JPWO2014002959A1 - m面窒化物系発光ダイオードの製造方法 - Google Patents

m面窒化物系発光ダイオードの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014002959A1
JPWO2014002959A1 JP2014522624A JP2014522624A JPWO2014002959A1 JP WO2014002959 A1 JPWO2014002959 A1 JP WO2014002959A1 JP 2014522624 A JP2014522624 A JP 2014522624A JP 2014522624 A JP2014522624 A JP 2014522624A JP WO2014002959 A1 JPWO2014002959 A1 JP WO2014002959A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
manufacturing
thickness
experiment
algan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014522624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6143749B2 (ja
Inventor
栗原 香
香 栗原
祐太朗 竹下
祐太朗 竹下
下山 謙司
謙司 下山
鷹居 真二
真二 鷹居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seoul Viosys Co Ltd
Original Assignee
Seoul Viosys Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seoul Viosys Co Ltd filed Critical Seoul Viosys Co Ltd
Publication of JPWO2014002959A1 publication Critical patent/JPWO2014002959A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6143749B2 publication Critical patent/JP6143749B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0075Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02609Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/16Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0016Processes relating to electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0066Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • H01L33/145Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure with a current-blocking structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

順方向電圧の低減されたm面窒化物系LEDを得ることのできる、m面窒化物系LEDの新規な製造方法を提供すること。m面窒化物系LEDの製造方法は、(i)その厚さ方向と六方晶のm軸とがなす角度が10度以内であるn型窒化物半導体層の上に、窒化物半導体からなる活性層を形成するステップと、(ii)前記活性層の上に、p型不純物でドープされたAlGaN層を形成するステップと、(iii)前記AlGaN層の表面に、InGaNからなるコンタクト層を形成するステップと、(iv)前記コンタクト層の表面に電極を形成するステップと、を有する。

Description

本発明は、窒化物半導体で形成された発光構造を有する窒化物系発光ダイオード(窒化物系LED)に関する。窒化物半導体は、窒化物系III−V族化合物半導体、窒化ガリウム(GaN)系半導体などとも呼ばれ、AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)、(Al,Ga,In)Nなどの一般式で表される化合物半導体であり、六方晶系に属する結晶構造を取ることが知られている。典型的な窒化物系LEDはダブルヘテロpn接合型の発光構造を備え、その活性層はInGaN井戸層と(In)GaN障壁層とが交互積層された多層膜構造を有する多重量子井戸層である。
量子閉じ込めシュタルク効果(QCSE)が誘起されないように、非極性基板であるm面GaN基板(10°程度までのオフ角が付与されることがある)を用いてn型層、活性層およびp型層を六方晶のm軸方向に積層してダブルヘテロpn接合構造を形成した、m面窒化物系LEDの研究開発が行われている(非特許文献1)。
発光効率を改善するために、活性層の上に形成するp型窒化物半導体層の成長温度を900℃未満とすることで、活性層が受ける熱ダメージの低減を図ることを要旨とする、m面窒化物系LEDの製造方法が提案されている(特許文献3)。
c面サファイア基板を用いた窒化物系LEDの実用化の過程では、順方向電圧を低減する目的のために、コンタクト層(その表面にオーミック電極が形成される窒化物半導体層)を含むp型層の結晶組成、添加する不純物の種類および濃度、層厚などの最適化が検討されている(特許文献1)。
窒化物半導体に添加したMg(マグネシウム)、Zn(亜鉛)などのp型不純物を活性化させるためのポストアニール処理(ウェハをエピタキシャル成長炉から取出した後、RTA装置などを用いて行うアニール処理)を省略して、窒化物系LEDの製造を効率化する試みが以前より行われている。この目的に関連して、窒化物系LEDのp型層(エピタキシャル成長工程の最後に形成される)の成長完了直後から基板温度を400℃以下まで降下させる間の基板温度や成長炉内雰囲気の制御に関する様々な考案がなされている(特許文献2)。
特開平10−242587号公報 特開2005−235960号公報 特開2010−245444号公報
Mathew C. Schmidt et al., Japanese Journal of Applied Physics, Vol. 46, No. 7, 2007, pp. L126-L128
LEDを用いた照明装置や表示装置の消費電力を低減するうえで、LEDの順方向電圧(=動作電圧)を低くすることは重要である。近い将来において白熱電球や蛍光ランプの殆どがLED照明に置き換えられることが予想されるが、そうなった場合に、ひとつひとつのLEDの順方向電圧のたった0.1Vの違いが社会全体の電力消費量に与える影響は小さくない。
また、特にGaN基板上に発光構造を形成した窒化物系LEDでは、結晶欠陥が少なく耐熱性が高いことから、ひとつのLEDチップに大きな電流を印加する使い方が可能となる。LEDに印加される電流が大きくなる程、その順方向電圧の僅かな違いで発熱量が大きく変化することから、順方向電圧の低下はより重要な課題となる。発熱量が低減されればLEDの冷却に必要なヒートシンクの容量を小さくすることができるので、当該LEDを用いた装置の設計の自由度が高くなる。
しかし、これまでのところ、順方向電圧の低減を目的としたp型層の最適化は、主としてc面窒化物系LEDにおいて検討されているに過ぎない。m面窒化物系LEDにおける同種の検討は未だ十分にはなされていない。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、順方向電圧の低減されたm面窒化系LEDを得ることのできる、m面窒化物系LEDの新規な製造方法を提供することを主たる目的とする。
本発明の実施形態には、次に掲げるm面窒化物系発光ダイオードの製造方法が含まれる。
(1)(i)その厚さ方向と六方晶のm軸とがなす角度が10度以内であるn型窒化物半導体層の上に、窒化物半導体からなる活性層を形成するステップと、(ii)前記活性層の上に、p型不純物でドープされたAlGaN層を形成するステップと、(iii)前記AlGaN層の表面に、InGaNからなるコンタクト層を形成するステップと、(iv)前記コンタクト層の表面に電極を形成するステップと、を有するm面窒化物系発光ダイオードの製造方法。
(2)前記コンタクト層の厚さを20nm以下とする、前記(1)に記載の製造方法。
(3)前記AlGaN層を形成する前に、前記活性層の上に前記AlGaN層よりも大きなバンドギャップエネルギーを有する窒化物半導体からなる厚さ50nm以下の電子ブロック層を形成するステップを有する、前記(1)または(2)に記載の製造方法。
(4)前記AlGaN層がAlGa1−xN(0.01≦x≦0.05)からなる、前記(1)〜(3)のいずれかに記載の製造方法。
(5)前記活性層が井戸層および障壁層を含み、前記コンタクト層のバンドギャップエネルギーが該井戸層のバンドギャップエネルギーよりも大きい、前記(1)〜(4)のいずれかに記載の製造方法。
(6)前記電極が導電性酸化物を含む、前記(1)〜(5)のいずれかに記載の製造方法。
(7)前記導電性酸化物がITO(インジウム錫酸化物)を含む、前記(6)に記載の製造方法。
(8)前記活性層がInGaN井戸層および障壁層を含み、該InGaN井戸層の厚さが6〜12nmである、前記(1)〜(7)のいずれかに記載の製造方法。
(9)前記コンタクト層の成長速度を2〜3nm/minとする、前記(1)〜(8)のいずれかに記載の製造方法。
(10)前記コンタクト層を成長させるときのNH/TMG比が40000〜50000である、前記(1)〜(9)のいずれかに記載の製造方法。
(11)前記(ii)および(iii)のステップを同一のMOVPE成長炉内において行うとともに、前記(ii)のステップの終了から前記(iii)のステップの開始までの間に前記AlGaN層を該MOVPE成長炉から取り出さない、前記(1)〜(10)のいずれかに記載の製造方法。
(12)前記(iii)のステップの終了から前記(iv)のステップの開始まで間に前記AlGaN層および前記コンタクト層のポストアニール処理を行わない、前記(11)に記載の製造方法。
前記(1)にいう、その厚さ方向と六方晶のm軸とがなす角度が10度以内である窒化物半導体層とは、その表面が平坦面である場合には、該平坦面がm面との間でなす角度が10度以内である窒化物半導体層のことである。10度以内のオフ角付きm面GaN基板上にエピタキシャル成長した窒化物半導体層においては、通常、その厚さ方向とm軸とがなす角度は10度以内となる。
本発明の実施形態に係る上記の製造方法を用いることにより、順方向電圧の低減されたm面窒化物系発光ダイオードを得ることができる。
m面窒化物系LEDを上面側から見たところを示す図であり、図1(a)は模式図、図1(b)は光学顕微鏡像である(図面代用写真)。 実験1−1および実験3−6で作製したm面窒化物系LEDが備えるエピタキシャル層構造を示す模式図である。 実験1−2〜実験1−3、実験2−1〜実験2−3、および実験3−1〜実験3−5で作製したm面窒化物系LEDが備えるエピタキシャル層構造を示す模式図である。 m面窒化物系LEDを上面側から見たところを示す図であり、図4(a)は模式図、図4(b)は光学顕微鏡像である(図面代用写真)。 実験4で試作したm面窒化物系LEDが備えるエピタキシャル層構造を示す模式図である。 SIMS(二次イオン質量分析)により得た、エピタキシャルウェハの表面近傍におけるAl、InおよびMgの深さ方向の濃度分布を示すプロファイルである。各元素について、実線はInGaNコンタクト層を設けたエピタキシャルウェハにおける濃度分布を、破線はInGaNコンタクト層を設けなかったエピタキシャルウェハにおける濃度分布を、それぞれ示している。 RIE加工を施したm面GaN基板の裏面のSEM像である(図面代用写真)。 m面窒化物系LEDの発光スペクトルである。 m面窒化物系LEDのI−L特性を示すグラフである。 m面窒化物系LEDの、外部量子効率の電流密度依存性を示すグラフである。 m面GaN基板におけるオフ角を説明するための図面である。 本発明のm面窒化物系LEDの構造例を示す断面図である。
本明細書において、InGaNはInNとGaNの混晶を、AlGaNはAlNとGaNの混晶を、また、InAlGaNはInNとAlNとGaNの混晶を、それぞれ意味するものとする。
本明細書において、オフ角付きのm面GaN基板に言及する場合がある。図11を用いて説明すると、m面GaN基板のオフ角とは、当該基板の成長主面(エピタキシャル成長に用いる主面)の法線ベクトルと[10−10]とがなす角度φである。また、m面GaN基板の+c方向へのオフ角φとは、成長主面の法線ベクトルのa面([11−20]と直交する面)に対する射影と、[10−10]とがなす角度φである。該射影が[0001]成分(+c成分)を有しているときφの符号は正であり、反対に、該射影が[000−1]成分(−c成分)を有しているときφの符号は負である。
本発明の好適な実施形態に係るm面窒化物系発光ダイオードの製造方法は、次の4つのステップを含む:
(i)その厚さ方向と六方晶のm軸とがなす角度が10度以内であるn型窒化物半導体層の上方に、窒化物半導体からなる活性層を形成するステップ;
(ii)前記活性層の上方に、p型不純物でドープされたAlGaN層を形成するステップ;
(iii)前記AlGaN層の表面に、InGaNからなるコンタクト層を形成するステップ;および
(iv)前記コンタクト層の表面に電極を形成するステップ。
この製造方法により得られるm面窒化物系発光ダイオードの構造の一例を図12に示す。図12は断面図であり、m面窒化物系発光ダイオード100は、m面GaN基板110上に成長した複数の窒化物半導体層からなる積層構造を有している。該積層構造は、m面GaN基板110側から順に、n型GaNコンタクト層120、活性層130、AlGaN電子ブロック層140、p型AlGaN層150、InGaNコンタクト層160を含んでいる。
m面GaN基板はジャスト基板であってもよいし、オフ角が付与されたものであってもよい。オフ角は通常10度以内、好ましくは6度以内である。窒化物半導体層120〜160のそれぞれの厚さ方向が、各層を構成するGaN系半導体結晶のm軸との間でなす角度は、m面GaN基板110のオフ角に等しい。
n型GaNコンタクト層120は、Si、Geのようなn型不純物でドープされている。その厚さは例えば1〜6μm、好ましくは2〜4μmであり、n型不純物濃度は例えば2×1018〜2×1019cm−3、好ましくは5×1018cm−3以上、1×1019cm−3以下である。n型GaNコンタクト層120の一部露出した表面にはn電極E110が形成されている。
活性層130は、InGaNまたはInAlGaNからなる単層であってもよいが、好ましくは、障壁層と井戸層とが交互に積層された構造を有する多重量子井戸(MQW)活性層である。井戸層は好ましくはInGaN、InAlGaNのような、Inを含む窒化物半導体で形成される。井戸層の厚さは例えば2〜15nm、好ましくは6〜12nm、特に好ましくは8〜10nmである。障壁層は井戸層よりバンドギャップエネルギーの大きな窒化物半導体で形成され、その厚さは例えば2〜30nm、好ましくは10〜20nmである。
AlGaN電子ブロック層140は、活性層130とp型AlGaN層150のいずれに対してもより大きなバンドギャップエネルギーを有するAlGa1−yN(好ましくは0.08≦y≦0.2)で形成される。膜厚は例えば10〜200nm、好ましくは20nm以上、50nm以下である。AlGaN電子ブロック層140はMg、Znのようなp型不純物でドープすることができ、その濃度は例えば1×1019〜5×1020cm−3とされる。AlGaN電子ブロック層140を省略して、活性層130の直上にp型AlGaN層150を設けることが可能である。
p型AlGaN層150はAlGa1−xN(好ましくは0.01≦x≦0.05)で形成され、Mg、Znのようなp型不純物でドープされる。p型不純物の濃度は例えば1×1019〜5×1020cm−3である。膜厚は例えば40〜200nmとされる。
InGaNコンタクト層160の膜厚は例えば1〜20nm、好ましくは10nm以下、特に5nm以下である。この層を構成するInGaNの組成は、好ましくは、そのバンドギャップエネルギーが活性層130のバンドギャップエネルギー(活性層がMQWの場合には、井戸層のバンドギャップエネルギー)よりも大きくなるように定められる。
同じMOCVD炉内でp型AlGaN層150に続けてInGaNコンタクト層160を成長させる場合、炉内に外部からp型不純物原料を供給しなくても、InGaNコンタクト層160がp型不純物でドープされる可能性がある。なぜなら、ビスシクロペンタジエニルマグネシウムのようなp型不純物原料は炉内に残留し易いからである。
InGaNコンタクト層160の上面には、オーミック電極として、ITOのような導電性酸化物からなる透光性電極E120が形成されており、その透光性電極E120上の一部にはメタル製のp電極E130が形成されている。
窒化物系発光ダイオード100において、m面GaN基板110とn型GaNコンタクト層120とが隣接していることは必須ではなく、任意の組成、膜厚、層構成を備えた窒化物半導体層をこれらの間に介在させることができる。n型GaNコンタクト層120と活性層130との間、および、活性層130とp型AlGaN層150との間についても同様である。
以下に、本発明者等が行った実験の結果を記す。ただし、これらの実験で用いられた方法やサンプルの構造によって、本発明は何らの限定を受けるものではない。
<実験1−1>
図1は、実験1−1で作製したm面窒化物系LEDを上面側から見たところを示しており、図1(a)は模式図、図1(b)は光学顕微鏡像である。
このm面窒化物系LEDが備えるエピタキシャル層構造を模式的に示したものが図2である。
図2に示すように、このm面窒化物系LEDは、m面GaN基板1上に、アンドープGaN層2、GaN:Siコンタクト層3、アンドープGaN中間層4、GaN:Si中間層5、多重量子井戸活性層6、第1のAlGaN:Mg層7、第2のAlGaN:Mg層8(p型コンタクト層)を、該基板1側からこの順に含むエピタキシャル層構造を有している。
かかるエピタキシャル層構造を備えるm面窒化物系LEDを、次の手順に従い作製した。
(エピタキシャル成長)
まず、縦×横×厚さが8mm×20mm×330μmのm面GaN基板を準備した。この基板はキャリア濃度が6.8×1017cm−3で、+c方向へのオフ角は−0.21°であった。
上記準備したm面GaN基板の、ポリッシング仕上げされた表面上に、常圧MOVPE法を用いて、アンドープGaN層2、GaN:Siコンタクト層3、アンドープGaN中間層4、GaN:Si中間層5、多重量子井戸活性層6、第1のAlGaN:Mg層7、第2のAlGaN:Mg層8を順次エピタキシャル成長させた。
アンドープGaN層2は原料にTMG(トリメチルガリウム)、アンモニアを用いて、0.01μmの厚さに成長させた。
GaN:Siコンタクト層3は、原料にTMG、アンモニア、シランを用いて、Si濃度約7×1018cm−3、かつ、2.0μmの厚さに成長させた。
アンドープGaN中間層4は、原料にTMG、アンモニアを用いて180nmの厚さに成長させた。
GaN:Si中間層5は、原料にTMG、アンモニア、シランを用いて、Si濃度約5×1018cm−3、かつ、20nmの厚さに成長させた。
多重量子井戸活性層6は、原料にTMG、TMI(トリメチルインジウム)、アンモニアを用いて、最下層および最上層が障壁層となるように、4層のInGaN障壁層と、3層のInGaN井戸層とを交互に成長させることにより形成した。
井戸層厚は3.6nm、障壁層厚は18nmとした。多重量子井戸活性層6には不純物を添加しなかった。
第1のAlGaN:Mg層7は、原料にTMG、TMA(トリメチルアルミニウム)、アンモニア、ビスシクロペンタジエニルマグネシウムを用いて、160nmの厚さに成長させた。TMGとTMAの流量は、結晶組成がAl0.1Ga0.9Nとなるように調節した。
第2のAlGaN:Mg層8は、原料にTMG、TMA、アンモニア、ビスシクロペンタジエニルマグネシウムを用いて、40nmの厚さに成長させた。TMGとTMAの流量は、結晶組成がAl0.03Ga0.97Nとなるように調節した。
第2のAlGaN:Mg層8の成長時、成長炉内へのアンモニア供給レートは10SLM、基板温度は1070℃とした。この第2のAlGaN:Mg層8の成長が完了したら、直ちに基板の加熱を停止するとともに、成長炉内に供給するアンモニアの流量を0.05SLMに減らした。更に、基板温度が970℃まで低下したところでアンモニアの供給を停止し、その後は基板温度が500℃に下がるまで成長炉内には窒素ガスのみを供給した。
下記表1に、各層を成長させた際のキャリアガス、基板温度、NH/TMG比、III族原料の供給レート、成長時間をまとめて示す。なお、NH/TMG比は成長炉内に供給するNH(アンモニア)とTMG(トリメチルガリウム)のモル比を意味している。
Figure 2014002959
(p側電極の形成)
上記手順により得たエピタキシャルウェハの表面(第2のAlGaN:Mg層8の表面)に、透光性オーミック電極として厚さ210nmのITO膜を形成した。このITO膜をフォトリソグラフィおよびエッチングの技法を用いて所定形状にパターニングした。パターニング後、ITO膜の一部上にメタル電極を形成した。メタル電極は、ITO膜に接する側からTi−W(厚さ108nm)、Au(厚さ108nm)、Pt(厚さ89nm)、Au(厚さ89nm)、Pt(厚さ89nm)、Au(厚さ89nm)、Pt(厚さ89nm)、Au(厚さ89nm)をこの順に含む積層膜とした。メタル電極のパターニングは通常のリフトオフ法により行った。
(n側電極の形成)
エピタキシャル層の表面側からRIE加工を行うことにより部分的に露出させたGaN:Siコンタクト層3の表面に、メタル製のn側電極を形成した。このn側電極は、GaN:Siコンタクト層に接する側からAl(厚さ500nm)、Ti−W(厚さ108nm)、Au(厚さ108nm)、Pt(厚さ89nm)、Au(厚さ89nm)、Pt(厚さ89nm)、Au(厚さ89nm)、Pt(厚さ89nm)、Au(厚さ89nm)をこの順に含む積層膜とした。n側電極のパターニングは通常のリフトオフ法により行った。
n側電極の形成後、エピタキシャル層を形成した側のウェハ表面(メタル製の電極表面を除く)を、SiOからなる絶縁保護膜で被覆した。
最後に、ダイヤモンドスクライバを用いてウェハを分断することにより、350μm角のm面窒化物系LEDチップを得た。
(評価)
上記手順により得たm面窒化物系LEDチップに順方向電流20mAを印加したときの順方向電圧(Vf)を測定したところ3.6Vであった。測定に際して、LEDチップへの電流供給は、p側およびn側のメタル製電極のそれぞれに接続したAuワイヤを通して行った。
<実験1−2>
実験1−2で試作したm面窒化物系LEDが備えるエピタキシャル層構造を、図3に模式的に示す。実験1−1で試作したm面窒化物系LEDと異なるのは、第2のAlGaN:Mg層8の上に、更にInGaNコンタクト層9を成長させたことである。
実験1−2では、第2のAlGaN:Mg層8の成長が完了したら直ちに基板の加熱を停止するとともに、成長炉内に供給するアンモニアの流量を0.05SLMに減らし、更に、基板温度が970℃まで低下したところでアンモニアの供給を停止した。ここまでは実験1−1と同様であるが、異なるのはその後である。
実験1−2では、基板温度が820℃まで下がった時点で基板加熱を再開し、原料にTMG、TMI、アンモニア、CpMg(ビスシクロペンタジエニルマグネシウム)を用いて、MgでドープされたInGaNコンタクト層9を成長させた。
InGaNコンタクト層9の成長条件は表2に示す通りである(表2には、他の実験におけるInGaNコンタクト層9の成長条件も併せて示している)。この成長条件は多重量子井戸活性層6に含まれる障壁層の成長条件と略同じであり、従って、InGaNコンタクト層9の厚さは、凡そ、該障壁層の厚さに〔(InGaNコンタクト層の成長時間)/(障壁層の成長時間)〕を乗じた値となる。実験1−2の場合には5nmである。
Figure 2014002959
InGaNコンタクト層成長時のNH/TMG比として44000という値を採用した理由は次の通りである。
まず、NH/TMG比は、低くし過ぎると成長中のInGaN結晶表面からのInの再蒸発量が多くなる結果、得られるInGaNコンタクト層とオーミック電極との接触抵抗が大きくなると予測される。これを防ぐために、NH/TMG比は最低でも10000とすべきであり、好ましくは25000以上、特に35000以上である。
一方、NH供給レートを高くし過ぎると成長炉内のガス流が不安定となり結晶成長の制御が難しくなることから、NHの供給レートを上げてNH/TMG比を高くすることには限界がある。この限界を超えてNH/TMG比を高くするには、TMGの供給レートを低減すればよいのであるが、ここで注意すべきは、TMG供給レートの低減には結晶成長速度の低下が伴うことである。とりわけm面上では、成長速度の低下に伴い、雰囲気中から結晶中に取り込まれる酸素の量が多くなる傾向が強い。p層においては、結晶中に取り込まれた酸素はp型キャリア濃度を低下させる働きをするので、高いキャリア濃度が必要なp型コンタクト層の成長において、このような酸素の取り込みは有害である。また、InとGaを含む窒化物半導体結晶では、成長速度が低くなるに従い、Gaが優先的に結晶中に取り込まれるようになり、Inが取り込まれ難くなるという問題もある。これらの問題を避けるために、InとGaを含む窒化物系半導体結晶の成長速度は2〜3nm/minとすることが望ましい。
一般的なMOVPE装置の場合には、上記結晶成長速度を確保しつつ、成長炉内のガス流を不安定化させない範囲でNH供給レートを高くすることにより達成できるNH/TMG比は40000〜50000となる。
InGaNコンタクト層9の成長完了後は、直ちに基板加熱とアンモニアの供給を停止し、成長炉内に窒素ガスのみを供給しながら基板温度を500℃以下まで低下させた。
実験1−1で試作したm面窒化物系LEDと共通するエピタキシャル層については、実験1−1と同じ条件で成長させた(成長時間も同じとした)。
電極等の構造も、p側電極をInGaNコンタクト層9の表面に形成したことを除き、実験1−1と同じとした。
得られた窒化物系LEDチップの順方向電圧を実験1−1と同様にして測定したところ、3.5Vであった。
<実験1−3>
次の点を除き実験1−2と同様にして、m面窒化物系LEDチップの作製と、その順方向電圧の測定を行った。
・第1のAlGaN:Mg層8の成長完了直後からInGaNコンタクト層9を成長させるまでの間、成長炉内にアンモニアを流量14SLMで供給し続けた。
・InGaNコンタクト層9の成長完了後、直ちに基板加熱を停止するとともに、基板温度が500℃に下がるまで成長炉内にアンモニアを流量5SLMで供給した。
この実験1−3で得られた窒化物系LEDチップの順方向電圧は3.4Vであった。
<実験2−1>
キャリア濃度が1.6×1017cm−3で、+c方向へのオフ角が−0.23°のm面GaN基板1を用いたこと以外は、実験1−2と同様にしてm面窒化物系LEDチップの作製と、その順方向電圧の測定を行った。
この実験2−1で得られたm面窒化物系LEDチップの順方向電圧は3.5Vであった。
<実験2−2>
次の点を除き実験2−1と同様にして、m面窒化物系LEDチップの作製と、その順方向電圧の測定を行った。
・InGaNコンタンクト層9の成長時間を、実験2−1の2倍の250秒とした(10nmに相当)。
この実験2−2で得られたm面窒化物系LEDチップの順方向電圧は3.4Vであった。
また、実験2−2のm面窒化物系LEDチップの光出力(20mA印加時)を実験2−1のそれと比較すると、98%であった。
<実験2−3>
次の点を除き実験2−1と同様にして、m面窒化物系LEDチップの作製と、その順方向電圧の測定を行った。
・InGaNコンタンクト層9の成長時間を、実験2−1の4倍の500秒とした(20nmに相当)。
この実験2−3で得られたm面窒化物系LEDチップの順方向電圧は3.4Vであった。
また、実験2−3のm面窒化物系LEDチップの光出力(20mA印加時)を実験2−1のそれと比較すると、87%であった。
<実験3−1>
次の点を除き実験1−2と同様にして、m面窒化物系LEDチップの作製と、その順方向電圧の測定を行った。
・キャリア濃度が2.2×1017cm−3で、+c方向へのオフ角が0.01°のm面GaN基板1を用いた。
・多重量子井戸活性層6の井戸層数を6とした。
・第1のAlGaN:Mg層7の成長温度を960℃、第2のAlGaN:Mg層8の成長温度を1000℃とした。
・InGaNコンタクト層9の成長時間を25秒とした(厚さ1nmに相当)。
・InGaNコンタクト層9の成長完了後、直ちに基板加熱を停止するとともに、基板温度が500℃に下がるまで成長炉内にアンモニアを流量9SLMで供給した。
・チップサイズを500μm×500μmとし、それに伴い電極のパターンを変更した。
図4は、実験3−1で作製したm面窒化物系LEDを上面側から見たところを示しており、図4(a)は模式図、図4(b)は光学顕微鏡像である。
この実験3−1で得られたm面窒化物系LEDチップの順方向電圧は3.4Vであった。
<実験3−2>
次の点を除き実験3−1と同様にして、m面窒化物系LEDチップの作製と、その順方向電圧の測定を行った。
・InGaNコンタクト層9を成長させる際に、CpMgを成長炉内に供給しなかった。
この実験3−2で得られたm面窒化物系LEDチップの順方向電圧は3.4Vであった。
<実験3−3>
次の点を除き実験3−1と同様にして、m面窒化物系LEDチップの作製と、その順方向電圧の測定を行った。
・InGaNコンタクト層9を成長させる際の、成長炉内へのTMI供給レートを実験例3−1の4倍の46.8μmol/minに増やした。
この実験3−3で得られたm面窒化物系LEDチップの順方向電圧は3.4Vであった。
<実験3−4>
次の点を除き実験3−1と同様にして、m面窒化物系LEDチップの作製と、その順方向電圧の測定を行った。
・第1のAlGaN:Mg層7の成長温度を990℃、第2のAlGaN:Mg層8の成長温度を1030℃とした。
この実験3−4で得られたm面窒化物系LEDチップの順方向電圧は3.5Vであった。
<実験3−5>
次の点を除き実験3−1と同様にして、m面窒化物系LEDチップの作製と、その順方向電圧の測定を行った。
・第2のAlGaN:Mg層8に代えて、InAlGaN:Mg層を同じ成長温度で同じ厚さに成長させた。
このInAlGaN:Mg層は、HとNの混合ガスをキャリアガスに用い、基板温度997℃で成長させた。成長中のNH/TMG比は5400、III族原料の供給レートは82.3μmol/min(TMG)、2.46μmol/min(TMA)および46.9μmol/min(TMI)とし、成長時間は5.57分とした。
この実験3−5で得られたm面窒化物系LEDチップの順方向電圧は3.3Vと低かったが、その光出力(20mA印加時)を実験2−1のそれと比較すると、僅か12%であった。
<実験3−6>
次の点を除き実験3−1と同様にして、m面窒化物系LEDチップの作製と、その順方向電圧の測定を行った。
・キャリア濃度が2.2×1017cm−3で、+c方向へのオフ角が−0.05°のm面GaN基板1を用いた。
・実験3−1ではInGaNコンタクト層9を成長させたタイミングに、本実験3−6では成長炉内にTMI、TMGおよびCpMgを供給しなかった(アンモニアおよびキャリアガスは実験3−1と同様に供給した)。
この実験3−6で得られたm面窒化物系LEDチップの順方向電圧は4.2Vであった。
<考察>
上記の各実験で作製したm面窒化物系LEDチップの順方向電圧を表3にまとめて示す。
Figure 2014002959
上記の実験から次のことが判明した。
・実験1−1の結果と実験1−2〜1−3の結果との比較、ならびに、実験3−6の結果と実験3−1〜3−4の結果との比較から、AlGaN:Mg層上にInGaNからなるp型コンタクト層を設けることは、m面窒化物系LEDの順方向電圧の低減に有用であると考えられる。
・特に、実験3−6の結果と実験3−1〜3−4の結果との比較から、厚さ1nm程度のInGaNコンタクト層が順方向電圧の低減に寄与し得ることが判る。
・実験2−1〜2−3の結果は、m面窒化物系LEDの光出力が、厚過ぎるInGaNコンタクト層により悪影響を受けることを示唆している。
<参考実験1>
参考実験1および次に記す参考実験2では、InGaNコンタクト層の成長後に、基板温度を一定温度に保持するステップを追加した。
参考実験1では、次の点を除き実験1−2と同様にして、m面窒化物系LEDチップの作製と、その順方向電圧の測定を行った。
・キャリア濃度が6.8×1017cm−3で、+c方向へのオフ角が−0.08°のm面GaN基板1を用いた。
・InGaNコンタクト層9の成長完了後、直ちに成長炉内へのアンモニア供給を停止するとともに、基板温度を820℃に保ったまま窒素ガスを流量5SLMで成長炉内に供給しながら10分間保持した。保持後は、基板加熱を停止して、成長炉内に窒素ガスのみを供給しながら基板温度を500℃以下となるまで低下させた。
この参考実験1で得られたm面窒化物系LEDチップの順方向電圧は4.0Vであった。
<参考実験2>
次の点を除き上記参考実験1と同様にして、m面窒化物系LEDチップの作製と、その順方向電圧の測定を行った。
・第2のAlGaN:Mg層8の成長完了後も、InGaNコンタクト層9の成長開始まで成長炉内にCpMgを1.2μmol/minで供給し続けた。
この参考実験2で得られたm面窒化物系LEDチップの順方向電圧は4.3Vであった。
これら参考実験1および2の結果から、InGaNコンタクト層の形成後は速やかに基板温度を下げることが、順方向電圧を低減するうえで好ましいと考えられる。
<実験4>
実験4では、コンタクト層を構成する窒化物半導体結晶の組成が異なる3種類のm面窒化物系LEDを試作し、その順方向電圧と光出力を測定した。
作製したm面窒化物系LEDのエピタキシャル層構造は図5に示す通りであり、m面GaN基板11上に、アンドープGaN層12、GaN:Siコンタクト層13、アンドープGaN中間層14、GaN:Si中間層15、多重量子井戸活性層16、第1のAlGaN:Mg層17、第2のAlGaN:Mg層18、コンタクト層19を、該基板11側からこの順に有している。
m面GaN基板11には、キャリア濃度が2.0〜2.5×1017cm−3で、+c方向へのオフ角が0.0°のものを用いた。アンドープGaN層12から第2のAlGaN:Mg層18までの各層は、実験1−1の場合と同様に、表1に示す条件にて成長させた。
第2のAlGaN:Mg層18の成長が完了した後は、直ちに基板の加熱を停止するとともに、成長炉内に供給するアンモニアの流量を0.05SLMに減らし、更に、基板温度が970℃まで低下したところでアンモニアの供給を停止した。次いで、基板温度が820℃まで下がった時点で基板加熱を再開するとともに、III族原料、アンモニアおよびCpMgを供給して、Mgでドープしたコンタクト層19を成長させた。
コンタクト層19の成長条件として下記表4に示す3つの条件を用いることにより、InGaNコンタクト層を有するLED4−1、GaNコンタクト層を有するLED4−2、およびInAlGaNコンタクト層を有するLED4−3を作製した。
Figure 2014002959
コンタクト層19の成長完了後は、直ちに基板加熱とアンモニアの供給を停止し、成長炉内に窒素ガスのみを供給しながら基板温度を500℃以下まで低下させた。
エピタキシャル成長工程の後は、実験1−1と同様の手順によりp側電極、n側電極および絶縁保護膜の形成と、ダイシングを行った。チップサイズは、実験3−1で試作したm面窒化物系LEDと同じく500μm×500μmとし、電極パターンも実験3−1で用いたパターンを採用した。
LED4−1〜4−3に電流60mAを印加した時の発光ピーク波長は、それぞれ、402nm、398nm、399nmであった。LED4−1〜4−3について順方向電圧および光出力を測定した結果を下記表5に示す。
Figure 2014002959
InGaN層は、バンドギャップエネルギーが小さく、吸収層となる可能性がある。そのため、InGaN層はm面窒化物系LEDの光出力に影響を与えることが懸念された。しかしながら、コンタクト層としてGaN層を有するLED4−2よりも、コンタクト層としてInGaN層を有するLED4−1のほうが光出力が高かった。
<実験5>
前述の実験3−1と同じ成長条件を用いてエピタキシャル層構造を形成したチップサイズ500μm×500μmのm面窒化物系LEDチップ(LED5−1)と、該LED5−1の構造の一部を変更した2種類のm面窒化物系LEDチップ(LED5−2および5−3)について、順方向電圧と光出力の比較を行った。
LED5−2は、第1のAlGaN:Mg層7をより薄く形成したことを除き、LED5−1と同様の構造となるように作製したものである。
LED5−3は、+c方向のオフ角が−5°であるm面GaN基板1を用いたこと、ならびに、第1のAlGaN:Mg層7をより薄く、かつ、第2のAlGaN:Mg層8をより厚く形成したことを除き、サンプル5−1と同様の構造となるように作製したものである。
LED5−1〜5−3のそれぞれについて順方向電圧および光出力を測定した結果を下記表6に示す。
Figure 2014002959
<SIMS分析>
SIMS(二次イオン質量分析)によって、2つのエピタキシャルウェハの表面近傍におけるAl、InおよびMgの深さ方向の濃度分布を調べた。ひとつは、第2のAlGaN:Mg層の上にInGaNコンタクト層を設けたエピタキシャルウェハであり、前述の実験3−1で作製したエピタキシャルウェハと同じ構造を有するものである。もうひとつは、エピタキシャル層構造の最上層が第2のAlGaN:Mg層であるエピタキシャルウェハであり、前述の実験1−1で作製したエピタキシャルウェハと同じ構造を有するものである。
図6はその結果であり、各元素について、実線はInGaNコンタクト層を設けたエピタキシャルウェハにおける濃度分布を、破線はInGaNコンタクト層を設けなかったエピタキシャルウェハにおける濃度分布を、それぞれ示している。
<実験6>
図3に示すエピタキシャル層構造を備えるm面窒化物系LEDを、次の手順に従い作製し、評価した。
(エピタキシャル成長)
まず、縦×横×厚さが8mm×20mm×330μmのm面GaN基板を準備した。この基板のキャリア濃度は2.2×1017cm−3であった。
上記準備したm面GaN基板の、ポリッシング仕上げされた表面上に、常圧MOVPE法を用いて、アンドープGaN層2、GaN:Siコンタクト層3、アンドープGaN中間層4、GaN:Si中間層5、多重量子井戸活性層6、第1のAlGaN:Mg層7、第2のAlGaN:Mg層8、InGaNコンタクト層9を順次エピタキシャル成長させた。
アンドープGaN層2は原料にTMG(トリメチルガリウム)、アンモニアを用いて、0.01μmの厚さに成長させた。GaN:Siコンタクト層3は、原料にTMG、アンモニア、シランを用いて、Si濃度約7×1018cm−3、かつ、2.0μmの厚さに成長させた。アンドープGaN中間層4は、原料にTMG、アンモニアを用いて180nmの厚さに成長させた。GaN:Si中間層5は、原料にTMG、アンモニア、シランを用いて、Si濃度約5×1018cm−3、かつ、20nmの厚さに成長させた。
多重量子井戸活性層6は、原料にTMG、TMI(トリメチルインジウム)、アンモニアを用いて、最下層および最上層が障壁層となるように、7層のInGaN障壁層と、6層のInGaN井戸層とを交互に成長させることにより形成した。InGaN井戸層の厚さは3.6nm(LED6−1)、6.4nm(LED6−2)、9.3nm(LED6−3)または12.4nm(LED6−4)とした。InGaN障壁層の厚さは18nmで固定した。多重量子井戸活性層6には不純物を添加しなかった。
第1のAlGaN:Mg層7は、原料にTMG、TMA(トリメチルアルミニウム)、アンモニア、ビスシクロペンタジエニルマグネシウムを用いて、160nmの厚さに成長させた。第2のAlGaN:Mg層8は、原料にTMG、TMA、アンモニア、ビスシクロペンタジエニルマグネシウムを用いて、40nmの厚さに成長させた。InGaNコンタクト層9は、原料にTMG、アンモニア、TMIを用いて成長させた。
下記表7に、各層を成長させた際のキャリアガス、基板温度、NH/TMG比、V族原料の供給レート、成長時間をまとめて示す。なお、NH/TMG比は基板に供給するNH(アンモニア)とTMG(トリメチルガリウム)のモル比を意味している。
Figure 2014002959
InGaNコンタクト層9を成長させた後は、基板の加熱を停止し、基板温度が500℃に下がるまで成長炉内にNHガスを流量9SLMで供給し続けた。
(p側電極の形成)
上記手順により得たエピタキシャルウェハの表面(InGaNコンタクト層の表面)に、透光性オーミック電極として厚さ210nmのITO膜を形成した。このITO膜をフォトリソグラフィおよびエッチングの技法を用いて所定形状にパターニングした。パターニング後のITO膜の面積は1チップあたり177600μmである。パターニング後、ITO膜の一部上にメタル電極を形成した。メタル電極は、ITO膜に接する側からTi−W(厚さ108nm)、Au(厚さ108nm)、Pt(厚さ89nm)、Au(厚さ89nm)、Pt(厚さ89nm)、Au(厚さ89nm)、Pt(厚さ89nm)、Au(厚さ89nm)をこの順に含む積層膜とした。メタル電極のパターニングは通常のリフトオフ法により行った。
(n側電極の形成)
エピタキシャル層の表面側からRIE加工を行うことにより部分的に露出させたGaN:Siコンタクト層3の表面に、メタル製のn側電極を形成した。このn側電極は、GaN:Siコンタクト層に接する側からAl(厚さ500nm)、Ti−W(厚さ108nm)、Au(厚さ108nm)、Pt(厚さ89nm)、Au(厚さ89nm)、Pt(厚さ89nm)、Au(厚さ89nm)、Pt(厚さ89nm)、Au(厚さ89nm)をこの順に含む積層膜とした。n側電極のパターニングは通常のリフトオフ法により行った。
n側電極の形成後、エピタキシャル層を形成した側のウェハ表面(メタル製の電極表面を除く)を、SiOからなる絶縁保護膜で被覆した。
(m面GaN基板の裏面加工)
m面GaN基板1の裏面に、SiOからなる円形のエッチングマスクを三角格子の格子位置に配置したマスクパターンを形成し、該マスクパターン上からRIE加工を行うことによって、該裏面を凹凸面にした。RIE加工の深さは6.4μmとした。加工後のm面GaN基板の裏面のSEM像を図7に示す。
該加工後、ダイヤモンドスクライバを用いてウェハを分断することにより、510μm角のm面窒化物系LEDチップを得た。
(評価)
上記手順により得たm面窒化物系LEDチップを、シリコーン系ダイアタッチ材を用いて白色アルミナ板上に接着固定し、パルス電流(パルス幅:1msec、デューティ比:1/100)を印加したときの発光ピーク波長および光出力を測定した。LEDチップへの電流供給は、p側およびn側のメタル製電極のそれぞれに接続したAuワイヤを通して行った。
測定結果を下記表8に示す。
Figure 2014002959
本実験6で作製したm面窒化物系LEDチップでは、印加電流をオーミック電極(ITO膜)の面積で除した値を活性層における平均電流密度と仮定すると、印加電流20mA、60mA、100mA、200mA、240mA、350mAのときの該平均電流密度は、それぞれ11A/cm、34A/cm、56A/cm、113A/cm、135A/cm、197A/cmである。
表8に示す4種類のm面窒化物系LEDの中で最も出力の高かったLED6−3の発光スペクトル(印加電流:60mA)とI−L曲線を図8、図9にそれぞれ示す。また、このLED6−3の外部量子効率の電流密度依存性を図10に示す。図10のグラフの横軸は、LEDチップに印加した電流をオーミック電極(ITO膜)の面積で除すことにより計算した、活性層における平均電流密度(A/cm)である。
LED6−3の順方向電圧(Vf)は下記表9に示す通りであった。
Figure 2014002959
100 m面窒化物系発光ダイオード
110 m面GaN基板
120 n型GaNコンタクト層
130 活性層
140 AlGaN電子ブロック層
150 p型AlGaN層
160 InGaNコンタクト層
E110 n電極
E120 透光性電極
E130 p電極

Claims (12)

  1. (i)その厚さ方向と六方晶のm軸とがなす角度が10度以内であるn型窒化物半導体層の上に、窒化物半導体からなる活性層を形成するステップと、
    (ii)前記活性層の上に、p型不純物でドープされたAlGaN層を形成するステップと、
    (iii)前記AlGaN層の表面に、InGaNからなるコンタクト層を形成するステップと、
    (iv)前記コンタクト層の表面に電極を形成するステップと、
    を有するm面窒化物系発光ダイオードの製造方法。
  2. 前記コンタクト層の厚さを20nm以下とする、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記AlGaN層を形成する前に、前記活性層の上に前記AlGaN層よりも大きなバンドギャップエネルギーを有する窒化物半導体からなる厚さ50nm以下の電子ブロック層を形成するステップを有する、請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 前記AlGaN層がAlGa1−xN(0.01≦x≦0.05)からなる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の製造方法。
  5. 前記活性層が井戸層および障壁層を含み、前記コンタクト層のバンドギャップエネルギーが該井戸層のバンドギャップエネルギーよりも大きい、請求項1〜4のいずれか一項に記載の製造方法。
  6. 前記電極が導電性酸化物を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の製造方法。
  7. 前記導電性酸化物がITO(インジウム錫酸化物)を含む、請求項6に記載の製造方法。
  8. 前記活性層がInGaN井戸層および障壁層を含み、該InGaN井戸層の厚さが6〜12nmである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の製造方法。
  9. 前記コンタクト層の成長速度を2〜3nm/minとする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の製造方法。
  10. 前記コンタクト層を成長させるときのNH/TMG比が40000〜50000である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の製造方法。
  11. 前記(ii)および(iii)のステップを同一のMOVPE成長炉内において行うとともに、前記(ii)のステップの終了から前記(iii)のステップの開始までの間に前記AlGaN層を該MOVPE成長炉から取り出さない、請求項1〜10のいずれか一項に記載の製造方法。
  12. 前記(iii)のステップの終了から前記(iv)のステップの開始まで間に前記AlGaN層および前記コンタクト層のポストアニール処理を行わない、請求項11に記載の製造方法。
JP2014522624A 2012-06-25 2013-06-24 m面窒化物系発光ダイオードの製造方法 Expired - Fee Related JP6143749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012141778 2012-06-25
JP2012141778 2012-06-25
JP2012177193 2012-08-09
JP2012177193 2012-08-09
JP2013048240 2013-03-11
JP2013048240 2013-03-11
PCT/JP2013/067267 WO2014002959A1 (ja) 2012-06-25 2013-06-24 m面窒化物系発光ダイオードの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014002959A1 true JPWO2014002959A1 (ja) 2016-06-02
JP6143749B2 JP6143749B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=49783105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014522624A Expired - Fee Related JP6143749B2 (ja) 2012-06-25 2013-06-24 m面窒化物系発光ダイオードの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150125980A1 (ja)
JP (1) JP6143749B2 (ja)
KR (1) KR102091843B1 (ja)
CN (1) CN104641476B (ja)
WO (1) WO2014002959A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6375890B2 (ja) * 2014-11-18 2018-08-22 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子及びその製造方法
TWI568016B (zh) * 2014-12-23 2017-01-21 錼創科技股份有限公司 半導體發光元件
CN107359224A (zh) * 2017-08-10 2017-11-17 湘能华磊光电股份有限公司 一种提升内量子效率的led外延生长方法
US11688710B2 (en) * 2019-03-25 2023-06-27 Innolux Corporation Electronic device
CN111525003B (zh) * 2020-05-09 2021-06-18 安徽中医药大学 一种在m面氮化镓基板上生长蓝色发光二极管的外延方法
CN114497305B (zh) * 2022-04-15 2022-07-22 江西兆驰半导体有限公司 一种外延片、外延片制备方法以及发光二极管

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10294531A (ja) * 1997-02-21 1998-11-04 Toshiba Corp 窒化物化合物半導体発光素子
JP2007189134A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Sony Corp GaN系化合物半導体から成る下地層の形成方法、並びに、GaN系半導体発光素子及びその製造方法
JP2011077371A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sharp Corp 窒化物半導体素子、窒化物半導体ウェハおよび窒化物半導体素子の製造方法
JP2011211076A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物半導体発光素子
JP2011216555A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 発光素子

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3223832B2 (ja) 1997-02-24 2001-10-29 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子及び半導体レーザダイオード
JP2002289914A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Pioneer Electronic Corp 窒化物半導体素子
EP1403932B1 (en) * 2001-07-04 2012-09-05 Nichia Corporation Light emitting nitride semiconductor device
JP4457691B2 (ja) 2004-02-18 2010-04-28 三菱化学株式会社 GaN系半導体素子の製造方法
KR101337615B1 (ko) * 2006-06-26 2013-12-06 재단법인서울대학교산학협력재단 질화갈륨계 화합물 반도체 및 그 제조방법
KR20090021177A (ko) * 2008-12-22 2009-02-27 로무 가부시키가이샤 질화물 반도체 발광 소자
JP5143076B2 (ja) 2009-04-09 2013-02-13 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP5383313B2 (ja) * 2009-05-20 2014-01-08 パナソニック株式会社 窒化物半導体発光装置
US20110042646A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor wafer, nitride semiconductor chip, method of manufacture thereof, and semiconductor device
JP2012004457A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Toshiba Corp 半導体発光素子の製造方法
WO2012058584A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 The Regents Of The University Of California Strain compensated short-period superlattices on semipolar or nonpolar gan for defect reduction and stress engineering

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10294531A (ja) * 1997-02-21 1998-11-04 Toshiba Corp 窒化物化合物半導体発光素子
JP2007189134A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Sony Corp GaN系化合物半導体から成る下地層の形成方法、並びに、GaN系半導体発光素子及びその製造方法
JP2011077371A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sharp Corp 窒化物半導体素子、窒化物半導体ウェハおよび窒化物半導体素子の製造方法
JP2011211076A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物半導体発光素子
JP2011216555A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN104641476B (zh) 2017-09-05
WO2014002959A1 (ja) 2014-01-03
CN104641476A (zh) 2015-05-20
JP6143749B2 (ja) 2017-06-07
KR102091843B1 (ko) 2020-03-20
KR20150032947A (ko) 2015-03-31
US20150125980A1 (en) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8587022B2 (en) Nitride semiconductor light-emitting element and process for production thereof
TWI479683B (zh) 氮化物半導體發光元件及其製造方法
US8686397B2 (en) Low droop light emitting diode structure on gallium nitride semipolar substrates
JP6143749B2 (ja) m面窒化物系発光ダイオードの製造方法
TW201011952A (en) Group iii nitride based semiconductor light emitting element and epitaxial wafer
JP2013012684A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2008182069A (ja) 半導体発光素子
JPH10242587A (ja) 窒化物半導体素子及び半導体レーザダイオード
JP5036907B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP4962130B2 (ja) GaN系半導体発光ダイオードの製造方法
WO2015146069A1 (ja) 発光ダイオード素子
JP2001203385A (ja) 窒化物半導体発光ダイオード
JP2016164966A (ja) 窒化物半導体ウエハの製造方法、窒化物半導体ウエハおよび窒化物半導体チップ
JP2008118049A (ja) GaN系半導体発光素子
JPWO2016002419A1 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP4901115B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体素子
KR20120039324A (ko) 질화갈륨계 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP4457691B2 (ja) GaN系半導体素子の製造方法
JP2010010444A (ja) 半導体発光素子、ランプ及び半導体発光素子の製造方法
JP2008118048A (ja) GaN系半導体発光素子
TW200832758A (en) GaN semiconductor light emitting element
JP2008227103A (ja) GaN系半導体発光素子
Kuo et al. Current spreading improvement in GaN-based light-emitting diode grown on nano-rod GaN template
JP2005251922A (ja) 半導体発光素子
JP4492013B2 (ja) 窒化物半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160226

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6143749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees