JPWO2015125757A1 - 内服液剤 - Google Patents

内服液剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015125757A1
JPWO2015125757A1 JP2016504098A JP2016504098A JPWO2015125757A1 JP WO2015125757 A1 JPWO2015125757 A1 JP WO2015125757A1 JP 2016504098 A JP2016504098 A JP 2016504098A JP 2016504098 A JP2016504098 A JP 2016504098A JP WO2015125757 A1 JPWO2015125757 A1 JP WO2015125757A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
ambroxol hydrochloride
internal
polyethylene glycol
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016504098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6372559B2 (ja
Inventor
雅 山本
雅 山本
晃司 望月
晃司 望月
仁志 井野口
仁志 井野口
真一 三田
真一 三田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2015125757A1 publication Critical patent/JPWO2015125757A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6372559B2 publication Critical patent/JP6372559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/10Expectorants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

塩酸アンブロキソール、色素、ポリエチレングリコール及び任意選択的に没食子酸又はその誘導体を含有する内服液剤は、光照射による塩酸アンブロキソールの色変化が抑制され、沈殿の生成がなく、熱による色素の退色が抑制され、且つ塩酸アンブロキソールの苦味が抑制された内服液剤である。

Description

本発明は、塩酸アンブロキソールを含有する内服液剤に関する。
塩酸アンブロキソールは気道液分泌促進作用、肺サーファクタント分泌促進作用及び線毛運動の活発化により、気道壁を潤滑にして痰や膿を排出しやすくする気道潤滑去痰剤であり、錠剤のほか、細粒や液剤、シロップ剤、持続性のある徐放カプセルなど様々な剤型で用いられている。
塩酸アンブロキソールは日本をはじめとした東南アジアにおいて、服用しやすさの観点から内服液剤や小児用シロップ剤として広く受け入れられている。
しかしながら、塩酸アンブロキソールを含有する水性液剤は、光照射により着色が認められるため、外観が変化してしまうという問題がある。外観の変化を抑制するためには、光照射を抑制することで着色を抑える方法や、光照射による反応前の溶液を着色することで色の変化率を小さくする方法が考えられる。
光照射を抑制する方法としては褐色ガラス瓶等の遮光容器を用いる方法があるが、薬液の状態を観察するのは困難である。また、ガラス瓶は重量の面から持ち運びの点で不便であるが、その他の解決方法はなく、塩酸アンブロキソールを有効成分とする水性液剤に対する光照射を抑制する手段としては遮光容器による方法が広く選択されている。
また、製剤を着色するのに使用する色素については、塩酸アンブロキソールと黄色5号を同時に配合した場合に、沈殿を生成することが知られている(非特許文献1)。
医薬品インタビューフォーム プルスマリンAドライシロップ小児用1.5%、プルスマリンA3%DS
本発明は、塩酸アンブロキソールの光照射による色変化を抑制し、且つ沈殿を生成することなく安定な内服液剤を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、ポリエチレングリコールを配合することにより、塩酸アンブロキソールと色素が沈殿を生成せずに安定的に液剤に配合できることを発見した。さらに、ポリエチレングリコールを配合することにより塩酸アンブロキソールの苦味が抑制できることを発見した。
しかしながら、塩酸アンブロキソール、色素及びポリエチレングリコールを含有する液剤は、熱をかけた場合に色素が退色するという問題がある。これに対し本発明者らは鋭意検討した結果、没食子酸又はその誘導体を配合することで、塩酸アンブロキソール、色素及びポリエチレングリコールを含有する液剤における、熱による色素の退色を抑制できることを発見し、本発明を完成するに至った。
即ち本発明には下記が含まれる。
(1)塩酸アンブロキソール、色素、及びポリエチレングリコールを含有することを特徴とする内服液剤。
(2)色素が、アマランス、エリスロシン、アルラレッドAC、ニューコクシン、フロキシン、ローズベンガル、アシッドレッド、タートラジン、サンセットイエローFCF、ファーストグリーンFCF、ブリリアントブルーFCF、インジゴカーミンから選ばれる1種又は2種以上である(1)に記載の内服液剤。
(3)ポリエチレングリコールの平均分子量が200〜20000である(1)又は(2)に記載の内服液剤。
(4)塩酸アンブロキソールの含有量が液剤全量に対して0.1〜5質量%である(1)〜(3)のいずれか1項に記載の内服液剤。
(5)色素の含有量が塩酸アンブロキソール1質量部に対して0.0001〜0.1質量部である(1)〜(4)のいずれか1項に記載の内服液剤。
(6)ポリエチレングリコールの含有量が塩酸アンブロキソール1質量部に対して5〜90質量部である(1)〜(5)のいずれか1項に記載の内服液剤。
(7)さらに、没食子酸又はその誘導体を含有することを特徴とする(1)〜(6)のいずれか1項に記載の内服液剤。
(8)没食子酸又はその誘導体の含有量が塩酸アンブロキソール1質量部に対して0.001〜0.3質量部であることを特徴とする(7)に記載の内服液剤。
本発明により、光照射による塩酸アンブロキソールの色変化が抑制され、沈殿の生成がなく、熱による色素の退色が抑制され、且つ塩酸アンブロキソールの苦味が抑制された内服液剤を提供することが可能になった。
本発明に用いる塩酸アンブロキソールの含有量は液剤全量に対して好ましくは0.1〜5質量%であり、塩酸アンブロキソールの投与量と製剤の風味の点から0.2〜1質量%がさらに好ましい。
本発明に用いるポリエチレングリコールは、沈殿抑制効果の点から平均分子量が200〜20000であることが好ましく、1000〜6000であることがより好ましい。この中でも1000〜1600であることが服用性の面から特に好ましい。ポリエチレングリコールの配合量は、塩酸アンブロキソール1質量部に対して好ましくは5〜90質量部であり、より好ましくは10〜60質量部である。5質量部より少ないと苦味抑制効果が弱いことがあり、90質量部より多いと高分子様の不快味が強くなることがあるので好ましくない。
本発明に用いる色素は特に限定されないが、アマランス、エリスロシン、アルラレッドAC、ニューコクシン、フロキシン、ローズベンガル、アシッドレッド、タートラジン、サンセットイエローFCF、ファーストグリーンFCF、ブリリアントブルーFCF、インジゴカーミン等が挙げられ、これらは単独で又は2種以上使用できる。本発明に用いる色素の含有量は、塩酸アンブロキソールの1質量部に対して好ましくは0.0001〜0.1質量部であり、さらに好ましくは0.0005〜0.005質量部である。0.0001質量部より少ないと十分な着色抑制効果が得られないことがあり、0.1質量部より多いと安全性等の点から好ましくないこともあり得る。
本発明に用いる没食子酸又はその誘導体は特に限定されないが、例えば没食子酸エチル、没食子酸プロピル、没食子酸イソアミル、没食子酸エピガロカテキンが挙げられる。没食子酸及びその誘導体の配合量は、塩酸アンブロキソールの1質量部に対して好ましくは0.001〜0.3質量部であり、さらに好ましくは0.003〜0.15質量部である。0.001質量部より少ないと色素の退色抑制効果が弱いことがあり、0.3質量部より多いと熱経変後に性状の悪化が懸念されることがある。
本発明の内服液剤のpHは、好ましくは2.0〜7.0であり、より好ましくは3.0〜5.0である。なお、本発明の液剤のpHを上記範囲に保つために、必要に応じてpH調整剤が配合することもできる。pH調整剤としては、クエン酸、リンゴ酸、フマル酸、酒石酸、乳酸、コハク酸などの有機酸及びそれらの塩類、リン酸、塩酸などの無機酸、水酸化ナトリウムなどの無機塩基などが挙げられる。
本発明の内服液剤にはその他の成分として、甘味料、酸味料、増粘安定剤、酸化防止剤、着色剤、香料、矯味剤、保存料、調味料、苦味料、強化剤、可溶化剤、乳化剤などの添加物を本発明の効果を損なわない範囲で適宜に配合することができる。
本発明の内服液剤は、常法により調製することができ、その方法は特に限定されるものではない。通常、液剤中にポリエチレングリコールを溶解させた後に色素及び各成分を加え、pHを調整し、残りの精製水を加えて容量調整し、必要に応じてろ過処理することにより得られる。
本発明の内服液剤は光照射による色変化が抑制されるため、透明のガラス瓶や、ポリエチレンテレフタレート、ポリアクリレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイミド等のプラスチック製の非遮光容器等に充填、保存することができる。
本発明の内服液剤は、医薬品の各種製剤に適用することができる。
以下に実施例、比較例及び試験例を挙げ、本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1
塩酸アンブロキソール60mg、ポリエチレングリコール1450 1500mg、サンセットイエローFCF0.083mg、ソルビトール70%溶液4500mg、クエン酸水和物24mg、安息香酸ナトリウム20mgを精製水に溶解し、精製水を加えて全量を10mLとし、透明のガラス瓶に充填しキャップをし、澄明な内服液剤を得た。
以下表1−1〜1−3に示す実施例2〜10、比較例1〜3も実施例1と同様に調製した。
Figure 2015125757
Figure 2015125757
Figure 2015125757
試験例1(目視観察)
実施例1〜10、比較例1〜3の試験液を調製し、目視による観察を行った。調製後の時間ごとの沈殿析出の様子を表2−1〜2−3に示す。
Figure 2015125757
※保管温度は室温

Figure 2015125757
※保管温度は室温

Figure 2015125757
※保管温度は室温
表2−1〜2−3から明らかなように、実施例1〜10は、比較例1〜3と比較して沈殿の析出は見られず、性状安定性が良好であった。この結果からポリエチレングリコール1450を一定量以上配合することで、塩酸アンブロキソール含有液剤にサンセットイエローFCFもしくはアルラレッドACを沈殿の析出を起こすことなく配合することが可能であることが明らかとなった。
実施例11
塩酸アンブロキソール60mg、ポリエチレングリコール1450 1500mg、タートラジン0.083mg、ソルビトール70%溶液4500mg、クエン酸水和物24mg、安息香酸ナトリウム20mgを精製水に溶解し、精製水を加えて全量を10mLとし、透明のガラス瓶に充填しキャップをし、澄明な内服液剤を得た。
以下表3−1及び3−2に示す実施例12〜18も実施例11と同様に調製した。
Figure 2015125757
Figure 2015125757
試験例2(熱安定性試験)
実施例1、2及び11〜18の試験液を調製し、目視による観察を行った。さらに80℃(相対湿度成り行き)で1週間もしくは4日保管し、色の変化を目視で確認した。結果を表4−1及び4−2に示す。
Figure 2015125757
Figure 2015125757
表5の結果からも明らかなように、実施例1、2及び11〜18は、色素添加時の沈殿析出は見られず、性状安定性が良好であった。さらに一定量以上没食子酸プロピルを配合した実施例12〜16は、色素の退色を起こさないことが分かった。この結果から、塩酸アンブロキソール、ポリエチレングリコール及び色素を含有する液剤における色素の退色は、没食子酸プロピルを配合することにより抑制できることが明らかとなった。
本発明により、光照射による塩酸アンブロキソールの色変化が抑制され、熱による色素の退色が抑制され、沈殿が生成せず、且つ塩酸アンブロキソールの苦味が抑制された内服液剤を提供することが可能になった。

Claims (8)

  1. 塩酸アンブロキソール、色素、及びポリエチレングリコールを含有することを特徴とする内服液剤。
  2. 色素が、アマランス、エリスロシン、アルラレッドAC、ニューコクシン、フロキシン、ローズベンガル、アシッドレッド、タートラジン、サンセットイエローFCF、ファーストグリーンFCF、ブリリアントブルーFCF、インジゴカーミンから選ばれる1種又は2種以上である請求項1に記載の内服液剤。
  3. ポリエチレングリコールの平均分子量が200〜20000である請求項1又は2に記載の内服液剤。
  4. 塩酸アンブロキソールの含有量が液剤全量に対して0.1〜5質量%である請求項1〜3のいずれか1項に記載の内服液剤。
  5. 色素の含有量が塩酸アンブロキソール1質量部に対して0.0001〜0.1質量部である請求項1〜4のいずれか1項に記載の内服液剤。
  6. ポリエチレングリコールの含有量が塩酸アンブロキソール1質量部に対して5〜90質量部である請求項1〜5のいずれか1項に記載の内服液剤。
  7. さらに、没食子酸又はその誘導体を含有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の内服液剤。
  8. 没食子酸又はその誘導体の含有量が塩酸アンブロキソール1質量部に対して0.001〜0.3質量部であることを特徴とする請求項7に記載の内服液剤。
JP2016504098A 2014-02-18 2015-02-17 内服液剤 Active JP6372559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014028361 2014-02-18
JP2014028361 2014-02-18
PCT/JP2015/054207 WO2015125757A1 (ja) 2014-02-18 2015-02-17 内服液剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015125757A1 true JPWO2015125757A1 (ja) 2017-03-30
JP6372559B2 JP6372559B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=53878259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504098A Active JP6372559B2 (ja) 2014-02-18 2015-02-17 内服液剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6372559B2 (ja)
PH (1) PH12016501529A1 (ja)
WO (1) WO2015125757A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08337522A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Ota Seiyaku Kk 塩酸アンブロキソール水性液剤
JP2000007561A (ja) * 1998-06-18 2000-01-11 Nissho Corp 塩酸アンブロキソール水溶液製剤
US20050075403A1 (en) * 2003-10-02 2005-04-07 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Ambroxol for the treatment of inflammation in the pharynx
EP1543826A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-22 Advance Holdings Limited Concentrated aqueous solution of ambroxol
JP2007536296A (ja) * 2004-05-03 2007-12-13 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アンブロキソール含有局所用製剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08337522A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Ota Seiyaku Kk 塩酸アンブロキソール水性液剤
JP2000007561A (ja) * 1998-06-18 2000-01-11 Nissho Corp 塩酸アンブロキソール水溶液製剤
US20050075403A1 (en) * 2003-10-02 2005-04-07 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Ambroxol for the treatment of inflammation in the pharynx
EP1543826A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-22 Advance Holdings Limited Concentrated aqueous solution of ambroxol
JP2007536296A (ja) * 2004-05-03 2007-12-13 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アンブロキソール含有局所用製剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
医薬品インタビューフォーム アリメジンシロップ0.05%, JPN6015013540, September 2012 (2012-09-01), pages 4 - 10 *

Also Published As

Publication number Publication date
PH12016501529B1 (en) 2017-02-06
PH12016501529A1 (en) 2017-02-06
WO2015125757A1 (ja) 2015-08-27
JP6372559B2 (ja) 2018-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2668882C2 (ru) Жидкая фармацевтическая композиция
ES2605495T3 (es) Solución de atomoxetina
WO2018167627A1 (en) Pharmaceutical composition of oral suspension of anti-neoplastic alkylating agents
JP2012136492A (ja) 服用感を改善された漢方内服液剤
JP6372559B2 (ja) 内服液剤
JP2011068636A (ja) 液体充填カプセル剤
JP6549428B2 (ja) 経口組成物
JP6372558B2 (ja) 内服液剤
CN108853476A (zh) 一种蛋白琥珀酸铁口服溶液及其制备方法
US9301921B2 (en) Laxative gel composition
AU2013255256B2 (en) Oral formulation
JP6418305B2 (ja) 内服液体組成物
CN110711172A (zh) 一种氯雷他定糖浆剂组合物
JP5070669B2 (ja) 防腐性を向上した経口用ゲル製剤
CN101972257B (zh) 一种含有莫西沙星的药物组合物
JP6191616B2 (ja) 内服液剤
JP6446930B2 (ja) 内用液剤
CN106237337B (zh) 一种液体药物制剂用防腐组合物
JP2004315441A (ja) 鉄化合物配合内服用液体組成物
CN105434359A (zh) 一种恩诺沙星制剂及其制备方法
JP6350157B2 (ja) 内用液剤
JP2024025702A (ja) スレオニン含有飲用組成物
JP6578828B2 (ja) 医薬品組成物
KR101486534B1 (ko) 경구제제 및 경구제제 제조방법
CN103565735A (zh) 一种含氢溴酸右美沙芬口服溶液及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6372559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250