JP6418305B2 - 内服液体組成物 - Google Patents

内服液体組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6418305B2
JP6418305B2 JP2017202409A JP2017202409A JP6418305B2 JP 6418305 B2 JP6418305 B2 JP 6418305B2 JP 2017202409 A JP2017202409 A JP 2017202409A JP 2017202409 A JP2017202409 A JP 2017202409A JP 6418305 B2 JP6418305 B2 JP 6418305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid composition
polyoxyethylene
component
examples
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017202409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018039827A (ja
Inventor
恵美 石田
恵美 石田
中村 亨
亨 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2018039827A publication Critical patent/JP2018039827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6418305B2 publication Critical patent/JP6418305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

本発明は、難水溶性ビタミン、油成分、又は生薬抽出物を液体組成物中に長期間安定に溶解した内服液体組成物に関する。
難水溶性ビタミン、油成分などの難水溶性成分や、生薬抽出物を低pH下でドリンク剤等の飲料に配合する場合、可溶化剤が必要となる。難水溶性成分に可溶化剤が必要なのは当然であるが、生薬抽出物においても、加水分解により長期的に濁りや沈殿を生じるため、可溶化剤が必要である。なお、ドリンク剤等の飲料は防腐性や風味等の観点から低pHが適している。
しかしながら、食品や医薬品等に配合される経口可能な可溶化剤の多くは、低pH領域では長期保存時に可溶化剤由来の濁りや沈殿を生じてしまうことが課題とされていた(特許文献1)。
特開2002−128703
したがって本発明は、低pHでも、濁り・沈殿を生じさせることなく、難水溶性ビタミン、油成分、又は生薬抽出物を長期間安定に溶解させた内服液体組成物を提供することを課題とする。
本発明者らは、かかる課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、可溶化剤としてポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンフィトステロール、及びポリオキシエチレンフィトスタノールから選ばれる1種以上を用い、さらに多価アルコール類を配合することで、難水溶性ビタミン、油成分、又は生薬抽出物を長期間安定に溶解させることができることを見出した。
かかる知見に基づき完成した本発明の態様は、
(1)a)難水溶性ビタミン、油成分、及び生薬抽出物から選ばれる1種以上、b)ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンフィトステロール、及びポリオキシエチレンフィトスタノールから選ばれる1種以上、及びc)多価アルコール類、を含有することを特徴とする内服液体組成物、
(2)pHが2.0〜4.0である(1)に記載の内服液体組成物、
(3)多価アルコール類としてグリセリン、及びソルビトールから選ばれる1種以上を含有する(1)又は(2)に記載の内服液体組成物、
(4)b)及びc)成分の配合量が、a)成分の配合量1質量部に対して0.02〜500質量部である(1)〜(3)のいずれか1項に記載の内服液体組成物、
である。
本発明により、難水溶性ビタミン、油成分、又は生薬抽出物を長期間安定に溶解させる透明な内服液体組成物を得ることができる。
本発明で用いる難水溶性ビタミンとは、内服可能な難水溶性ビタミンをいい、例えばビタミンE、ビタミンE脂肪酸エステル等のビタミンE誘導体(例えば、酢酸トコフェロール)、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンKが挙げられる。油成分とは生理活性を有する脂溶性物質や香料(合成香料・天然香料)、精油類であって内服可能なものをいい、生理活性を有する脂溶性物質とは例えばγ−オリザノール、γ−リノレン酸、ルテイン、ポリコサノール、CoQ10、セラミド、レスベラトロール、アスタキサンチン、アマニ油、EPA、トウガラシ抽出物や胡椒抽出物等であり、香料(合成香料・天然香料)、精油類とは例えばシトラール、リモネン等の合成或いは天然由来の香料または精油類が挙げられる。難水溶性ビタミン、油成分は単独で配合してもよく、2種以上を組み合わせて配合してもよい。内服液体組成物中へのこれらの配合量は特に限定されないが、好ましくは0.0001乃至1質量%、より好ましくは0.001乃至0.5質量%、もっとも好ましくは0.002乃至0.05質量%である。
本発明で用いる生薬抽出物はエキス末、抽出エキス、流エキスなどであるが、内服可能であれば特に限定されることはなく、生薬としてはニンジン、オウギ、オウセイ、カンゾウ、タイソウ、チンピ、ビャクジュツ、サンヤク、ブクリョウ、シュクシャ、ジオウ、トウキ、クコシ、カシュウ、リュウガンニク、シャクヤク、センキュウ、ニクジュヨウ、ジャショウシ、トシシ、トチュウ、ロクジョウ、イカリソウ、カイクジン、トウチュウカソウ、カイバ、オンジ、ヨクイニン、サンシュユ、ゴミシ、ショウキョウ、サイコ、ケイヒ、ハンピ、ムイラプアマ、バクモンドウ、ゴオウ、ジョテイシなどが挙げられる。これらは単独で配合してもよく、2種以上を組み合わせて配合してもよい。内服液体組成物中へのこれらの配合量は特に限定されないが、好ましくは0.0001乃至1質量%、より好ましくは0.001乃至0.5質量%、もっとも好ましくは0.002乃至0.05質量%である。
本発明で用いるポリオキシエチレンラウリルエーテルはオキシエチレンの付加モル数が5〜50モルであり、ポリオキシエチレンフィトステロール、ポリオキシエチレンフィトスタノールはオキシエチレンの付加モル数が5〜50モルであるポリオキシエチレンフィトステロールである。具体的には、ポリオキシエチレン(25モル)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(5モル)フィトステロール、ポリオキシエチレン(10モル)フィトステロール、ポリオキシエチレン(20モル)フィトステロール、ポリオキシエチレン(30モル)フィトステロール、ポリオキシエチレン(25モル)フィトスタノール等が挙げられ、これらは単独で配合してもよく、2種以上を組み合わせて配合してもよい。
ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンフィトステロール、及びポリオキシエチレンフィトスタノールから選ばれる1種以上の配合量は特に限定されないが、難水溶性ビタミン、油成分、及び生薬抽出物から選ばれる1種以上の1質量部に対して通常は0.02〜500質量部、好ましくは0.05〜200質量部、より好ましくは0.5〜100質量部である。ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンフィトステロール、又はポリオキシエチレンフィトスタノールの配合量が少ないと濁りや沈殿を生成し、商品性が良くかつ安定な液体組成物を得ることができないことがある。
本発明で用いる多価アルコール類としては、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、1、3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、イソプレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン、ポリグリセリン、ジグリセリン、及びソルビトールから選ばれる1種以上が挙げられる。これらの中でグリセリン、及びソルビトールから選ばれる1種以上が好ましく、多価アルコール類の配合量は特に限定されないが、難水溶性ビタミン、油成分、及び生薬抽出物から選ばれる1種以上の1質量部に対して通常は0.02〜500質量部、好ましくは0.05〜200質量部、より好ましくは1〜100質量部である。
本発明の内服液体組成物は長期間保管後も透明な状態であり、更には長期間保管後の低温環境下でも沈殿物が生じずに透明な状態が維持された。ここで、低温とは好ましくは10℃以下を意味し、さらに好ましくは5℃以下である。
本発明の内服液体組成物のpHは、風味の点及び防腐性の点から2.0〜4.0が好ましい。pHの調整には、例えば、クエン酸、リンゴ酸、フマル酸、酒石酸、乳酸及びコハク酸などの有機酸、又はこれら有機酸の塩、リン酸、塩酸などの無機酸、水酸化ナトリウムなどの無機塩基を用いることができる。本発明の内服液体組成物は、医薬品及び医薬部外品の他、栄養機能性食品、特定保険用食品等の食品領域における内服液剤として利用できる。
本発明の内服液体組成物には、水溶性ビタミン類、ミネラル類、アミノ酸類、ローヤルゼリー、カフェインなどを本発明の効果を損なわない範囲で適宜に配合できる。また、必要に応じて抗酸化剤、着色剤、香料、矯味剤、界面活性剤、溶解補助剤、保存剤、甘味料などの添加物を本発明の効果を損なわない範囲で適宜に配合することもできる。
本発明の内服液体組成物を製造する方法は特に限定されるものではない。通常、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンフィトステロール、又はポリオキシエチレンフィトスタノールと難水溶性ビタミン、油成分、又は生薬抽出物、及び多価アルコール類の各成分を適量の精製水に溶解した後、pHを調整し、更に精製水を加えて容量調整し、必要に応じて濾過、滅菌処理を施すことにより、製造することができる。
以下に、実施例、比較例、及び試験例を挙げ、本発明をより詳細に説明する.
実施例1〜4
表1に示す処方の内服液体組成物を製造した。まず、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、酢酸トコフェロール、グリセリンを90℃にて加温混合した後、常温の水により溶解した。次にクエン酸を配合し、4mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液によりpHを調整した。これらをガラス瓶に充填し、キャップを施し、実施例1〜4とした。
実施例5〜10
表2に示す処方の内服液体組成物を製造した。まず、ポリオキシエチレンフィトステロール、酢酸トコフェロール、グリセリンを90℃にて加温混合した後、常温の水により溶解した。次にクエン酸を配合し、4mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液によりpHを調整した。これらをガラス瓶に充填し、キャップを施し、実施例5〜10とした。
実施例11〜18
表3に示す処方の内服液体組成物を製造した。まず、ポリオキシエチレンフィトスタノール、酢酸トコフェロール、グリセリンを90℃にて加温混合した後、常温の水により溶解した。次にクエン酸を配合し、4mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液によりpHを調整した。これらをガラス瓶に充填し、キャップを施し、実施例11〜18とした。
実施例19〜22
表4に示す処方の内服液体組成物を製造した。まず、a)ポリオキシエチレンラウリルエーテル、b)ビタミンD、ビタミンK、酢酸トコフェロール、γ−オリザノールのうち1種または2種、c)グリセリンまたはソルビトールを90℃にて加温混合した後、常温の水により溶解した。次にクエン酸を配合し、4mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液により pHを調整した。これらをガラス瓶に充填し、キャップを施し、実施例19〜22とした。
実施例23〜26
表5に示す処方の内服液体組成物を製造した。まず、a) ポリオキシエチレンフィトステロール、b)ビタミンD、ビタミンK、酢酸トコフェロール、γ−オリザノールのうち1種または2種、c)グリセリンまたはソルビトールを90℃にて加温混合した後、常温の水により溶解した。次にクエン酸を配合し、4mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液によりpHを調整した。これらをガラス瓶に充填し、キャップを施し、実施例23〜26とした。
実施例27〜31
表6に示す処方の内服液体組成物を製造した。まず、a) ポリオキシエチレンフィトスタノール、b)ビタミンD、ビタミンK、酢酸トコフェロール、γ−オリザノールのうち1種または2種、c)グリセリンまたはソルビトールを90℃にて加温混合した後、常温の水により溶解した。次にクエン酸を配合し、4mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液によりpHを調整した。これらをガラス瓶に充填し、キャップを施し、実施例27〜31とした。
実施例32〜34
表7に示す処方の内服液体組成物を製造した。まず、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、酢酸トコフェロール、グリセリンを90℃にて加温混合した後、常温の水により溶解した、次にニンジンエキス、カンゾウエキス、チンピエキスのいずれか1種とクエン酸を配合し、4mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液によりpHを調整した。これらをガラス瓶に充填し、キャップを施し、実施例32〜34とした。
実施例35〜37
表8に示す処方の内服液体組成物を製造した。まず、ポリオキシエチレンフィトステロール、酢酸トコフェロール、グリセリンを90℃にて加温混合した後、常温の水により溶解した。次にニンジンエキス、カンゾウエキス、チンピエキスのいずれか1種とクエン酸を配合し、4mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液によりpHを調整した。これらをガラス瓶に充填し、キャップを施し、実施例35〜37とした。
実施例38〜40
表9に示す処方の内服液体組成物を製造した。まず、ポリオキシエチレンフィトスタノール、酢酸トコフェロール、グリセリンを90℃にて加温混合した後、常温の水により溶解した。次にニンジンエキス、カンゾウエキス、チンピエキスのいずれか1種とクエン酸を配合し、4mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液によりpHを調整した。これらをガラス瓶に充填し、キャップを施し、実施例38〜40とした。
実施例41、42
表10に示す処方の内服液体組成物を製造した。まず、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、酢酸トコフェロール、グリセリンを90℃にて加温混合した後、常温の水により溶解した。次にクエン酸を配合し、4mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液または1mol/Lの塩酸によりpHを調整した。これらをガラス瓶に充填し、キャップを施し、実施例41、42とした。
実施例43、44
表11に示す処方の内服液体組成物を製造した。まず、ポリオキシエチレンフィトステロール、酢酸トコフェロール、グリセリンを90℃にて加温混合した後、常温の水により溶解した。次にクエン酸を配合し、4mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液または1mol/Lの塩酸によりpHを調整した。これらをガラス瓶に充填し、キャップを施し、実施例43、44とした。
実施例45、46
表12に示す処方の内服液体組成物を製造した。まず、ポリオキシエチレンフィトスタノール、酢酸トコフェロール、グリセリンを90℃にて加温混合した後、常温の水により溶解した。次にクエン酸を配合し、4mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液または1mol/Lの塩酸によりpHを調整した。これらをガラス瓶に充填し、キャップを施し、実施例45、46とした。
比較例1及び比較例2
表13に示す処方の内服液体組成物を製造した。まず、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、酢酸トコフェロール、グリセリンを90℃にて加温混合した後、常温の水により溶解した。次にクエン酸を配合し、4mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液によりpHを調整した。これらをガラス瓶に充填し、キャップを施し、比較例1〜2とした。
比較例3及び比較例4
表13に示す処方の内服液体組成物を製造した。まず、ポリオキシエチレンセチルエーテル(POE(30))、酢酸トコフェロール、グリセリンを90℃にて加温混合した後、常温の水により溶解した。次にクエン酸を配合し、4mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液によりpHを調整した。これらをガラス瓶に充填し、キャップを施し、比較例3〜4とした。
比較例5及び比較例6
表13に示す処方の内服液体組成物を製造した。まず、ポリオキシエチレンセチルエーテル(POE(40))、酢酸トコフェロール、グリセリンを90℃にて加温混合した後、常温の水により溶解した。次にクエン酸を配合し、4mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液によりpHを調整した。これらをガラス瓶に充填し、キャップを施し、比較例5〜6とした。
試験例
実施例1〜46、及び比較例1〜6を65℃の恒温槽中で4週間保存後、5℃で1日冷却し(表中では65℃−4W+5℃−1Dと略記する)、内服液体組成物中の沈殿及び浮遊物を目視により観察した。結果を表1〜13に示す。なお、沈殿及び浮遊物の程度は以下の基準により判定した。
性状の観察基準
不溶物なし : −
不溶物少量あり : +
不溶物多量にあり:++
以上の結果より、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンフィトステロール、及びポリオキシエチレンフィトスタノールから選ばれる1種以上を配合することで、難水溶性ビタミンを長期間安定に溶解させることができ、かつ長期間保管しても濁りや沈殿を生成しないことを確認した。
本発明により、医薬品、医薬部外品、又は食品の分野において難水溶性ビタミン、油成分、又は生薬抽出物を含有する内服液剤として提供することが期待される。

Claims (8)

  1. a)難水溶性ビタミン、油成分、及び生薬抽出物から選ばれる1種以上を含有する内服液体組成物に、b)ポリオキシエチレンラウリルエーテル、及びc)多価アルコール類を配合し、pHを2.0〜4.0に調整することを特徴とする内服液体組成物の安定化方法。
  2. a)成分が、難水溶性ビタミン、及び油成分から選ばれる1種以上である請求項1に記載の方法。
  3. c)成分が、グリセリン、及びソルビトールから選ばれる1種以上である請求項1又は2に記載の方法。
  4. b)及びc)成分の配合量が、a)成分の配合量1質量部に対して0.02〜500質量部である請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. a)難水溶性ビタミン、油成分、及び生薬抽出物から選ばれる1種以上、b)ポリオキシエチレンラウリルエーテル、及びc)多価アルコール類、を含有し、pHが2.0〜4.0であることを特徴とする内服液体組成物。
  6. a)成分が、難水溶性ビタミン、及び油成分から選ばれる1種以上である請求項5に記載の内服液体組成物。
  7. 多価アルコール類としてグリセリン、及びソルビトールから選ばれる1種以上を含有する請求項5又は6に記載の内服液体組成物。
  8. b)及びc)成分の配合量が、a)成分の配合量1質量部に対して0.02〜500質量部である請求項5〜7のいずれか1項に記載の内服液体組成物。
JP2017202409A 2012-09-27 2017-10-19 内服液体組成物 Active JP6418305B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012213960 2012-09-27
JP2012213960 2012-09-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014538511A Division JP6260538B2 (ja) 2012-09-27 2013-09-25 内服液体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018039827A JP2018039827A (ja) 2018-03-15
JP6418305B2 true JP6418305B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=50388248

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014538511A Active JP6260538B2 (ja) 2012-09-27 2013-09-25 内服液体組成物
JP2017202409A Active JP6418305B2 (ja) 2012-09-27 2017-10-19 内服液体組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014538511A Active JP6260538B2 (ja) 2012-09-27 2013-09-25 内服液体組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP6260538B2 (ja)
TW (1) TW201427715A (ja)
WO (1) WO2014050851A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6132947B1 (ja) * 2016-03-24 2017-05-24 アサヒ飲料株式会社 飲料及びルテインの飲料中安定性を調節する方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615011A (ja) * 1984-06-18 1986-01-10 Ss Pharmaceut Co Ltd 安定なビタミンeの可溶化液
JP3429065B2 (ja) * 1994-06-21 2003-07-22 サンスター株式会社 口腔用液体組成物
US6267985B1 (en) * 1999-06-30 2001-07-31 Lipocine Inc. Clear oil-containing pharmaceutical compositions
JP4857460B2 (ja) * 2000-10-25 2012-01-18 大正製薬株式会社 可溶化液体組成物
JP4742289B2 (ja) * 2000-10-25 2011-08-10 大正製薬株式会社 生薬配合可溶化液体組成物
JP4863589B2 (ja) * 2001-09-28 2012-01-25 ロート製薬株式会社 水性組成物
JP4202019B2 (ja) * 2001-12-28 2008-12-24 ライオン株式会社 皮膚外用剤
JP2003206242A (ja) * 2001-12-28 2003-07-22 Lion Corp 内服液剤組成物
JP2004173641A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Ogawa & Co Ltd スプレー用シロップ組成物
JP2004173640A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Ogawa & Co Ltd スプレー用シロップ組成物
JP5260482B2 (ja) * 2003-02-19 2013-08-14 株式会社コーセー 水中油型乳化化粧料
JP2006219409A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Rohto Pharmaceut Co Ltd プラノプロフェン含有水性組成物
JP2008031165A (ja) * 2006-07-05 2008-02-14 Rohto Pharmaceut Co Ltd ビタミンa類を含有する水性組成物
JP5191177B2 (ja) * 2007-07-02 2013-04-24 富士フイルム株式会社 粉末組成物及びその製造方法、並びにこれを含む食品組成物、化粧品組成物及び医薬品組成物
JP5508682B2 (ja) * 2007-07-27 2014-06-04 株式会社 資生堂 水中油型乳化組成物及びその製造方法
JP2009292771A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Kowa Co 親水性界面活性剤を含有する経口医薬組成物
JP4657323B2 (ja) * 2008-07-02 2011-03-23 株式会社資生堂 含水組成物
JP2011236144A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Lion Corp 口腔用組成物及び口臭抑制剤
JP5912035B2 (ja) * 2011-11-29 2016-04-27 花王株式会社 液体口腔用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW201427715A (zh) 2014-07-16
JP2018039827A (ja) 2018-03-15
JP6260538B2 (ja) 2018-01-17
WO2014050851A1 (ja) 2014-04-03
JPWO2014050851A1 (ja) 2016-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI667040B (zh) 液體口腔用組合物之製造方法及液體口腔用組合物
JP6060742B2 (ja) 外用液体組成物
JP6418305B2 (ja) 内服液体組成物
CN104352566A (zh) 一种水包油型复方金霉素纳米乳
JP2006257010A (ja) α−リポ酸水溶性組成物、それを含む飲食品、化粧料及びその製造方法
WO2005034913A1 (ja) 新規液剤組成物
JP2011148776A (ja) 液剤組成物
JP2012031080A (ja) 二日酔いの症状の回復剤
JP6519248B2 (ja) 生薬抽出物含有飲料
JP5298943B2 (ja) 飲料
JP6869129B2 (ja) 美白用水性ゲル状組成物
JP2016140300A (ja) トウガラシ抽出物及び/又はショウガ抽出物を含む組成物、ならびにその製造方法
JP2008120748A (ja) γ−オリザノール可溶化液体組成物
JP2014207877A (ja) ウコン中の有用成分を安定的に含有する飲料
JP2002128703A (ja) 生薬配合可溶化液体組成物
JP5643912B1 (ja) プロポリス抽出物及びその製造方法、カプセル、並びに抗酸化剤
JP6024371B2 (ja) 生薬エキス含有液体組成物
JP2002193825A (ja) 液体組成物
JP5682118B2 (ja) 葉酸含有飲料
JP5953660B2 (ja) ローヤルゼリー含有液体組成物
JP4697123B2 (ja) ローヤルゼリー含有飲料組成物
JP6084579B2 (ja) タクロリムスを含有する水中油型クリーム状組成物
JP2012254957A (ja) 皮膚外用剤およびその製造方法
JP6008116B2 (ja) 内服液剤
JP5672880B2 (ja) イプリフラボン可溶化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6418305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250