JPWO2015132959A1 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015132959A1
JPWO2015132959A1 JP2015510529A JP2015510529A JPWO2015132959A1 JP WO2015132959 A1 JPWO2015132959 A1 JP WO2015132959A1 JP 2015510529 A JP2015510529 A JP 2015510529A JP 2015510529 A JP2015510529 A JP 2015510529A JP WO2015132959 A1 JPWO2015132959 A1 JP WO2015132959A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
valve
bypass
heat exchanger
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015510529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5797354B1 (ja
Inventor
航祐 田中
航祐 田中
牧野 浩招
浩招 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5797354B1 publication Critical patent/JP5797354B1/ja
Publication of JPWO2015132959A1 publication Critical patent/JPWO2015132959A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B45/00Arrangements for charging or discharging refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • F24F11/37Resuming operation, e.g. after power outages; Emergency starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0415Refrigeration circuit bypassing means for the receiver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/16Receivers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/19Pumping down refrigerant from one part of the cycle to another part of the cycle, e.g. when the cycle is changed from cooling to heating, or before a defrost cycle is started
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/15Control issues during shut down
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2519On-off valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2523Receiver valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/006Accumulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

冷媒回路に充填する冷媒量を増加させることなく冷凍能力の低下を抑制するとともに、ポンプダウン運転時には好適に冷媒を貯留することができる空気調和装置を得る。膨張弁7と利用側熱交換器6との間の配管に設けられた第1開閉弁11と、膨張弁7と第1開閉弁11との間の配管を分岐し、圧縮機3の吸入側の配管に接続するバイパス回路20と、バイパス回路20を流通した冷媒を貯留する冷媒貯留手段と、を備え、第1開閉弁11が閉状態で、圧縮機3を運転させるポンプダウン運転において、熱源側熱交換器9を流出した冷媒がバイパス回路20に流入し、該冷媒が冷媒貯留手段に貯留される。

Description

本発明は、圧縮機、熱源側熱交換器、膨張弁、及び利用側熱交換器が配管で接続され、冷媒が循環する冷媒回路を備えた空気調和装置に関する。
特許文献1に記載の冷凍装置は、熱源側ユニットと利用側ユニットと制御部とを備える。熱源側ユニットは、圧縮機、熱源側熱交換器、膨張弁、大径管、液冷媒側閉鎖弁及びガス冷媒側閉鎖弁を有し、これらが冷媒配管で結ばれる。利用側ユニットは、利用側熱交換器を有し、利用側熱交換器は、一端が液冷媒連絡配管を介して液冷媒側閉鎖弁と結ばれ、他端がガス冷媒連絡配管を介してガス冷媒側閉鎖弁と結ばれる。制御部は、冷媒を熱源側ユニットに集めるポンプダウン運転を実行する。この冷凍装置では、ポンプダウン運転において、熱源側熱交換器と液冷媒側閉鎖弁との間に設けた大径管に、冷媒を貯留している。
特許第5212537号公報(請求項1)
特許文献1に記載の技術のように、ポンプダウン運転における冷媒の貯留を考慮して、熱源側熱交換器(凝縮器)の出口に大径管を配置した場合、次のような課題がある。
即ち、冷房運転に凝縮器として作用する熱源側熱交換器の出口に大径管を配置しているので、ポンプダウン運転時だけではなく冷房運転時にも大径管に冷媒が貯留されてしまう。このため、冷媒回路を循環する冷媒量が減少して冷凍能力が低下してしまうという課題がある。
一方、大径管に冷媒が貯留される冷媒量を考慮して冷媒の充填量を増加させると、これに伴い製造コストが増加してしまうという課題がある。また、冷媒回路に充填する冷媒量を多くすると、冷媒の漏洩時における環境への影響が大きくなってしまうという課題がある。特に、微燃性(R32,HFO1234yf,HFO1234ze等)及び可燃性(HC)の冷媒を適用する場合には、冷媒回路へ充填できる許容冷媒量がIEC規格(国際電気標準規格)によって制約されており、充填冷媒量を多くすることができないため、上記の課題は顕著となる。
本発明は、上記のような課題を背景になされたもので、冷媒回路に充填する冷媒量を増加させることなく冷凍能力の低下を抑制するとともに、ポンプダウン運転時には好適に冷媒を貯留することができる空気調和装置を得ることを目的とする。
本発明に係る空気調和装置は、圧縮機、熱源側熱交換器、膨張弁、及び利用側熱交換器が配管で接続され、冷媒が循環する冷媒回路を備えた空気調和装置であって、前記膨張弁と前記利用側熱交換器との間の前記配管に設けられた第1開閉弁と、前記膨張弁と前記第1開閉弁との間の前記配管、又は前記熱源側熱交換器と前記膨張弁との間の前記配管を分岐し、前記圧縮機の吸入側の前記配管に接続するバイパス回路と、前記バイパス回路を流通した前記冷媒を貯留する冷媒貯留手段と、を備え、前記第1開閉弁が閉状態で、前記圧縮機を運転させるポンプダウン運転において、前記熱源側熱交換器を流出した前記冷媒が前記バイパス回路に流入し、該冷媒が前記冷媒貯留手段に貯留されるものである。
本発明は、冷媒回路に充填する冷媒量を増加させることなく冷凍能力の低下を抑制するとともに、ポンプダウン運転時には好適に冷媒を貯留することができる。
実施の形態1に係る空気調和装置100の冷媒回路図である。 実施の形態1に係る空気調和装置100のポンプダウン運転時のp−h線図である。 実施の形態2に係る空気調和装置100の冷媒回路図である。 実施の形態2に係る空気調和装置100のポンプダウン運転時のp−h線図である。 実施の形態3に係る空気調和装置100の冷媒回路図である。 実施の形態3に係る空気調和装置100の冷房運転時のp−h線図である。 実施の形態4に係る空気調和装置100の冷媒回路図である。 実施の形態4に係る空気調和装置100の暖房運転時のp−h線図である。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る空気調和装置100の冷媒回路図である。
図1に示すように、空気調和装置100は、室外機1と室内機2とを備え、室外機1と室内機2とが液配管8及びガス配管5で接続されている。
室外機1は、圧縮機3、四方弁4、熱源側熱交換器9、膨張弁7、熱源側熱交換器9に空気を送風する熱源側送風機91、空気調和装置100を構成する各部の動作を制御する制御装置40を備えている。
室内機2は、利用側熱交換器6、及び利用側熱交換器6に空気を送風する利用側送風機61を備えている。
空気調和装置100は、圧縮機3、四方弁4、熱源側熱交換器9、膨張弁7、利用側熱交換器6が、順次配管で接続されて冷媒が循環する冷媒回路を形成する。
室外機1は更に、膨張弁7と第1開閉弁11との間の配管を分岐し、圧縮機3の吸入側の配管に接続するバイパス回路20を備えている。バイパス回路20には、第1バイパス開閉弁21、第2バイパス開閉弁22、冷媒を貯留する容器30が設けられている。
圧縮機3は、例えばインバータにより回転数が制御され容量制御されるタイプである。
膨張弁7は、例えば開度が可変に制御される電子膨張弁である。
熱源側熱交換器9は、熱源側送風機91によって送風される外気と熱交換する。
利用側熱交換器6は、利用側送風機61によって送風される室内空気と熱交換する。
第1バイパス開閉弁21は、バイパス回路20の冷媒の流入側(膨張弁7と第1開閉弁11との間の配管側)に設けられている。
第2バイパス開閉弁22は、バイパス回路20の冷媒の流出側(圧縮機3の吸入側の配管側)に設けられている。
第1バイパス開閉弁21及び第2バイパス開閉弁22は、バイパス回路20の冷媒の流路を開閉する開閉弁である。
容器30は、冷媒を貯留する容器である。
なお、容器30は、本発明における「冷媒貯留手段」に相当する。
ガス配管5及び液配管8は、室外機1と室内機2とを接続する接続配管である。第1開閉弁11及び第2開閉弁12は、それぞれ、液配管8及びガス配管5に接続されている。液配管8は、室内機2の利用側熱交換器6と室外機1の第1開閉弁11との間を接続している。ガス配管5は、室内機2の利用側熱交換器6と室外機1の第2開閉弁12との間を接続している。
なお、第1開閉弁11、第2開閉弁12、第1バイパス開閉弁21、及び第2バイパス開閉弁22は、手動で開け閉めする手動弁でも良いし、制御装置40によって開閉の状態が制御される電磁弁でも良い。
室外機1は更に、吐出温度センサー41と、吐出圧力センサー51と、吸入圧力センサー52とを備えている。
吐出温度センサー41は、圧縮機3から吐出された冷媒の温度を検出する。
吐出圧力センサー51は、圧縮機3から吐出された冷媒の圧力を検出する。
吸入圧力センサー52は、圧縮機3へ吸入される冷媒の圧力を検出する。
なお、冷媒回路を循環する冷媒の圧力は、圧縮機3の吸入側が最も低く、圧縮機3の吐出側が最も高い。よって、以下の説明では、圧縮機3の吸入側の圧力を低圧、圧縮機3の吐出側の圧力を高圧と言う。
空気調和装置100の冷凍サイクル(冷媒回路)に使用する冷媒として、微燃性(R32,HFO1234yf,HFO1234ze等)及び可燃性(HC)の冷媒を用いるものとする。
混合冷媒を生成させるために混合させる物質としては、例えば、テトラフルオロプロペン(2,3,3,3−テトラフルオロプロペンであるHFO1234yf、1,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペンであるHFO1234ze等)、ジフルオロメタン(HFC32)等が用いられるが、これらに限るものではなく、HC290(プロパン)等を混合させてもよく、冷凍サイクル(冷媒回路)の冷媒として使用できる熱性能を有する物質であれば、どのようなものを用いてもよく、どのような混合比としてもよい。
なお、本発明において使用する冷媒は上記の冷媒に限定されない。例えば、R410A等の冷媒を使用しても良い。
このように構成された空気調和装置100は、四方弁4の切り換えにより冷房運転又は暖房運転が可能となっている。また、空気調和装置100は、室内機2内の冷媒を室外機1に回収するポンプダウン運転を行うことが可能である。
なお、空気調和装置100は少なくとも冷房運転及びポンプダウン運転が可能であれば良い。よって、四方弁4は必ずしも必須の構成ではなく、省略可能である。
次に、空気調和装置100の冷凍サイクルの運転動作について図1を参照して説明する。図1において、実線が冷房時の流れを示し、点線が暖房時の流れを示している。
(冷房運転)
まず、通常運転における冷房運転について説明する。
冷房運転時において、四方弁4は冷房側(実線で示す状態)に切り換えられる。また、第1開閉弁11、第2開閉弁12、第2バイパス開閉弁22は、開状態である。第1バイパス開閉弁21は閉状態である。
この状態で圧縮機3から高圧高温のガス冷媒が吐出されると、その高圧高温のガス冷媒は、四方弁4を介して熱源側熱交換器9に流入し、室外空気との熱交換により放熱することで高圧液冷媒となり流出する。熱源側熱交換器9から流出した高圧液冷媒は、膨張弁7に流入し、低圧の二相冷媒となる。
膨張弁7を流出した低圧二相冷媒は、液配管8を通過して室内機2へ流入し、利用側熱交換器6で室内空気と熱交換して蒸発し、低圧ガス冷媒となって流出する。利用側熱交換器6を流出した低圧ガス冷媒は、ガス配管5を通過して室外機1へ流入し、四方弁4を介して、圧縮機3へ戻る。
なお、冷房運転時、第1バイパス開閉弁21は閉状態のため、バイパス回路20に冷媒が流入することはない。また、第2バイパス開閉弁22を開状態にすることで、容器30の液封を防止できる。
(暖房運転)
次に、通常運転における暖房運転について説明する。
暖房運転時において、四方弁4は暖房側(点線で示す状態)に切り換えられる。また、第1開閉弁11、第2開閉弁12、第2バイパス開閉弁22は、開状態である。第1バイパス開閉弁21は閉状態である。
この状態で圧縮機3から高圧高温のガス冷媒が吐出されると、その高圧高温のガス冷媒は、四方弁4及びガス配管5を介して室内機2の利用側熱交換器6に流入し、室内空気との熱交換により放熱することで高圧液冷媒となり流出する。利用側熱交換器6から流出した高圧液冷媒は、液配管8を通過して膨張弁7に流入し、低圧の二相冷媒となる。
膨張弁7を流出した低圧二相冷媒は、熱源側熱交換器9に流入し、室外空気との熱交換により蒸発することで低圧ガス冷媒となって流出する。熱源側熱交換器9を流出した低圧ガス冷媒は、四方弁4を介して、圧縮機3へ戻る。
なお、暖房運転時、第1バイパス開閉弁21は閉状態のため、バイパス回路20に冷媒が流入することはない。また、第2バイパス開閉弁22を開状態にすることで、容器30の液封を防止できる。
(ポンプダウン運転)
次に、ポンプダウン運転について説明する。
図2は、実施の形態1に係る空気調和装置100のポンプダウン運転時のp−h線図である。図2の横軸は冷媒の比エンタルピを示し、縦軸は圧力を示す。また、図5内の点a〜点cは、図1に示す位置における冷媒状態を示す。
ポンプダウン運転時において、四方弁4は冷房側(実線で示す状態)に切り換えられる。また、第2開閉弁12、第1バイパス開閉弁21は開状態である。第1開閉弁11、第2バイパス開閉弁22は、閉状態である。更に、制御装置40は、膨張弁7の開度を全開にする。また、制御装置40は、熱源側送風機91及び利用側送風機61を運転させる。
この状態で圧縮機3が起動されると、低圧のガス冷媒(状態a)が圧縮機3で圧縮され高温高圧のガス冷媒(状態b)となって吐出される。圧縮機3から吐出された高圧高温のガス冷媒は、四方弁4を介して熱源側熱交換器9に流入し、室外空気との熱交換により放熱することで高圧液冷媒(状態c)となり流出する。熱源側熱交換器9から流出した高圧液冷媒は、膨張弁7を通過して、バイパス回路20へ流入する。
バイパス回路20へ流入した高圧液冷媒(状態c)は、第1バイパス開閉弁21を通過して、容器30へ流入する。第2バイパス開閉弁22は閉状態であるので、バイパス回路20に流入した高圧液冷媒(状態c)は、容器30内に貯留される。
利用側熱交換器6、液配管8、及びガス配管5内の冷媒は、圧縮機3の運転によって吸引され、圧縮機3から吐出されたあと、上記動作によって、容器30内に貯留される。
このようなポンプダウン運転により、室内機2内の冷媒が室外機1側に回収される。ポンプダウン運転のあと、第2開閉弁12が閉じられ、例えば室内機2の取り外しなどが行われる。
以上のように本実施の形態1においては、ポンプダウン運転時に、熱源側熱交換器9を流出した冷媒をバイパス回路20に流入させ、この冷媒を容器30に貯留させる。
このため、ポンプダウン運転時には好適に冷媒を室外機1へ回収することができる。また、熱源側熱交換器9(凝縮器)の出口側に大径管等の貯留容器を設ける必要が無く、冷媒回路に充填する冷媒量を増加させることなく冷凍能力の低下を抑制することができる。
また、冷媒回路へ充填する冷媒量を低減することができるので、製造コストの増加を抑制し、冷媒の漏洩時における環境への影響を低減することができる。
(変形例)
なお、上記の説明では、バイパス回路20は、膨張弁7と第1開閉弁11との間の配管を分岐し、圧縮機3の吸入側の配管に接続する場合を説明したが、熱源側熱交換器9と膨張弁7との間の配管を分岐しても良い。このような構成においても、上記と同様の動作を行うことで同様の効果を得ることができる。
実施の形態2.
本実施の形態2では実施の形態1との相違点を中心に説明し、実施の形態1と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
図3は、実施の形態2に係る空気調和装置100の冷媒回路図である。
図3に示すように、実施の形態2に係る空気調和装置100は、圧縮機3の吸入側に、余剰冷媒を溜めるアキュムレータ10が設けられている。バイパス回路20は、アキュムレータ10の吸入側の配管に接続されている。
また、バイパス回路20には、第3バイパス開閉弁23を設けている。なお、本実施の形態2では、第1バイパス開閉弁21、第2バイパス開閉弁22、及び容器30を設けていない。
第3バイパス開閉弁23は、バイパス回路20の流路を開閉するとともに、通過する冷媒を膨張(減圧)させる機能を有している。例えば、第3バイパス開閉弁23の下流側(アキュムレータ10側)におけるバイパス回路20の配管径を上流側よりも細くすることで、第3バイパス開閉弁23を通過する冷媒を膨張させる。なお、第3バイパス開閉弁23の構成は、これに限定されない。例えば、第3バイパス開閉弁23として、開度が可変に制御される電子膨張弁を用いても良い。また、二方弁とキャピラリーチューブとを直列に接続しても良い。つまり、バイパス回路20における冷媒の流れを開閉でき、通過する冷媒を膨張(減圧)させる構成であれば、任意の構成を用いることができる。
なお、第3バイパス開閉弁23は、本発明における「第2膨張弁」に相当する。
次に、本実施の形態2における空気調和装置100の運転動作について、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
(冷房運転、暖房運転)
冷房運転時、及び暖房運転において、第3バイパス開閉弁23は閉状態である。
この状態で、上記実施の形態1と同様の動作により、冷房運転、暖房運転が行われる。第3バイパス開閉弁23は閉状態のため、バイパス回路20に冷媒が流入することはない。
なお、蒸発器から湿りガス冷媒(二相冷媒)が流出された場合、アキュムレータ10によって、ガス冷媒と液相冷媒とに分離され、ガス冷媒が圧縮機3へ吸入される。
(ポンプダウン運転)
次に、ポンプダウン運転について説明する。
図4は、実施の形態2に係る空気調和装置100のポンプダウン運転時のp−h線図である。図4の横軸は冷媒の比エンタルピを示し、縦軸は圧力を示す。また、図4内の点a〜点eは、図3に示す位置における冷媒状態を示す。
ポンプダウン運転時において、四方弁4は冷房側(実線で示す状態)に切り換えられる。また、第2開閉弁12、第3バイパス開閉弁23は開状態である。第1開閉弁11は、閉状態である。更に、制御装置40は、膨張弁7の開度を全開にする。また、制御装置40は、熱源側送風機91及び利用側送風機61を運転させる。
なお、本実施の形態2では、熱源側送風機91を停止又は送風量を低下させ、熱源側熱交換器9の熱交換量を少なくしても良い。
この状態で圧縮機3が起動されると、低圧のガス冷媒(状態a)が圧縮機3で圧縮され高温高圧のガス冷媒(状態b)となって吐出される。圧縮機3から吐出された高圧高温のガス冷媒は、四方弁4を介して熱源側熱交換器9に流入し、室外空気との熱交換により放熱することで高圧二相冷媒(状態c)となり流出する。熱源側熱交換器9から流出した高圧二相冷媒は、膨張弁7を通過して、バイパス回路20へ流入する。
バイパス回路20へ流入した高圧液冷媒(状態c)は、第3バイパス開閉弁23を通過する際に膨張(減圧)され、低圧の二相冷媒(状態d)となる。この低圧の二相冷媒は、バイパス回路20からアキュムレータ10へ流入し、ガス冷媒(状態a)と液冷媒(状態e)とに分離される。アキュムレータ10内のガス冷媒は、圧縮機3へ吸入される。一方、液冷媒はアキュムレータ10内に貯留される。
利用側熱交換器6、液配管8、及びガス配管5内の冷媒は、圧縮機3の運転によって吸引され、アキュムレータ10へ流入し、ガス冷媒と液冷媒とに分離され、液冷媒がアキュムレータ10に貯留される。
このようなポンプダウン運転により、室内機2内の冷媒が室外機1側に回収される。ポンプダウン運転のあと、第2開閉弁12が閉じられ、例えば室内機2の取り外しなどが行われる。
以上のように本実施の形態2においては、バイパス回路20に第3バイパス開閉弁23を設け、バイパス回路20へ流入した冷媒を膨張(減圧)し、この冷媒をアキュムレータ10に貯留させる。
このため、上記実施の形態1の効果に加えて以下の効果がある。即ち、アキュムレータ10に貯留される冷媒は、膨張(減圧)された低圧の液冷媒(図4のTACC参照)である。このため、高圧の冷媒(図4のT参照)を貯留する場合と比較して、冷媒の温度が低くなり、冷媒密度を大きくすることができる。よって、ポンプダウン運転において冷媒を貯留する冷媒貯留手段(アキュムレータ10)の容量をより小さくすることができる。
(変形例)
なお、上記の説明では、バイパス回路20は、膨張弁7と第1開閉弁11との間の配管を分岐し、圧縮機3の吸入側の配管に接続する場合を説明したが、熱源側熱交換器9と膨張弁7との間の配管を分岐しても良い。このような構成においても、上記と同様の動作を行うことで同様の効果を得ることができる。
実施の形態3.
本実施の形態3では実施の形態2との相違点を中心に説明し、実施の形態2と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
図5は、実施の形態3に係る空気調和装置100の冷媒回路図である。
図5に示すように、実施の形態3に係る空気調和装置100は、上記実施の形態2の構成に加え、気液分離器32を更に備えている。
気液分離器32は、膨張弁7と第1開閉弁11との間の配管に設けられている。気液分離器32は、流入した冷媒を、ガス冷媒と液相冷媒とに分離する。
バイパス回路20は、気液分離器32のガス側の接続口と圧縮機3の吸入側の配管とを接続する。
次に、本実施の形態3における空気調和装置100の運転動作について、実施の形態2との相違点を中心に説明する。
(冷房運転)
図6は、実施の形態3に係る空気調和装置100の冷房運転時のp−h線図である。図6の横軸は冷媒の比エンタルピを示し、縦軸は圧力を示す。また、図6内の点a〜点fは、図5に示す位置における冷媒状態を示す。
なお、図示の都合上、図6の状態eと状態aとに圧力差を生じさせるように図示しているが、実際には、冷媒流路における圧力損失による低下程度である。
冷房運転時において、四方弁4は冷房側(実線で示す状態)に切り換えられる。また、第1開閉弁11、第2開閉弁12、第3バイパス開閉弁23は、開状態である。
この状態で圧縮機3が起動されると、低圧のガス冷媒(状態a)が圧縮機3で圧縮され高温高圧のガス冷媒(状態b)となって吐出される。圧縮機3から吐出された高圧高温のガス冷媒は、四方弁4を介して熱源側熱交換器9に流入し、室外空気との熱交換により放熱することで高圧液冷媒(状態c)となり流出する。熱源側熱交換器9から流出した高圧液冷媒は、膨張弁7に流入し、低圧の二相冷媒(状態d)となる。
膨張弁7を流出した低圧二相冷媒は、気液分離器32へ流入し、ガス冷媒(状態f)と液冷媒(状態e)とに分離される。気液分離器32からバイパス回路20へ流入したガス冷媒は、第3バイパス開閉弁23を通過してアキュムレータ10へ流入する。
一方、気液分離器32によって分離された液冷媒(状態e)は、液配管8を通過して室内機2へ流入し、利用側熱交換器6で室内空気と熱交換して蒸発し、低圧ガス冷媒となって流出する。利用側熱交換器6を流出した低圧ガス冷媒は、ガス配管5を通過して室外機1へ流入し、四方弁4、アキュムレータ10を介して、圧縮機3へ戻る。
(暖房運転)
暖房運転において、第3バイパス開閉弁23は閉状態である。
この状態で、上記実施の形態2と同様の動作により、暖房運転が行われる。第3バイパス開閉弁23は閉状態のため、バイパス回路20に冷媒が流入することはない。
(ポンプダウン運転)
ポンプダウン運転時において、第3バイパス開閉弁23は開状態である。
この状態で、上記実施の形態2と同様の動作により、ポンプダウン運転が行われる。
以上のように本実施の形態3においては、冷房運転において、気液分離器32で分離されたガス状態の冷媒が、バイパス回路20に流入する。
このため、上記実施の形態1、2の効果に加えて以下の効果がある。即ち、冷房運転時において、気液分離器32で分離したガス冷媒をバイパス回路20へ流入させるので、蒸発器として作用する利用側熱交換器6に流入する冷媒の乾き度が低下し、冷媒の圧力損失を低減することができる。また、熱交換への寄与が小さいガス冷媒をバイパスすることで、冷凍性能を向上することができる。よって、冷房運転時における省エネルギー性を向上することができる。
(変形例)
なお、上記の説明では、実施の形態2の構成に加え、気液分離器32を備える構成を説明したが、実施の形態1の構成に加えて気液分離器32を備える構成としても良い。このような構成においても、冷房運転時に、第1バイパス開閉弁21及び第2バイパス開閉弁22を開状態にすることで、気液分離器32によって分離された低圧のガス冷媒を、容器30を通過させて、圧縮機3の吸入側へ合流させることができる。このような構成においても、同様の効果を得ることができる。
実施の形態4.
本実施の形態4では実施の形態2との相違点を中心に説明し、実施の形態2と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
図7は、実施の形態4に係る空気調和装置100の冷媒回路図である。
図7に示すように、実施の形態4に係る空気調和装置100は、上記実施の形態2の構成に加え、気液分離器32を更に備えている。
気液分離器32は、熱源側熱交換器9と膨張弁7との間の配管に設けられている。気液分離器32は、流入した冷媒を、ガス冷媒と液相冷媒とに分離する。
バイパス回路20は、気液分離器32のガス側の接続口と圧縮機3の吸入側の配管とを接続する。
次に、本実施の形態3における空気調和装置100の運転動作について、実施の形態2との相違点を中心に説明する。
(冷房運転)
冷房運転において、第3バイパス開閉弁23は閉状態である。
この状態で、上記実施の形態2と同様の動作により、冷房運転が行われる。第3バイパス開閉弁23は閉状態のため、バイパス回路20に冷媒が流入することはない。
(暖房運転)
図8は、実施の形態4に係る空気調和装置100の暖房運転時のp−h線図である。図8の横軸は冷媒の比エンタルピを示し、縦軸は圧力を示す。また、図8内の点a〜点fは、図7に示す位置における冷媒状態を示す。
なお、図示の都合上、図8の状態cと状態aとに圧力差を生じさせるように図示しているが、実際には、冷媒流路における圧力損失による低下程度である。
暖房運転時において、四方弁4は暖房側(点線で示す状態)に切り換えられる。また、第1開閉弁11、第2開閉弁12、第3バイパス開閉弁23は、開状態である。
この状態で圧縮機3が起動されると、低圧のガス冷媒(状態a)が圧縮機3で圧縮され高温高圧のガス冷媒(状態b)となって吐出される。圧縮機3から吐出された高圧高温のガス冷媒は、四方弁4及びガス配管5を介して室内機2の利用側熱交換器6に流入し、室内空気との熱交換により放熱することで高圧液冷媒(状態e)となり流出する。利用側熱交換器6から流出した高圧液冷媒は、液配管8を通過して膨張弁7に流入し、低圧の二相冷媒(状態d)となる。
膨張弁7を流出した低圧二相冷媒は、気液分離器32へ流入し、ガス冷媒(状態f)と液冷媒(状態c)とに分離される。気液分離器32からバイパス回路20へ流入したガス冷媒は、第3バイパス開閉弁23を通過してアキュムレータ10へ流入する。
一方、気液分離器32によって分離された液冷媒(状態c)は、熱源側熱交換器9に流入し、室外空気との熱交換により蒸発することで低圧ガス冷媒(状態f)となって流出する。熱源側熱交換器9を流出した低圧ガス冷媒は、四方弁4を介して、圧縮機3へ戻る。
(ポンプダウン運転)
ポンプダウン運転時において、第3バイパス開閉弁23は開状態である。
この状態で、上記実施の形態2と同様の動作により、ポンプダウン運転が行われる。
以上のように本実施の形態4においては、暖房運転において、気液分離器32で分離されたガス状態の冷媒が、バイパス回路20に流入する。
このため、上記実施の形態1、2の効果に加えて以下の効果がある。即ち、暖房運転時において、気液分離器32で分離したガス冷媒をバイパス回路20へ流入させるので、蒸発器として作用する熱源側熱交換器9に流入する冷媒の乾き度が低下し、冷媒の圧力損失を低減することができる。また、熱交換への寄与が小さいガス冷媒をバイパスすることで、冷凍性能を向上することができる。よって、暖房運転時における省エネルギー性を向上することができる。
(変形例)
なお、上記の説明では、実施の形態2の構成に加え、気液分離器32を備える構成を説明したが、実施の形態1の構成に加えて気液分離器32を備える構成としても良い。このような構成においても、暖房運転時に、第1バイパス開閉弁21及び第2バイパス開閉弁22を開状態にすることで、気液分離器32によって分離された低圧のガス冷媒を、容器30を通過させて、圧縮機3の吸入側へ合流させることができる。このような構成においても、同様の効果を得ることができる。
1 室外機、2 室内機、3 圧縮機、4 四方弁、5 ガス配管、6 利用側熱交換器、7 膨張弁、8 液配管、9 熱源側熱交換器、10 アキュムレータ、11 第1開閉弁、12 第2開閉弁、20 バイパス回路、21 第1バイパス開閉弁、22 第2バイパス開閉弁、23 第3バイパス開閉弁、30 容器、32 気液分離器、40 制御装置、41 吐出温度センサー、51 吐出圧力センサー、52 吸入圧力センサー、61 利用側送風機、91 熱源側送風機、100 空気調和装置。
本発明に係る空気調和装置は、圧縮機、熱源側熱交換器、膨張弁、及び利用側熱交換器が順に接続され、冷媒が循環する冷媒回路を備えた空気調和装置であって、前記膨張弁と前記利用側熱交換器との間に設けられた第1開閉弁と、前記膨張弁と前記第1開閉弁との間、又は前記熱源側熱交換器と前記膨張弁との間から分岐し、前記圧縮機の吸入側に接続するバイパス回路と、前記バイパス回路の途中に設けられた第2膨張弁と、前記バイパス回路を流通した前記冷媒を貯留する冷媒貯留手段と、を備え、前記冷媒貯留手段は、前記圧縮機の吸入側に設けられたアキュムレータによって構成され、前記バイパス回路は、前記アキュムレータの吸入側と前記利用側熱交換器との間に接続され、前記第1開閉弁が閉状態で、前記圧縮機を運転させるポンプダウン運転において、前記熱源側熱交換器を流出した前記冷媒が前記バイパス回路に流入し、前記バイパス回路へ流入した前記冷媒が前記第2膨張弁で膨張され、該冷媒が前記アキュムレータへ流入し、前記アキュムレータに流入した前記冷媒が前記アキュムレータに貯留されるものである。
本発明に係る空気調和装置は、圧縮機、熱源側熱交換器、膨張弁、及び利用側熱交換器が順に接続され、冷媒が循環する冷媒回路を備えた空気調和装置であって、前記膨張弁と前記利用側熱交換器との間に設けられた第1開閉弁と、前記膨張弁と前記第1開閉弁との間、又は前記熱源側熱交換器と前記膨張弁との間から分岐し、前記圧縮機の吸入側に接続するバイパス回路と、前記バイパス回路の前記冷媒の流入側に設けられた第1バイパス開閉弁と、前記バイパス回路を流通した前記冷媒を貯留する冷媒貯留手段と、前記バイパス回路の前記冷媒の流出側に設けられた第2バイパス開閉弁と、を備え、前記冷媒貯留手段は、前記冷媒を貯留する容器によって構成され、前記第1バイパス開閉弁と前記第2バイパス開閉弁との間の前記バイパス回路に設けられ、前記第1開閉弁が閉状態、前記第1バイパス開閉弁が開状態、前記第2バイパス開閉弁が閉状態で、前記圧縮機を運転させるポンプダウン運転において、前記熱源側熱交換器を流出した前記冷媒が前記バイパス回路に流入し、前記バイパス回路に流入した前記冷媒が前記容器に貯留されるものである。

Claims (5)

  1. 圧縮機、熱源側熱交換器、膨張弁、及び利用側熱交換器が配管で接続され、冷媒が循環する冷媒回路を備えた空気調和装置であって、
    前記膨張弁と前記利用側熱交換器との間の前記配管に設けられた第1開閉弁と、
    前記膨張弁と前記第1開閉弁との間の前記配管、又は前記熱源側熱交換器と前記膨張弁との間の前記配管を分岐し、前記圧縮機の吸入側の前記配管に接続するバイパス回路と、
    前記バイパス回路を流通した前記冷媒を貯留する冷媒貯留手段と、
    を備え、
    前記第1開閉弁が閉状態で、前記圧縮機を運転させるポンプダウン運転において、
    前記熱源側熱交換器を流出した前記冷媒が前記バイパス回路に流入し、該冷媒が前記冷媒貯留手段に貯留される
    空気調和装置。
  2. 前記バイパス回路の前記冷媒の流入側に設けられた第1バイパス開閉弁と、
    前記バイパス回路の前記冷媒の流出側に設けられた第2バイパス開閉弁と、
    を更に備え、
    前記冷媒貯留手段は、前記冷媒を貯留する容器によって構成され、前記第1バイパス開閉弁と前記第2バイパス開閉弁との間の前記バイパス回路に設けられ、
    前記第1バイパス開閉弁が開状態、前記第2バイパス開閉弁が閉状態で前記ポンプダウン運転が実行され、
    前記バイパス回路に流入した前記冷媒が前記容器に貯留される
    請求項1に記載の空気調和装置。
  3. 前記バイパス回路に設けられた第2膨張弁を、更に備え、
    前記冷媒貯留手段は、前記圧縮機の吸入側に設けられたアキュムレータによって構成され、
    前記バイパス回路は、前記アキュムレータの吸入側と前記利用側熱交換器との間の前記配管に接続され、
    前記ポンプダウン運転において、
    前記バイパス回路へ流入した前記冷媒が前記第2膨張弁で膨張され、該冷媒が前記アキュムレータへ流入し、
    前記アキュムレータに流入した前記冷媒が貯留される
    請求項1に記載の空気調和装置。
  4. 前記膨張弁と前記第1開閉弁との間の前記配管に設けられた気液分離器を、更に備え、
    前記バイパス回路は、前記気液分離器のガス側と前記圧縮機の吸入側の前記配管とを接続し、
    前記熱源側熱交換器が凝縮器として作用し、前記利用側熱交換器が蒸発器として作用する冷房運転において、
    前記気液分離器で分離されたガス状態の前記冷媒が、前記バイパス回路に流入する
    請求項1〜3の何れか一項に記載の空気調和装置。
  5. 前記熱源側熱交換器と前記膨張弁との間の前記配管に設けられた気液分離器を、更に備え、
    前記バイパス回路は、前記気液分離器のガス側と前記圧縮機の吸入側の前記配管とを接続し、
    前記熱源側熱交換器が蒸発器として作用し、前記利用側熱交換器が凝縮器として作用する暖房運転において、
    前記気液分離器で分離されたガス状態の前記冷媒が、前記バイパス回路に流入する
    請求項1〜3の何れか一項に記載の空気調和装置。
JP2015510529A 2014-03-07 2014-03-07 空気調和装置 Active JP5797354B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/055982 WO2015132959A1 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5797354B1 JP5797354B1 (ja) 2015-10-21
JPWO2015132959A1 true JPWO2015132959A1 (ja) 2017-03-30

Family

ID=54054791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510529A Active JP5797354B1 (ja) 2014-03-07 2014-03-07 空気調和装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20170010030A1 (ja)
EP (1) EP3115714B1 (ja)
JP (1) JP5797354B1 (ja)
KR (1) KR101810809B1 (ja)
CN (1) CN106062490A (ja)
AU (1) AU2014385084B2 (ja)
WO (1) WO2015132959A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015140874A1 (ja) * 2014-03-17 2015-09-24 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP6081033B1 (ja) * 2016-05-24 2017-02-15 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP6636151B2 (ja) * 2016-06-30 2020-01-29 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP6765438B2 (ja) * 2016-11-21 2020-10-07 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP6380696B2 (ja) * 2017-02-14 2018-08-29 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
WO2018167820A1 (ja) * 2017-03-13 2018-09-20 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP6935720B2 (ja) 2017-10-12 2021-09-15 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
DE102017128702A1 (de) 2017-12-04 2019-06-06 Vaillant Gmbh Sicherheitsbehälter für Arbeitsfluid
US11441827B2 (en) 2018-02-27 2022-09-13 Carrier Corporation Refrigerant leak detection system and method
DE102018127232A1 (de) 2018-10-31 2020-04-30 Vaillant Gmbh Segmentierung des Fluidumlaufs
DE102018127205A1 (de) 2018-10-31 2020-04-30 Vaillant Gmbh Sicherheitszone im Kondensator
DE102018129131A1 (de) 2018-11-20 2020-06-04 Vaillant Gmbh Arbeitsfluid-Management
CN110411082B (zh) * 2019-07-23 2020-10-23 珠海格力电器股份有限公司 冷媒回收系统及其控制方法、装置、控制器和空调系统
JP6849036B1 (ja) * 2019-09-30 2021-03-24 ダイキン工業株式会社 熱源ユニットおよび冷凍装置
JP6881538B2 (ja) * 2019-09-30 2021-06-02 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
EP3816542A1 (en) * 2019-10-29 2021-05-05 Daikin Industries, Ltd. Refrigerant system
EP3913303B1 (en) 2020-05-20 2022-11-02 Daikin Industries, Ltd. Heat pump system and controller for controlling operation of the same
EP3913302B1 (en) 2020-05-20 2022-11-23 Daikin Industries, Ltd. Heat pump system and controller for controlling operation of the same
CN112197455B (zh) * 2020-10-16 2024-04-09 珠海格力电器股份有限公司 可回收冷媒的空调机组及其控制方法
JP2022115492A (ja) * 2021-01-28 2022-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和装置
WO2023199511A1 (ja) * 2022-04-15 2023-10-19 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157933A (en) * 1991-06-27 1992-10-27 Carrier Corporation Transport refrigeration system having means for achieving and maintaining increased heating capacity
JPH05248717A (ja) * 1992-03-05 1993-09-24 Daikin Ind Ltd 空気調和装置及びそのポンプダウン運転方法
JP3287018B2 (ja) * 1992-07-16 2002-05-27 ダイキン工業株式会社 空気調和装置及びそのヒータの交換方法
KR0159238B1 (ko) 1996-03-28 1999-01-15 구자홍 에어컨의 어큐물레이터를 이용한 2단팽창냉동장치
JP2002081767A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Hitachi Ltd 空気調和装置
JP2003028542A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP3719246B2 (ja) * 2003-01-10 2005-11-24 ダイキン工業株式会社 冷凍装置及び冷凍装置の冷媒量検出方法
JP3984257B2 (ja) * 2004-10-28 2007-10-03 三星電子株式会社 空気調和機
CA2510701C (en) * 2005-06-27 2008-12-16 Geofurnace Development Inc. Hybrid heating and cooling system
EP2478099B1 (en) * 2009-09-18 2019-06-05 Chase Pharmaceuticals Corporation Combination for treating alzheimer-type dementia
JP5582773B2 (ja) 2009-12-10 2014-09-03 三菱重工業株式会社 空気調和機および空気調和機の冷媒量検出方法
KR101201567B1 (ko) * 2010-09-27 2012-11-14 엘지전자 주식회사 공기 조화기
JP2012077983A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Daikin Industries Ltd 冷凍回路
KR101369568B1 (ko) * 2011-09-09 2014-03-04 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 제어방법
JP5975714B2 (ja) * 2011-11-07 2016-08-23 三菱電機株式会社 冷凍空調装置及び冷凍空調システム
JP5956743B2 (ja) * 2011-11-29 2016-07-27 日立アプライアンス株式会社 空気調和機
JP5212537B1 (ja) 2011-12-13 2013-06-19 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
US9062903B2 (en) * 2012-01-09 2015-06-23 Thermo King Corporation Economizer combined with a heat of compression system
JP5617860B2 (ja) * 2012-03-28 2014-11-05 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP5932971B2 (ja) 2012-03-30 2016-06-08 三菱電機株式会社 冷凍装置及び冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106062490A (zh) 2016-10-26
JP5797354B1 (ja) 2015-10-21
EP3115714A4 (en) 2017-11-08
EP3115714B1 (en) 2018-11-28
KR20160121581A (ko) 2016-10-19
EP3115714A1 (en) 2017-01-11
US20170010030A1 (en) 2017-01-12
AU2014385084A1 (en) 2016-09-29
US10655900B2 (en) 2020-05-19
AU2014385084B2 (en) 2017-08-03
US20190212044A1 (en) 2019-07-11
KR101810809B1 (ko) 2017-12-19
WO2015132959A1 (ja) 2015-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5797354B1 (ja) 空気調和装置
JP5871959B2 (ja) 空気調和装置
US9523520B2 (en) Air-conditioning apparatus
US10451306B2 (en) Air-conditioning apparatus
JP5634502B2 (ja) 空調給湯複合システム
WO2014128830A1 (ja) 空気調和装置
JPWO2015029160A1 (ja) 空気調和装置
JP5908183B1 (ja) 空気調和装置
JP5936785B1 (ja) 空気調和装置
WO2013146415A1 (ja) ヒートポンプ式加熱装置
EP3006865A1 (en) Refrigeration cycle device
WO2010041453A1 (ja) 冷凍装置
WO2016203507A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2018194200A (ja) 冷凍サイクル装置およびそれを備えた液体循環装置
JP5409668B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2015145712A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2007147213A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5797354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250