JPWO2014054408A1 - アンモ酸化反応の停止方法 - Google Patents
アンモ酸化反応の停止方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2014054408A1 JPWO2014054408A1 JP2014539654A JP2014539654A JPWO2014054408A1 JP WO2014054408 A1 JPWO2014054408 A1 JP WO2014054408A1 JP 2014539654 A JP2014539654 A JP 2014539654A JP 2014539654 A JP2014539654 A JP 2014539654A JP WO2014054408 A1 JPWO2014054408 A1 JP WO2014054408A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- reaction
- reactor
- temperature
- supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims abstract description 283
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 416
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 214
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 163
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 157
- 239000001294 propane Substances 0.000 claims abstract description 108
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims abstract description 81
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 64
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 64
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 64
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 58
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims abstract description 57
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 12
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 44
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 125
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 73
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 62
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 38
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 33
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 32
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 30
- 230000008859 change Effects 0.000 description 28
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 27
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 27
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 18
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 16
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 12
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- -1 ammonia Chemical compound 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 7
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 5
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 4
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 3
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910003208 (NH4)6Mo7O24·4H2O Inorganic materials 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005595 acetylacetonate group Chemical group 0.000 description 2
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 2
- QGAVSDVURUSLQK-UHFFFAOYSA-N ammonium heptamolybdate Chemical compound N.N.N.N.N.N.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Mo].[Mo].[Mo].[Mo].[Mo].[Mo].[Mo] QGAVSDVURUSLQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O azanium;oxido(dioxo)vanadium Chemical compound [NH4+].[O-][V](=O)=O UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000012018 catalyst precursor Substances 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 2
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 2
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 2
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 150000002821 niobium Chemical class 0.000 description 2
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000001028 reflection method Methods 0.000 description 2
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical group [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MAKKVCWGJXNRMD-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] MAKKVCWGJXNRMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPCMRGJTLPITMF-UHFFFAOYSA-I niobium(5+);pentahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Nb+5] WPCMRGJTLPITMF-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEVPUGOOGXGPIO-UHFFFAOYSA-N oxalic acid;dihydrate Chemical compound O.O.OC(=O)C(O)=O GEVPUGOOGXGPIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N phencyclidine Chemical class C1CCCCN1C1(C=2C=CC=CC=2)CCCCC1 JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003381 solubilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- 238000000870 ultraviolet spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C253/00—Preparation of carboxylic acid nitriles
- C07C253/24—Preparation of carboxylic acid nitriles by ammoxidation of hydrocarbons or substituted hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C255/00—Carboxylic acid nitriles
- C07C255/01—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C255/06—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic and unsaturated carbon skeleton
- C07C255/07—Mononitriles
- C07C255/08—Acrylonitrile; Methacrylonitrile
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
Description
〔1〕
触媒を用いてプロパンのアンモ酸化反応を行なっている反応器へのプロパン、酸素含有ガス、及びアンモニアの供給を停止する供給停止工程と、
前記反応器に、1時間当たり触媒容積の10〜300倍量の不活性ガスを、触媒温度が380℃以下になるまで供給する反応停止工程と、を有し、
前記供給停止工程後、触媒温度が360℃以下にまで降温するのに要する時間は10時間以内である、
アンモ酸化反応の停止方法。
〔2〕
前記触媒が、Mo、V、Nb及びSbを含有する触媒である、前項〔1〕に記載のアンモ酸化反応の停止方法。
〔3〕
触媒を用いてプロパンのアンモ酸化反応を行なっている反応器へのプロパン、酸素含有ガス、及びアンモニアの供給を停止する供給停止工程と、
前記反応器に、1時間当たり触媒容積の10〜300倍量の不活性ガスを、触媒温度が380℃以下になるまで供給する反応停止工程と、を有し、
前記供給停止工程後、触媒温度が360℃以下にまで降温するのに要する時間は10時間以内である、
アクリロニトリルの製造方法。
本実施形態のアンモ酸化反応の停止方法は、
触媒を用いてプロパンのアンモ酸化反応を行っている反応器への、プロパン、酸素含有ガス、及びアンモニアの供給を停止する供給停止工程と、
前記反応器に、1時間当たり触媒容積の10〜300倍量の不活性ガスを、触媒温度が380℃以下になるまで供給する反応停止工程と、を有し、
前記供給停止工程後、触媒温度が360℃以下にまで降温するに要する時間が10時間以内である。以下、アンモ酸化反応工程について述べてから、本実施形態のアンモ酸化反応の停止方法について述べる。
反応器内で、触媒に、プロパン、アンモニア及び酸素含有ガスを接触させて、プロパンのアンモ酸化反応を行うことによりアクリロニトリルを製造する。
原料のプロパン及びアンモニアは高純度であるものに限定されず、エタン、エチレン、n−ブタン、又はイソブタン等の不純物を5.0vol%以下含むプロパンや、水等の不純物を1.0vol%以下含むアンモニア等、工業グレードのプロパンガス又はアンモニアガスを使用することができる。
触媒としては、プロパンのアンモ酸化反応に用いられるものであれば特に制限はされないが、具体的には、Mo、V、Nb及びSbを含有するものが好ましい。Mo、V、Nb及びSbを必須成分として含有する触媒は、明確な理由は定かではないが結晶性の良いブロンズ構造を形成しやすく、これがプロパンのアンモ酸化反応において良好な触媒能を示し易いと推察される。
Mo1VaNbbSbcXdZeOn
(式中、成分XはW、Te、Bi、Mnからなる群より選ばれる1種以上の元素、成分ZはLa、Ce、Pr、Yb、Y、Sc、Sr、Baからなる群より選ばれる1種以上の元素、a、b、c、d、e、nはMo1原子当たりの各元素の原子比を示し、aは0.05≦a≦1であり、bは0.01≦b≦1であり、cは0.01≦c≦1であり、dは0≦d≦1であり、eは0≦e≦1であり、nは構成金属の原子価によって決まる数である。)
上記触媒の製造方法は、特に限定されないが、具体的には、以下の3つの工程を含む方法が挙げられる。
工程(1):原料を調合して原料調合液を得る工程
工程(2):工程(1)で得られた原料調合液を乾燥し、触媒前駆体を得る工程
工程(3):工程(2)で得られた触媒前駆体を焼成し、触媒を得る工程
アンモ酸化反応の反応温度としては、特に限定されないが、380〜500℃が好ましく、390〜490℃がより好ましく、400〜480℃がさらに好ましい。反応温度を380℃以上にすることでプロパンのアンモ酸化反応を実用的な速度で進めることができる傾向にあり、500℃以下にすることでアクリトニトリルの分解を抑制することができる傾向にある。
アンモ酸化反応の反応圧力としては、特に限定されないが、低い方がアクリロニトリルの選択率が高くなる傾向にあり、0.2×105〜5×105Paが好ましく、0.3×105〜3×105Paがより好ましく、0.4×105〜1×105Paがさらに好ましい。
反応方式は未反応の原料ガスを回収して反応器に再供給するリサイクル式でもよいし、未反応の原料ガスを回収しない単流式でもよいが、反応方式によって原料ガスの好ましい組成比が異なる。例えば、単流式で反応させる場合は、プロパンの転化率を高くすることが重要であるため、酸素/プロパンのモル比は比較的高い方が好ましい。単流式で反応させる場合の酸素/プロパンのモル比は0.5〜4.5が好ましく、1.0〜4.0がより好ましく、1.5〜3.5がさらに好ましい。一方、リサイクル式で反応させる場合には、アクリロニトリルの選択率を高くするために、酸素/プロパンのモル比は比較的低めに設定し、プロパンの転化率を低く抑える条件が好ましい。リサイクル式で反応させる場合の酸素/プロパンのモル比は0.2〜3.5が好ましく、0.6〜3がより好ましく、1.0〜2.5がさらに好ましい。ただし、原料ガスの組成比は、出口酸素濃度に影響し得るので、いずれの反応方式の場合も、出口酸素濃度が所望の範囲になることも併せて考慮して組成比を決定することが好ましい。
反応器の出口酸素濃度は、特に限定されないが、0.1〜6.0%の範囲になるように調整することが好ましく、0.3〜5.5%の範囲になるように調整することがより好ましく、0.5〜5.0%の範囲になるように調整することがさらに好ましい。出口酸素濃度が上記範囲であることにより、触媒の酸化還元率を一定に保ち、触媒の劣化を抑制し、より安定にアクリロニトリルを製造することができる。反応器の出口酸素濃度は原料ガスの組成比、原料ガスの総流量、反応温度、反応圧力、触媒量等の条件を変更することで調整できるが、操作が容易である点から原料ガスの組成比で調整することが好ましい。
〔供給停止工程〕
本実施形態の供給停止工程は、触媒を用いてプロパンのアンモ酸化反応を行なう反応器への、プロパン、酸素含有ガス、及びアンモニアの供給を停止する工程である。反応器へのプロパン、酸素含有ガス、及びアンモニアの供給は、特に限定されないが、できる限り同時に停止することが好ましい。同時に停止することで、触媒が高温下でプロパンやアンモニアに曝されることによる触媒劣化がより抑制される傾向にある。なお、ここで「同時」とは、厳密に解するものではなく、プロパン、酸素含有ガス、及びアンモニアの供給が順次に停止するのではないという意味である。本実施形態のアンモ酸化反応の停止方法によれば、プロパン、酸素含有ガス、及びアンモニアの供給を同時に停止したとしても、安全に反応を停止することができ、また比較的速やかに反応を停止することができる。
原料供給を停止する温度は、特に限定されないが、触媒保護の観点から、アンモ酸化の適切な反応温度範囲を逸脱する前に実施することが好ましく、触媒の温度が380〜500℃の範囲にあるときに開始することが好ましく、390〜490℃の範囲で開始することがより好ましく、400〜480℃の範囲で開始することがさらに好ましい。触媒の温度が500℃以下であることにより、触媒に過剰な酸素が取り込まれることが抑制され、酸化劣化がより起こりにくくなる傾向にある。また、触媒の温度が380℃以上であることにより、触媒への酸素の供給が滞ることによる触媒の還元劣化がより起こりにくくなる傾向にある。
本実施形態の反応停止工程は、反応器に、1時間当たり触媒容積の10〜300倍量の不活性ガスを、触媒温度が380℃以下になるまで供給してプロパンのアンモ酸化反応を停止する工程である。触媒の劣化を抑制し、反応器の安全性を確保しつつ停止するために、供給停止工程後に、不活性ガスを1時間当たり触媒容積の10〜300倍量、好ましくは10〜250倍量、より好ましくは10〜200倍量供給する。不活性ガスの供給量が上記範囲内であることにより、触媒の活性、アクリロニトリル収率低下を一層抑えつつ、安全、且つ迅速にアンモ酸化反応を停止することができる。1時間当たりの不活性ガス量が触媒容積の10倍量よりも少ないと、プロパン、酸素含有ガス、及びアンモニアの供給停止時に生成ガスを追い出すことができず、触媒層内に生成ガスが残留してしまい、触媒が劣化する。また、不活性ガスが300倍量より多いと、常圧下で大量のガスを流すことになるため、触媒が吹き飛び、反応器から大量に飛散するため、安全上の問題、及び大量の触媒ロスを伴う。
触媒容積の求め方は、かさ比重を用いて計算する方法が挙げられる。本実施形態においては、反応停止時に触媒の隙間に存在し、触媒に接触する原料ガス、生成ガスを置換することが重要であるため、空隙を含むかさ比重から求める。具体的な計算方法としては、反応器に充填した触媒の重量をかさ比重で除して求める。例えば、反応器への触媒充填量が1,000kgで、かさ比重が0.8kg/Lであった場合、触媒容積は1.25Nm3となる。かさ比重の測定方法は特に限定されないが、流動床に用いる流動性の良い触媒であること、測定時の再現性の良さの観点から漏斗充填法を用いることが好ましい。
不活性ガスは、触媒の温度が380℃以下になるまで供給される。触媒の温度が380℃以下になれば、その後は不活性ガスの供給を停止し、代わりに空気などの酸素含有ガスを供給しても構わない。ただし、触媒の劣化抑制の観点から、不活性ガスの供給は360℃以下まで継続することが好ましく、340℃以下になるまで継続することがより好ましい。触媒の温度を380℃以下にすることで触媒と原料ガス、生成ガスが接触しても触媒の劣化は起こりにくくなり、340℃以下になれば触媒はほぼ劣化されることはない。触媒劣化を完全に抑制する観点から、200℃以下まで不活性ガスの供給を継続しても構わない。
触媒温度の測定方法は特に限定されないが、触媒層内に先端に穴の開いていないノズルを設置し、その中に温度計を挿入して温度を測定する方法が好ましい。触媒層内であれば基本的には反応温度はほぼ均一であるが、触媒量が多い場合には触媒層内であっても多少温度に差があるため、数箇所にノズルを設置し、その平均温度を触媒温度とすることが好ましい。
触媒本来の性能を発揮するためには適度な酸化還元状態を維持することが重要である。触媒が還元され過ぎると還元劣化を起こして収率低下を招き得る。また、触媒が酸化され過ぎると不可逆な劣化を起こし得る。そのため、反応停止前後で触媒の還元率の変化率が低い状態で反応が停止することが望ましい。反応停止前の触媒の還元率と、反応停止後の触媒の還元率とを比較したとき、その変化率が5%以内であることが好ましく、4%以内であることがより好ましく、3%以内であることがさらに好ましい。変化率が上記範囲内であることにより、触媒の活性がより維持される傾向にある。
触媒の還元率は、吸収スペクトルによって触媒の吸光度を測定して、求めることができる。特に、プロパンのアンモ酸化反応に用いるMo、Vを含む触媒の場合には、可視・紫外分光光度計を用いて測定される触媒の吸光度により、簡便且つ精度よく触媒の酸化還元状態を求めることができる。
規格化UV={(580nmの吸光度)−(400nmの吸光度)}÷{(700nmの吸光度)−(400nmの吸光度)} ・・・数式(1)
触媒を抜出す方法としては、反応器内の触媒を均一に抜出すことができる限り特に限定されないが、流動床反応の場合、
(1)反応器から突出したノズルに容器を接続して、(a)反応器内よりも容器内の圧力を低い状態にして圧力差を利用して反応器内の触媒を容器に移動させる方法、又は(b)反応器外から触媒抜出し用のガスを導入し、反応器から容器内にガスの流れをつけて触媒を容器内に搬送する方法、
(2)反応器の下部に容器を取り付けて重力を利用して触媒を抜出す方法、等が挙げられる。
以上のアンモ酸化反応に用いられる反応器としては、特に限定されないが、具体的には、流動床反応器を用いることが好ましい。上記のようにして得られた触媒を流動床反応器に充填し、反応器の触媒充填部底面から、上方の所定の位置に、プロパン、アンモニアを含むガスを供給する上方ノズルを鉛直下向きに設置する。設置位置は反応器の中心、及び反応器の中心を中心とする正方形の頂点(計5ヶ所)とすることができる。これとは別に、反応器の触媒充填部底面に酸素を含むガスを供給する下方ノズルを鉛直上向きに設置する。この下方ノズルの設置位置は、プロパン、アンモニアを含むガスを供給する上方ノズルと鉛直方向に重なる位置(5ヶ所)とすることができる。反応器の除熱のため、定常的に用いる冷却コイル、温度微調整用の冷却コイルを触媒濃厚層に設置する。
本実施形態のアクリロニトリルの製造方法は、触媒を用いてプロパンのアンモ酸化反応を行なっている反応器へのプロパン、酸素含有ガス、及びアンモニアの供給を停止する供給停止工程と、前記反応器に、1時間当たり触媒容積の10〜300倍量の不活性ガスを、触媒温度が380℃以下になるまで供給する反応停止工程と、を有し、供給停止工程後、触媒温度が360℃以下になるまでに要する時間は10時間以内である。即ち、本実施形態のアクリロニトリルの製造方法は、上記アンモ酸化反応の停止方法を利用する方法である。これにより、触媒の活性を低下させることなく、反応器を再スタートアップした際にアクリロニトリル収率を維持することができる。安全且つ速やかにアンモ酸化反応を停止することができるため、低コストかつ高効率なアクリロニトリルの製造方法となる。
実施例、比較例、及び参考例においては、アクリロニトリルの収率は次の定義に従う。生成したアクリロニトリルのモル数は、予め濃度既知のアクリロニトリルのガスをガスクロマトグラフィー(GC)にて分析して検量線を採った後に、アンモ酸化反応によって生成したガスをGCに定量注入し、測定した。
アクリロニトリルの収率(%)=(生成したアクリロニトリルのモル数)/(供給したプロパンのモル数)×100
触媒の還元率は以下の方法で測定した。紫外可視分光光度計(日本分光(株)製V−660)を用い、抜出した触媒をサンプルホルダーにセットし、拡散反射法で測定し、得られた吸収スペクトルの、400nm、580nm、700nmにおける吸光度から、下記式(1)、(2)を用いて触媒還元率の変化率を求めた。
規格化UV={(580nmの吸光度)−(400nmの吸光度)}÷{(700nmの吸光度)−(400nmの吸光度)} ・・・数式(1)
触媒還元率の変化率=|((反応停止前の触媒の規格化UV)−(反応停止後の触媒の規格化UV))|/(反応停止前の触媒の規格化UV)×100 ・・・数式(2)
活性は、プロパンの転化率、接触時間から以下の式により求めた。
活性=3.6×ln(100/(100−プロパン転化率))×接触時間
プロパン転化率は次の定義に従う。生成したプロパンのモル数は、予め濃度既知のプロパンのガスをガスクロマトグラフィー(GC)にて分析して検量線を採った後に、アンモ酸化反応によって生成したガスをGCに定量注入し、測定した。
プロパン転化率(%)=(反応したプロパンのモル数)/(供給したプロパンのモル数)×100
接触時間は次の定義に従う。接触時間は触媒容積を反応温度、反応圧力で補正した原料ガス量で除して求める。
接触時間(sec)=触媒容積(L)/原料ガス量(L/min)×273/(273+反応温度)×(1.013+反応圧力)/1.013×60
触媒層内に先端に穴の開いていないノズルを設置し、その中に温度計を挿入して温度を測定した。
〔触媒調製〕
(ニオブ混合液の調製)
以下の方法でニオブ混合液を調製した。水10kgに79.8質量%を含有するニオブ酸[Nb2O5]1.530kgとシュウ酸二水和物[H2C2O4・2H2O]2.894kgを混合した。仕込みのシュウ酸/ニオブのモル比は5.0、仕込みのニオブ濃度は0.50(mol−Nb/kg−液)であった。この液を95℃で2時間加熱撹拌することによって、ニオブが溶解した混合液を得た。この混合液を静置、氷冷後、固体を吸引濾過によって濾別し、均一なニオブ混合液を得た。
るつぼにこのニオブ混合液10gを精秤し、95℃で一夜乾燥後、600℃で1時間熱処理し、Nb2O50.7895gを得た。この結果から、ニオブ濃度は0.594(mol−Nb/kg−液)であった。300mLのガラスビーカーにこのニオブ混合液3gを精秤し、約80℃の熱水200mLを加え、続いて1:1硫酸10mLを加えた。得られた混合液をホットスターラー上で液温70℃に保ちながら、攪拌下、1/4規定KMnO4を用いて滴定した。KMnO4によるかすかな淡桃色が約30秒以上続く点を終点とした。シュウ酸の濃度は、滴定量から次式に従って計算した結果、1.592(mol−シュウ酸/kg−液)であった。これらの結果から、ニオブ混合液のシュウ酸/ニオブのモル比は2.68であると算出された。得られたニオブ混合液は、下記の触媒の調製においてニオブ原料液(B0)として用いた。
2KMnO4+3H2SO4+5H2C2O4→K2SO4+2MnSO4+10CO2+8H2O
仕込み組成式がMo1V0.20Nb0.10Sb0.20W0.05On/50.0wt%?SiO2で示される触媒を次のようにして製造した。水88kgにヘプタモリブデン酸アンモニウム[(NH4)6Mo7O24・4H2O]を32.8kg、メタバナジン酸アンモニウム[NH4VO3]を4.31kg、及び三酸化二アンチモン[Sb2O3]を5.40kg加え、攪拌しながら95℃で1時間加熱して水性原料液(I)を得た。
得られた触媒572kgを内径600mmのSUS製流動床反応器に充填した。触媒のかさ比重は1kg/Lであり、触媒容積は572Lであった。反応器の触媒充填部底面から、上方30cmの位置に、プロパン、アンモニアを含むガスを供給する上方ノズルを鉛直下向きに設置した。設置位置は反応器の中心、及び反応器の中心を中心とする一辺340mmの正方形の頂点(計5ヶ所)とした。反応器の触媒充填部底面に酸素を含むガスを供給する下方ノズルを鉛直上向きに設置した。下方ノズルの設置位置は、プロパン、アンモニアを含むガスを供給する上方ノズルと鉛直方向に重なる位置(計5ヶ所)とした。反応器の除熱には定常的に用いる冷却コイル4本、温度微調整用の冷却コイル2本を触媒濃厚層に設置した。
プロパン、アンモニア、及び空気の供給を一斉に停止し、反応器の触媒充填部底面から鉛直上向きに設置された下方ノズルから1時間当たり14,300L(触媒容積当たり25倍量)の窒素を供給した。原料ガスの供給を停止して、触媒層温度が380℃まで下がるのに要した時間は7時間、360℃まで下がるのに要した時間は8時間であった。窒素の供給は触媒層温度が340℃(不活性ガスカットオフ温度)になるまで9時間継続し、その後は触媒層の温度が100℃になるまで窒素と同量の空気を供給した。アンモ酸化反応の停止後、反応器内に残っている触媒を用い、反応停止前と同じ条件でアンモ酸化反応を再開した(表1中、「再SU後」と示す(以下同じ))。アクリロニトリルの収率、反応停止前後の触媒還元率の変化率、活性を表1に示す。なお、不活性ガス流通時間とは、プロパン、アンモニア、及び空気の供給の停止から不活性ガスカットオフ温度に達するまでの時間をいう(以下同じ)。
(気相接触アンモ酸化反応)
実施例1と同様の触媒を用いて気相接触アンモ酸化反応を行った。反応器の形態、反応温度、反応圧力は実施例1と同様にして行った。原料ガスの供給は上方ノズルからプロパン、アンモニアを下方ノズルから空気をプロパン:アンモニア:酸素=1:0.95:3のモル比で、接触時間3.05sec・g/cm3となるよう供給したところ、反応器出口生成ガス中の酸素濃度は3.4%を示した。この反応を1週間継続した。
プロパン、アンモニア、及び空気の供給を一斉に停止し、反応器の触媒充填部底面から鉛直上向きに設置された下方ノズルから1時間当たり45,760L(触媒容積当たり80倍量)の窒素を供給した。原料ガスの供給を停止して、触媒層温度が380℃まで下がるのに要した時間は5時間30分、360℃まで下がるのに要した時間は6時30分であった。窒素の供給は触媒層温度が375℃(不活性ガスカットオフ温度)になるまで5時間42分継続し、その後は触媒層の温度が100℃になるまで窒素と同量の空気を供給した。停止後、反応器内に残っている触媒を用い、実施例1と同じ条件でアンモ酸化反応を再開した。アクリロニトリルの収率、反応停止前後の触媒還元率の変化率、活性を表1に示す。
(気相接触アンモ酸化反応)
実施例1と同様の触媒を用いて気相接触アンモ酸化反応を行った。反応器の形態、反応温度、反応圧力は実施例1と同様にして行った。原料ガスの供給は上方ノズルからプロパン、アンモニアを下方ノズルから空気をプロパン:アンモニア:酸素=1:1:3.2のモル比で接触時間3.15sec・g/cm3となるよう供給したところ、反応器出口生成ガス中の酸素濃度は3.5%を示した。この反応を1週間継続した。
プロパン、アンモニア、及び空気の供給を一斉に停止し、反応器の触媒充填部底面から鉛直上向きに設置された下方ノズルから1時間当たり85,800L(触媒容積当たり150倍量)の窒素を供給した。原料ガスの供給を停止して、触媒層温度が380℃まで下がるのに要した時間は4時間、360℃まで下がるのに要した時間は5時間12分であった。窒素の供給は触媒層温度が360℃(不活性ガスカットオフ温度)になるまで継続し、その後は触媒層の温度が100℃になるまで窒素と同量の空気を供給した。停止後、反応器内に残っている触媒を用い、実施例1と同じ条件でアンモ酸化反応を再開した。アクリロニトリルの収率、反応停止前後の触媒還元率の変化率、活性を表1に示す。
(気相接触アンモ酸化反応)
実施例1と同様の触媒を用いて気相接触アンモ酸化反応を行った。反応器の形態、反応温度、反応圧力は実施例1と同様にして行った。原料ガスの供給は上方ノズルからプロパン、アンモニアを下方ノズルから空気をプロパン:アンモニア:酸素=1:0.87:2.85のモル比で接触時間2.82sec・g/cm3となるよう供給したところ、反応器出口生成ガス中の酸素濃度は2.61%を示した。この反応を1週間継続した。
プロパン、アンモニア、及び空気の供給を一斉に停止し、反応器の触媒充填部底面から鉛直上向きに設置された下方ノズルから1時間当たり128,700L(触媒容積当たり225倍量)の窒素を供給した。原料ガスの供給を停止して、触媒層温度が380℃まで下がるのに要した時間は2時間30分、360℃まで下がるのに要した時間は3時間30分であった。窒素の供給は触媒層温度が360℃(不活性ガスカットオフ温度)になるまで継続し、その後は触媒層の温度が100℃になるまで窒素と同量の空気を供給した。停止後、反応器内に残っている触媒を用い、実施例1と同じ条件でアンモ酸化反応を再開した。アクリロニトリルの収率、反応停止前後の触媒還元率の変化率、活性を表1に示す。
(気相接触アンモ酸化反応)
実施例1と同様の触媒を用いて気相接触アンモ酸化反応を行った。反応器の形態、反応温度、反応圧力は実施例1と同様にして行った。原料ガスの供給は上方ノズルからプロパン、アンモニアを下方ノズルから空気をプロパン:アンモニア:酸素=1:0.85:2.85のモル比で接触時間2.85sec・g/cm3となるよう供給したところ、反応器出口生成ガス中の酸素濃度は2.65%を示した。この反応を1週間継続した。
プロパン、アンモニア、及び空気の供給を一斉に停止し、反応器の触媒充填部底面から鉛直上向きに設置された下方ノズルから1時間当たり157,300L(触媒容積当たり275倍量)の窒素を供給した。原料ガスの供給を停止して、触媒層温度が380℃まで下がるのに要した時間は1時間30分、360℃まで下がるのに要した時間は2時間であった。窒素の供給は触媒層温度が360℃(不活性ガスカットオフ温度)になるまで継続し、その後は触媒層の温度が100℃になるまで窒素と同量の空気を供給した。停止後、反応器内に残っている触媒を用い、実施例1と同じ条件でアンモ酸化反応を再開した。アクリロニトリルの収率、反応停止前後の触媒還元率の変化率、活性を表1に示す。
(気相接触アンモ酸化反応)
実施例1と同様の触媒を用いて気相接触アンモ酸化反応を行った。反応器の形態、反応温度、反応圧力は実施例1と同様にして行った。原料ガスの供給は上方ノズルからプロパン、アンモニアを下方ノズルから空気をプロパン:アンモニア:酸素=1:0.98:2.5のモル比で接触時間3.00sec・g/cm3となるよう供給したところ、反応器出口生成ガス中の酸素濃度は1.35%を示した。この反応を1週間継続した。
プロパン、アンモニア、及び空気の供給を一斉に停止し、反応器の触媒充填部底面から鉛直上向きに設置された下方ノズルから1時間当たり8,580L(触媒容積当たり15倍量)の窒素を供給した。原料ガスの供給を停止して、触媒層温度が380℃まで下がるのに要した時間は8時間6分、360℃まで下がるのに要した時間は8時間48分であった。窒素の供給は触媒層温度が360℃(不活性ガスカットオフ温度)になるまで継続し、その後は触媒層の温度が100℃になるまで窒素と同量の空気を供給した。停止後、反応器内に残っている触媒を用い、実施例1と同じ条件でアンモ酸化反応を再開した。アクリロニトリルの収率、反応停止前後の触媒還元率の変化率、活性を表1に示す。
(気相接触アンモ酸化反応)
実施例1と同様の触媒を用いて気相接触アンモ酸化反応を行った。反応器の形態、反応温度、反応圧力は実施例1と同様にして行った。原料ガスの供給は上方ノズルからプロパン、アンモニアを下方ノズルから空気をプロパン:アンモニア:酸素=1:0.90:2.85のモル比で接触時間2.95sec・g/cm3となるよう供給したところ、反応器出口生成ガス中の酸素濃度は2.35%を示した。この反応を1週間継続した。
プロパン、アンモニア、及び空気の供給を一斉に停止し、反応器の触媒充填部底面から鉛直上向きに設置された下方ノズルから1時間当たり14,300L(触媒容積当たり25倍量)の窒素を供給した。原料ガスの供給を停止して、触媒層温度が380℃まで下がるのに要した時間は7時間12分、360℃まで下がるのに要した時間は8時間であった。窒素の供給は触媒層温度が380℃(不活性ガスカットオフ温度)になるまで継続し、その後は触媒層の温度が100℃になるまで窒素と同量の空気を供給した。停止後、反応器内に残っている触媒を用い、実施例1と同じ条件でアンモ酸化反応を再開した。アクリロニトリルの収率、反応停止前後の触媒還元率の変化率、活性を表1に示す。
(アンモ酸化反応の停止)
実施例1と同様の触媒を用い、実施例1と同様にして気相接触アンモ酸化反応を行った。プロパン、アンモニア、及び空気の供給を一斉に停止した。原料ガスの供給を停止して、触媒層温度が380℃まで下がるのに要した時間は22時間、360℃まで下がるのに要した時間は25時間であった。触媒層温度が360℃になった後、触媒層の温度が100℃になるまで1時間当たり14,300L(触媒容積当たり25倍量)の空気を供給した。停止後、反応器内に残っている触媒を用い、実施例1と同じ条件でアンモ酸化反応を再開した。アクリロニトリルの収率、反応停止前後の触媒還元率の変化率、活性を表1に示す。
(アンモ酸化反応の停止)
実施例1と同様の触媒を用い、実施例1と同様にして気相接触アンモ酸化反応を行った。プロパン、アンモニア、及び空気の供給を一斉に停止し、反応器の触媒充填部底面から鉛直上向きに設置された下方ノズルから1時間当たり1,716L(触媒容積当たり3倍量)の窒素を供給した。原料ガスの供給を停止して、触媒層温度が380℃まで下がるのに要した時間は16時間、360℃まで下がるのに要した時間は18時間であった。窒素の供給は触媒層温度が360℃(不活性ガスカットオフ温度)になるまで継続し、その後は触媒層の温度が100℃になるまで窒素と同量の空気を供給した。停止後、反応器内に残っている触媒を用い、実施例1と同じ条件でアンモ酸化反応を再開した。アクリロニトリルの収率、反応停止前後の触媒還元率の変化率、活性を表1に示す。
(アンモ酸化反応の停止)
実施例1と同様の触媒を用い、実施例1と同様にして気相接触アンモ酸化反応を行った。プロパン、アンモニア、及び空気の供給を一斉に停止し、反応器の触媒充填部底面から鉛直上向きに設置された下方ノズルから1時間当たり4,004L(触媒容積当たり7倍量)の窒素を供給した。原料ガスの供給を停止して、触媒層温度が380℃まで下がるのに要した時間は12時間18分、360℃まで下がるのに要した時間は14時間30分であった。窒素の供給は触媒層温度が360℃(不活性ガスカットオフ温度)になるまで継続し、その後は触媒層の温度が100℃になるまで窒素と同量の空気を供給した。停止後、反応器内に残っている触媒を用い、実施例1と同じ条件でアンモ酸化反応を再開した。アクリロニトリルの収率、反応停止前後の触媒還元率の変化率、活性を表1に示す。
(アンモ酸化反応の停止)
実施例1と同様の触媒を用い、実施例1と同様にして気相接触アンモ酸化反応を行った。プロパン、アンモニア、及び空気の供給を一斉に停止し、反応器の触媒充填部底面から鉛直上向きに設置された下方ノズルから1時間当たり188,760L(触媒容積当たり330倍量)の窒素を供給した。原料ガスの供給を停止して、触媒層温度が380℃まで下がるのに要した時間は1時間12分、360℃まで下がるのに要した時間は1時間30分であった。窒素の供給は触媒層温度が360℃(不活性ガスカットオフ温度)になるまで継続し、その後は触媒層の温度が100℃になるまで窒素と同量の空気を供給した。停止後、反応器内に残っている触媒を用い、実施例1と同じ条件でアンモ酸化反応を再開した。アクリロニトリルの収率、反応停止前後の触媒還元率の変化率、活性を表1に示す。
(アンモ酸化反応の停止)
実施例1と同様の触媒を用い、実施例1と同様にして気相接触アンモ酸化反応を行った。プロパン、アンモニア、及び空気の供給を一斉に停止し、反応器の触媒充填部底面から鉛直上向きに設置された下方ノズルから1時間当たり211,640L(触媒容積当たり370倍量)の窒素を供給した。原料ガスの供給を停止して、触媒層温度が380℃まで下がるのに要した時間は54分、360℃まで下がるのに要した時間は1時間15分であった。窒素の供給は触媒層温度が360℃(不活性ガスカットオフ温度)になるまで継続し、その後は触媒層の温度が100℃になるまで窒素と同量の空気を供給した。停止後、反応器内に残っている触媒を用い、実施例1と同じ条件でアンモ酸化反応を再開した。アクリロニトリルの収率、反応停止前後の触媒還元率の変化率、活性を表1に示す。
(アンモ酸化反応の停止)
実施例1と同様の触媒を用い、実施例1と同様にして気相接触アンモ酸化反応を行った。プロパン、アンモニア、及び空気の供給を一斉に停止し、反応器の触媒充填部底面から鉛直上向きに設置された下方ノズルから1時間当たり240,240L(触媒容積当たり420倍量)の窒素を供給した。原料ガスの供給を停止して、触媒層温度が380℃まで下がるのに要した時間は36分、360℃まで下がるのに要した時間は48分であった。窒素の供給は触媒層温度が360℃(不活性ガスカットオフ温度)になるまで継続し、その後は触媒層の温度が100℃になるまで窒素と同量の空気を供給した。停止後、反応器内に残っている触媒は著しく減少しており、触媒を新たに追加しなければ、反応を再開することはできなかった。アクリロニトリルの収率、反応停止前後の触媒還元率の変化率、活性を表1に示す。
(アンモ酸化反応の停止)
実施例1と同様の触媒を用い、実施例1と同様にして気相接触アンモ酸化反応を行った。プロパン、アンモニア、及び空気の供給を一斉に停止し、反応器の触媒充填部底面から鉛直上向きに設置された下方ノズルから1時間当たり28,600L(触媒容積当たり50倍量)の窒素を供給した。窒素の供給は触媒層温度が400℃(不活性ガスカットオフ温度)になるまで4時間継続し、その後は触媒層の温度が100℃になるまで窒素と同量の空気を供給した。停止後、反応器内に残っている触媒を用い、実施例1と同じ条件でアンモ酸化反応を再開した。アクリロニトリルの収率、反応停止前後の触媒還元率の変化率、活性を表1に示す。
(アンモ酸化反応の停止)
実施例1と同様の触媒を用い、実施例1と同様にして気相接触アンモ酸化反応を行った。プロパン、アンモニア、及び空気の供給を一斉に停止し、反応器の触媒充填部底面から鉛直上向きに設置された下方ノズルから1時間当たり5,720L(触媒容積当たり10倍量)の窒素を供給した。原料ガスの供給を停止して、触媒層温度が380℃まで下がるのに要した時間は10時間30分、360℃まで下がるのに要した時間は12時間であった。窒素の供給は触媒層温度が360℃(不活性ガスカットオフ温度)になるまで継続し、その後は触媒層の温度が100℃になるまで窒素と同量の空気を供給した。停止後、反応器内に残っている触媒を用い、実施例1と同じ条件でアンモ酸化反応を再開した。アクリロニトリルの収率、反応停止前後の触媒還元率の変化率、活性を表1に示す。
(アンモ酸化反応の停止)
実施例1と同様の触媒を用い、実施例1と同様にして気相接触アンモ酸化反応を行った。プロパン、アンモニア、及び空気の供給を一斉に停止し、反応器の触媒充填部底面から鉛直上向きに設置された下方ノズルから1時間当たり45,760L(触媒容積当たり80倍量)の空気を供給した。原料ガスの供給を停止して、触媒層温度が380℃まで下がるのに要した時間は5時間30分、360℃まで下がるのに要した時間は6時間30分であった。空気の供給は触媒層温度が360℃(不活性ガスカットオフ温度)になるまで継続し、その後も触媒層温度が100℃になるまで継続した。停止後、反応器内に残っている触媒を用い、実施例1と同じ条件でアンモ酸化反応を再開した。アクリロニトリルの収率、反応停止前後の触媒還元率の変化率、活性を表1に示す。
(アンモ酸化反応の停止)
実施例1と同様の触媒を用い、実施例1と同様にして気相接触アンモ酸化反応を行った。プロパン、アンモニア、及び空気の供給を一斉に停止し、反応器の触媒充填部底面から鉛直上向きに設置された下方ノズルから1時間当たり45,760L(触媒容積当たり80倍量)の酸素を5vol%含んだ窒素を供給した。原料ガスの供給を停止して、触媒層温度が380℃まで下がるのに要した時間は5時間30分、360℃まで下がるのに要した時間は6時間30分であった。酸素含有窒素の供給は触媒層温度が360℃(不活性ガスカットオフ温度)になるまで継続し、その後は触媒層の温度が100℃になるまで同量の空気を供給した。停止後、反応器内に残っている触媒を用い、実施例1と同じ条件でアンモ酸化反応を再開した。アクリロニトリルの収率、反応停止前後の触媒還元率の変化率、活性を表1に示す。
(アンモ酸化反応の停止)
実施例1と同様の触媒を用い、実施例1と同様にして気相接触アンモ酸化反応を行った。プロパン、アンモニア、及び空気の供給を一斉に停止し、反応器の触媒充填部底面から鉛直上向きに設置された下方ノズルから1時間当たり45,760L(触媒容積当たり80倍量)の空気とアンモニアを4:1の割合で調製したガスを供給した。原料ガスの供給を停止して、触媒層温度が380℃まで下がるのに要した時間は5時間30分、360℃まで下がるのに要した時間は6時間30分であった。空気とアンモニアの混合ガスの供給は触媒層温度が360℃(不活性ガスカットオフ温度)になるまで継続し、その後は触媒層の温度が100℃になるまで継続し同量の空気を供給した。停止後、反応器内に残っている触媒を用い、実施例1と同じ条件でアンモ酸化反応を再開した。アクリロニトリルの収率、反応停止前後の触媒還元率の変化率、活性を表1に示す。
(触媒の調製)
触媒は特許文献特公昭57−26592の方法に準拠して、下記組成の金属酸化物を50wt%のシリカ担体に担持して触媒を調製した。本焼成は790℃で2時間行った。
Mo0.8Sb20Fe10W0.2Te1.7Na0.15Cu2.5
得られた触媒573kgを内径600mmのSUS製流動床反応器に充填した。触媒のかさ比重は1kg/Lであり、触媒容積は573Lであった。反応器の触媒充填部底面から、上方30cmの位置に、プロピレン、アンモニアを含むガスを供給する上方ノズルを鉛直下向きに設置した。設置位置は反応器の中心、及び反応器の中心を中心とする一辺340mmの正方形の頂点(計5ヶ所)とした。反応器の触媒充填部底面に酸素を含むガスを供給する下方ノズルを鉛直上向きに設置した。下方ノズルの設置位置は、プロピレン、アンモニアを含むガスを供給する上方ノズルと鉛直方向に重なる位置(計5ヶ所)とした。反応器の除熱には定常的に用いる冷却コイル4本、温度微調整用の冷却コイル2本を触媒濃厚層に設置した。
プロピレン、アンモニア、及び空気の供給を一斉に停止し、反応器の触媒充填部底面から鉛直上向きに設置された下方ノズルから1時間当たり1,719L(触媒容積当たり3倍量)の窒素を供給した。原料ガスの供給を停止して、触媒層温度が380℃まで下がるのに要した時間は17時間、360℃まで下がるのに要した時間は14時間であった。窒素の供給は触媒層温度が360℃(不活性ガスカットオフ温度)になるまで継続し、その後は触媒層の温度が100℃になるまで窒素と同量の空気を供給した。アンモ酸化反応の停止後、反応器内に残っている触媒を用い、反応停止前と同じ条件でアンモ酸化反応を再開した。アクリロニトリルの収率、活性を表1に示す。
(気相接触アンモ酸化反応)
参考例1と同様の触媒を用いて気相接触アンモ酸化反応を行った。反応器の形態、反応温度、反応圧力、供給するガス量は参考例1と同様にして行った。
プロピレン、アンモニア、及び空気の供給を一斉に停止し、反応器の触媒充填部底面から鉛直上向きに設置された下方ノズルから1時間当たり14,325L(触媒容積当たり25倍量)の窒素を供給した。原料ガスの供給を停止して、触媒層温度が380℃まで下がるのに要した時間は7時間、360℃まで下がるのに要した時間は8時間であった。窒素の供給は触媒層温度が340℃(不活性ガスカットオフ温度)になるまで9時間継続し、その後は触媒層の温度が100℃になるまで窒素と同量の空気を供給した。停止後、反応器内に残っている触媒を用い、参考例1と同じ条件でアンモ酸化反応を再開した。アクリロニトリルの収率、活性を表1に示す。
(気相接触アンモ酸化反応)
参考例1と同様の触媒を用いて気相接触アンモ酸化反応を行った。反応器の形態、反応温度、反応圧力、供給するガス量は参考例1と同様にして行った。
プロピレン、アンモニア、及び空気の供給を一斉に停止し、反応器の触媒充填部底面から鉛直上向きに設置された下方ノズルから1時間当たり45,840L(触媒容積当たり80倍量)の窒素を供給した。原料ガスの供給を停止して、触媒層温度が380℃まで下がるのに要した時間は5時間30分、360℃まで下がるのに要した時間は6時間18分であった。窒素の供給は触媒層温度が375℃(不活性ガスカットオフ温度)になるまで5時間42分継続し、その後は触媒層の温度が100℃になるまで窒素と同量の空気を供給した。停止後、反応器内に残っている触媒を用い、参考例1と同じ条件でアンモ酸化反応を再開した。アクリロニトリルの収率、活性を表1に示す。
(気相接触アンモ酸化反応)
参考例1と同様の触媒を用いて気相接触アンモ酸化反応を行った。反応器の形態、反応温度、反応圧力、供給するガス量は参考例1と同様にして行った。
プロピレン、アンモニア、及び空気の供給を一斉に停止し、反応器の触媒充填部底面から鉛直上向きに設置された下方ノズルから1時間当たり85,950L(触媒容積当たり150倍量)の窒素を供給した。原料ガスの供給を停止して、触媒層温度が380℃まで下がるのに要した時間は4時間、360℃まで下がるのに要した時間は5時間12分であった。窒素の供給は触媒層温度が360℃(不活性ガスカットオフ温度)になるまで継続し、その後は触媒層の温度が100℃になるまで窒素と同量の空気を供給した。停止後、反応器内に残っている触媒を用い、参考例1と同じ条件でアンモ酸化反応を再開した。アクリロニトリルの収率、活性を表1に示す。
(気相接触アンモ酸化反応)
参考例1と同様の触媒を用いて気相接触アンモ酸化反応を行った。反応器の形態、反応温度、反応圧力、供給するガス量は参考例1と同様にして行った。
プロピレン、アンモニア、及び空気の供給を一斉に停止し、反応器の触媒充填部底面から鉛直上向きに設置された下方ノズルから1時間当たり45,840L(触媒容積当たり80倍量)の空気を供給した。原料ガスの供給を停止して、触媒層温度が380℃まで下がるのに要した時間は5時間30分、360℃まで下がるのに要した時間は6時間30分であった。空気の供給は触媒層の温度が100℃になるまで継続した。停止後、反応器内に残っている触媒を用い、参考例1と同じ条件でアンモ酸化反応を再開した。アクリロニトリルの収率、活性を表1に示す。
(気相接触アンモ酸化反応)
参考例1と同様の触媒を用いて気相接触アンモ酸化反応を行った。反応器の形態、反応温度、反応圧力、供給するガス量は参考例1と同様にして行った。
プロピレン、アンモニア、及び空気の供給を一斉に停止し、反応器の触媒充填部底面から鉛直上向きに設置された下方ノズルから1時間当たり45,840L(触媒容積当たり80倍量)の酸素を5vol%含んだ窒素を供給した。原料ガスの供給を停止して、触媒層温度が380℃まで下がるのに要した時間は5時間30分、360℃まで下がるのに要した時間は6時間30分であった。酸素を5vol%含む窒素の供給は触媒層温度が360℃(不活性ガスカットオフ温度)になるまで継続し、その後は触媒層の温度が100℃になるまで空気を供給し続けた。停止後、反応器内に残っている触媒を用い、参考例1と同じ条件でアンモ酸化反応を再開した。アクリロニトリルの収率、活性を表1に示す。
(気相接触アンモ酸化反応)
参考例1と同様の触媒を用いて気相接触アンモ酸化反応を行った。反応器の形態、反応温度、反応圧力、供給するガス量は参考例1と同様にして行った。
プロピレン、アンモニア、及び空気の供給を一斉に停止し、反応器の触媒充填部底面から鉛直上向きに設置された下方ノズルから1時間当たり45,840L(触媒容積当たり80倍量)の空気とアンモニアを4:1の割合で調製したガスを供給した。原料ガスの供給を停止して、触媒層温度が380℃まで下がるのに要した時間は5時間30分、360℃まで下がるのに要した時間は6時間30分であった。空気とアンモニアの混合ガスの供給は触媒層温度が360℃(不活性ガスカットオフ温度)になるまで継続し、その後は触媒層の温度が100℃になるまで空気を供給し続けた。停止後、反応器内に残っている触媒を用い、参考例1と同じ条件でアンモ酸化反応を再開した。アクリロニトリルの収率、活性を表1に示す。
〔1〕
触媒を用いてプロパンのアンモ酸化反応を行なっている反応器へのプロパン、酸素含有ガス、及びアンモニアの供給を停止する供給停止工程と、
前記反応器に、1時間当たり触媒容積の10〜300倍量の不活性ガスを、触媒温度が380℃以下になるまで供給する反応停止工程と、を有し、
前記供給停止工程後、触媒温度が360℃以下にまで降温するのに要する時間は10時間以内である、
アンモ酸化反応の停止方法。
〔2〕
前記触媒が、Mo、V、Nb及びSbを含有する触媒である、前項〔1〕に記載のアンモ酸化反応の停止方法。
〔3〕
触媒を用いてプロパンのアンモ酸化反応を行なっている反応器へのプロパン、酸素含有ガス、及びアンモニアの供給を停止する供給停止工程と、
前記反応器に、1時間当たり触媒容積の10〜300倍量の不活性ガスを、触媒温度が380℃以下になるまで供給する反応停止工程と、を有し、
前記供給停止工程後、触媒温度が360℃以下にまで降温するのに要する時間は10時間以内である、アンモ酸化反応の停止方法を利用する、
アクリロニトリルの製造方法。
Claims (3)
- 触媒を用いてプロパンのアンモ酸化反応を行なっている反応器へのプロパン、酸素含有ガス、及びアンモニアの供給を停止する供給停止工程と、
前記反応器に、1時間当たり触媒容積の10〜300倍量の不活性ガスを、触媒温度が380℃以下になるまで供給する反応停止工程と、を有し、
前記供給停止工程後、触媒温度が360℃以下にまで降温するのに要する時間は10時間以内である、
アンモ酸化反応の停止方法。 - 前記触媒が、Mo、V、Nb及びSbを含有する触媒である、請求項1に記載のアンモ酸化反応の停止方法。
- 触媒を用いてプロパンのアンモ酸化反応を行なっている反応器へのプロパン、酸素含有ガス、及びアンモニアの供給を停止する供給停止工程と、
前記反応器に、1時間当たり触媒容積の10〜300倍量の不活性ガスを、触媒温度が380℃以下になるまで供給する反応停止工程と、を有し、
前記供給停止工程後、触媒温度が360℃以下にまで降温するのに要する時間は10時間以内である、
アクリロニトリルの製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012219398 | 2012-10-01 | ||
JP2012219398 | 2012-10-01 | ||
PCT/JP2013/074893 WO2014054408A1 (ja) | 2012-10-01 | 2013-09-13 | アンモ酸化反応の停止方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014054408A1 true JPWO2014054408A1 (ja) | 2016-08-25 |
JP5992051B2 JP5992051B2 (ja) | 2016-09-14 |
Family
ID=50434738
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014539654A Active JP5992051B2 (ja) | 2012-10-01 | 2013-09-13 | アンモ酸化反応の停止方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9346747B2 (ja) |
EP (1) | EP2905275B1 (ja) |
JP (1) | JP5992051B2 (ja) |
KR (1) | KR101684049B1 (ja) |
CN (1) | CN104703968B (ja) |
IN (1) | IN2015DN01827A (ja) |
MY (1) | MY169922A (ja) |
RU (1) | RU2594158C1 (ja) |
TW (1) | TWI492921B (ja) |
WO (1) | WO2014054408A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102064319B1 (ko) * | 2016-10-28 | 2020-01-09 | 주식회사 엘지화학 | 촉매의 재현성이 우수한 부타디엔의 제조방법 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11209331A (ja) * | 1997-07-16 | 1999-08-03 | Asahi Chem Ind Co Ltd | アンモ酸化反応による不飽和ニトリルの製造方法 |
JPH11263745A (ja) * | 1997-10-29 | 1999-09-28 | Mitsubishi Chemical Corp | 炭化水素の気相接触酸化方法 |
JP2002265431A (ja) * | 2001-03-06 | 2002-09-18 | Daiyanitorikkusu Kk | アンモ酸化反応の停止方法 |
JP2006143730A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Rohm & Haas Co | 非ルーチンリアクターのシャットダウン法 |
JP2009502451A (ja) * | 2005-07-22 | 2009-01-29 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 二次触媒材料を含有する、炭化水素の脱水素または水素化触媒 |
JP2012510971A (ja) * | 2008-12-04 | 2012-05-17 | ロディア オペレーションズ | ニトリル基を有する化合物の製造プロセス |
WO2012096367A1 (ja) * | 2011-01-13 | 2012-07-19 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 不飽和ニトリルの製造方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3501517A (en) * | 1965-03-08 | 1970-03-17 | Chevron Res | Fluid - bed quenching ammoxidation reaction process for nitrile preparation |
US4371619A (en) | 1980-06-23 | 1983-02-01 | Union Carbide Corporation | Acetic acid by fermentation |
US5179215A (en) * | 1991-02-27 | 1993-01-12 | The Boc Group, Inc. | Process for the production of petrochemicals |
US6033632A (en) * | 1993-12-08 | 2000-03-07 | Eltron Research, Inc. | Solid state oxygen anion and electron mediating membrane and catalytic membrane reactors containing them |
KR100234608B1 (ko) * | 1995-01-31 | 1999-12-15 | 야마모토 카즈모토 | 아크릴로니트릴의 제조 방법 |
US7294734B2 (en) * | 2003-05-02 | 2007-11-13 | Velocys, Inc. | Process for converting a hydrocarbon to an oxygenate or a nitrile |
JP5016920B2 (ja) * | 2005-06-13 | 2012-09-05 | 三菱レイヨン株式会社 | α,β−不飽和カルボン酸の製造方法 |
RU2451548C2 (ru) * | 2007-02-16 | 2012-05-27 | ИНЕОС ЮЭсЭй ЭлЭлСи | Способ окислительного аммонолиза пропана и изобутана в присутствии смешанных металлоксидных катализаторов |
JP2009084167A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Nippon Shokubai Co Ltd | アクロレインおよび/またはアクリル酸の製造方法 |
MX2011001164A (es) * | 2008-08-01 | 2011-03-15 | Ineos Usa Llc | Metodo de elaboracion de catalizadores de oxido metal mezclados para la amoxidacion y/u oxidacion de hidrocarburos de alcanos inferiores. |
US8962881B2 (en) | 2009-03-09 | 2015-02-24 | Nippon Shokubai Co, Ltd | Oxidized organic compound manufacturing method |
JP5743643B2 (ja) | 2011-03-30 | 2015-07-01 | 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 | 反応容器の運転停止方法 |
JP2012219398A (ja) | 2011-04-07 | 2012-11-12 | Toray Monofilament Co Ltd | 被服芯材用ポリエステルモノフィラメントとその製造方法 |
-
2013
- 2013-09-13 CN CN201380050053.8A patent/CN104703968B/zh active Active
- 2013-09-13 WO PCT/JP2013/074893 patent/WO2014054408A1/ja active Application Filing
- 2013-09-13 MY MYPI2015700666A patent/MY169922A/en unknown
- 2013-09-13 US US14/430,714 patent/US9346747B2/en active Active
- 2013-09-13 EP EP13843666.2A patent/EP2905275B1/en active Active
- 2013-09-13 IN IN1827DEN2015 patent/IN2015DN01827A/en unknown
- 2013-09-13 KR KR1020147035935A patent/KR101684049B1/ko active IP Right Grant
- 2013-09-13 RU RU2015110498/04A patent/RU2594158C1/ru active
- 2013-09-13 JP JP2014539654A patent/JP5992051B2/ja active Active
- 2013-10-01 TW TW102135583A patent/TWI492921B/zh active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11209331A (ja) * | 1997-07-16 | 1999-08-03 | Asahi Chem Ind Co Ltd | アンモ酸化反応による不飽和ニトリルの製造方法 |
JPH11263745A (ja) * | 1997-10-29 | 1999-09-28 | Mitsubishi Chemical Corp | 炭化水素の気相接触酸化方法 |
JP2002265431A (ja) * | 2001-03-06 | 2002-09-18 | Daiyanitorikkusu Kk | アンモ酸化反応の停止方法 |
JP2006143730A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Rohm & Haas Co | 非ルーチンリアクターのシャットダウン法 |
JP2009502451A (ja) * | 2005-07-22 | 2009-01-29 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 二次触媒材料を含有する、炭化水素の脱水素または水素化触媒 |
JP2012510971A (ja) * | 2008-12-04 | 2012-05-17 | ロディア オペレーションズ | ニトリル基を有する化合物の製造プロセス |
WO2012096367A1 (ja) * | 2011-01-13 | 2012-07-19 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 不飽和ニトリルの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MY169922A (en) | 2019-06-17 |
CN104703968B (zh) | 2016-08-24 |
KR20150018586A (ko) | 2015-02-23 |
EP2905275A4 (en) | 2015-10-28 |
TW201425284A (zh) | 2014-07-01 |
TWI492921B (zh) | 2015-07-21 |
EP2905275A1 (en) | 2015-08-12 |
RU2594158C1 (ru) | 2016-08-10 |
JP5992051B2 (ja) | 2016-09-14 |
KR101684049B1 (ko) | 2016-12-07 |
US20150274648A1 (en) | 2015-10-01 |
US9346747B2 (en) | 2016-05-24 |
CN104703968A (zh) | 2015-06-10 |
WO2014054408A1 (ja) | 2014-04-10 |
EP2905275B1 (en) | 2016-06-15 |
IN2015DN01827A (ja) | 2015-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5779192B2 (ja) | 不飽和ニトリルの製造方法 | |
KR101446851B1 (ko) | 혼합물 촉매 | |
KR101524392B1 (ko) | 불포화 니트릴의 제조 방법 | |
JP5694727B2 (ja) | 不飽和酸又は不飽和ニトリルの製造方法 | |
JP5219249B2 (ja) | 複合酸化物の製造方法、及び不飽和酸又は不飽和ニトリルの製造方法 | |
JP5992051B2 (ja) | アンモ酸化反応の停止方法 | |
RU2738110C1 (ru) | Способ получения ненасыщенного нитрила | |
KR101218128B1 (ko) | 메타크롤레인 및/또는 메타크릴산의 제조법 | |
JP4791203B2 (ja) | 酸化物触媒の製造方法 | |
US10640458B2 (en) | Process for producing unsaturated nitrile | |
JP4050904B2 (ja) | 酸化またはアンモ酸化用触媒の製造方法 | |
JP4111715B2 (ja) | アンモ酸化用触媒の製造方法 | |
JP2011005364A (ja) | 複合酸化物触媒の製造方法 | |
JP2006055682A (ja) | 複合酸化物触媒 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160721 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5992051 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |