に置換基の炭素原子数は含まれない。
eにおける2価の脂肪族炭化水素基としては、例えば、アルキレン基、シクロアルキレン基、アルケニレン基、シクロアルケニレン基、アルキニレン基、シクロアルキニレン基、アルカポリエニレン基(二重結合の数は好ましくは2〜10、より好ましくは2〜6、さらに好ましくは2〜4、さらにより好ましくは2)、アルカジイニレン基、アルカトリイニレン基等が挙げられ、アルキレン基、シクロアルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基が好ましく、アルキレン基、シクロアルキレン基がより好ましい。
eにおけるアルキレン基の炭素原子数は、好ましくは1〜60、より好ましくは1〜40、さらに好ましくは1〜30、さらにより好ましくは1〜20、特に好ましくは1〜15、1〜12、1〜9、1〜6又は1〜3である。上記炭素原子数に置換基の炭素原子数は含まれない。アルキレン基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、へキシレン基、ヘプチレン基、オクチレン基、ノニレン基、デシレン基、ウンデシレン基、ドデシレン基、トリデシレン基、テトラデシレン基、ペンタデシレン基、ヘキサデシレン基、ヘプタデシレン基、オクタデシレン基、ノナデシレン基及びイコシレン基が挙げられる。
eにおけるシクロアルキレン基の炭素原子数は、好ましくは3〜10、より好ましくは3〜6である。上記炭素原子数に置換基の炭素原子数は含まれない。シクロアルキレン基としては、例えば、シクロプロピレン基、シクロブチレン基、シクロペンチレン基、及びシクロへキシレン基が挙げられる。
eにおけるアルケニレン基の炭素原子数は、好ましくは2〜60、より好ましくは2〜40、さらに好ましくは2〜30、さらにより好ましくは2〜20、特に好ましくは2〜10、2〜6、又は2〜3である。上記炭素原子数に置換基の炭素原子数は含まれない。アルケニレン基としては、例えば、エテニレン基、プロペニレン基、ブテニレン基、ペンテニレン基、へキセニレン基、ヘプテニレン基、オクテニレン基、ノネニレン基、デセニレン基、ウンデセニレン基、ドデセニレン基、トリデセニレン基、テトラデセニレン基、ペンタデセニレン基、ヘキサデセニレン基、ヘプタデセニレン基、オクタデセニレン基、ノナデセニレン基及びイコセニレン基が挙げられる。
eにおけるアルキニレン基の炭素原子数は、好ましくは2〜60、より好ましくは2〜40、さらに好ましくは2〜30、さらにより好ましくは2〜20、特に好ましくは2〜10、2〜6、又は2〜3である。上記炭素原子数に置換基の炭素原子数は含まれない。アルキニレン基としては、例えば、エチニレン基、プロピニレン基、ブチニレン基、ペンチニレン基、へキシニレン基、ヘプチニレン基、及びオクチニレン基が挙げられる。
eにおける2価の芳香族基としては、例えば、アリーレン基及びヘテロアリーレン基が挙げられ、炭素原子数6〜24のアリーレン基及び炭素原子数3〜21のヘテロアリーレン基が好ましく、炭素原子数6〜18のアリーレン基及び炭素原子数3〜15のヘテロアリーレン基がより好ましく、炭素原子数6〜14のアリーレン基及び炭素原子数3〜9のヘテロアリーレン基がさらに好ましく、炭素原子数6〜10のアリーレン基及び炭素原子数3〜6のヘテロアリーレン基がさらにより好ましい。上記炭素原子数に置換基の炭素原子数は含まれない。
eにおける2価の芳香族基の具体例としては、フェニレン基、ナフチレン基、アントラセニレン基、チオフェンジイル基、ピロールジイル基、フランジイル基、ピリジンジイル基、ピリダジンジイル基、ピリミジンジイル基、ピラジンジイル基、トリアジンジイル基、キノリンジイル基、及びイソキノリンジイル基が挙げられる。中でも、耐熱性に優れるポリエーテルケトン化合物を得る観点から、Yeにおける2価の芳香族基としては、炭素原子数6〜10のアリーレン基が好ましく、フェニレン基、ナフチレン基がより好ましく、フェニレン基がさらに好ましい。
eにおける2価の非芳香族複素環基の炭素原子数は、好ましくは2〜21、より好ましくは2〜15、さらに好ましくは2〜9、さらにより好ましくは2〜6、特に好ましくは2〜5である。上記炭素原子数に置換基の炭素原子数は含まれない。Yeにおける2価の非芳香族複素環基は、複素環を構成するヘテロ原子として、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、リン原子、ホウ素原子及びケイ素原子からなる群から選択される1種以上を含むことが好ましく、酸素原子、硫黄原子及び窒素原子からなる群から選択される1種以上を含むことがより好ましい。
eにおける2価の非芳香族複素環基の具体例としては、オキシランジイル基、アジリジンジイル基、アゼチジンジイル基、オキセタンジイル基、チエタンジイル基、ピロリジンジイル基、ジヒドロフランジイル基、テトラヒドロフランジイル基、ジオキソランジイル基、テトラヒドロチオフェンジイル基、イミダゾリジンジイル基、オキサゾリジンジイル基、ピペリジンジイル基、ジヒドロピランジイル基、テトラヒドロピランジイル基、テトラヒドロチオピランジイル基、モルホリンジイル基、チオモルホリンジイル基、ピペラジンジイル基、ジヒドロオキサジンジイル基、テトラヒドロオキサジンジイル基、ジヒドロピリミジンジイル基、テトラヒドロピリミジンジイル基、及びexo−3,6−エポキシ−1,2,3,6−テトラヒドロフェニレン基が挙げられる。
eにおける2価の基が有していてもよい置換基は先述のとおりである。Yeにおける2価の基が複数の置換基を有する場合、それらは同一でも相異なっていてもよい。中でも、Yeにおける2価の基が有していてもよい置換基としては、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルキリデン基、アミノ基、ホスフィノ基、ホルミル基、アシル基、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基及びオキソ基からなる群から選択される1以上の基が好ましく、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルキリデン基、ホスフィノ基、ホルミル基、アシル基、シアノ基、ニトロ基及びオキソ基からなる群から選択される1以上の基がより好ましく、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ホスフィノ基、ホルミル基、アシル基、シアノ基及びニトロ基からなる群から選択される1以上の基がさらに好ましい。このうち、ハロゲン原子の場合は、塩素原子、フッ素原子または臭素原子が好ましく、アルキル基の場合はC〜C20アルキル基が好ましく、C〜Cアルキル基がより好ましく、C〜Cアルキル基がさらに好ましく、メチル基又はエチル基がさらにより好ましく、アルコキシ基の場合は、C〜Cアルコキシ基、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、sec−ブトキシ基、イソブトキシ基、tert−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、またはヘキシルオキシ基が好ましく、アリール基の場合は、フェニル基が好ましく、アルキリデン基の場合は、C〜Cアルキリデン基、例えば、メチリデン基、エチリデン基、プロピリデン基、ブチリデン基、ペンチリデン基、またはヘキシリデン基が好ましく、アシル基の場合はC〜Cアシル基が好ましく、C〜Cアシル基がより好ましく、アセチル基がさらに好ましい。これらの置換基は二次置換基を有していてもよい。従ってトリフルオロメチル基等のフルオロアルキル基も当然本願の置換基に含まれる。
好適な一実施形態において、式(2)中、Yeは、単結合、置換基を有していてもよいアルキレン基、置換基を有していてもよいシクロアルキレン基、置換基を有していてもよいフェニレン基、置換基を有していてもよいナフチレン基、置換基を有していてもよいフランジイル基、置換基を有していてもよいピリジンジイル基、置換基を有していてもよいチオフェンジイル基、置換基を有していてもよいキノリンジイル基、又は複素環を構成するヘテロ原子として酸素原子、硫黄原子及び窒素原子からなる群から選択される1種以上を含む、置換基を有していてもよい2価の非芳香族複素環基である。
式(2)中、Zeは、置換基を有していてもよい1価の芳香族炭化水素基を表す。Zeにおける1価の芳香族炭化水素基の定義及び好適な例は、Xeにおける1価の芳香族炭化水素基のそれらと同様である。
eにおける1価の芳香族炭化水素基が有していてもよい置換基は先述のとおりである。Zeにおける1価の芳香族炭化水素基が複数の置換基を有する場合、それらは同一でも相異なっていてもよい。Zeにおける1価の芳香族炭化水素基が有していてもよい置換基の好適な例は、Xeにおける1価の芳香族炭化水素基について説明したとおりである。Zeにおける1価の芳香族炭化水素基が置換基を有する場合、置換基の数や結合位置は、所望のポリエーテルケトン化合物が得られる限り特に限定されず、置換基の電子吸引/供与性、嵩高さ(寸法)等の特性に応じて適宜決定してよい。
式(2)中、XeとZeは、同一でも相異なっていてもよい。好適な一実施形態において、式(2)中、Xe及びZeは、各々独立して、置換基を有していてもよいフェニル基又は置換基を有していてもよいナフチル基である。
式(2)中、neは1〜5の整数を表し、好ましくは1〜4の整数、より好ましくは1〜3の整数、さらに好ましくは1又は2である。Yeが複数個ある場合、それらは同一でも相異なっていてもよい。
好適な一実施形態において、式(2)中、neが1又は2であり、Xe及びZeが置換基を有していてもよいフェニル基であり、Yeが単結合又は置換基を有していてもよい炭素原子数1〜6のアルキレン基である。
さらに好適な一実施形態において、式(2)中、neが1又は2であり、Xe及びZeがハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ホスフィノ基、ホルミル基、アシル基、シアノ基及びニトロ基からなる群から選択される1以上の置換基を有していてもよいフェニル基であり、Yeが単結合又はハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ホスフィノ基、ホルミル基、アシル基、シアノ基及びニトロ基からなる群から選択される1以上の置換基を有していてもよい炭素原子数1〜6のアルキレン基である。
好適な一実施形態において、式(2)で表される化合物は、下記式(2−1)〜式(2−19)で表される化合物からなる群から選択される1種以上である。
Figure 2015182621
Figure 2015182621
Figure 2015182621
式(2−1)〜式(2−19)におけるXe、Ye、Ze及びneは下記表2−1乃至表2−3に示すとおりである。なお、表中、*は結合手を示す。
Figure 2015182621
Figure 2015182621
Figure 2015182621
式(2)で表される化合物は、1種単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
好適な一実施形態において、式(2)で表される化合物は、上記の式(2−1)、式(2−9)又は式(2−17)で表される化合物である。
本発明のポリエーテルケトン化合物は、本発明の効果を阻害しない範囲において、式(1)で表される化合物と式(2)で表される化合物に加えて、他の化合物を原料に使用して製造してもよい。
斯かる他の化合物としては、例えば、芳香族ジカルボン酸、その塩、そのエステル及びそのハロゲン化物が挙げられる。したがって、好適な一実施形態において、本発明のポリエーテルケトン化合物は、式(1)で表される化合物と、式(2)で表される化合物と、芳香族ジカルボン酸、その塩、そのエステル及びそのハロゲン化物から選択される1種以上とを反応させることにより得られる。
本発明のポリエーテルケトン化合物を製造する際に使用し得る芳香族ジカルボン酸の炭素原子数は、好ましくは8〜18、より好ましくは8〜16、さらに好ましくは8〜14である。芳香族ジカルボン酸の塩としては、例えば、アルカリ金属塩が挙げられ、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、又はセシウム塩が好ましく、カリウム塩がより好ましい。芳香族ジカルボン酸のエステルとしては、例えば、C〜C10アルキルエステル(好ましくはC〜Cアルキルエステル、より好ましくはC〜Cアルキルエステル)、C〜C18アリールエステル(好ましくはC〜C14アリールエステル、より好ましくはC〜C10アリールエステル)が挙げられる。芳香族ジカルボン酸のハロゲン化物としては、例えば、フッ化物、塩化物、臭化物、及びヨウ化物が挙げられ、塩化物が好ましい。
本発明のポリエーテルケトン化合物を製造する際に使用し得る芳香族ジカルボン酸、その塩、そのエステル及びそのハロゲン化物としては、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ビフェニルジカルボン酸、4,4’−ジカルボキシジフェニルエーテル、4,4’−ジカルボキシジフェニルスルホン、テレフタル酸ジカリウム、イソフタル酸ジカリウム、テレフタル酸ジメチル、イソフタル酸ジメチル、テレフタル酸ジクロリド、イソフタル酸ジクロリドが挙げられる。中でも、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸が好ましい。
本発明のポリエーテルケトン化合物は、下記式(i)〜(iv)で表される構造単位からなる群から選択される1種以上を含む。
Figure 2015182621
(式(i)〜(iv)中、XDc、YDc、Ye、nDc及びneは前記と同じ意味を表し、*は結合手を表す。Xe’は、Xeから芳香環上の水素原子をさらに1個除いた基であり、置換基を有していてもよい2価の芳香族炭化水素基を表す。Ze’は、Zeから芳香環上の水素原子を1個除いた基であり、置換基を有していてもよい2価の芳香族炭化水素基を表す。)
Dc、YDc及びYeの好適な例並びにnDc及びneの好適な範囲は、先述のとおりである。また、Xe’及びZe’をもたらすXe及びZeの好適な例は先述のとおりである。
e’及びZe’における2価の芳香族炭化水素基の炭素原子数は、好ましくは6〜24、より好ましくは6〜18、さらに好ましくは6〜14、さらにより好ましくは6〜10であり、その具体例としては、フェニレン基、ナフチレン基、及びアントラセニレン基が挙げられる。耐熱性に優れるポリエーテルケトン化合物を得る観点から、Xe’及びZe’における2価の芳香族炭化水素基としては、フェニレン基又はナフチレン基が特に好ましい。
e’及びZe’における2価の芳香族炭化水素基が有していてもよい置換基の好適な例は、Xe及びZeにおける1価の芳香族炭化水素基が有していてもよい置換基と同じである。
好適な一実施形態において、Xe’及びZe’は、各々独立して、置換基を有していてもよいフェニレン基又は置換基を有していてもよいナフチレン基である。
式(1)で表される化合物と式(2)で表される化合物に加えて、他の化合物を原料に使用して本発明のポリエーテルケトン化合物を製造する場合、本発明のポリエーテルケトン化合物は、該他の化合物に由来する構造単位をさらに含んでもよい。例えば、他の化合物として上記の芳香族ジカルボン酸を使用する場合、本発明のポリエーテルケトン化合物は、下記式(v)及び(vi)で表される構造単位からなる群から選択される1種以上をさらに含んでもよい。
Figure 2015182621
(式(v)及び(vi)中、Xe’、Ye、Ze’及びneは前記と同じ意味を表し、Arはアリーレン基を表し、*は結合手を表す。)
式(v)及び(vi)中、Arで表されるアリーレン基は、「他の化合物」として使用した芳香族ジカルボン酸由来のアリーレン基を表す。Arで表されるアリーレン基の炭素原子数は、好ましくは6〜16、より好ましくは6〜14、さらに好ましくは6〜12、さらにより好ましくは6〜10である。Arで表されるアリーレン基の好適な具体例としては、1,4−フェニレン基、1,3−フェニレン基、及び2,6−ナフチレン基が挙げられる。
本発明のポリエーテルケトン化合物を製造するに際し、式(1)で表される化合物と式(2)で表される化合物との合計量(モル)に対する他の化合物の量(モル)の比、即ち、[他の化合物]/([式(1)で表される化合物]+[式(2)で表される化合物])のモル比は、耐熱性に優れるポリエーテルケトン化合物を得る観点から、好ましくは1/2以下、より好ましくは3/10以下、さらに好ましくは1/5以下、さらにより好ましくは1/10以下である。該モル比の下限は特に制限されず、0であってもよい。
他の化合物として上記の芳香族ジカルボン酸を使用する場合、式(2)で表される化合物の量(モル)に対する式(1)で表される化合物と芳香族ジカルボン酸との合計量(モル)の比、即ち、([式(1)で表される化合物]+[芳香族ジカルボン酸])/[式(2)で表される化合物]のモル比は、通常1/10〜10/1、好ましくは1/3〜3/1、より好ましくは1/1.5〜1.5/1、さらに好ましくは1/1.1〜1.1/1、又は1/1.05〜1.05/1である。
式(1)で表される化合物と、式(2)で表される化合物と、必要に応じて上記他の化合物との反応は、芳香族求電子置換反応の一種であるフリーデル・クラフツ型のアシル化反応に従って進行させることができる。詳細には、適切な触媒の存在下、式(1)で表される化合物(及び必要に応じて使用される上記他の化合物)からアシルカチオンを生成し、式(2)で表される化合物の芳香環(すなわち、Xe及びZeにおける芳香環)上の水素原子を該アシルカチオンによって置換する。
式(1)で表される化合物と、式(2)で表される化合物と、必要に応じて上記他の化合物との反応に使用する触媒としては、式(1)で表される化合物(及び必要に応じて使用される上記他の化合物)からアシルカチオンを生成し、フリーデル・クラフツ型のアシル化反応を進行させ得る限り特に限定はされず、従来公知の任意の触媒を使用してよい。好適な触媒としては、ルイス酸及びプロトン酸(ブレンステッド酸)が挙げられる。ルイス酸としては、周期表第8族〜第14族元素のハロゲン化物が好ましく、具体例としては塩化アルミニウム、臭化アルミニウム、塩化鉄、臭化鉄、塩化亜鉛、塩化ジルコニウム、塩化スズ、塩化ホウ素、フッ化ホウ素が挙げられる。プロトン酸としては、例えば、無機プロトン酸(フッ化水素酸、塩酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、オルトリン酸、ポリリン酸等)、芳香族スルホン酸(ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等)、脂肪族スルホン酸(メタンスルホン酸、エタンスルホン酸等)が挙げられる。五酸化リンとメタンスルホン酸の混合物であるイートン試薬もまた、好適なプロトン酸触媒である。触媒は1種単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
反応は、溶媒中で実施してよい。溶媒としては、例えば、ピリジン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、四塩化炭素、ヘキサクロロエタン、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン等が挙げられる。反応条件下において触媒が式(1)で表される化合物及び式(2)で表される化合物を溶解若しくは分散させ得る場合、触媒は溶媒の役割を担ってもよい。溶媒は1種単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
反応は、アルゴンや窒素などの不活性ガス雰囲気下で行うことが好ましく、大気圧(常圧)下で行うことが好ましい。
反応温度は、アシル化反応が進行する限り特に限定されないが、好ましくは−10℃〜200℃、より好ましくは0℃〜150℃、さらに好ましくは20℃〜120℃である。
反応時間は、原料の種類および反応温度等にもよるが、好ましくは0.1時間〜24時間、より好ましくは0.5時間〜18時間、さらに好ましくは1時間〜18時間である。
本発明のポリエーテルケトン化合物のガラス転移点(T)は、好ましくは140℃以上、より好ましくは145℃以上、さらに好ましくは150℃以上である。式(1)で表される化合物と式(2)で表される化合物とを反応させて得られる本発明のポリエーテルケトン化合物は高いT、例えば、155℃以上、160℃以上、165℃以上、170℃以上、175℃以上、180℃以上、185℃以上、190℃以上、195℃以上、又は200℃以上のTを実現することができる。Tの上限は特に制限されないが、通常、400℃以下である。
は、例えば、示差走査熱量計を用いて測定することができる。
本発明のポリエーテルケトン化合物の融点(T)は、好ましくは300℃以上、より好ましくは310℃以上、さらに好ましくは320℃以上である。式(1)で表される化合物と式(2)で表される化合物とを反応させて得られる本発明のポリエーテルケトン化合物は高いT、例えば、330℃以上、340℃以上、350℃以上、又は360℃以上のTを実現することができる。Tの上限は特に制限されないが、通常、500℃以下である。
は、例えば、示差走査熱量計を用いて測定することができる。
本発明のポリエーテルケトン化合物は、5%質量減量温度(T;室温から一定昇温速度で加熱したとき、ポリエーテルケトン化合物の質量が5%減量した時点の温度)が、好ましくは300℃以上、より好ましくは320℃以上、さらに好ましくは340℃以上である。式(1)で表される化合物と式(2)で表される化合物とを反応させて得られる本発明のポリエーテルケトン化合物は高いT、例えば、350℃以上、360℃以上、370℃以上、380℃以上、390℃以上、又は400℃以上のTを実現することができる。Tの上限は特に制限されないが、通常、500℃以下である。
は、例えば、熱重量測定装置を用いて測定することができる。
本発明のポリエーテルケトン化合物は、耐熱性に優れることから、エンジニアリングプラスチックとして好適に使用できる。本発明のポリエーテルケトン化合物は、例えば、自動車・航空機分野、電気・電子機器分野、機械分野、その他の分野(医療・介護機器、耐熱シート、耐熱繊維等)においてエンジニアリングプラスチックとして好適に使用できる。詳細には、自動車・航空機分野における用途としては、例えば、エンジンカバー、吸気マニホールド、ドアミラーステー、アクセルペダル、工業用ファスナー、アームレスト、シートベルト部品、ドアハンドル、パワーステアリングオイルリザーバータンク、ラジエーターグリル、冷却ファン等が挙げられる。電気・電子機器分野における用途としては、例えば、ギア、ハブ、コイルボビン、コネクタ、モータブラケット、フェライトバインダ、マグネットスイッチ部品、サーキットブレーカーハウジング、各種プラグ、圧着端子が挙げられる。機械分野における用途としては、例えば、軸受、ベアリングリテーナ、ギア、ファン、インペラー、フィルターボウル、プーリー、キャスター等が挙げられる。本発明のポリエーテルケトン化合物はまた、玩具、包装材(袋、フィルム、チューブ等)、飲食品用容器等の用途において使用してもよい。
[ポリエーテルケトン化合物の製造方法]
本発明はまた、ポリエーテルケトン化合物の製造方法を提供する。
一実施形態において、本発明のポリエーテルケトン化合物の製造方法は、上記式(1)で表される化合物と、上記式(2)で表される化合物とを反応させる工程を含む。
式(1)で表される化合物、式(2)で表される化合物、及び反応条件(触媒、溶媒、モル比、反応温度、反応圧力、反応時間等)に関しては、先述のとおりである。
本発明のポリエーテルケトン化合物を製造するに際し、式(1)で表される化合物と式(2)で表される化合物の量(モル)の比、即ち、[式(1)で表される化合物]/[式(2)で表される化合物]のモル比は、耐熱性に優れるポリエーテルケトン化合物を得る観点から、1/10〜10/1である。[式(1)で表される化合物]/[式(2)で表される化合物]のモル比は、好ましくは1/3〜3/1であり、より好ましくは1/1.5〜1.5/1であり、さらに好ましくは1/1.1〜1.1/1又は1/1.05〜1.05/1である。
本発明のポリエーテルケトン化合物の製造方法においては、本発明の効果を阻害しない範囲において、式(1)で表される化合物と式(2)で表される化合物に加えて、他の化合物を原料に使用してポリエーテルケトン化合物を製造してもよい。斯かる他の化合物としては、例えば、芳香族ジカルボン酸、その塩、そのエステル及びそのハロゲン化物が挙げられる。
したがって、好適な一実施形態において、本発明のポリエーテルケトン化合物の製造方法は、上記式(1)で表される化合物と、上記式(2)で表される化合物と、芳香族ジカルボン酸、その塩、そのエステル及びそのハロゲン化物から選択される1種以上とを反応させる工程を含む。
芳香族ジカルボン酸、その塩、そのエステル及びそのハロゲン化物に関しては、先述のとおりである。
なお、式(1)で表される化合物と、式(2)で表される化合物と、必要に応じて他の化合物とを反応させてポリエーテルケトン化合物を製造するにあたっては、溶媒中でアシル化反応を行い重合する溶液重合法が好ましいが、他の重合法を利用してポリエーテルケトン化合物を製造してもよい。これらの重合法の手順や条件は当分野において周知である。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、もとより本発明はこれらに限定されるものではない。特に断らない限り温度は摂氏で示される。実施例中において使用された略語は、2−(4−カルボキシフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−カルボン酸:CBOCを内包する。合成された化合物の構造は、核磁気共鳴装置(Bruker社製「AVANCE400」(400MHz))を用い、プロトン核磁気共鳴(H−NMR)スペクトルによって同定した。化学シフト(δ)はppmで示す。
[合成例1] 2−(4−カルボキシフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−カルボン酸(CBOC)の合成
CBOCは、以下の(1)乃至(4)の手順に従って合成した。
(1)3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル塩酸塩の合成
32.0g(407mmol)の塩化アセチルを、氷冷下にて250mLのメタノールに滴下した。室温で30分間攪拌した後、27.9gの3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸(182mmol)を加え、溶解した後、80℃で4時間、加熱攪拌した。室温まで冷却後、濃縮し、得られた残渣を250mLの酢酸エチルで洗浄し、0℃まで冷却した後に濾過分離を行い、白色固体を得た。これを50℃、減圧下で終夜乾燥し、表題化合物30.7g(151mmol)を得た(収率83%)。
H−NMR(400MHz、DMSO−d6) δ :3.81(3H,s),7.14(1H,d,J=8.52Hz),7.78(1H,dd,J=8.52,2.12Hz),7.92(1H,d,J=2.12Hz).
(2)2−ヒドロキシ−5−メトキシカルボニル−N−(4−メトキシカルボニルベンジリデン)アニリンの合成
30.7g(151mmol)の3−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸メチル塩酸塩を300mLのメタノールに溶解し、15.6g(154mmol)のトリエチルアミンを滴下した。ここに24.8g(151mmol)のテレフタルアルデヒド酸メチルを加え、室温にて3時間攪拌後、濃縮、乾燥し、黄色固体を得た。これを50℃、減圧下で終夜乾燥し、表題化合物47.2g(151mmol)を得た(収率100%)。
H−NMR(400MHz、CDCl) δ :3.92(3H,s),3.97(3H,s),7.06(1H,d,J=8.5Hz),7.59(1H,br),7.95(1H,dd,J=8.52,1.96Hz),8.00−8.02(2H,m),8.07(1H,d,J=1.96Hz),8.16−8.18(2H,m),8.86(1H,s).
(3)2−[4−(メトキシカルボニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−カルボン酸メチルの合成
47.2g(151mmol)の2−ヒドロキシ−5−メトキシカルボニル−N−(4−メトキシカルボニルベンジリデン)アニリンを500mLのジクロロメタンに溶解し、0℃まで冷却した後に、34.3g(151mmol)の2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノンを加え、0℃にて1時間攪拌した。濃縮、乾燥して得られた褐色固体を、5wt%炭酸カリウム水溶液1Lを用いて洗浄し、濾過により褐色固体を得た。これを100mLのトルエンを用いて洗浄し、濾過により淡褐色固体を得た。これを50℃、減圧下で終夜乾燥し、表題化合物40.8g(131mmol)を得た(収率87%)。
H−NMR(400MHz、CDCl) δ :3.92(3H,s),3.97(3H,s),7.65(1H,d,J=9.12Hz),8.15(1H,dd,J=8.56,1.64Hz),8.20−8.22(2H,m),8.34−8.36(2H,m),8.50(1H,m).
(4)CBOCの合成
10.0g(32.1mmol)の2−[4−(メトキシカルボニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−カルボン酸メチルを100mLの1,4−ジオキサン/水=1/1の溶液に溶解し、ここに3.37g(80.3mmol)の水酸化リチウム一水和物を加え、50℃で1時間、加熱攪拌した。室温まで冷却後、濃縮して得られた残渣を150mLの水に溶解し、濃塩酸でpH3.0まで中和した。これを濾過して得られた固体を100mLのメタノールで洗浄し、淡褐色の固体を得た。これを50℃、減圧下で終夜乾燥し、表題化合物8.18g(28.9mmol)を得た(収率90%)。
H−NMR(400MHz、CDCl) δ :7.94(1H,d,J=8.96Hz),8.09(1H,dd,J=8.52,1.68Hz),8.16−8.18(2H,m),8.34−8.36(3H,m).
[実施例1] CBOCとジフェニルエーテルをモノマーとしたポリエーテルケトンの合成
0.849g(3.00mmol)のCBOC、下記構造を有する0.511g(3.00mmol)のジフェニルエーテル、9.0mLのEaton試薬(五酸化りん−メタンスルホン酸溶液、重量比1:10)に懸濁し、アルゴン雰囲気下にて120℃で17時間攪拌した。反応混合物を50倍容量の水に投入し、25wt/vol%の水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH7.0に調整し、濾過により淡褐色固体を得た。これを300mLの水を用いて2回洗浄し、濾過により淡褐色固体を得た。さらに、100mLのメタノールを用いて1回洗浄し、濾過により淡褐色固体を得た。これを50℃、減圧下で終夜乾燥し、目的のポリエーテルケトン化合物0.940gを得た(収率75%)。
Figure 2015182621
得られたポリエーテルケトン化合物について、下記(1)および(2)の評価を行った。結果を表3に示す。
(1)ガラス転移点T、融点Tの測定
、Tは、示差走査熱量計(セイコーインスツルメンツ社製「DSC6200」)を用いて測定した。昇温速度10℃/分で、30℃から、下記のとおり測定したTより10℃低い温度(T−10(℃))まで昇温し、DSCサーモグラムの低温側のベースラインを高温側に延長した直線と、ガラス転移の階段状変化部分の曲線のこう配が最大になるような点で引いた接線との交点の温度からガラス転移点T(℃)を、吸熱ピークの頂点から融点T(℃)を、それぞれ求めた。
(2)5%質量減量温度Tの測定
は、熱重量測定装置(セイコーインスツルメンツ社製「TG/DTA6200」)を用いて測定した。炉内を窒素雰囲気下とし、昇温速度10℃/分で室温から550℃まで加熱した。得られた熱重量曲線から、質量が5%減量した温度T(℃)を求めた。
以下の実施例および参考例についても同様の評価を行った。これらの結果も表3に併せて示す。
[実施例2] CBOCとフェニルトリルエーテルをモノマーとしたポリエーテルケトンの合成
ジフェニルエーテルに代えて、下記構造を有するフェニルトリルエーテルを使用した以外は、実施例1と同様に操作して、目的のポリエーテルケトン化合物(淡褐色)1.26gを得た(収率97%)。
Figure 2015182621
[実施例3] CBOCとエチレングリコールジフェニルエーテルをモノマーとしたポリエーテルケトンの合成
ジフェニルエーテルに代えて、下記構造を有するエチレングリコールジフェニルエーテルを使用した以外は、実施例1と同様に操作して、目的のポリエーテルケトン化合物(淡褐色)1.35gを得た(収率98%)。
Figure 2015182621
[参考例1] poly[(hydroquinone)−alt−(4,4’−difluorobenzophenone)]の熱的特性の評価
下記式で表される構造単位を含むポリエーテルケトン化合物((株)ゼネラルサイエンスコーポレーション製「poly[(hydroquinone)−alt−(4,4’−difluorobenzophenone)]」)について、実施例1と同様にしてT、T及びTを評価した。下記式中、*は結合手を表す。
Figure 2015182621
[参考例2] テレフタル酸とジフェニルエーテルをモノマーとしたポリエーテルケトンの合成
CBOCに代えてテレフタル酸を使用した以外は、実施例1と同様に操作して、ポリエーテルケトン化合物(淡褐色)0.82gを得た(収率91%)。
Figure 2015182621

Claims (17)

  1. 下記式(1)で表される化合物:
    Figure 2015182621
    (式(1)中、
    は、ヒドロキシ基又はハロゲン原子を表し、
    Dcは、置換基を有していてもよい2価の芳香族基、置換基を有していてもよい2価の脂肪族炭化水素基、又は置換基を有していてもよい2価の非芳香族複素環基を表し、
    Dcは、式:−O−で表される基、式:−N=N−で表される基、カルボニル基、置換基を有していてもよいアルケニレン基、又は単結合を表し、
    Dcは、0〜2の整数を表す。2個あるRは、同一でも相異なっていてもよい。XDcが複数個ある場合、それらは同一でも相異なっていてもよく、YDcが複数個ある場合、それらは同一でも相異なっていてもよい。)
    と、下記式(2)で表される化合物:
    Figure 2015182621
    (式(2)中、
    eは、置換基を有していてもよい1価の芳香族炭化水素基を表し、
    eは、単結合、置換基を有していてもよい2価の脂肪族炭化水素基、置換基を有していてもよい2価の芳香族基、又は置換基を有していてもよい2価の非芳香族複素環基を表し、
    eは、置換基を有していてもよい1価の芳香族炭化水素基を表し、
    eは、1〜5の整数を表す。Yeが複数個ある場合、それらは同一でも相異なっていてもよい。)
    とを反応させることにより得られるポリエーテルケトン化合物。
  2. 式(1)中、XDcが、置換基を有していてもよいフェニレン基、置換基を有していてもよいナフチレン基、置換基を有していてもよいアントラセニレン基、置換基を有していてもよいフランジイル基、置換基を有していてもよいピリジンジイル基、置換基を有していてもよいチオフェンジイル基、置換基を有していてもよいキノリンジイル基、置換基を有していてもよいアルキレン基、置換基を有していてもよいシクロアルキレン基、置換基を有していてもよいアルケニレン基、置換基を有していてもよいシクロアルケニレン基、置換基を有していてもよいアルキニレン基、又は複素環を構成するヘテロ原子として酸素原子を含む、置換基を有していてもよい2価の非芳香族複素環基である、請求項1に記載のポリエーテルケトン化合物。
  3. 式(2)中、Xe及びZeが、各々独立して、置換基を有していてもよいフェニル基又は置換基を有していてもよいナフチル基である、請求項1又は2に記載のポリエーテルケトン化合物。
  4. 式(2)中、Yeが、単結合、置換基を有していてもよいアルキレン基、置換基を有していてもよいシクロアルキレン基、置換基を有していてもよいフェニレン基、置換基を有していてもよいナフチレン基、置換基を有していてもよいフランジイル基、置換基を有していてもよいピリジンジイル基、置換基を有していてもよいチオフェンジイル基、置換基を有していてもよいキノリンジイル基、又は複素環を構成するヘテロ原子として酸素原子、硫黄原子及び窒素原子からなる群から選択される1種以上を含む、置換基を有していてもよい2価の非芳香族複素環基である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリエーテルケトン化合物。
  5. 式(1)中、nDcが0であり、XDcが置換基を有していてもよいフェニレン基である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリエーテルケトン化合物。
  6. 式(2)中、neが1又は2であり、Xe及びZeが置換基を有していてもよいフェニル基であり、Yeが単結合又は置換基を有していてもよい炭素原子数1〜6のアルキレン基である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリエーテルケトン化合物。
  7. 置換基が、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アルキリデン基、アミノ基、ホスフィノ基、ホルミル基、アシル基、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基及びオキソ基からなる群から選択される、請求項1〜6のいずれか1項に記載のポリエーテルケトン化合物。
  8. 式(2)で表される化合物が、下記式(2−1)〜式(2−19)で表される化合物からなる群から選択される1種以上である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリエーテルケトン化合物。
    Figure 2015182621
    Figure 2015182621
    Figure 2015182621
  9. 式(2)で表される化合物が、式(2−1)、式(2−9)又は式(2−17)で表される化合物である、請求項8に記載のポリエーテルケトン化合物。
  10. 式(1)で表される化合物と、式(2)で表される化合物と、芳香族ジカルボン酸、その塩、そのエステル及びそのハロゲン化物からなる群から選択される1種以上とを反応させることにより得られる、請求項1〜9のいずれか1項に記載のポリエーテルケトン化合物。
  11. [式(1)で表される化合物]/[式(2)で表される化合物]のモル比が10/1〜1/10の範囲にて反応させることにより得られる、請求項1〜10のいずれか1項に記載のポリエーテルケトン化合物。
  12. 反応温度が−10〜200℃の範囲にて反応させることにより得られる、請求項1〜11のいずれか1項に記載のポリエーテルケトン化合物。
  13. 下記式(i)〜(iv)で表される構造単位からなる群から選択される1種以上を含む、ポリエーテルケトン化合物。
    Figure 2015182621
    (式(i)〜(iv)中、
    Dcは、置換基を有していてもよい2価の芳香族基、置換基を有していてもよい2価の脂肪族炭化水素基、又は置換基を有していてもよい2価の非芳香族複素環基を表し、
    Dcは、式:−O−で表される基、式:−N=N−で表される基、カルボニル基、置換基を有していてもよいアルケニレン基、又は単結合を表し、
    Dcは、0〜2の整数を表し、
    e’は、置換基を有していてもよい2価の芳香族炭化水素基を表し、
    eは、単結合、置換基を有していてもよい2価の脂肪族炭化水素基、置換基を有していてもよい2価の芳香族基、又は置換基を有していてもよい2価の非芳香族複素環基を表し、
    e’は、置換基を有していてもよい2価の芳香族炭化水素基を表し、
    eは、1〜5の整数を表し、
    *は、結合手を表す。XDcが複数個ある場合、それらは同一でも相異なっていてもよい。YDcが複数個ある場合、それらは同一でも相異なっていてもよい。Yeが複数個ある場合、それらは同一でも相異なっていてもよい。)
  14. ガラス転移点(T)が140℃以上400℃以下である、請求項13に記載のポリエーテルケトン化合物。
  15. 融点(T)が300℃以上500℃以下である、請求項13又は14に記載のポリエーテルケトン化合物。
  16. 5%質量減量温度(T)が300℃以上500℃以下である、請求項13〜15のいずれか1項に記載のポリエーテルケトン化合物。
  17. 下記式(1)で表される化合物:
    Figure 2015182621
    (式(1)中、
    は、ヒドロキシ基又はハロゲン原子を表し、
    Dcは、置換基を有していてもよい2価の芳香族基、置換基を有していてもよい2価の脂肪族炭化水素基、又は置換基を有していてもよい2価の非芳香族複素環基を表し、
    Dcは、式:−O−で表される基、式:−N=N−で表される基、カルボニル基、置換基を有していてもよいアルケニレン基、又は単結合を表し、
    Dcは、0〜2の整数を表す。2個あるRは、同一でも相異なっていてもよい。XDcが複数個ある場合、それらは同一でも相異なっていてもよく、YDcが複数個ある場合、それらは同一でも相異なっていてもよい。)
    と、下記式(2)で表される化合物:
    Figure 2015182621
    (式(2)中、
    eは、置換基を有していてもよい1価の芳香族炭化水素基を表し、
    eは、単結合、置換基を有していてもよい2価の脂肪族炭化水素基、置換基を有していてもよい2価の芳香族基、又は置換基を有していてもよい2価の非芳香族複素環基を表し、
    eは、置換基を有していてもよい1価の芳香族炭化水素基を表し、
    eは、1〜5の整数を表す。Yeが複数個ある場合、それらは同一でも相異なっていてもよい。)
    とを、[式(1)で表される化合物]/[式(2)で表される化合物]のモル比が1/10〜10/1の範囲にて反応させる工程を含む、ポリエーテルケトン化合物の製造方法。
JP2016523514A 2014-05-28 2015-05-26 ポリエーテルケトン化合物 Pending JPWO2015182621A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110498 2014-05-28
JP2014110498 2014-05-28
PCT/JP2015/065140 WO2015182621A1 (ja) 2014-05-28 2015-05-26 ポリエーテルケトン化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015182621A1 true JPWO2015182621A1 (ja) 2017-04-20

Family

ID=54698946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016523514A Pending JPWO2015182621A1 (ja) 2014-05-28 2015-05-26 ポリエーテルケトン化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170073460A1 (ja)
JP (1) JPWO2015182621A1 (ja)
KR (1) KR20170012238A (ja)
CN (1) CN106459403A (ja)
TW (1) TW201600535A (ja)
WO (1) WO2015182621A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3744751B1 (en) * 2018-01-22 2022-08-17 DIC Corporation Polyarylene ether ketone resin and production method therefor, and molded article
US20200398461A1 (en) 2018-03-29 2020-12-24 Toray Industries, Inc. Method of producing fiber-reinforced resin
JP6819842B2 (ja) * 2018-12-25 2021-01-27 Dic株式会社 ポリアリーレンエーテルケトン樹脂及びその製造方法、並びに成形体
JP7272126B2 (ja) * 2019-06-13 2023-05-12 Dic株式会社 ポリアリーレンエーテルケトン樹脂の精製方法、及び該精製方法を含むポリアリーレンエーテルケトン樹脂の製造方法
JP7310350B2 (ja) * 2019-06-20 2023-07-19 Dic株式会社 メタンスルホン酸の精製方法、及び精製されたメタンスルホン酸の使用方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3542731A (en) * 1969-10-02 1970-11-24 Ashland Oil Inc Heterocyclic aromatic polyesters
EP0001879B2 (en) 1977-09-07 1989-11-23 Imperial Chemical Industries Plc Thermoplastic aromatic polyetherketones, a method for their preparation and their application as electrical insulants
JPS61133231A (ja) * 1984-12-04 1986-06-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 新規重合体およびその製法
US5089568A (en) * 1988-10-11 1992-02-18 The Dow Chemical Company Process of making thermoplastic copolymers containing polybenzoxazole, polybenzothiazole and polybenzimidazole moieties
JPH0517458A (ja) * 1991-07-04 1993-01-26 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族化合物とその製造方法
CN1050123C (zh) * 1993-07-26 2000-03-08 大连理工大学 含二氮杂萘结构的聚醚酮及制备法
SG104255A1 (en) * 1998-09-29 2004-06-21 Sumitomo Bakelite Co Polybenzoxazole resin and precursor thereof
JP4180284B2 (ja) * 2002-02-28 2008-11-12 住友ベークライト株式会社 耐熱性樹脂前駆体、耐熱性樹脂及び絶縁膜並びに半導体装置
JP5607721B2 (ja) * 2009-03-27 2014-10-15 ユーオーピー エルエルシー 高性能架橋ポリベンゾオキサゾール及びポリベンゾチアゾールポリマー膜
CN101544760B (zh) * 2009-04-28 2010-12-08 吉林大学 含联苯结构聚醚醚砜和聚醚酮醚砜无规共聚物及其制备方法
KR20150139868A (ko) * 2013-04-05 2015-12-14 아지노모토 가부시키가이샤 폴리에스테르 화합물
JPWO2014163096A1 (ja) * 2013-04-05 2017-02-16 味の素株式会社 ポリエステル化合物
TW201529639A (zh) * 2013-10-23 2015-08-01 Ajinomoto Kk 聚醯胺化合物
CN103642032B (zh) * 2013-11-15 2015-10-28 吉林大学 含苯并噁唑环侧基的支化磺化聚芳醚酮、制备方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
US20170073460A1 (en) 2017-03-16
KR20170012238A (ko) 2017-02-02
CN106459403A (zh) 2017-02-22
TW201600535A (zh) 2016-01-01
WO2015182621A1 (ja) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2015182621A1 (ja) ポリエーテルケトン化合物
JP5778257B2 (ja) 縮合チオフェンを製造する方法
JP6070722B2 (ja) 反応性化合物
JP4806208B2 (ja) ポリカルバゾール誘導体
JP2013533216A5 (ja)
JPWO2015060361A1 (ja) ポリアミド化合物
KR20060134068A (ko) 다이할로젠화물, 고분자 화합물 및 그의 제조방법
JPWO2014163096A1 (ja) ポリエステル化合物
WO2015060362A1 (ja) ポリエステル又はポリアミドの製造方法
JPWO2014163095A1 (ja) ポリエステル化合物
JP6320642B2 (ja) 組成物
JP2014098061A (ja) カルバゾール基を有するポリマー、カルバゾール基を有するモノマー及び化合物
JP6721894B2 (ja) ポリカルバゾール誘導体および該ポリカルバゾール誘導体からなる薄膜
JP2018135269A (ja) オキサゾールジカルボン酸化合物の製造方法
Asahara et al. Dependence of the rotational barrier of the Ar-group in RArTeX 2 on the R-group [Ar= 2, 6-(MeO) 2 C 6 H 3; R= Me, Et, i-Pr; X= Cl, Br, I]
JP6150527B2 (ja) フルバレン重合体
KR20080103993A (ko) 방향족 중합체의 제조 방법
JP2017171746A (ja) 水溶性導電性共重合体、その製造方法、及びその水溶液
JPH06321935A (ja) ポリマーの製造法、モノマー及びポリマー
JP2015020958A (ja) ジシクロペンタジエニリデンシクロヘキサジエン骨格を有する化合物、重合体及びその製造方法