JPWO2015075984A1 - 車両用サイドエアバッグ装置 - Google Patents

車両用サイドエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015075984A1
JPWO2015075984A1 JP2015549014A JP2015549014A JPWO2015075984A1 JP WO2015075984 A1 JPWO2015075984 A1 JP WO2015075984A1 JP 2015549014 A JP2015549014 A JP 2015549014A JP 2015549014 A JP2015549014 A JP 2015549014A JP WO2015075984 A1 JPWO2015075984 A1 JP WO2015075984A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
vehicle
communication port
bag
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015549014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5991443B2 (ja
Inventor
祐介 藤原
祐介 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5991443B2 publication Critical patent/JP5991443B2/ja
Publication of JPWO2015075984A1 publication Critical patent/JPWO2015075984A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2346Soft diffusers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/237Inflatable members characterised by the way they are folded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • B60R2021/23146Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection seat mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents
    • B60R2021/23332Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents using independent bags, one within the other

Abstract

頭部の拘束を安定させることに寄与する。車両用サイドエアバッグ装置(10)では、エアバッグ(20)が膨張展開する際には、インフレータ(26)を収容した後バッグ部(32)が、前バッグ部(30)よりも早期かつ高圧に膨張展開する。それにより、遅れて膨張展開する低圧の前バッグ部(30)を、高圧の後バッグ部(32)によって支持することができるので、前バッグ部(30)が大きく揺動しないようにすることができる。しかも、テザー(24)に形成された上下の連通口(38、40)によって、高圧の後バッグ部(32)から低圧の前バッグ部(30)へのガスの流れを整流することができる。以上のことから、前バッグ部(30)の展開挙動を安定させることができるので、前バッグ部(30)による頭部(H)の拘束を安定させることに寄与することができる。

Description

本発明は、車両用サイドエアバッグ装置に関する。
下記特許文献1には、シートバックの車幅方向外側の側部に搭載されたサイドエアバッグ装置(所謂ニアサイドエアバッグ装置)が記載されている。このサイドエアバッグ装置は、乗員の胸部から頭部までを保護するエアバッグを、インフレータから噴出されるガスによって膨張展開させる。
下記特許文献2には、シートバックの車幅方向内側(車両中央側)の側部に搭載されたエアバッグ装置(所謂ファーサイドエアバッグ装置)が記載されている。このサイドエアバッグ装置は、乗員の腹部から頭部までを保護するエアバッグを、インフレータから噴出されるガスによって膨張展開させる。なお、下記特許文献3〜5には、車両用サイドエアバッグ装置に関する発明が記載されている。
特開2006−082664号公報 国際公開第2009/035114号 特開2005−138665号公報 特開2000−185620号公報 特開2008−080996号公報
上述の如きサイドエアバッグ装置では、エアバッグの車両高さ方向の寸法が大きく設定されており、エアバッグの頭部保護部がシートバックに直接固定されない構造になっている。このため、インフレータからエアバッグ内に噴出されるガスの流れが良好にコントロールされない場合には、エアバッグの頭部保護部が膨張展開時に大きく揺動し、乗員の頭部の拘束が安定しなくなることが考えられる。
本発明は上記事実を考慮し、頭部の拘束を安定させることに寄与することができる車両用サイドエアバッグ装置を得ることを目的とする。
本発明の第1の態様の車両用サイドエアバッグ装置は、起動することによりガスを発生させるインフレータと、車両用シートのシートバックの側部に設けられ、前記ガスが内部に供給されることにより前記側部の車両前方側へ膨張展開し、乗員の少なくとも胸部から頭部までを拘束可能とされたエアバッグと、前記エアバッグを、乗員の少なくとも胸部の後部を拘束するための後バッグ部と、乗員の少なくとも胸部の前部及び頭部を拘束するための前バッグ部とに仕切ると共に、前記後バッグ部内に収容された前記インフレータからのガスを前記前バッグ部内に供給するための複数の連通口が形成された仕切部と、を備えている。
なお、第1の態様では、例えばWorldSID(国際統一側面衝突ダミー:World Side Impact Dummy)のAM50(米国人成人男性の50パーセンタイル)を用いてエアバッグの大きさや仕切部の形状等が設定される。
第1の態様では、例えば車両が側面衝突をした際にインフレータが起動される。すると、該インフレータが収容されたエアバッグの後バッグ部内にガスが発生し、仕切部に形成された複数の連通口を通って後バッグ部内のガスが前バッグ部内に供給される。これにより、エアバッグがシートバックの側部の車両前方側へ膨張展開する。この際には、インフレータを収容した後バッグ部が、前バッグ部よりも早期かつ高圧に膨張展開するので、遅れて膨張展開する低圧の前バッグ部を、高圧の後バッグ部によって支持することができる。それにより、前バッグ部が大きく揺動しないようにすることができる。しかも、テザーに形成された複数の連通口によって、高圧の後バッグ部内から低圧の前バッグ部内へのガスの流れを整流することができる。以上のことから、前バッグ部の展開挙動を安定させることができるので、前バッグ部による頭部の拘束を安定させることに寄与することができる。
本発明の第2の態様の車両用サイドエアバッグ装置は、第1の態様において、前記後バッグ部の上部には、乗員の肩部の少なくとも一部を拘束するための肩拘束部が設けられている。
第2の態様では、乗員の肩部の少なくとも一部を、高圧の後バッグ部によって拘束することができる。これにより、肩部の拘束性能向上に寄与することができる。
本発明の第3の態様の車両用サイドエアバッグ装置は、第2の態様において、前記エアバッグの膨張展開状態では、前記肩拘束部が前記後バッグ部の下部よりも前記シートバックの前方側へ突出するように構成されている。
第3の態様では、後バッグ部の上部に設けられた肩拘束部が、後バッグ部の下部(すなわち乗員の少なくとも胸部の後部を拘束するための部位)よりもシートバックの前方側へ突出する。これにより、高圧の後バッグ部における肩部の拘束面積を広く確保することができるので、肩部の拘束性能向上に一層寄与することができる。
本発明の第4の態様の車両用サイドエアバッグ装置は、第3の態様において、前記インフレータから発生するガスを前記後バッグ部内の上部及び下部へ分配する整流部材を備えており、膨張展開状態の前記エアバッグの側面視において、前記肩拘束部の前端部が車両前方側へ凸の円弧状になるように構成されている。
第4の態様では、インフレータから発生するガスが、整流部材によって後バッグ部内の上部及び下部へ分配される。後バッグ部内の上部へ分配されたガスは、肩拘束部内に上部側から流入すると共に、上記円弧状の前端部に沿って肩拘束部内の下部側へ流れる。この際にガスの流れを速くすることができるので、肩拘束部の膨張展開を促進する効果に寄与することができる。
本発明の第5の態様の車両用サイドエアバッグ装置は、第2〜第4の態様の何れか1つの態様において、前記仕切部は、前記複数の連通口が形成されたテザーによって構成され、前記テザーは、前記肩拘束部と前記前バッグ部との間に位置する部位で幅寸法が減少している。
第5の態様では、エアバッグを前バッグ部と後バッグ部とに仕切るテザーが上記のように構成されているため、エアバッグの膨張展開状態での肩拘束部の車幅方向の寸法(膨張幅)を薄くすることができる。これにより、エアバッグがシートバックの車幅方向内側の側部に設けられている場合には、乗員の身体のうちで体格幅が最も大きい肩部が肩拘束部と先に干渉することにより、エアバッグの全体が車幅方向内側(乗員とは反対側)へ不用意に変位してしまう(逃げてしまう)ことを防止又は抑制できる。他方、エアバッグがシートバックの車幅方向外側の側部に設けられている場合には、肩部と車体側部との間の狭い隙間への肩拘束部の展開性能を良好にすることができる。以上のことから、上記何れの場合でも、エアバッグの乗員拘束性能向上に寄与することができる。
本発明の第6の態様は、第1〜第4の態様の何れか1つの態様において、前記仕切部は、前記エアバッグの基布を縫製した縫製部によって前記エアバッグを前記前バッグ部と前記後バッグ部とに仕切っており、前記前バッグ部と前記後バッグ部との間で前記縫製部が部分的に省略されることにより前記複数の連通口が形成されている。
第6の態様では、エアバッグの基布を縫製した縫製部によってエアバッグが前バッグ部と後バッグ部とに仕切られている。そして、上記の縫製部が前バッグ部と後バッグ部との間で部分的に省略されることにより、複数の連通口が形成されている。これにより、仕切部を簡素な構成にすることができる。
本発明の第7の態様の車両用サイドエアバッグ装置は、第1〜第6の態様の何れか1つの態様において、前記複数の連通口には、前記後バッグ部内の上部と前記前バッグ部内の上部とを前記エアバッグの上下方向に連通させた上側連通口と、前記後バッグ部内の下部と前記前バッグ部内の下部とを前記エアバッグの前後方向に連通させた下側連通口とが含まれている。
第7の態様では、インフレータから発生するガスは、テザーの上側連通口及び下側連通口を通って後バッグ部内の上部及び下部から前バッグ部の上部及び下部へと供給(分配)される。しかも、上側連通口と下側連通口は、後バッグ部内と前バッグ部内とを連通させた方向が上記のように異なっている。それにより、下側連通口を通って前バッグ部内の下部へと供給されるガスが、上側連通口を通って前バッグ部内の上部へと供給されるガスに対して不用意に干渉しないようにすることができる。その結果、前バッグ部の上部(すなわち乗員の頭部を拘束するための部位)の展開挙動を安定させる効果に一層寄与することができる。
本発明の第8の態様は、第7の態様において、前記後バッグ部内に設けられ、前記インフレータから発生するガスを上端開口及び下端開口から前記後バッグ部内の上部及び下部へ分配する整流部材を備え、前記整流部材は、前記上端開口から前記下端開口へ向かうほど拡径する筒状に形成されている。
第8の態様では、インフレータから発生するガスは、後バッグ部内に設けられた整流部材の上端開口及び下端開口から、後バッグ部内の上部及び下部へ分配される。この整流部材は、上端開口から下端開口へ向かうほど拡径する筒状に形成されているため、後バッグ部内の下部に対して上部よりも多くガスを分配することができる。その結果、後バッグ部内の下部から仕切部の下側連通口を通って前バッグ部内の下部に供給されるガスの流量が増加する一方、後バッグ部内の上部から仕切部の上側連通口を通って前バッグ部内の上部に供給されるガスの流量が減少する。前バッグ部内の下部に多めに供給されたガスの一部は、前バッグ部内の上部へと流れるため、前バッグ部内の上部には、上側連通口からの経路と前バッグ部内の下部からの経路との二つの経路でガスが供給される。そして、これら二つの経路で供給されるガスの流量が良好にバランスされることにより、前バッグ部を下方から上方へ安定して膨張展開させることが可能になる。
本発明の第9の態様は、第8の態様において、前記仕切部の前記上側連通口は、前記整流部材の前記上端開口と対向するように設定されており、前記仕切部の前記下側連通口は、前記整流部材の前記下端開口と対向するように設定されている。
第9の態様では、上記のように構成されているため、整流部材の上端開口及び下端開口から後バッグ部内の上部及び下部へ分配されたガスを、仕切部の上側連通口及び下側連通口を通して円滑に前バッグ部内の上部及び下部へ供給することができる。
本発明の第10の態様は、第9の態様において、前記後バッグ部の上部には、乗員の肩部を拘束するための肩拘束部が設けられており、前記整流部材の前記上端開口は、前記肩拘束部において乗員の肩部の中心を拘束するための部位よりも前記後バッグ部の上端側に設定されている。
第10の態様では、整流部材の上端開口は、後バッグ部の上部に設けられた肩拘束部において乗員の肩部の中心を拘束するための部位よりも、後バッグ部の上端側(すなわち仕切部のうち後バッグ部の上部と前バッグ部の上部とを仕切る部位の側)に設定されている。仕切部には、整流部材の上端開口と対向するように上側連通口が設定されているため、インフレータの作動時に上端開口から後バッグ部内の上部に分配(噴出)されるガスは、肩拘束部内ではなく、上側連通口を通って前バッグ部内の上部へ優先的に供給される。これにより、肩拘束部が膨張展開初期に高圧になり過ぎないようにすることができる。その結果、例えば肩拘束部の膨張展開領域である非適正位置に子供の頭部等が存在している状態で肩拘束部が膨張展開した場合でも、子供の頭部等への負荷を軽くすることができる。
本発明の第11の態様は、第7〜第10の態様の何れか1つの態様において、前記下側連通口の開口面積は、前記上側連通口の開口面積よりも大きく設定されている。
第11の態様では、インフレータが後バッグ部内で発生させたガスは、仕切部の下側連通口及び上側連通口を通って前バッグ部の上部及び下部へ供給される。下側連通口の開口面積は、上側連通口の開口面積よりも大きく設定されている。このため、後バッグ部内の下部から仕切部の下側連通口を通って前バッグ部内の下部に供給されるガスの流量が増加する一方、後バッグ部内の上部から仕切部の上側連通口を通って前バッグ部内の上部に供給されるガスの流量が減少する。前バッグ部内の下部に多めに供給されたガスの一部は、前バッグ部内の上部へと流れるため、前バッグ部内の上部には、上側連通口からの経路と前バッグ部内の下部からの経路との二つの経路でガスが供給される。そして、これら二つの経路で供給されるガスの流量が良好にバランスされることにより、前バッグ部を下方から上方へ安定して膨張展開させることが可能になる。
本発明の第12の態様は、第7〜第11の態様の何れか1つの態様において、前記エアバッグは、前記仕切部よりも上側の頭拘束領域が前記エアバッグの下方へ向けてロール折り又は蛇腹折りで折り畳まれ、更に、前記頭拘束領域よりも下側の領域が前記エアバッグの下方かつ前記エアバッグの後方へ向けてロール折り又は蛇腹折りで折り畳まれる共に、当該折り畳み状態で前記シートバックの前記側部に収納され、当該収納状態の前記エアバッグの上端が、前記エアバッグの膨張展開状態における前記上側連通口よりも前記シートバックの上端側に位置するように構成されている。
第12の態様では、エアバッグは、仕切部よりも上側の頭拘束領域が、エアバッグの下方へ向けてロール折り又は蛇腹折りで折り畳まれる。更に、このエアバッグは、頭拘束領域よりも下側の領域(以下、「斜め折り領域」と称する)が、エアバッグの下方かつエアバッグの後方へ向けてロール折り又は蛇腹折りで折り畳まれる。これにより、エアバッグが下方から上方へ向けて安定して膨張展開し易い状態にされる。
また、本態様では、上記のように折り畳まれたエアバッグが、シートバックの側部に収納される。そして、この収納状態のエアバッグの上端が、当該エアバッグの膨張展開状態における上側連通口よりもシートバックの上端側に位置するように構成されている。このため、エアバッグにおける上側連通口の周辺を、斜め折り領域における上記の折り畳みに加えて更に折り畳む必要がないため、上側連通口が折り畳みによって実質的に塞がれた状態にならないようにすることができる。これにより、インフレータが後バッグ部内で発生させたガスを、上側連通口及び下側連通口から前バッグ部の上部及び下部へバランス良く供給することができる。以上のことから、本態様では、エアバッグ(特に前バッグ部)を下方から上方へ向けて安定して膨張展開させることができる。
本発明の第13の態様は、第12の態様において、前記後バッグ部内に設けられ、前記インフレータから発生するガスを上端開口及び下端開口から前記後バッグ部内の上部及び下部へ分配する整流部材を備え、前記仕切部の前記上側連通口は、前記整流部材の前記上端開口に対して前記エアバッグの上方側から対向するように設定されており、前記後バッグ部の上部には、乗員の肩部の少なくとも一部を拘束するための肩拘束部が設けられている。
第13の態様では、インフレータから発生するガスは、後バッグ部内に設けられた整流部材の上端開口及び下端開口から、後バッグ部内の上部及び下部へ分配される。整流部材の上端開口から後バッグ部内の上部へ分配されるガスは、整流部材の上端開口に対してエアバッグの上方側から対向するように設定された仕切部の上側連通口側へ向かう。この際、本態様では、第12の態様で説明したように、上側連通口から前バッグ部内の上部へ円滑にガスを供給することができるので、後バッグ部の上部に設けられた肩拘束部内ではなく、前バッグ部内の上部にガスを優先的に供給することができる。これにより、肩拘束部が膨張展開初期に高圧になり過ぎないようにすることができる。その結果、例えば肩拘束部の膨張展開領域である非適正位置に子供の頭部等が存在している状態で肩拘束部が膨張展開した場合でも、子供の頭部等への負荷を軽くすることができる。
以上説明したように、本発明に係る車両用サイドエアバッグ装置では、頭部の拘束を安定させることに寄与することができる。
本発明の第1実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置が搭載された車両用シートの側面図であり、エアバッグが膨張展開した状態の図である。 同エアバッグの内部に取り付けられたテザーの平面展開図である。 図1に示される構成の一部を縮小して車両前方側から見た図であり、同エアバッグにおける図1のF3−F3線に沿った切断面を示す部分断面図である。 比較例に係る車両用サイドエアバッグ装置においてエアバッグが膨張展開した状態を車両上方側から見た平断面図である。 本発明の第2実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置においてエアバッグが膨張展開した状態を示す側面図である。 図5の一部を縮小して示す側面図であり、整流布の上端開口の高さ、及び前バッグ部内に供給されたガスの流れを説明するための図である。 同整流布の斜視図である。 図5のF8−F8線に沿った切断面を示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置においてエアバッグが膨張展開した状態を示す側面図である。 第3実施形態に係るエアバッグの変形例の膨張展開状態を示す側面図である。 本発明の第4実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置においてエアバッグが膨張展開した状態を示す側面図である。 本発明の第5実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置においてエアバッグが膨張展開した状態を示す側面図である。 本発明の第6実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置においてエアバッグが膨張展開した状態を示す側面図である。 第6実施形態に係るエアバッグの頭拘束領域が折り畳まれた状態を示す側面図である。 同エアバッグの胸拘束領域の折り畳み途中の状態を示す側面図である。 同エアバッグの折り畳みが完了した状態を示す側面図である。 参考例に係る車両用サイドエアバッグ装置においてエアバッグが膨張展開した状態を車両上方側から見た平断面図である。
<第1の実施形態>
以下、図1〜図4を用いて、本発明の第1実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置10について説明する。なお、各図に適宜記す矢印FR、矢印UP、矢印OUTは、車両の前方向(進行方向)、上方向、車幅方向の外側をそれぞれ示している。以下、単に前後、左右、上下の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両左右方向(車幅方向)の左右、車両上下方向の上下を示すものとする。
(構成)
図1に示されるように、本実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置10は、所謂ファーサイドエアバッグ装置であり、車両用シート12のシートバック14における車両中央側のサイドサポート部14A(車幅方向中央側の側部:以下、単に「中央側サイド部14A」と称する)に搭載されている。上記の車両用シート12は、例えば右ハンドル車の運転席とされている。この車両用シート12のシートバック14は、シートクッション16の後端部に傾倒可能に連結されており、シートバック14の上端部にはヘッドレスト18が連結されている。
なお、本実施形態では、車両用シート12の前後方向、左右方向(幅方向)及び上下方向は、車両の前後方向、左右方向(幅方向)及び上下方向と一致している。また、図1では、車両用シート12には実際の乗員の代わりに、衝突試験用のダミーPが着座している。このダミーPは、例えばWorldSID(国際統一側面衝突ダミー:World Side Impact Dummy)のAM50(米国人成人男性の50パーセンタイル)である。このダミーPは、衝突試験法で定められた標準的な着座姿勢で着座しており、車両用シート12は、当該着座姿勢に対応した基準設定位置に位置している。以下、説明を分かり易くするために、ダミーPを「乗員P」と称する。
車両用サイドエアバッグ装置10は、車両の側面衝突時において、主に衝突側とは反対側の乗員を保護するための装置であり、中央側サイド部14Aに配設されたエアバッグ20(ファーサイドエアバッグ:袋体)を備えている。このエアバッグ20の内部には、仕切部としてのテザー24(仕切布:仕切部材)と、インフレータ26(ガス発生装置)と、整流布28(インナチューブ:整流部材)とが配設されている。この整流布28は、インフレータ26が発生させるガスを整流するためのディフューザ(ループディフューザ)である。以下、車両用サイドエアバッグ装置10の各構成要素について説明する。
エアバッグ20は、インフレータ26等と共にモジュール化され、折り畳まれた状態で中央側サイド部14A内に配設(収納)されている。このエアバッグ20は、インフレータ26から発生するガスの圧力によって乗員Pの車幅方向内側(中央側サイド部14Aの前方側)へ膨張展開する(図1図示状態)。この膨張展開の際には、中央側サイド部14Aに配設されたシートバックパッド及びシート表皮(共に図示省略)がエアバッグ20の膨張圧を受けて破断される構成になっている。なお、以下の説明に記載するエアバッグ20の前後左右上下の方向は、特に断りのない限り、エアバッグ20が膨張展開した状態での方向を示すものであり、シートバック14の前後左右上下の方向と略一致している。
このエアバッグ20は、例えばナイロン系又はポリエステル系の布材を切り出して形成された基布が二つ折りにされて外周縁部を縫製されることにより長尺な袋状に形成されている。このエアバッグ20は、図1に示される如く膨張展開状態を側面側(ここでは車幅方向内側)から見た場合に、車両上下方向に沿って長尺な略長円形状を成すように形成されており、少なくとも乗員Pの頭部Hから腹部Bまでを拘束可能とされている。このエアバッグ20の内部は、テザー24によって前後2つのチャンバ34、36に仕切られている(区画されている)。
上記のテザー24は、エアバッグ20の基布と同様の布材が長尺帯状に切り出されて形成されたものであり、一方の長辺縁部がエアバッグ20の基布における一側部分に縫製され、他方の長辺縁部がエアバッグ20の基布における他側部分に縫製されている。このテザー24によってエアバッグ20が、乗員Pの胸部C及び腹部Bの前部並びに頭部Hを拘束するための前バッグ部30と、胸部C及び腹部Bの後部並びに肩部Sを拘束するための後バッグ部32とに仕切られている。前バッグ部30の内部は、前チャンバ34とされ、後バッグ部32の内部は、後チャンバ36とされている。
このテザー24は、図1に示されるように、エアバッグ20の後端における上下方向中間部に形成された段部20Bの前端からシートバック14の前方側へ延びる横延部24Aと、エアバッグ20の下端における前後方向中間部からシートバック14の上方側へ延びる縦延部24Bとを備えている。更に、このテザー24は、横延部24Aの前端と縦延部24Bの上端との間に設けられた円弧状部24Cを備えている。この円弧状部24Cは、図1に示される側面視でシートバック14の前方側が凸となる円弧状を成し、縦延部24Bよりもシートバック14の前方側へ突出するように設定されている。
上記の横延部24Aの前端部には、後バッグ部32内の上部と前バッグ部30内の上部とをエアバッグ20の上下方向に相互に連通させた上側連通口38(インナーベントホール)が形成されている。また、上記縦延部24Bの上下方向中間部には、後バッグ部32内の下部と前バッグ部30内の下部とをエアバッグ20の前後方向に相互に連通させた下側連通口40(インナーベントホール)が形成されている。上側連通口38及び下側連通口40は、本実施形態では、開口面積が同等に設定されている。
一方、インフレータ26は、図1に示されるように、所謂シリンダータイプのインフレータであり、円筒状に形成されている。このインフレータ26は、整流布28と共に上記後バッグ部32内に収容されている。この整流布28は、エアバッグ20の基布と同様の布材が筒状に縫製されたものであり、内側にインフレータ26を収容している。インフレータ26及び整流布28は、各々の軸線方向がシートバック14の高さ方向に沿う姿勢で後バッグ部32内の後端部に配設されている。整流布28は、本実施形態では、軸線方向の各部において直径が一定又は略一定に設定されており、上端開口28A及び下端開口28Bの開口面積が同等に設定されている。
インフレータ26の外周部からは、車幅方向外側へ向けて上下一対のスタッドボルト(図示省略)が突出している。これらのスタッドボルトは、エアバッグ20の基布、整流布28の基布、及びシートバック14の骨格であるシートバックフレーム15のサイドフレーム15Aを貫通しており、先端側に図示しないナットが螺合している。これにより、インフレータ26が整流布28及びエアバッグ20と共にシートバックフレーム15に締結固定されている。
このインフレータ26には、図1に示されるように、車両に搭載されたECU42(制御装置)が電気的に接続されている。このECU42には、車両の側面衝突を検知する側突センサ44が電気的に接続されている。これらのECU42及び側突センサ44は、車両用サイドエアバッグ装置10の構成部材である。
ECU42は、側突センサ44からの信号に基づいて車両の側面衝突(の不可避)を検知した際に、インフレータ26を起動させる構成とされている。詳細には、本実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置10が、右ハンドルの車両の運転席である車両用シート12に搭載されているため、車両の助手席側の側部(左側部)に対して他車両が衝突したことをECU42が検知した際に、インフレータ26が起動される。なお、ECU42に側面衝突を予知(予測)するプリクラッシュセンサが電気的に接続されている場合には、プリクラッシュセンサからの信号に基づいてECU42が側面衝突を予知した際にインフレータ26が起動される構成にしてもよい。
インフレータ26が起動されると、インフレータ26の上端部及び下端部のうちの一方(ここでは上端部)に設けられたガス噴出部26Aからガスが放射状に噴出される。ガス噴出部26Aから噴出されるガスは、整流布28の上下の開口(上端開口28A及び下端開口28B)から後バッグ部32内の上部及び下部に供給(分配)される(図1の矢印G1、G2参照)。更に、後バッグ部32内の上部及び下部に供給されたガスは、テザー24に形成された上側連通口38及び下側連通口40を通って前バッグ部30内の上部及び下部に供給される(図1の矢印G3、G4参照)。これにより、エアバッグ20が中央側サイド部14Aの前方側、すなわち乗員Pに対して車幅方向中央側へ膨張展開する。
この場合、インフレータ26から噴出されたガスが後バッグ部32内に供給された後に、上下の連通口38、40を通って前バッグ部30内に供給されるため、後バッグ部32の内圧が前バッグ部30の内圧よりも高くなる。つまり、本実施形態では、後バッグ部32内にインフレータ26が設けられること、及び、テザー24に上下の連通口38、40が形成されることにより、後バッグ部32の内圧を前バッグ部30の内圧よりも高くする内圧調整手段が構成されている。
エアバッグ20が膨張展開した状態では、乗員Pの胸部C及び腹部Bの後部並びに肩部Sが後バッグ部32によって拘束され、胸部C及び腹部Bの前部並びに頭部Hが前バッグ部30によって拘束される。この状態では、テザー24の縦延部24Bが、乗員Pの胸部C及び腹部Bの前後方向中間部に対して車幅方向内側から対向する。また、テザー24の円弧状部24Cが縦延部24Bよりもシートバック14の前方側へ突出することにより、後バッグ部32の上部に設けられた肩拘束部32Aが後バッグ部32の下部(ここでは、胸部C及び腹部Bの後部を拘束する部位)よりもシートバック14の前方側へ突出する。
この肩拘束部32Aの前端部(前面)を構成する円弧状部24Cは、シートバック14の前方側(車両前方側)が凸となる円弧状を成す。この円弧状部24Cの下部、すなわちテザー24において肩拘束部32Aの下部と前バッグ部30とを仕切る部位は、シートバック14の前後方向に対して前上がりに傾斜する傾斜部24C1となる。この傾斜部24C1は、側面視で肩部Sの中心と上腕部Aの長手方向中央部(上腕部Aの重心AGの位置又は重心AGの近傍の位置)との間に位置するように設定されている。なお、上記の肩部Sの中心は、乗員PすなわちダミーPの肩部Sに設けられたボルト50の軸心のことである。
また、上記のテザー24は、肩拘束部32Aと前バッグ部30との間に位置する部位(図2において符号Nが付された領域)において、他の部位よりも幅寸法が減少している(図2においてa<b)。これにより、図3に示されるように、肩拘束部32Aの膨張幅W1(エアバッグ20の膨張展開状態での車幅方向の寸法)が、エアバッグ20における肩拘束部32Aの隣接部位の膨張幅W2よりも薄くなるように構成されている。また、肩拘束部32Aの膨張幅W1が薄くなることにより、エアバッグ20の車幅方向外側面における肩拘束部32Aの付近に凹部48が形成される。
(作用及び効果)
次に、第1実施形態の作用及び効果について説明する。
上記構成の車両用サイドエアバッグ装置10では、ECU42が側突センサ44からの信号に基づいて側面衝突を検知すると、当該ECU42によってインフレータ26が起動される。すると、該インフレータ26が収容されたエアバッグ20の後バッグ部32内にガスが噴出され、テザー24に形成された上下の連通口38、40を通って後バッグ部32内のガスが前バッグ部30内に供給される。これにより、エアバッグ20がシートバック14の中央側サイド部14Aの車両前方側へ膨張展開する。
この膨張展開の際には、インフレータ26を収容した後バッグ部32が、前バッグ部30よりも早期かつ高圧に膨張展開するので、遅れて膨張展開する低圧の前バッグ部30を、高圧の後バッグ部32によって支持することができる。それにより、前バッグ部30が大きく揺動しないようにすることができる。しかも、テザー24に形成された上下の連通口38、40によって、高圧の後バッグ部32から低圧の前バッグ部30へのガスの流れを整流することができる。
以上のことから、前バッグ部30の展開挙動を安定させることができるので、前バッグ部30による頭部Hの拘束を安定させることに寄与することができる。
また、本実施形態では、インフレータ26から噴出されるガスは、テザー24の上側連通口38及び下側連通口40を通って後バッグ部32内の上部及び下部から前バッグ部30の上部及び下部へと供給(分配)される。しかも、上側連通口38は、後バッグ部32内の上部と前バッグ部30内の上部とをエアバッグ20の上下方向に連通させており、下側連通口40は、後バッグ部32内の下部と前バッグ部30内の下部とをエアバッグ20の前後方向に連通させている。これにより、下側連通口40を通って前バッグ部30内の下部へと供給されるガス(図1の矢印G4参照)が、上側連通口38を通って前バッグ部30内の上部へと供給されるガス(図1の矢印G3参照)に対して不用意に干渉しないようにすることができる。その結果、前バッグ部30の上部(すなわち乗員Pの頭部Hを拘束するための部位)の展開挙動を安定させる効果に一層寄与することができる。
さらに、本実施形態では、後バッグ部32の上部に設けられた肩拘束部32Aが、後バッグ部32の下部(すなわち乗員Pの胸部C及び腹部Bの後部を拘束するための部位)よりもシートバック14の前方側へ突出する。これにより、高圧の後バッグ部32における肩部Sの拘束面積を広く確保することができるので、肩部Sの拘束性能向上に寄与することができる。
また、本実施形態では、テザー24は、肩拘束部32Aと前バッグ部30との間に位置する部位で幅寸法が減少しているため、エアバッグ20の膨張展開状態での肩拘束部32Aの膨張幅W1を薄くすることができる。これにより、乗員Pの身体のうちで体格幅が最も大きい肩部Sが先に肩拘束部32Aと干渉することにより、エアバッグ20の全体が車幅方向内側(乗員Pとは反対側)へ不用意に変位してしまう(逃げてしまう)ことを防止又は抑制することができる。
つまり、図4に示される比較例60のように、肩拘束部32Aの膨張幅W1が薄くなるように構成されていない場合には、図4に三点鎖線で示されるように、肩部Sが先にエアバッグ20と干渉することで、エアバッグ20の全体が車幅方向内側へ逃げる可能性がある。そのような場合、ファーサイドエアバッグ装置では、隣の車両用シートまで遠いこと、或いは隣の車両用シートとのシートスライド位置がずれていること等から、エアバッグ20に対して乗員Pとは反対側から反力を付与することができないケースが想定される。その結果、エアバッグ20の乗員拘束性能に影響がでることが考えられるが、本実施形態では、これを回避することができるため、エアバッグ20の乗員拘束性能向上に寄与することができる。なお、図4においては、本実施形態と同様の構成については同符号を付与している。
また、上記のように、肩拘束部32Aの膨張幅W1が薄くなることにより、エアバッグ20の車幅方向外側面における肩拘束部32Aの付近に凹部48(図3参照)が形成される。この凹部48に肩部Sを嵌まり込ませることができるので、エアバッグ20が肩部Sに対して前後上下に不用意に移動することを、簡単な構成で防止又は抑制することができる。
また、本実施形態では、インフレータ26から噴出されるガスが、整流布28によって後バッグ部32内の上部及び下部へ分配される。後バッグ部32内の上部へ分配されたガスは、肩拘束部32A内に上部側から流入すると共に、肩拘束部32Aの円弧状の前面に沿って肩拘束部32A内の下部側へ流れる(図1の矢印G5参照)。この際にガスの流れを速くすることができるので、肩拘束部32Aの膨張展開を促進する効果に寄与することができる。
次に、本発明の他の実施形態について説明する。なお、前記第1実施形態と基本的に同様の構成及び作用については、前記第1実施形態と同符号を付与しその説明を省略する。
<第2の実施形態>
(構成)
図5には、本発明の第2の実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置70においてエアバッグ20が膨張展開した状態が側面図にて示されている。この実施形態に係るエアバッグ20では、前記第1実施形態に係る段部20Bが省略された構成になっている。また、この実施形態では、整流部材である整流布72(ループディフューザ)の構成が前記第1実施形態に係る整流布28とは異なっている。この整流布72は、整流布28と同様に布材によって筒状に形成されているが、上端開口72Aから下端開口72Bへ向かうほど拡径するように形成されており、略円錐台状の外形を成している(図5〜図7参照)。
上端開口72Aの開口面積は、例えば整流布28の上端開口28A及び下端開口28Bの開口面積と同等に設定されており、下端開口72Bの開口面積は、上端開口72Aの開口面積よりも十分に大きく設定されている。また、この整流布72は、整流布28よりも軸線方向の長さ寸法が長く設定されており、整流布28よりも全体として大きく形成されている。この整流布72は、後バッグ部32内においてエアバッグ20の後端寄りに配設されており、後バッグ部32の上端の下方近傍から後バッグ部32の下端よりも若干上端側にかけて延在している。
整流布72の上端開口72Aは、肩拘束部32Aにおいて乗員Pの肩部Sの中心を拘束するための部位である中心拘束部32A1(図5及び図6参照)よりも後バッグ部32の上端側(テザー24の横延部24A側)に設定されている(図6の矢印h参照)。上記肩部Sの中心は、ここではダミーPの肩部Sに設けられたボルト50の軸心である。また、上記の中心拘束部32A1は、エアバッグ20の膨張展開状態で、肩部Sの中心と対向する部位であり、膨張展開状態の肩拘束部32Aを側方から見た場合に、肩拘束部32Aの中央又は略中央に設定されている。肩拘束部32Aの前記中央は、例えば円弧状部24Cの曲率半径の中心又は中心付近に設定されている。
また、本実施形態では、テザー24の上側連通口38が横延部24Aの後端部に形成されており、テザー24の下側連通口40がテザー24の縦延部24Bの下端部に形成されている。上側連通口38は、整流布72の上端開口72Aに対してエアバッグ20の上方側(図5及び図6では上側)から対向するように設定されており、下側連通口40は、下端開口72Bに対してエアバッグ20の前方側(図5及び図6では左側)から対向するように設定されている。上端開口72Aと上側連通口38との間の隙間は、下端開口72Bと後バッグ部32の下端との間の隙間よりも十分に狭く設定されている。なお、上側連通口38及び下側連通口40は、前記第1実施形態と同様に、開口面積が同等に設定されているが、これに限らず、上側連通口38及び下側連通口40の開口面積は適宜変更可能である。
上記構成の整流布72の内側には、インフレータ26が収容されており、インフレータ26のスタッドボルトを用いて整流布72及びエアバッグ20がサイドフレーム15Aに固定されている。整流布72及びエアバッグ20は、前記第1実施形態と同様に折り畳まれた状態で中央側サイド部14A内に収納される。
インフレータ26が起動すると、インフレータ26のガス噴出部26Aから放射状にガス噴出され、当該ガスの圧力で整流布72が膨張展開する(図5及び図6図示状態)。図5及び図6に示されるように、膨張展開状態の整流布72は、中央側サイド部14Aにおける整流布72が配設された部位(領域)の側面視での外形形状と相似した略台形状を成すように形状が設定されている。具体的には、膨張展開状態の整流布72は、前面72Cが中央側サイド部14Aの前面14A1に沿い、背面72Dが中央側サイド部14Aの背面14A2に沿うように形状が設定されており、中央側サイド部14A内でシートバック14の前方寄りに位置するように配設されている。
なお、図5及び図6では、中央側サイド部14Aを構成するシートバックパッド及びシート表皮がエアバッグ20の膨張圧を受けて破断される前の状態が二点鎖線で示されている。本実施形態では、膨張展開状態の整流布72の前面72Cは、上記破断前の状態の中央側サイド部14Aの前面14A1よりも若干シートバック14の後方側に位置するように設定されている。これにより、中央側サイド部14Aを構成するシートバックパッド及びシート表皮がエアバッグ20の膨張圧を受けて破断された状態においても、整流布72が中央側サイド部14Aの前端部よりもシートバック14の前方側に突出しないように構成されている。
上記の整流布72内で噴出されたガスは、当該整流布72の上端開口72A及び下端開口72Bから後バッグ部32内の上部及び下部にガスが分配され、後バッグ部32が膨張展開する。この場合、整流布72が上端開口72Aから下端開口72Bへ向かうほど拡径するように形成されているため、上端開口72Aから噴出されるガスの流量よりも、下端開口72Bから噴出されるガスの流量の方が多くなる(図7の矢印G6及び矢印G7参照)。
上端開口72A及び下端開口72Bから後バッグ部32内の上部及び下部に分配(噴出)されたガスは、上側連通口38及び下側連通口40を通って前バッグ部30の上部及び下部に供給される(図5の矢印G6及び矢印G7参照)。これにより、前バッグ部30が後バッグ部32に遅れて膨張展開するようになっている。なお、上端開口72A及び下端開口72Bから後バッグ部32内の上部及び下部に噴出されたガスの一部は、後バッグ部32内に留まって後バッグ部32内の内圧を上昇させる。これにより、後バッグ部32が前バッグ部30よりも早期に高圧なる。この実施形態では、上記以外の構成は、前記第1実施形態と同様とされている。
(作用及び効果)
上記構成の車両用サイドエアバッグ装置70では、インフレータ26から発生するガスは、後バッグ部32内に設けられた整流布72の上端開口72A及び下端開口72Bから、後バッグ部32内の上部及び下部へ分配される。この整流布72は、上端開口72Aから下端開口72Bへ向かうほど拡径する筒状に形成されているため、後バッグ部32内の下部に対して上部よりも多くガスを分配することができる。その結果、後バッグ部32内の下部からテザー24の下側連通口40を通って前バッグ部30内の下部に供給されるガス(図5の矢印G7参照)の流量が増加する一方、後バッグ部32内の上部からテザー24の上側連通口38を通って前バッグ部30内の上部に供給されるガス(図5の矢印G6参照)の流量が減少する。
前バッグ部30内の下部に多めに供給されたガスの一部は、前バッグ部30内の上部へと流れるため、前バッグ部30内の上部には、上側連通口38からの経路(図6の矢印G6参照)と前バッグ部30内の下部からの経路(図6の矢印G7参照)との二つの経路でガスが供給される。そして、これら二つの経路で供給されるガスの流量が良好にバランスされることにより、前バッグ部30を下方から上方(図6の矢印UP方向)へ安定して膨張展開させることが可能になる。その結果、前バッグ部30の展開挙動を一層安定させることができるので、前バッグ部30による頭部Hの拘束を安定させる効果に一層寄与することができる。
また、本実施形態では、テザー24の上側連通口38は、整流布72の上端開口72Aと対向するように設定されており、テザー24の下側連通口40は、整流布72の下端開口72Bと対向するように設定されている。これにより、上端開口72A及び下端開口72Bから後バッグ部32内の上部及び下部へ分配されたガスを、上側連通口38及び下側連通口40を通して円滑に前バッグ部30内の上部及び下部へ供給することができる。
しかも、本実施形態では、整流布72の上端開口72Aは、肩拘束部32Aにおいて乗員Pの肩部Sの中心を拘束するための部位である中心拘束部32A1よりも、後バッグ部32の上端側(すなわち横延部24A側)に設定されている。そして、横延部24Aには、整流布72の上端開口72Aと対向するように上側連通口38が設定されている。このため、インフレータ26の作動時に上端開口72Aから後バッグ部32内の上部に分配(噴出)されるガスは、肩拘束部32A内ではなく、上側連通口38を通って前バッグ部30内の上部へ優先的に供給される。これにより、肩拘束部32Aが膨張展開初期に高圧になり過ぎないようにすることができる。その結果、例えば肩拘束部32Aの膨張展開領域である非適正位置(out of position)に子供の頭部等が存在している状態で肩拘束部32Aが膨張展開した場合でも、子供の頭部等への負荷を軽くすることができるので、所謂OOP性能を向上させることができる。
また、上記のように肩拘束部32Aよりも前バッグ部30内の上部へガスを優先的に供給することができると共に、下側連通口40を通って前バッグ部30内の下部に供給されるガスの流量を増加させることができるので、前バッグ部30を迅速に膨張展開させる(前バッグ部30の膨張展開を早期化する)ことができる。
さらに、本実施形態では、インフレータ26のガス噴出によって膨張展開した整流布72は、中央側サイド部14Aにおける整流布72が配設された領域の側面視での外形形状と相似した略台形状を成すように形状が設定されている。これにより、膨張展開した整流布72が、中央側サイド部14Aの前端部よりもシートバック14の前方側に突出しないように構成されている。このため、例えば子供の頭部等が中央側サイド部14Aの前方の非適正位置に存在している状態で整流布72が膨張展開した場合でも、子供の頭部等が高圧の整流布72から負荷を受けないようにすることができる。したがって、これによってもOOP性能を向上させることができる。
なお、上記膨張展開した整流布72の前面72C側が、中央側サイド部14Aの前端部からシートバック14の前方側に若干突出する構成にしてもよい。その場合でも、膨張展開した整流布72の前面72Cが、中央側サイド部14Aの前端部に沿うことにより、OOP性能を良好にすることができる。
<第3の実施形態>
(構成)
図9には、本発明の第3の実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置80においてエアバッグ20が膨張展開した状態が側面図にて示されている。この実施形態では、前記第1実施形態に係る整流布72が省略されている。また、この実施形態では、仕切部82の構成が前記第1実施形態とは異なっている。この仕切部82は、エアバッグ20の基布の一側部分と他側部分とを縫製した縫製部(シーム)84によって、エアバッグ20を前バッグ部30と後バッグ部32とに仕切っている。
上記の縫製部84は、前記第1実施形態に係るテザー24の横延部24A、縦延部24B及び円弧状部24Cと同様の位置でエアバッグ20に設定された横延部84A、縦延部84B及び円弧状部84Cを備えている。但し、横延部84Aの後端は、エアバッグ20の後端まで達しておらず、横延部84Aの後端とエアバッグ20の後端との間では、縫製部84が部分的に省略されている。そして、この縫製部84が部分的に省略された箇所(非縫製部)に、上側連通口38が形成されている。また、縦延部84Bの下端は、エアバッグ20の下端まで達しておらず、縦延部84Bの下端とエアバッグ20の下端との間では、縫製部84が部分的に省略されている。そして、この縫製部84が部分的に省略された箇所(非縫製部)に、下側連通口40が形成されている。なお、横延部84Aの後端及び縦延部84Bの下端には、それぞれ円形状の縫製によって端末処理が施されている。
上記の上側連通口38及び下側連通口40は、前記第2実施形態と同様の位置に設定されている。但し、この実施形態では、下側連通口40の開口面積が、上側連通口38の開口面積よりも大きく設定されている。上記以外の構成は、前記第1実施形態と同様とされている。
(作用及び効果)
この実施形態では、インフレータ26が後バッグ部32内で発生させたガスは、仕切部82の上側連通口38及び下側連通口48を通って前バッグ部30の上部及び下部へ供給される。下側連通口40の開口面積は、上側連通口38の開口面積よりも大きく設定されている。このため、後バッグ部32内の下部から下側連通口40を通って前バッグ部30内の下部に供給されるガス(図9の矢印G9参照)の流量が増加する一方、後バッグ部内の上部から上側連通口38を通って前バッグ部30内の上部に供給されるガス(図9の矢印G8参照)の流量が減少する。
前バッグ部30内の下部に多めに供給されたガスの一部は、前バッグ部30内の上部へと流れるため、前バッグ部30内の上部には、上側連通口38からの経路(図9の矢印G8参照)と前バッグ部30内の下部からの経路(図9の矢印G9参照)との二つの経路でガスが供給される。そして、これら二つの経路で供給されるガスの流量が良好にバランスされることにより、前バッグ部30を下方から上方(図9の矢印UP方向)へ安定して膨張展開させることが可能になる。その結果、前バッグ部30の展開挙動を一層安定させることができるので、前バッグ部30による頭部Hの拘束を安定させる効果に一層寄与することができる。
しかも、この実施形態では、エアバッグ20の基布を縫製した縫製部84によってエアバッグ20が前バッグ部30と後バッグ部32とに仕切られている。そして、この縫製部84が前バッグ部30と後バッグ部32との間で部分的に省略されることにより、上側連通口38及び下側連通口40が形成されている。これにより、仕切部82を簡素な構成にすることができるので、製造コストの低減に寄与する。また、この実施形態では、整流布(整流部材)が省略されているため、これによっても製造コストの低減に寄与する。
なお、上記第3実施形態では、仕切部82の縫製部84が円弧状部84Cを備えた構成にしたが、本発明はこれに限らず、図10に示される車両用サイドエアバッグ装置80’(変形例)のように、仕切部82’が円弧状部84Cを備えていない構成にしてもよい。この変形例では、縦延部84Bがエアバッグ20の上端側に延長されており、縦延部84Bの上端と横延部84Aの前端とが一体に接続されている。このため、この変形例では、肩拘束部32Aが後バッグ部32の下部(胸部及び腹部の後部を拘束するための部位)よりもシートバック14の前方側に突出しておらず、乗員Pの肩部Sの後半部のみが肩拘束部32Aによって拘束される構成になっている。上記以外の構成は、前記第3実施形態と同様とされている。
この変形例では、高圧の後バッグ部32が中央側サイド部14Aの前端部からシートバック14の前方側へ大きく突出しないため、例えば子供の頭部等が中央側サイド部14Aの前方の非適正位置に存在している状態で後バッグ部32が膨張展開した場合でも、子供の頭部等への負荷を軽くすることができる。なお、前述した第1及び第2実施形態、並びに後述する第4〜第6実施形態においても、上記変形例と同様に、肩拘束部32Aを小さく設定する構成にしてもよい。また、肩拘束部32Aは、肩部Sの少なくとも一部を拘束するものであればよい。
<第4の実施形態>
(構成)
図11には、本発明の第4の実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置90においてエアバッグ20が膨張展開した状態が側面図にて示されている。この実施形態は、前記第3実施形態に似た構成とされているが、仕切部92の構成が前記第3実施形態に係る仕切部82とは異なっている。この仕切部92では、縫製部94が前記第3実施形態に係る縫製部84と同様の横延部84A、縦延部84B及び円弧状部84Cを備えているが、縫製部84の縦延部84Bが上部84B1と下部84B2とに分割されている。上部84B1の下端と下部84B2の上端との間には、第1の下側連通口95が形成されており、下部84B2の下端とエアバッグ20の下端との間には、第2の下側連通口96が形成されている。なお、上部84B1の下端及び下部84B2の上下両端には、それぞれ円形状の縫製によって端末処理が施されている。
第1及び第2の下側連通口95、96は、上部84B1の下端と下部84B2の上端との間、及び下部84B2の下端とエアバッグ20の下端との間で、縫製部84が省略されることにより形成されており、これら第1及び第2の下側連通口95、96によって下側連通口が構成されている。これら第1及び第2の下側連通口95、96は、肩拘束部32Aよりもエアバッグ20の下端側(図11の一点鎖線よりも下側)に位置している。そして、第1及び第2の下側連通口95、96の各開口面積の合計が、上側連通口38の開口面積よりも大きく設定されている。上記以外の構成は、前記第3実施形態と同様である。
(作用及び効果)
この実施形態では、上記のように構成されているため、後バッグ部32内の下部から第1及び第2の下側連通口95、96を通って前バッグ部30内の下部に供給されるガス(図11の矢印G9、G10参照)の流量が増加する一方、後バッグ部32内の上部から上側連通口38を通って前バッグ部30内の上部に供給されるガス(図11の矢印G8参照)の流量が減少する。したがって、前記第3実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
しかも、後バッグ部32内の下部に供給されたガスが、第1及び第2の下側連通口95、96のそれぞれを通って前バッグ部30内の下部に供給されるため、前バッグ部30内の下部に供給されるガスの整流効果が向上し、前バッグ部30の下部に円滑にガスを供給することができる。これにより、前バッグ部30の展開挙動を安定させる効果に一層寄与することができる。
<第5の実施形態>
(構成)
図12には、本発明の第5の実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置100においてエアバッグ20が膨張展開した状態が側面図にて示されている。この実施形態は、整流布28が省略されている点、及び仕切部としてのテザー102の構成が前記第1実施形態とは異なっている。このテザー102は、前記第1実施形態に係るテザー24と同様の横延部24A、縦延部24B及び円弧状部24Cを備えている。このテザー102には、前記第1実施形態に係る上側連通口38及び下側連通口40の代わりに、第1の上側連通口104、第2の上側連通口106、第1の下側連通口108、第2の下側連通口110、第3の下側連通口112、及び第4の下側連通口114が形成されている。
第1及び第2上側連通口104、106は、上側連通口を構成しており、エアバッグ20の前後方向に並んでテザー102の横延部24Aに形成されている。第1〜第4の下側連通口108、110、112、114は、下側連通口を構成しており、肩拘束部32Aよりもエアバッグ20の下端側(図12の一点鎖線よりも下側)において、エアバッグ20の上下方向に並んでテザー102の縦延部24Bに形成されている。そして、第1〜第4の下側連通口108、110、112、114の各開口面積の合計が、第1及び第2の上側連通口104、106の各開口面積の合計よりも大きく設定されている。
また、本実施形態では、第1〜第4の下側連通口108、110、112、114は、最も上側に位置する第1の下側連通口108から、最も下側に位置する第4の下側連通口114に向かうほど、開口面積が大きくなるように形成されている。なお、第3及び第4の下側連通口112、114のうちの一方を省略すると共に、他方の開口面積を拡大することにより、第3及び第4の下側連通口112、114の各開口面積の合計と同等の開口面積を上記他方によって確保する構成にしてもよい。
(作用及び効果)
この実施形態では、上記のように構成されているため、後バッグ部32内の下部から第1〜第4の下側連通口108、110、112、114を通って前バッグ部30内の下部に供給されるガス(図12の矢印G13〜G16参照)の流量が増加する一方、後バッグ部32内の上部から第1及び第2の上側連通口104、106を通って前バッグ部30内の上部に供給されるガス(図12の矢印G11、G12参照)の流量が減少する。したがって、前記第3実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
しかも、後バッグ部32内の上部に供給されたガスが、第1及び第2の上側連通口104、106のそれぞれを通って前バッグ部30内の上部に供給されるため、前バッグ部30内の上部に供給されるガスの整流効果が向上し、前バッグ部30の上部に円滑にガスを供給することができる。同様に、後バッグ部32内の下部に供給されたガスが、第1〜第4の下側連通口108、110、112、114のそれぞれを通って前バッグ部30内の下部に供給されるため、前バッグ部30内の下部に供給されるガスの整流効果が向上し、前バッグ部30の下部に円滑にガスを供給することができる。これにより、前バッグ部30の展開挙動を安定させる効果に一層寄与することができる。
<第6の実施形態>
(構成)
図13には、本発明の第6の実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置120においてエアバッグ20が膨張展開した状態が側面図にて示されている。この実施形態では、エアバッグ20が前記第3実施形態に係る仕切部82と同様の仕切部82によって前バッグ部30と後バッグ部32とに仕切られており、後バッグ部32内には、前記第2実施形態に係る整流布72と同様の整流布72が設けられている。
また、この実施形態では、エアバッグ20が以下の折り畳み方で折り畳まれる構成になっている。すなわち、エアバッグ20は、後バッグ部32内にインフレータ26及び整流布72を収容した状態で、仕切部82よりも上側の頭拘束領域20Hが、図14Aに示されるようにエアバッグ20の下方(図14Aの矢印D方向)へ向けてロール折りで折り畳まれる。この場合、上記のロール折りは、エアバッグ20における乗員側(膨張展開状態で乗員Pに面する側)を内側にした内ロール折りとされる。
更に、エアバッグ20は、頭拘束領域20Hよりも下側の胸腹拘束領域20Cが、エアバッグ20の下方かつエアバッグ20の後方(図14Bの矢印R方向)へ向けて蛇腹折りで折り畳まれる。なお、図14Bには、胸腹拘束領域20Cの折り畳み途中の状態が示されている。また、図13では、上記の内ロール折り及び蛇腹折りの方向をイメージし易くするために、エアバッグ20上に複数の一点鎖線を記載している。
上記のように折り畳まれたエアバッグ20は、当該エアバッグ20の膨張圧で容易に破断するラップ材で包装され、図14Cに示されるような長尺状のパッケージ122にされる。このパッケージ122、すなわち折り畳み状態のエアバッグ20は、長手方向をシートバック14の上下方向に向けた状態で、中央側サイド部14A内に収納され、インフレータ26のスタッドボルトを用いてサイドフレーム15Aに締結固定される。
さらに、本実施形態では、中央側サイド部14A内に収納されたパッケージ122(図13の二点鎖線参照)の上端122Aが、エアバッグ20の膨張展開状態における上側連通口38よりもシートバック14の上端側(図13の矢印SBUP方向側)に位置するように構成されている。また、本実施形態では、前記第2実施形態と同様に、エアバッグ20の膨張展開状態において、上側連通口38が整流布72の上端開口72Aよりもシートバック14の上端側に位置するように構成されている。この上側連通口38は、前記第2実施形態と同様に、上端開口72Aに対してエアバッグ20の上方側から対向するように設定されている。
なお、本実施形態では、前述したように頭拘束領域20Hが内ロール折りで折り畳まれ、胸腹拘束領域20Cが蛇腹折りで折り畳まれる構成にしたが、本発明はこれに限るものではない。すなわち、例えば頭拘束領域20H及び胸腹拘束領域20Cの両方が、内ロール折りで折り畳まれる構成にしてもよい。また例えば、頭拘束領域20H及び胸腹拘束領域20Cの両方が、蛇腹折りで折り畳まれる構成にしてもよい。
(作用及び効果)
本実施形態では、エアバッグ20は、仕切部82よりも上側の頭拘束領域20Hが、エアバッグ20の下方へ向けて内ロール折りで折り畳まれる。更に、このエアバッグ20は、頭拘束領域20Hよりも下側の胸腹拘束領域20Cが、エアバッグ20の下方かつエアバッグ20の後方へ向けて蛇腹折りで折り畳まれる。これにより、エアバッグ20が下方から上方へ向けて安定して膨張展開し易い状態にされる。
また、本実施形態では、上記のように折り畳まれたエアバッグ20がラップ材により包まれてパッケージ122とされ、シートバック14の側部に収納される。そして、この収納状態のパッケージ122の上端122Aが、エアバッグ20の膨張展開状態における上側連通口38よりもシートバック14の上端側に位置するように構成されている。このため、エアバッグ20における上側連通口38の周辺を、胸腹拘束領域20Cにおける蛇腹折りに加えて更に折り畳む必要がないため、上側連通口38が折り畳みによって実質的に塞がれた状態にならないようにすることができる。これにより、インフレータ26の作動時に前バッグ部30の上部及び下部へ供給されるガス(図13の矢印G17、G18参照)の流量バランスを良好にすることができる。
つまり、パッケージ122の上端122Aが、エアバッグ20の膨張展開状態における上側連通口38よりもシートバック14の下端側に位置するように構成されている場合、エアバッグ20の上端部の折り畳みによって上側連通口38が実質的に塞がれてしまう。その場合、インフレータ26の作動により整流布72の上端開口72Aから後バッグ部32内の上部に噴出されるガスが、上側連通口38を通って前バッグ部30内の上部に円滑に供給されなくなる。その結果、整流布72の下端開口72Bから後バッグ部32内の下部に噴出されると共に下側連通口40を通って前バッグ部30内の下部に供給されるガスの流量が多くなり過ぎる。それにより、上側連通口38から前バッグ部30内の上部に供給されるガスの流量と、下側連通口40から前バッグ部30内の下部に供給されるガスの流量とのバランスが悪くなり、前バッグ部30の展開挙動が安定しなくなる。
この点、本実施形態では、インフレータ26の作動により整流布72の上端開口72Aから後バッグ部32内の上部に噴出されるガスを、上側連通口38を通して前バッグ部30内の上部に円滑に供給することができる。これにより、上側連通口38から前バッグ部30内の上部に供給されるガスの流量と、下側連通口40から前バッグ部30内の下部に供給されるガスの流量とのバランスを良くすることができる。以上のことから、本実施形態では、エアバッグ20(特に前バッグ部30)を下方から上方へ向けて安定して膨張展開させることができる。
しかも、本実施形態では、上記のように、整流布72の上端開口72Aから後バッグ部32内の上部へ噴出されるガスを、上側連通口38を通して前バッグ部30内の上部に円滑に供給することができる。これにより、後バッグ部32の上部に設けられた肩拘束部32A内ではなく、前バッグ部30内の上部にガスを優先的に供給することができる。その結果、肩拘束部32Aが膨張展開初期に高圧になり過ぎないようにすることができる。
つまり、例えば、パッケージ122の上端122Aが、エアバッグ20の膨張展開状態における上側連通口38よりもシートバック14の下端側で、且つエアバッグ20の膨張展開状態における上端開口72Aよりもシートバック14の上端側に位置する場合、上側連通口38から前バッグ部30の上部にガスが円滑に供給されなくなる。その場合、上端開口72Aから肩拘束部32Aに向かうガス(図13の矢印G17参照)の流量が増加し、肩拘束部32Aが膨張展開初期に高圧になり過ぎる可能性があるが、本実施形態ではこれを回避することができる。これにより、例えば肩拘束部32Aの膨張展開領域である非適正位置に子供の頭部等が存在している状態で肩拘束部32Aが膨張展開した場合でも、子供の頭部等への負荷を軽くすることができるので、OOP性能を向上させることができる。
<実施形態の補足説明>
前記各実施形態では、車両用サイドエアバッグ装置10、70、80、80’90、100、120がシートバック14の中央側サイド部14A(車幅方向内側の側部)に設けられた構成にしたが、本発明はこれに限るものではない。本発明の車両用サイドエアバッグ装置がシートバックにおける車幅方向外側の側部に設けられる場合、例えば、前記第1実施形態のように肩拘束部の膨張幅が薄くなることにより、乗員の肩部と車体側部との間の狭い隙間への肩拘束部の展開性能を良好にすることができる。またこの場合、エアバッグの車幅方向内側面における肩拘束部の付近に形成される凹部に肩部を嵌まり込ませることができるので、エアバッグに対する肩部の不用意な移動を、簡単な構成で防止又は抑制することができる。
また、前記各実施形態では、エアバッグ20が乗員Pの頭部Hから腹部までを拘束可能な大きさに形成された構成にしたが、本発明はこれに限るものではない。例えば図1に三点鎖線で示すように、エアバッグ20の下端部に腰拘束部20Aを設ける構成(エアバッグ20が頭部Hから腰部Lまでを拘束可能な大きさに形成された構成)にしてもよい。また、前記各実施形態では、エアバッグ20の前バッグ部30が乗員Pの胸部C及び腹部Bの前部並びに頭部Hを拘束可能な大きさに形成され、後バッグ部32が乗員Pの胸部C及び腹部Bの後部並びに肩部Sを拘束可能な大きさに形成された構成にしたが、本発明はこれに限るものではない。前バッグ部は、乗員の少なくとも胸部の前部及び頭部を拘束可能な大きさであればよく、後バッグ部は、乗員の少なくとも胸部の後部を拘束可能であればよい。
また、本発明における仕切部の構成は、前記各実施形態におけるテザー24、102、仕切部82、82’、92の構成に限るものではない。本発明における仕切部によって設定される肩拘束部の前端部の形状、肩拘束部の幅寸法、連通口の位置及び数などは、適宜変更することができる。
また、前記各実施形態では、車両用サイドエアバッグ装置10が運転席である車両用シート12(フロントシート)に搭載された構成にしたが、これに限るものではない。本発明に係る車両用サイドエアバッグ装置は、車両の助手席や2列目シート等の後席(リヤシート)に対しても適用することができる。
その他、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施できる。また、本発明の権利範囲が前記各実施形態に限定されないことは勿論である。
また、日本出願である特願2013−241323の開示は、その全体が参照により、本明細書中に取り込まれる。また、本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが、具体的かつ個別に記載された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
次に、参考例について説明する。なお、前記第1実施形態と基本的に同様の構成・作用については、前記第1実施形態と同符号を付与しその説明を省略する。
<参考例>
図15には、参考例に係る車両用サイドエアバッグ装置130においてエアバッグが膨張展開した状態が車両上方側から見た平断面図にて示されている。この参考例では、車両右側のシート132Rにおけるシートバック14と、車両左側のシート132Lにおけるシートバック14との両方に車両用サイドエアバッグ装置130が搭載されている。これらの車両用サイドエアバッグ装置130は、前記第1実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置10と基本的に同様の構成とされているが、前記第1実施形態におけるテザー24が省略された構成になっている。
この参考例では、車室の天井に室内カメラ(撮像装置)が取り付けられている(何れも図示省略)。この室内カメラは、制御装置であるECU42(図15では図示省略)に電気的に接続されている。ECU42は、室内カメラによって撮像された画像に基づいて、少なくとも左右何れか一方のエアバッグ20の膨張展開領域に子供の頭部等の保護対象が存在することを検知した際には、側突センサ44(図15では図示省略)からの信号に基づいて側面衝突を検知した場合でも、当該少なくとも一方のインフレータ26の起動を禁止する。
例えば、ECU42は、車両左側のシートバック14における中央側サイド部14Aの前方に子供の頭部H1が位置する状態では、車両左側の車両用サイドエアバッグ装置130におけるインフレータ26の起動を禁止する。また例えば、ECU42は、車両右側の中央側サイド部14Aの前方に子供の頭部H2が位置する状態では、車両右側の車両用サイドエアバッグ装置130におけるインフレータ26の起動を禁止する。また例えば、左右のシート132L、132Rの間に子供の頭部H3が位置する状態では、左右両方のインフレータ26の起動を禁止する。
この参考例では、エアバッグ20の膨張展開領域である非適正位置(out of position)に子供の頭部等の保護対象が存在する状態では、エアバッグ20が膨張展開されないため、該保護対象に対する保護性能(所謂OOP性能)を向上させることに寄与することができる。なお、この参考例は、車両のフロントシート及びリヤシートの何れに対しても適用することができる。また、この参考例では、前記第1実施形態におけるテザー24が省略された構成にしたが、テザー24が設けられた構成にしてもよい。
10 車両用サイドエアバッグ装置
12 車両用シート
14 シートバック
14A トンネル側サイド部(車幅方向内側の側部)
20 エアバッグ
20H 頭拘束領域
24 テザー(仕切部)
26 インフレータ
28 整流布(整流部材)
28A 上端開口
28B 下端開口
30 前バッグ部
32 後バッグ部
32A 肩拘束部
32A1 乗員の肩部の中心を拘束するための部位
38 上側連通口
40 下側連通口
70 車両用サイドエアバッグ装置
72 整流布(整流部材)
72A 上端開口
72B 下端開口
80 車両用サイドエアバッグ装置
82 仕切部
84 縫製部
80’ 車両用サイドエアバッグ装置
82’ 仕切部
90 車両用サイドエアバッグ装置
92 仕切部
94 第1の下側連通口
96 第2の下側連通口
100 車両用サイドエアバッグ装置
102 テザー(仕切部)
104 第1の上側連通口
106 第2の上側連通口
108 第1の下側連通口
110 第2の下側連通口
112 第3の下側連通口
114 第4の下側連通口
120 車両用サイドエアバッグ装置
122A パッケージの上端(折り畳み状態のエアバッグの上端)
【0002】
噴出されるガスの流れが良好にコントロールされない場合には、エアバッグの頭部保護部が膨張展開時に大きく揺動し、乗員の頭部の拘束が安定しなくなることが考えられる。
[0006]
本発明は上記事実を考慮し、頭部の拘束を安定させることに寄与することができる車両用サイドエアバッグ装置を得ることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0007]
本発明の第1の態様の車両用サイドエアバッグ装置は、起動することによりガスを発生させるインフレータと、車両用シートのシートバックの側部に設けられ、前記ガスが内部に供給されることにより前記側部の車両前方側へ膨張展開し、乗員の少なくとも胸部から頭部までを拘束可能とされたエアバッグと、膨張展開した前記エアバッグの後端部における上下方向中間部から前記シートバックの前方側へ延びる横延部、及び、膨張展開した前記エアバッグの下端部における前後方向中間部から前記シートバックの上方側へ延びる縦延部を有し、前記エアバッグを、乗員の少なくとも胸部の後部を拘束するための後バッグ部と、乗員の少なくとも胸部の前部及び頭部を拘束するための前バッグ部とに仕切ると共に、前記後バッグ部内に収容された前記インフレータからのガスを前記前バッグ部内に供給するための複数の連通口が形成された仕切部と、を備えている。
[0008]
なお、第1の態様では、例えばWorldSID(国際統一側面衝突ダミー:World Side Impact Dummy)のAM50(米国人成人男性の50パーセンタイル)を用いてエアバッグの大きさや仕切部の形状等が設定される。
[0009]
第1の態様では、例えば車両が側面衝突をした際にインフレータが起動される。すると、該インフレータが収容されたエアバッグの後バッグ部内にガスが発生し、仕切部に形成された複数の連通口を通って後バッグ部内のガスが前バッグ部内に供給される。これにより、エアバッグがシートバックの側部の車両前方側へ膨張展開する。この際には、インフレータを収容した後バッグ部が、前バッグ部よりも早期かつ高圧に膨張展開するので、遅れて膨張展開する低圧の前バッグ部を、高圧の後バッグ部によって支持することができる。それにより、前バッグ部が大きく揺動しないようにすることができる。しかも、テザーに形成された複数の連通口によって、高圧の後バッグ部内
本発明の第12の態様は、第7〜第11の態様の何れか1つの態様において、前記エアバッグは、折り畳み状態で前記シートバックの前記側部内に収納されており、収納状態の前記エアバッグは、前記仕切部よりも上側の頭拘束領域が前記エアバッグの下方へ向けロール折り又は蛇腹折りの状態とされると共に、前記頭拘束領域よりも下側の領域が前記エアバッグの下方かつ前記エアバッグの後方へ向けロール折り又は蛇腹折りの状態とされており、前記収納状態の前記エアバッグの上端が、前記エアバッグの膨張展開状態における前記上側連通口よりも前記シートバックの上端側に位置するように構成されている。

Claims (13)

  1. 起動することによりガスを発生させるインフレータと、
    車両用シートのシートバックの側部に設けられ、前記ガスが内部に供給されることにより前記側部の車両前方側へ膨張展開し、乗員の少なくとも胸部から頭部までを拘束可能とされたエアバッグと、
    前記エアバッグを、乗員の少なくとも胸部の後部を拘束するための後バッグ部と、乗員の少なくとも胸部の前部及び頭部を拘束するための前バッグ部とに仕切ると共に、前記後バッグ部内に収容された前記インフレータからのガスを前記前バッグ部内に供給するための複数の連通口が形成された仕切部と、
    を備えた車両用サイドエアバッグ装置。
  2. 前記後バッグ部の上部には、乗員の肩部の少なくとも一部を拘束するための肩拘束部が設けられている請求項1に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  3. 前記エアバッグの膨張展開状態では、前記肩拘束部が前記後バッグ部の下部よりも前記シートバックの前方側へ突出するように構成されている請求項2に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  4. 前記インフレータから発生するガスを前記後バッグ部内の上部及び下部へ分配する整流部材を備えており、膨張展開状態の前記エアバッグの側面視において、前記肩拘束部の前端部が車両前方側へ凸の円弧状になるように構成されている請求項3に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  5. 前記仕切部は、前記複数の連通口が形成されたテザーによって構成され、前記テザーは、前記肩拘束部と前記前バッグ部との間に位置する部位で幅寸法が減少している請求項2〜請求項4の何れか1項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  6. 前記仕切部は、前記エアバッグの基布を縫製した縫製部によって前記エアバッグを前記前バッグ部と前記後バッグ部とに仕切っており、前記前バッグ部と前記後バッグ部との間で前記縫製部が部分的に省略されることにより前記複数の連通口が形成されている請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  7. 前記複数の連通口には、前記後バッグ部内の上部と前記前バッグ部内の上部とを前記エアバッグの上下方向に連通させた上側連通口と、前記後バッグ部内の下部と前記前バッグ部内の下部とを前記エアバッグの前後方向に連通させた下側連通口とが含まれている請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  8. 前記後バッグ部内に設けられ、前記インフレータから発生するガスを上端開口及び下端開口から前記後バッグ部内の上部及び下部へ分配する整流部材を備え、
    前記整流部材は、前記上端開口から前記下端開口へ向かうほど拡径する筒状に形成されている請求項7に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  9. 前記仕切部の前記上側連通口は、前記整流部材の前記上端開口と対向するように設定されており、前記仕切部の前記下側連通口は、前記整流部材の前記下端開口と対向するように設定されている請求項8に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  10. 前記後バッグ部の上部には、乗員の肩部を拘束するための肩拘束部が設けられており、
    前記整流部材の前記上端開口は、前記肩拘束部において乗員の肩部の中心を拘束するための部位よりも前記後バッグ部の上端側に設定されている請求項9に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  11. 前記下側連通口の開口面積は、前記上側連通口の開口面積よりも大きく設定されている請求項7〜請求項10の何れか1項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  12. 前記エアバッグは、前記仕切部よりも上側の頭拘束領域が前記エアバッグの下方へ向けてロール折り又は蛇腹折りで折り畳まれ、更に、前記頭拘束領域よりも下側の領域が前記エアバッグの下方かつ前記エアバッグの後方へ向けてロール折り又は蛇腹折りで折り畳まれる共に、当該折り畳み状態で前記シートバックの前記側部に収納され、
    当該収納状態の前記エアバッグの上端が、前記エアバッグの膨張展開状態における前記上側連通口よりも前記シートバックの上端側に位置するように構成されている請求項7〜請求項11の何れか1項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  13. 前記後バッグ部内に設けられ、前記インフレータから発生するガスを上端開口及び下端開口から前記後バッグ部内の上部及び下部へ分配する整流部材を備え、
    前記仕切部の前記上側連通口は、前記整流部材の前記上端開口と対向するように設定されており、
    前記後バッグ部の上部には、乗員の肩部の少なくとも一部を拘束するための肩拘束部が設けられている請求項12に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
JP2015549014A 2013-11-21 2014-08-25 車両用サイドエアバッグ装置 Active JP5991443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013241323 2013-11-21
JP2013241323 2013-11-21
PCT/JP2014/072196 WO2015075984A1 (ja) 2013-11-21 2014-08-25 車両用サイドエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5991443B2 JP5991443B2 (ja) 2016-09-14
JPWO2015075984A1 true JPWO2015075984A1 (ja) 2017-03-16

Family

ID=53179259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015549014A Active JP5991443B2 (ja) 2013-11-21 2014-08-25 車両用サイドエアバッグ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9789841B2 (ja)
EP (1) EP3072751B1 (ja)
JP (1) JP5991443B2 (ja)
CN (1) CN105517852B (ja)
WO (1) WO2015075984A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9827940B2 (en) * 2016-03-16 2017-11-28 Autoliv Asp, Inc. Side airbag with internal diffuser

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6236286B2 (ja) * 2013-10-30 2017-11-22 マツダ株式会社 サイドエアバッグ装置
JP6107749B2 (ja) 2014-06-23 2017-04-05 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置
JP6179469B2 (ja) * 2014-06-23 2017-08-16 トヨタ自動車株式会社 ファーサイドエアバッグ装置
CN106660506B (zh) * 2014-07-22 2019-08-16 奥托立夫开发公司 侧气囊装置
EP2979933B1 (en) * 2014-07-29 2018-06-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Far-side aribag apparatus
JP6451548B2 (ja) * 2014-08-07 2019-01-16 豊田合成株式会社 ファーサイドエアバッグ装置及びその製造方法
WO2016031468A1 (ja) * 2014-08-26 2016-03-03 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置および該装置におけるエアバッグ
EP3279040B1 (en) * 2015-03-30 2023-11-01 Autoliv Development AB Side air bag device for vehicle
JP6422911B2 (ja) * 2015-04-14 2018-11-14 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
JP6237727B2 (ja) * 2015-07-30 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員保護装置
JP2017036038A (ja) 2015-08-07 2017-02-16 豊田合成株式会社 ファーサイドエアバッグ装置
EP3549832B1 (en) * 2015-08-07 2021-01-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Far-side airbag apparatus
JP6455365B2 (ja) * 2015-08-28 2019-01-23 豊田合成株式会社 シートクッションエアバッグ装置
JP6614890B2 (ja) * 2015-09-24 2019-12-04 Joyson Safety Systems Japan株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2017065483A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP6623677B2 (ja) * 2015-10-23 2019-12-25 Joyson Safety Systems Japan株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
JP6545606B2 (ja) * 2015-11-27 2019-07-17 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP6551196B2 (ja) * 2015-11-30 2019-07-31 豊田合成株式会社 ファーサイドエアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法
JP6632354B2 (ja) * 2015-12-03 2020-01-22 Joyson Safety Systems Japan株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
CN109311444B (zh) * 2016-02-16 2020-09-08 乔伊森安全系统收购有限责任公司 中心侧气囊模块
KR101781387B1 (ko) * 2016-04-15 2017-09-25 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차의 파 사이드 에어백 장치
EP3733460B1 (en) * 2016-06-01 2023-10-18 Autoliv Development AB Occupant protection device
JP6658585B2 (ja) * 2017-02-03 2020-03-04 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
US10407017B2 (en) 2017-06-09 2019-09-10 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle side airbag system, and methods of use and manufacture thereof
JP6729499B2 (ja) * 2017-06-12 2020-07-22 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
DE102017218338A1 (de) * 2017-10-13 2019-04-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Airbag-anordnung für einen fahrzeugsitz eines kraftfahrzeugs
JP6866826B2 (ja) * 2017-11-09 2021-04-28 トヨタ自動車株式会社 後席サイドエアバッグ装置
DE102018120880A1 (de) * 2017-12-08 2019-06-13 Trw Automotive Gmbh Seitengassack und Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem mit einem Seitengassack
EP3738840B1 (en) * 2018-01-11 2022-07-13 Autoliv Development AB Occupant protection apparatus
JP6940629B2 (ja) * 2018-01-26 2021-09-29 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置及び、これを備えた車両用シート
KR102565349B1 (ko) * 2018-03-19 2023-08-14 현대자동차주식회사 차량용 에어백
US10696261B2 (en) * 2018-12-03 2020-06-30 GM Global Technology Operations LLC Seat assembly including airbags integrated into a tulip armchair
CN109318851B (zh) * 2018-12-07 2024-02-06 上海临港均胜汽车安全系统有限公司 一种座椅侧气囊
US11007971B2 (en) * 2019-02-15 2021-05-18 Ford Global Technologies, Llc Side airbag including spacer chamber
JP7221773B2 (ja) * 2019-04-12 2023-02-14 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置
CN111976644B (zh) * 2019-05-21 2022-10-14 奥托立夫开发公司 安全气囊装置
CN112440922A (zh) * 2019-09-04 2021-03-05 宁波吉利汽车研究开发有限公司 一种远端保护安全气囊、车辆座椅及车辆
JP7192725B2 (ja) * 2019-09-25 2022-12-20 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP7377129B2 (ja) * 2020-02-21 2023-11-09 株式会社ダイセル 連結構造、エアバッグ装置、及び車両用シート
JP7263648B2 (ja) * 2020-03-06 2023-04-25 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
KR20220104401A (ko) * 2021-01-18 2022-07-26 현대모비스 주식회사 사이드 에어백
JP2022110958A (ja) * 2021-01-19 2022-07-29 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1035399A (ja) * 1996-04-24 1998-02-10 Petri Ag ガスバッグ
JPH10152011A (ja) * 1996-09-26 1998-06-09 Mitsubishi Motors Corp エアバック装置
JPH11152004A (ja) * 1997-09-19 1999-06-08 Nissan Motor Co Ltd エアバッグの折りたたみ構造及び方法
JPH11278195A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Nissan Motor Co Ltd 自動車の側突用エアバッグ装置
JP2010076711A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2012025182A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Honda Motor Co Ltd サイドエアバッグ装置
WO2013168556A1 (ja) * 2012-05-09 2013-11-14 芦森工業株式会社 エアバッグ装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5586782A (en) * 1995-06-26 1996-12-24 Alliedsignal Inc. Dual pressure side impact air bag
JPH09309399A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Ikeda Bussan Co Ltd 車両の側突用エアバッグ装置
JP2000185620A (ja) 1998-12-22 2000-07-04 Nissan Motor Co Ltd 自動車の側突用エアバッグ装置
JP3474799B2 (ja) * 1999-04-13 2003-12-08 日本プラスト株式会社 エアバッグ
JP4254491B2 (ja) 2003-11-05 2009-04-15 三菱自動車工業株式会社 エアバッグ装置
JP4433957B2 (ja) 2004-09-15 2010-03-17 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
US7549672B2 (en) 2004-05-27 2009-06-23 Toyoda Gosei Co., Ltd. Side airbag device
EP1832475B1 (en) * 2004-11-04 2011-11-30 Autoliv Development AB Side air bag device for vehicle
JP2007314076A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP4245031B2 (ja) 2006-09-28 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
JP5118408B2 (ja) 2007-08-01 2013-01-16 富士重工業株式会社 荷台の幌装置
WO2009035114A1 (ja) 2007-09-14 2009-03-19 Kanto Auto Works, Ltd. エアバッグ装置
JP2013024132A (ja) 2011-07-21 2013-02-04 Fujitsu Ten Ltd エンジン制御装置およびエンジン制御システム
JP5949737B2 (ja) * 2013-12-06 2016-07-13 トヨタ自動車株式会社 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP6107749B2 (ja) * 2014-06-23 2017-04-05 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置
JP6179469B2 (ja) * 2014-06-23 2017-08-16 トヨタ自動車株式会社 ファーサイドエアバッグ装置
JP6327110B2 (ja) * 2014-10-23 2018-05-23 豊田合成株式会社 側突用エアバッグ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1035399A (ja) * 1996-04-24 1998-02-10 Petri Ag ガスバッグ
JPH10152011A (ja) * 1996-09-26 1998-06-09 Mitsubishi Motors Corp エアバック装置
JPH11152004A (ja) * 1997-09-19 1999-06-08 Nissan Motor Co Ltd エアバッグの折りたたみ構造及び方法
JPH11278195A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Nissan Motor Co Ltd 自動車の側突用エアバッグ装置
JP2010076711A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2012025182A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Honda Motor Co Ltd サイドエアバッグ装置
WO2013168556A1 (ja) * 2012-05-09 2013-11-14 芦森工業株式会社 エアバッグ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9827940B2 (en) * 2016-03-16 2017-11-28 Autoliv Asp, Inc. Side airbag with internal diffuser

Also Published As

Publication number Publication date
EP3072751B1 (en) 2018-03-21
WO2015075984A1 (ja) 2015-05-28
CN105517852B (zh) 2018-01-30
EP3072751A1 (en) 2016-09-28
JP5991443B2 (ja) 2016-09-14
CN105517852A (zh) 2016-04-20
US20160264091A1 (en) 2016-09-15
US9789841B2 (en) 2017-10-17
EP3072751A4 (en) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5991443B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP5949737B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP6673392B2 (ja) 乗員保護装置
JP6131935B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP5835484B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP6115542B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP6107749B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5761231B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP5831634B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP5423903B1 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP5949712B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置及び車両用シート
US9598044B2 (en) Far side airbag device
JP6432547B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP6332308B2 (ja) サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート
JP6191574B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP6233261B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP6197777B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP6225877B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP6332527B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP7221773B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6380064B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP2023110402A (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160801

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5991443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151