JPWO2014168169A1 - 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物 - Google Patents

難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014168169A1
JPWO2014168169A1 JP2015511278A JP2015511278A JPWO2014168169A1 JP WO2014168169 A1 JPWO2014168169 A1 JP WO2014168169A1 JP 2015511278 A JP2015511278 A JP 2015511278A JP 2015511278 A JP2015511278 A JP 2015511278A JP WO2014168169 A1 JPWO2014168169 A1 JP WO2014168169A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
polybutylene terephthalate
terephthalate resin
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015511278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6269656B2 (ja
Inventor
哲朗 山本
哲朗 山本
一範 三枝
一範 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Publication of JPWO2014168169A1 publication Critical patent/JPWO2014168169A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6269656B2 publication Critical patent/JP6269656B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • C08K5/523Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4 with hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

ポリブチレンテレフタレート樹脂(A)100重量部に対し、主鎖にポリエステル構造を持つリン系難燃剤(B)5〜80重量部、窒素化合物(C)20〜120重量部、タルク(D)1〜50重量部及び滴下防止剤(E)0.1〜2重量部を含有し、IEC60112に準拠した耐トラッキング性試験で比較トラッキング指数400V以上を示す非ハロゲン難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物は、ハロゲン系難燃剤を使わず、高度な難燃性と高度な耐トラッキング性を有し、電気・電子部品用部材として好適に使用し得る。

Description

本発明は、ハロゲン系難燃剤を使用せず、高度の難燃性と高度の耐トラッキング性を有する難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物並びに電気・電子部品用部材及び車両用部材として用いられる成形体に関する。
ポリアルキレンテレフタレート等に代表される熱可塑性ポリエステル系樹脂は、その優れた特性から、電気及び電子装置、自動車等の部品に広く使用されている。近年、特に電気・電子装置では、火災に対する安全性の要求が厳しくなる傾向にあり、それらを構成する部品に用いられる樹脂材料にも高度な難燃性が要求される例が増加している。従来、樹脂材料に難燃性を付与するに際して、ハロゲン系難燃剤が、他の物性とのバランスがとりやすいことから多く使用されてきた。しかし、ハロゲン系難燃剤を使用すると、樹脂部品の焼却処理時に酸性ガスが発生するケースや、火災現場で毒性ガスが発生するケース、海洋汚染等の課題が有った。そのため、近年では環境意識の高まりから、非ハロゲン化の要求が強くなっており、樹脂材料の非ハロゲン系難燃化への対応が求められるようになった。
一般的な非ハロゲン難燃化方法として、金属水酸化物による難燃化や、リンを用いて難燃化する方法がある。しかし、金属水酸化物は大量に配合しないと難燃化出来ない上、大量に配合すると力学特性が低下するといった欠点を持つ。リンを用いた難燃化には、赤燐を用いた難燃化と有機リンを用いた難燃化が公知である。赤燐を用いると難燃性を付与する能力は高いが、乾燥中や加工中に発生する水分と熱で有毒なホスフィンガスが発生する等、取り扱いが難しい。一方、有機リンを用いた難燃化には、(縮合)リン酸エステルやホスファゼンを用いる例が公知である。それらの中でも(縮合)リン酸エステルはオリゴマー体であるため、成形後にブリードアウトが発生したり、高温環境下では難燃成分のブリードアウトや揮発により元来持つ難燃性を失うことがある。また、ホスファゼンは耐熱性が高いが、高価であるという欠点がある。
近年、自動車を含めた様々なアプリケーションにおいて、電子制御・電気駆動の利用が増え、より高電圧で用いられるようになってきた。そのため、ポリアルキレンテレフタレート樹脂を適用する部材には、高い耐トラッキング性を求められる傾向にある。それに伴って、電気製品として必要な難燃性に優れるとされたポリアルキレンテレフタレート樹脂組成物を要求されるようになってきた。
特に、OA定着装置、変圧装置、パワーモジュール装置、インバーター装置等に代表される電気・電子装置の動作温度は高く、高電圧にも晒されるため、その部品(以下、電気・電子用部品という。)に用いる樹脂材料においても耐熱性、難燃性、電気特性のバランスが求められ、さらには非ハロゲン系難燃技術での要求がある。
例えば、特許文献1には、ポリブチレンテレフタレート樹脂とポリエチレンテレフタレート樹脂にエポキシ変性スチレン系樹脂と燐酸エステル及びトリアジン系化合物とシアヌール酸又はイソシアヌール酸との塩とタルクを用いて、難燃性維持と耐トラッキング性を改良した組成物の実施例が開示されている(特許文献1の段落[0131]の表3及び段落[0143])。しかし、1/32インチでの高度な難燃性試験においての評価はV−1であること、大量のリン酸エステルとエポキシ変性スチレン系樹脂が配合されているため耐熱性が低いと考えられ、改良の余地がある。
また、例えば、特許文献2には、熱可塑性ポリエステル樹脂に対し、特定の構造の有機リン系難燃剤及び非晶性樹脂を配合した樹脂組成物が開示されているが、ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂での具体例はなく、また電気特性面で改良の余地がある。
さらに、例えば、特許文献3には、熱可塑性ポリエステル樹脂に、特定の構造を持つリン系難燃剤、ポリエーテルイミド樹脂、ポリスルホン系樹脂及びポリアリレート樹脂からなる群から選ばれる少なくとも一種の非晶性熱可塑性樹脂を配合した樹脂組成物が開示されているが、ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂での具体例はなく、また電気特性面で改良の余地がある。
特開2002−294049号公報 国際公開第2007/040075号 特開2011−213951号公報
本発明は、ハロゲン系難燃剤を使わず、高度な難燃性と高度な耐トラッキング性を付与した難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物と、それからなる電気・電子部品用部材及び車両用部材を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、ポリブチレンテレフタレート樹脂に、主鎖にポリエステル構造を持つリン系難燃剤、窒素化合物、タルク及び滴下防止剤を配合した組成物が、環境負荷が少なく、高い難燃性と耐トラッキング性を両立した樹脂組成物であることを見出し、本発明に至った。さらに、ポリブチレンテレフタレート樹脂に、AS樹脂を配合すること、さらに加水分解抑制剤を配合することで、樹脂組成物の耐湿熱性が改善されることを見出した。
すなわち本発明は、ポリブチレンテレフタレート樹脂(A)100重量部に対し、主鎖にポリエステル構造を持つリン系難燃剤(B)5〜80重量部、窒素化合物(C)20〜120重量部、タルク(D)1〜50重量部及び滴下防止剤(E)0.1〜2重量部を含有し、IEC60112に準拠した耐トラッキング性試験で比較トラッキング指数400V以上を示す非ハロゲン難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物に関する。
好ましい実施態様では、前記難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物は、ポリブチレンテレフタレート樹脂(A)100重量部に対し、さらに前記主鎖にポリエステル構造を持つリン系難燃剤(B)以外のリン系難燃剤5〜80重量部を含有する。
好ましい実施態様では、前記難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物は、樹脂組成物中のリン原子含有量が0.3〜3.5重量%、窒素原子含有量が4〜14重量%である。
好ましい実施態様では、前記難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物は、ポリブチレンテレフタレート樹脂(A)100重量部に対し、さらに非晶性熱可塑性樹脂(F)1〜20重量部を含有する。
好ましい実施態様では、前記難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物は、ポリブチレンテレフタレート樹脂(A)100重量部に対し、さらにAS樹脂1〜40重量部を含有する。
好ましい実施態様では、前記難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物は、ポリブチレンテレフタレート樹脂(A)100重量部に対し、さらにタルク以外の無機充填材(G)5〜120重量部を含有する。
好ましい実施態様では、前記難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物は、ポリブチレンテレフタレート樹脂(A)100重量部に対し、さらに加水分解抑制剤(H)0.03〜15重量部を含有する。
本発明の第二は、上記のような本発明に係る難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物の成型品である。
本発明の第三は、上記のような本発明に係る難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物からなる電気・電子部品である。
本発明によれば、ポリブチレンテレフタレート樹脂に、ハロゲン系難燃剤を使わず、高度な難燃性と高度な耐トラッキング性を付与することができる。そのため、高電圧で使用される電気・電子部品用部材及び車両用部材に好適に使用することができ、工業的に有用である。
以下に、本発明の好ましい実施の形態を説明するが、本発明は以下の説明に限定されるものではない。
(ポリブチレンテレフタレート樹脂(A))
本発明で使用するポリブチレンテレフタレート樹脂(A)は必要に応じ、物性を大きく低下させない程度の割合で、他の成分を共重合することができる。共重合の成分としては、公知の酸成分、アルコール成分及び/又はフェノール成分、あるいは、エステル形成能を持つこれらの誘導体が使用できる。
共重合可能な酸成分としては、例えば、2価以上の炭素数8〜22の芳香族カルボン酸、2価以上の炭素数4〜12の脂肪族カルボン酸、2価以上の炭素数8〜15の脂環式カルボン酸及びエステル形成能を有するこれらの誘導体が挙げられる。共重合可能な酸成分の具体例としては、例えば、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ビス(p−カルボジフェニル)メタンアントラセンジカルボン酸、4,4’−ビフェニルジカルボン酸、1,2−ビス(フェノキシ)エタン−4,4’−ジカルボン酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、ドデカンジオン酸、マレイン酸、トリメシン酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸及びエステル形成能を有するこれらの誘導体が挙げられる。これらは、単独で又は2種以上を併用して用いられる。これらのなかでも、得られる樹脂の物性、取り扱い性及び反応の容易さに優れるという理由から、イソフタル酸及びナフタレンジカルボン酸が好ましい。
共重合可能なアルコール及び/又はフェノール成分としては、例えば、2価以上の炭素数2〜15の脂肪族アルコール、2価以上の炭素数6〜20の脂環式アルコール、2価以上の炭素数6〜40の芳香族アルコール、2価以上のフェノール及びエステル形成能を有するこれらの誘導体が挙げられる。
共重合可能なアルコール及び/又はフェノール成分の具体例としては、エチレングリコール、プロパンジオール、ヘキサンジオール、デカンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、シクロヘキサンジオール、2,2’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2’−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン、ハイドロキノン、グリセリン、ペンタエリスリトール等の化合物及びエステル形成能を有するこれらの誘導体、ε−カプロラクトン等の環状エステルが挙げられる。これらの中でも、得られる樹脂の物性、取り扱い性、反応の容易さに優れるという理由から、エチレングリコール及びプロパンジオールが好ましい。
さらに、ポリアルキレングリコール単位を一部共重合させてもよい。ポリアルキレングリコールの具体例としては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール及びこれらのランダム又はブロック共重合体、ビスフェノール化合物のアルキレングリコール(例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール及びこれらのランダム又はブロック共重合体等)付加物等の変性ポリオキシアルキレングリコール等が挙げられる。これらの中では、共重合時の熱安定性が良好で、かつ、成形体の耐熱性があまり低下しにくい等の理由から、分子量500〜2000のビスフェノールAのポリエチレングリコール付加物が好ましい。
本発明におけるポリブチレンテレフタレート樹脂(A)は、公知の重合方法、例えば、溶融重縮合、固相重縮合、溶液重合等によって得ることができる。また、重合時に樹脂の色調を改良するために、リン酸、亜リン酸、次亜リン酸、リン酸モノメチル、リン酸ジメチル、リン酸トリメチル、リン酸メチルジエチル、リン酸トリエチル、リン酸トリイソプロピル、リン酸トリブチル、リン酸トリフェニル等の化合物を、1種又は2種以上添加してもよい。
さらに、得られるポリブチレンテレフタレート樹脂(A)の結晶化度を高めるために、重合時に、通常よく知られた有機又は無機の各種結晶核剤を、単独で添加してもよく、2種以上併用してもよい。
本発明で使用されるポリブチレンテレフタレート樹脂(A)の固有粘度(フェノール/テトラクロロエタンが重量比で1/1の混合溶液中、25℃で測定)は、0.4〜1.3dl/gが好ましく、0.6〜1.2dl/gがより好ましい。前記固有粘度が0.4dl/g未満では、機械的強度や耐衝撃性が低下する傾向があり、1.3dl/gを超えると成形時の流動性が低下する傾向がある。また、固有粘度が上記範囲にない2種類以上のポリブチレンテレフタレート樹脂を混合し、固有粘度を上記範囲内に入るポリブチレンテレフタレート樹脂としても良い。
(主鎖にポリエステル構造を持つリン系難燃剤(B))
本発明における主鎖にポリエステル構造を持つリン系難燃剤(B)とは、下記一般式1、2で表されるものである。一般式1中のX、Y、Zは炭素数1〜20のアルキル基、シクロアルキル基、アリール基又はアラルキル基であり、X、Y、Zの少なくとも1つにリン原子を含む構造である。nの繰り返し単位の下限値はn=2であり、好ましくは、n=3、特に好ましくはn=5である。n=2未満であると、ポリブチレンテレフタレート樹脂(A)の結晶化を阻害したり、機械的強度が低下したりする傾向がある。nの繰り返し単位の上限値の規定は特にないが、過度に分子量を高めると分散性等に悪影響を及ぼす傾向にある。そのため、nの繰り返し単位の上限値は、好ましくはn=40であり、より好ましくは、n=35、さらに好ましくはn=30である。mは0以上の整数であればよい。
Figure 2014168169
(式中、nは2以上、mは0以上の整数である。R1、R2は、水素原子又は炭素数1〜30のアルキル基、シクロアルキル基、アリール基又はアラルキル基であり、それぞれ同一でも、異なっていても良い。)
Figure 2014168169
(式中、nは2以上の整数であり、R1、R2、R3、R4は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基又はアラルキル基であり、それぞれ同一でも、異なっていても良い。)
主鎖にポリエステル構造を持つリン系難燃剤(B)の好ましい構造としては、下記一般式3で表されるもの、特には下記一般式4で表されるものが挙げられる。
Figure 2014168169
(式中、nは2〜40の整数、mは1〜10の整数、R1、R2、R3、R4、R5は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基又はアラルキル基であり、それぞれ同一でも、異なっていても良い。)
Figure 2014168169
(式中、nは2〜40の整数である。)
本発明に用いられる、主鎖にポリエステル構造を持つリン系難燃剤(B)の製造方法は、特に限定されず、一般的な重縮合反応によって得られるものであり、例えば、以下の方法で得られる。
すなわち、下記構造式
Figure 2014168169
で表される9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−フォスファフェナントレン−10−オキシドに対し、必要量のイタコン酸及びイタコン酸に対し約2倍モル以上のエチレングリコールを混合し、窒素ガス雰囲気下、120〜200℃の間で加熱し、攪拌することにより、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−フォスファフェナントレン−10−オキシド、イタコン酸及びエチレングリコールの反応物を得る。得られた反応物に、三酸化アンチモン及び酢酸亜鉛又は二酸化ゲルマニウム等のゲルマニウム系、チタンテトラブトキシド等のチタン系の触媒を加え、1Torr以下の真空減圧下にて、さらに設定温度を245℃として維持し、エチレングリコールを留出しながら重縮合反応させる。約5時間後エチレングリコールの留出量が極端に減少した時点で、反応終了とみなす。得られた、主鎖にポリエステル構造を持つリン系難燃剤は、分子量4000〜40000の固体であり、ICP−AES法で測定されたリン原子含有量が6.5〜8.5重量%である。
本発明に係る触媒として用いられるゲルマニウム系化合物としては、二酸化ゲルマニウム等のゲルマニウム酸化物、ゲルマニウムテトラエトキシド、ゲルマニウムテトライソプロポキシド等のゲルマニウムアルコキシド、水酸化ゲルマニウム及びそのアルカリ金属塩、ゲルマニウムグリコレート、塩化ゲルマニウム、酢酸ゲルマニウム等が挙げられ、これらは単独又は2種以上組み合わせて用いられる。これらのゲルマニウム系化合物の中では、二酸化ゲルマニウムが特に好ましい。
重合時に投入する二酸化ゲルマニウム触媒量は、経済的に1000ppm以下とするのが好ましい。
ポリブチレンテレフタレート樹脂(A)100重量部に対する、前記主鎖にポリエステル構造を持つリン系難燃剤(B)の含有量は、5〜80重量部であることが好ましい。難燃性の観点から、前記(B)の含有量は5重量部以上が好ましく、7重量部以上がより好ましく、10重量部以上がさらに好ましく、12重量部以上が特に好ましく、20重量部以上が最も好ましい。押出加工性、成形性、成形体の機械的強度及びコストの観点から、前記(B)の含有量は80重量部以下が好ましく、75重量部以下がより好ましく、70重量部以下がさらに好ましい。
(窒素化合物(C))
本発明における窒素化合物(C)は、前記主鎖にポリエステル構造を持つリン系難燃剤(B)と併用することで難燃性をさらに向上させることができる。窒素化合物としては、例えば、メラミン・シアヌル酸付加物、メラミン、シアヌル酸等のトリアジン系化合物やテトラゾール化合物等が挙げられる。あるいはメラミンの2量体及び/又は3量体であるメラム及び/又はメレムが挙げられる。これらのうちでは、機械的強度面の点から、メラミン・シアヌル酸付加物が好ましい。
本発明におけるメラミン・シアヌル酸付加物とは、メラミン(すなわち、2,4,6−トリアミノ−1,3,5−トリアジン)とシアヌル酸(すなわち、2,4,6−トリヒドロキシ−1,3,5−トリアジン)及び/又はその互変異体が形成する化合物である。
メラミン・シアヌル酸付加物は、メラミンの溶液とシアヌル酸の溶液を混合して塩を形成させる方法や、一方の溶液に他方を加えて溶解させながら塩を形成させる方法等によって得ることができる。メラミンとシアヌル酸の混合比には特に限定はないが、得られる付加物がポリブチレンテレフタレート樹脂(A)の熱安定性を損ないにくい点から、等モルに近い方がよく、特に等モルであることが好ましい。
本発明におけるメラミン・シアヌル酸付加物の平均粒子径は、特に限定されないが、得られる組成物の強度特性、成形加工性を損なわない点から、0.01〜250μmが好ましく、0.5〜200μmが特に好ましい。
本発明の難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物における窒素化合物(C)の含有量は、ポリブチレンテレフタレート樹脂100重量部に対して、20〜120重量部であることが好ましい。下限値としては、20重量部が好ましく、30重量部がより好ましく、35重量部がさらに好ましく、40重量部がもっとも好ましい。窒素化合物(C)含有量が20重量部未満では、難燃性、耐トラッキング性が低下する傾向がある。窒素化合物(C)含有量の上限値としては、120重量部が好ましく、100重量部がより好ましく、70重量部がさらに好ましい。窒素化合物(C)の含有量が120重量部を超えると、押出加工性が悪化する又はウエルド部の強度、機械的強度及び耐湿熱性が低下する傾向がある。
((B)以外のリン系難燃剤)
本発明において、耐トラッキング性や、耐熱性、力学特性を大きく落とさない範囲で、前記主鎖にポリエステル構造を持つリン系難燃剤(B)や窒素系化合物(C)に加えて、前記(B)以外のリン系難燃剤を併用することができる。そのようなリン系難燃剤としては、例えば、下記の一般式5、6、7、8で表されるリン系難燃剤、
Figure 2014168169
Figure 2014168169
(一般式5、6中、R1、R2は、フェニル基、水素、1個のヒドロキシル基を含有してよい直鎖又は分枝鎖の炭素数1〜6のアルキル基であり、R3は、直鎖又は分枝鎖の炭素数1〜10のアルキレン基、アリーレン基、アルキルアリーレン基又はアリールアルキレン基であり、Mは、アルカリ土類金属、アルカリ金属、Zn、Al、Fe又はホウ素であり、mは、1〜3の整数であり、nは、1又は3の整数であり、xは、1又は2である。)
Figure 2014168169
(式中、R1〜R8は水素原子又は炭素数6以下のアルキル基を示し、nは0〜10の整数を示し、R9は2価以上の有機基を示す。)
一般式7中、R1〜R8は、中でも耐加水分解性を向上させるために炭素数6以下のアルキル基であることが好ましく、特にメチル基が好ましい。nは中でも1〜3、特に1であることが好ましい。R9は2価以上の有機基を表すが、この場合2価以上の有機基とは、有機基であるアルキル基、シクロアルキル基、アリール基等から炭素に結合している水素原子の1個以上を除いてできる2価以上の基を示す。
Figure 2014168169
(式中、R1、R2は、同一又は相違なる芳香族基を表す。nは3〜30の整数を表す。)、
さらには、ポリリン酸メラミン・メラム・メレム複塩等が挙げられ、これらの中の1種又は2種以上を使用することができる。
本発明の難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物における上記のような、(B)以外のリン系難燃剤の含有量は、ポリブチレンテレフタレート樹脂100重量部に対して、5〜80重量部であることが好ましい。難燃性の観点から、当該リン系難燃剤の含有量は5重量部以上が好ましく、7重量部以上がより好ましく、10重量部以上がさらに好ましく、12重量部以上が特に好ましく、20重量部以上が最も好ましい。押出加工性、成形性、成形体の機械的強度及びコストの観点から、当該リン系難燃剤の含有量は80重量部以下が好ましく、75重量部以下がより好ましく、70重量部以下がさらに好ましい。
(その他難燃剤)
本発明において、耐トラッキング性や、耐熱性、力学特性を大きく落とさない範囲で、上記した、主鎖にポリエステル構造を持つリン系難燃剤(B)、その他のリン系難燃剤、窒素系化合物(C)以外の難燃剤を併用することができる。例えば、水酸化マグネシウム、ベーマイト、ホウ酸亜鉛等の金属水酸化物系難燃剤や、ポリオルガノシロキサン又はその共重合体等のシリコーン系難燃剤、パーフルオロブタンスルホン酸ナトリウム塩等の金属塩系難燃剤等が挙げられ、これらの中の1種又は2種以上を使用することができる。
(リン原子含有量と窒素原子含有量)
本発明における難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物における、リン原子含有量、窒素原子含有量は、ICP−AES法や蛍光X線分析等で求められるが、下記計算式1又は式2を利用することで代用することが可能である。
(リン原子含有量 %)=(リン系難燃剤の重量部数)/(配合例中の全配合剤の重量部数の和)×(リン系難燃剤中のリン原子含有量 %) ・・・式1
(窒素原子含有量 %)=(窒素化合物Cの重量部数)/(配合例中の全配合剤の重量部数の和)×(窒素化合物C中の窒素原子含有量 %) ・・・式2
本発明における、難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物中のリン原子含有量は、0.3〜3.5重量%が好ましい。リン原子含有量の下限値は難燃性の観点から、0.3重量%が好ましく、0.35重量%がより好ましく、0.4重量%がさらに好ましい。リン原子含有量の上限値は押出加工性、成形性、成形体の機械的強度及びコストの観点から3.5重量%が好ましく、2.5重量%がより好ましく、2.0重量%がさらに好ましい。
本発明における、難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物中の窒素原子含有量は、4〜14重量%が好ましい。窒素原子含有量の下限値は難燃性や耐トラッキング性の観点から4重量%が好ましく、6重量%がより好ましく、6.5重量%がさらに好ましく、7重量%が最も好ましい。窒素原子含有量の上限値は、押出加工性、ウエルド部の強度、機械的強度及び耐湿熱性の観点から14重量%が好ましく、12.5重量%がより好ましく、11重量%がさらに好ましい。
(タルク(D))
本発明で用いるタルク(D)は、主鎖にポリエステル構造を持つリン系難燃剤(B)と窒素化合物(C)と併用することで、耐トラッキング性を低下させずに、難燃性を向上させる。本発明に用いるタルク(D)は、一般に化学組成式[Mg3Si410(OH)2]で表される酸化マグネシウムとケイ酸塩からなる天然物であり、特に含鉄種又は含ニッケル種であってもよい。タルク粒子の結晶形状については特に制限はなく、板状晶さらには柱状晶であってもよい。
本発明におけるタルク(D)の平均粒子径は、特に限定されないが、得られる組成物の強度特性、成形加工性を損なわない点から、0.1〜50μmが好ましく、0.5〜25μmがさらに好ましい。また、押出加工性の観点から圧縮微粉タルクを使用しても良い。圧縮微粉タルクの平均粒径は、50μm以上が好ましく、より好ましくは、80〜300μmである。
本発明の難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物におけるタルク(D)含有量は、ポリブチレンテレフタレート樹脂(A)100重量部に対して、1〜50重量部が好ましい。タルク(D)の含有量下限値としては、1重量部が好ましく、2重量部がより好ましく、3重量部がさらに好ましい。タルク(D)含有量が1重量部未満では、難燃性、耐トラッキング性が低下する傾向がある。タルク(D)含有量の上限値としては、50重量部が好ましく、40重量部がより好ましく、35重量部がさらに好ましい。タルク(D)含有量が50重量部を超えると、押出加工性が悪化する又はウエルド部の強度、機械的強度が低下する傾向にある。
(滴下防止剤(E))
本発明の難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物には、難燃性の向上のために、例えばシリコーンオイル、反応基含有シリコーンオイル、シリカ、特に好ましくはフッ素系樹脂等の滴下防止剤(E)を加えることが好ましい。本発明の樹脂組成物に滴下防止剤(E)(例えばフッ素系樹脂)を用いる場合には、その使用量は、多すぎると廃棄等の燃焼時、あるいは成形時に酸性の毒性ガスが発生し、少なすぎると期待する滴下防止効果が発揮されないことがある。滴下防止剤(E)の使用量は、ポリブチレンテレフタレート樹脂(A)100重量部に対して、0.1〜2重量部が好ましい。かかる範囲で用いると、滴下が問題となる場合に、その防止効果が得られて好ましい。より好ましくは、滴下防止剤(E)の使用量は、ポリブチレンテレフタレート樹脂(A)100重量部に対して1重量部以下、さらに好ましくは0.5重量部以下である。また、滴下防止剤(E)の使用量は、ポリブチレンテレフタレート樹脂(A)100重量部に対して、0.2重量部以上がより好ましく、0.3重量部以上がさらに好ましい。
滴下防止剤(E)のフッ素系樹脂の具体例としては、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン/フッ化ビニリデン共重合体、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体等のフッ素系樹脂、あるいはポリテトラフルオロエチレン等の存在下、(メタ)アクリル酸エステル、芳香族アルケニル化合物、シアン化ビニル等を重合して得られる重合体等、フッ素系樹脂を他の重合体と複合化させた粉体等が挙げられる。
(非晶性熱可塑性樹脂(F))
本発明の難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物には、耐ブリードアウト性や耐そり性を向上させる目的で、非晶性熱可塑性樹脂を添加することができる。
非晶性熱可塑性樹脂(F)の具体例としては、ポリスチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ポリフェニレンエーテル(PPE)樹脂、ABS樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリスルホン、ポリフェニルスルホン、ポリエーテルスルホン等のポリスルホン系樹脂及びポリアリレート樹脂からなる群から選ばれる少なくとも一種の樹脂である。これらは単独で用いても、二種類以上を組み合わせて用いても良い。この成分を添加することにより、耐ブリードアウト性や耐そり性を向上させることができる。また、他ポリマーとのポリマーアロイやポリマーブレンドのような混合品を用いることもできる。前記非晶性熱可塑性樹脂のうち、特にポリフェニレンエーテル樹脂、ポリエーテルイミド樹脂が、難燃性、耐熱性、熱耐久性、電気的特性の観点から好ましく用いられる。
前記ポリフェニレンエーテル樹脂(以下、PPEと略記する。)は、下記一般式9で示される構造単位を有する単独重合体または共重合体である。
Figure 2014168169
(式中、R1は水素原子、第一級もしくは第二級アルキル基、アリール基、アミノアルキル基又は炭化水素オキシ基を表し、R2は第一級もしくは第二級アルキル基、アリール基又はアルキルアミノ基を表わす、nは10以上の整数を表す。)
1もしくはR2で表される第一級アルキル基としては、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−アミル、イソアミル、2−メチルブチル、n−ヘキシル、2,3−ジメチルブチル、2,3−もしくは4−メチルペンチル又はヘプチル基である。第二級アルキル基の好適な例としては、イソプロピル、sec−ブチル又は1−エチルプロピルである。好適なPPEの単独重合体としては、例えば2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテル単位からなる単独重合体が挙げられる。好適な共重合体としては、上記一般式9で示される構造単位と2,3,6−トリメチル−1,4−フェニレンエーテル単位との組み合わせからなるランダム共重合体である。
前記PPEは、クロロホルム中、30℃で測定した固有粘度が、0.2〜0.8dl/gであるのが好ましく、より好ましくは0.25〜0.7dl/gのものであり、特に好ましくは0.3〜0.6dl/gのものが好適に使用される。固有粘度が0.2dl/g未満のものは、工業的に生産が難しい上に本発明の樹脂組成物の耐衝撃性が不充分となるため好ましくなく、0.8dl/gを超えるとゲル成分が多く、本発明の樹脂組成物から形成される成形品外観が悪化する。尚、PPEの見かけ粘度を下げるため、PPEと相溶性のスチレン系樹脂をPPEに対して最大35重量%迄含有させることが出来る。ここでいうスチレン系樹脂としては、ポリスチレン、スチレン−ブタジエン共重合体等が挙げられる。スチレン系樹脂量が35重量%超では、PPEに比較し格段と高い可燃性が発現し、燃焼時間の上昇並びに垂れ落ち着火が起こり易くなり、難燃化性能が低下するので好ましくない。
前記ポリエーテルイミド樹脂とは、脂肪族、脂環族又は芳香族系のエーテル単位と環状イミド基を繰り返し単位として含有するポリマーであり、溶融成形性を有するポリマーであれば特に限定されない。また、本発明の効果を阻害しない範囲であれば、ポリエーテルイミドの主鎖に環状イミド、エーテル結合以外の構造単位、例えば、芳香族、脂肪族、脂環族エステル単位、オキシカルボニル単位等が含有されていても良い。本発明では、溶融成形性やコストの観点から、2,2−ビス[4−(2,3−ジカルボキシフェノキシ)フェニル]プロパン二無水物と、m−フェニレンジアミン又はp−フェニレンジアミンとの縮合物(例えば、SABICイノベーティブプラスチックス社から“ウルテム”(登録商標)として市販されている。)が好ましく使用される。
前記ポリスルホン系樹脂とは、主鎖に芳香環基とその結合基としてスルホニル基を有する熱可塑性樹脂であり、一般にポリスルホンと、ポリエーテルスルホンと、ポリフェニルスルホンとに大別される。
ポリスルホン樹脂は、代表的には下記の一般式10で表される構造をもつポリマーである。例えば、溶融成形性やコストの観点から、ソルベイアドバンストポリマーズ社から市販されている“ユーデル”(登録商標)を使用することができる。
Figure 2014168169
(式中、R1、R2は、水素原子又は炭素数1〜30のアルキル基、シクロアルキル基もしくはアリール基を表す。)
ポリエーテルスルホン樹脂は、ジフェニルエーテルクロロスルホンのフリーデルクラフツ反応により得られ、代表的には下記の一般式11で表される構造をもつポリマーである。例えば、溶融成形性やコストの観点から、ソルベイアドバンストポリマーズ社から市販されている“レーデル A”(登録商標)を使用することができる。
Figure 2014168169
(式中、R1、R2は、水素原子又は炭素数1〜30のアルキル基、シクロアルキル基もしくはアリール基を表す。)
ポリフェニルスルホン樹脂は、代表的には下記の一般式12で表される構造をもつポリマーである。例えば、溶融成形性やコストの観点から、ソルベイアドバンストポリマーズ社から市販されている“レーデル R”(登録商標)を使用することができる。
Figure 2014168169
(式中、R1、R2は、水素原子又は炭素数1〜30のアルキル基、シクロアルキル基もしくはアリール基を表す。)
本発明におけるポリアリレート樹脂とは、芳香族ジカルボン酸とビスフェノール類を繰り返し単位とする樹脂である。
前記芳香族ジカルボン酸の具体例としては、テレフタル酸、イソフタル酸、オルソフタル酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ジフェン酸、4,4’−ジカルボキシジフェニルエーテル、ビス(p−カルボキシフェニル)アルカン、4,4’−ジカルボキシジフェニルスルホン等が挙げられ、なかでもテレフタル酸、イソフタル酸が好ましい。
前記ビスフェノール類の具体例として、例えば2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、4,4’−ジヒドロキシジフェニルケトン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルメタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン等が挙げられる。これらの化合物は単独で使用してもよいし、あるいは、2種類以上を混合して使用してもよい。特に、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンが経済的な観点から好ましい。
本発明の難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物における非晶性熱可塑性樹脂(F)の含有量は、ポリブチレンテレフタレート樹脂(A)100重量部に対して、1〜20重量部が好ましい。非晶性熱可塑性樹脂の含有量の下限値としては、1重量部が好ましく、2重量部がより好ましく、3重量部がさらに好ましい。非晶性熱可塑性樹脂の含有量が1重量部未満では、耐そり性や耐熱性が十分でないことがある。非晶性熱可塑性樹脂の含有量の上限値としては、20重量部が好ましく、17重量部がより好ましく、15重量部がさらに好ましい。非晶性熱可塑性樹脂の含有量が20重量部を超えると、成形体の初期の機械強度が低下することがあり、コストアップにもなる。
さらに、本発明の難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物には、AS樹脂を配合することができる。AS樹脂を配合することにより、樹脂組成物の耐そり性や、耐湿熱性、耐トラッキング性を改善できる。
本発明で用いることのできるAS樹脂は、単量体の組成としてスチレンとアクリロニトリル、もしくはこれらと共重合可能なその他の単量体を含む樹脂である。
前記その他の単量体としては、スチレン以外の芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、マレイミド系単量体等が挙げられる。上記スチレン以外の芳香族ビニル化合物としては、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、および、ジビニルベンゼンなどが挙げられ、シアン化ビニル化合物としては、メタクリロニトリルなどが挙げられる。上記(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−ブチル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、およびアクリル酸ステアリルなどの(メタ)アクリル酸アルキルエステル等が挙げられる。上記マレイミド系単量体としては、マレイミド、N−メチルマレイミド、N−エチルマレイミド、N−フェニルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド、およびその誘導体などのN−置換マレイミドなどが挙げられる。その他、ジエン化合物、マレイン酸ジアルキルエステル、アリルアルキルエーテル、不飽和アミノ化合物、およびビニルアルキルエーテルなども挙げられる。これらは1種または2種以上で用いることができる。
本発明におけるAS樹脂は、ポリブチレンテレフタレート樹脂(A)とAS樹脂の相溶性を高めるべくエポキシ変性AS樹脂が好ましい。エポキシ変性AS樹脂は、AS樹脂にエポキシ基を導入したものである。エポキシ基の導入方法は、従来公知の任意の方法を用いることができる。具体的には、エポキシ基含有ビニル系単量体をグラフト重合もしくは共重合したAS樹脂が好ましく用いられる。エポキシ基含有ビニル系単量体は、一分子中にラジカル重合可能なビニル基とエポキシ基の両者を共有する化合物であり、具体例としてはアクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、エタクリル酸グリシジル、イタコン酸グリシジルなどの不飽和有機酸のグリシジルエステル類、アリルグリシジルエーテルなどのグリシジルエーテル類および2−メチルグリシジルメタクリレートなどが挙げられ、なかでもアクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジルが好ましく使用できる。またこれらは単独ないし2種以上を組み合わせて使用することができる。
AS樹脂を製造する方法としては、通常公知の方法が採用できるが、特にスチレンとアクリロニトリル、もしくはこれらと共重合可能なその他の単量体とを共重合する方法、スチレンとアクリロニトリルを共重合して得られる(共)重合体に、これらと共重合可能なその他の単量体をグラフト重合する方法が挙げられる。かかる共重合、グラフト重合も公知の方法により行うことができる。
本発明の難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物におけるAS樹脂の含有量は、ポリブチレンテレフタレート樹脂(A)100重量部に対して、1〜40重量部が好ましい。AS樹脂の含有量の下限値としては、1重量部が好ましく、2重量部がより好ましく、3重量部がさらに好ましい。AS樹脂の含有量が1重量部未満では、耐そり性や耐熱性、耐湿熱性、耐トラッキング性の改善効果が発揮でないことがある。非晶性熱可塑性樹脂の含有量の上限値としては、40重量部が好ましく、30重量部がより好ましく、25重量部がさらに好ましい。非晶性熱可塑性樹脂の含有量が40重量部を超えると、成形体の初期の機械強度や荷重たわみ温度が低下することがあり、コストアップにもなる。
(無機充填剤(G))
本発明の難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物には、機械的性質や耐熱性、高温環境下での長期信頼性を向上させる目的で、タルク以外の無機充填剤(G)を添加することができる。
本発明で使用されるタルク以外の無機充填剤(G)の具体例としては、例えば、ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維、アラミド繊維、チタン酸カリウムウィスカ、ワラストナイト、ガラスフレーク、ガラスビーズ、マイカ、クレー、炭酸カルシウム、硫酸バリュウム、酸化チタン、酸化アルミニウム等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種類以上を併用しても良い。
本発明で使用されるガラス繊維としては、通常一般的に使用されている公知のガラス繊維を用いることができるが、作業性の観点から、集束剤にて処理されたチョップドストランドガラス繊維を用いるのが好ましい。
本発明で使用されるガラス繊維は、樹脂とガラス繊維との密着性を高めるため、ガラス繊維の表面をカップリング剤で処理したものが好ましく、バインダーを用いたものであってもよい。前記カップリング剤としては、例えば、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン等のアルコキシシラン化合物が好ましく使用される。また、バインダーとしては、例えば、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂等が好ましく使用されるが、これらに限定されるものではない。上記ガラス繊維は、単独で使用してもよく、また、2種以上を併用してよい。
本発明にガラス繊維を用いる場合には、その繊維径は1〜20μmが好ましく、かつ、繊維長は0.01〜50mmが好ましい。繊維径が1μm未満であると、期待するような補強効果が得られない傾向があり、繊維経が20μmを超えると、成形体の表面性や流動性が低下する傾向がある。また、繊維長が0.01mm未満であると、期待するような樹脂補強効果が得られない傾向があり、繊維長が50mmを超えると、成形体の表面性、流動性が低下する傾向がある。
本発明におけるタルク以外の無機充填剤(G)の含有量は、ポリブチレンテレフタレート樹脂(A)100重量部に対して、5〜120重量部が好ましい。前記無機充填材の含有量の下限値としては、5重量部が好ましく、10重量部がより好ましく、15重量部がさらに好ましい。無機充填剤の含有量が5重量部未満では、耐熱性や剛性の改善効果が十分でない場合がある。前記無機充填剤含有量の上限値としては、120重量部が好ましく、110重量部がより好ましく、100重量部がさらに好ましい。無機充填剤の含有量が120重量部を超えると、成形時の樹脂組成物の流動性が下がり、薄肉成形性が損なわれたり、成形体の表面性が低下したりする場合がある。
(流動性改質剤)
本発明の難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物には、成形時の樹脂組成物の流動性を向上させる目的で、流動性改質剤を添加することができる。流動性改質剤の具体例は、(環状)ポリエステルオリゴマー、ポリエステルエラストマー及びポリエステル−ポリエーテル共重合体樹脂からなる群から選ばれる少なくとも一種の樹脂であり、これらは単独で用いても、二種類以上を組み合わせて用いても良い。この成分を添加することにより、成形時の樹脂組成物の流動性を向上させることができる。
前記ポリエステル−ポリエーテル共重合体は、射出成型時の流動性の改善効果の観点及び耐熱性、機械的特性、電気的特性の維持の観点から、ポリブチレンテレフタレート(PBT)単位85〜15重量%及び変性ポリエーテル単位15〜85重量%からなる重合体であることが好ましく、より好ましくはPBT単位80〜20重量%及び変性ポリエーテル単位20〜80重量%、さらに好ましくはPBT単位70〜30重量%及び変性ポリエーテル30〜70重量%からなる重合体である。
前記ポリエステル−ポリエーテル共重合体の分子量にはとくに限定はないが、通常テトラクロロエタン/フェノール=50/50(重量比)の混合溶剤中、25℃、0.5g/dlでの特有粘度(IV値)が0.3〜1.0dl/gの範囲にあるような分子量であることが好ましく、より好ましくは0.45〜0.80dl/gの範囲である。
ポリエステル−ポリエーテル共重合体の製造方法は、ゲルマニウム化合物、チタン化合物、アンチモン化合物から選ばれる触媒を用いて、(1)テレフタル酸、ブタンジオール、変性ポリエーテルの三者の直接エステル化法、(2)テレフタル酸ジアルキル、ブタンジオール、変性ポリエーテル及び/又は変性ポリエーテルのエステルの三者のエステル交換法、(3)テレフタル酸ジアルキル、ブタンジオールのエステル交換中又はエステル交換後に変性ポリエーテルを加えて、重縮合する方法、(4)高分子のPBTを用い、変性ポリエーテルと溶融混合後、溶融減圧下でエステル交換する方法等が挙げられ、これらに限定されるものではない。
ポリエステル−ポリエーテル共重合体の製造に触媒として用いられるゲルマニウム系化合物としては、二酸化ゲルマニウム等のゲルマニウム酸化物、ゲルマニウムテトラエトキシド、ゲルマニウムテトライソプロポキシド等のゲルマニウムアルコキシド、水酸化ゲルマニウム及びそのアルカリ金属塩、ゲルマニウムグリコレート、塩化ゲルマニウム、酢酸ゲルマニウム等が挙げられ、これらは単独又は2種以上組み合わせて用いられる。これらのゲルマニウム系化合物の中では、二酸化ゲルマニウムが特に好ましい。
重合時に投入する二酸化ゲルマニウム触媒量は、経済的に1000ppm以下とするのが好ましい。
本発明の樹脂組成物中にポリカーボネート樹脂を含めない場合には、ポリエステル−ポリエーテル共重合体を製造するための触媒として、アンチモン化合物を用いることができる。かかるアンチモン化合物としては、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、三塩化アンチモン、アンチモン酸ナトリウム等が挙げられ、これらは単独又は2種以上組み合わせて用いられる。これらのアンチモン化合物の中では、三酸化アンチモンが特に好ましい。
本発明の樹脂組成物が成形される際に高温にさらされる場合には、アンチモン化合物を触媒として用いて製造されたポリエステル−ポリエーテル共重合体では、アンチモン化合物に由来した着色がひどく起きる場合がある。これを避けるには前述のゲルマニウム化合物の使用が好ましいが、ゲルマニウムは希少金属であり高価であることから、安価に着色を抑制するためにはチタン化合物が好ましく使用できる。チタン化合物の具体例としては、テトラ−n−ブトキシチタン、テトラ−i−プロポキシチタン、テトラキス(2−エチルヘキシルオキシ)チタン等が挙げられる。
前記変性ポリエーテル単位は、下記一般式13で表される単位であり、一般式13中のオキシアルキレン単位の繰り返し単位数m、nにつき、(m+n)の数平均が8〜100のものである。(m+n)が7以下では、流動性が不十分となる場合があり、16以上に設定することが好ましく、より好ましくは24以上、更に好ましくは52以上に設定する。また、(m+n)が100を超えると熱安定性が低下する場合があり、好ましくは70以下である。
Figure 2014168169
(式中、Aは直接結合、あるいは―CH2−基、−C(CH32−基、−SO2−基、−CO−基、−S−基又は−O−基等の2価の結合基を表わし、R1〜R8は水素、炭素数12以下の炭化水素基、R9、R10はそれぞれ炭素数2〜4のアルキレン基、m、nはそれぞれ整数であり、8≦m+n≦100を満たす。)
耐熱性、熱安定性の観点から、一般式13中の部分構造Aは、直接結合、−C(CH32−基、−SO2−基、−CO−基、−O−基が好ましく用いられ、成形性、入手性の観点から−C(CH32−基がより好ましい。また、一般式13中のR1〜R8は、同一でも異なってもよく、熱安定性の観点から、水素が好ましく、すべて水素であることが好ましい。一般式13中のR9、R10は、熱安定性、耐熱性の観点から、エチレン基が好ましい。
最も好ましい変性ポリエーテル単位としては、下記の一般式14で示されるものを挙げることができる。
Figure 2014168169
(式中、m、nはそれぞれ整数であり、8≦m+n≦100を満たす。)
前記ポリエステル−ポリエーテル共重合体に用いるポリブチレンテレフタレート(PBT)単位は、テレフタル酸又はそのエステル形成性誘導体と、ブタンジオール又はそのエステル形成性誘導体とから得られる重合体又は共重合体であって、通常、交互重縮合体である。
前記テレフタル酸又はそのエステル形成性誘導体単位には、テレフタル酸又はその誘導体以外のジカルボン酸を併用することができる。前記テレフタル酸又はその誘導体以外のジカルボン酸としては、イソフタル酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸等が例示される。これらの他に、少ない割合(15mol%以下)のオキシ安息香酸等の他の芳香族オキシカルボン酸、あるいは、アジピン酸、セバチン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等の脂肪族又は肪環族ジカルボン酸を併用してもよい。耐熱性の観点から、テレフタル酸又はその誘導体由来の単位と、テレフタル酸又はその誘導体以外のジカルボン酸単位との合計量に対して、テレフタル酸又はその誘導体由来の単位は51mol%以上、好ましくは71mol%以上、より好ましくは86mol%以上、さらには95mol%以上含まれるよう設定する。
前記ブタンジオールとしては、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオールが挙げられ、成形性の観点から、1,4−ブタンジオールが好ましく選択される。前記ブタンジオールとともに、その他のエステル単位を形成する低分子量グリコール成分、具体的には、炭素数2〜10の低分子量グリコール、例えば、エチレングリコール、トリメチレングリコール、ヘキサンジオール、デカンジオール、シクロヘキサンジメタノール等を用いることができる。耐熱性の観点から、ブタンジオール成分は、ブタンジオール成分と当該低分子量グリコール成分の合計量に対して、50mol%以上、好ましくは70mol%以上、より好ましくは15mol%以上、さらに好ましくは95mol%以上用いる。
前記テレフタル酸のエステル形成性誘導体としては、前述のようにテレフタル酸ジアルキルが好ましく、当該テレフタル酸ジアルキルのアルキル基としては、メチル基がエステル交換反応性の観点から好ましい。
前記高分子のPBTの溶液粘度としては、得られる成形品の耐衝撃性、耐薬品性や成形加工性の観点から、フェノール/テトラクロロエタン=1/1(重量比)混合溶媒中、25℃で濃度0.5g/dlにおける特有粘度(IV値)が0.4〜1.3dl/gが好ましく、0.6〜1.2dl/gのものが好ましい。
(加水分解抑制剤(H))
本発明の樹脂組成物には、耐湿熱性の付与等のために、加水分解抑制剤を好ましく用いることができる。かかる加水分解抑制剤としては、エポキシ樹脂、低分子量のスチレン−(メタ)アクリル酸エステル−エポキシ基含有(メタ)アクリル酸エステル共重合体樹脂、下記一般式15で表されるカルボジイミド化合物等を挙げることができる。
Figure 2014168169
(式中、R1、R2は、同一又は相異なる、炭素数3〜30の脂肪族、脂環族もしくは芳香族基を表す。nは1以上の整数である。)
また、前記エポキシ樹脂としては、エポキシ化合物が挙げられる。本発明で用いられるエポキシ化合物としては、ビスフェノール型エポキシ化合物、レゾルシン型エポキシ化合物、ノボラック型エポキシ化合物、脂環化合物型ジエポキシ化合物、グリシジルエーテル類、エポキシ化ポリブタジエン、エポキシ変性熱可塑性樹脂、エポキシ系難燃剤等が挙げられる。さらに具体的には、ビスフェノールA型エポキシ化合物、ビスフェノールF型エポキシ化合物、レゾルシン型エポキシ化合物、ノボラック型エポキシ化合物、ビニルシクロヘキセンジオキシド、ジシクロペンタジエンオキシド等の脂環化合物型エポキシ化合物、エチレン−グリシジルメタクリレート共重合体、テトラブロモビスフェノールAのエポキシオリゴマーがいずれも好ましく用いられる。本発明で用いられるエポキシ化合物としては、耐加水分解性と樹脂への分散の観点からエポキシ当量150〜280g/eqのノボラック型エポキシ樹脂又はエポキシ当量600〜3000g/eqのビスフェノールA型エポキシ樹脂が好ましく用いられる。より好ましくはエポキシ当量180〜250g/eqで分子量1000〜6000のノボラック型エポキシ樹脂又はエポキシ当量600〜3000g/eqで分子量1200〜6000のビスフェノールA型エポキシ樹脂である。
また、前記低分子量のスチレン−(メタ)アクリル酸エステル−エポキシ基含有(メタ)アクリル酸エステル共重合体樹脂は、重量平均分子量が10,000以上のポリマーであって良いが、少量でより大きな効果を得るために、好ましくは分子量7,000以下、より好ましくは5,000以下のオリゴマーである。
上記のような加水分解抑制剤の中でも、カルボジイミド化合物が特に好ましく、AS樹脂と組み合わせることで、ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物の耐湿熱性がより改善される。
本発明の樹脂組成物に加水分解抑制剤を用いる場合には、その使用量は、本発明に係るポリブチレンテレフタレート樹脂(A)100重量部に対して、0.03〜15重量部が好ましい。加水分解抑制剤の使用量の上限は、より好ましくは10重量部以下、さらには好ましくは8重量部以下である。また、加水分解抑制剤の使用量の下限は、より好ましくは0.15重量部以上、さらに好ましくは0.3重量部以上である。加水分解抑制剤は、少なすぎるとその効果が得られず、多すぎると樹脂組成物の流動性が損なわれる等、成形性が悪化する場合がある。
(耐衝撃性改良剤)
本発明の樹脂組成物は、耐衝撃性を更に向上させるために、ポリブチレンテレフタレート樹脂(A)100重量部に対して、さらに耐衝撃性改良剤を0.5〜50重量部含むことが好ましく、耐熱性、剛性、成形性等の観点から、より好ましくは1〜20重量部である。
前記耐衝撃改良剤としては、(1)多段グラフト重合体、(2)ポリオレフィン系重合体、(3)オレフィン−不飽和カルボン酸エステル共重合体及び熱可塑性ポリエステル系エラストマーからなる群から選ばれる1種以上が好ましい。
上記(1)多段グラフト重合体は、ポリブタジエン、ブタジエン−スチレン共重合体、ブタジエン−アクリル酸エステル共重合体、アクリル酸エステル重合体及びポリオルガノシロキサンからなる群より選ばれる1種以上のゴム形成用の重合体10〜90重量%、並びに、前記ゴム形成用重合体の存在下に、芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物及び(メタ)アクリル酸エステル化合物からなる群より選ばれる1種以上の単量体を重合して得られる重合体により構成されるグラフト成分10〜90重量%、からなるものであることが好ましい。耐ヒートサイクル性の観点から、前記ゴム形成用重合体はアクリル酸エステル重合体が好ましい。
(ポリブチレンテレフタレート樹脂以外の樹脂)
本発明の樹脂組成物の耐トラッキング性等の電気的特性、耐熱性をより良好にする目的で、ポリブチレンテレフタレート樹脂以外の樹脂を用いることができる。例えば、ポリオレフィン樹脂、芳香族アルケニル、メタクリル酸エステル、アクリル酸エステルから選ばれる1種以上の単量体を重合して得られる重合体又は共重合体樹脂、ポリエチレンテレフタレート等のポリブチレンテレフタレート樹脂以外のポリエステル樹脂等を好ましく用いることができる。
前記ポリブチレンテレフタレート樹脂以外の樹脂の使用量は、耐トラッキング性等の電気的特性や、難燃性の効率的な発現、耐熱性の維持の観点から、ポリブチレンテレフタレート樹脂(A)100重量部に対して、0.1〜30重量部とすることが好ましく、より好ましくは0.5〜10重量部とすることである。
(酸化防止剤)
本発明の樹脂組成物には、成形加工時の熱安定性のために、酸化防止剤を用いることができる。かかる酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤等が挙げられる。これらの種類と使用量は、当業者の知る範囲である。
(配合剤)
本発明の樹脂組成物には、必要に応じて、通常使用される配合剤、即ち、硼酸亜鉛、硫化亜鉛又は膨張性黒鉛等の難燃助剤、可塑剤、滑剤、高分子量ポリメチルメタクリレート系樹脂又は低分子スチレン−アクリル共重合体樹脂等の溶融粘度(弾性)調整剤、紫外線吸収剤、顔料、アラミド繊維等の有機繊維強化剤、帯電防止剤、モノグリセリド、シリコーンオイル又はポリグリセリン等の離型剤、相溶化剤、充填剤とマトリックス樹脂とのカップリング剤等を適宜配合することができる。
(混合方法)
本発明の樹脂組成物を得るに際して、ポリブチレンテレフタレート樹脂と、主鎖にポリエステル構造を持つリン系難燃剤、窒素化合物、タルク、滴下防止剤、必要に応じて非晶性熱可塑性樹脂、AS樹脂、無機充填剤、流動性改良剤、耐衝撃改良剤,その他の樹脂、加水分解抑制剤、酸化防止剤、その他の配合剤との混合は、通常の公知の混練機械によって行なわれうる。このような機械としては、ミキシングロール、カレンダーロール、バンバリーミキサー、ヘンシェルミキサー、リボンブレンダー、ニーダー、押出機等を挙げることができる。
(成形方法)
本発明の成形体を得るための成形法としては、通常の熱可塑性樹脂組成物の成形に用いられる成形法、すなわち、射出成形法、押出成形法、圧縮成形法、ブロー成形法、カレンダー成形法、インフレーション成形法、回転成形法等を用いることができるが、射出成形法が最も好ましく用いられる。射出成形においては、電極等として用いる金属をあらかじめ金型にセットしてから樹脂を流し込んで成形する、インサート成形法を好ましく用いて、本発明の成形体を得ることができる。
(電気・電子部品)
本発明の好ましい一実施態様は、電気・電子部品である。かかる電気・電子部品としては、電子制御ユニット(ECU)、バッテリー、キャパシタ、スイッチングパワーサプライ、センサー、スマートモニター、アクチュエータ、ワイヤーハーネス、整流器、パワーモジュール、パワーコンディショナー、インバーター、DC−DCコンバーター、発電機、モーター、サーボモーター、リニアモーター、変圧器、コイル、ソレノイド、非接触給電装置用部品、リレー、ファン、アンテナ、圧電素子、メーター、LED、レーザー、フォトカプラ等が挙げられる。
本発明の好ましい一実施態様は、前述の電気・電子部品に用いる部材である。かかる部材としては、オス型コネクタ、メス型コネクタ、ソケット、筐体、コイルボビン、リレーケース、ファンケース、ジャンパ、絶縁板、絶縁シート等が挙げられる。本発明の成形体は、これら電気・電子部品の部材として好適に使用することができる。
本発明の好ましい電気・電子部品用部材の一態様は、ガソリン、軽油、重油、天然ガス、アルコール等の有機燃料を用いる内燃機関駆動式の、船舶、航空機、鉄道、工事用特殊車両、消防車両、特に好ましくは自動車に代表される輸送機器に搭載される、前述のごとき電気・電子部品に用いる、前述のごとき部材である。かかる部材は、本発明の樹脂組成物を用いて、射出成形法により、必要に応じて電極を金属インサート成形することで得ることができる。
本発明の好ましい電気・電子部品用部材の一態様は、電気エネルギーを動力に用いる、前述と同様の輸送機器に搭載される、前述のごとき電気・電子部品に用いる、前述のごとき部材である。かかる部材は、本発明の樹脂組成物を用いて、射出成形法により、必要に応じて電極を金属インサート成形することで得ることができる。
前記電気エネルギーの供給源としては、限定するものではないが、リチウムイオンバッテリー、ニッケル水素バッテリー、硫化ナトリウムバッテリー等の二次電池、水素・アルコール・天然ガスを燃料とする燃料電池、シリコン・カドミウムセレン・酸化チタン等を用いた太陽電池、キャパシタ、フライホイール等を挙げることができる。
本発明の電気・電子部品は、最終用途として、前述のごとき有機燃料を用いる内燃機関駆動式の輸送機器、前述のごとき電気エネルギーを動力に用いる輸送機械の他、太陽光・風力・波力・地熱・水力等の自然エネルギー源を活用した発電装置、コジェネレーションシステム、石炭・石油・天然ガス等による火力発電設備・装置、蓄電設備・装置、変電装置、周波数変換装置、送電設備、給電設備、スマートグリッド、テレビ・モニター・電光掲示板・プロジェクター等の表示装置、放送設備・装置、通信設備・装置、レーダー装置、ネットワーク機器、電話等の通信機器、カメラ等の監視機器、照明、空調システム、ロボット、信号装置、二次電池・フライホイール・キャパシタ等を用いたバックアップ電源システム、情報機器、医療機器、介護機器、建設機器等に好適に使用することができる。特に電気エネルギーを動力源に用いる輸送機械、特に電気自動車に適する。
以下、具体例を挙げて本発明の樹脂組成物、当該樹脂組成物を用いた成形体、当該成形体を用いた電気・電子部品及びその部材を具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
下記測定条件や実施例等における「部」及び「%」は、それぞれ「重量部」及び「重量%」を表す。
まず、使用した材料につき、以下説明する。
[ポリブチレンテレフタレート樹脂:A1] ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂(製品名:ノバデュラン5009L、三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社製)
[ポリエチレンテレフタレート樹脂] ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂(製品名:EFG−70、ベルポリエステルプロダクツ社製)
[主鎖にポリエステル構造を持つリン系難燃剤:B1] 製造例1にて製造した。
[窒素化合物:C1] メラミンシアヌレート(製品名:MC−4000、日産化学工業株式会社製)、窒素原子含有量はICP−AES測定から49%であった。
[B以外の他のリン系難燃剤] ジエチルホスフィン酸アルミニウム(製品名:Exolit OP1240、クラリアントジャパン株式会社製)、リン原子含有量はICP−AES測定から22%であった。
[タルク:D1] タルク(製品名:ローズタルク、日本タルク株式会社製)
[滴下防止剤:E1] ポリテトラフルオロエチレン(製品名:フルオンPTFE G355、旭硝子株式会社製)
[非晶性熱可塑性樹脂:F1] ポリエーテルイミド樹脂(製品名:ULTEM1000(登録商標)、SABICイノベーティブプラスチックス社製)
[非晶性熱可塑性樹脂:F2]ポリフェニレンエーテル樹脂(製品名:ユピエース(登録商標)PX−100L、三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社製)
[非晶性熱可塑性樹脂:F3]ポリスチレン樹脂(商品名:トーヨースチロール(登録商標)GP HRM24N、東洋スチレン株式会社製)
[AS樹脂]AS樹脂(商品名:スタイラック(登録商標)727、旭化成株式会社製)
[無機充填剤:G1] ガラスファイバーチョップドストランド(製品名:T187H、日本電気硝子株式会社製)
[無機充填剤:G2] 粉砕マイカパウダー、レーザー回折法による体積平均径22μmのもの(製品名:マスコバイトマイカA−21S、株式会社ヤマグチマイカ製)
[加水分解抑制剤:H1]ポリカルボジイミド(商品名:カルボジライト(登録商標)LA−1、日清紡ケミカル株式会社製)
[難燃剤1] 三酸化アンチモン(製品名:PATOX−P、日本精鉱株式会社製)
[難燃剤2] 臭素化ポリスチレン(製品名:SAYTEX7010G、アルベマール日本株式会社製)
次に、計算式、測定条件につき以下に説明する。
(耐トラッキング性)
得られたペレットを140℃で3時間乾燥後、射出成形機(日精樹脂工業械株式会社製、FN1000型締め圧:80トン)を用い、シリンダー設定温度250℃〜280℃及び金型温度120℃の条件にて射出成形を行い、120mm×120mm×3mmの平板を得た。IEC60112に準じて、耐トラッキング性試験機(マイズ試験機株式会社製)を用い、電解質水溶液として約0.1wt%の塩化アンモニウム水溶液を用いた。測定で得られた値を25V単位で区切った値を比較トラッキング指数とした。
(難燃性)
127mm×12.7mm×所定厚み(1/32インチ)の短冊型成形体を作成し、UL−94 20mm垂直燃焼試験(V試験)に準じて評価した。試験結果は難燃性が良好な方から「V−0」、「V−1」、「V−2」の順で表され、UL−94 V試験に合格しないものは「notV」とした。
(製造例1)主鎖にポリエステル構造を持つリン系難燃剤:B1の製造
蒸留管、精留管、窒素導入管及び攪拌基を有する縦型重合器に、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−フォスファフェナントレン−10−オキシド(製品名:HCA、三光株式会社製)100部、イタコン酸60部、エチレングリコール160部を投入し、窒素ガス雰囲気下、175℃に昇温して撹拌しながら5時間にわたり加熱し、さらに195℃で約5時間攪拌した。この間に蒸留管から留出した水分を除去した。次いで、二酸化ゲルマニウム0.1部を加え、1Torr以下の減圧にて、温度220℃で維持し、エチレングリコールを留出させながら重縮合反応させた。所定の撹拌トルクに達した時点で反応終了とみなした。GPCによる重量平均分子量は12,000、リン原子含有量はICP−AES測定から7%であった。
(リン原子含有量、窒素原子含有量)
下計算式に従って、計算した。
(リン原子含有量 %)=(リン系難燃剤の重量部数)/(配合例中の全配合剤の重量部数の和)×(リン系難燃剤中のリン原子含有量 %) ・・・式3
(窒素原子含有量 %)=(窒素化合物の重量部数)/(配合例中の全配合剤の重量部数の和)×(窒素化合物中の窒素原子含有量 %) ・・・式4
(荷重たわみ温度)
ASTM D−648に準じて、1.82MPa荷重で測定した。
(耐湿熱性)
得られたペレットを140℃で3時間乾燥後、射出成形機(日精樹脂工業械株式会社製、FN1000型締め圧:80トン)を用い、シリンダー設定温度250℃〜280℃及び金型温度80℃の条件にて射出成形を行い、ISO多目的試験片A型の成形体を得た。ISO178に従い、耐湿熱試験前の曲げ強度測定を行った。試験片を恒温恒湿機(エスペック社製)で85℃、95%RH、1000時間の耐湿熱性試験後の曲げ強度を測定し、下記式5に従い耐湿熱試験後の曲げ強度保持率を計算し、その値を耐湿熱性の指標とした。

(耐湿熱性試験後の曲げ強度保持率 %)=(耐湿熱試験後の曲げ強度)/(耐湿熱試験前の曲げ強度)×100 ・・・式5
(実施例1〜11) PBT樹脂組成物の製造
表1に示す割合で予備混合し、それぞれ240℃で2軸押出機を用いて溶融混練し、ペレットを製造した。得られたペレットを用いて、上記方法により評価した。その結果を表1に示す。
Figure 2014168169
(比較例1〜10) 難燃性PBT樹脂組成物の製造
表2に示す割合で予備混合し、それぞれ240℃で2軸押出機を用いて溶融混練し、ペレットを製造した。得られたペレットを用いて、上記方法により評価した。その結果を表2に示す。なお、比較例7及び10は押出によるペレット化ができなかったため、比較トラッキング指数と難燃性評価を行っていない。
Figure 2014168169
表1及び表2に示されるとおり、PBT樹脂に対して、一般式1で表される主鎖にポリエステル構造を持つリン系難燃剤、窒素化合物、タルク及び滴下防止剤を配合して得られた本発明の樹脂組成物は、難燃性と耐トラッキング性、耐湿熱性のバランスに優れることが分かる。さらに、AS樹脂、加水分解抑制剤を配合することで、得られた樹脂組成物の耐湿熱性が改善されることが分かる。
(実施例12) ハイブリッド自動車積載電子制御ユニット(ECU)用コネクタの製造
実施例1の樹脂組成物を、日本製鋼所製射出成形機JT100RADを用い、シリンダー温度260℃、金型温度は80℃にてインサート成形することで、幅105mm×奥行22mm×高さ25mmの外寸を有し、最薄肉厚0.75mmであり、48ピンの金属端子を有するコネクタを製造した。樹脂の充填は細部まで良好に完了していることを確認し、当該コネクタをECUの製造に供した。
(実施例13) ハイブリッド自動車積載電子制御ユニット(ECU)用コネクタの製造
実施例5の樹脂組成物を、日本製鋼所製射出成形機JT100RADを用い、シリンダー温度260℃、金型温度は80℃にてインサート成形することで、幅105mm×奥行22mm×高さ25mmの外寸を有し、最薄肉厚0.75mmであり、48ピンの金属端子を有するコネクタを製造した。樹脂の充填は細部まで良好に完了していることを確認し、当該コネクタをECUの製造に供した。
(実施例14) ハイブリッド自動車積載電子制御ユニット(ECU)用コネクタの製造
実施例11の樹脂組成物を、日本製鋼所製射出成形機JT100RADを用い、シリンダー温度260℃、金型温度は80℃にてインサート成形することで、幅105mm×奥行22mm×高さ25mmの外寸を有し、最薄肉厚0.75mmであり、48ピンの金属端子を有するコネクタを製造した。樹脂の充填は細部まで良好に完了していることを確認し、当該コネクタをECUの製造に供した。
(実施例15) ハイブリッド自動車積載ハーネス用コネクタの製造
実施例3の樹脂組成物を、日本製鋼所製射出成形機JT100RADを用い、シリンダー温度260℃、金型温度は80℃にてインサート成形することで、幅70mm×奥行30mm×高さ29mmの外寸を有し、24ピンの金属端子を有するコネクタを製造した。樹脂の充填は細部まで良好に完了していることを確認し、当該コネクタを、最高動作温度120℃のハーネスの製造に供試した。
(実施例16) 電気自動車用バッテリーハウジングの製造
実施例3の樹脂組成物を、日精樹脂工業株式会社製射出成形機FE360S100ASEを用い、シリンダー温度260℃、金型温度80℃にて射出成形することで、幅295mm×奥行210mm×高さ100mm、最薄肉厚1.2mm、最大肉厚8mmである、ハウジング部材を製造した。樹脂の充填は細部まで良好に完了していることを確認し、当該ハウジング部材をバッテリー収容ケースの製造に供した。
(実施例17) 電磁誘導式非接触給電用コイルの製造
実施例3の樹脂組成物を、日精樹脂工業株式会社製射出成形機FE360S100ASEを用い、シリンダー温度260℃、金型温度80℃にて射出成形することで、直径125mm、高さ17mm、肉厚0.95mmのコイルボビンを作成した。樹脂の充填は細部まで良好に完了していることを確認し、当該コイルボビンにANSI規格に基づくMW79のエナメル線をワインディングして、非接触給装置のコイルを製造した。
(実施例18) リレーケースの製造
実施例1の樹脂組成物を、ファナック株式会社製射出成形機FAS−150Bを用い、シリンダー温度260℃、金型温度は80℃にて、1ショットあたり8個の多数個取りにて射出成形することで、幅29mm×奥行19mm×高さ27mm、肉厚0.75mm、最薄肉厚0.35mmのリレーケースを製造した。樹脂の充填は細部まで良好に完了していることを確認し、UL−1446 Class Bの制御コイルを内蔵した、24VDC制御/10A250VAC出力、最高動作温度125℃の、制御装置等に用いるリレーの製造に供した。
以上に見るように、ポリブチレンテレフタレート樹脂に、主鎖にポリエステル構造を持つリン系難燃剤、窒素化合物、タルク及び滴下防止剤を配合して得られた本発明の樹脂組成物を用いて製造した成形体は、電気・電子用部品の部材として良好に用いることができ、電気・電子部品の製造に適することが分かる。

Claims (9)

  1. ポリブチレンテレフタレート樹脂(A)100重量部に対し、主鎖にポリエステル構造を持つリン系難燃剤(B)5〜80重量部、窒素化合物(C)20〜120重量部、タルク(D)1〜50重量部及び滴下防止剤(E)0.1〜2重量部を含有し、IEC60112に準拠した耐トラッキング性試験で比較トラッキング指数400V以上を示す非ハロゲン難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物。
  2. ポリブチレンテレフタレート樹脂(A)100重量部に対し、さらに前記(B)以外のリン系難燃剤5〜80重量部を含有する請求項1記載の難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物。
  3. 樹脂組成物中のリン原子含有量が0.3〜3.5重量%、窒素原子含有量が4〜14重量%である請求項1又は2に記載の樹脂組成物。
  4. ポリブチレンテレフタレート樹脂(A)100重量部に対し、さらに非晶性熱可塑性樹脂(F)1〜20重量部を含有する請求項1又は2に記載の難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物。
  5. ポリブチレンテレフタレート樹脂(A)100重量部に対し、さらにAS樹脂1〜40重量部を含有する請求項1又は2に記載の難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物。
  6. ポリブチレンテレフタレート樹脂(A)100重量部に対し、さらにタルク以外の無機充填材(G)5〜120重量部を含有する請求項1又は2に記載の難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物。
  7. ポリブチレンテレフタレート樹脂(A)100重量部に対し、さらに加水分解抑制剤(H)0.03〜15重量部を含有する請求項1又は2に記載の難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物。
  8. 請求項1〜7の何れかに記載の難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物の成型品。
  9. 請求項1〜7の何れかに記載の難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物からなる電気・電子部品。
JP2015511278A 2013-04-09 2014-04-09 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物 Active JP6269656B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081533 2013-04-09
JP2013081533 2013-04-09
PCT/JP2014/060262 WO2014168169A1 (ja) 2013-04-09 2014-04-09 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014168169A1 true JPWO2014168169A1 (ja) 2017-02-16
JP6269656B2 JP6269656B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=51689575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015511278A Active JP6269656B2 (ja) 2013-04-09 2014-04-09 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9714340B2 (ja)
JP (1) JP6269656B2 (ja)
WO (1) WO2014168169A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104479350B (zh) * 2014-12-29 2017-12-15 江西固康新材料有限公司 一种无卤低烟雾极低气味阻燃聚己内酰胺复合物
JP2017172586A (ja) * 2016-03-17 2017-09-28 花王株式会社 ファン
CN109071940B (zh) 2016-04-27 2021-06-15 花王株式会社 风扇
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
EP3774335A1 (en) * 2018-03-28 2021-02-17 DSM IP Assets B.V. Back-sheet comprising polybutylene terephtalate
EP3670180A1 (de) * 2018-12-17 2020-06-24 LANXESS Deutschland GmbH Multischichtsystem aus mindestens 3 polyesterschichten, dessen herstellung und verwendung
EP3825113B1 (en) * 2019-11-20 2023-07-26 Eaton Intelligent Power Limited Zero flow fireproof hose utilizing zinc borate and expandable graphite additives
WO2022030507A1 (ja) * 2020-08-06 2022-02-10 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
EP4092060A1 (en) 2021-05-20 2022-11-23 Arkema France Polymerizable flame retardant
TW202325796A (zh) * 2021-12-29 2023-07-01 南亞塑膠工業股份有限公司 耐衝阻燃聚酯材料

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306975A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Kaneka Corp 難燃性ポリエステル樹脂組成物
WO2006106824A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Kaneka Corporation 難燃性ポリエステル樹脂組成物
WO2007040075A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Kaneka Corporation 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP2007112875A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Kaneka Corp 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP2007297495A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Kaneka Corp 難燃性導電性熱可塑性樹脂組成物
JP2011213951A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Kaneka Corp 難燃性ポリエステル系樹脂組成物
WO2011148796A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 ウィンテックポリマー株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2013006985A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Mitsubishi Plastics Inc 難燃性ポリエステル樹脂組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5248724B2 (ja) 2001-03-29 2013-07-31 東レ株式会社 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物および成形品
KR20140103896A (ko) * 2011-11-24 2014-08-27 카네카 코포레이션 난연성 폴리에스테르계 수지 조성물을 사용한 전기 전자용 부품
JP2013112698A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Kaneka Corp 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP6075000B2 (ja) * 2012-10-16 2017-02-08 ユーエムジー・エービーエス株式会社 難燃ポリ乳酸系熱可塑性樹脂組成物およびその成形品

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306975A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Kaneka Corp 難燃性ポリエステル樹脂組成物
WO2006106824A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Kaneka Corporation 難燃性ポリエステル樹脂組成物
WO2007040075A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Kaneka Corporation 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP2007112875A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Kaneka Corp 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP2007297495A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Kaneka Corp 難燃性導電性熱可塑性樹脂組成物
JP2011213951A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Kaneka Corp 難燃性ポリエステル系樹脂組成物
WO2011148796A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 ウィンテックポリマー株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2013006985A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Mitsubishi Plastics Inc 難燃性ポリエステル樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6269656B2 (ja) 2018-01-31
US20160304712A1 (en) 2016-10-20
US9714340B2 (en) 2017-07-25
WO2014168169A1 (ja) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6269656B2 (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP5805080B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
US7612130B2 (en) Composition of polyester, aromatic epoxy compound and epoxy-functional polyolefin and/or copolyester
KR102157130B1 (ko) 열가소성 폴리에스테르 수지 조성물 및 성형품
WO2010140622A1 (ja) 電気自動車部品用成形品
WO2011007687A1 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物および成形品
WO2004029154A1 (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物および成形品
TW201739834A (zh) 熱塑性聚酯樹脂組成物及成形品
WO1998056857A1 (fr) Composition de resine polyester thermoplastique ignifuge
WO2013076918A1 (ja) 難燃性ポリエステル系樹脂組成物を用いた電気電子用部品
JP2010037375A (ja) 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
JP6525110B1 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JP5369766B2 (ja) 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
JP2013001772A (ja) 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
JPH1160924A (ja) 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP6051775B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物
JP6822163B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
JP2011213951A (ja) 難燃性ポリエステル系樹脂組成物
JP2019044037A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
JP2006057037A (ja) 難燃性ポリエステル系樹脂組成物
US20150218366A1 (en) Flame-retardant polyester resin compositions
JP2000119494A (ja) 強化難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP2021014478A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
JP7327703B1 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の製造方法および成形品
JPH11140290A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6269656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250