JPWO2015174178A1 - 移動支援装置 - Google Patents

移動支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015174178A1
JPWO2015174178A1 JP2016519162A JP2016519162A JPWO2015174178A1 JP WO2015174178 A1 JPWO2015174178 A1 JP WO2015174178A1 JP 2016519162 A JP2016519162 A JP 2016519162A JP 2016519162 A JP2016519162 A JP 2016519162A JP WO2015174178 A1 JPWO2015174178 A1 JP WO2015174178A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
accuracy
detection signal
support
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016519162A
Other languages
English (en)
Inventor
澤本 基一郎
基一郎 澤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2015174178A1 publication Critical patent/JPWO2015174178A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/867Combination of radar systems with cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60W30/165Automatically following the path of a preceding lead vehicle, e.g. "electronic tow-bar"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/25Fusion techniques
    • G06F18/254Fusion techniques of classification results, e.g. of results related to same input data
    • G06F18/256Fusion techniques of classification results, e.g. of results related to same input data of results relating to different input data, e.g. multimodal recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/143Sensing or illuminating at different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/77Processing image or video features in feature spaces; using data integration or data reduction, e.g. principal component analysis [PCA] or independent component analysis [ICA] or self-organising maps [SOM]; Blind source separation
    • G06V10/80Fusion, i.e. combining data from various sources at the sensor level, preprocessing level, feature extraction level or classification level
    • G06V10/809Fusion, i.e. combining data from various sources at the sensor level, preprocessing level, feature extraction level or classification level of classification results, e.g. where the classifiers operate on the same input data
    • G06V10/811Fusion, i.e. combining data from various sources at the sensor level, preprocessing level, feature extraction level or classification level of classification results, e.g. where the classifiers operate on the same input data the classifiers operating on different input data, e.g. multi-modal recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/64Three-dimensional objects
    • G06V20/647Three-dimensional objects by matching two-dimensional images to three-dimensional objects
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo or light sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • B60W2420/408
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle for navigation systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles

Abstract

移動支援装置(10)が備える支援制御手段(12)は、第1検出信号による検出確度が高いか否かを判定する確度判定部(22)と、第1検出信号及び第2検出信号にてそれぞれ特定される他物体(64、66、92)が同一物であるか否かを識別する同一物識別部(23)を有する。支援制御手段(12)は、検出確度が高くないと判定された場合は、更に、同一物であると識別された場合にのみ支援手段(50)の動作を制御する。このようにすることにより、2種類の検出信号に基づいて他物体(64、66、92)を検出する場合、一方の検出信号における検出確度が低い状況下であっても挙動が安定した支援動作を継続できる。

Description

この発明は、移動体としての物体又は生体による移動を支援する支援手段を有する移動支援装置に関する。
従来から、外界センサを用いて自車(移動体の一形態)の周辺状態を検出し、得られたセンサ信号に基づいて他物体を検知する技術が種々開発されている。
特開2005−239114号公報では、レーダ及び画像認識のうち少なくとも一方を用いて得た、他物体の検出結果に応じて、自車の走行支援を行う支援装置が提案されている。特に、検出結果の信頼性が高い順、具体的には、「両方」「レーダのみ」「画像認識のみ」の順で、制御条件を抑制側にシフトさせる旨が記載されている。
ところで、レーダ及び画像認識のうちどちらか一方の検出信号におけるSN比(Signal to Noise ratio)が小さい状況下において、検出結果に時間揺らぎが生じるため、検出の確度が低くなることが懸念される。
しかしながら、特開2005−239114号公報に記載された装置によれば、2種類の検出信号のうちいずれか一方による検知処理が成功すれば、制御条件が抑制されながらも支援動作を継続する。この動作を実行する際に、支援動作の挙動が安定しない場合が生じ、支援動作を受けている者が違和感を覚えることがあった。
本発明は上記した課題を解決するためになされたものであり、2種類の検出信号に基づいて他物体を検出する場合、一方の検出信号における検出確度が低い状況下であっても挙動が安定した支援動作を継続可能な移動支援装置を提供することを目的とする。
本発明に係る移動支援装置は、移動体としての物体又は生体による移動を支援する支援手段を有する装置であって、前記移動体の周辺に存在する他物体を示す第1検出信号を取得する第1検出手段と、前記第1検出手段と同一の又は異なる検出方式であり且つ前記他物体を示す第2検出信号を取得する第2検出手段と、前記第1検出手段及び前記第2検出手段によりそれぞれ取得された前記第1検出信号及び前記第2検出信号に基づいて前記支援手段による支援動作を制御することで、前記他物体への対処を前記移動体に実行させる支援制御手段を備え、前記支援制御手段は、前記第1検出信号による検出確度が高いか否かを判定する確度判定部と、前記第1検出信号及び前記第2検出信号にてそれぞれ特定される前記他物体が同一物であるか否かを識別する同一物識別部を備え、前記確度判定部により前記検出確度が高くないと判定された場合は、更に、前記同一物識別部により前記同一物であると識別された場合にのみ前記支援動作を制御する。
このように、第1検出信号による検出確度が高くないと確度判定部が判定した場合は、更に、第1検出信号及び第2検出信号にて特定される他物体が同一物であると同一物識別部が識別した場合にのみ支援手段による支援動作を制御するようにしたので、第1検出手段を主(1次判断)とし第2検出手段を従(2次判断)とする主従関係にて、他物体の検出結果を多角的・相補的に判断可能である。これにより、2種類の検出信号に基づいて他物体を検出する場合、一方の検出信号における検出確度が低い状況下であっても挙動が安定した支援動作を継続できる。
また、前記確度判定部は、前記第1検出信号の強度が閾値より大きい場合に前記検出確度が高いと判定し、前記閾値以下である場合に前記検出確度が高くないと判定することが好ましい。無視できない程度のノイズ成分が第1検出信号の中に混入することで、検出確度が高いと誤って判定された場合であっても、同一物識別部により同一物でないと識別されるので、偽陽性に起因する支援動作の開始・継続を防止できる。
また、前記確度判定部は、前記第1検出信号のデータ量又は処理演算量が閾値より多い場合に前記検出確度が高いと判定し、前記閾値以下である場合に前記検出確度が高くないと判定することが好ましい。これにより、第1検出信号のデータ量又は処理演算量が多いほど検出確度が高くなる傾向を適切に反映できる。
また、前記確度判定部は、前記第1検出信号にて前記他物体が特定されている継続時間が閾値より長い場合に前記検出確度が高いと判定し、前記閾値以下である場合に前記検出確度が高くないと判定することが好ましい。これにより、第1検出信号にて他物体が特定されている継続時間が長い場合に検出確度が高くなる傾向を適切に反映できる。
また、前記確度判定部は、前記第1検出信号又は該第1検出信号の時系列と、パターン信号の間の相関値に基づいて前記検出確度が高いか否かを判定することが好ましい。例えば、誤検出を引き起こす典型的なパターン信号との相関値が高い場合に検出確度が低くなる傾向を適切に反映できる。
また、前記第1検出手段は、前記第2検出手段と比べて、前記移動体と前記他物体の間の距離の検出精度が高いと共に、前記距離の検出上限値が大きい検出方式であることが好ましい。より好ましくは、前記第1検出手段はレーダセンサで構成され、且つ、前記第2検出手段はカメラで構成される。
本発明に係る移動支援装置によれば、第1検出信号による検出確度が高くないと確度判定部が判定した場合は、更に、第1検出信号及び第2検出信号にて特定される他物体が同一物であると同一物識別部が識別した場合にのみ支援手段による支援動作を制御するようにしたので、第1検出手段を主(1次判断)とし第2検出手段を従(2次判断)とする主従関係にて、他物体の検出結果を多角的・相補的に判断可能である。これにより、2種類の検出信号に基づいて他物体を検出する場合、一方の検出信号における検出確度が低い状況下であっても挙動が安定した支援動作を継続できる。
この実施形態に係る移動支援装置の構成を示す概略ブロック図である。 図1に示す移動支援装置が組み込まれた自車の概略斜視図である。 図1及び図2に示す移動支援装置の動作説明に供されるフローチャートである。 他物体の検知方法(図3のステップS3)に関する詳細フローチャートである。 自車及び他物体の位置関係を示す第1の平面図である。 第1検出信号の放射角特性を示す模式図である。 第2検出信号における撮像画像を示す模式図である。 自車及び他物体の位置関係を示す第2の平面図である。
以下、本発明に係る移動支援装置について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
[移動支援装置10の構成]
図1は、この実施形態に係る移動支援装置10の構成を示す概略ブロック図である。図2は、図1に示す移動支援装置10が組み込まれた自車60の概略斜視図である。
移動支援装置10は、移動体の一形態である自車60(図2)の移動を支援するための各種制御を実行する電子制御ユニット(以下、支援制御ECU12;支援制御手段)を備える。本明細書中における「支援」には、自車60を自動運転させる形態のみならず、自車60の運転者に対して自車60の移動操作を促す形態も含まれる点に留意する。
支援制御ECU12は、図示しないメモリからプログラムを読み出し実行することで、他物体検知部14、制御条件付与部15、自車軌跡推定部16、目標物設定部17、及び支援信号生成部18の各機能を実現可能である。また、他物体検知部14は、第1検知部20、第2検知部21、確度判定部22、及び同一物識別部23を含んで構成される。なお、各部の具体的機能については後述する。
移動支援装置10は、自車60の外方に向けてミリ波等の電磁波を送信し、その反射波の受信特性に基づいて他物体の位置を検出するレーダセンサ26(第1検出手段)、及び、自車60の周辺に存在する他物体を含む画像を取得するカメラ28(第2検出手段)を更に備える。
図2に示すように、レーダセンサ26は、自車60の前方(例えば、フロントグリル周辺)に1つ配置されている。また、カメラ28は、自車60のフロントウインドシールド上部に1つ配置されている。カメラ28上では、搭載位置を原点とし、自車60の車幅方向(水平方向)をX軸、車軸方向(進行方向)をY軸、車高方向(垂直方向)をZ軸とする実空間座標系が定義される。
移動支援装置10は、レーダセンサ26及びカメラ28の他、複数のセンサからなるセンサ群30を更に備える。レーダセンサ26、カメラ28及びセンサ群30を構成する各センサはそれぞれ、支援制御ECU12に電気的に接続されている。
センサ群30は、図示しないステアリングホイールの回動角度(操舵角)を検出する舵角センサ31と、自車60のヨーレートを検出するヨーレートセンサ32と、自車60の速度を検出する車速センサ33と、自車60の現在位置を検出するGPS(Global Positioning System)センサ34を含む。なお、センサ群30の構成は本図例に限られず、同種類のセンサを複数備えてもよいし、これ以外の検出手段が含まれてもよい。
移動支援装置10は、3つのECU36、37、38、ナビゲーション装置40(タッチパネルディスプレイ42及びスピーカ43を含む)、及び起動スイッチ44を更に備える。ここで、起動スイッチ44は、支援制御ECU12を起動し、又は動作を停止するためのスイッチである。
電動アクセルに関する制御を司るECU36には、図示しないアクセルペダルを作動させるアクセルアクチュエータ46が接続されている。電動ブレーキに関する制御を司るECU37には、図示しないブレーキペダルを作動させるブレーキアクチュエータ47が接続されている。電動パワーステアリングに関する制御を司るECU38には、図示しないステアリングホイールを作動させるステアリングアクチュエータ48が接続されている。
タッチパネルディスプレイ42は、表示画面内に可視情報を出力すると共に、表示画面上のタッチ位置を検出することで各種情報を入力する。また、スピーカ43は、音声ガイダンス、警報音を含む音声情報を出力する。
支援制御ECU12は、他物体への対処を自車60に実行させるための制御信号(以下、支援信号ともいう)を生成・出力し、この支援信号を支援手段50側に供給する。本図例では、ECU36〜38及びナビゲーション装置40は、自車60による移動を支援する支援手段50として機能する。
[移動支援装置10の動作]
続いて、図1及び図2に示す移動支援装置10の動作について、図3及び図4のフローチャートを参照しながら説明する。
この動作に先立ち、自車60の乗員(特に運転者)は、支援動作に関する設定操作を行う。具体的には、乗員は、起動スイッチ44をオン状態にし、ナビゲーション装置40のタッチパネルディスプレイ42を介して制御情報をそれぞれ入力する。そうすると、制御条件付与部15は、支援動作の種類及び制御変数を含む制御条件を付与すると共に、支援制御ECU12の動作を「有効」にする。
ステップS1において、レーダセンサ26は、自車60の周辺(主に前方)における外界の状態を検出することで、第1検出信号を取得する。その後、支援制御ECU12には、レーダセンサ26からの第1検出信号が逐次供給される。
ステップS2において、カメラ28は、自車60の周辺(主に前方)における外界の状態を検出することで、第2検出信号を取得する。その後、支援制御ECU12には、カメラ28からの第2検出信号が逐次供給される。
ステップS3において、他物体検知部14は、定期又は不定期の実行タイミングにて、自車60とは異なる他の物体(すなわち、他物体)の存否及び種別を検知する。他物体の種別は、例えば、人体、各種動物(具体的には、鹿、馬、羊、犬、猫等の哺乳動物、鳥類等)、人工構造物(具体的には、車両を含む移動体、標識、電柱、ガードレール、壁等)等が挙げられる。なお、検知処理の詳細については後述する。
ステップS4において、他物体検知部14は、ステップS3で検知された1つ以上の他物体のうち、目標物の候補があるか否かを判定する。ここで「目標物」とは、移動支援装置10にとっての支援動作の目標となる他物体を意味する。目標物が1つも存在しないと判定された場合(ステップS4:NO)、移動支援装置10は、当該実行タイミングでの支援動作を終了する。一方、目標物の候補が存在すると判定された場合(ステップS4:YES)、次のステップ(S5)に進む。
ステップS5において、自車軌跡推定部16は、公知の推定手法を用いて、自車60が走行する軌跡を推定する。推定処理に供される情報として、例えば、第1検出信号、第2検出信号、自車60の操舵角・ヨーレート・速度・現在位置を示す各種センサ信号、ナビゲーション装置40から取得した地図情報等が挙げられる。
ステップS6において、目標物設定部17は、ステップS5にて候補であると判定した他物体のうちの1つを目標物として設定する。例えば、目標物設定部17は、自車60の位置から所定範囲内であって、自車60の軌跡上に存在する他物体の1つを目標物に設定する。目標物設定部17は、目標物が存在する旨及び検出結果(具体的には、位置・速度・幅・属性)を支援信号生成部18側に供給する。
ステップS7において、支援制御ECU12は、自車60の支援動作を行う必要があるか否かを判定する。支援動作の必要がないと判定された場合(ステップS7:NO)、移動支援装置10は、当該実行タイミングでの支援動作を終了する。一方、必要があると判定された場合(ステップS7:YES)、次のステップ(S8)に進む。
ステップS8において、支援制御ECU12は、支援手段50による支援動作を制御することで目標物への対処を自車60に実行させる。この制御に先立ち、支援信号生成部18は、支援手段50の制御に供される支援信号(例えば、制御量)を生成した後、この支援信号を支援手段50に向けて出力する。
ECU36は、アクセル制御量を示す駆動信号をアクセルアクチュエータ46に供給することで図示しないアクセルペダルを回動させる。ECU37は、ブレーキ制御量を示す駆動信号をブレーキアクチュエータ47に供給することで図示しないブレーキペダルを回動させる。ECU38は、ステアリング制御量を示す駆動信号をステアリングアクチュエータ48に供給することで図示しないステアリングホイールを回動させる。
このようにして、移動支援装置10は、自車60の加速、減速、停止又は転舵制御を適宜実行することで、目標物である車両に追従する「追従制御」又は車両との離間距離を保つ「車間制御」を実現する。なお、移動支援の種類は、このACC(Adaptive Cruise Control)制御に限られず、例えば、他物体との接触を回避する「接触回避制御」、他物体と接触した際の衝撃を軽減する「衝撃軽減制御」であってもよい。
また、移動支援装置10は、上記した各種制御と併せて又はこれらとは別に、目標物が存在する旨の可視情報(又は音声情報)をタッチパネルディスプレイ42(又はスピーカ43)に出力することで、自車60の乗員に対して運転操作の実行を促してもよい。
このようにして、移動支援装置10は、1回の実行タイミングでの支援動作を終了する。移動支援装置10は、同一の又は異なる時間間隔おきに、図3に示すフローチャートに沿って順次動作することで、走行中の自車60の周辺に存在する他物体を逐次検知して目標物を設定すると共に、必要に応じて目標物への対処を自車60に実行させる。
[他物体の検知方法]
続いて、他物体の検知方法(図3のステップS3)について、図4のフローチャートを参照しながら詳細に説明する。
図5は、自車60及び他物体の位置関係を示す第1の平面図である。本図及び後述する図8は、自動車が左側走行する旨の取り極めがある国又は地域における道路62の状況を示している。
自車60は、直線状である道路62の左車線を走行している。自車60の前方には、道路62を横断しようとする歩行者64が存在する。歩行者64の近傍には、道路62の右車線を走行する他車66が存在する。ここで、自車60、歩行者64及び他車66の位置を、それぞれ実際位置P0、P1、P2と定義する。
破線で囲む扇形状の領域は、レーダセンサ26単体で他物体を検出可能な範囲(以下、第1検出範囲70という)に相当する。また、一点鎖線で囲む扇形状の領域は、カメラ28単体で他物体を検出可能な範囲(第2検出範囲72)に相当する。このように、レーダセンサ26は、カメラ28と比べて、距離の検出精度が高いと共に検出上限値が大きい検出方式である点に留意する。
ステップS31において、第1検知部20は、ステップS1(図3)で取得された第1検出信号に対して第1検知処理を実行する。この第1検知処理の具体例について、図5及び図6を参照しながら説明する。
図5において、第1検出範囲70内での位置を特定する変数として、放射角θ(単位:度)を定義する。放射角θは、自車60の車軸方向に対する傾き角度であり、時計回りを正方向とし反時計回りを負方向とする。ここでは、第1検出範囲70は、−θm≦θ≦θm(θmは正値;例えば25度)の範囲を網羅することを想定する。
図6は、第1検出信号の放射角特性を示す模式図である。本図に示すグラフの横軸は放射角θ(単位:度)であり、グラフの縦軸は信号強度S(単位:任意)である。信号強度Sの値が大きいほど反射波が強く、信号強度Sの値が小さいほど反射波が弱いことを意味する。すなわち、レーダセンサ26からの距離が等しい場合、反射率が高い材質(例えば、金属)ほど信号強度Sが大きくなり、反射率が低い材質(例えば、繊維)ほど信号強度Sが小さくなる傾向がある。
反対に、他物体が存在しない放射角θでは、信号強度Sはゼロ(又は微小値)である。同様に、θ≦|θm|を満たしていても第1検出範囲70外に存在すれば、信号強度Sはゼロ(又は微小値)である。
信号特性74は、図5に示す位置関係下にて得た、第1検出信号の放射角特性に相当する。信号特性74は、2つの大きい検出レベル76、78を有する。検出レベル76、78はいずれも、外界からの平均的なノイズ信号(以下、平均雑音レベル80)と比べて有意に大きい。
先ず、第1検知部20は、任意の解析手法を用いて信号特性74を解析し、歩行者64(図5)に相当する検出レベル76、他車66(図5)に相当する検出レベル78を含んで取得する。具体的には、第1検知部20は、信号強度Sが第1閾値Sth1よりも大きい信号成分を抽出することで、放射角θ1に応じた検出レベル76、放射角θ2に応じた検出レベル78をそれぞれ取得する。
ここで、第1検知部20は、検出レベル76、78の微視的特徴(レベルの高さ、幅、ばらつき等)に基づいて、他物体の種類を判別してもよい。例えば、他車66は電磁波の反射率が相対的に高い材料(主に金属)で構成される点を利用し、第1検知部20は、検出レベル78が相対的に高い他物体の種類を「車両」と認識してもよい。
図6の信号特性74は、上記した検出レベル76、78の他に、別の検出レベル82を有する。検出レベル82は、何らかの外乱因子により発生した突発的なノイズ信号であり、平均雑音レベル80と比べて有意に大きい。その結果、第1検知部20は、他物体の存在を示す検出レベル76、78のみならず、第1閾値Sth1よりも大きい検出レベル82を併せて取得する。以下、説明の便宜のため、検出レベル76、78、82に相当する他物体を「他物体A1」「他物体B1」「他物体C1」と称する。
次に、第1検知部20は、放射角θ=θ1、検出レベル76及び遅延時間を用いて、幾何学的な算出手法により「他物体A1」の実際位置P1を算出する。同様にして、第1検知部20は、「他物体B1」及び「他物体C1」の実際位置P2、P3をそれぞれ算出する。また、第1検知部20は、前回の実行タイミングでの算出結果から変位量を求め、該変位量を時間間隔で除算することで、他物体A1等の移動速度を併せて算出する。
ステップS32において、確度判定部22は、ステップS31での検出結果に基づいて、他物体の検出確度が高いか否かを判定する。具体的には、確度判定部22は、各検出レベル76、78、82と、第2閾値Sth2(>Sth1)の間の大小関係に基づいて判定する。
図6例では、検出レベル78が第2閾値Sth2よりも大きいので、確度判定部22は、他車66に相当する他物体の検出確度が高いと判定し(ステップS32:YES)、ステップS33に進む。
ステップS33において、他物体検知部14は、ステップS32で検出確度が高いと判定された「他物体B1」(図5及び図6例では他車66)を、目標物の候補として決定する。そして、他物体検知部14は、目標物の候補に関する検知情報(例えば、種別及び位置情報)を目標物設定部17に供給する。
一方、図6例では、検出レベル76が第2閾値Sth2以下であるので、確度判定部22は、他車66に相当する他物体の検出確度が低いと判定する。同様に、検出レベル82が第2閾値Sth2以下であるので、確度判定部22は、他物体(実際は不存在)の検出確度が低いと判定する。これらの場合(ステップS32:NO)、ステップS34に進む。
ステップS34において、第2検知部21は、ステップS2(図3)で取得された第2検出信号に対して第2検知処理を実行する。この第2検知処理の具体例について図7を参照しながら説明する。
図7は、第2検出信号における撮像画像84を示す模式図である。撮像画像84の中には、道路62の投影像である道路部位86、歩行者64の投影像である人体部位88及び他車66の投影像である車両部位90がそれぞれ存在する。
第2検知部21は、公知の画像認識方法を用いて、撮像画像84の中に存在する人体部位88及び車両部位90を認識する。そして、第2検知部21は、センサ群30から供給されたセンサ信号を更に用いて、基準位置Q1、Q2に対応する実際位置P1、P2を算出する。以下、説明の便宜のため、人体部位88、車両部位90に相当する他物体を「他物体A2」「他物体B2」と称する。
ここで、第2検知部21は、他物体の位置のみならず、速度、幅、属性(例えば、種類・向き・移動状態)等も併せて取得する。
ステップS35において、同一物識別部23は、第1検出信号及び第2検出信号にてそれぞれ特定される他物体の同一性を識別する。具体的には、同一物識別部23は、両方の検出信号から算出した2つの実際位置P1〜P3の誤差が許容範囲内(例えば、5m以内)にある場合に「同一物である」と識別すると共に、許容範囲外であれば「同一物でない」と識別する。
図5〜図7の例では、放射角θ1等から特定される「他物体A1」の実際位置P1は、基準位置Q1等から特定される「他物体A2」の実際位置P1に略等しいため、「他物体A1」及び「他物体A2」は「同一物である」と識別される。
一方、放射角θ3等から特定される実際位置P3に関して、撮像画像84の中にはこれに相当する位置(他物体)が存在しない。この場合、誤差が許容範囲内にある位置が存在しないので、「他物体C1」はいずれの他物体(「他物体A2」「他物体B2」)とも「同一物でない」と識別される。
ステップS36において、同一物識別部23は、ステップS35での識別結果に基づいて両者の他物体が同一物であるか否かを判定する。同一物であると判定された場合(ステップS36:YES)、ステップS33に進む。
ステップS33において、他物体検知部14は、ステップS36にて同一物であると判定された「他物体A1」(図5及び図6例では歩行者64)を、目標物の候補として決定する。そして、他物体検知部14は、第1検知処理にて得た検知情報(位置・速度)と、第2検知処理にて得た検知情報(位置・速度・幅・属性)を統合・融合し、得られた検知情報を目標物設定部17に供給する。
一方、ステップS36に戻って、同一物識別部23により同一物でないと判定された場合(ステップS36:NO)、この検知処理をそのまま終了する。換言すれば、他物体検知部14は、ステップS31にて検知された「他物体C1」(実際には不存在)を目標物の候補から除外する。
このようにして、他物体検知部14は、他物体(具体的には、歩行者64及び他車66)の存否及び種別を検知する(図3及び図4のステップS3)。
[検知方法の変形例]
なお、他物体検知部14は、上記した検知方法と異なる手法を用いて他物体を検知してもよい。例えば、図4のステップS32では、各検出レベル76、78、82と、第2閾値Sth2の間の大小関係に基づいて判定しているが、これとは別の判定条件に従って判定してもよい。
第1の判定条件は、処理負荷に関する条件である。具体的には、確度判定部22は、第1検出信号のデータ量又は処理演算量が閾値より多い場合に検出確度が高いと判定し、閾値以下である場合に検出確度が高くないと判定してもよい。これにより、第1検出信号のデータ量又は処理演算量が多いほど検出確度が高くなる傾向を適切に反映できる。
第2の判定条件は、経時的な検出結果に関する条件である。具体的には、確度判定部22は、第1検出信号にて他物体が特定されている継続時間が閾値より長い場合に検出確度が高いと判定し、閾値以下である場合に検出確度が高くないと判定してもよい。これにより、第1検出信号にて他物体が特定されている継続時間が長い場合に検出確度が高くなる傾向を適切に反映できる。
第3の判定条件は、第1検出信号が有するパターンに関する条件である。具体的には、確度判定部22は、第1検出信号又は該第1検出信号の時系列と、パターン信号の間の相関値に基づいて検出確度が高いか否かを判定してもよい。例えば、落下する他物体の検出挙動を示すパターン信号(具体的には、波形分布又は時間推移特性)を用いることができる。これにより、誤検出を引き起こす典型的なパターン信号との相関値が高い場合に検出確度が低くなる傾向を適切に反映できる。
また、図4のステップS33では、検出確度が低いと判定された他物体に対してのみ第2検知処理(ステップS34)を実行しているが、検出確度が高い他物体に対して第2検知処理を実行してもよい。そして、他物体検知部14は、第1検知処理及び第2検知処理にて得た各検知情報を統合し、検出確度が高い他物体の検知情報を得てもよい。
[支援動作の具体例]
続いて、支援手段50による支援動作を受けた自車60の挙動について、図5(接触回避制御の例)及び図8(車間制御の例)を参照しながら説明する。
<第1例>
図5に示すように、自車60の前方には、道路62を横断しようとする歩行者64が存在する。この状況下にて、支援制御ECU12は、自車60が歩行者64に接触する可能性があるため、回避動作の必要があると判定したとする。その後、自車60は、適時に減速又は停止することで歩行者64に対処する。また、他車66が存在しない場合は、自車60は、右方向に転舵することで歩行者64に対処してもよい。このように、自車60が他物体に接触しないように制御することで接触回避制御を実現できる。
<第2例>
図8は、自車60及び他物体の位置関係を示す第2の平面図である。自車60は、直線状である道路62の左車線を走行している。自車60の前方には、道路62を先行して走行する他車92が存在する。ここで、自車60の実際位置P0と他車92の実際位置P4の間の距離を車間距離Disと称する。
この状況下にて、支援制御ECU12は、自車60が他車92に追従して走行する必要があると判定したとする。その後、自車60は、他車92の速度に応じて、適時に加速又は減速することで他車92に対処する。このように、車間距離Disが所定範囲内に収まるように制御することで車間制御(ACC制御の一形態)を実現できる。
[この実施形態による効果]
以上のように、移動支援装置10は、自車60の周辺に存在する他物体(歩行者64、他車66、92)を示す第1検出信号を取得するレーダセンサ26と、他物体を示す第2検出信号を取得するカメラ28と、それぞれ取得された第1検出信号及び第2検出信号に基づいて支援手段50の動作を制御することで、他物体への対処を自車60に実行させる支援制御ECU12を備える。
そして、支援制御ECU12は、第1検出信号による検出確度が高いか否かを判定する確度判定部22と、第1検出信号及び第2検出信号にてそれぞれ特定される他物体が同一物であるか否かを識別する同一物識別部23を備え、検出確度が高くないと判定された場合は、更に、同一物であると識別された場合にのみ支援動作を制御する。
このように構成しているので、レーダセンサ26を主(1次判断)としカメラ28を従(2次判断)とする主従関係にて、他物体の検出結果を多角的・相補的に判断可能である。これにより、2種類の検出信号に基づいて他物体を検出する場合、一方の検出信号における検出確度が低い状況下であっても挙動が安定した支援動作を継続できる。
また、確度判定部22は、検出レベル78が第2閾値Sth2より大きい場合に検出確度が高いと判定し、検出レベル76、82が第2閾値Sth2以下である場合に検出確度が高くないと判定してもよい。無視できない程度のノイズ成分(検出レベル82)が第1検出信号の中に混入することで、検出確度が高いと誤って判定された場合であっても、同一物識別部23により同一物でないと識別されるので、偽陽性に起因する支援動作の開始・継続を防止できる。
[補足]
なお、この発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、この発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。
本実施形態では、また、第1検出手段としてレーダセンサ26を用いているが、エネルギの放射特性又は反射特性を利用する検出方式(例えば、超音波センサ)であってもよい。これに関連し、確度判定部22は、検出方式に応じて検出確度の算出方法及び閾値を種々変更してもよい。例えば、第1検出手段がカメラである場合、複数の画像認識手法による評価結果をそれぞれ得点化し、これらの合計得点をもって検出確度を算出してもよい。
本実施形態では、第2検出手段(カメラ28)は、第1検出手段(レーダセンサ26)と異なる検出方式であるが、同一の検出方式であってもよい。また、第2検出手段として単眼のカメラ28を用いているが、複眼カメラ(ステレオカメラ)であってもよい。或いは、カラーカメラに代替して赤外線カメラを用いてもよく、両方を併せ備えてもよい。
本実施形態では、移動支援装置10全体を自車60に搭載しているが、装置の配置はこれに限られない。例えば、自車60に搭載した第1検出手段からの第1検出信号及び/又は第2検出手段からの第2検出信号を、無線通信手段を介して別個の演算処理装置(支援制御ECU12を含む)に送信する構成であってもよい。或いは、第1及び第2検出手段を固定配置しておき、自車60の外側から他物体を検出する構成であってもよい。
本実施形態では、移動支援装置10を四輪車(狭義の車両)に適用しているが、物体又は生体(人間を含む)である移動体に適用可能である。物体の移動体として、例えば、二輪車を含む広義の車両、船舶、航空機、人工衛星等が挙げられる。移動体が人間である場合、移動支援装置10は、具体的には、眼鏡、腕時計、帽子を含む装着可能なデバイスで構成される。

Claims (7)

  1. 移動体(60)としての物体又は生体による移動を支援する支援手段(50)を有する移動支援装置であって、
    前記移動体(60)の周辺に存在する他物体(64、66、92)を示す第1検出信号を取得する第1検出手段(26)と、
    前記第1検出手段(26)と同一の又は異なる検出方式であり且つ前記他物体(64、66、92)を示す第2検出信号を取得する第2検出手段(28)と、
    前記第1検出手段(26)及び前記第2検出手段(28)によりそれぞれ取得された前記第1検出信号及び前記第2検出信号に基づいて前記支援手段(50)による支援動作を制御することで、前記他物体(64、66、92)への対処を前記移動体(60)に実行させる支援制御手段(12)と
    を備え、
    前記支援制御手段(12)は、
    前記第1検出信号による検出確度が高いか否かを判定する確度判定部(22)と、
    前記第1検出信号及び前記第2検出信号にてそれぞれ特定される前記他物体(64、66、92)が同一物であるか否かを識別する同一物識別部(23)と、を有し、
    前記確度判定部(22)により前記検出確度が高くないと判定された場合は、更に、前記同一物識別部(23)により前記同一物であると識別された場合にのみ前記支援動作を制御する
    ことを特徴とする移動支援装置。
  2. 請求項1記載の移動支援装置において、
    前記確度判定部(22)は、前記第1検出信号の強度が閾値より大きい場合に前記検出確度が高いと判定し、前記閾値以下である場合に前記検出確度が高くないと判定することを特徴とする移動支援装置。
  3. 請求項1記載の移動支援装置において、
    前記確度判定部(22)は、前記第1検出信号のデータ量又は処理演算量が閾値より多い場合に前記検出確度が高いと判定し、前記閾値以下である場合に前記検出確度が高くないと判定することを特徴とする移動支援装置。
  4. 請求項1記載の移動支援装置において、
    前記確度判定部(22)は、前記第1検出信号にて前記他物体(64、66、92)が特定されている継続時間が閾値より長い場合に前記検出確度が高いと判定し、前記閾値以下である場合に前記検出確度が高くないと判定することを特徴とする移動支援装置。
  5. 請求項1記載の移動支援装置において、
    前記確度判定部(22)は、前記第1検出信号又は該第1検出信号の時系列と、パターン信号の間の相関値に基づいて前記検出確度が高いか否かを判定することを特徴とする移動支援装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の移動支援装置において、
    前記第1検出手段(26)は、前記第2検出手段(28)と比べて、前記移動体(60)と前記他物体(64、66、92)の間の距離の検出精度が高いと共に、前記距離の検出上限値が大きい検出方式であることを特徴とする移動支援装置。
  7. 請求項6記載の移動支援装置において、
    前記第1検出手段(26)はレーダセンサで構成され、且つ、前記第2検出手段(28)はカメラで構成されることを特徴とする移動支援装置。
JP2016519162A 2014-05-15 2015-04-10 移動支援装置 Pending JPWO2015174178A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014101490 2014-05-15
JP2014101490 2014-05-15
PCT/JP2015/061217 WO2015174178A1 (ja) 2014-05-15 2015-04-10 移動支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015174178A1 true JPWO2015174178A1 (ja) 2017-04-20

Family

ID=54479722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519162A Pending JPWO2015174178A1 (ja) 2014-05-15 2015-04-10 移動支援装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170080929A1 (ja)
JP (1) JPWO2015174178A1 (ja)
CN (1) CN106255997A (ja)
WO (1) WO2015174178A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10137904B2 (en) * 2015-10-14 2018-11-27 Magna Electronics Inc. Driver assistance system with sensor offset correction
KR20180065585A (ko) * 2016-12-08 2018-06-18 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
US10861622B2 (en) 2018-01-05 2020-12-08 Tesla, Inc. High-speed cable assembly
US11260809B2 (en) 2018-01-18 2022-03-01 Tesla, Inc. Wiring system architecture
US11479189B2 (en) * 2018-02-12 2022-10-25 Tesla, Inc. High-speed-wiring-system architecture
JP2019156222A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7192229B2 (ja) * 2018-03-26 2022-12-20 株式会社デンソー 検知装置、検知方法、およびコンピュータプログラム
WO2020008534A1 (ja) * 2018-07-03 2020-01-09 三菱電機株式会社 障害物検知装置及び運転支援装置
CN109188457B (zh) 2018-09-07 2021-06-11 百度在线网络技术(北京)有限公司 物体检测框的生成方法、装置、设备、存储介质及车辆
JP7020353B2 (ja) * 2018-09-21 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 物体検出装置
KR20200069841A (ko) * 2018-12-07 2020-06-17 현대자동차주식회사 차량의 안전 하차 보조 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
JP7185547B2 (ja) * 2019-02-07 2022-12-07 株式会社デンソー 車両検出装置
JP7147648B2 (ja) * 2019-03-20 2022-10-05 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
US11798291B2 (en) 2019-05-30 2023-10-24 Robert Bosch Gmbh Redundancy information for object interface for highly and fully automated driving
US20220169279A1 (en) * 2020-12-02 2022-06-02 Micron Technology, Inc. Sunlight processing for autonomous vehicle control

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003172780A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Daihatsu Motor Co Ltd 前方車両の認識装置及び認識方法
JP2005258570A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用運転支援装置
JP2010127717A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 対象物検出装置及び対象物検出システム
JP2011065400A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Daihatsu Motor Co Ltd 物体認識装置
JP2013114606A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 物体検知装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032899A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Honda Motor Co Ltd 移動体用の物体検知装置
CN1914060B (zh) * 2004-01-28 2013-05-29 丰田自动车株式会社 车辆行驶支持系统
JP4970926B2 (ja) * 2006-01-16 2012-07-11 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置
JP2007255977A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Nissan Motor Co Ltd 物体検出方法および物体検出装置
JP2007304033A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Honda Motor Co Ltd 車両の周辺監視装置、車両、車両の周辺監視方法、および車両の周辺監視用プログラム
JP4211809B2 (ja) * 2006-06-30 2009-01-21 トヨタ自動車株式会社 物体検出装置
JP2008230467A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corp 走行支援装置
JP4359710B2 (ja) * 2008-02-04 2009-11-04 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置、車両、車両周辺監視用プログラム、車両周辺監視方法
JP5083172B2 (ja) * 2008-10-29 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 衝突予測装置
JP5407764B2 (ja) * 2009-10-30 2014-02-05 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP5482323B2 (ja) * 2010-03-12 2014-05-07 株式会社豊田中央研究所 運転支援装置及びプログラム
CN102542843A (zh) * 2010-12-07 2012-07-04 比亚迪股份有限公司 防止车辆碰撞的预警方法及装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003172780A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Daihatsu Motor Co Ltd 前方車両の認識装置及び認識方法
JP2005258570A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用運転支援装置
JP2010127717A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 対象物検出装置及び対象物検出システム
JP2011065400A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Daihatsu Motor Co Ltd 物体認識装置
JP2013114606A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Hitachi Automotive Systems Ltd 物体検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015174178A1 (ja) 2015-11-19
CN106255997A (zh) 2016-12-21
US20170080929A1 (en) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11794788B2 (en) Automatic driving system
JPWO2015174178A1 (ja) 移動支援装置
US11809194B2 (en) Target abnormality determination device
US9880554B2 (en) Misrecognition determination device
JP6115576B2 (ja) 車両走行制御装置
US9415775B2 (en) Drive assist apparatus, and drive assist method
US20160318518A1 (en) Travel control apparatus
US20160325750A1 (en) Travel control apparatus
JP2016172531A (ja) 車両制御装置
JP2017074823A (ja) 車線変更支援装置
US11281224B2 (en) Vehicle control device
JP7163729B2 (ja) 車両制御装置
CN110281934B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
JP2016009251A (ja) 車両用制御装置
JP6151670B2 (ja) 移動支援装置
US20240051531A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
JP2018200701A (ja) 車両用制御装置
JP7075550B1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
WO2022144976A1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
WO2022144970A1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2023146807A (ja) 報知制御方法、報知制御装置、及びプログラム
JP2023148089A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2021125114A (ja) 報知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180306