JPWO2015049743A1 - 3レベルインバータ - Google Patents

3レベルインバータ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015049743A1
JPWO2015049743A1 JP2015540306A JP2015540306A JPWO2015049743A1 JP WO2015049743 A1 JPWO2015049743 A1 JP WO2015049743A1 JP 2015540306 A JP2015540306 A JP 2015540306A JP 2015540306 A JP2015540306 A JP 2015540306A JP WO2015049743 A1 JPWO2015049743 A1 JP WO2015049743A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor switch
diode
level inverter
module
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015540306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6086157B2 (ja
Inventor
山田 隆二
隆二 山田
丸山 宏二
宏二 丸山
田中 孝明
孝明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6086157B2 publication Critical patent/JP6086157B2/ja
Publication of JPWO2015049743A1 publication Critical patent/JPWO2015049743A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/487Neutral point clamped inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Abstract

直流電源1に、コンデンサ2,3の直列回路、及び、SiC−MOSFET等の半導体スイッチ4,5の直列回路を並列に接続し、コンデンサ2,3の直列接続点(M点)に、IGBT等の半導体スイッチ12,13及びSiC−SBD等のダイオード10,11からなる双方向スイッチの一端を接続すると共に、その他端を、半導体スイッチ4,5の直列接続点に接続することにより、半導体スイッチ4,5,12,13の動作により3つの電圧レベルを出力可能な3レベルインバータを構成する。交流出力電圧Voのピーク値がコンデンサ2,3の電圧の80%以上の値となる条件、または、出力力率が0.8以上となる条件、のうち少なくとも一方の条件を満たすように運転する。これにより、半導体スイッチの一部に従来型の安価な素子を利用可能とし、コストを低減しつつ高効率化、小型化を図る。

Description

本発明は、電力変換効率の向上及び装置の小型化、低価格化を可能にする3レベルインバータの構成に関するものである。
図6は、特許文献1に開示された3レベルインバータの一相分の回路を示している。
図6において、1は太陽電池等の直流電源であり、その電圧Eは、直列に接続されたコンデンサ2,3により電圧E,E(通常はE=E)に分圧される。
MOSFETからなる半導体スイッチ(以下、単にスイッチともいう)4〜7は、順方向電流の導通/遮断を制御可能であり、逆方向電流に対しては常に導通状態となる。スイッチ6,7は互いに逆方向に直列接続され、順逆両方向の電流の導通/遮断を制御可能な双方向スイッチを構成している。ここでは、便宜的にスイッチ4,5を上下アーム、スイッチ6,7の直列回路を中間アームという。なお、リアクトル8及びコンデンサ9によりLCフィルタが構成され、コンデンサ9の両端の出力端子は変圧器100を介して電力系統300に連系している。
図6のU点(交流端子)は、スイッチ4のオンによりP点と、スイッチ5のオンによりN点と、スイッチ6,7のオンによりM点と、それぞれ同電位になる。すなわち、この回路はスイッチ4〜7のオン状態によって3つの電圧レベルを出力可能であり、双方向スイッチを構成するスイッチ6,7の耐圧はスイッチ4,5の1/2で良いという特徴がある。
図7は、この回路の出力電圧波形を示しており、前述した3つの電圧レベルを有するU−M間電圧のパルス列をLCフィルタに通過させて出力電圧Vを正弦波に制御している。
図6の回路を太陽光発電用の連系インバータとして用いる場合、直流電源(太陽電池)1の電圧Eは環境条件によって大きく変動する。
一方、交流出力電圧Vは、変圧器100により系統電圧Vとの間で整合がとられている。系統電圧Vは僅かな範囲内で変動するが概ね一定であり、変圧器100の変圧比も、タップ切替等を行わなければ一定であるため、交流出力電圧Vは系統電圧Vに比例したほぼ一定値に保つ必要がある。
図6の回路は電圧形インバータの一種であり、交流出力電圧Vは、そのピーク値が直流入力電圧以下となる範囲で制御可能であるため、図7に示すように、Vの正のピークはE以下、負のピークはE以下である。
従って、VはE,Eが運転範囲内の最小値であっても出力可能な電圧とし、このVの大きさに基づいて変圧器100の変圧比を決定すると共に、E,Eが小さい場合にはPWM制御のパルス幅を広く(図7(a))、E,Eが大きい場合にはパルス幅を狭くして(図7(b))、Vを一定に保っている。
図8は、交流出力電圧Vと電流Iとの位相関係を示している。
太陽光発電用の連系インバータでは、その発電電力を電力系統300に供給するため、図8(a)のように系統電圧Vの位相すなわち出力電圧Vの位相と出力電流Iの位相とが概ね一致する力率1運転を行うが、意図的に無効電力を注入することにより、図8(b)のごとく極性不一致期間Tを作って力率を低下させ、連系点の電圧調整を行う場合もある。
前述した図6(a)に示す電流経路(1)〜(4)は、出力電圧及び出力電流の極性が一致する力率1の場合であり、(1),(3)は図7の電圧印加期間Tにおける経路、(2),(4)は還流期間Tにおける経路である。
図7(a)のように直流電圧が低い場合、特にVのピーク付近ではスイッチ4または5が導通する時間比率が大きくなり、上下アームでの導通損失比率が大きくなる。図7(b)のように直流電圧が高い場合は、スイッチ6,7が導通する時間比率が大きくなり、中間アームでの導通損失比率が大きくなる。なお、図7(c)のように、後述する電圧変動補償回路を用いて直流電圧が常に高くなるように設定した場合には、図7(a)と同様に上下アームでの導通損失比率が大きくなる。
図6(a)の経路(1)から(2)への移行は、スイッチ4のターンオフによって行われる。また、経路(2)から(1)への移行は、スイッチ7のゲートをオンし、スイッチ6のゲートを予めオフしてスイッチ4→同6(MOSFET本体部分)→同7の経路の短絡電流を阻止した上で、スイッチ4のゲートをオンして行われる。また、スイッチ4のターンオンに伴い、スイッチ6の逆並列ダイオードが逆回復により電流を遮断する。経路(3)から(4)、(4)から(3)への移行も、対称的な動作のため同様である。従って、図6(a)では、スイッチ4または5がターンオン損失及びターンオフ損失を生じ、スイッチ6または7が逆回復損失を生じる。
一方、図6(b)に示す経路(5)〜(8)は、出力電圧及び出力電流の極性が不一致の場合であり、(5),(7)は図7の電圧印加期間Tの経路、(6),(8)は還流期間Tの経路である。詳述は省略するが、図6(b)では、スイッチ6または7がターンオン損失及びターンオフ損失を生じ、スイッチ4または5が逆回復損失を生じる。
以上のように、この従来技術では、動作条件によって各半導体スイッチの発生する導通損失の比率やスイッチング損失の内容が異なっている。
特開2010−288415号公報(図3等)
図6の回路に適用される半導体スイッチとして、近年、SiC(炭化珪素)からなるMOSFET(以下、SiC−MOSFETという)等の高速動作可能な半導体スイッチング素子が実用化されつつある。この種の新型素子は、従来のシリコン(珪素)からなるIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)に比べて、高速スイッチングが可能であり、順・逆両方向の電流に対して導通損失が少なく、スイッチング周波数を高くすればLCフィルタを小型化できる等の利点もある。
しかしながら、SiC-MOSFET等の新型素子は、従来品に比べて高価であり、この種の新型素子を全てのスイッチ4〜7に使用すると、装置のコストが上昇するという問題がある。
そこで、本発明の解決課題は、半導体スイッチの一部に従来型の安価な素子を利用することにより、コストを低減しつつ高効率化、小型化を可能にした3レベルインバータを提供することにある。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、制御端子にオン信号またはオフ信号を印加して順方向電流の導通/遮断を制御可能であり、逆方向電流に対しては常に導通状態となる第1半導体スイッチ及び第2半導体スイッチを備え、
直流電源に第1コンデンサと第2コンデンサとの直列回路、及び、前記第1半導体スイッチと前記第2半導体スイッチとの直列回路を並列に接続し、
前記第1コンデンサと前記第2コンデンサとの直列接続点に、順逆両方向の電流の導通/遮断を制御可能な双方向スイッチの一端を接続すると共に、前記第1半導体スイッチと前記第2半導体スイッチとの直列接続点に前記双方向スイッチの他端を接続し、
前記双方向スイッチは、
制御端子にオン信号またはオフ信号を印加して順方向電流の導通/遮断を制御可能であり、逆方向電流に対しては常に導通状態または常に遮断状態、もしくは耐圧を持たない非導通状態の何れかとなる第3半導体スイッチ及び第4半導体スイッチと、前記第3半導体スイッチに直列接続される第1ダイオードと、前記第4半導体スイッチに直列接続される第2ダイオードと、を有し、前記第3半導体スイッチと前記第1ダイオードとの直列回路、及び、前記第4半導体スイッチと前記第2ダイオードとの直列回路を逆方向に並列接続して構成され、
前記第1〜第4半導体スイッチの動作により3つの電圧レベルを出力可能な3レベルインバータであって、
交流出力電圧のピーク値が前記第1コンデンサまたは前記第2コンデンサの電圧の80%以上の値となる条件、または、出力力率が0.8以上となる条件、のうち少なくとも一方の条件を満たすように運転するものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載した3レベルインバータにおいて、前記第1半導体スイッチ及び前記第2半導体スイッチを、SiC(炭化珪素)からなる半導体スイッチング素子により構成し、または、SiCからなる半導体スイッチング素子とSiCからなるショットキーバリアダイオード(SiC−SBD)との逆並列回路によって構成したものである。
請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載した3レベルインバータにおいて、前記第3半導体スイッチ及び前記第4半導体スイッチとしてシリコンからなるIGBTまたはMOSFETを用い、かつ、前記第1ダイオード及び前記第2ダイオードとして、逆回復時間が前記第1半導体スイッチまたは前記第2半導体スイッチのスイッチング時間と同等以下であるものを用いたものである。
請求項4に係る発明は、請求項3に記載した3レベルインバータにおいて、前記第1ダイオード及び前記第2ダイオードが、SiC−SBDであることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、直流電源に電圧変動がある場合、直流電源と、前記第1コンデンサ及び前記第2コンデンサの直列回路との間に、前記直流電源の電圧変動を補償して前記直列回路の両端電圧を安定化する電圧変動補償回路を備えたものである。
なお、請求項6に記載するように、前記第1半導体スイッチ及び前記第2半導体スイッチを第1モジュールに収納し、前記第3半導体スイッチ及び前記第4半導体スイッチを第2モジュールに収納し、前記第1ダイオード及び前記第2ダイオードを第3モジュールに収納し、前記第1〜第3モジュール間を低インダクタンスの導体バーにより接続しても良い。
また、請求項7に記載するように、前記第1半導体スイッチ及び前記第2半導体スイッチを第1モジュールに収納し、前記第3半導体スイッチ,前記第1ダイオード,前記第4半導体スイッチ及び前記第2ダイオードを第4モジュールに収納し、前記第1モジュールと前記第4モジュールとの間を低インダクタンスの導体バーにより接続しても良い。
更に、請求項8に記載するように、前記第1半導体スイッチ及び前記第2半導体スイッチを第1モジュールに収納し、前記第3半導体スイッチ及び前記第1ダイオードを第5モジュールに収納し、前記第4半導体スイッチ及び前記第2ダイオードを第6モジュールに収納し、前記第1,第5,第6モジュール間を低インダクタンスの導体バーにより接続しても良い。
本発明によれば、3レベルインバータを構成する半導体スイッチの半数に安価な従来型素子を使用した場合でも、その全てに新型素子を用いた場合とほぼ同等の効率を得ることができ、これに伴って電力変換効率の低下や装置の大型化を招くおそれもない。
本発明の第1実施形態を示す回路図である。 本発明の第2実施形態を示す回路図である。 各実施形態における中間アームの構成例を示す回路図である。 各実施形態における半導体スイッチやダイオードをモジュール化した構成図である。 図4のモジュールを用いた配置・配線構造の説明図である。 特許文献1に開示された3レベルインバータの一相分の回路図である。 図6の回路のU−M間電圧及び交流出力電圧の波形図である。 図6の回路の交流出力電圧と電流との位相関係を示す波形図である。
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の第1実施形態を示す回路図である。図1において、例えば太陽電池等の直流電源1(電圧をEとする)には、第1コンデンサ2及び第2コンデンサ3(各コンデンサの電圧はE=Eとする)の直列回路と、SiC−MOSFET等の高速動作が可能な第1半導体スイッチ4及び第2半導体スイッチ5の直列回路とが、並列に接続されている。なお、図6と同様に、半導体スイッチ4,5の直列回路を上下アームと称する。
また、以下では、符号4,5をMOSFETとして説明する。
MOSFET4,5の直列接続点(U点)とコンデンサ2,3の直列接続点(M点)との間には、LCフィルタを構成するリアクトル8とコンデンサ9との直列回路が接続され、コンデンサ9の両端には変圧器100の一次巻線101が接続されている。また、変圧器100の二次巻線102は電力系統300に接続されている。
前記M点とU点との間には、第3半導体スイッチ12と第1ダイオード10との直列回路と、第4半導体スイッチ13と第2ダイオード11との直列回路とが、互いに並列に接続されており、これらの半導体スイッチ12,13及びダイオード10,11によって中間アームが構成されている。ここで、半導体スイッチ12,13は、順方向電流の導通/遮断を制御可能であって逆方向電流に対する特性は問わない素子であり、例えば、シリコンからなるIGBTが用いられる。なお、以下では、符号12,13をIGBTとして説明する。
ダイオード10,11は逆回復損失が小さく、逆回復時間が半導体スイッチ4または半導体スイッチ5のスイッチング時間と同等以下である高速のダイオードであり、例えば、SiC−SBD等を用いることができる。勿論、逆回復損失が小さい高速のダイオードであれば、SiC−SBDでなくても良い。
ここで、図1の回路は単相交流電圧を出力する構成となっているが、半導体スイッチ4,5からなる上下アームを三相分並列に接続すると共に、各上下アームの半導体スイッチ4,5の直列接続点とM点との間に半導体スイッチ12,13からなる中間アームをそれぞれ接続することにより、三相交流電圧を出力させるように構成しても良い。
この回路の適用条件として、直流電源1の電圧変動幅を何らかの手段により小さくでき、従って直流電圧の低下を考慮して交流出力電圧Vの定格値を低く設定する必要がないものとする。この場合、直流電圧の変動幅を10[%]以内、U点におけるパルス幅の上限や回路内の電圧降下により低減される分を10[%]以内として、交流出力電圧Vのピーク値が直流電圧EまたはEの80[%]以上となるように設定して運転するものとする。
この時のU−M間電圧及び交流出力電圧Vは、前述した図7(c)に示すようになり、中間アームが導通する還流期間Tは図7(b)より著しく短くなる。ここで、図1のように中間アームをIGBTとダイオードとの直列回路によって構成した場合、素子2個分の順電圧降下を生じる。この事情は図6の回路でも同様であり、中間アームにSiC−MOSFETを使用する場合には順・逆両方向に対して抵抗特性を示すため、並列接続数を増やすことにより順電圧降下を下げることができる。
一方、IGBTやダイオードは、順電圧降下特性に、電流に依存しない定電圧成分があるので、並列接続数を増やしても順電圧降下の低減には限度がある。従って、同じ電流に対する中間アームの導通損失について見る限り、図6よりも図1の方が大きくなる。
しかしながら、図1の回路構成において、上述したように中間アームが導通する還流期間Tの時間比率を小さくすることにより、導通損失の増加が全体損失に与える影響を小さくすることができる。
この効果は、出力力率が1またはそれに近い値、例えば0.8以上となるように設定すると、更に顕著となる。このように出力力率が1またはそれに近い値である場合には、図7における電圧印加期間Tが長くなる期間と出力電流の瞬時値が大きくなる期間とが概ね一致する。逆に言うと、中間アームの導通期間が長くなるのは電流の瞬時値が小さいゼロクロス付近であるから、そのときに順電圧降下が大きくなっても全体損失の増加は小さくなる。
次に、出力力率が高い条件におけるスイッチング損失について説明する。
出力電圧と出力電流との極性が一致する期間では、前述した図6(a)と同様の動作により、上下アームがターンオン損失及びターンオフ損失を発生し、中間アームが逆回復損失を発生する。この実施形態では、上下アームすなわち半導体スイッチ4,5にSiC−MOSFET等の高速の素子を用いており、中間アームのダイオード10,11にSiC−SBD等の高速の素子を用いているので、上下アーム及び中間アームにおける何れの損失も小さくなる。
出力電圧と出力電流との極性が一致しない期間では、前述した図6(b)と同様の動作により、中間アームのIGBT12,13がターンオン損失及びターンオフ損失を発生する。これらの損失はSiC−MOSFETによるものより大きくなるが、図8(b)に示したように極性不一致期間Tは短く、更にこの期間Tは出力電流Iの瞬時値が比較的小さいので、やはり全体損失への影響は小さくなる。
以上により、交流出力電圧Vのピークが直流電圧に近く、出力力率が高い条件においては、損失をほとんど増加させることなく、回路内の半導体スイッチの半数(図1の例では4個中の2個)をIGBT等の安価な従来型の素子に置き換えることができる。
なお、同様の原理より、MOSFET4または5の逆並列ダイオードを、逆回復特性が劣るが安価な素子に置き換えることにより、コストを一層低減することも可能である。
次に、本発明の第2実施形態を図2に基づいて説明する。
この第2実施形態では、インバータの直流入力電圧変動が小さいという条件を、例えば太陽電池のような実際の直流電源1の特性に関わらず実現するために、電圧変動補償回路20を直流電源1とコンデンサ2,3の直列回路との間に接続してある。
図2の電圧変動補償回路20において、21は例えばMOSFETからなる半導体スイッチ、22は半導体スイッチ21に直列に接続されたダイオード、23は直流電源1の正極とダイオード22のアノードとの間に接続されたリアクトルである。この電圧変動補償回路20は、昇圧チョッパと呼ばれる周知の直流/直流変換回路を構成しており、半導体スイッチ21のスイッチング動作により、直流電源1に電圧変動がある場合でもP−N間の直流電圧を一定値に保つことができる。
この実施形態における電圧変動補償回路は、直流電源電圧が変動しても常に一定の直流電圧を出力可能な回路であれば、いかなる構成であっても良い。
なお、中間アームの構成としては、図1、図2に示したようにIGBT12,13同士の直列接続点をM点に接続し、ダイオード10,11同士の直列接続点をU点に接続する以外に、図3に示すような構成であっても構わない。
図3(a)は、IGBT12のコレクタとダイオード11のカソードとの接続点をM点に接続し、IGBT13のコレクタとダイオード10のカソードとの接続点をU点に接続したもの、図3(b)はIGBT13のエミッタとダイオード10のアノードとの接続点をM点に接続し、IGBT12のエミッタとダイオード11のアノードとの接続点をU点に接続したものである。
また、図3(c)に示すように、図3(b)におけるIGBT12,13のコレクタ同士を接続しても良い。この図3(c)は、逆方向耐圧を持たないIGBT12,13の保護手段として、ダイオード10,11を逆電圧防止用の逆並列ダイオードとして兼用したものである。
第1実施形態及び第2実施形態では、例えば、図1のMOSFET4→ダイオード10→IGBT12のように、直流一巡電流経路において種類の異なる3つの半導体素子が直列に存在することになる。一方、高速でスイッチングする素子を用いた回路では、その電流変化率(di/dt)が大きいため、回路上に存在するインダクタンスによりサージ電圧を生じ、素子に対する過電圧の印加がしばしば問題となる。これを防止するためには、上述したような直流一巡電流経路のインダクタンスをできる限り小さくする必要がある。
一方、大電流を扱う半導体スイッチング素子では、配線用の端子や絶縁用のケースを持つ、ブロック状のモジュールに素子を収納することが多い。
図4は、図1または図2の回路に用いる半導体スイッチやダイオードをモジュール化した構成図である。
図4(a)は上下アームのMOSFET4,5を収納した第1モジュール201、図4(b)は中間アームのダイオード部(ダイオード10,11)を収納した第2モジュール202、図4(c)は中間アームのIGBT部(IGBT12,13)を収納した第3モジュール203である。なお、図4(b),(c)に示したモジュール202,203は、P点同士、N点同士、AC(U)点同士を互いに接続して使用される。また、図4(d)は、中間アームのダイオード10,11及びIGBT12,13をまとめて収納した第4モジュール210であり、前述した図3(c)の回路に相当している。
更に、図4(e),(f)は、中間アームを構成するIGBT13及びダイオード11を第5モジュール220に収納し、同じくIGBT12及びダイオード10を第6モジュール221に収納した例である。
次に、図5(a)は図4(a),(b),(c)のモジュール201,202,203を用いた配置・配線構造を示している。上下アーム用の第1モジュール201、ダイオード部の第2モジュール202、IGBT部の第3モジュール203は全て同一形状に形成されている。
図5(a)において、204はP点に接続される配線バー、205はN点に接続される配線バー、206はU点に接続される配線バーである。また、207は中間アームのダイオード11とIGBT13との接続点に相当する配線バー、208は中間アームのダイオード10とIGBT12との接続点に相当する配線バー、209はM点電位に相当する配線バーである。
この配置・配線構造においては、P,N点からU点を経由して流れる電流が、帰路であるM点電位で覆われている。配線バーを平行に配置すると、往復で逆方向になる電流によって発生する磁束が相殺され、インダクタンスが小さくなることはよく知られており、図5(a)の構造はこれを実現するためのものである。このような構造では、図4(a)〜(c)のような2レベルの回路で一般的に用いられる構成のモジュールをそのまま利用できる利点がある。
また、図5(b)は図4(a),(d)のモジュール201,210を用いた配置・配線構造を示しており、211はP点に接続される配線バー、212はN点に接続される配線バー、213はM点に接続される配線バー、214はU点に接続される配線バーである。配線バー213と他の配線バー211,212,214はモジュール201,210上で平行に重なり合うように配置される。この構造によれば、図5(a)に比べて一巡回路の距離を短縮できる利点がある。
図5(c)は図4(a),(e),(f)のモジュール201,220,221を用いた配置・配線構造を示しており、222はP点に接続される配線バー、223はN点に接続される配線バー、224はM点に接続される配線バー、225はU点に接続される配線バーである。配線バー224と他の配線バー222,223,225はモジュール201,220,221上で平行に重なり合うように配置される。
なお、モジュールの構成や配線バーの形状は、上述したものに限定されないことは言うまでもない。
1:直流電源
2,3,9:コンデンサ
4,5:半導体スイッチ
8:リアクトル
10,11:ダイオード
12,13:半導体スイッチ
20:電圧変動補償回路(昇圧チョッパ)
21:半導体スイッチ
22:ダイオード
23:リアクトル
100:変圧器
101:一次巻線
102:二次巻線
201,202,203,210,220,221:モジュール
204,205,206,207,208,209,211,212,213,214,222,223,224,225:配線バー
300:電力系統
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、制御端子にオン信号またはオフ信号を印加して順方向電流の導通/遮断を制御可能であり、逆方向電流に対しては常に導通状態となる第1半導体スイッチ及び第2半導体スイッチを備え、
直流電源に、第1コンデンサと第2コンデンサとの直列回路、及び、前記第1半導体スイッチと前記第2半導体スイッチとの直列回路を並列に接続し、
前記第1コンデンサと前記第2コンデンサとの直列接続点に、順逆両方向の電流の導通/遮断を制御可能な双方向スイッチの一端を接続すると共に、前記第1半導体スイッチと前記第2半導体スイッチとの直列接続点に前記双方向スイッチの他端を接続し、
前記双方向スイッチ
制御端子にオン信号またはオフ信号を印加して順方向電流の導通/遮断を制御可能であり、逆方向電流に対しては常に導通状態または常に遮断状態、もしくは耐圧を持たない非導通状態の何れかとなる第3半導体スイッチ及び第4半導体スイッチと、前記第3半導体スイッチに直列接続される第1ダイオードと、前記第4半導体スイッチに直列接続される第2ダイオードと、を有し、前記第3半導体スイッチと前記第1ダイオードとの直列回路、及び、前記第4半導体スイッチと前記第2ダイオードとの直列回路を逆方向に並列接続して構成され、
前記第1〜第4半導体スイッチの動作により3つの電圧レベルを出力可能な3レベルインバータにおいて、
前記第1半導体スイッチ及び前記第2半導体スイッチを、炭化珪素からなる半導体スイッチング素子により構成し、または、炭化珪素からなる半導体スイッチング素子と炭化珪素からなるショットキーバリアダイオードとの逆並列回路によって構成すると共に、
前記第3半導体スイッチ及び前記第4半導体スイッチとしてシリコンからなるIGBTまたはMOSFETを用い、かつ、前記第1ダイオード及び前記第2ダイオードとして、逆回復時間が前記第1半導体スイッチまたは前記第2半導体スイッチのスイッチング時間と同等以下であるものを用いたものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載した3レベルインバータにおいて、交流出力電圧のピーク値が前記第1コンデンサまたは前記第2コンデンサの電圧の80%以上の値となる条件、または、出力力率が0.8以上となる条件、のうち少なくとも一方の条件を満たすように運転することを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載した3レベルインバータにおいて、前記第1ダイオード及び前記第2ダイオードが、炭化珪素からなるショットキーバリアダイオードであることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項1〜の何れか1項に記載した3レベルインバータにおいて、前記直流電源と、前記第1コンデンサ及び前記第2コンデンサの直列回路との間に、前記直流電源の電圧変動を補償して前記直列回路の両端電圧を安定化する電圧変動補償回路を備えたことを特徴とする
請求項5に係る発明は、請求項1〜4の何れか1項に記載した3レベルインバータにおいて、前記第1半導体スイッチ及び前記第2半導体スイッチを第1モジュールに収納し、前記第3半導体スイッチ及び前記第4半導体スイッチを第2モジュールに収納し、前記第1ダイオード及び前記第2ダイオードを第3モジュールに収納し、前記第1〜第3モジュール間を低インダクタンスの導体バーにより接続したことを特徴とする。
請求項6に係る発明は、請求項1〜4の何れか1項に記載した3レベルインバータにおいて、前記第1半導体スイッチ及び前記第2半導体スイッチを第1モジュールに収納し、前記第3半導体スイッチ,前記第1ダイオード,前記第4半導体スイッチ及び前記第2ダイオードを第4モジュールに収納し、前記第1モジュールと前記第4モジュールとの間を低インダクタンスの導体バーにより接続したことを特徴とする。
請求項7に係る発明は、請求項1〜4の何れか1項に記載した3レベルインバータにおいて、前記第1半導体スイッチ及び前記第2半導体スイッチを第1モジュールに収納し、前記第3半導体スイッチ及び前記第1ダイオードを第5モジュールに収納し、前記第4半導体スイッチ及び前記第2ダイオードを第6モジュールに収納し、前記第1,第5,第6モジュール間を低インダクタンスの導体バーにより接続したことを特徴とする。

Claims (8)

  1. 制御端子にオン信号またはオフ信号を印加して順方向電流の導通/遮断を制御可能であり、逆方向電流に対しては常に導通状態となる第1半導体スイッチ及び第2半導体スイッチを備え、
    直流電源に、第1コンデンサと第2コンデンサとの直列回路、及び、前記第1半導体スイッチと前記第2半導体スイッチとの直列回路を並列に接続し、
    前記第1コンデンサと前記第2コンデンサとの直列接続点に、順逆両方向の電流の導通/遮断を制御可能な双方向スイッチの一端を接続すると共に、前記第1半導体スイッチと前記第2半導体スイッチとの直列接続点に前記双方向スイッチの他端を接続し、
    前記双方向スイッチは、
    制御端子にオン信号またはオフ信号を印加して順方向電流の導通/遮断を制御可能であり、逆方向電流に対しては常に導通状態または常に遮断状態、もしくは耐圧を持たない非導通状態の何れかとなる第3半導体スイッチ及び第4半導体スイッチと、前記第3半導体スイッチに直列接続される第1ダイオードと、前記第4半導体スイッチに直列接続される第2ダイオードと、を有し、前記第3半導体スイッチと前記第1ダイオードとの直列回路、及び、前記第4半導体スイッチと前記第2ダイオードとの直列回路を逆方向に並列接続して構成され、
    前記第1〜第4半導体スイッチの動作により3つの電圧レベルを出力可能な3レベルインバータであって、
    交流出力電圧のピーク値が前記第1コンデンサまたは前記第2コンデンサの電圧の80%以上の値となる条件、または、出力力率が0.8以上となる条件、のうち少なくとも一方の条件を満たすように運転することを特徴とする3レベルインバータ。
  2. 請求項1に記載した3レベルインバータにおいて、
    前記第1半導体スイッチ及び前記第2半導体スイッチを、炭化珪素からなる半導体スイッチング素子により構成し、または、炭化珪素からなる半導体スイッチング素子と炭化珪素からなるショットキーバリアダイオードとの逆並列回路によって構成したことを特徴とする3レベルインバータ。
  3. 請求項1または請求項2に記載した3レベルインバータにおいて、
    前記第3半導体スイッチ及び前記第4半導体スイッチとしてシリコンからなるIGBTまたはMOSFETを用い、かつ、前記第1ダイオード及び前記第2ダイオードとして、逆回復時間が前記第1半導体スイッチまたは前記第2半導体スイッチのスイッチング時間と同等以下であるものを用いたことを特徴とする3レベルインバータ。
  4. 請求項3に記載した3レベルインバータにおいて、
    前記第1ダイオード及び前記第2ダイオードが、炭化珪素からなるショットキーバリアダイオードであることを特徴とする3レベルインバータ。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載した3レベルインバータにおいて、
    前記直流電源と、前記第1コンデンサ及び前記第2コンデンサの直列回路との間に、前記直流電源の電圧変動を補償して前記直列回路の両端電圧を安定化する電圧変動補償回路を備えたことを特徴とする3レベルインバータ。
  6. 請求項1〜4の何れか1項に記載した3レベルインバータにおいて、
    前記第1半導体スイッチ及び前記第2半導体スイッチを第1モジュールに収納し、前記第3半導体スイッチ及び前記第4半導体スイッチを第2モジュールに収納し、前記第1ダイオード及び前記第2ダイオードを第3モジュールに収納し、前記第1〜第3モジュール間を低インダクタンスの導体バーにより接続したことを特徴とする3レベルインバータ。
  7. 請求項1〜4の何れか1項に記載した3レベルインバータにおいて、
    前記第1半導体スイッチ及び前記第2半導体スイッチを第1モジュールに収納し、前記第3半導体スイッチ,前記第1ダイオード,前記第4半導体スイッチ及び前記第2ダイオードを第4モジュールに収納し、前記第1モジュールと前記第4モジュールとの間を低インダクタンスの導体バーにより接続したことを特徴とする3レベルインバータ。
  8. 請求項1〜4の何れか1項に記載した3レベルインバータにおいて、
    前記第1半導体スイッチ及び前記第2半導体スイッチを第1モジュールに収納し、前記第3半導体スイッチ及び前記第1ダイオードを第5モジュールに収納し、前記第4半導体スイッチ及び前記第2ダイオードを第6モジュールに収納し、前記第1,第5,第6モジュール間を低インダクタンスの導体バーにより接続したことを特徴とする3レベルインバータ。
JP2015540306A 2013-10-02 2013-10-02 3レベルインバータ Active JP6086157B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/076859 WO2015049743A1 (ja) 2013-10-02 2013-10-02 3レベルインバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6086157B2 JP6086157B2 (ja) 2017-03-01
JPWO2015049743A1 true JPWO2015049743A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=52778356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540306A Active JP6086157B2 (ja) 2013-10-02 2013-10-02 3レベルインバータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9705313B2 (ja)
EP (1) EP2966768A4 (ja)
JP (1) JP6086157B2 (ja)
CN (1) CN105379098B (ja)
WO (1) WO2015049743A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101867191B1 (ko) * 2013-06-28 2018-06-12 비와이디 컴퍼니 리미티드 전기 차량용 전원 시스템, 전기 차량 및 모터 컨트롤러
JP6086157B2 (ja) * 2013-10-02 2017-03-01 富士電機株式会社 3レベルインバータ
WO2016031295A1 (ja) * 2014-08-26 2016-03-03 富士電機株式会社 3レベル電力変換装置
WO2016031037A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 東芝三菱電機産業システム株式会社 インバータ
CA2959475C (en) 2014-08-29 2018-12-04 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Converter and power conversion device manufactured using the same
JP6304017B2 (ja) * 2014-12-18 2018-04-04 三菱電機株式会社 半導体装置
CN107787548B (zh) * 2015-06-23 2019-04-09 日产自动车株式会社 电动机驱动和蓄电池充电共用的逆变器
JP6613883B2 (ja) * 2015-12-25 2019-12-04 富士電機株式会社 3レベル電力変換回路
JP6690280B2 (ja) * 2016-02-12 2020-04-28 株式会社豊田自動織機 半導体モジュール
JP6714834B2 (ja) * 2016-04-06 2020-07-01 富士電機株式会社 3レベル電力変換回路
ES2856875T3 (es) * 2016-04-08 2021-09-28 Toshiba Mitsubishi Elec Ind Convertidor de potencia multinivel
JP6662163B2 (ja) * 2016-04-14 2020-03-11 富士電機株式会社 3レベルチョッパ装置
JP6602263B2 (ja) * 2016-05-30 2019-11-06 株式会社東芝 半導体装置、半導体装置の製造方法、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
JP6575450B2 (ja) * 2016-07-15 2019-09-18 株式会社デンソー 回転電機装置
DE102017100530A1 (de) * 2017-01-12 2018-07-12 Danfoss Silicon Power Gmbh Drei-Stufen-Leistungsmodul
WO2018135159A1 (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 富士電機株式会社 3レベル・インバータ
JP2018182944A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 富士電機株式会社 電力変換装置
CN109391161A (zh) * 2017-08-10 2019-02-26 台达电子企业管理(上海)有限公司 电力电子变换单元及系统
JP6977469B2 (ja) * 2017-10-18 2021-12-08 富士電機株式会社 炭化珪素mosfetインバータ回路
DE102019203982B4 (de) * 2019-03-22 2020-12-31 Siemens Aktiengesellschaft Schalteinrichtung für einen Gleichspannungsstromkreis
CN110401357A (zh) * 2019-07-30 2019-11-01 江苏舾普泰克自动化科技有限公司 一种低损耗节能型船用逆变器
CN111064371B (zh) * 2019-12-26 2024-04-05 杭州电子科技大学 混合五电平双向dc/dc变流器及其电压匹配调制方法
US10965221B1 (en) * 2020-09-01 2021-03-30 King Abdulaziz University Switched capacitor based boost inverter topology with a higher number of levels and higher voltage gain
US11159095B1 (en) * 2020-11-12 2021-10-26 King Abdulaziz University 11-level boost active neutral point clamped inverter topology with higher voltage gain
JP2023007652A (ja) 2021-07-02 2023-01-19 三菱電機株式会社 半導体装置、半導体モジュール、及び、電力変換装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE523523C2 (sv) * 2001-09-21 2004-04-27 Abb Ab Strömriktare samt förfarande för styrning därav
TW200709544A (en) * 2005-08-29 2007-03-01 Ind Tech Res Inst Transformer-free power conversion circuit for parallel connection with commercial electricity system
EP1980013B1 (de) * 2006-02-01 2010-02-24 ABB Research Ltd Schaltzelle sowie umrichterschaltung zur schaltung einer vielzahl von spannungsniveaus
DE102006016502A1 (de) * 2006-04-07 2007-10-18 Siemens Ag Wechselrichter
US7602228B2 (en) * 2007-05-22 2009-10-13 Semisouth Laboratories, Inc. Half-bridge circuits employing normally on switches and methods of preventing unintended current flow therein
DE102009002332A1 (de) * 2009-04-09 2010-10-14 Infineon Technologies Ag Mehrstufenumrichter mit selbstleitenden Transistoren
JP5428480B2 (ja) * 2009-04-13 2014-02-26 富士電機株式会社 電力変換装置
JP5369922B2 (ja) 2009-06-15 2013-12-18 富士電機株式会社 3レベル電力変換装置
CN102460932B (zh) * 2009-06-19 2014-12-10 三菱电机株式会社 电力变换装置
JP2011109789A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Fuji Electric Holdings Co Ltd 電力変換装置
EP2413489B1 (en) * 2010-07-30 2013-09-11 Vinotech Holdings S.à.r.l. Highly efficient half-bridge DC/AC converter
JP2012044824A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置
KR101510181B1 (ko) * 2010-09-06 2015-04-10 삼성전자 주식회사 전원공급회로
EP2456059B1 (en) * 2010-11-17 2018-05-23 ABB Schweiz AG Switching branch modul for a three-level converter and method for controlling that switching branch
CN201947194U (zh) * 2010-12-28 2011-08-24 威海华东电源有限公司 并联boost单相并网逆变器
DE102011017082B4 (de) * 2011-04-14 2021-05-20 Texas Instruments Deutschland Gmbh Stromversorgungseinheit und Verfahren für ihren Betrieb
JP5800133B2 (ja) 2011-07-07 2015-10-28 富士電機株式会社 電力変換装置およびこれを用いたインバータ装置
US8675379B2 (en) * 2011-08-08 2014-03-18 General Electric Company Power converting apparatus having improved electro-thermal characteristics
JP5849586B2 (ja) * 2011-10-06 2016-01-27 富士電機株式会社 3レベル電力変換回路システム
JP6123219B2 (ja) * 2011-10-14 2017-05-10 株式会社明電舎 マルチレベル電力変換器
JP5726055B2 (ja) 2011-12-01 2015-05-27 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN102611342B (zh) * 2012-03-13 2014-10-08 华为技术有限公司 三电平逆变器
JP5999526B2 (ja) * 2012-03-30 2016-09-28 富士電機株式会社 電力変換装置
CN104604112B (zh) * 2012-10-02 2017-05-24 富士电机株式会社 电力转换器及具有该电力转换器的逆变器装置
JP6098207B2 (ja) * 2013-02-13 2017-03-22 富士電機株式会社 電力変換装置
DE102013104081B3 (de) * 2013-04-23 2014-05-15 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg 3-Level-Stromrichterhalbbrücke
JP6086157B2 (ja) * 2013-10-02 2017-03-01 富士電機株式会社 3レベルインバータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2966768A1 (en) 2016-01-13
CN105379098B (zh) 2018-09-21
JP6086157B2 (ja) 2017-03-01
WO2015049743A1 (ja) 2015-04-09
US9705313B2 (en) 2017-07-11
EP2966768A4 (en) 2017-03-01
US20160028224A1 (en) 2016-01-28
CN105379098A (zh) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6086157B2 (ja) 3レベルインバータ
US20170294850A1 (en) Multilevel converter
US8861235B2 (en) Power converting apparatus
JP6191965B2 (ja) 電力変換装置、およびそれを用いたパワーコンディショナ
US9479075B2 (en) Multilevel converter system
JP6454936B2 (ja) 電力変換装置、およびそれを用いたパワーコンディショナ
EP3174190A1 (en) Three level converter
US10250159B2 (en) Five-level inverter topology with high voltage utilization ratio
JP5369922B2 (ja) 3レベル電力変換装置
US20110242866A1 (en) Power semiconductor device and power conversion system using the device
US9362846B2 (en) Soft switching inverter with auxiliary switch facilitating zero voltage switching
US10554150B2 (en) Three-level inverter
US20140092660A1 (en) Multilevel converter system
US10312825B2 (en) Five-level half bridge inverter topology with high voltage utilization ratio
JP5929277B2 (ja) 3レベル電力変換装置
KR20140013863A (ko) 3-레벨 중성점 클램핑 다이오드 인버터 회로 및 이의 펄스폭 제어 방법
US9602024B2 (en) DC/AC converter, power generation plant and operating method for a DC/AC converter
JP5726055B2 (ja) 電力変換装置
US11848620B2 (en) Three-level power conversion device
JP6455793B2 (ja) 電力変換装置、及びそれを用いたパワーコンディショナ
EP2840699A2 (en) Multilevel converter system
CN109075718B (zh) 功率调节和ups模块
US11750109B2 (en) Power conversion device
JP2012005298A (ja) パワー半導体モジュール
Davidson Power loss investigation in low power current source inverters using wideband gap devices for solar energy applications

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6086157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250