JPWO2014017099A1 - 車載用充電装置、自動車及び充電システム - Google Patents

車載用充電装置、自動車及び充電システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014017099A1
JPWO2014017099A1 JP2014526775A JP2014526775A JPWO2014017099A1 JP WO2014017099 A1 JPWO2014017099 A1 JP WO2014017099A1 JP 2014526775 A JP2014526775 A JP 2014526775A JP 2014526775 A JP2014526775 A JP 2014526775A JP WO2014017099 A1 JPWO2014017099 A1 JP WO2014017099A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
vehicle
control unit
unit
portable device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014526775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6277492B2 (ja
Inventor
宗太郎 岡野
宗太郎 岡野
岩永 泉
泉 岩永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2014017099A1 publication Critical patent/JPWO2014017099A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6277492B2 publication Critical patent/JP6277492B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/40Features of the power supply for the anti-theft system, e.g. anti-theft batteries, back-up power supply or means to save battery power
    • B60R25/406Power supply in the remote key
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/24Reminder alarms, e.g. anti-loss alarms
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • H02J7/025

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

充電制御部が、充電コイルによる携帯機器への充電時に、近距離無線通信部を介して、携帯機器の保有者の着座位置情報を入手しているので、携帯機器の充電中の人物がその着座位置から離脱動作を行うと、スピーカから警報を発する。このため、車内への携帯機器の置忘れを防止することができる。

Description

本発明は、携帯機器を非接触式で充電する車載用充電装置、自動車及び充電システムに関する。
車載用充電装置は、携帯電話等の携帯機器の充電池を充電する充電コイルと、この充電コイルに接続された充電制御部とを備え、車内において携帯機器の充電池に対する非接触充電を行う(例えば特許文献1を参照)。
日本国特開2011−36125号公報
上記説明した車載用充電装置が設置された自動車では、運転手だけでなく、この自動車に搭乗する人も携帯機器を充電することができる。例えば、タクシーの運転手に限らず乗客の携帯機器であっても充電可能である。しかし、この車載用充電装置を利用して携帯機器の充電を行う習慣があまりない者は特に、自分の携帯機器を充電していることを忘れ、そのまま携帯機器を置いて下車してしまうことがある。
また、運転者も含め、自分自身の携帯機器を充電中で無い者にとっては、誰の携帯機器が充電中であるのかは分からない。このため、携帯機器の置き忘れが指摘されず、結局、当該携帯機器の持ち主は携帯機器を置き忘れたまま下車してしまう。
本発明の目的は、車内への携帯機器の置き忘れを防止できる車載用充電装置、自動車及び充電システムを提供することである。
本発明は、携帯機器の充電池を充電する充電コイルと、前記充電コイルに接続された充電制御部と、前記充電制御部に接続された第1の近距離無線通信部と、を備え、前記充電制御部は、前記充電コイルによる携帯機器の充電池の充電時に、前記第1の近距離無線通信部を介して、前記携帯機器の保有者の着座位置情報を入手し、前記充電制御部に接続した外部出力部から、前記着座位置情報を出力する車載用充電装置を提供する。
本発明に係る車載用充電装置は、携帯機器の充電池を充電する充電コイルと、前記充電コイルに接続された充電制御部と、前記充電制御部に接続された第1の近距離無線通信部と、を備え、前記充電制御部は、前記充電コイルによる携帯機器の充電池の充電時に、前記第1の近距離無線通信部を介して、前記携帯機器の保有者の着座位置情報を入手し、前記充電制御部に接続した外部出力部から、前記着座位置情報を出力する。このため、車内への携帯機器の置忘れを防止することが出来る。
すなわち、充電制御部が、充電コイルによる携帯機器への充電時に、第1の近距離無線通信部を介して、携帯機器の保有者の着座位置情報を入手しているので、この着座位置からの離脱動作に基づいて、警報を発することが出来、その結果として車内への携帯機器の置忘れを防止することができる。
一実施形態の車載用充電装置を搭載した自動車を示す斜視図 図1に示す自動車の内部を示す上面図 図1に示す自動車内に設置された車載用電子機器の正面図 図1に示す自動車に構築された充電システムのブロック図 ディスプレイに搭乗者の着座位置が表示された携帯機器の正面図 携帯機器の動作を示すフローチャート 自動車に構築された充電システムの動作を示すフローチャート
以下、本発明の一実施形態を、添付図面を用いて説明する。
図1は、一実施形態の車載用充電装置を搭載した自動車を示す斜視図である。また、図2は、図1に示す自動車の内部を示す上面図である。図1及び図2に示すように、自動車本体1に対し、車内2の前方にはハンドル3が配置されている。また、車内2のハンドル3の後方には、運転席4、助手席5及び後部座席6、7が設けられている。さらに、車内2の前後方向においてハンドル3と運転席4及び助手席と5の間、かつ、運転席4と助手席5との間には、車載用充電装置8が設けられている。
また、自動車本体1の運転席4の外方部分にはドア9が設けられ、運転者はこのドア9を開閉することで車内2への乗り降りを行う。同様に、自動車本体1の助手席5の外方部分にはドア10が設けられ、助手席5への同乗者はこのドア10を開閉することで車内2への乗り降りを行う。さらに、自動車本体1の後部座席6の外方部分にはドア11が設けられ、後部座席6への同乗者はこのドア11を開閉することで車内2への乗り降りを行う。同様に、自動車本体1の後部座席7の外方部分にはドア12が設けられ、後部座席7への同乗者はこのドア12を開閉することで車内2への乗り降りを行う。なお、ドア9〜12の外面の開閉ノブ(図示せず)には、図1に示すように、着座位置情報設定部としてのタグ13、14、15、16が設けられている。
車内2のハンドル3の側方には、図2に示すように、ナビゲーションやAV再生のための車載用電子機器17が設けられている。車載用電子機器17は、図3及び図4に示すように、ディスプレイ18、画像処理部19、音声出力部20およびそれらの制御部21を有する。また、音声出力部20には、警報出力部ともなるスピーカ22が接続されている。図3は、車載用電子機器17の正面図である。また、図4は、自動車に構築される充電システムのブロック図である。
図4に示すように、車載用充電装置8は、充電コイル24と、充電駆動回路25と、充電制御部26と、近距離無線通信部(以下「NFC通信部」という)27とを備える。充電コイル24は、図4に示す携帯機器23の充電池33を充電する。充電制御部26は、充電コイル24に充電駆動回路25を介して接続されている。NFC通信部27は、充電制御部26に接続されている。
充電制御部26は、車両制御部28にも接続されている。車両制御部28は、車載用電子機器17の制御部21、並びに、運転席4、助手席5及び後部座席6、7の各席に着座検出部としてそれぞれ配置されたシートベルト検出部29及び重量検出部30にも接続されている。
図4に示すように、携帯機器23は、充電コイル31と、充電コイル31に接続された制御部32と、充電池33と、制御部32に接続されたディスプレイ34と、操作部35と、画像処理部36と、メモリ37と、NFC通信部38とを備える。制御部32にはNFC通信部38が接続されている。
携帯機器23を有する者がドア9〜12のいずれかを開けて車内2に乗り込む際、この者は、開くドアの外面の開閉ノブ(図示せず)に着座位置情報設定部として設けられたタグ(13〜16)に携帯機器23をかざす(図6のS101)。すなわち、タグに携帯機器23を接近させる。すると、図4に示す携帯機器23のNFC通信部38を介して、この人物の着座位置(運転席4、助手席5、後部座席6、または後部座席7)が読み取られ、メモリ37に着座位置情報として記録される(図6のS102)。また、図5に示すように、携帯機器23のディスプレイ34にこの人物の車内2における着座位置が表示される。
以下、図1及び図2に示すドア12を開けて後部座席7に着座した者が、携帯機器23を車載用充電装置8に装着して充電を行う場合について説明する。
運転者が自動車のイグニションスイッチを操作してACC電源を入れる(図7のS1)。すると、車載用充電装置8が起動し(図7のS2)、車載用充電装置8の電源スイッチ(図示せず)をオフしない限り起動状態が保持される(図7のS3)。後部座席7に着座した者が携帯機器23を車載用充電装置8に装着すると、図4に示すように、車載用充電装置8の充電コイル24と、携帯機器23の充電コイル31が対向する。この状態では、例えば日本国特開2009−247194号公報でも知られているように、車載用充電装置8の充電コイル24のインピーダンスが変化するので、充電制御部26は携帯機器23が装着されたことを認識する。
また、携帯機器23が車載用充電装置8に装着された状態においては、車載用充電装置8のNFC通信部27と携帯機器23のNFC通信部38も近接しかつ対向する。このため、携帯機器23のメモリ37に記録された着座位置情報(この場合、後部座席7を示す情報)が車載用充電装置8の充電制御部26に伝達され、続いて車両制御部28に伝達される(図7のS4、S5)。この状態において、車載用充電装置8の充電コイル24により携帯機器23の充電池33の非接触充電が行われる(図7のS6)。なお、後部座席7に着座した者がいることは、着座検出部として用いられるシートベルト検出部29及び重量検出部30によっても検出されている(図7のS7)。
自動車が後部座席7に着座した者の下車地点に到達すると、先ずはこの者が先に下車する。このとき、車載用充電装置8の電源は入ったままである(図7のS8)。後部座席7に着座する者が下車の準備を始めると、シートベルト検出部29及び重量検出部30からの情報によってその状況が捉えられ(図7のS9)、続いて、後部座席7のドア12が開けられる(図7のS10)。この時、後部座席7に着座していた者の携帯機器23がまだ車載用充電装置8に装着されている状態であれば、車両制御部28は、車載用電子機器17の制御部21を介して、スピーカ22から警報を出力するよう制御する(図7のS11)。
このようにして、後部座席7に着座していた者は勿論、運転者や他の同乗者にも、携帯機器23が車載用充電装置8に装着されたままであることが報知される。その結果、携帯機器23の置き忘れを防止することが出来る。
なお、後部座席7に着座した人物が下車する前の段階で、例えば食事をするために停車し、車載用充電装置8の電源がオフされたときも、車両制御部28は、車載用電子機器17の制御部21を介して、スピーカ22から警報を出力する(図7のS12)。
なお、スピーカ22からの警報の出力の制御は、車載用充電装置8の充電制御部26が、車載用電子機器17の制御部21を介して行ってもよい。ただし、この場合には、車両制御部28から充電制御部26に、シートベルト検出部29及び重量検出部30からの情報が伝達されるようにする必要がある。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2012年7月27日出願の日本特許出願(特願2012-166770)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明の車載用充電装置は、その充電制御部が、充電コイルによる携帯機器への充電時に、NFC通信部を介して、携帯機器の保有者の着座位置情報を入手しているので、この着座位置からの離脱動作に基づいて警報を発することができ、その結果、車内への携帯機器の置き忘れを防止することができる。
したがって、本発明は、車載用充電装置等として有用である。
1 自動車本体
2 車内
3 ハンドル
4 運転席
5 助手席
6、7 後部座席
8 車載用充電装置
9、10、11、12 ドア
13、14,15、16 タグ
17 車載用電子機器
18 ディスプレイ
19 画像処理部
20 音声出力部
21 制御部
22 スピーカ
23 携帯機器
24 充電コイル
25 充電駆動回路
26 充電制御部
27 近距離無線通信部(NFC通信部)
28 車両制御部
29 シートベルト検出部
30 重量検出部
31 充電コイル
32 制御部
33 充電池
34 ディスプレイ
35 操作部
36 画像処理部
37 メモリ
38 近距離無線通信部(NFC通信部)

Claims (6)

  1. 携帯機器の充電池を充電する充電コイルと、
    前記充電コイルに接続された充電制御部と、
    前記充電制御部に接続された第1の近距離無線通信部と、を備え、
    前記充電制御部は、前記充電コイルによる携帯機器の充電池の充電時に、前記第1の近距離無線通信部を介して、前記携帯機器の保有者の着座位置情報を入手し、前記充電制御部に接続した外部出力部から、前記着座位置情報を出力する車載用充電装置。
  2. 請求項1に記載の車載用充電装置が車内に設置された自動車本体と、
    前記自動車本体内において前記車載用充電装置の外部出力部に接続された車両制御部と、
    前記車両制御部に接続された着座検出部と、
    前記車両制御部に接続された警報出力部と、を備え、
    前記車両制御部または前記車載用充電装置の充電制御部は、携帯機器の保有者の着座位置情報が示す地点における前記着座検出部の検出出力に応じて、前記警報出力部から警報を出力するよう制御する自動車。
  3. 前記自動車本体は車内に対する複数のドアを有し、各ドアに着座位置情報設定部を設けた請求項2に記載の自動車。
  4. 前記ドアのノブ部分に前記着座位置情報設定部を設けた請求項3に記載の自動車。
  5. 前記着座位置情報設定部をタグによって構成した請求項4に記載の自動車。
  6. 請求項2から5のいずれか一項に記載の自動車と、
    携帯機器と、を備え、
    前記携帯機器は、着座位置情報を入手する第2の近距離無線通信部を有し、
    前記携帯機器は、前記第2の近距離無線通信部、並びに、請求項1に記載の車載用充電装置の第1の近距離無線通信部及び充電制御部を介して、車両制御部に前記着座位置情報を伝達する充電システム。
JP2014526775A 2012-07-27 2013-07-25 充電システム Expired - Fee Related JP6277492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166770 2012-07-27
JP2012166770 2012-07-27
PCT/JP2013/004540 WO2014017099A1 (ja) 2012-07-27 2013-07-25 車載用充電装置、自動車及び充電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014017099A1 true JPWO2014017099A1 (ja) 2016-07-07
JP6277492B2 JP6277492B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=49996924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526775A Expired - Fee Related JP6277492B2 (ja) 2012-07-27 2013-07-25 充電システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9508246B2 (ja)
EP (1) EP2879271B1 (ja)
JP (1) JP6277492B2 (ja)
CN (1) CN104507763B (ja)
WO (1) WO2014017099A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9805580B2 (en) * 2015-01-23 2017-10-31 Visteon Global Technologies, Inc. Initiating an alert based on a mobile device being left behind
US9598008B2 (en) * 2015-07-23 2017-03-21 GM Global Technology Operations LLC Phone left in bin notification system and method
DE102016217318A1 (de) * 2016-07-26 2018-02-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren, Computerprogramm und Vorrichtung zum Überprüfen einer Berechtigung eines mobilen Kommunikationsgeräts
KR102039662B1 (ko) * 2017-05-26 2019-11-04 김영조 건전지 대용 무선배터리팩 장치
CN108844547A (zh) * 2018-04-23 2018-11-20 山东理工大学 一种电动汽车主动充电预警方法及系统
CN111098797A (zh) * 2018-10-25 2020-05-05 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 一种车载装置及车辆
JP2020142570A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 テイ・エス テック株式会社 通知システム及び通知システムを備える車両
JP7437631B2 (ja) * 2020-03-31 2024-02-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信制御装置、通信制御システム、および、通信制御方法
CN113838273B (zh) * 2021-09-06 2023-08-18 阿波罗智联(北京)科技有限公司 基于车辆的提醒方法、装置、电子设备和存储介质
CN113911157A (zh) * 2021-10-21 2022-01-11 深圳市怡华兴电子有限公司 一种应用于轨道车辆的移动设备充电保护装置
CN116110206A (zh) * 2023-01-18 2023-05-12 重庆赛力斯新能源汽车设计院有限公司 终端遗忘车内的提醒方法和装置、电子设备和存储介质

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195879A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Alpine Electronics Inc 個人所有物の置き忘れ防止装置および置き忘れ警告方法
JP2007016518A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Mitsubishi Electric Corp 車両用通信装置
JP2007104868A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Toyota Motor Corp 車両用充電装置、電気機器及び車両用非接触充電システム
JP2007174823A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Kyasutekku:Kk 携帯電話機用充電器
JP2009296780A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Kojima Press Industry Co Ltd 車載充電器
JP2009299262A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Omron Corp 通信システム及び通信方法
US20110018498A1 (en) * 2007-12-21 2011-01-27 Soar Roger J Vehicle seat inductive charger and data transmitter
JP2011130589A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Denso Corp 車両用充電システム
JP2012070565A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Fujitsu Ltd 電気自動車、充電ステーション及びこれらのプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006314181A (ja) 2005-05-09 2006-11-16 Sony Corp 非接触充電装置及び非接触充電システム並びに非接触充電方法
US7274169B2 (en) 2005-06-27 2007-09-25 Motorola, Inc. Method and apparatus for reminding a user of an unattended device in a vehicle
JP5362330B2 (ja) 2007-12-18 2013-12-11 三洋電機株式会社 充電台
JP2010028936A (ja) 2008-07-16 2010-02-04 Seiko Epson Corp 送電制御装置、送電装置、受電制御装置、受電装置及び電子機器
US8280791B2 (en) * 2009-12-08 2012-10-02 At&T Mobility Ii Llc Devices, systems and methods for identifying and/or billing an individual in a vehicle
JP6074744B2 (ja) * 2011-04-22 2017-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載用充電装置とそれを装着した車両
US9145110B2 (en) * 2011-10-27 2015-09-29 Ford Global Technologies, Llc Vehicle wireless charger safety system
JP6162653B2 (ja) * 2014-06-25 2017-07-12 本田技研工業株式会社 ワイヤレス充電システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195879A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Alpine Electronics Inc 個人所有物の置き忘れ防止装置および置き忘れ警告方法
JP2007016518A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Mitsubishi Electric Corp 車両用通信装置
JP2007104868A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Toyota Motor Corp 車両用充電装置、電気機器及び車両用非接触充電システム
JP2007174823A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Kyasutekku:Kk 携帯電話機用充電器
US20110018498A1 (en) * 2007-12-21 2011-01-27 Soar Roger J Vehicle seat inductive charger and data transmitter
JP2009296780A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Kojima Press Industry Co Ltd 車載充電器
JP2009299262A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Omron Corp 通信システム及び通信方法
JP2011130589A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Denso Corp 車両用充電システム
JP2012070565A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Fujitsu Ltd 電気自動車、充電ステーション及びこれらのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6277492B2 (ja) 2018-02-14
CN104507763A (zh) 2015-04-08
EP2879271B1 (en) 2018-03-21
US20150248830A1 (en) 2015-09-03
EP2879271A1 (en) 2015-06-03
WO2014017099A1 (ja) 2014-01-30
US9508246B2 (en) 2016-11-29
EP2879271A4 (en) 2015-12-02
CN104507763B (zh) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6277492B2 (ja) 充電システム
CN106027749B (zh) 车辆、移动终端及其控制方法
JP6773046B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法、並びに移動体
CN108734980B (zh) 车辆路线控制
US20130267194A1 (en) Method and System for Notifying a Remote Facility of an Accident Involving a Vehicle
US9526076B1 (en) Communication module, vehicle including the same, and method for controlling the vehicle
US20140195125A1 (en) Motor vehicle
EP2211310A2 (en) Dual purpose wireless device
JP6167690B2 (ja) 車室内監視装置
US10515535B1 (en) System and method to provide a misplacement notification
US10640037B1 (en) Empathy-based speed alert
JP2016149105A (ja) 車両内人感知システム
JP2005186862A (ja) 車両用通信装置
US20140162586A1 (en) System and method for automated network pairing using electric field coupling
JP6851048B2 (ja) タクシー手荷物忘れ防止システム
CN109785598A (zh) 一种网约车上车确认的装置及确认方法
JP2010100125A (ja) 制御装置及び制御方法
JP2013180634A (ja) 車載用電子機器とそれを搭載した自動車
US10367934B2 (en) Motor vehicle safe driving and operating devices, mechanisms, systems, and methods
JP5228724B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP2021109560A (ja) 車載装置及び車両用システム
JP2017182347A (ja) 車両用通信システム、車両周辺情報送信方法及び制御プログラム
WO2023029262A1 (zh) 车载人机交互系统
JP2014018021A (ja) 車載用充電装置と、それを搭載した自動車と、それらを用いた通信システム
JP2018181058A (ja) 自動運転装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6277492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees