JP6081033B1 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6081033B1
JP6081033B1 JP2016550651A JP2016550651A JP6081033B1 JP 6081033 B1 JP6081033 B1 JP 6081033B1 JP 2016550651 A JP2016550651 A JP 2016550651A JP 2016550651 A JP2016550651 A JP 2016550651A JP 6081033 B1 JP6081033 B1 JP 6081033B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
pressure
opening
heat medium
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016550651A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017203606A1 (ja
Inventor
亮宗 石村
亮宗 石村
森本 修
修 森本
祐治 本村
祐治 本村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6081033B1 publication Critical patent/JP6081033B1/ja
Publication of JPWO2017203606A1 publication Critical patent/JPWO2017203606A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/003Indoor unit with water as a heat sink or heat source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues
    • F25B2313/0292Control issues related to reversing valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues
    • F25B2313/0294Control issues related to the outdoor fan, e.g. controlling speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0314Temperature sensors near the indoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0409Refrigeration circuit bypassing means for the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0411Refrigeration circuit bypassing means for the expansion valve or capillary tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/19Pumping down refrigerant from one part of the cycle to another part of the cycle, e.g. when the cycle is changed from cooling to heating, or before a defrost cycle is started
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor

Abstract

少なくとも圧縮機、冷媒流路切替装置、熱源側熱交換器および第1の絞り装置の各部品を有する室外機と、少なくとも負荷側熱交換器および第2の絞り装置の各部品を有する室内機とを備え、室外機の各部品と室内機の各部品とが冷媒配管で接続されて冷媒循環回路を形成する空気調和装置において、第1の絞り装置と第2の絞り装置との間の冷媒配管に設けられた第1の開閉装置と、冷媒流路切替装置と負荷側熱交換器との間の冷媒配管に設けられた第2の開閉装置と、冷房運転モード時に、第1の絞り装置を制御して、第1の絞り装置と前記第2の絞り装置との間の冷媒配管に流れる冷媒を気液二相状態にする制御装置とを備え、第1の開閉装置および第2の開閉装置は、冷媒の漏洩を検知した際に閉止状態になる。

Description

本発明は、室内を空調する空気調和装置に関するものである。
現在のビル用マルチエアコン等の空気調和装置では、室外機と複数台の室内機とを接続する冷媒配管の総延長が数百mになることがあり、それに伴い使用する冷媒量が非常に多くなる。このような空気調和装置では、冷媒漏れが発生した場合に一つの部屋に大量の冷媒が漏れてしまう可能性がある。
また、近年では地球温暖化の観点から地球温暖化係数が低い冷媒への転換が求められているが、地球温暖化係数が低い冷媒は可燃性を有しているものが多い。今後、地球温暖化係数が低い冷媒に転換が進んだ場合、安全性への配慮が更に必要になる。そのような問題を解決するために、冷媒回路中に冷媒の流れを閉止させるための遮断弁を設け、冷媒が漏れた際の冷媒の漏洩量を少なくする技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−97527号公報
しかし、特許文献1に開示されている技術では、冷媒が漏れた際の冷媒の漏洩量を低減させることはできるが、冷媒の流れを閉止させるための遮断弁の位置、冷媒の漏洩が発生する場所、空気調和装置で使用される冷媒量によっては、多くの冷媒が漏洩する可能性があるという課題がある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、冷媒漏れが発生した場合の冷媒の漏洩量をより少なくすることができる空気調和装置を得ることを目的とする。
本発明に係る空気調和装置は、少なくとも圧縮機、冷媒流路切替装置、熱源側熱交換器および第1の絞り装置の各部品を有する室外機と、少なくとも負荷側熱交換器および第2の絞り装置の各部品を有する室内機とを備え、室外機の各部品と室内機の各部品とが冷媒配管で接続されて冷媒循環回路を形成する空気調和装置において、第1の絞り装置と第2の絞り装置との間の冷媒配管に設けられた第1の開閉装置と、冷媒流路切替装置と負荷側熱交換器との間の冷媒配管に設けられた第2の開閉装置と、冷房運転モード時に、第1の絞り装置を制御して、第1の絞り装置と第2の絞り装置との間の冷媒配管に流れる冷媒を気液二相状態にする制御装置と、圧縮機の吸入側に設けられたアキュムレータと、冷房運転モード時における第1の絞り装置と第2の絞り装置との間の冷媒配管から分岐して、冷媒流路切替装置とアキュムレータとの間の冷媒配管に接続されたバイパス配管と、バイパス配管上に設けられたバイパス開閉装置と、圧縮機の吐出側の圧力を検出する第1の圧力検出装置及び圧縮機の吸入側の圧力を検出する第2の圧力検出装置もしくは何れか一方を備え、第1の開閉装置および第2の開閉装置は、冷媒の漏洩を検知した際に閉止状態となり、制御装置は、冷媒漏洩が発生した際に第1の絞り装置およびバイパス開閉装置あるいは何れか一方を用いたポンプダウン運転を行い、第1の圧力検出装置により検出された圧力が第1の閾値以上及び第2の圧力検出装置により検出された圧力が第2の閾値以下のときに、又は第1の圧力検出装置により検出された圧力が第1の閾値以上もしくは第2の圧力検出装置により検出された圧力が第2の閾値以下のときに、ポンプダウン運転を終了し、ポンプダウン運転の終了時に、冷媒流路切替装置を暖房運転モード時の向きとし、バイパス開閉装置を全閉もしくは全閉に近い状態とする。
本発明によれば、第1の絞り装置と第2の絞り装置との間の冷媒配管に流れる冷媒を気液二相状態にしているので、第1の絞り装置と第2の絞り装置との間に存在する冷媒の重量を減らすことができ、冷媒漏洩が発生した場合の漏洩冷媒量を抑制することができる。
また、第1の開閉装置および第2の開閉装置は、冷媒の漏洩を検知した際に閉止状態になるので、室内空間への冷媒の漏洩量をより少なくできる。
本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の一例を示す冷媒回路の概略構成図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の冷房運転モード時における冷媒の流れを示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の暖房運転モード時における冷媒の流れを示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態2に係る空気調和装置の一例を示す冷媒回路の概略構成図である。 本発明の実施の形態3に係る空気調和装置の一例を示す冷媒回路の概略構成図である。 本発明の実施の形態3に係る空気調和装置のポンプダウン機能におけるアクチュエータの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態4に係る空気調和装置の一例を示す冷媒回路の概略構成図である。 本発明の実施の形態4に係る空気調和装置のポンプダウン機能におけるアクチュエータの動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態5に係る空気調和装置の一例を示す冷媒回路の概略構成図である。 本発明の実施の形態5に係る空気調和装置の冷房運転モード時における冷媒および熱媒体の流れを示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態5に係る空気調和装置の暖房運転モード時における冷媒および熱媒体の流れを示す冷媒回路図である。
以下、本発明に係る空気調和装置の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、図面の形態は一例であり、本発明を限定するものではない。また、各図面において同一の符号を付したものは、同一のまたはこれに相当するものであり、これは明細書の全文において共通している。さらに、以下の図面では各構成部品の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の一例を示す冷媒回路の概略構成図である。
本実施の形態1に係る空気調和装置100は、回路内に冷媒を循環させ、冷凍サイクルを利用した空気調和を行うもので、例えばビル用マルチエアコンなどのように、運転する全室内機2a、2b、2cが冷房を行う冷房運転モードまたは全室内機2a、2b、2cが暖房を行う暖房運転モードを選択できる空調システムである。
図1に示すように、室外機1と室内機2a、2b、2cとが冷媒主管5および冷媒枝管3a、3b、3cを介して接続されている。なお、図1では、室外機1に3台の室内機2a、2b、2cが接続されている場合を例に示しているが、室内機の台数については限定されるものではない。
[室外機1の構成]
室外機1には、圧縮機10と、四方弁等の冷媒流路切替装置11と、熱源側熱交換器12と、第1の絞り装置13と、アキュムレータ14とが搭載されており、これら部品は冷媒配管4により接続されている。また、室外機1には、熱源側熱交換器12に空気を送風する室外送風機16が設けられている。
圧縮機10は、低温低圧の冷媒を吸入し、その冷媒を圧縮して高温高圧のガス冷媒とする。この圧縮機10は、例えば、容量制御可能なインバータ圧縮機等で構成されている。冷媒流路切替装置11は、冷房運転モード時における冷媒の流れと暖房運転モード時における冷媒の流れとを切り替える。
熱源側熱交換器12は、冷房運転モード時には凝縮器として機能し、暖房運転モード時には蒸発器として機能し、例えば、室外送風機16から供給される空気と冷媒との間で熱交換を行なう。第1の絞り装置13は、冷媒配管4、冷媒主管5および冷媒枝管3a、3b、3c内を循環する冷媒の圧力を下げるものであり、例えば、開度の可変が制御可能な電子式膨張弁等で構成されている。アキュムレータ14は、圧縮機10の吸入側に設けられており、冷房運転モードと暖房運転モードの運転状態の違いによって生じる余剰冷媒または過渡的な運転の変化に対する余剰冷媒を貯留する。
また、室外機1には、圧力検出装置として、第1の圧力検出装置20、第2の圧力検出装置21および第3の圧力検出装置23が設けられている。第1の圧力検出装置20は、圧縮機10の吐出側と冷媒流路切替装置11とを繋ぐ冷媒配管4に設けられており、圧縮機10により圧縮されて吐出する高温高圧のガス冷媒の圧力を検出する。また、第2の圧力検出装置21は、冷媒流路切替装置11と圧縮機10の吸入側とを繋ぐ冷媒配管4に設けられており、圧縮機10に吸入される低温低圧の液冷媒の圧力を検出する。第3の圧力検出装置23は、第1の絞り装置13と冷媒主管5との間の冷媒配管4に設けられており、気液二相冷媒の圧力を検出する。
また、室外機1には、温度検出装置として、例えばサーミスタ等で構成される第1の温度検出装置22が設けられている。この第1の温度検出装置22は、圧縮機10の吐出側と冷媒流路切替装置11を繋ぐ冷媒配管4に設けられており、圧縮機10により圧縮されて吐出する高温高圧のガス冷媒の温度を検出する。
[室内機2a、2b、2cの構成]
室内機2a、2b、2cには、負荷側熱交換器40a、40b、40cと、第2の絞り装置41a、41b、41cと、室内送風機42a、42b、42cとが搭載されている。室内機2a、2b、2cは、冷媒枝管3a、3b、3cおよび冷媒主管5を介して室外機1と接続されており、冷媒が流出入するようになっている。負荷側熱交換器40a、40b、40cは、室内送風機42a、42b、42cから供給される室内空気と冷媒との間で熱交換を行い、室内空間に供給するための暖房用空気または冷房用空気を生成する。また、第2の絞り装置41a、41b、41cは、減圧弁や膨張弁としての機能を有し、冷媒を減圧して膨張させる、例えば、開度の可変が制御可能な電子式膨張弁等で構成されている。
また、室内機2a、2b、2cには、第2の温度検出装置50a、50b、50cと、第3の温度検出装置51a、51b、51cと、第4の温度検出装置52a、52b、52cとが設けられている。第2の温度検出装置50a、50b、50cは、第2の絞り装置41a、41b、41cと負荷側熱交換器40a、40b、40cとを繋ぐ配管に設けられている。第3の温度検出装置51a、51b、51cは、負荷側熱交換器40a、40b、40cに対して、第2の絞り装置41a、41b、41cとは反対側の配管に設けられている。さらに、第4の温度検出装置52a、52b、52cは、負荷側熱交換器40a、40b、40cの空気吸込み部に設けられている。
第2の温度検出装置50a、50b、50cは、冷房運転モード時においては、負荷側熱交換器40a、40b、40cに流入する冷媒の温度を検出し、第3の温度検出装置51a、51b、51cは、負荷側熱交換器40a、40b、40cから流出する冷媒の温度を検出する。さらに、第4の温度検出装置52a、52b、52cは、室内空気の温度を検出する。それぞれの温度検出装置は、例えば、サーミスタ等で構成されている。
空気調和装置100は、マイコン等で構成される制御装置30を備えている。制御装置30は、各種検出装置での検出値およびリモコンからの指示に基づいて、圧縮機10の周波数、熱源側熱交換器12の室外送風機16の回転数(ON/OFF含む)、冷媒流路切替装置11の切り替え、第2の絞り装置41a、41b、41cの開度等を制御し、後述する各運転モードを実行するようになっている。なお、図1では制御装置30が室外機1に設けられている例を示しているが、制御装置30を室外機1の他に、室内機2a、2b、2cのユニット毎に別々に設けても良い。
また、空気調和装置100は、冷房運転モード時に室内機2a、2b、2cの入口側となる冷媒枝管3a、3b、3cにそれぞれ設けられた第1の開閉装置70a、70b、70cと、冷房運転モード時に室内機2a、2b、2cの出口側となる冷媒枝管3a、3b、3cにそれぞれ設けられた第2の開閉装置71a、71b、71cとを備えている。第1の開閉装置70a、70b、70cおよび第2の開閉装置71a、71b、71cは、室内空間あるいは室内機2a、2b、2cに設置された冷媒漏洩検出装置から送られてくる冷媒漏洩の検出信号が入力されたときに閉止状態となり、室内空間への冷媒の漏洩を防止する。
以下に、本実施の形態1に係る空気調和装置100において、先ず、冷房運転モード時の動作について図2を用いて説明し、次に、暖房運転モード時の動作について図3を用いて説明する。
[冷房運転モード]
図2は本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の冷房運転モード時における冷媒の流れを示す冷媒回路図である。なお、この図2は、負荷側熱交換器40a、40b、40cで冷熱負荷が発生している場合の冷房運転モードを示し、図中の実践の矢印は、冷房運転モード時の冷媒の流れ方向を示している。
冷房運転モードの場合は、低温低圧の冷媒が圧縮機10によって圧縮され、高温高圧のガス冷媒となって吐出される。圧縮機10から吐出された高温高圧のガス冷媒は、冷媒流路切替装置11により熱源側熱交換器12に流入する。熱源側熱交換器12に流入した高温高圧のガス冷媒は、室外空気に放熱しながら凝縮し高圧の液冷媒となる。そして、熱源側熱交換器12から流出した高圧の液冷媒は、第1の絞り装置13によって減圧され中圧の気液二相冷媒となって室外機1から流出し、冷媒主管5を通って冷媒枝管3a、3b、3cにそれぞれ流入し、室内機2a、2b、2cに流れる。
一方、制御装置30は、第3の圧力検出装置23の検出値が所定の値となるように、第1の絞り装置13の開度を制御する。なお、前記所定の値として、第1の圧力検出装置20で検出された圧力と第2の圧力検出装置21で検出された圧力の平均圧力を設定しても良い。また、第1の絞り装置13の制御として、第3の圧力検出装置23に代えて温度検出装置を設置し、その検出値が目標温度になるようにしても良く、中圧の気液二相冷媒を生成できれば他の手段であっても良い。
第1の絞り装置13の作用によって、冷媒主管5および冷媒枝管3a、3b、3c内を流れる冷媒の相状態が過冷却液状態から気液二相状態に変化する。これにより、冷媒主管5および冷媒枝管3a、3b、3c内に存在する冷媒の重量を減らすことができる。
室内機2a、2b、2cに流入した中圧の気液二相冷媒は、第2の絞り装置41a、41b、41cによって低温低圧の気液二相冷媒に減圧された後、蒸発器として作用する負荷側熱交換器40a、40b、40cにそれぞれ流入し、室内空気から吸熱することで室内空気を冷却し、低温低圧のガス冷媒となる。負荷側熱交換器40a、40b、40cから流出した低温低圧のガス冷媒は、それぞれ冷媒枝管3a、3b、3cに流れ、冷媒主管5を通って室外機1へ流入する。室外機1に流入した冷媒は、冷媒流路切替装置11によりアキュムレータ14に流れ、圧縮機10へ吸入される。
一方、制御装置30は、第2の温度検出装置50a、50b、50cで検出された温度と、第3の温度検出装置51a、51b、51cで検出された温度との差で得られるスーパーヒート(過熱度)が一定になるように、第2の絞り装置41a、41b、41cの開度を制御する。また、制御装置30は、冷房運転モード時の冷媒の流れが妨げられないように、第1の開閉装置70a、70b、70cおよび第2の開閉装置71a、71b、71cの開度を制御する。この状態において、冷媒漏洩検出装置が冷媒漏洩の検出信号を第1の開閉装置70a、70b、70cおよび第2の開閉装置71a、71b、71cに入力すると、第1の開閉装置70a、70b、70cおよび第2の開閉装置71a、71b、71cは閉止状態となり、室内空間への冷媒の漏洩を防止する。
第1の絞り装置13が無い場合には、冷房運転モード時における熱源側熱交換器12と第2の絞り装置41a、41b、41cとの間の区間には高圧の過冷却液冷媒が流れる。これに対して本実施の形態1においては、第1の絞り装置13によって熱源側熱交換器12から流出してきた冷媒の圧力を下げることで、冷房運転モード時における第1の絞り装置13と第2の絞り装置41a、41b、41cとの間を流れる冷媒を気液二相状態にすることができる。
このようにすることで、第1の絞り装置13と第2の絞り装置41a、41b、41cとの間に存在する冷媒の重量を減らすことができ、冷媒漏洩が発生した場合の漏洩冷媒量を抑制することができる。
[暖房運転モード]
図3は本発明の実施の形態1に係る空気調和装置の暖房運転モード時における冷媒の流れを示す冷媒回路図である。なお、この図3は、負荷側熱交換器40a、40b、40cで温熱負荷が発生している場合の暖房運転モードを示し、図中の実践の矢印は、暖房運転モード時の冷媒の流れ方向を示している。
暖房運転モードの場合は、低温低圧の冷媒が圧縮機10によって圧縮され、高温高圧のガス冷媒となって吐出される。圧縮機10から吐出された高温高圧のガス冷媒は、冷媒流路切替装置11により冷媒主管5を通って冷媒枝管3a、3b、3cにそれぞれ流入し、室内機2a、2b、2cに流れる。室内機2a、2b、2cに流入した高温高圧のガス冷媒は、負荷側熱交換器40a、40b、40cで室内空気に放熱して高圧の液冷媒となり、第2の絞り装置41a、41b、41cへ流入する。そして、第2の絞り装置41a、41b、41cによって低温低圧の気液二相冷媒に減圧された後、室内機2a、2b、2cを流出し、冷媒枝管3a、3b、3cを介して冷媒主管5を通り、室外機1へ流入する。
室外機1へ流入した低温低圧の気液二相冷媒は、開状態となっている第1の絞り装置13を通過し、熱源側熱交換器12で室外空気から吸熱することで蒸発し、より乾き度の高い低温低圧の気液二相冷媒となる。熱源側熱交換器12を出た低温低圧の気液二相冷媒は、冷媒流路切替装置11によりアキュムレータ14に流れ、ガス冷媒と液冷媒に分離されて、ガス冷媒のみが圧縮機10へ吸入される。
一方、制御装置30は、暖房運転モード中の第1の絞り装置13に対しては、電子式膨張弁のように開度の調整が可能な装置の場合には、冷凍サイクルの運転状態(例えば、暖房能力など)が悪影響を受けないような開度(例えば、全開)に設定する。また、制御装置30は、第1の圧力検出装置20で検出された圧力から算出された冷媒の飽和液温度と、第2の温度検出装置50a、50b、50cで検出された温度との差で得られるサブクール(過冷却度)が一定になるように、第2の絞り装置41a、41b、41cの開度を制御する。また、制御装置30は、暖房運転モード時の冷媒の流れが妨げられないように、第1の開閉装置70a、70b、70cおよび第2の開閉装置71a、71b、71cの開度を制御する。
この状態において、冷媒漏洩検出装置により冷媒漏洩が検出されると、第1の開閉装置70a、70b、70cおよび第2の開閉装置71a、71b、71cが閉止状態となり、室内空間への冷媒の漏洩を防止する。また、この場合、室内機2a、2b、2cから第1の絞り装置13へ向かう冷媒が気液二相状態であるため、漏洩冷媒量を抑制することができる。
実施の形態2.
図4は本発明の実施の形態2に係る空気調和装置の一例を示す冷媒回路の概略構成図である。なお、本実施の形態2では、実施の形態1と異なる部分のみを説明する。
本実施の形態2においては、第1の開閉装置70dと第2の開閉装置71dとを、室内機2b、2cで共有するようにしたものである。その第1の開閉装置70dと第2の開閉装置71dは、図4に示すように、冷媒主管5のうちの室内機2aと室内機2bとの間の冷媒主管5上に設置されている。
本実施の形態2に係る空気調和装置100では、冷房運転モード時および暖房運転モード時における冷媒の流れは、実施の形態1と同様であり、また、圧縮機10、第1の絞り装置13、第2の絞り装置41a、41b、41c等の各構成要素の制御も実施の形態1と同様である。
本実施の形態2においては、実施の形態1で説明したように、第1の絞り装置13によって、冷房運転モード時における第1の絞り装置13と第2の絞り装置41a、41b、41cとの間を流れる冷媒が気液二相状態となる。これにより、第1の絞り装置13が無い場合と比べて漏洩する冷媒量が少なくなる。このため、冷媒枝管3a、3b、3cが短い空調システム等では、各室内機2b、2cの前後に接続されている冷媒枝管3b、3c上に開閉装置を設置しなくてもよくなり、使用する開閉装置の数を減らすことができ、安価な空調システムを提供できる。
例えば、本実施の形態2における第1の開閉装置70dと第2の開閉装置71dを、冷媒漏洩時に発生し得る最大冷媒濃度が所定値よりも小さくなるような位置に設置することで、より安全性が高い空気調和装置100を提供できる。その最大冷媒濃度は、第1の開閉装置70dと第2の開閉装置71dとの間の区間にある冷媒枝管3b、3cの径および室内機2b、2c内に含まれる冷媒重量の合計値と、室内機2bと室内機2cとが空調する室内空間の容積のうちで小さい方の室内空間の容積とから算出される。
図4では2台の室内機2b、2cに関して、第1の開閉装置70dと第2の開閉装置71dを共有する例を示しているが、これに限定されるものではない。例えば、冷媒漏洩時に室内空間の最大冷媒濃度が高くなければ、室内機2aを含んだ室内機3台をまとめて第1の開閉装置70dと第2の開閉装置71dを共有するようにしても良い。また、室内機が4台以上で構成される空調システムにおいても、前述の最大冷媒濃度が高くなければ、4台以上の室内機に関して、第1の開閉装置70dと第2の開閉装置71dを共有しても良い。
例えば、冷媒枝管3a、3b、3cと室内機2a、2b、2c内に含まれる冷媒重量は、メーカーから提供される現地の冷媒追加充填量のデータから対象となる配管径および室内機容量の冷媒重量を参照する等の方法を取るようにしても良い。
また、最大冷媒濃度の所定値としては、各国の法律もしくは国際規格で定められた値などとしても良い。例えば、ISO5149等の国際規格で定義されているRCL(Refrigerant Concentration Limit)の値としても良いし、RLC/2やRCL/5等のように使用する冷媒の危険度に応じてRCLから算出した値を使用しても良い。
また、第1の開閉装置70dと第2の開閉装置71dの設置場所を天井裏の空間とした場合、第1の開閉装置70dと第2の開閉装置71dとの間の区間にある室内機2a、2b、2c、接続される冷媒配管以外の場所である冷媒主管5、冷媒枝管3a、3b、3cから冷媒漏れが発生したとしても、天井裏の空間で撹拌して各室内機2a、2b、2cの空間に冷媒が漏れるが、特定の室内空間の冷媒濃度が高くなることを防ぐことができる。
また、冷媒漏洩検出装置により冷媒漏洩が検出されたときには、制御装置30は、第1の開閉装置70a、70dおよび第2の開閉装置71a、71dが閉止状態となる。これにより、室内空間への冷媒の漏洩を抑制できる。
実施の形態3.
図5は本発明の実施の形態3に係る空気調和装置の一例を示す冷媒回路の概略構成図である。なお、本実施の形態3では、実施の形態1と異なる部分のみを説明する。
本実施の形態3に係る空気調和装置100は、室外機1の第1の絞り装置13と冷媒主管5とを繋ぐ冷媒配管4から分岐して、冷媒流路切替装置11とアキュムレータ14との間の冷媒配管4に接続されたバイパス配管6と、バイパス配管6の途中に設置されたバイパス開閉装置15とを備えている。また、制御装置30には、冷媒漏洩が発生した場合に室内空間への冷媒漏洩量を低減するポンプダウン機能が追加されている。
図5では、バイパス配管6および冷媒配管4の分岐点と合流点とが室外機1の内部にある例を示しているが、これに限ったものではない。また、バイパス開閉装置15は、バイパス配管6内の冷媒の流れを遮断するものであり、冷媒の流れを遮断できるものであれば何でも良く、例えば電磁弁などで構成しても良い。
冷房運転モード時および暖房運転モード時において、バイパス開閉装置15は閉止状態となっており、バイパス配管6に冷媒が流れないようにしている。こうすることで、冷房運転モード時および暖房運転モード時における冷媒の流れは、実施の形態1と同様になり、また、圧縮機10、第1の絞り装置13、第2の絞り装置41a、41b、41c等の各構成要素の制御も実施の形態1と同様になる。
次に、制御装置30に追加されたポンプダウン機能について、図6を用いて説明する。
図6は本発明の実施の形態3に係る空気調和装置のポンプダウン機能におけるアクチュエータの動作を示すフローチャートである。
前述のポンプダウン機能とは、室内機2a、2b、2cあるいは室内機2a、2b、2cが空調を行う室内空間等に設置された冷媒漏洩検知器または空気調和装置100に備えられている各種計測センサーの計測値等から冷媒漏洩が検知された場合に実施する機能である。つまり、室内機2a、2b、2cを含む第1の開閉装置70a、70b、70cと第2の開閉装置71a、71b、71cとの間の区間以外の冷媒主管5、冷媒枝管3a、3b、3cからの冷媒漏洩時に、室内空間へ漏洩する冷媒量を低減する機能である。
例えば、暖房運転モード時に冷媒漏洩検知器により冷媒漏洩が検知されると、制御装置30は、冷媒流路切替装置11を冷房運転モード時の流路に切り替える(ステップA1)。なお、冷房運転モード時に冷媒漏洩が検知された場合には、冷媒流路切替装置11の切り替えを行わず、そのままとする。
次いで、制御装置30は、圧縮機10の周波数を所定値に設定し(ステップA2)、バイパス開閉装置15を閉状態から開にすると共に、第1の絞り装置13を全閉にし(ステップA3、ステップA4)、室外送風機16の回転数を所定値に設定する(ステップA5)。なお、第1の絞り装置13を全閉にするようにしているが、第1の絞り装置13を全閉に近い開度としても良い。
この時、室外機1と閉止状態の第1の開閉装置70a、70b、70cとの間および室外機1と閉止状態の第2の開閉装置71a、71b、71cとの間をそれぞれ接続する冷媒主管5および冷媒枝管3a、3b、3c内の冷媒を熱源側熱交換器12とアキュムレータ14とに回収するポンプダウン運転が行われる。なお、第1の開閉装置70a、70b、70cおよび第2の開閉装置71a、71b、71cを開状態から閉止状態にするタイミングは、図6に示していないが、例えば、ステップA1とステップA2との間で行われる。
なお、図6に示すステップA1からステップA5の動作順序は、これに限定するものではなく、ステップA1からステップA5の間の動作順序を入れ替えても、前記と同様のポンプダウン運転が行われる。
ステップA2で設定する圧縮機10の周波数の所定値は、大きい周波数に設定すると冷凍サイクルの圧力が急激に変化してしまい異常停止等の恐れがある。一方、小さい周波数にするとポンプダウン効果が小さくなってしまうため、圧縮機10が許容する最小周波数でポンプダウンを行うこともあまり好ましくない。このため、最小周波数と最大周波数の半分程度の周波数でポンプダウン運転を行うことが好ましい。なお、これに代えて、第1の圧力検出装置20あるいは第2の圧力検出装置21の何れかの検出値に応じて、圧縮機10の周波数を変えるようにしても良い。
また、ステップA5で設定する室外送風機16の回転数の所定値は、最大回転数に設定される。室外送風機16の回転数が大きいほど熱源側熱交換器12で冷媒が凝縮しやすくなり、圧縮機10の吐出圧力が上昇するのを抑制することができる。なお、室外送風機16の回転数を最大値にしているが、室外送風機16の回転数を最大値よりも低い値としても良い。
制御装置30は、ポンプダウン運転が行われているときに、第1の圧力検出装置20もしくは第2の圧力検出装置21の何れかの検出値を用いて、ポンプダウン運転の終了状態を判定する(ステップA6)。制御装置30は、第1の圧力検出装置20により検出された圧力(検出値)が第1の閾値以上もしくは第2の圧力検出装置21により検出された圧力(検出値)が第2の閾値以下のときに、ポンプダウン運転を終了させる。
ステップA6で設定するポンプダウン運転を終了させるための閾値は、高圧側の第1の閾値は可能な限り高い値、低圧側の第2の閾値は可能な限り低い値に設定すると、多くの冷媒を冷媒主管5および冷媒枝管3a、3b、3cから室外機1に移動させることができ、より安全にできる。このため、第1の圧力検出装置20を用いた場合、第1の閾値を圧縮機10が運転時に許容する最大圧力もしくは最大圧力に近い値とすると良い。第2の圧力検出装置21を用いた場合には、第2の閾値を圧縮機10が運転時に許容する最小圧力もしくは最小圧力に近い値とすると良い。
なお、第1の圧力検出装置20もしくは第2の圧力検出装置21の何れかの検出値を用いて、ポンプダウン運転の終了状態を判定するようにしたが、第1の圧力検出装置20により検出された圧力(検出値)が第1の閾値以上で、第2の圧力検出装置21により検出された圧力(検出値)が第2の閾値以下のときに、ポンプダウン運転を終了させるようにしても良い。
また、ポンプダウン運転の終了の判定として、ポンプダウン運転を開始してから所定時間経過したときに、ポンプダウン運転を終了させるようにしても良い。
制御装置30は、ポンプダウン運転の終了を確認すると、バイパス開閉装置15を全閉とし(ステップA7)、冷媒流路切替装置11を暖房運転モード時の流路に切り替え(ステップA8)、最後に圧縮機10を停止させる(ステップA9)。なお、バイパス開閉装置15を全閉としているが、バイパス開閉装置15を全閉に近い開度としても良い。
ステップA7からステップA9に示す動作を実施することによって、ステップA1からステップA5によるポンプダウン運転で熱源側熱交換器12とアキュムレータ14とに回収した冷媒を室外機1内に封じ込めることができる。これにより、回収した冷媒が室内機2a、2b、2c側へ移動しなくなり、このため、室内空間へ漏洩する冷媒量が少なくなり、安全性が向上する。
なお、図6に示すステップA7からステップA9の動作順序は、これに限定されるものではなく、その動作順序を入れ替えても、前記と同様の効果を得ることができる。
本実施の形態3では、バイパス配管6とバイパス開閉装置15を特別に追加して説明したが、これに限定されるものではない。例えば、冷房運転モード時において、冷媒主管5および冷媒枝管3a、3b、3cを流れる冷媒の過冷却度を大きくし、圧力損失を小さくする効果がある内部熱交換器を利用したバイパス回路としても良い。この場合、前述のバイパス配管6とバイパス開閉装置15を用いることなく、ポンプダウン機能は有効となり、前記と同様の効果を得ることができる。
また、実施の形態2に示したように、第1の開閉装置70dと第2の開閉装置71dを複数の室内機2a、2b、2cで共有するような空調システムに対しても、本実施の形態3で示したポンプダウン機能は有効であり、前記と同様の効果を得ることができる。
実施の形態4.
図7は本発明の実施の形態4に係る空気調和装置の一例を示す冷媒回路の概略構成図である。なお、本実施の形態4では、実施の形態3と異なる部分のみを説明する。
本実施の形態4においては、室内機2a、2b、2cに接続された冷媒枝管3a、3b、3cのうち、冷媒流路切替装置11側の冷媒枝管3a、3b、3c上のみに第2の開閉装置71a、71b、71cを設置したものである。また、制御装置30は、後述するが、実施の形態3とは異なるポンプダウン機能を備えている。冷房運転モード時および暖房運転モード時における冷媒の流れと制御については、第1の開閉装置70a、70b、70cの動作が無いのみで、実施の形態3と同様である。
本実施の形態4における制御装置30のポンプダウン機能について、図8を用いて説明する。図8は本発明の実施の形態4に係る空気調和装置のポンプダウン機能におけるアクチュエータの動作を示すフローチャートである。
例えば、実施の形態3と同様に、暖房運転モード時に冷媒漏洩検知器により冷媒漏洩が検知されると、制御装置30は、冷媒流路切替装置11を冷房運転モード時の流路に切り替える(ステップB1)。なお、冷房運転時に冷媒漏洩が検知された場合には、冷媒流路切替装置11の切り替えを行わず、そのままとする。また、第2の開閉装置71a、71b、71cは、冷媒漏洩検知器により冷媒漏洩が検知されたときに、開状態から閉止状態となる。
次いで、制御装置30は、圧縮機10の周波数を所定値に設定し(ステップB2)、バイパス開閉装置15を開にすると共に、第1の絞り装置13を全閉にする(ステップB3、ステップB4)。そして、制御装置30は、第2の絞り装置41a、41b、41cを全閉にし(ステップB5)、室外送風機16の回転数を所定値に設定する(ステップB6)。
この時、室外機1と閉止状態の第2の絞り装置41a、41b、41cとの間および室外機1と閉止状態の第2の開閉装置71a、71b、71cとの間をそれぞれ接続する冷媒主管5および冷媒枝管3a、3b、3c内の冷媒を熱源側熱交換器12とアキュムレータ14とに回収するポンプダウン運転が行われる。
なお、図8に示すステップB1からステップB6の動作順序は、これに限定するものではなく、ステップB1からステップB6の間の動作順序を入れ替えても、前記と同様のポンプダウン運転を行うことができる。
制御装置30は、ポンプダウン運転が行われているときに、第1の圧力検出装置20もしくは第2の圧力検出装置21の何れかの検出値を用いて、ポンプダウン運転の終了状態を判定する(ステップB7)。制御装置30は、第1の圧力検出装置20により検出された圧力(検出値)が第1の閾値以上もしくは第2の圧力検出装置21により検出された圧力(検出値)が第2の閾値以下のときに、ポンプダウン運転を終了させる。
なお、第1の圧力検出装置20もしくは第2の圧力検出装置21の何れかの検出値を用いて、ポンプダウン運転の終了状態を判定するようにしたが、第1の圧力検出装置20により検出された圧力(検出値)が第1の閾値以上で、第2の圧力検出装置21により検出された圧力(検出値)が第2の閾値以下のときに、ポンプダウン運転を終了させるようにしても良い。
また、ポンプダウン運転の終了の判定として、ポンプダウン運転を開始してから所定時間経過したときに、ポンプダウン運転を終了させるようにしても良い。
制御装置30は、ポンプダウン運転の終了を確認すると、バイパス開閉装置15を全閉とし(ステップB8)、冷媒流路切替装置11を暖房運転モード時の流路に切り替え(ステップB9)、最後に圧縮機10を停止させる(ステップB10)。
ステップB8からステップB10に示す動作を実施することによって、ステップB1からステップB6によるポンプダウン運転で熱源側熱交換器12とアキュムレータ14とに回収した冷媒を室外機1内に封じ込めることができる。これにより、回収した冷媒が室内機2a、2b、2c側へ移動しなくなり、このため、室内空間へ漏洩する冷媒量が少なくなり、安全性が向上する。
なお、図8に示すステップB8からステップB10の動作順序は、これに限定されるものではなく、その動作順序を入れ替えても、前記と同様の効果を得ることができる。
本実施の形態4では、冷媒流路切替装置11側に第2の開閉装置71a、71b、71cのみを設けているため、室内空間への冷媒漏洩のリスクが高まるが、第2の絞り装置41a、41b、41cとでポンプダウン機能を実施することによって、安全性を維持しつつも第1の開閉装置70a、70b、70cを未使用とした安価な空気調和装置を実現することができる。
実施の形態5.
図9は本発明の実施の形態5に係る空気調和装置の一例を示す冷媒回路の概略構成図である。なお、本実施の形態5では、実施の形態4と異なる部分のみを説明する。
本実施の形態5に係る空気調和装置100は、室外機1と熱媒体変換装置60とを冷媒主管5で接続して冷媒循環回路を形成し、熱媒体変換装置60と室内機2a、2bとを熱媒体配管64a、64bで接続して熱媒体循環回路を形成する構成となっている。なお、本実施の形態5における室外機1は、実施の形態4と同じ構成であるため、説明を省略する。
[室内機2a、2bの構成]
本実施の形態5における室内機2a、2bは、冷媒枝管上に設けられていた第2の絞り装置が無くなった点と、各構成部品を接続する配管が冷媒枝管から熱媒体配管64a、64bに変わった点以外は、実施の形態4と同じ構成である。また、図9では2台の室内機2a、2bが接続されている例を示しているが、室内機の台数はこれに限ったものではなく、1台あるいは3台以上の室内機でも良い。
[熱媒体変換装置60の構成]
熱媒体変換装置60は、熱媒体熱交換器61と、水またはブライン等の熱媒体を搬送するポンプ62と、熱媒体配管64の内部を流れる熱媒体の流量を調整する熱媒体流量調整装置63a、63bとを備えている。これらの部品は、熱媒体配管64により接続されている。この熱媒体変換装置60は、機械室、天井裏などの空間に設置される。なお、図9では熱媒体変換装置60を1台としているが、これに限定されるものではなく、熱媒体変換装置60を並列に2台以上であっても良い。
熱媒体熱交換器61は、冷媒と水またはブライン等の熱媒体間で熱交換を行う、例えばプレート式熱交換器等で構成されている。熱媒体熱交換器61の冷媒側の出入口には第5の温度検出装置65と第6の温度検出装置66が設けられており、熱媒体熱交換器61の熱媒体側の出入口には第7の温度検出装置67と第8の温度検出装置68が設けられている。
以下に、本実施の形態5に係る空気調和装置100において、先ず、冷房運転モード時の動作について図10を用いて説明し、次に、暖房運転モード時の動作について図11を用いて説明する。
[冷房運転モード]
図10は本発明の実施の形態5に係る空気調和装置の冷房運転モード時における冷媒および熱媒体の流れを示す冷媒回路図である。なお、この図10は、負荷側熱交換器40a、40bで冷熱負荷が発生している場合の冷房運転モードを示し、図中の実線の矢印は、冷媒の流れ方向を示し、破線の矢印は熱媒体の流れ方向を示している。
冷房運転モードの場合、低温低圧の冷媒が圧縮機10によって圧縮され、高温高圧のガス冷媒となって吐出される。圧縮機10から吐出された高温高圧のガス冷媒は、冷媒流路切替装置11により熱源側熱交換器12に流入する。熱源側熱交換器12に流入した高温高圧のガス冷媒は、室外空気に放熱しながら凝縮し高圧の液冷媒となる。そして、熱源側熱交換器12から流出した高圧の液冷媒は、第1の絞り装置13によって減圧され中圧の気液二相冷媒となって室外機1から流出し、冷媒主管5を通って熱媒体変換装置60に流入する。
熱媒体変換装置60に流入した中圧の気液二相冷媒は、第2の絞り装置41によって低温低圧の気液二相冷媒に減圧された後、蒸発器として作用する熱媒体熱交換器61に流入し、熱媒体から吸熱することで熱媒体を冷却し、低温低圧のガス冷媒となる。この低温低圧のガス冷媒は、熱媒体変換装置60から流出し、冷媒主管5を通って室外機1へ流入する。室外機1に流入した低温低圧のガス冷媒は、冷媒流路切替装置11によりアキュムレータ14に流れ、圧縮機10へ吸入される。
一方、制御装置30は、第5の温度検出装置65で検出された温度と、第6の温度検出装置66で検出された温度との差で得られるスーパーヒート(過熱度)が一定になるように、第2の絞り装置41の開度を制御する。また、制御装置30は、冷房運転モード時の冷媒の流れが妨げられないように、第2の開閉装置71の開度を制御する。なお、バイパス開閉装置15も閉止とすることで、不要な冷媒のバイパスが抑えられる。
次に、冷房運転モード時における熱媒体側回路の動作について説明する。
まず、熱媒体を熱媒体回路内を循環させるためのポンプ62によって吐出された熱媒体は、熱媒体熱交換器61に流入し、冷媒側回路を流れる低温低圧のガス冷媒から冷熱を受け取り冷却される。冷却された熱媒体は、熱媒体流量調整装置63a、63bによって各室内機2a、2bで必要とされる熱負荷に応じた流量に調整され、熱媒体変換装置60を流出する。
熱媒体変換装置60から流出した熱媒体は、熱媒体配管64a、64bを介して室内機2a、2bに流入し、負荷側熱交換器40a、40bで室内空気と熱交換して温められ、室内空気を冷却する。一方、室内空気によって温められた熱媒体は、室内機2a、2bから流出し、熱媒体配管64a、64bを介して再び熱媒体変換装置60に流入し、ポンプ62に吸入される。
一方、制御装置30は、第7の温度検出装置67で検出された温度と、第8の温度検出装置68で検出された温度との温度差が所定値となるように、ポンプ62を制御する。このように制御することで、室内機2a、2bで発生している熱負荷に応じた冷熱を供給することができ、消費エネルギーを少なくすることができる。
また、制御装置30は、第2の温度検出装置50a、50bで検出された温度と、第3の温度検出装置51a、51bで検出された温度との温度差が所定値となるように、熱媒体流量調整装置63a、63bの開度を制御する。このように制御することで、各室内機2a、2bで発生している熱負荷に応じた冷熱を供給することができ、消費エネルギーを少なくすることができる。
[暖房運転モード]
図11は本発明の実施の形態5に係る空気調和装置の暖房運転モード時における冷媒および熱媒体の流れを示す冷媒回路図である。なお、この図11は、負荷側熱交換器40a、40bで温熱負荷が発生している場合の暖房運転モードを示し、図中の実線の矢印は、冷媒の流れ方向を示し、破線の矢印は熱媒体の流れ方向を示している。
暖房運転モードの場合は、低温低圧の冷媒が圧縮機10によって圧縮され、高温高圧のガス冷媒となって吐出される。圧縮機10から吐出された高温高圧のガス冷媒は、冷媒流路切替装置11により室外機1を流出し、冷媒主管5を通って熱媒体変換装置60に流入する。熱媒体変換装置60に流入した高温高圧のガス冷媒は、熱媒体熱交換器61で熱媒体に放熱し、高圧の液冷媒となり、第2の絞り装置41へ流入する。そして、第2の絞り装置41によって低温低圧の気液二相冷媒に減圧された後、熱媒体変換装置60から流出し、冷媒主管5を通って室外機1へ流入する。
室外機1へ流入した低温低圧の気液二相冷媒は、開状態となっている第1の絞り装置13を通過し、熱源側熱交換器12で室外空気から吸熱することで蒸発し、より乾き度の高い低温低圧の気液二相冷媒となる。熱源側熱交換器12を出た低温低圧の気液二相冷媒は、冷媒流路切替装置11によりアキュムレータ14へ流れてガス冷媒と液冷媒とに分離され、ガス冷媒のみが圧縮機10へ吸入される。
一方、制御装置30は、第1の圧力検出装置20で検出された圧力から算出された冷媒の飽和液温度と、第6の温度検出装置66で検出された温度との差で得られるサブクール(過冷却度)が一定になるように、第2の絞り装置41の開度を制御する。
暖房運転モード中の第1の絞り装置13は、電子式膨張弁のように開度の調整が可能な装置の場合は、冷凍サイクルの運転状態(例えば、暖房能力など)が悪影響を受けないような開度(例えば、全開)に設定される。また、第2の開閉装置71は、冷媒の流れを妨げないように開状態となっている。なお、バイパス開閉装置15も閉止とすることで、不要な冷媒のバイパスが抑えられる。
次に、暖房運転モード時における熱媒体側回路の動作について説明する。
まず、熱媒体を熱媒体回路内を循環させるためのポンプ62によって吐出された熱媒体は、熱媒体熱交換器61に流入し、冷媒側回路を流れる高温の冷媒から温熱を受け取り加熱される。その後、熱媒体流量調整装置63によって各室内機2a、2bで必要とされる熱負荷に応じた流量に調整され、熱媒体変換装置60を流出する。
熱媒体変換装置60から流出した熱媒体は、熱媒体配管64a、64bを介して室内機2a、2bに流入し、負荷側熱交換器40a、40bで室内空気と熱交換されて冷却され、室内空気を加熱する。一方、室内空気によって冷やされた熱媒体は、室内機2a、2bから流出し、熱媒体配管64a、64bを介して再び熱媒体変換装置60に流入し、ポンプ62に吸入される。
一方、制御装置30は、第7の温度検出装置67で検出された温度と、第8の温度検出装置68で検出された温度との温度差が所定値となるように、ポンプ62を制御する。このように制御することで、室内機2a、2bで発生している熱負荷に応じた冷熱を供給することができ、消費エネルギーを少なくすることができる。
また、制御装置30は、第2の温度検出装置50a、50bで検出された温度と、第3の温度検出装置51a、51bで検出された温度との温度差が所定値となるように、熱媒体流量調整装置63の開度を制御する。このように制御することで、各室内機2a、2bで発生している熱負荷に応じた冷熱を供給することができ、消費エネルギーを少なくすることができる。
次に、本実施の形態5における制御装置30のポンプダウン機能について説明する。
例えば、実施の形態3と同様に、暖房運転モード時に冷媒漏洩検知器により冷媒漏洩が検知されると、制御装置30は、冷媒流路切替装置11を冷房運転モード時の流路に切り替える。なお、冷房運転時に冷媒漏洩が検知された場合には、冷媒流路切替装置11の切り替えを行わず、そのままとする。また、第2の開閉装置71は、冷媒漏洩検知器により冷媒漏洩が検知されたときに、開状態から閉止状態となる。
次いで、制御装置30は、圧縮機10の周波数を所定値に設定し、バイパス開閉装置15を開にすると共に、第1の絞り装置13を全閉にする。そして、制御装置30は、第2の絞り装置41を全閉にし、室外送風機16の回転数を所定値に設定する。
この時、室外機1と閉止状態の第2の絞り装置41との間および室外機1と閉止状態の第2の開閉装置71との間をそれぞれ接続する冷媒主管5および冷媒枝管3a、3b、3c内の冷媒を熱源側熱交換器12とアキュムレータ14とに回収するポンプダウン運転が行われる。
制御装置30は、ポンプダウン運転が行われているときに、第1の圧力検出装置20もしくは第2の圧力検出装置21の何れかの検出値を用いて、ポンプダウン運転の終了状態を判定する。制御装置30は、第1の圧力検出装置20により検出された圧力(検出値)が第1の閾値以上もしくは第2の圧力検出装置21により検出された圧力(検出値)が第2の閾値以下のときに、ポンプダウン運転を終了させる。
なお、第1の圧力検出装置20もしくは第2の圧力検出装置21の何れかの検出値を用いて、ポンプダウン運転の終了状態を判定するようにしたが、第1の圧力検出装置20により検出された圧力(検出値)が第1の閾値以上で、第2の圧力検出装置21により検出された圧力(検出値)が第2の閾値以下のときに、ポンプダウン運転を終了させるようにしても良い。
また、ポンプダウン運転の終了の判定として、ポンプダウン運転を開始してから所定時間経過したときに、ポンプダウン運転を終了させるようにしても良い。
制御装置30は、ポンプダウン運転の終了を確認すると、バイパス開閉装置15を全閉とし、冷媒流路切替装置11を暖房運転モード時の流路に切り替え、最後に圧縮機10を停止させる。
以上のように、バイパス開閉装置15を全閉して、冷媒流路切替装置11を暖房運転モード時の流路に切り替え、圧縮機10を停止することによって、前述のポンプダウン運転で熱源側熱交換器12とアキュムレータ14とに回収した冷媒を室外機1内に封じ込めることができる。これにより、回収した冷媒が熱媒体変換装置60側へ移動しなくなり、このため、熱媒体変換装置60の設置空間へ漏洩する冷媒量が少なくなり、安全性が向上する。
また、冷媒漏洩検出装置により冷媒漏洩が検出されたときには、制御装置30が、第2の絞り装置41を閉止状態にし、また、第2の開閉装置71が閉止状態となるようにしているので、熱媒体変換装置60の設置空間への冷媒の漏洩も抑制できる。
また、室外機1と室内機2a、2bとの間に熱媒体変換装置60が介在しているため、各室内機2b、2cの前後に接続されている冷媒枝管上に開閉装置を設置しなくてもよくなり、使用する開閉装置の数を減らすことができ、安価な空調システムを提供できる。
実施の形態1から実施の形態4で説明した空調システムでは、室内空間もしくはその近傍に設置された室内機2a、2b、2cに気液二相冷媒が流入することになり、第2の絞り装置41を通過する際などに大きな音が発生しやすいという問題があった。
これに対して、本実施の形態5に示すような構成とすることで、騒音の発生源を室内空間から遠くに離すことができるだけではなく、室内機2a、2bには冷媒ではなく熱媒体が流れるため室内空間への冷媒漏洩のリスクを減らすことができる。
また、熱媒体を利用した空気調和装置100では、室内機2a、2bに接続された冷媒枝管分の冷媒使用量が削減できる。また、空気調和装置100の全冷媒使用量が少なくなるため、熱媒体変換装置60で冷媒漏洩が発生した場合のリスクも小さくすることができる。
なお、本実施の形態5では、熱媒体変換装置60に搭載されているアクチュエータを制御するために、室外機1に搭載されている制御装置30を使用するように説明したが、これに限ったものではない。例えば、熱媒体変換装置60に別の制御装置を設けて制御を行うようにしても良いし、室内機2a、2bのユニットもしくはリモコン等に搭載された制御装置を用いて制御するようにしても良い。
図9では、実施の形態4に係る空気調和装置100を熱媒体を利用した空調システムに変更した例を示しているが、実施の形態1から実施の形態3に係る空気調和装置100を熱媒体を利用した空調システムに変更しても、同様に騒音や安全性を向上させた空気調和装置100となる。
また、これまでに示した実施の形態3から実施の形態5に係る空気調和装置100では、バイパス配管6とバイパス開閉装置15とが室外機1内にあるように示しているが、これに限るものではなく、室外機1の外に設けられていても良く、前記と同様の効果を得ることができる。
また、実施の形態1から実施の形態5では、室外機1が1台の場合を例に説明を行ったが、室外機1の台数を1台に限定するものではなく、複数の室外機それぞれで各実施の形態で規定する動作を実施するようにしても良く、同様の効果を得ることができる。
複数の室内機を接続した空調システムにおいて、接続されている全ての室内機が冷房または暖房運転を行う空調システムだけでなく、室内機に応じて冷房運転と暖房運転を同時に行う空調システムに実施の形態1から実施の形態5を適用しても良い。
また、実施の形態1から実施の形態5では、室外機1に1台の圧縮機10が接続されている場合を例に説明を行ったが、圧縮機10が2台または複数台接続された室外機1であっても良い。
1 室外機、2a、2b、2c 室内機、3a、3b、3c 冷媒枝管、4 冷媒配管、5 冷媒主管、6 バイパス配管、10 圧縮機、11 冷媒流路切替装置、12 熱源側熱交換器、13 第1の絞り装置、14 アキュムレータ、15 バイパス開閉装置、16 室外送風機、20 第1の圧力検出装置、21 第2の圧力検出装置、22 第1の温度検出装置、23 第3の圧力検出装置、30 制御装置、40a、40b、40c 負荷側熱交換器、41、41a、41b、41c 第2の絞り装置、42a、42b、42c 室内送風機、50a、50b、50c 第2の温度検出装置、51a、51b、51c 第3の温度検出装置、52a、52b、52c 第4の温度検出装置、60 熱媒体変換装置、61 熱媒体熱交換器、62 ポンプ、63a、63b 熱媒体流量調整装置、64、64a、64b 熱媒体配管、65 第5の温度検出装置、66 第6の温度検出装置、67 第7の温度検出装置、68 第8の温度検出装置、70a、70b、70c 第1の開閉装置、71、71a、71b、71c 第2の開閉装置、100 空気調和装置。

Claims (9)

  1. 少なくとも圧縮機、冷媒流路切替装置、熱源側熱交換器および第1の絞り装置の各部品を有する室外機と、少なくとも負荷側熱交換器および第2の絞り装置の各部品を有する室内機とを備え、前記室外機の各部品と前記室内機の各部品とが冷媒配管で接続されて冷媒循環回路を形成する空気調和装置において、
    前記第1の絞り装置と前記第2の絞り装置との間の冷媒配管に設けられた第1の開閉装置と、
    前記冷媒流路切替装置と前記負荷側熱交換器との間の冷媒配管に設けられた第2の開閉装置と、
    冷房運転モード時に、前記第1の絞り装置を制御して、当該第1の絞り装置と前記第2の絞り装置との間の冷媒配管に流れる冷媒を気液二相状態にする制御装置と
    前記圧縮機の吸入側に設けられたアキュムレータと、
    冷房運転モード時における前記第1の絞り装置と前記第2の絞り装置との間の冷媒配管から分岐して、前記冷媒流路切替装置と前記アキュムレータとの間の冷媒配管に接続されたバイパス配管と、
    前記バイパス配管上に設けられたバイパス開閉装置と、
    前記圧縮機の吐出側の圧力を検出する第1の圧力検出装置及び前記圧縮機の吸入側の圧力を検出する第2の圧力検出装置もしくは何れか一方を備え、
    前記第1の開閉装置および前記第2の開閉装置は、冷媒の漏洩を検知した際に閉止状態となり
    前記制御装置は、冷媒漏洩が発生した際に前記第1の絞り装置および前記バイパス開閉装置あるいは何れか一方を用いたポンプダウン運転を行い、前記第1の圧力検出装置により検出された圧力が第1の閾値以上及び前記第2の圧力検出装置により検出された圧力が第2の閾値以下のときに、又は前記第1の圧力検出装置により検出された圧力が第1の閾値以上もしくは前記第2の圧力検出装置により検出された圧力が第2の閾値以下のときに、ポンプダウン運転を終了し、ポンプダウン運転の終了時に、前記冷媒流路切替装置を暖房運転モード時の向きとし、前記バイパス開閉装置を全閉もしくは全閉に近い状態とする空気調和装置。
  2. 前記室内機は、前記室外機に複数接続され、当該室内機毎に前記第1の開閉装置および前記第2の開閉装置が設けられている請求項1に記載の空気調和装置。
  3. 前記室内機は、前記室外機に複数接続され、前記第2の開閉装置を当該複数の室内機の共有用として使用する請求項1に記載の空気調和装置。
  4. 前記第1の開閉装置を前記複数の室内機の共有用として使用する請求項3に記載の空気調和装置。
  5. 前記第1の開閉装置および前記第2の開閉装置の設置位置を、前記室外機に接続される前記室内機内の冷媒重量および前記室内機に接続される冷媒配管の径から算出される冷媒重量の合計値と、前記室内機が空調を行う室内空間の内で最も容積の小さい室内空間の容積とから算出される想定の冷媒漏洩時の冷媒濃度が設定濃度よりも小さくなるような位置とする請求項1〜4の何れか1項に記載の空気調和装置。
  6. 前記制御装置は、ポンプダウン運転を行う際に、前記冷媒流路切替装置を冷房運転モード時の向きとし、前記第1の絞り装置を全閉あるいはそれに近い開度にし、前記バイパス開閉装置を開いた状態にし、前記圧縮機を運転させる請求項に記載の空気調和装置。
  7. 前記室外機は、前記熱源側熱交換器の熱交換量を大きくする送風機を有し、
    前記制御装置は、前記ポンプダウン運転を実施している間、前記送風機の回転数を最大値あるいは最大値に近い値とする請求項1又は6記載の空気調和装置。
  8. 前記第1の開閉装置および前記第2の開閉装置のうち前記第2の開閉装置のみが設けられ、
    前記制御装置は、ポンプダウン運転を行う際に、前記第2の絞り装置を全閉する請求項1、6又は7の何れか1項に記載の空気調和装置。
  9. 前記室内機に代えて、前記室外機と冷媒循環回路を形成し、前記負荷側熱交換器を有する室内機と熱媒体循環回路を形成する熱媒体熱交換装置を備え、
    前記熱媒体熱交換装置は、
    前記冷媒循環回路に流れる冷媒と前記熱媒体循環回路に流れる熱媒体とで熱交換する熱媒体熱交換器と、
    前記熱媒体循環回路内の熱媒体を前記負荷側熱交換器に搬送して循環させるポンプと
    を少なくとも備えた請求項1〜の何れか1項に記載の空気調和装置。
JP2016550651A 2016-05-24 2016-05-24 空気調和装置 Active JP6081033B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/065326 WO2017203606A1 (ja) 2016-05-24 2016-05-24 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6081033B1 true JP6081033B1 (ja) 2017-02-15
JPWO2017203606A1 JPWO2017203606A1 (ja) 2018-06-07

Family

ID=58043282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016550651A Active JP6081033B1 (ja) 2016-05-24 2016-05-24 空気調和装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3467406B1 (ja)
JP (1) JP6081033B1 (ja)
WO (1) WO2017203606A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6377299B1 (ja) * 2017-10-05 2018-08-22 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2018167820A1 (ja) * 2017-03-13 2018-09-20 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2018167811A1 (ja) * 2017-03-13 2018-09-20 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2018225257A1 (ja) * 2017-06-09 2018-12-13 三菱電機株式会社 ヒートポンプ利用機器
WO2019003268A1 (ja) * 2017-06-26 2019-01-03 三菱電機株式会社 ヒートポンプ利用機器
WO2019030885A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2019053771A1 (ja) * 2017-09-12 2019-03-21 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN110207411A (zh) * 2018-02-28 2019-09-06 开利公司 具有泄漏检测的制冷系统
CN111043723A (zh) * 2019-12-30 2020-04-21 Tcl空调器(中山)有限公司 一种空调器及其控制方法
CN111148950A (zh) * 2017-10-05 2020-05-12 三菱电机株式会社 空调装置
EP3936788A4 (en) * 2019-03-04 2022-11-16 Daikin Industries, Ltd. REFRIGERANT CIRCUIT SYSTEM AND PROCESS

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3779324B1 (en) * 2018-04-09 2023-03-29 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
JP6787432B2 (ja) * 2019-04-04 2020-11-18 ダイキン工業株式会社 支援システム
US20220235975A1 (en) * 2019-03-04 2022-07-28 Daikin Industries, Ltd. Support system that supports design or construction of a refrigerant cycle apparatus
JP2020143800A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 ダイキン工業株式会社 冷媒サイクル装置
JP7423190B2 (ja) * 2019-03-20 2024-01-29 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空気調和装置
KR20200134809A (ko) * 2019-05-23 2020-12-02 엘지전자 주식회사 공기조화장치 및 그 제어방법
CN110186148B (zh) * 2019-05-27 2021-10-15 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种制热水模式防冷媒泄露保护的控制方法、系统及空调
JP2021085644A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 ダイキン工業株式会社 空調システム
JP7457966B2 (ja) 2020-02-20 2024-03-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和装置
KR102438931B1 (ko) * 2020-12-11 2022-08-31 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 그 제어방법
WO2023105731A1 (ja) * 2021-12-10 2023-06-15 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
CN114777307A (zh) * 2022-04-29 2022-07-22 广东美的制冷设备有限公司 空调器及其控制方法、计算机可读存储介质
CN115183396B (zh) * 2022-06-23 2024-02-23 青岛海尔空调电子有限公司 空调器的冷媒泄漏控制方法、系统及空调器

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0252967A (ja) * 1988-08-12 1990-02-22 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JP2007178026A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toshiba Kyaria Kk 空気調和装置およびその制御方法
JP2011021838A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置および冷凍サイクル装置の制御方法
WO2011099063A1 (ja) * 2010-02-10 2011-08-18 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2011099058A1 (ja) * 2010-02-10 2011-08-18 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2012013339A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
WO2012098584A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2012160598A1 (ja) * 2011-05-23 2012-11-29 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2013122364A (ja) * 2011-11-07 2013-06-20 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置及び冷凍空調システム
WO2014118953A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置、及び、冷凍サイクル装置の制御方法
WO2015152163A1 (ja) * 2014-04-02 2015-10-08 三菱電機株式会社 空気調和装置およびその設置方法
JP2015206518A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
WO2016017643A1 (ja) * 2014-07-28 2016-02-04 三菱電機株式会社 空気調和装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000097527A (ja) 1998-09-21 2000-04-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機およびその制御方法
AU2014385084B2 (en) * 2014-03-07 2017-08-03 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
JP6252332B2 (ja) * 2014-04-18 2017-12-27 ダイキン工業株式会社 冷凍装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0252967A (ja) * 1988-08-12 1990-02-22 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JP2007178026A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Toshiba Kyaria Kk 空気調和装置およびその制御方法
JP2011021838A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置および冷凍サイクル装置の制御方法
WO2011099063A1 (ja) * 2010-02-10 2011-08-18 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2011099058A1 (ja) * 2010-02-10 2011-08-18 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2012013339A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
WO2012098584A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2012160598A1 (ja) * 2011-05-23 2012-11-29 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2013122364A (ja) * 2011-11-07 2013-06-20 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置及び冷凍空調システム
WO2014118953A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置、及び、冷凍サイクル装置の制御方法
WO2015152163A1 (ja) * 2014-04-02 2015-10-08 三菱電機株式会社 空気調和装置およびその設置方法
JP2015206518A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
WO2016017643A1 (ja) * 2014-07-28 2016-02-04 三菱電機株式会社 空気調和装置

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018167820A1 (ja) * 2017-03-13 2020-01-09 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2018167820A1 (ja) * 2017-03-13 2018-09-20 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2018167811A1 (ja) * 2017-03-13 2018-09-20 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
US11143439B2 (en) 2017-03-13 2021-10-12 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump with refrigerant leak detection and pump-down method
EP3598023A4 (en) * 2017-03-13 2020-03-11 Mitsubishi Electric Corporation REFRIGERATION CIRCUIT
JPWO2018167811A1 (ja) * 2017-03-13 2020-01-16 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2018225257A1 (ja) * 2017-06-09 2018-12-13 三菱電機株式会社 ヒートポンプ利用機器
US11248829B2 (en) 2017-06-09 2022-02-15 Mitsubishi Electric Corporation Apparatus using a heat pump including a refrigerant leakage detector
JPWO2018225257A1 (ja) * 2017-06-09 2019-12-19 三菱電機株式会社 ヒートポンプ利用機器
WO2019003268A1 (ja) * 2017-06-26 2019-01-03 三菱電機株式会社 ヒートポンプ利用機器
JPWO2019003268A1 (ja) * 2017-06-26 2020-01-16 三菱電機株式会社 ヒートポンプ利用機器
CN110770518B (zh) * 2017-06-26 2021-11-02 三菱电机株式会社 热泵利用设备
CN110770518A (zh) * 2017-06-26 2020-02-07 三菱电机株式会社 热泵利用设备
US11162725B2 (en) 2017-06-26 2021-11-02 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump with hot water storage and refrigerant leak detection
EP3647687A4 (en) * 2017-06-26 2020-07-22 Mitsubishi Electric Corporation DEVICE USING A HEAT PUMP
WO2019030885A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2019053771A1 (ja) * 2017-09-12 2019-03-21 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN111164360A (zh) * 2017-10-05 2020-05-15 三菱电机株式会社 空气调节装置
EP3693679A4 (en) * 2017-10-05 2020-10-14 Mitsubishi Electric Corporation AIR CONDITIONER
CN111148950A (zh) * 2017-10-05 2020-05-12 三菱电机株式会社 空调装置
US11274864B2 (en) 2017-10-05 2022-03-15 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
CN111148950B (zh) * 2017-10-05 2021-11-02 三菱电机株式会社 空调装置
JP6377299B1 (ja) * 2017-10-05 2018-08-22 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN111164360B (zh) * 2017-10-05 2021-12-14 三菱电机株式会社 空气调节装置
US11231199B2 (en) 2017-10-05 2022-01-25 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus with leak detection control
CN110207411A (zh) * 2018-02-28 2019-09-06 开利公司 具有泄漏检测的制冷系统
EP3936788A4 (en) * 2019-03-04 2022-11-16 Daikin Industries, Ltd. REFRIGERANT CIRCUIT SYSTEM AND PROCESS
CN111043723A (zh) * 2019-12-30 2020-04-21 Tcl空调器(中山)有限公司 一种空调器及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3467406A1 (en) 2019-04-10
WO2017203606A1 (ja) 2017-11-30
JPWO2017203606A1 (ja) 2018-06-07
EP3467406A4 (en) 2019-05-08
EP3467406B1 (en) 2020-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6081033B1 (ja) 空気調和装置
JP6479162B2 (ja) 空気調和装置
US9534807B2 (en) Air conditioning apparatus with primary and secondary heat exchange cycles
JP5306449B2 (ja) 空気調和装置
JP5992089B2 (ja) 空気調和装置
JP5855312B2 (ja) 空気調和装置
JP6005255B2 (ja) 空気調和装置
JP2019074222A (ja) 冷凍装置
EP2863152B1 (en) Air conditioning device
US20140345310A1 (en) Refrigeration cycle apparatus
JP5968519B2 (ja) 空気調和装置
JPWO2013111176A1 (ja) 空気調和装置
JP5689079B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2014128831A1 (ja) 空気調和装置
US20100206000A1 (en) Air conditioner and method of controlling the same
JP6067178B2 (ja) 熱源側ユニット及び空気調和装置
JPWO2014132433A1 (ja) 空気調和装置
WO2008069265A1 (ja) 空気調和装置
WO2014103013A1 (ja) ヒートポンプシステム
JP2010261623A (ja) 空気調和装置
JP5839084B2 (ja) 冷凍装置
WO2020208805A1 (ja) 空気調和装置
KR20080084482A (ko) 공기 조화기의 제어방법
JP6257812B2 (ja) 空気調和装置
WO2017138243A1 (ja) 冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6081033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250