JPWO2015002198A1 - 射出成形性に優れる高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

射出成形性に優れる高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015002198A1
JPWO2015002198A1 JP2015525238A JP2015525238A JPWO2015002198A1 JP WO2015002198 A1 JPWO2015002198 A1 JP WO2015002198A1 JP 2015525238 A JP2015525238 A JP 2015525238A JP 2015525238 A JP2015525238 A JP 2015525238A JP WO2015002198 A1 JPWO2015002198 A1 JP WO2015002198A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high thermal
resin composition
thermal conductivity
thermoplastic resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015525238A
Other languages
English (en)
Inventor
亞慧 野々村
亞慧 野々村
壮一 内田
壮一 内田
泰司 野田
泰司 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Publication of JPWO2015002198A1 publication Critical patent/JPWO2015002198A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14811Multilayered articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/016Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/025Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/14Solid materials, e.g. powdery or granular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3737Organic materials with or without a thermoconductive filler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0013Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fillers dispersed in the moulding material, e.g. metal particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/003PET, i.e. poylethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/18Heat-exchangers or parts thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本発明に係る高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物は、下記(A)〜(C)を含有し、(A)100重量部に対して、(B)20〜200重量部と、(C)20〜250重量部とを含有する:(A)重量平均分子量50,000〜200,000である熱可塑性ポリエステル系樹脂、(B)ポリエーテルセグメントと、エチレンテレフタレート単位を主たる構成成分とするポリエチレンテレフタレート系セグメントとからなるポリアルキレンテレフタレート系ブロック共重合体、(C)高熱伝導性無機化合物。

Description

本発明は射出成形性に優れる高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物に関する。
従来、熱可塑性樹脂成形体をパソコンやディスプレーの筐体、電子デバイス材料、自動車の内外装、照明器具部材、携帯電話等の携帯型電子機器、等の種々の用途に適用する際、プラスチックは金属材料等無機物と比較して熱伝導性が低いため、発生する熱を逃がし難いことが問題になることがある。このような課題を解決するため、高熱伝導性無機物を大量に熱可塑性樹脂中に配合することで、高熱伝導性樹脂組成物を得ようとする試みが広くなされている。高熱伝導性無機化合物としては、グラファイト、炭素繊維、低融点金属、アルミナ、窒化アルミニウム、等の高熱伝導性無機物のフィラーが用いられる。これらフィラーを高充填した熱可塑性樹脂組成物は、フィラー含量が高い故にウェルド強度が大幅に低下するという課題がある。
熱可塑性樹脂のウェルド強度を向上させるための方法として、例えば特許文献1には、フィラー充填量が少ない熱可塑性樹脂組成物に対して、官能基を制御した有機化合物を用いる方法が例示されている。しかしながら特許文献1に開示された方法では、有機化合物を合成する必要があり、コストや手間の問題が大きい。また特許文献2では、フィラー充填量が少ない熱可塑性樹脂組成物に対して、特定のアスペクト比を有するガラス繊維を用いる方法が例示されているが、この方法では溶融混練後にガラス繊維長を制御する工程が必要であり、含有されるフィラーが制限され、その他のフィラーを高充填出来ない恐れが大きい。さらに、フィラーが高充填された熱可塑性樹脂ではさらに成形性が悪くなってしまう上、ウェルド部の強度が低下するという問題が新たに発生する。
このように、フィラーを高充填させた熱可塑性樹脂に対する優れたウェルド強度を保持した組成物を製造することは困難であった。
日本国公開特許公報「特開2012−031394号公報」 日本国公開特許公報「特開2009−275172号公報」
従来の方法では、高熱伝導性を発現させ、かつ優れたウェルド強度を保持する高熱伝導性樹脂組成物をつくることは困難であった。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行い、
(A)重量平均分子量が50,000〜200,000の熱可塑性ポリエステル系樹脂に(B)ポリエーテルセグメントと、エチレンテレフタレート単位を主たる構成成分とするポリエチレンテレフタレート系セグメントとからなるポリアルキレンテレフタレート系ブロック共重合体からなる改質剤、(C)グラファイト、導電性金属粉、軟磁性フェライト、炭素繊維、導電性金属繊維、酸化亜鉛、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化ベリリウム、ダイヤモンド、からなる群より選ばれる1種類以上の高熱伝導性無機化合物を含有する熱可塑性樹脂組成物を、射出成形することにより得られた成形体が、優れたウェルド強度を示すことを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、下記(A)〜(C)を含有する高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物であって、(A)熱可塑性ポリエステル系樹脂100重量部に対して、(B)ポリアルキレンテレフタレート系ブロック共重合体20〜200重量部と、(C)高熱伝導性無機化合物20〜250重量部と、を含有する高熱伝導性樹脂組成物に関する。
(A)重量平均分子量50,000〜200,000である熱可塑性ポリエステル系樹脂
(B)ポリエーテルセグメントと、エチレンテレフタレート単位を主たる構成成分とするポリエチレンテレフタレート系セグメントとからなるポリアルキレンテレフタレート系ブロック共重合体
(C)高熱伝導性無機化合物
本発明の組成物によれば、高熱伝導性を発現し、優れた強度,特にフィラーの充填量が大きくても強いウェルド部を保持する熱可塑性樹脂組成物を製造することができる。
デュポン衝撃試験を行うために、実施例1〜5および比較例1にて得られたサンプルペレットを用いて製造されたAlインサート成形体を示す図であり、図1のAは正面図、図1のBは側面の断面図、図1のCは側面図を示す。
本発明に用いられる(A)熱可塑性ポリエステル系樹脂としては、非晶性脂肪族ポリエステル、非晶性半芳香族ポリエステル、非晶性全芳香族ポリエステルなどの非晶性熱可塑性ポリエステル系樹脂、結晶性脂肪族ポリエステル、結晶性半芳香族ポリエステル、結晶性全芳香族ポリエステルなどの結晶性熱可塑性ポリエステル系樹脂、液晶性脂肪族ポリエステル、液晶性半芳香族ポリエステル、液晶性全芳香族ポリエステルなどの液晶性熱可塑性ポリエステル系樹脂、などを用いることができる。
(A)熱可塑性ポリエステル系樹脂のうち、結晶性熱可塑性ポリエステルの具体例としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリ1,4−シクロヘキシレンジメチレンテレフタレートおよびポリエチレン−1,2−ビス(フェノキシ)エタン−4,4’−ジカルボキシレートなどのほか、ポリエチレンイソフタレート/テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート/イソフタレート、ポリブチレンテレフタレート/デカンジカルボキシレートおよびポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート/イソフタレートなどの結晶性共重合ポリエステル等が挙げられる。
これら結晶性ポリエステルの中でも、結晶化速度が最適であり、成形性を大幅に改善し得るという点、及び(B)ポリアルキレンテレフタレート系ブロック共重合体との相溶性に優れるという点から、ポリアルキレンテレフタレート熱可塑性ポリエステル樹脂であることが好ましい。中でもポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリ1,4−シクロヘキシレンジメチレンテレフタレート等を用いることが好ましい。
さらにより成形性を最適化し得るという点、及び得られた組成物の強度や剛性に優れるという点から、(A)熱可塑性ポリエステル系樹脂はポリエチレンテレフタレート系熱可塑性ポリエステル樹脂であることが好ましい。
本発明の(A)熱可塑性ポリエステル系樹脂として、ポリエチレンテレフタレート系熱可塑性樹脂ポリエステル樹脂を用いる場合は、一般的にAPET(Amorphous Polyethylene Terephthalate)と呼ばれているものを用いると効果的である。APETの具体的な化合物としては、テレフタル酸‐エチレングリコール‐ビスフェノールAエチレンオキサイド付加体(1〜4)重縮合物が挙げられる。ここでAPETは示差走査熱量測定による以下の解析によって規定されるものとする。樹脂ペレットを280℃にて30sの時間加熱し、その後すぐに氷にて冷却した試料を10Cel/minの昇温条件で測定し、200℃以上の範囲における融解ピークが明確に現れないもの又は融解熱量が50J/g以下であるものをAPETとする。またAPETではない場合でも,融解熱量が100J/g以下であればウェルド強度の改善が期待できる。
本発明で用いられる熱可塑性ポリエステル系樹脂の重量平均分子量は50,000〜200,000である。熱可塑性ポリエステル系樹脂の重量平均分子量は通常50,000〜195,000であり、好ましくは50,000〜190,000であり、更に好ましくは80,000〜180,000である。重量平均分子量が50,000以下の場合、強度や耐久性等が所望のものよりも低くなり望ましくない。また、重量平均分子量は200,000を超えても良いが、成形加工性が低下し、強度や耐久性が低下する恐れがある。本発明で用いられる熱可塑性ポリエステル系樹脂のIV値は、通常、1.0〜1.4である。
本発明に用いられる(B)ポリアルキレンテレフタレート系ブロック共重合体は、ポリエーテルセグメントが、分子量が400以上である下記一般式(1):
HO−(R1O)−H (1)
(式中、Rは炭素数2〜5のアルキル基を、kは5以上の整数を表し、k個のRはそれぞれ異なっていてもよい。)
で表されるポリエーテル化合物、及び下記一般式(2):
H−(OR−O−Ph−X−Ph−O−(RO)−H (2)
(式中、Rは炭素数2〜5のアルキル基を、Xは−C(CH−又は−SO−を、PhはCを表し、m及びnはそれぞれ1以上の整数であって、かつm+nは3以上である整数を表し、m及びn個のRはそれぞれ異なってもよい。)
で表されるポリエーテル化合物からなる群から選択される少なくとも1種であるポリエーテルセグメントと、アルキレンテレフタレート単位を主たる構成成分とするポリアルキレンテレフタレート系セグメントとからなるポリアルキレンテレフタレート系ブロック共重合体である。ポリエーテルセグメント、ポリアルキレンテレフタレートセグメント、それぞれの製造方法は特に限定されず、公知の重合方法を用いることができる。
共重合成分のうち、ポリアルキレンテレフタレートセグメントは、酸成分としてテレフタル酸又はそのエステル形成能を有する誘導体を用い、グリコール成分としてアルキレングリコール又はそのエステル形成能を有する誘導体を用いて得られるアルキレンテレフタレート単位を主たる構成成分とするセグメントである。本発明において、アルキレンテレフタレート単位を主たる構成成分とするとは、ポリエステルセグメントの内、80モル%以上がアルキレンテレフタレートセグメントから構成されているもののことをいう。
ポリアルキレンテレフタレートセグメントの重合方法としては例えば、まずテレフタル酸とエチレングリコールやテトラメチレングリコールなどのアルキレングリコールとを無触媒又は触媒の存在下にて直接エステル化させる方法、テレフタル酸ジメチルとアルキレングリコールとを触媒の存在下にてエステル交換させる方法などによって低重合度の重合体を合成し、次いでこの低重合度の重合体とアンチモン・チタン・ゲルマニウムなどの触媒化合物とを、例えば約230〜300℃程度の温度、例えば1Torr以下の真空下に保ち、溶融重縮合あるいは固相重縮合によって縮合重合を行い、ポリアルキレンテレフタレートセグメントを製造する方法を挙げることができる。
アルキレングリコールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、デカンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、シクロヘキサンジオール、等の化合物又はそのエステル形成能を有する誘導体が挙げられる。
(B)ポリアルキレンテレフタレート系ブロック共重合体を構成するアルキレンテレフタレートセグメントは、結晶化速度が最適であり、成形性を大幅に改善し得るという点から、ポリエチレンテレフタレートセグメントであることが好ましい。共重合成分のうちポリエーテルセグメントは、下記一般式(1):
HO−(RO)−H (1)
(式中、Rは炭素数2〜5のアルキル基を、kは5以上の整数を表し、k個のRはそれぞれ異なっていてもよい。)
で表されるポリエーテル化合物、及び下記一般式(2):
H−(OR−O−Ph−X−Ph−O−(RO)−H (2)
(式中、Rは炭素数2〜5のアルキル基を、Xは−C(CH−又は−SO−を、PhはCを表し、m及びnはそれぞれ1以上の整数であって、かつm+nは3以上である整数を表し、m及びn個のRはそれぞれ異なってもよい。)
で表されるポリエーテル化合物からなる群から選択される少なくとも1種であるセグメントで、分子量400以上のものである。これら以外のポリエーテル化合物を使用すると、ポリアルキレンテレフタレート系ブロック共重合体の結晶化速度が過度に促進され本願の効果が得られない場合がある。
該ポリエーテルセグメントの具体例としては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリ(エチレンオキシド・プロピレンオキシド)共重合体、ポリ(エチレンオキシド・テトラヒドロフラン)共重合体、ポリ(エチレンオキシド・プロピレンオキシド・テトラヒドロフラン)共重合体、ビスフェノールA、ビスフェノールSなどのビスフェノール類のエチレンオキシド、プロピレンオキシド、テトラヒドロフランなどのアルキレンオキシド付加重合体などが挙げられる。
上記のポリエーテルセグメントとしては、ビスフェノール類のアルキレンオキシド付加重合体の少なくとも1種からなることが、熱安定性、耐熱耐久性の点から好ましい。これらのなかでは、ビスフェノールAのエチレンオキシド付加重合体、ビスフェノールAのプロピレンオキシド付加重合体、ビスフェノールAのテトラヒドロフラン付加重合体、ビスフェノールAの(エチレンオキシド・プロピレンオキシド)付加重合体、ビスフェノールSのエチレンオキシド付加重合体、ビスフェノールSのプロピレンオキシド付加重合体、ビスフェノールSのテトラヒドロフラン付加重合体、ビスフェノールSの(エチレンオキシド・プロピレンオキシド)付加重合体などが好ましく用いられる。
該ポリエーテル化合物の分子量は、400以上であり、好ましくは600〜6000、更に好ましくは800〜3000である。分子量が400未満の場合は、得られるブロック共重合体の機械的強度、成形性などが低下するので好ましくない。6000を越えると、ポリエチレンテレフタレート系樹脂との相溶性が低下し、反応性や得られた共重合体の機械的強度などの低下が見られることがある。該ポリエーテル化合物は、単独あるいは異種及び/又は分子量の異なる2種以上を混合して用いられる。
ポリエーテルセグメントとポリアルキレンテレフタレート系セグメントとの割合は、両者を合わせたものを100重量%としたときのポリエーテルセグメントの割合が3〜80重量%であり、好ましくは10〜70重量%、更に好ましくは15〜60重量%、最も好ましくは20〜50重量%である。上記ポリエーテルセグメントの共重合量は3重量%未満では、成形加工性の改良効果が小さい。また、80重量%を越えると、耐熱耐久性、耐湿耐久性、成形性、等が低下する傾向がある。
ポリアルキレンテレフタレート系セグメントとポリエーテルセグメントとを重縮合する方法は特に制限はなく、例えば、予め溶融されているポリアルキレンテレフタレート系樹脂中に、ポリエーテル化合物を添加し、減圧して溶融重縮合する方法する方法、予めポリエーテルを減圧下あるいは不活性ガス雰囲気下及び/又は酸化防止剤存在下にて約80〜250℃に加熱しておき、その中にポリアルキレンテレフタレート系樹脂を断続的あるいは連続的あるいは一括に添加し、減圧して溶融重縮合する方法、ペレット状、フレーク状あるいは粉体状のポリアルキレンテレフタレート系樹脂にポリエーテル化合物をドライブレンドし、押出機、ニーダーなどの混練機で溶融重縮合する方法などが挙げられる。このような方法で溶融重縮合した後、更に固相重合する方法も好ましく用いることができる。
(B)ポリアルキレンテレフタレート系ブロック共重合体を製造する際には、着色、熱劣化、酸化劣化などを抑制するなどの目的でフェノール系酸化防止剤、燐系化合物または燐系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤などの酸化防止剤、熱安定剤、着色防止剤などを反応前、反応途中あるいは反応終了後に添加してもよい。さらに、色調を改良するなどの目的でリン酸化合物(例えばリン酸、亜リン酸、次亜リン酸、リン酸モノメチル、リン酸ジメチル、リン酸トリメチル、リン酸メチルジエチル、リン酸トリエチル、リン酸トリイソプロピル、リン酸トリブチル、リン酸トリフェニル、リン酸トリベンジル、リン酸トリシクロヘキシル、亜リン酸トリメチル、亜リン酸メチルジエチル、亜リン酸トリエチル、亜リン酸トリイソプロピル、亜リン酸トリブチル、亜リン酸トリフェニル等の化合物)をエステル化反応あるいはエステル交換反応後に添加してもよい。
また、(B)ポリアルキレンテレフタレート系ブロック共重合体には、反応性や得られたブロック共重合体の機械的特性、化学的特性を損なわない範囲で、共重合可能な公知の成分が使用できる。該成分としては炭素数8〜22の2価以上の芳香族カルボン酸、炭素数4〜12の2価以上の脂肪族カルボン酸、更には炭素数8〜15の2価以上の脂環式カルボン酸などのカルボン酸類及びこれらのエステル形成性誘導体、炭素数6〜40の芳香族化合物であって分子内に2個以上の水酸基を有する化合物類、及びこれらのエステル形成性誘導体などが挙げられる。
具体的には、カルボン酸類としては、テレフタル酸以外に、例えばイソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ビス(p−カルボキシフェニル)メタンアントラセンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、1,2−ビス(フェノキシ)エタン−4,4’−ジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、ドデカンジオン酸、マレイン酸、トリメシン酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、デカヒドロナフタレンジカルボン酸などのカルボン酸又はそのエステル形成能を有する誘導体が挙げられ、水酸基含有化合物類としては、アルキレングリコールの他に、2,2’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2’−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン、ハイドロキノン、グリセリン、ペンタエリスリトール等の化合物又はそのエステル形成能を有する誘導体が挙げられる。また、p−オキシ安息香酸、p−ヒドロキシエトキシ安息香酸のようなオキシ酸及びこれらのエステル形成性誘導体、ε−カプロラクトンのような環状エステル等も使用可能である。上記成分の共重合量としては概ね20重量%以下であり、好ましくは15重量%以下、更に好ましくは10重量%以下である。
更に、本発明では、反応性基を少なくとも2個有するエポキシ化合物、有機カルボン酸及び/又はその無水物、オキサゾリン化合物、イソシアネート化合物などの群から選ばれる多官能性化合物を添加することにより、高分子量の共重合体を比較的短時間で得ることができ、ブロック共重合体の熱安定性の点からも有用である。
これらエポキシ化合物の具体例としては、例えばビスフェノール型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、多価の脂肪族、脂環式、芳香族グリシジルエーテル化合物、多価の脂肪族、脂環式、芳香族グリシジルエステル化合物、不飽和基を複数有する脂肪族もしくは脂環式化合物を酢酸と過酢酸とエポキシ化したエポキシ化合物、多価の脂肪族、脂環式、芳香族グリシジルアミン化合物などが挙げられる。
その具体例としては、例えば、エチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、テトラメチレングリコールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル等のアルキレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリテトラメチレングリコールジグリシジルエーテル等のポリアルキレングリコールジグリシジルエーテル、エリスリットポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、テレフタル酸ジグリシジルエステル、イソフタル酸ジグリシジルエステル、アジピン酸ジグリシジルエステル、ジグリシジルアニリン、テトラグリシジル4,4’−ジアミノジフェニルメタン、トリグリシジルトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、高級油脂のポリエポキシ化物、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、エポキシ化フェノールノボラック、エポキシ化クレゾールノボラックなどが挙げられ、これらは単独又は2種以上組み合わせて用いられる。
有機カルボン酸としては例えば、トリトメリット酸、ピロメリット酸等が挙げられ、有機カルボン酸の無水物としては、例えば、ピロメリット酸二無水物、ベンゾフェノン二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテル二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)チオエーテル二無水物、ビスフェノールAビスエーテル二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物などのテトラカルボン酸の二無水物などが挙げられ、これらは単独又は2種以上組み合わせて用いられる。
オキサゾリン化合物としては、例えば2,2’−メチレンビス(2−オキサゾリン)、2,2’−エチレンビス(2−オキサゾリン)、2,2’−エチレンビス(4−メチル−2−オキサゾリン)、2,2’−プロピレンビス(2−オキサゾリン)、2,2’−テトラメチレンビス(2−オキサゾリン)、2,2’−ヘキサメチレンビス(2−オキサゾリン)、2,2’−p−フェニレンビス(2−オキサゾリン)、2,2’−m−フェニレンビス(2−オキサゾリン)、2,2’−o−フェニレンビス(2−オキサゾリン)、2,2’−ビス(2−オキサゾリン)、トリ(2−オキサゾリン)メタン、トリ(2−オキサゾリン)エタン、トリ(2−オキサゾリン)ベンゼンなどが挙げられ、これらは単独又は2種以上組み合わせて用いられる。
イソシアネート化合物としては、例えばヘキサメチレンジイソシアネートなどが挙げられる。
上記多官能性化合物を添加する方法には、特に制限はなく、通常の方法が利用される。例えば、重縮合終了前の任意の段階で添加する方法、重縮合終了後、不活性ガス雰囲気下で添加する方法、共重合体をペレット状、フレーク状、あるいは粉体状に取り出した後、添加し、押出機あるいはニーダーで溶融混合する方法などが挙げられる。
得られるポリアルキレンテレフタレート系ブロック共重合体の固有粘度は、好ましくは0.35以上であり、更に好ましくは0.40〜2.00、より好ましくは0.50〜1.20である。固有粘度が0.35未満の場合、得られたブロック共重合体の機械的特性、成形性が低下する場合が有り、2.00を越えるとブロック共重合体の成形性が低下することがある。
本発明の高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物には上記(A)、(B)以外の熱可塑性樹脂を添加することも可能である。(A)、(B)以外の熱可塑性樹脂としては、ポリスチレンなどの芳香族ビニル系樹脂、ポリアクリロニトリルなどのシアン化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニルなどの塩素系樹脂、ポリメチルメタクリレート等のポリメタアクリル酸エステル系樹脂やポリアクリル酸エステル系樹脂、ポリエチレンやポリプロピレンや環状ポリオレフィン樹脂等のポリオレフィン系樹脂、ポリ酢酸ビニルなどのポリビニルエステル系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂及びこれらの誘導体樹脂、ポリメタクリル酸系樹脂やポリアクリル酸系樹脂及びこれらの金属塩系樹脂、ポリ共役ジエン系樹脂、マレイン酸やフマル酸及びこれらの誘導体を重合して得られるポリマー、マレイミド系化合物を重合して得られるポリマー、脂肪族ポリアミドや脂肪族−芳香族ポリアミドや全芳香族ポリアミドなどのポリアミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリスルホン系樹脂、ポリアルキレンオキシド系樹脂、セルロース系樹脂、ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリフェニレンスルフィド系樹脂、ポリケトン系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリアミドイミド系樹脂、ポリエーテルイミド系樹脂、ポリエーテルケトン系樹脂、ポリエーテルエーテルケトン系樹脂、ポリビニルエーテル系樹脂、フェノキシ系樹脂、フッ素系樹脂、シリコーン系樹脂、液晶ポリマー、及びこれら例示されたポリマーのランダム・ブロック・グラフト共重合体、などが挙げられる。これら(A)、(B)以外の熱可塑性樹脂は、それぞれ単独で、あるいは2種以上の複数を組み合わせて用いることができる。2種以上の樹脂を組み合わせて用いる場合には、必要に応じて相溶化剤などを添加して用いることもできる。これら(A)、(B)以外の熱可塑性樹脂は、目的に応じて適宜使い分ければよい。
これら(A)、(B)以外の熱可塑性樹脂の中でも、樹脂の一部あるいは全部が結晶性あるいは液晶性を有する熱可塑性樹脂であることが、得られた樹脂組成物の熱伝導率が高くなる傾向がある点や、(C)無機化合物を樹脂中に含有させることが容易である点から好ましい。これら結晶性あるいは液晶性を有する熱可塑性樹脂は、樹脂全体が結晶性であっても、ブロックあるいはグラフト共重合体樹脂の分子中における特定ブロックのみが結晶性や液晶性であるなど樹脂の一部のみが結晶性あるいは液晶性であっても良い。樹脂の結晶化度には特に制限はない。また(A)、(B)以外の熱可塑性樹脂として、非晶性樹脂と結晶性あるいは液晶性樹脂とのポリマーアロイを用いることもできる。樹脂の結晶化度には特に制限はない。
樹脂の一部あるいは全部が結晶性あるいは液晶性を有する(A)、(B)以外の熱可塑性樹脂の中には、結晶化させることが可能であっても、単独で用いたり特定の成形加工条件で成形したりすることにより場合によっては非晶性を示す樹脂もある。このような樹脂を用いる場合には、(C)無機化合物の添加量や添加方法を調整したり、延伸処理や後結晶化処理をするなど成形加工方法を工夫したりすることにより、樹脂の一部あるいは全体を結晶化させることができる場合もある。
結晶性あるいは液晶性を有する熱可塑性樹脂の中でも好ましい樹脂として、結晶性ポリアミド系樹脂、ポリフェニレンスルフィド系樹脂、液晶ポリマー、結晶性ポリオレフィン系樹脂、ポリオレフィン系ブロック共重合体、等を例示することができるが、これらに限らず各種の結晶性樹脂や液晶性樹脂を用いることができる。
(B)ポリアルキレンテレフタレート系ブロック共重合体の(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対する添加量は、成形性改善やウェルド部強度向上の観点から20重量部〜200重量部が好ましいが、機械強度の低下やコストアップを防止する観点からは150重量部以下が好ましい。
本発明の熱可塑性樹脂組成物に配合する、(C)高熱伝導性無機化合物として、単体での熱伝導率が10W/m・K以上のものを用いることができる。単体での熱伝導率は、好ましくは12W/m・K以上、さらに好ましくは15W/m・K以上、最も好ましくは20W/m・K以上、特に好ましくは30W/m・K以上のものが用いられる。(C)高熱伝導性無機化合物単体での熱伝導率の上限は特に制限されず、高ければ高いほど好ましいが、一般的には3000W/m・K以下、さらには2500W/m・K以下、のものが好ましく用いられる。
組成物として特に電気絶縁性が要求されない用途に用いる場合には、(C)高熱伝導性無機化合物としては金属系化合物や導電性炭素化合物などが好ましく用いられる。これらの中でも、熱伝導性に優れることから、グラファイト、炭素繊維、などの導電性炭素材料、各種金属を微粒子化した導電性金属粉、各種金属を繊維状に加工した導電性金属繊維、各種フェライト類、酸化亜鉛、などの金属酸化物、を好ましく用いることができる。
組成物として電気絶縁性が要求される用途に用いる場合には、(C)高熱伝導性無機化合物としては電気絶縁性を示す化合物が好ましく用いられる。電気絶縁性とは具体的には、電気抵抗率1Ω・cm以上のものを示すこととするが、好ましくは10Ω・cm以上、より好ましくは10Ω・cm以上、さらに好ましくは1010Ω・cm以上、最も好ましくは1013Ω・cm以上のものを用いるのが好ましい。電気抵抗率の上限には特に制限は無いが、一般的には1018Ω・cm以下である。本発明の高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物から得られる成形体の電気絶縁性も上記範囲にあることが好ましい。
(C)高熱伝導性無機化合物のうち、電気絶縁性を示す化合物としては具体的にはタルク、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ケイ素、酸化ベリリウム、酸化銅、亜酸化銅、等の金属酸化物、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、等の金属窒化物、炭化ケイ素等の金属炭化物、炭酸マグネシウムなどの金属炭酸塩、ダイヤモンド、等の絶縁性炭素材料、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、等の金属水酸化物、を例示することができる。
中でも電気絶縁性に優れることから、タルク、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、等の金属窒化物、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ベリリウム、等の金属酸化物、炭酸マグネシウム等の金属炭酸塩、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、等の金属水酸化物、ダイヤモンド、等の絶縁性炭素材料、をより好ましく用いることができる。これらは単独あるいは複数種類を組み合わせて用いることができる。
(C)高熱伝導性無機化合物の形状については、種々の形状のものを適応可能である。例えば粒子状、微粒子状、ナノ粒子、凝集粒子状、チューブ状、ナノチューブ状、ワイヤ状、ロッド状、針状、板状、不定形、ラグビーボール状、六面体状、大粒子と微小粒子とが複合化した複合粒子状、液体、など種々の形状を例示することができる。またこれら(C)高熱伝導性無機化合物は天然物であってもよいし、合成されたものであってもよい。天然物の場合、産地等には特に限定はなく、適宜選択することができる。これら(C)高熱伝導性無機化合物は、1種類のみを単独で用いてもよいし、形状、平均粒子径、種類、表面処理剤等が異なる2種以上を併用してもよい。
これら(C)高熱伝導性無機化合物は、樹脂と無機化合物との界面の接着性を高めたり、作業性を容易にしたりするため、シラン処理剤等の各種表面処理剤で表面処理がなされたものであってもよい。表面処理剤としては特に限定されず、例えばシランカップリング剤、チタネートカップリング剤、等従来公知のものを使用することができる。中でもエポキシシラン等のエポキシ基含有シランカップリング剤、及び、アミノシラン等のアミノ基含有シランカップリング剤、ポリオキシエチレンシラン、等が樹脂の物性を低下させることが少ないため好ましい。無機化合物の表面処理方法としては特に限定されず、通常の処理方法を利用できる。
(C)高熱伝導性無機化合物の(A)熱可塑性ポリエステル系樹脂100重量部に対する添加量は、高熱電導性発現の観点から、通常、20重量部以上、好ましくは50重量部以上であるが、80重量部以上とフィラーが高充填でも良い。また成形性の観点から、通常、250重量部以下、好ましくは200重量部以下である。
本発明の熱可塑性樹脂組成物には、樹脂組成物の耐熱性や機械的強度をより高めるため、本発明の特徴を損なわない範囲で(C)以外の無機化合物を更に添加することができる。このような無機化合物としては特に限定されない。但しこれら無機化合物を添加すると、熱伝導率に影響をおよぼす場合があるため、添加量などには注意が必要である。
これら無機化合物も表面処理がなされていてもよい。これらを使用する場合、その添加量は、(B)ポリアルキレンテレフタレート系ブロック共重合体100重量部に対して、100重量部以下であることが好ましい。添加量が100重量部を超えると、耐衝撃性が低下するうえ、成形加工性が低下する場合もある。好ましくは50重量部以下であり、より好ましくは10重量部以下である。また、これら無機化合物の添加量が増加するとともに、成形品の表面性や寸法安定性が悪化する傾向が見られるため、これらの特性が重視される場合には、(C)以外の無機化合物の添加量をできるだけ少なくすることが好ましい。
また本発明の組成物は、(D)難燃剤および/または難燃助剤を含有するものであってもよい。(D)難燃剤および/または難燃助剤としては、例えば、ハロゲン系難燃剤、リン系難燃剤、アンチモン化合物、水酸化マグネシウムからなる群より選択されるものが好ましい。
また本発明の組成物は、(E)強化ガラス繊維を含有するものであってもよい。(E)強化ガラス繊維の押出後の繊維長は、通常、0.1μm〜1000μmであるが、50μm〜500μmであることが好ましい。また(E)強化ガラス繊維の単繊維直径は、通常、0.1μm〜50μmであるが、好ましくは5μm〜20μmであることが好ましい。さらに、(E)強化ガラス繊維は、押出後の繊維長が0.1μm〜1000μmで、なおかつ単繊維直径が0.1μm〜50μmのものであることが好ましい。
また、本発明の熱可塑性樹脂組成物をより高性能なものにするため、フェノール系安定剤、硫黄系安定剤、燐系安定剤等の熱安定剤等を、単独又は2種類以上を組み合わせて添加することが好ましい。更に必要に応じて、一般に良く知られている、安定剤、滑剤、離型剤、可塑剤、燐系以外の難燃剤、難燃助剤、紫外線吸収剤、光安定剤、顔料、染料、帯電防止剤、導電性付与剤、分散剤、相溶化剤、抗菌剤等を、単独又は2種類以上を組み合わせて添加してもよい。
本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造方法としては特に限定されるものではない。例えば、上述した成分や添加剤等を乾燥させた後、単軸、2軸等の押出機のような溶融混練機にて溶融混練することにより製造することができる。また、配合成分が液体である場合は、液体供給ポンプ等を用いて溶融混練機に途中添加して製造することもできる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物の成形加工法としては特に限定されず、例えば、熱可塑性樹脂について一般に用いられている成形法、例えば、射出成形、ブロー成形、押出成形、真空成形、プレス成形、カレンダー成形等が利用できる。これらの中でも成形サイクルが短く生産効率に優れること、本組成物が射出成形時の流動性が良好であるという特性を有していること、などの理由から、射出成形法により射出成形することが好ましい。
本願発明の組成物は、実施例でも示すとおり良好な熱伝導性を示し、0.8W/m・K以上、好ましくは1W/m・K以上、さらに好ましくは1.3W/m・K以上の成形体を得ることが可能である。
本発明の樹脂組成物においては、必要に応じ造核剤などの結晶化促進剤を添加することにより、成形性をさらに改善することができる。
本発明において用いられる結晶化促進剤としては、例えば、高級脂肪酸アミド、尿素誘導体、ソルビトール系化合物、高級脂肪酸塩、芳香族脂肪酸塩等が挙げられ、これらは1種又は2種以上用いることができる。なかでも結晶化促進剤としての効果が高いことから、高級脂肪酸アミド、尿素誘導体、ソルビトール系化合物が好ましい。
上記高級脂肪酸アミドとしては、例えば、ベヘン酸アミド、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、ステアリン酸アミド、パルミチン酸アミド、N−ステアリルベヘン酸アミド、N−ステアリルエルカ酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、エチレンビスオレイン酸アミド、エチレンビスエルカ酸アミド、エチレンビスラウリル酸アミド、エチレンビスカプリン酸アミド、p−フェニレンビスステアリン酸アミド、エチレンジアミンとステアリン酸とセバシン酸の重縮合物等が挙げられ、特にベヘン酸アミドが好ましい。
上記尿素誘導体としては、ビス(ステアリルウレイド)ヘキサン、4,4’−ビス(3−メチルウレイド)ジフェニルメタン、4,4’−ビス(3−シクロヘキシルウレイド)ジフェニルメタン、4,4’−ビス(3−シクロヘキシルウレイド)ジシクロヘキシルメタン、4,4’−ビス(3−フェニルウレイド)ジシクロヘキシルメタン、ビス(3−メチルシクロヘキシルウレイド)ヘキサン、4,4’−ビス(3−デシルウレイド)ジフェニルメタン、N−オクチル−N’−フェニルウレア、N,N’−ジフェニルウレア、N−トリル−N’−シクロヘキシルウレア、N,N’−ジシクロヘキシルウレア、N−フェニル−N’−トリブロモフェニルウレア、N−フェニル−N’−トリルウレア、N−シクロヘキシル−N’−フェニルウレア等が例示され、特にビス(ステアリルウレイド)ヘキサンが好ましい。
上記ソルビトール系化合物としては、1,3,2,4−ジ(p−メチルベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4−ジベンジリデンソルビトール、1,3−ベンジリデン−2,4−p−メチルベンジリデンソルビトール 、1,3−ベンジリデン−2,4−p−エチルベンジリデンソルビトール、1,3−p−メチルベンジリデン−2,4−ベンジリデンソルビトール、1,3−p−エチルベンジリデン−2,4−ベンジリデンソルビトール、1,3−p−メチルベンジリデン−2,4−p−エチルベンジリデンソルビトール、1,3−p−エチルベンジリデン−2,4−p−メチルベンジリデンソルビトール、1,3,2,4−ジ(p−エチルベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4−ジ(p−n−プロピルベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4−ジ(p−i−プロピルベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4−ジ(p−n−ブチルベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4−ジ(p−s−ブチルベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4−ジ(p−t−ブチルベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4−ジ(p−メトキシベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4−ジ(p−エトキシベンジリデン)ソルビトール 、1,3−ベンジリデン−2,4−p−クロルベンジリデンソルビトール、1,3−p−クロルベンジリデン−2,4−ベンジリデンソルビトール、1,3−p−クロルベンジリデン−2,4−p−メチルベンジリデンソルビトール、1,3−p−クロルベンジリデン−2,4−p−エチルベンジリデンソルビトール、1,3−p−メチルベンジリデン−2,4−p−クロルベンジリデンソルビトール、1,3−p−エチルベンジリデン−2,4−p−クロルベンジリデンソルビトール、及び1,3,2,4−ジ(p−クロルベンジリデン)ソルビトール 等が挙げられる。これらの中で、1,3,2,4−ジ(p−メチルベンジリデン)ソルビトール、1,3,2,4−ジベンジリデンソルビトールが好ましい。
本発明の樹脂組成物における結晶化促進剤の使用量は、(B)ポリアルキレンテレフタレート系ブロック共重合体100重量部に対し、成形性の点から、0.01〜5重量部が好ましく、0.03〜4重量部がより好ましく、0.05〜3重量部がさらに好ましい。0.01重量部未満では、結晶化促進剤としての効果が不足する可能性があり、また、5重量部を超えると、効果が飽和する可能性があることから経済的に好ましくなく、外観や物性が損なわれる可能性がある。
このようにして得られた複合材料は、樹脂フィルム、樹脂成形品、樹脂発泡体、塗料やコーティング剤、などさまざまな形態で、電子材料、磁性材料、触媒材料、構造体材料、光学材料、医療材料、自動車材料、建築材料、等の各種の用途に幅広く用いることが可能である。本発明で得られた高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物は、現在広く用いられている射出成形機や押出成形機等の一般的なプラスチック用成形機が使用可能であるため、複雑な形状を有する製品への成形も容易である。特に優れた成形加工性、高熱伝導性、という優れた特性を併せ持つことから、発熱源を内部に有する携帯電話、ディスプレー、コンピュータなどの筐体用樹脂として、非常に有用である。
本発明の高熱伝導性樹脂組成物は、家電、OA機器部品、AV機器部品、自動車内外装部品、等の射出成形品等に好適に使用することができる。特に多くの熱を発する家電製品やOA機器において、外装材料として好適に用いることができる。
さらには発熱源を内部に有するがファン等による強制冷却が困難な電子機器において、内部で発生する熱を外部へ放熱するために、これらの機器の外装材として好適に用いられる。これらの中でも好ましい装置として、ノートパソコンなどの携帯型コンピュータ、PDA、携帯電話、携帯ゲーム機、携帯型音楽プレーヤー、携帯型TV/ビデオ機器、携帯型ビデオカメラ、等の小型あるいは携帯型電子機器類の筐体、ハウジング、外装材用樹脂として非常に有用である。また自動車や電車等におけるバッテリー周辺用樹脂、家電機器の携帯バッテリー用樹脂、ブレーカー等の配電部品用樹脂、モーター等の封止用材料、としても非常に有用に用いることができる。
本発明の高熱伝導性樹脂組成物は従来良く知られている組成物に比べて、成形加工性、耐衝撃性、さらには得られる成形体の表面性が良好であり、上記の用途における部品あるいは筐体用として有用な特性を有するものである。
具体的には、本発明の高熱伝導性樹脂組成物は、フィラーの充填量が大きくても強いウェルド強度(例えば、0.6Jよりも大きなウェルド強度、好ましくは0.8J以上、より好ましくは0.9J以上、より好ましくは1.0J以上、より好ましくは1.5J以上、より好ましくは2.0J以上のウェルド強度)を保持しており、高熱伝導性を有することから、上述した様々なアプリケーションの中で、特に放熱性が求められる用途において、2点以上のゲートを用いて作製される、ウェルド部を有する種々の射出成形体において有用である。その他に、成形体中にウェルド部が発生する原因となる部位が配置されている射出成形体においても有用である。例えば、穴形状、ボス形状、ルーバー構造が配置されている射出成形体では該部位において必ずウェルド部が発生するが、本発明の高熱伝導性樹脂組成物はフィラーの充填量が大きくても強いウェルド強度を保持することができるため、実用上問題なく適用が可能である。
また、種々の成形体に適用する際には、本発明の高熱伝導性樹脂組成物を単独で用いても良いし、さらに高い放熱性が必要であれば、金属や炭素材料と組み合わせた構造体を使用しても良い。上記金属としては、高い熱伝導性を有する金属が好ましく、例えばアルミニウム、銅、マグネシウムおよびそれらの合金など、熱伝導率40W/m・K以上の物質が好適に用いられる。一例として高い熱伝導性を有する金属は発熱体の直下等近接位置に設置し、効果的に熱拡散しその周辺を本発明の高熱伝導性樹脂組成物で構成することでさらに高い放熱性を与えることができる。高い熱伝導性を有する金属や炭素材料の使い方は、特に制限はないが、発熱体の熱を効果的に熱拡散できる形態が望まれる。炭素材料としては、例えばグラファイトシートであって、熱伝導率が500W/m・K以上のものが好適に用いられる。
また、高熱伝導性無機化合物の中で絶縁性を有するものを選択すれば、本発明の高熱伝導性樹脂組成物を単独で用いても高い絶縁性かつ放熱性を有することができ、さらに絶縁性と高い放熱性を要求される用途でも、上記の高い熱伝導性を有する金属や炭素材料と組み合わせることで絶縁性を保持しながら高い放熱性を持つ、放熱性の構造体とすることが可能である。
さらに、本発明の高熱伝導性樹脂組成物と上記金属や炭素材料との間で発生する熱抵抗を低減させる目的でサーマルインターフェイスマテリアルを用いても良い。サーマルインターフェイスマテリアルの熱伝導率として0.5W/m・K以上のものが好適に用いられる。
本発明は、以下のように構成することも可能である。
本発明の高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物は、下記(A)〜(C)を含有する高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物であって、(A)熱可塑性ポリエステル系樹脂100重量部に対して、(B)ポリアルキレンテレフタレート系ブロック共重合体20〜200重量部と、(C)高熱伝導性無機化合物20〜250重量部と、を含有する高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物。つまり、
(A)重量平均分子量50,000〜200,000である熱可塑性ポリエステル系樹脂、
(B)ポリエーテルセグメントと、エチレンテレフタレート単位を主たる構成成分とするポリエチレンテレフタレート系セグメントとからなるポリアルキレンテレフタレート系ブロック共重合体、
(C)高熱伝導性無機化合物。
本発明の高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物では、(A)熱可塑性ポリエステル系樹脂がポリアルキレンテレフタレートであることが好ましい。
本発明の高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物では、(A)熱可塑性ポリエステル系樹脂がIV値0.5〜2.0のものであることが好ましい。
本発明の高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物では、(B)ポリアルキレンテレフタレート系ブロック共重合体が、分子量が400以上のものである下記一般式(1):
HO−(RO)−H (1)
(式中、Rは炭素数2〜5のアルキル基を、kは5以上の整数を表し、k個のRはそれぞれ異なっていてもよい。)
で表されるポリエーテル化合物、及び下記一般式(2):
H−(OR−O−Ph−X−Ph−O−(RO)−H (2)
(式中、Rは炭素数2〜5のアルキル基を、Xは−C(CH−又は−SO−を、PhはCを表し、m及びnはそれぞれ1以上の整数であって、かつm+nは3以上である整数を表し、m及びn個のRはそれぞれ異なってもよい。)
で表されるポリエーテル化合物からなる群から選択される少なくとも1種のポリエーテルセグメントと、アルキレンテレフタレート単位を主たる構成成分とするポリアルキレンテレフタレート系セグメントとからなるポリアルキレンテレフタレート系ブロック共重合体であることが好ましい。
本発明の高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物では、(C)高熱伝導性無機化合物が、グラファイト、導電性金属粉、軟磁性フェライト、炭素繊維、導電性金属繊維、および、酸化亜鉛からなる群より選ばれる1種以上の高熱伝導性無機化合物であることが好ましい。
本発明の高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物では、(C)高熱伝導性無機化合物が、単体での熱伝導率が20W/m・K以上の電気絶縁性高熱伝導性無機化合物であることが好ましい。
本発明の高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物では、(C)高熱伝導性無機化合物が、タルク、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化ベリリウム、および、ダイヤモンドからなる群より選ばれる1種以上の高熱伝導性無機化合物であることが好ましい。
本発明の高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物は、さらに(D)難燃剤および/または難燃助剤を含有することが好ましい。
本発明の高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物では、(D)難燃剤および/または難燃助剤がハロゲン系難燃剤、燐系難燃剤、アンチモン化合物、または、水酸化マグネシウムであることが好ましい。
本発明の高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物は、さらに(E)強化ガラス繊維を含有することが好ましい。
本発明の高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物では、(E)強化ガラス繊維が、押出後の繊維長が0.1μm〜1000μmで、単繊維直径が0.1μm〜50μmのものであることが好ましい。
本発明の成形体は、本発明の高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物を射出成形して作製された成形体であることを特徴としている。
本発明の高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物を射出成形して作製された成形体は、ウェルド部が形成されていることを特徴としている。
本発明の良放熱構造体は、本発明の高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物を射出成形して作製された成形体と、金属または炭素材料と、を備えることを特徴としている。
本発明の絶縁良放熱構造体は、本発明の高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物を射出成形して作製された絶縁性を有する成形体を備えることを特徴とする。
本発明のウェルド部が形成された成形体の製造方法は、本発明の高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物を、2点以上のゲートを用いて射出成形することを特徴としている。
本発明の良放熱構造体の製造方法は、本発明の高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物を、インサート成形によって、金属または炭素材料と一体化させることを特徴としている。
本発明の他の良放熱構造体の製造方法は、本発明の成形体と、金属または炭素材料とを、熱融着、超音波融着、または、圧入によって一体化させることを特徴としている。
また、本発明には、本発明の絶縁性の高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物を、インサート成形によって、金属または炭素材料と一体化させる絶縁良放熱構造体の製造方法が含まれていてもよい。また、本発明の高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物を射出成形して作製された絶縁性を有する成形体と、金属または炭素材料とを、熱融着、超音波融着、または、圧入によって一体化させる絶縁良放熱構造体の製造方法も含まれる。
なお、本発明において、インサート成形、熱融着、超音波融着、または、圧入によって一体化させる方法については、従来公知の種々の技術を利用でき、特に限定されるものではない。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
(A)熱可塑性ポリエステル系樹脂、(B)ポリアルキレンテレフタレート系ブロック共重合体、(C−1)タルク(日本タルク株式会社製)、(C−2)窒化ホウ素,(D−1)難燃剤SAYTEX7010(アルベマール社製)、(D−2)難燃助剤PATOX-P(日本精鉱株式会社製)、(E)ガラス繊維T-187H/PL(日本電気硝子株式会社製)を表1に示す配合で、テクノベル製KZW15-45同方向噛み合い型二軸押出機のスクリュー根本付近に設けられたホッパーより投入した。設定温度は供給口近傍が260℃で、順次設定温度を上昇させ、押出機スクリュー先端部温度を280℃に設定した。本条件にて評価用サンプルペレットを得た。
実施例及び比較例に用いた原料は、下記の通りである。ここでA−1はAPETである。
(A)熱可塑性ポリエステル系樹脂
(A−1):株式会社クラレ製 クラペット KS710B-8S 重量平均分子量140,000
(A−2):日本ユニペット株式会社製 RT543 重量平均分子量75,000
(A−3):三菱化学株式会社製NOVAPEX PBK2 重量平均分子量61,000
[試験片成形]
得られた各サンプルペレットを乾燥した後、射出成形機にて二重ゲートを有する金型内でJIS K 7162 ダンベル片1Aに準ずるウェルド部を有する試験片を成形した。
[評価方法]
引張試験機を用いて、得られた試験片の引張強度を測定した。
[熱伝導率の測定]
実施例及び比較例で得られたサンプルペレットを140℃にて4時間乾燥した後、75t射出成形機を用いて、平板の面中心部分にゲートサイズ0.8mmΦで設置されたピンゲートを通じて、150mm×80mm×厚み1.0mmの平板形状試験片に成形し、高熱伝導性樹脂成形体を得た。
得られた厚み1.0mmの成形体を切り出し、12.7mmΦの円板状サンプルを作製した。上記サンプルの表面にレーザー光吸収用スプレー(ファインケミカルジャパン(株)製、ブラックガードスプレー:FC−153)を塗布し、乾燥させた後、XeフラッシュアナライザーであるNETZSCH製、LFA447Nanoflashを用い、厚み方向及び面方向の熱拡散率を測定した。
また、熱拡散率測定で使用した円板状サンプルから、DSC(JIS K 7123に則って測定した)を用いて比熱容量を測定した。
そして、測定した熱拡散率及び比熱容量の値(具体的には、熱拡散率と比熱容量と別途測定した比重とをかけ合わせた値)から面方向熱伝導率(W/m・K)を算出した。
[Alインサート成形体のウェルド部のデュポン衝撃試験の測定]
実施例及び比較例で得られたサンプルペレットを140℃にて4時間乾燥した後、30t射出成形機を用いて、図1に示すように、ウェルド部が形成されたAlインサート成形体を作製した。
得られたAlインサート成形体のウェルド部を測定部位として、デュポン衝撃試験(ASTM D 2794に則って測定した)を実施することによって、50%破壊エネルギーを算出した。
より具体的には、図1に示すように、Alインサート部品2の外周に沿って高熱伝導性樹脂1を配置することによって、高熱伝導性樹脂1とAlインサート部品2とからなる、Alインサート成形体を作製した。このとき、Alインサート成形体の高熱伝導性樹脂1には、ウェルド部4が形成されている。なお、円筒状のAlインサート部品2のサイズは特に限定されないが、例えば、底面である円の直径は、略3.0〜3.5cmであり得、高さは、略4.0〜4.5cmであり得る。換言すれば、円筒状のAlインサート部品2のサイズは、Alインサート成形体をデュポン衝撃試験にかけることができるサイズであればよい。
そして、当該Alインサート成形体のウェルド部4を測定部位として、デュポン衝撃試験(ASTM D 2794に則って測定した)を実施することによって、50%破壊エネルギーを算出した。
[実施例1〜5、比較例1]
実施例および比較例の配合および結果を表1に示す。表1より、本発明の範囲外の組成物と比べ、本発明の組成物はウェルド強度に優れたフィラー高充填の樹脂組成物であることがわかる。
Figure 2015002198
以上から本発明の熱可塑性樹脂組成物は、フィラー高充填でありながら、射出成形時の成形流動性も非常に優れており、高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物が得られることが分かる。
このような組成物は電気・電子工業分野、自動車分野、などさまざまな状況で熱対策素材として用いることが可能で、工業的に有用である。
1 高熱伝導性樹脂
2 Alインサート部品
3 ゲート
4 ウェルド部

Claims (18)

  1. 下記(A)〜(C)を含有する高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物であって、(A)熱可塑性ポリエステル系樹脂100重量部に対して、(B)ポリアルキレンテレフタレート系ブロック共重合体20〜200重量部と、(C)高熱伝導性無機化合物20〜250重量部と、を含有する高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物。
    (A)重量平均分子量50,000〜200,000である熱可塑性ポリエステル系樹脂
    (B)ポリエーテルセグメントと、エチレンテレフタレート単位を主たる構成成分とするポリエチレンテレフタレート系セグメントとからなるポリアルキレンテレフタレート系ブロック共重合体
    (C)高熱伝導性無機化合物
  2. (A)熱可塑性ポリエステル系樹脂がポリアルキレンテレフタレートであることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. (A)熱可塑性ポリエステル系樹脂がIV値0.5〜2.0のものであることを特徴とする請求項1または2に記載の組成物。
  4. (B)ポリアルキレンテレフタレート系ブロック共重合体が、分子量が400以上のものである下記一般式(1):
    HO−(RO)−H (1)
    (式中、Rは炭素数2〜5のアルキル基を、kは5以上の整数を表し、k個のRはそれぞれ異なっていてもよい。)
    で表されるポリエーテル化合物、及び下記一般式(2):
    H−(OR−O−Ph−X−Ph−O−(RO)−H (2)
    (式中、Rは炭素数2〜5のアルキル基を、Xは−C(CH−又は−SO−を、PhはCを表し、m及びnはそれぞれ1以上の整数であって、かつm+nは3以上である整数を表し、m及びn個のRはそれぞれ異なってもよい。)
    で表されるポリエーテル化合物からなる群から選択される少なくとも1種のポリエーテルセグメントと、アルキレンテレフタレート単位を主たる構成成分とするポリアルキレンテレフタレート系セグメントとからなるポリアルキレンテレフタレート系ブロック共重合体であることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  5. (C)高熱伝導性無機化合物が、グラファイト、導電性金属粉、軟磁性フェライト、炭素繊維、導電性金属繊維、および、酸化亜鉛からなる群より選ばれる1種以上の高熱伝導性無機化合物であることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  6. (C)高熱伝導性無機化合物が、単体での熱伝導率が20W/m・K以上の電気絶縁性高熱伝導性無機化合物であることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  7. (C)高熱伝導性無機化合物が、タルク、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化ベリリウム、および、ダイヤモンドからなる群より選ばれる1種以上の高熱伝導性無機化合物であることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  8. さらに(D)難燃剤および/または難燃助剤を含有する請求項1に記載の組成物。
  9. (D)難燃剤および/または難燃助剤がハロゲン系難燃剤、燐系難燃剤、アンチモン化合物、または、水酸化マグネシウムであることを特徴とする請求項8に記載の組成物。
  10. さらに(E)強化ガラス繊維を含有する請求項1に記載の組成物。
  11. (E)強化ガラス繊維が、押出後の繊維長が0.1μm〜1000μmで、単繊維直径が0.1μm〜50μmのものであることを特徴とする請求項10に記載の組成物。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物を射出成形して作製された成形体。
  13. ウェルド部が形成されていることを特徴とする請求項12に記載の成形体。
  14. 請求項12または13に記載の成形体と、金属または炭素材料と、を備える良放熱構造体。
  15. 請求項1〜4、6〜11のいずれか1項に記載の高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物を射出成形して作製された絶縁性を有する成形体を備える絶縁良放熱構造体。
  16. 請求項1〜11いずれか1項に記載の高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物を、2点以上のゲートを用いて射出成形することを特徴とする、ウェルド部が形成された成形体の製造方法。
  17. 請求項1〜11いずれか1項に記載の高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物を、インサート成形によって、金属または炭素材料と一体化させることを特徴とする良放熱構造体の製造方法。
  18. 請求項12または13に記載の成形体と、金属または炭素材料とを、熱融着、超音波融着、または、圧入によって一体化させることを特徴とする良放熱構造体の製造方法。
JP2015525238A 2013-07-01 2014-07-01 射出成形性に優れる高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物 Pending JPWO2015002198A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013138226 2013-07-01
JP2013138226 2013-07-01
PCT/JP2014/067550 WO2015002198A1 (ja) 2013-07-01 2014-07-01 射出成形性に優れる高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015002198A1 true JPWO2015002198A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=52143771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525238A Pending JPWO2015002198A1 (ja) 2013-07-01 2014-07-01 射出成形性に優れる高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10030138B2 (ja)
EP (1) EP3018172A4 (ja)
JP (1) JPWO2015002198A1 (ja)
KR (1) KR20160028452A (ja)
CN (1) CN105324434B (ja)
TW (1) TW201510061A (ja)
WO (1) WO2015002198A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016194361A1 (ja) * 2015-06-03 2016-12-08 株式会社カネカ 金属樹脂複合体
EP3369775B1 (en) * 2015-10-30 2020-05-06 Toray Industries, Inc. Thermoplastic polyester resin composition and molded article
DE112017003987T5 (de) * 2016-08-10 2019-04-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Acrylzusammensetzung zur versiegelung, folienmaterial, mehrschichtige folie, gehärtetes produkt, halbleitervorrichtung und verfahren zur herstellung einer halbleitervorrichtung
JP6861497B2 (ja) * 2016-10-27 2021-04-21 住友化学株式会社 液晶ポリエステル樹脂組成物
CN110461940A (zh) * 2017-03-28 2019-11-15 东洋纺株式会社 导热性树脂组合物
US11642819B2 (en) 2020-01-27 2023-05-09 GM Global Technology Operations LLC Composite components and methods of manufacturing composite components using magnetic forces at fiber preform seams
CN115536998B (zh) * 2022-10-28 2023-09-15 会通新材料股份有限公司 电磁屏蔽导热pbt/pet基复合材料及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01306461A (ja) * 1988-06-03 1989-12-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 成形用のポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JPH08277332A (ja) * 1995-04-04 1996-10-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリエチレンテレフタレート系ブロック共重合体の製造方法
WO2007066711A1 (ja) * 2005-12-09 2007-06-14 Kaneka Corporation 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
JP2010195890A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Kaneka Corp 難燃化された高耐光性高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
JP2013014757A (ja) * 2011-06-08 2013-01-24 Toyobo Co Ltd 熱伝導性樹脂組成物
JP2013028779A (ja) * 2011-06-22 2013-02-07 Kaneka Corp 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
JP2013089718A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Kaneka Corp 高熱伝導性樹脂を用いたヒートシンク及びled光源

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2659399B2 (ja) * 1988-06-03 1997-09-30 鐘淵化学工業株式会社 コネクター用樹脂組成物
GB9001265D0 (en) 1990-01-19 1990-03-21 Ici Plc Polymeric film
JP3080724B2 (ja) 1991-09-25 2000-08-28 三菱化学株式会社 導電性ポリエステル樹脂組成物
CN1079411C (zh) * 1996-07-19 2002-02-20 中国科学院化学研究所 一种用聚酯弹性体和多官能团环氧改性的聚酯组合物及其制备方法
US20050245647A1 (en) 2002-02-22 2005-11-03 Kaneka Corporation Flame-retardant polyester fiber and artificial hair comprising the same
JP2007161747A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 車両・機体用内外装部品
JP5226270B2 (ja) 2007-10-05 2013-07-03 株式会社カネカ 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
JP5058878B2 (ja) 2008-05-16 2012-10-24 出光興産株式会社 熱可塑性樹脂組成物及び鏡筒用射出成形体
CN102821956A (zh) * 2010-03-31 2012-12-12 住友电木株式会社 脱模膜
JP2012031394A (ja) 2010-06-30 2012-02-16 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
KR101286149B1 (ko) * 2010-10-20 2013-07-15 제일모직주식회사 고온 색안정성을 갖는 유리섬유강화 폴리에스테르 수지 조성물
WO2012169608A1 (ja) * 2011-06-08 2012-12-13 東洋紡株式会社 熱伝導性樹脂組成物、及びその製造方法
JP2013056509A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Unitika Ltd オリゴマー付着異物を低減した引裂直線性二軸延伸ポリエステルフィルム
JP5932480B2 (ja) 2012-05-02 2016-06-08 デュポン株式会社 黒鉛が充填されたポリエステル組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01306461A (ja) * 1988-06-03 1989-12-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 成形用のポリエチレンテレフタレート系樹脂組成物
JPH08277332A (ja) * 1995-04-04 1996-10-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリエチレンテレフタレート系ブロック共重合体の製造方法
WO2007066711A1 (ja) * 2005-12-09 2007-06-14 Kaneka Corporation 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
JP2010195890A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Kaneka Corp 難燃化された高耐光性高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
JP2013014757A (ja) * 2011-06-08 2013-01-24 Toyobo Co Ltd 熱伝導性樹脂組成物
JP2013028779A (ja) * 2011-06-22 2013-02-07 Kaneka Corp 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
JP2013089718A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Kaneka Corp 高熱伝導性樹脂を用いたヒートシンク及びled光源

Also Published As

Publication number Publication date
EP3018172A4 (en) 2017-02-15
US10030138B2 (en) 2018-07-24
EP3018172A1 (en) 2016-05-11
KR20160028452A (ko) 2016-03-11
CN105324434A (zh) 2016-02-10
CN105324434B (zh) 2017-08-25
TW201510061A (zh) 2015-03-16
US20160152823A1 (en) 2016-06-02
WO2015002198A1 (ja) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5226270B2 (ja) 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
WO2015002198A1 (ja) 射出成形性に優れる高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
WO2009116357A1 (ja) 高熱伝導性樹脂成形体
JP6062579B2 (ja) 高熱伝導性樹脂成形体およびその製造方法
JP5264924B2 (ja) 熱伝導性プラスチック樹脂組成物
JP2008169265A (ja) 電気絶縁性高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物及び高熱伝導性成形体
KR20160067335A (ko) 전자파 차폐 및 방열 복합재 조성물
JP2010001402A (ja) 高熱伝導性樹脂成形体
WO2020100727A1 (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP5906741B2 (ja) 熱伝導性樹脂組成物
JP5981759B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2013014757A (ja) 熱伝導性樹脂組成物
JP2013014758A (ja) 熱伝導性樹脂組成物
JP6003250B2 (ja) 熱伝導性樹脂組成物の製造方法
JPWO2014167993A1 (ja) 熱伝導性樹脂組成物およびそれを使用した熱伝導性封止体
JP5990077B2 (ja) 高熱伝導性樹脂成形体
JP2012224719A (ja) 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
JP5512920B2 (ja) 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
JP2012180497A (ja) 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
JP2005240003A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物及びインサート成形品
JP2008297401A (ja) 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
JP5860664B2 (ja) 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
JP5891016B2 (ja) 高熱伝導性熱可塑性樹脂組成物
JP7454343B2 (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
WO2012169608A1 (ja) 熱伝導性樹脂組成物、及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180327