JPWO2015115186A1 - 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物、電気電子部品 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物、その硬化物、電気電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015115186A1
JPWO2015115186A1 JP2015559860A JP2015559860A JPWO2015115186A1 JP WO2015115186 A1 JPWO2015115186 A1 JP WO2015115186A1 JP 2015559860 A JP2015559860 A JP 2015559860A JP 2015559860 A JP2015559860 A JP 2015559860A JP WO2015115186 A1 JPWO2015115186 A1 JP WO2015115186A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
meth
resin composition
mass
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015559860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6419090B2 (ja
Inventor
隆仁 石内
隆仁 石内
正太郎 板見
正太郎 板見
秀和 藤田
秀和 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Publication of JPWO2015115186A1 publication Critical patent/JPWO2015115186A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6419090B2 publication Critical patent/JP6419090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/14Solid materials, e.g. powdery or granular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polycarbonates or saturated polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F287/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/061Polyesters; Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/022Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polycondensates with side or terminal unsaturations
    • C08F299/024Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polycondensates with side or terminal unsaturations the unsaturation being in acrylic or methacrylic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
    • C08F222/1025Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate of aromatic dialcohols

Abstract

(a)多官能(メタ)アクリレートと、(b)20〜250W/m・Kの熱伝導率を有する高熱伝導率充填材と、(c)硬化剤と、(d)リン酸を含有する酸基を有するコポリマーと、を含有する熱硬化性樹脂組成物であって、(b)高熱伝導率充填材の含有量は、(a)多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、1600〜2100質量部であり、(d)リン酸を含有する酸基を有するコポリマーの含有量は、(a)多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、7.5〜30質量部であることを特徴とする熱硬化性樹脂組成物。

Description

本発明は、熱硬化性樹脂組成物およびその硬化物、その硬化物を用いた電気電子部品に関する。特に、モータやコイル等の電気電子部品を封止するために使用される熱硬化性樹脂組成物、およびこれを用いて封止したモータやコイル等の電気電子部品に関する。
従来、防振性による静寂性向上、一体成形による工程の簡略化等を目的として、モータやコイル等の電気電子部品を、樹脂組成物を用いて封止することが行なわれている。このようにして封止された電気電子部品は、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、OA機器、エアコンおよび冷蔵庫等の種々の用途で一般的に使用されており、その使用用途も増加の一途を辿っている。
このような電気電子部品を封止するための樹脂組成物には、近年、様々な特性を付与することが要求されている。例えば、電気電子部品の小型化および薄型化に伴い、電気電子部品の発熱密度が高まっている。このため、発熱を抑制すると共に、熱を外部に効率良く移動させることが重要となっている。そのため、熱伝導性の高い硬化物を与える樹脂組成物が必要とされている。また、樹脂組成物は、硬化時の収縮によってクラックが生じることがある。このため、硬化時の収縮が小さいことも必要とされている。
そこで、これらの特性を有する樹脂組成物として、不飽和ポリエステル樹脂やビニルエステル樹脂を主体とした樹脂組成物がいくつか提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−280746号公報
不飽和ポリエステル樹脂やビニルエステル樹脂を主体とする従来の樹脂組成物は、熱伝導率が4W/m・K未満の組成物である。しかし、近年の電子部品の小型化、高出力化の傾向から、より熱伝導率の高い材料が求められている。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、熱伝導性が高く、かつ成形収縮の小さな硬化物が得られる熱硬化性樹脂組成物およびその硬化物、その硬化物を用いた電気電子部品を提供することを目的とする。
本発明者等は、上記の問題を解決すべく鋭意研究した。
その結果、主体となる樹脂成分に、多官能(メタ)アクリレートとリン酸を含有する酸基を有するコポリマーとを用いることにより、充填材粒子の表面にコポリマ―が配位して充填剤粒子間同士の接近が阻害されるため、高熱伝導率充填剤の粒子同士の凝集が抑制される。このことにより、樹脂組成物が低粘度化され、充填材を高充填化させ得るという知見を得た。この知見に基づき、多官能(メタ)アクリレートを、所定の充填材および硬化剤と、リン酸を含有する酸基を有するコポリマーとともに、所定の割合で配合することにより、上記の問題を解決し得ることを見出し、以下に示す本発明を完成するに至った。
(1)(a)多官能(メタ)アクリレートと、(b)20〜250W/m・Kの熱伝導率を有する高熱伝導率充填材と、(c)硬化剤と、(d)リン酸を含有する酸基を有するコポリマーと、を含有する熱硬化性樹脂組成物であって、前記(a)多官能(メタ)アクリレートは、式(I):CH=CRCOO−(RO)−COCR=CH(式中、nは1以上の整数であり、Rは炭素原子数1〜14のアルキレン鎖またはポリメチレン鎖であり、Rは水素原子またはメチル基を示す。)で表される二官能ジ(メタ)アクリレートと、エポキシ(メタ)アクリレートとから構成され、前記(b)高熱伝導率充填材の含有量は、前記(a)多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、1600〜2100質量部であり、前記(d)リン酸を含有する酸基を有するコポリマーの含有量は、前記(a)多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、7.5〜30質量部であることを特徴とする熱硬化性樹脂組成物。
(2)前記二官能ジ(メタ)アクリレートと前記エポキシ(メタ)アクリレートとの配合比が、質量比で10:1〜3:1であることを特徴とする(1)に記載の熱硬化性樹脂組成物。
(3)(a)多官能(メタ)アクリレートと、(b)20〜250W/m・Kの熱伝導率を有する高熱伝導率充填材と、(c)硬化剤と、(d)リン酸を含有する酸基を有するコポリマーと、を含有する熱硬化性樹脂組成物であって、前記(a)多官能(メタ)アクリレートは、式(I):CH=CRCOO−(RO)−COCR=CH(式中、nは1以上の整数であり、Rは炭素原子数1〜14のアルキレン鎖またはポリメチレン鎖であり、Rは水素原子またはメチル基を示す。)で表される二官能ジ(メタ)アクリレートであり、前記(b)高熱伝導率充填材の含有量は、前記(a)多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、1700〜2500質量部であり、前記(d)リン酸を含有する酸基を有するコポリマーの含有量は、前記(a)多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、10〜35質量部であることを特徴とする熱硬化性樹脂組成物。
(4)(e)熱可塑性樹脂、(f)低収縮剤および(g)繊維材料からなる群より選択される少なくとも1種の成分をさらに含むことを特徴とする(1)〜(3)のいずれか1項に記載の熱硬化性樹脂組成物。
(5)(1)〜(4)のいずれか1項に記載の熱硬化性樹脂組成物を硬化してなることを特徴とする硬化物。
(6)(1)〜(4)のいずれか1項に記載の熱硬化性樹脂組成物を硬化してなる硬化物で封止してなることを特徴とする電気電子部品。
本発明によれば、熱伝導性が高く、かつ成形収縮が小さな硬化物が得られる熱硬化性樹脂組成物を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、本発明は、以下に示す実施形態のみに限定されるものではない。
「熱硬化性樹脂組成物」
(1)第1の実施形態
本実施形態の熱硬化性樹脂組成物は、(a)多官能(メタ)アクリレートと、(b)20〜250W/m・Kの熱伝導率を有する高熱伝導率充填材と、(c)硬化剤と、(d)リン酸を含有する酸基を有するコポリマーと、を含有する熱硬化性樹脂組成物であって、(b)高熱伝導率充填材の含有量は、多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、1600〜2100質量部であり、(d)リン酸を含有する酸基を有するコポリマーの含有量は、多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、7.5〜30質量部である樹脂組成物である。
本発明において、(メタ)アクリレートとは、アクリレート又はメタクリレートルを意味する。
(a)多官能(メタ)アクリレートは、下記式(I):
CH=CRCOO−(RO)−COCR=CH (I)
(式中、nは1以上の整数であり、Rは炭素原子数1〜14のアルキレン鎖またはポリメチレン鎖であり、Rは水素原子またはメチル基を示す。)
で表される二官能ジ(メタ)アクリレートと、エポキシ(メタ)アクリレートとから構成される。
上記式(I)で表わされる二官能ジ(メタ)アクリレートとしては、特に限定されることはなく、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−アクリロイロキシプロピル(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,3−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,10−デカンジオールジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらは、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
本実施形態で用いられるエポキシ(メタ)アクリレートは、1分子中に少なくとも2個の(メタ)アクリロイル基を有するものであり、エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸とを反応させて得られるものである。
エポキシ樹脂としては、例えば、エーテル型ビスフェノール型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、ポリフェノール型エポキシ樹脂、脂肪族型エポキシ樹脂、エステル系の芳香族エポキシ樹脂、環状脂肪族エポキシ樹脂、エーテル・エステル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、これらのハロゲン化物、フェノール類、二塩基酸で分子鎖延長したもの等が挙げられる。これらは、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
エポキシ(メタ)アクリレートの調製では、(メタ)アクリル酸が用いられるが、(メタ)アクリル酸に加えて、桂皮酸、クロトン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノプロピル、マレイン酸モノ(2−エチルヘキシル)、ソルビン酸等の不飽和一塩基酸を併用することができる。
エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸との反応は、エステル化触媒を用いて、好ましくは60〜140℃、より好ましくは80〜120℃の温度にて行われる。
エステル化触媒としては、例えば、トリエチルアミン、N,N−ジメチルベンジルアミン、N,N−ジメチルアニリン、ジアザビシクロオクタン等の3級アミン、トリフェニルホスフィン、ジエチルアミン塩酸塩等の公知の触媒が用いられる。
なお、エポキシ(メタ)アクリレートとしては、市販品を用いることもできる。
二官能ジ(メタ)アクリレートとエポキシ(メタ)アクリレートとの配合比は、質量比で、10:1〜3:1であることが好ましく、7:1〜4:1であることがより好ましい。
二官能ジ(メタ)アクリレートとエポキシ(メタ)アクリレートとの配合比が上記の範囲内であることが好ましい理由は、エポキシ(メタ)アクリレートの割合が少なすぎると、本実施形態の熱硬化性樹脂組成物を硬化してなる硬化物に所望の熱伝導率が得られないことがあるからである。一方、エポキシ(メタ)アクリレートの割合が多すぎると、本実施形態の熱硬化性樹脂組成物を硬化してなる硬化物において、成形収縮率が大きくなったり、混練性が低下したりすることがあるからである。
(b)高熱伝導率充填材は、20〜250W/m・Kの熱伝導率を有する。高熱伝導率充填剤は、好ましくは30〜200W/m・Kの熱伝導率を有する無機充填材である。
(b)高熱伝導率充填材としては、熱伝導率が上記の範囲内であれば、特に限定されることはなく、例えば、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ベリリウム、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化チタン、炭化ケイ素、炭化ホウ素、炭化チタン、ホウ化チタン等が挙げられる。これらは、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中でも、熱伝導性の観点から、酸化アルミニウムまたは酸化マグネシウムが好ましく、酸化マグネシウムがより好ましい。
(b)高熱伝導率充填材は、熱硬化性樹脂組成物における分散性の観点から、粒子形状であることが好ましい。
(b)高熱伝導率充填材が粒子形状である場合、その平均粒径は、好ましくは0.5μm〜50μmであり、より好ましくは1μm〜30μmである。
なお、平均粒径は、JIS Z8901−2006「試験用粉体及び試験用粒子」で定義されている「粒子の直径の算術平均値」である。
(b)高熱伝導率充填材の含有量は、(a)多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、1600〜2100質量部であり、好ましくは1700〜2000質量部である。
(b)高熱伝導率充填材の含有量が1600質量部未満では、本実施形態の熱硬化性樹脂組成物を硬化してなる硬化物に所望の熱伝導率が得られないことがある。一方、(b)高熱伝導率充填材の含有量が2100質量部を超えると、高熱伝導率充填材の充填性が低下し、(b)高熱伝導率充填材が均一に分散した熱硬化性樹脂組成物が得られないことがある。
なお、第1の実施形態では、(a)多官能(メタ)アクリレート100質量とは、二官能ジ(メタ)アクリレートとエポキシ(メタ)アクリレートからなる樹脂成分の合計100質量部のことを言う。
(c)硬化剤としては、特に限定されることはなく、公知のものを適宜選択することができる。(c)硬化剤としては、例えば、t−ブチルパーオキシオクトエート、ベンゾイルパーオキサイド、1,1−ジ−t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、t−ブチルパーオキシベンゾエート、ジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド等の過酸化物が挙げられる。これらは、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
(c)硬化剤の含有量は、(a)多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、好ましくは0.5〜10質量部であり、より好ましくは1〜6質量部である。
(c)硬化剤の含有量を0.5質量部以上とすると、第1の実施形態の熱硬化性樹脂組成物を十分に硬化させることができる。一方、(c)硬化剤の含有量を10質量部以下とすると、(c)硬化剤の飽和による、無駄をなくし、コストを下げることができる。
(d)リン酸を含有する酸基を有するコポリマーは、(b)高熱伝導率充填材の充填性を高めるためのものである。(d)リン酸を含有する酸基を有するコポリマーとしては、特に限定されることはなく、例えば、リン酸エステル結合を有する飽和ポリエステルのコポリマー等が挙げられる。(d)リン酸を含有する酸基を有するコポリマーとしては、BYK−W985、W995、W996、W9010という商品名(BYK Chemie社製)で販売されている市販品を用いることもできる。
(d)リン酸を含有する酸基を有するコポリマーの含有量は、(a)多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、7.5〜30質量部であり、好ましくは13〜25質量部である。
(d)リン酸を含有する酸基を有するコポリマーの含有量が7.5質量部未満では、(b)高熱伝導率充填材の充填性を向上する(熱硬化性樹脂組成物における(b)高熱伝導率の含有量を多くする)効果が得られない。一方、(d)リン酸を含有する酸基を有するコポリマーの含有量が30質量部を超えると、(b)高熱伝導率充填材の充填性を向上する効果が飽和することに加えて、本実施形態の熱硬化性樹脂組成物を硬化してなる硬化物の熱伝導率の低下を招く。
第1の実施形態の熱硬化性樹脂組成物は、上記(a)〜(d)成分を必須成分として含有するが、所望の物性を高める観点から、他の成分を配合することができる。
他の成分としては、特に限定されることはなく、熱硬化性樹脂組成物に一般的に用いられる成分を配合することができる。他の成分としては、例えば、(e)熱可塑性樹脂、(f)低収縮剤、(g)繊維材料が挙げられる。これらは、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
(e)熱可塑性樹脂は、混練性を高める観点から、第1の実施形態の熱硬化性樹脂組成物に配合することができる。
(e)熱可塑性樹脂としては、特に限定されることはなく、例えば、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリ酢酸ビニル、スチレン−酢酸ビニルブロック共重合体、飽和ポリエステル、スチレン−ジエン系ブロック共重合体、セルロース・アセテート・ブチレート、セルロース・アセテート・プロピオネート、液状ゴム、合成ゴム等が挙げられる。これらは、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
(e)熱可塑性樹脂の含有量は、(a)多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、好ましくは5〜40質量部であり、より好ましくは10〜20質量部である。
(e)熱可塑性樹脂の含有量を5質量部以上とすると、混練性が高まる。一方、(e)熱可塑性樹脂の含有量を40質量部以下とすると、第1の実施形態の熱硬化性樹脂組成物の熱伝導率が向上するとともに、充填性が向上する。
(f)低収縮剤は、硬化時の収縮をより低減する観点から、第1の実施形態の熱硬化性樹脂組成物に配合することができる。
本発明における(f)低収縮剤は、低分子量(数平均分子量が4000以下、好ましくは1000以下)の化合物である。(f)低収縮剤としては、例えば、プロセスオイル、ペースト状オイル、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、流動パラフィン、高級アルコール、脂肪油、塩素化パラフィン等が挙げられる。これらは、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
(f)低収縮剤の含有量は、(a)多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、好ましくは3〜20質量部であり、より好ましくは5〜15質量部である。
(f)低収縮剤の含有量を3質量部以上とすると、硬化時の収縮をより低減することができる。一方、(f)低収縮剤の含有量を20質量部以下とすると、第1の実施形態の熱硬化性樹脂組成物の熱伝導率が向上する。
(g)繊維材料は、第1の実施形態の熱硬化性樹脂組成物を硬化してなる硬化物(成形品)の強度を高めたり、その硬化物の成形収縮率を低下させたりする観点から、第1の実施形態の熱硬化性樹脂組成物に配合することができる。
(g)繊維材料としては、特に限定されることはなく、例えば、ガラス繊維、ビニロン繊維、ポリエステル繊維、フェノール繊維、カーボン繊維等が挙げられる。これらの中でも、入手容易性の観点からガラス繊維が好ましい。ガラス繊維としては、ガラスチョップ、ミルドガラス、ロービングガラス等が挙げられる。
(g)繊維材料の繊維長は、好ましくは10mm以下であり、より好ましくは0.05mm〜3mmである。特に、繊維長が1.5mm以下の(g)繊維材料を用いることで、第1の実施形態の熱硬化性樹脂組成物を調製する際に、混練時の混練性の低下を防ぐことができる。
(g)繊維材料の含有量は、(a)多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、好ましくは50〜300質量部であり、より好ましくは100〜150質量部である。
(g)繊維材料の含有量を50質量部以上とすると、第1の実施形態の熱硬化性樹脂組成物を硬化してなる硬化物(成形品)の強度を高めたり、その硬化物の成形収縮率を低下させたりすることができる。一方、(g)繊維材料の含有量を300質量部以下とすると、第1の実施形態の熱硬化性樹脂組成物を調製する際に、混練時の混練性が低下することを防止できる。
さらに、第1の実施形態の熱硬化性樹脂組成物には、第1の実施形態の効果を損なわない範囲内であれば、上記(e)〜(g)成分以外にも、各種の添加剤が含まれていてもよい。
添加剤としては、例えば、(b)高熱伝導率充填材以外の充填材、離型剤、増粘剤、顔料等が挙げられる。
本実施形態の熱硬化性樹脂組成物は、上記の成分を用いて一般的な製造方法に従って調製することができる。
例えば、双腕型ニーダを用いて必須成分(a)〜(d)および任意成分(e)、(f)を混練した後、さらに、任意成分(g)を加えて混練することにより調製することができる。特に、本実施形態の熱硬化性樹脂組成物は、(a)多官能(メタ)アクリレートを用いることによって低粘度化させているので、(b)高熱伝導率充填材を多量に含有していても混練が十分可能である。
このようにして調製される第1の実施形態の熱硬化性樹脂組成物は、4.0W/m・K以上の熱伝導率および0.15%以下の成形収縮率を有する硬化物を実現することができる。そのため、第1の実施形態の熱硬化性樹脂組成物は、硬化物の高熱伝導性および低収縮性の両立が要求されている電気電子部品を封止するための封止材料として使用するのに適している。第1の実施形態の熱硬化性樹脂組成物を用いて封止可能な電気電子部品としては、特に限定されることはなく、モータやコイル等が挙げられる。
(2)第2の実施形態
第2の実施形態の熱硬化性樹脂組成物は、(a)多官能(メタ)アクリレートと、(b)高熱伝導率充填材と、(c)硬化剤と、(d)リン酸を含有する酸基を有するコポリマーと、を含有する熱硬化性樹脂組成物であって、(b)高熱伝導率充填材の含有量は、(a)多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、1700〜2500質量部であり、(d)リン酸を含有する酸基を有するコポリマーの含有量は、(a)多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、10〜35質量部である樹脂組成物である。
(a)多官能(メタ)アクリレートは、下記式(I):
CH=CRCOO−(RO)−COCR=CH (I)
(式中、nは1以上の整数であり、Rは炭素原子数1〜14のアルキレン鎖またはポリメチレン鎖であり、Rは水素原子またはメチル基を示す。)
で表される二官能ジ(メタ)アクリレートである。
上記式(I)で表わされる二官能ジ(メタ)アクリレートとしては、上述の第1の実施形態と同様のものが用いられる。
(b)高熱伝導率充填材としては、上述の第1の実施形態と同様のものが用いられる。
(b)高熱伝導率充填材の含有量は、(a)多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、1700〜2500質量部であり、好ましくは1900〜2300質量部である。
(b)高熱伝導率充填材の含有量が1700質量部未満では、第2の実施形態の熱硬化性樹脂組成物を硬化してなる硬化物に所望の熱伝導率が得られない。一方、(b)高熱伝導率充填材の含有量が2500質量部を超えると、高熱伝導率充填材の充填性が低下し、(b)高熱伝導率充填材が均一に分散した熱硬化性樹脂組成物が得られない。
なお、第2の実施形態では、(a)多官能(メタ)アクリレート100質量とは、二官能ジ(メタ)アクリレート100質量部のことを言う。
(c)硬化剤としては、上述の第1の実施形態と同様のものが用いられる。
(d)リン酸を含有する酸基を有するコポリマーとしては、上述の第1の実施形態と同様のものが用いられる。
(d)リン酸を含有する酸基を有するコポリマーの含有量は、(a)多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、10〜35質量部であり、好ましくは15〜30質量部である。
(d)リン酸を含有する酸基を有するコポリマーの含有量が10質量部未満では、(b)高熱伝導率充填材の充填性を向上する(熱硬化性樹脂組成物における(b)高熱伝導率の含有量を多くする)効果が得られない。一方、(d)リン酸を含有する酸基を有するコポリマーの含有量が35質量部を超えると、(b)高熱伝導率充填材の充填性を向上する効果が飽和することに加えて、第2の実施形態の熱硬化性樹脂組成物を硬化してなる硬化物の熱伝導率の低下を招く。
第2の実施形態の熱硬化性樹脂組成物は、上記(a)〜(d)成分を必須成分として含有するが、上述の第1の実施形態と同様に、所望の物性を高める観点から、他の成分(上記(e)〜(g)成分、これら以外の各種の添加材)を配合することができる。
第2の実施形態の熱硬化性樹脂組成物は、上述の第1の実施形態と同様に調製することができる。
このようにして調製される第2の実施形態の熱硬化性樹脂組成物は、4.0W/m・K以上の熱伝導率および0.10%以下の成形収縮率を有する硬化物を実現することができる。そのため、第2の実施形態の熱硬化性樹脂組成物は、硬化物の高熱伝導性および低収縮性の両立が要求されている電気電子部品を封止するための封止材料として使用するのに適している。第2の実施形態の熱硬化性樹脂組成物を用いて封止可能な電気電子部品としては、特に限定されることはなく、モータやコイル等が挙げられる。
「硬化物」
第1および第2の実施形態の硬化物は、上述した各実施形態の熱硬化性樹脂組成物を硬化してなることを特徴とする。
第1および第2の実施形態の硬化物の製造方法は、特に限定されることはなく、例えば、上述した各実施形態の熱硬化性樹脂組成物を用いて、圧縮成形、トランスファー成形、射出成形等を行うことにより製造される。
第1および第2の実施形態の硬化物は、上述した各実施形態の熱硬化性樹脂組成物を硬化してなるので、4.0W/m・K以上の熱伝導率および0.15%以下の成形収縮率を有する。そのため、第1および第2の実施形態の硬化物は、高熱伝導性および低収縮性の両立が要求されている電気電子部品を封止するための封止材料として使用するのに適している。
「電気電子部品」
本実施形態の電気電子部品は、上述した第1および第2の実施形態の熱硬化性樹脂組成物を硬化してなる硬化物で封止してなることを特徴とする。
本実施形態の電気電子部品としては、例えば、モータ、コイル、半導体等が挙げられる。
本実施形態の電気電子部品の封止方法としては、特に限定されることはなく、上述した第1および第2の実施形態の熱硬化性樹脂組成物を、例えば、圧縮成形、トランスファー成形、射出成形等の成形手段で成形した後、硬化させることによって、電気電子部品を封止する方法が挙げられる。具体的には、電気電子部品が収容されたケース内に、上述した第1および第2の実施形態の熱硬化性樹脂組成物を各種の成形手段で成形した後、各実施形態の熱硬化性樹脂組成物を所定の温度に加熱することによって硬化させる方法が挙げられる。
各実施形態の熱硬化性樹脂組成物の硬化条件は、各実施形態の熱硬化性樹脂組成物に用いられる原料に応じて適宜設定されるが、一般的に、硬化温度が120〜160℃、硬化時間が1分〜30分である。
このようにして得られた本実施形態の電気電子部品は、熱伝導性に優れ、かつクラックが生じない封止材料で封止されているので、動作が安定化し、信頼性が高くなる。
以下、実施例および比較例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例のみに限定されるものではない。
<実施例1〜12>
双腕式ニーダを用いて、表1に示す成分(ガラス繊維を除く)を各配合割合で混練した後、さらにガラス繊維を所定の配合割合で加えて混練することによって、熱硬化性樹脂組成物を調製した。なお、表1中の配合量の単位は質量部である。また、表1中の(a)〜(g)は、明細書中に記載の(a)〜(g)に対応する。
<比較例1〜8>
比較例1〜8では、双腕式ニーダを用いて、表2に示す成分(ガラス繊維を除く)を各配合割合で混練した後、さらにガラス繊維を所定の配合割合で加えて混練することによって、熱硬化性樹脂組成物を調製した。なお、比較例1、2,4〜6、8では、(b)高熱伝導率充填材の含有量が所定の範囲外である熱硬化性樹脂組成物を調製した。また、表2中の配合量の単位は質量部である。また、表2中の(a)〜(g)は、明細書中に記載の(a)〜(g)に対応する。
表1および表2における1)〜6)は下記に示す材料である。
1)エチレングリコールジメタクリレート
2)ポリエチレングリコールジメタクリレート(ポリエチレンの分子量200)
3)ビスフェノールA型エポキシアクリレート(商品名:リポキシVR−90(昭和電工株式会社製))
4)BYK W995(BYK Chemie株式会社製)
5)スチレン−変性酢酸ビニルブロックコポリマー
6)エチレン・α−オレフィンコポリマー
実施例1〜12および比較例1〜8で得られた熱硬化性樹脂組成物について混練性を評価し、また、その硬化物について成形収縮率および熱伝導率を評価した。各評価の方法を以下に示す。
(1)成形収縮率
実施例1〜12および比較例1〜8で得られた熱硬化性樹脂組成物を用いて、JIS K6911(1995)「熱硬化性プラスチック一般試験方法」に規定される収縮円盤を、成形温度150℃、成形圧力10MPa、成形時間3分で圧縮成形し、JIS K6911(1995)に準拠して成形収縮率を算出した。
(2)熱伝導率
実施例1〜12および比較例1〜8で得られた熱硬化性樹脂組成物を用いて、成形温度150℃、成形圧力10MPa、成形時間15分の条件下で圧縮成形により、縦150mm×横150mm×厚さ20mmの平板を成形した。成形した平板の熱伝導率をQTM法(測定機:京都電子製QTM−500)により、以下の測定条件で測定した。センサープローブ:PD−11、ヒーター電流:AUTO、電流値:2.000A、測定温度:25℃、測定時間:30秒。
(3)混練性
双腕式ニーダを用いて、各成分を混練し、以下に示すように評価した。
◎:混練開始後30分以内に材料が纏まりバルクになる。
○:混練開始後30分超〜60分以内に材料が纏まりバルクになる。
×:混練開始後60分を超えても材料が纏まりバルクにならない。
以上の評価結果を表1および表2に示す。
Figure 2015115186
Figure 2015115186
表1および表2の結果から、(a)多官能(メタ)アクリレートを用いるとともに、(b)高熱伝導率充填材の含有量が、(a)多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、1600〜2100質量部((a)多官能(メタ)アクリレートが、EGDMAとエポキシアクリレートからなる実施例1〜4、実施例8〜11)または1700〜2500質量部((a)多官能(メタ)アクリレートがEGDMAである実施例5〜7、12)である実施例1〜12の熱硬化性樹脂組成物は、混練性が良好であるとともに、熱伝導率が高く(4W/m・K以上)、かつ成形収縮率が小さな硬化物が得られることが分った。
また、実施例11および12では、(e)熱可塑性樹脂、(f)低収縮剤、(g)ガラス繊維を含んでいないが、混練性が良好であるとともに、熱伝導率が高く(4W/m・K以上)、かつ成形収縮率が小さな硬化物が得られることが分った。
一方、(a)多官能(メタ)アクリレートが、EGDMAとエポキシアクリレートからなる比較例1の熱硬化性樹脂組成物は、(b)高熱伝導率充填材の含有量が、(a)多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、1333質量部であるので、混練性は良好であったものの、熱伝導率が低かった。
また、(a)多官能(メタ)アクリレートが、EGDMAとエポキシアクリレートからなる比較例2の熱硬化性樹脂組成物は、(b)高熱伝導率充填材の含有量が、(a)多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、2258質量部であるので、十分な混練性が得られなかった。
また、(a)多官能(メタ)アクリレートが、EGDMAとエポキシアクリレートからなる比較例3の熱硬化性樹脂組成物は、(d)リン酸を含有する酸基を有するコポリマーの含有量が、(a)多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、6.25質量部であるので、十分な混練性が得られなかった。
また、(a)多官能(メタ)アクリレートが、EGDMAとエポキシアクリレートからなる比較例4の熱硬化性樹脂組成物は、(d)リン酸を含有する酸基を有するコポリマーの含有量が、(a)多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、33.3質量部であるので、十分な混練性が得られなかった。
また、(a)多官能(メタ)アクリレートが、EGDMAである比較例5の熱硬化性樹脂組成物は、(b)高熱伝導率充填材の含有量が、(a)多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、1600質量部であるので、混練性は良好であったものの、熱伝導率が低かった。
また、(a)多官能(メタ)アクリレートが、EGDMAである比較例6の熱硬化性樹脂組成物は、(b)高熱伝導率充填材の含有量が、(a)多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、2710質量部であるので、十分な混練性が得られなかった。
また、(a)多官能(メタ)アクリレートが、EGDMAである比較例7の熱硬化性樹脂組成物は、(d)リン酸を含有する酸基を有するコポリマーの含有量が、(a)多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、9質量部であるので、十分な混練性が得られなかった。
また、(a)多官能(メタ)アクリレートが、EGDMAである比較例8の熱硬化性樹脂組成物は、(d)リン酸を含有する酸基を有するコポリマーの含有量が、(a)多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、37質量部であるので、十分な混練性が得られなかった。
本発明を用いることにより、熱伝導性が高く、かつ成形収縮が小さな硬化物が得られる熱硬化性樹脂組成物を提供できる。

Claims (6)

  1. (a)多官能(メタ)アクリレートと、(b)20〜250W/m・Kの熱伝導率を有する高熱伝導率充填材と、(c)硬化剤と、(d)リン酸を含有する酸基を有するコポリマーと、を含有する熱硬化性樹脂組成物であって、
    前記(a)多官能(メタ)アクリレートは、下記式(I):
    CH=CRCOO−(RO)−COCR=CH (I)
    (式中、nは1以上の整数であり、Rは炭素原子数1〜14のアルキレン鎖またはポリメチレン鎖であり、Rは水素原子またはメチル基を示す。)で表される二官能ジ(メタ)アクリレートと、エポキシ(メタ)アクリレートとから構成され、
    前記(b)高熱伝導率充填材の含有量は、前記(a)多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、1600〜2100質量部であり、
    前記(d)リン酸を含有する酸基を有するコポリマーの含有量は、前記(a)多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、7.5〜30質量部であることを特徴とする熱硬化性樹脂組成物。
  2. 前記二官能ジ(メタ)アクリレートと前記エポキシ(メタ)アクリレートとの配合比が、質量比で10:1〜3:1であることを特徴とする請求項1に記載の熱硬化性樹脂組成物。
  3. (a)多官能(メタ)アクリレートと、(b)20〜250W/m・Kの熱伝導率を有する高熱伝導率充填材と、(c)硬化剤と、(d)リン酸を含有する酸基を有するコポリマーと、を含有する熱硬化性樹脂組成物であって、
    前記(a)多官能(メタ)アクリレートは、下記式(I):
    CH=CRCOO−(RO)−COCR=CH (I)
    (式中、nは1以上の整数であり、Rは炭素原子数1〜14のアルキレン鎖またはポリメチレン鎖であり、Rは水素原子またはメチル基を示す。)で表される二官能ジ(メタ)アクリレートであり、
    前記(b)高熱伝導率充填材の含有量は、前記(a)多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、1700〜2500質量部であり、
    前記(d)リン酸を含有する酸基を有するコポリマーの含有量は、前記(a)多官能(メタ)アクリレート100質量部に対して、10〜35質量部であることを特徴とする熱硬化性樹脂組成物。
  4. (e)熱可塑性樹脂、(f)低収縮剤および(g)繊維材料からなる群より選択される少なくとも1種の成分をさらに含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱硬化性樹脂組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱硬化性樹脂組成物を硬化してなることを特徴とする硬化物。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱硬化性樹脂組成物を硬化してなる硬化物で封止してなることを特徴とする電気電子部品。
JP2015559860A 2014-01-29 2015-01-15 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物、電気電子部品 Active JP6419090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014409 2014-01-29
JP2014014409 2014-01-29
PCT/JP2015/050895 WO2015115186A1 (ja) 2014-01-29 2015-01-15 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物、電気電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015115186A1 true JPWO2015115186A1 (ja) 2017-03-23
JP6419090B2 JP6419090B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=53756763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015559860A Active JP6419090B2 (ja) 2014-01-29 2015-01-15 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物、電気電子部品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160326420A1 (ja)
EP (1) EP3101042B1 (ja)
JP (1) JP6419090B2 (ja)
CN (1) CN105934452B (ja)
PL (1) PL3101042T3 (ja)
WO (1) WO2015115186A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016080040A1 (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 昭和電工株式会社 不飽和ポリエステル樹脂組成物及びスイッチトリラクタンスモータ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199640A (ja) * 1986-02-28 1987-09-03 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 耐熱・耐熱水性硬化性組成物
JP2000053731A (ja) * 1998-06-04 2000-02-22 Mitsubishi Motors Corp 制振性樹脂組成物及び該樹脂組成物を用いた構造用制振性樹脂成形品
JP2005248019A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP2010280746A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Showa Denko Kk 熱硬化性樹脂組成物及び電気電子部品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009073975A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Showa Highpolymer Co Ltd 不飽和ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いた電気・電子部品成形品
JP2013256639A (ja) * 2012-05-18 2013-12-26 Nof Corp 熱可塑性エラストマー
CN103122075A (zh) * 2013-03-19 2013-05-29 苏州格瑞丰纳米科技有限公司 高导热薄层石墨烯基复合材料、其制备方法及应用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199640A (ja) * 1986-02-28 1987-09-03 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 耐熱・耐熱水性硬化性組成物
JP2000053731A (ja) * 1998-06-04 2000-02-22 Mitsubishi Motors Corp 制振性樹脂組成物及び該樹脂組成物を用いた構造用制振性樹脂成形品
JP2005248019A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP2010280746A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Showa Denko Kk 熱硬化性樹脂組成物及び電気電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
CN105934452B (zh) 2018-10-26
EP3101042A1 (en) 2016-12-07
WO2015115186A1 (ja) 2015-08-06
CN105934452A (zh) 2016-09-07
US20160326420A1 (en) 2016-11-10
EP3101042A4 (en) 2017-08-16
JP6419090B2 (ja) 2018-11-07
EP3101042B1 (en) 2019-07-03
PL3101042T3 (pl) 2020-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5727628B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物及び封入モータ
EP2447293B1 (en) Unsaturated polyester resin composition and encapsulated motor
JP5549061B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2014187152A (ja) エポキシ樹脂成形材料、モールドコイルの製造方法及びモールドコイル
JP2015151457A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び液状エポキシ樹脂成形材料
US20200123376A1 (en) Resin composition for sealing electronic control device, electronic control device and method for producing same
JP6419090B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物、電気電子部品
JP5636169B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び電気電子部品
JP7400268B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物、及びその硬化物
JP2001226573A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JP2011084657A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP5033576B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、硬化物および高熱伝導コイル
JP2020132737A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、バルクモールディングコンパウンド、及び成形品
JP2009077576A (ja) モータ構成部品封止用不飽和ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いた封入モータ
JP5001122B2 (ja) 高熱伝導成形材料
JP2009077577A (ja) モータ構成部品封止用不飽和ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いた封入モータ
JP2005298765A (ja) アクリル系封止材および封止物
JP4678366B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び樹脂成形体
JP2020079354A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、その硬化物からなる部材を備えたモーター、及びモーターの製造方法
JP6251490B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物およびそれを用いたスライス台
JP6565258B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び液状エポキシ樹脂成形材料
CN117844215A (zh) 热固化性树脂组合物、团状模塑料及其成形品
WO2005056626A1 (ja) エステル樹脂組成物およびその成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6419090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350