JPWO2013121961A1 - 走行制御装置及び走行制御方法 - Google Patents

走行制御装置及び走行制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013121961A1
JPWO2013121961A1 JP2013558658A JP2013558658A JPWO2013121961A1 JP WO2013121961 A1 JPWO2013121961 A1 JP WO2013121961A1 JP 2013558658 A JP2013558658 A JP 2013558658A JP 2013558658 A JP2013558658 A JP 2013558658A JP WO2013121961 A1 JPWO2013121961 A1 JP WO2013121961A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
warning
unit
detection
detection angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013558658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5928486B2 (ja
Inventor
菅野 健
健 菅野
利通 後閑
利通 後閑
雅裕 小林
雅裕 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2013121961A1 publication Critical patent/JPWO2013121961A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5928486B2 publication Critical patent/JP5928486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • B60T8/17558Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve specially adapted for collision avoidance or collision mitigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18036Reversing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/029Steering assistants using warnings or proposing actions to the driver without influencing the steering system
    • B62D15/0295Steering assistants using warnings or proposing actions to the driver without influencing the steering system by overlaying a vehicle path based on present steering angle over an image without processing that image
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/86Combinations of radar systems with non-radar systems, e.g. sonar, direction finder
    • G01S13/862Combination of radar systems with sonar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/87Combinations of sonar systems
    • G01S15/876Combination of several spaced transmitters or receivers of known location for determining the position of a transponder or a reflector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4816Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of receivers alone
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/168Driving aids for parking, e.g. acoustic or visual feedback on parking space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • B60T2201/022Collision avoidance systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2230/00Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
    • B60T2230/08Driving in reverse
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9314Parking operations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9315Monitoring blind spots
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9317Driving backwards
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9322Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using additional data, e.g. driver condition, road state or weather data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93272Sensor installation details in the back of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93274Sensor installation details on the side of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93275Sensor installation details in the bumper area
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2015/932Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for parking operations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2015/937Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles sensor installation details
    • G01S2015/938Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles sensor installation details in the bumper area
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

走行制御装置は、自車1の側方から後方までの範囲を複数の検出角度領域KR1〜KR7に分割し、複数の検出角度領域に進入する障害物61及び障害物61との距離を、検出角度領域毎に検出する側方障害物検出部と、自車61が後方へ移動する準備を検出する後方移動準備検出部と、障害物61について警告を行う警告部と、障害物61との距離が、警告の作動しきい値以下である場合に警告を行うように警告部を制御する警告制御部と、自車61が後方へ移動する準備を検出し、且つ、複数の検出角度領域のうち後方側の一部である所定の検出角度領域KR6、KR7で、その他の検出角度領域KR1〜KR5よりも先に、障害物61を検出した場合に、その他の検出角度領域KR1〜KR5で先に障害物61を検出した場合に比べて警告の時期が早まるように作動しきい値を上げるしきい値制御部とを有する。

Description

本発明は、走行制御装置及び走行制御方法に関する。
車両に搭載された障害物センサを用いて自車両に接近する接近車両との距離を検出する技術が従来から知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1では、自車両と接近車両との距離が、所定の制動制御作動距離以下となった場合に自車両に制動力を加え、接近車両が走行している道路の延在方向と自車両の進行方向との成す角度に応じて、制動制御作動距離を設定している。
特開2010-30514号公報
しかし、特許文献1では、接近車両が走行している道路の延在方向と自車両の進行方向との成す角度が明確でない状況では、制動制御作動距離を設定することができない。
本発明は上記課題に鑑みて成されたものであり、その目的は、走行車線に対して斜めに車両を駐車している状態から後退する時に、警告タイミングについてドライバが感じる違和感を軽減する走行制御装置及び走行制御方法を提供することである。
本発明の第1態様に係わる走行制御装置は、側方障害物検出部と、後方移動準備検出部と、警告部と、警告制御部と、しきい値制御部とを有する。側方障害物検出部は、自車の側方から後方までの範囲を複数の検出角度領域に分割し、複数の検出角度領域に進入する障害物及び障害物との距離を、検出角度領域毎に検出する。後方移動準備検出部は、自車が後方へ移動する準備を検出する。警告部は、側方障害物検出部が検出した障害物について警告を行う。警告制御部は、側方障害物検出部が検出した障害物との距離が、警告の作動しきい値以下である場合に警告を行うように警告部を制御する。しきい値制御部は、自車が後方へ移動する準備を後方移動準備検出部が検出し、且つ、複数の検出角度領域のうち後方側の一部である所定の検出角度領域で、その他の検出角度領域よりも先に、障害物を検出した場合に、その他の検出角度領域で先に障害物を検出した場合に比べて警告の時期が早まるように作動しきい値を上げる。
本発明の第2態様に係わる走行制御方法は、前記側方障害物検出部と、前記後方移動準備検出部と、前記警告部とを備える走行制御装置を用いた走行制御方法であって、側方障害物検出部が検出した障害物との距離が、警告の作動しきい値以下である場合に警告を行うように警告部を制御し、自車が後方へ移動する準備を後方移動準備検出部が検出し、且つ、複数の検出角度領域のうち後方側の一部である所定の検出角度領域で、その他の検出角度領域よりも先に、障害物を検出した場合に、その他の検出角度領域で先に障害物を検出した場合に比べて警告の時期が早まるように作動しきい値を上げる。
図1は、実施の形態に係わる走行制御装置の車両レイアウト例を示す模式図である。 図2は、実施の形態に係わる走行制御装置の構成を示すブロック図である。 図3は、図2の自車両情報取得部21の具体的な構成例を示すブロック図である。 図4は、図2の周辺情報取得部22の具体的な構成例を示すブロック図である。 図5は、図2の制御判断情報演算部24の具体的な構成例を示すブロック図である。 図6は、走行制御処理を実行する際の走行制御装置の動作を示すフローチャートである。 図7は、側方障害物検出センサ19cが障害物を検出可能な側方検出領域KR1〜KR7及び所定の検出角度領域の一例を示す平面図である。 図8は、所定の検出角度領域の他の例を示す平面図である。 図9は、障害物との相対速度と補正ゲインとの関係の一例を示すグラフである。 図10は、側方障害物検出センサが障害物を検出し始めた時(t1)から障害物が自車へ接近した距離を示すグラフである。 図11は、警告の抑制を解除したい状況の一例として、走行車線方向ADに対して垂直に自車1を前方から駐車した場合を示す平面図である。
以下図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。図面の記載において同一部分には同一符号を付している。
[走行制御装置]
図1を参照して、実施の形態に係わる走行制御装置の車両レイアウト例について説明する。車両1(以後、「自車」という)には、ブレーキランプ4a、4b、エンジンやモータを含む駆動力発生装置の始動及び停止を指示するイグニッションスイッチ18、自車1の前方PDに接近する障害物を検出する前方障害物検出センサ13a〜13d、19e、自車1の後方に接近する障害物を検出する後方障害物検出センサ13e〜13h、自車1の側方に接近する障害物を検出する側方障害物検出センサ19a〜19d、自車の駆動力を発生する駆動力発生装置36、制動力発生装置27、アクセルペダル操作反力発生装置30、ドライバに対して障害物の接近を報知する報知装置33と、自車1全体を制御する車両制御装置2とが搭載されている。
前方障害物検出センサ13a〜13dは例えば自車1のフロントバンパ内に設けられ、後方障害物検出センサ13e〜13hは例えば自車1のリアバンパ内に設けられている。前方障害物検出センサ13a〜13d及び後方障害物検出センサ13e〜13hとしては、超音波を用いて自車1から比較的近傍の領域に進入する障害物及び障害物との距離を検出するソナー探知機を用いることができる。側方障害物検出センサ19a〜19dは、自車1の前方PD寄り及び後方寄りの左右のフェンダーにそれぞれ1つづつ配置され、前方障害物検出センサ19eは、例えば自車1のフロントバンパ内に設けられている。側方障害物検出センサ19a〜19d及び前方障害物検出センサ19eとしては、電磁波を用いて自車1から比較的遠方までの領域に進入する障害物及び障害物との距離を検出するレーダ探知機を用いることができる。車両制御装置2は、ECU(Engine Control Unit)等の演算処理装置により構成され、演算処理装置内のCPUが予め格納されたコンピュータプログラムを実行することにより自車1全体の動作を制御する。
図2を参照して、実施形態に係わる走行制御装置の構成を説明する。実施形態に係わる走行制御装置は、自車1の情報を取得する自車両情報取得部21と、自車周辺の情報を取得する周辺情報取得部22と、システム状態選択部23と、制御判断情報演算部24と、周辺情報取得部22により検出された障害物に対して警告を発する警告装置とを備える。ここで、警告装置には、障害物接近の警告として制動力を発生する制動力発生系(25〜27)と、障害物接近の警告としてアクセルペダル操作反力を発生するアクセルペダル操作反力発生系(28〜30)と、障害物接近の警告としてドライバへの警報を行う報知系(31〜33)と、障害物接近の警告として駆動力制御を行う駆動力制御系(34〜36)とが含まれる。
図3に示すように、自車両情報取得部21は、自車1の車輪20a〜20dにそれぞれ設置された車輪速センサ11a〜11dと、自車1のアクセルペダルに設置されたアクセル開度検出部5と、自車1のブレーキペダルの位置を検出するブレーキペダル位置検出部6と、自車1のシフトポジションを検出するシフトポジション検出部9(後方移動準備検出部)と、走行制御装置のオン/オフ用のスイッチの状態を検出するSW操作認識部3と、自車1のステアリングの操舵角を検出するステアリングセンサ10と、自車1の加減速度を検出する加減速度センサ12とを備える。
車輪速センサ11a〜11dは、自車1の車輪20a〜20dそれぞれの回転速度を検出する。自車速演算部40は、車輪20a〜20dの回転半径を考慮し、車輪20a〜20dそれぞれの回転速度から、自車速(車輪速)を演算する。更に、自車速演算部40は、自車速を積分することにより移動距離を演算する。ブレーキペダル位置検出部6は、ドライバがブレーキペダルを踏み込んでいるか否か、及び、ブレーキペダルの踏み込み量を検出する。シフトポジション検出部9は、現在のトランスミッションの状態を検出するために、シフト位置の状態を検出する。自車1が後方へ移動する準備を検出する一例には、シフトポジション検出部9が後退(R)ポジションを検出することが含まれる。SW操作認識部3は、走行制御装置のスイッチ状態及びイグニッションスイッチ18のスイッチ状態を検出する。ステア角演算部41は、ステアリングセンサ10により検出されたステアリングの操舵角に対して、必要に応じてフィルタ処理を施す。加減速度演算部42は、加減速度センサ12により検出された自車1の加減速度に対して、必要に応じてフィルタ処理を施す。自車両情報出力部43は、自車1の車輪速、アクセル開度、ブレーキペダルの位置、シフト位置、走行制御装置のオン/オフ用のスイッチの状態、ステアリング操舵角及び加減速度を、自車両情報として、システム状態選択部23或いは制御判断情報演算部24へ転送する。自車速演算部40、ステア角演算部41、加減速度演算部42及び自車両情報出力部43は、図1の車両制御装置2の一部分として構成することができる。もちろん、車両制御装置2とは異なる演算処理装置を用意し、その演算処理装置内のCPUが予め格納されたコンピュータプログラムを実行する。これにより、自車速演算部40、ステア角演算部41、加減速度演算部42及び自車両情報出力部43の動作を実現しても構わない。
図4を参照して、周辺情報取得部22の詳細な構成例を説明する。周辺情報取得部22は、周辺障害物検出センサ37として、図1に示した自車1の前部、後部、及び側方部に設置された前方障害物検出センサ13a〜13d、19e、後方障害物検出センサ13e〜13h、及び側方障害物検出センサ19a〜19dを備える。相対距離算出部39は、周辺障害物検出センサ37が検出した障害物からの距離の値に対して必要に応じてフィルタ処理を施す。更に、相対距離算出部39は、図10に示すように、側方障害物検出センサ19a〜19dが障害物を検出し始めた時(t1)から障害物が自車へ接近した距離を算出する。相対速度推定部38は、側方障害物検出センサ19a〜19dにより検出された障害物との距離から障害物との相対速度を推定する。相対速度の符号は、障害物が自車1に近づく方向を正とし、遠ざかる方向を負とする。更に、相対速度推定部38は、障害物との距離及び相対速度から、障害物が自車1に接近するまでに要する時間(接近時間)を算出する。接近時間は、例えば、障害物との距離を相対速度で除算したTTC(衝突時間)であってもよい。障害物有無判断部44は、周辺障害物検出センサ37が障害物を検出したか否かを示す信号を出力する。周辺情報出力部45は、自車1の前方PD、後方、及び側方に存在する障害物の有無、障害物との距離及び相対速度、接近時間及び後述する障害物の検出方向或いは検出角度を、周辺情報として、システム状態選択部23或いは制御判断情報演算部24へ転送する。相対距離算出部39、相対速度推定部38、障害物有無判断部44及び周辺情報出力部45は、図1の車両制御装置2の一部分として構成することができる。もちろん、車両制御装置2とは異なる演算処理装置を用意し、その演算処理装置内のCPUが予め格納されたコンピュータプログラムを実行する。これにより、相対距離算出部39、相対速度推定部38、障害物有無判断部44及び周辺情報出力部45の動作を実現しても構わない。
システム状態選択部23は、SW操作認識部3により検出された走行制御装置のオン/オフ用のスイッチの状態に基づいて、システム状態をオン状態とするかオフ状態とするかを決定する。
図7を参照して、側方障害物検出センサ19cを例に取り、側方検出領域について説明する。自車1の左後方側のリアフェンダに設置された側方障害物検出センサ19cは、自車1の側方を含み、側方障害物検出センサ19cを中心として自車1の側方から後方に向けて広がる所定角度の扇状領域(側方検出領域)に進入する車両61を検出することができる。側方障害物検出センサ19cは、側方検出領域を複数の検出角度領域KR1〜KR7に分割し、複数の検出角度領域KR1〜KR7に進入する障害物及び障害物との距離を、検出角度領域KR1〜KR7毎に検出する。例えば、電磁波を側方検出領域内において水平方向に走査することにより、障害物が検出された検出角度領域KR1〜KR7を特定することができる。分割数は、7つに限定されるものではなく、より少なく又は更に多くの数に分割しても構わない。なお、その他の側方障害物検出センサ19a、19b、19dについても側方障害物検出センサ19cと同様である。なお、自車1の側方とは、自車1の駐車方向PDに対して垂直な方向であって、図7における側方とは、左側の側方を例示している。自車1の後方とは、自車1の駐車方向PDに対して180°回転した方向である。複数の検出角度領域KR1〜KR7の後方側境界は、側方障害物検出センサ19cから後方に伸びる半直線HLよりも側方側に位置する。
図5を参照して、図2の制御判断情報演算部24の具体的な構成例を説明する。制御判断情報演算部24は、警告の判断基準となる第1リスクを演算する第1リスク演算部48と、警告の判断基準となる第2リスク(作動しきい値)を演算する第2リスク演算部49と、後述する条件を満たす場合に警告タイミングが早まるように第2リスクを補正する補正判断部47(しきい値制御部)とを備える。第1リスク演算部48及び第2リスク演算部49の演算結果は、制動制御判断部25、アクセルペダル操作反力判断部28、報知判断部31、及び駆動力制御判断部34へそれぞれ送信される。補正判断部47は、制動制御判断部25、アクセルペダル操作反力判断部28、報知判断部31、及び駆動力制御判断部34へそれぞれ送信された第2リスクを補正する。
第1リスク演算部48は、先ず、第1リスクのベース値を算出する。第1リスクのベース値は、後方障害物検出センサ13e〜13hにより検出される障害物との距離に基づく警告を行うか否かを判断する上での基準値となる。第1リスクのベース値は、自車速に応じて変化する距離である。例えば、自車速が速くなるほど、第1リスクのベース値は大きくなる。自車速が零の場合、所定の値を取るようにオフセットしてもよい。また、相対速度推定部38が算出した接近時間に応じて、第1リスクのベース値を変更してもよい。よって、例えば、第1リスク演算部48は、自車速と第1リスクのベース値との関係を示すデータ及び接近時間と第1リスクのベース値との関係を示すデータを参照して、自車速及び接近時間から第1リスクのベース値を演算してもよい。
そして、第1リスク演算部48は、第1リスクのベース値から、各警告制御に対応した係数を用いて各警告制御に対応する第1リスクを算出する。例えば、制動制御については、係数R1_K1をベース値に乗算し、アクセルペダル操作反力制御については、係数R1_K2をベース値に乗算し、報知制御については、係数R1_K3をベース値に乗算し、駆動力制御については、係数R1_K4をベース値に乗算することで、各警告制御について重みを変えて各々の第1リスクを算出することができる。例えば、各係数を0以上1以下の値とし、且つ、R1_K1 ≦ R1_K2 ≦ R1_K4 ≦ R1_K3 とする。これによって、報知、駆動力制御、アクセルペダル操作反力制御、制動制御の順番で作動するような重み付けが可能になる。
第2リスク演算部49は、先ず、第2リスクのベース値を算出する。第2リスクのベース値には、第2リスク(距離)のベース値、及び、第2リスク(接近時間)のベース値が含まれる。第2リスク(距離)のベース値は、側方障害物検出センサ19a〜19dにより検出される障害物との距離に基づいて警告を行うか否かを判断する上で基準値となる。第2リスク(接近時間)のベース値は、相対速度推定部38により算出される接近時間に基づく警告を行うか否かを判断する上での基準値となる。第2リスク(距離)のベース値は、自車速に応じて変化する。具体的には、第1リスク(距離)と同様にして、自車速が速くなるほど、第2リスク(距離)のベース値は大きくなる。例えば、第2リスク演算部49は、自車速と第2リスク(距離)のベース値との関係を示すデータを参照して、自車速から第2リスク(距離)のベース値を演算すればよい。また、第2リスク(距離)のベース値は、第1リスクのベース値とは異なった値であってもよい。この場合、第2リスク(距離)のベース値は、第1リスクのベース値よりも大きい値であることが望ましい。自車速が0の場合、所定の値を取るようにオフセットしてもよい。また、相対速度推定部38が算出した接近時間に応じて、第2リスク(距離)のベース値を変更してもよい。
そして、第2リスク演算部49は、第2リスク(距離)のベース値及び第2リスク(接近時間)のベース値から、各警告制御に対応した係数を用いて各警告制御に対応する第2リスク(距離)及び第2リスク(接近時間)を算出する。例えば、制動制御については、係数R2_K1をベース値に乗算し、アクセルペダル操作反力については、係数R2_K2をベース値に乗算し、報知制御については、係数R2_K3をベース値に乗算し、駆動力制御については、係数R2_K4をベース値に乗算することで、各制御について重みを変えて各々の第2リスク(距離)及び第2リスク(接近時間)を算出する。例えば、各係数を0以上1以下の値とし、且つ、R2_K1 ≦ R2_K2 ≦ R2_K4 ≦ R2_K3 とする。これによって、報知、駆動力制御、アクセルペダル操作反力制御、制動制御の順番で作動するような重み付けが可能になる。
補正判断部47は、走行車線に対して斜めに自車1を駐車している状態から後退する時に障害物を検出した場合、警告タイミングが早まるように第2リスクを補正する。これにより、警告の遅れや未警告を抑制して、ドライバが感じる違和感を軽減する。具体的には、補正判断部47は、シフトポジション検出部9が後退(R)ポジションを検出し、且つ、例えば図7に示すように所定の検出角度領域KR7、KR6で、その他の検出角度領域KR5〜KR1よりも先に、障害物61を検出した場合(条件A−1)、その他の検出角度領域KR5〜KR1で先に障害物61を検出した場合に比べて警告の時期が早まるように第2リスクを上げる。実施形態では、シフトポジション検出部9が後退(R)ポジションを検出し、且つ、例えば図7に示すように所定の検出角度領域KR7、KR6で、その他の検出角度領域KR5〜KR1よりも先に、障害物61を検出した場合、補正判断部47は、第2リスクを大きな値へ補正することにより、警告タイミングを早める。一方、シフトポジション検出部9が後退(R)ポジションを検出しない場合、或いは例えば所定の検出角度領域KR7、KR6において、その他の検出角度領域KR5〜KR1よりも先に、障害物61を検出しない場合、補正判断部47は、第2リスク演算部49により演算された第2リスクに対して補正を加えない。
第2リスクの補正方法の第1例としては、第2リスクに対して1以上の数である補正ゲインを乗算する方法がある。補正ゲイン(固定値)として1以上の数(例えば、2)を第2リスクに乗算することにより、第2リスクは大きな値に補正され、警告タイミングを一律に早めることができる。
第2リスクの補正方法の第2例としては、補正ゲインを固定値とせずに、図9に示すように、相対速度推定部38により推定された障害物との相対速度が速くなるほど補正ゲインを大きくしてもよい。障害物との相対速度が速くなるほど、ドライバは通常の警告タイミングでは遅く感じてしまう。そこで、障害物との相対速度が速くなるに従って警告の時期を早めることにより更に違和感の少ない警告制御を行うことができる。
「所定の検出角度領域」とは、側方障害物検出センサ19cが検出可能な複数の検出角度領域KR1〜KR7のうち後方側の一部の検出角度領域である。図7に示す例において、「所定の検出角度領域」とは、第1の角度範囲α1に位置する検出角度領域KR7、KR6である。「第1の角度範囲α1」は、側方障害物検出センサ19cから自車1の後方へ伸びる半直線HLから側方障害物検出センサ19cを中心として自車1の側方へ向かう範囲である。第1の角度範囲α1としては、30度以上80度以下の範囲内で設定することが望ましい。第1の角度範囲α1は、走行車線に対して斜めに描かれた駐車枠に沿って自車1を駐車する場合、駐車枠が走行車線に対して成す角度に相当する。図7の例では、検出角度領域KR7、KR6が第1の角度範囲α1に含まれた場合を示したが、第1の角度範囲α1を広げて、検出角度領域KR7、KR6、KR5が含まれるようにしてもよい。この場合、その他の検出角度領域はKR4〜KR1となる。
「所定の検出角度領域」の更に詳細な他の例を図8に示す。図8において、「所定の検出角度領域」とは、境界線SLから自車1の側方へ向かう第2の角度範囲α2に位置する検出角度領域KR7、KR6、KR5である。「境界線SL」は、側方障害物検出センサ19cから自車1の後方へ伸びる半直線HLを側方障害物検出センサ19cを中心として自車1の側方へ所定のオフセット角度FSだけオフセットさせた線である。図8の場合、その他の検出角度領域はKR4〜KR1となる。オフセット角度FSとしては、10度以上20度以下の範囲が望ましく、第2の角度範囲α2としては、30度以上60度以下の範囲が望ましい。
上記した条件A−1に加えて、更に、所定の検出角度領域KR7、KR6において障害物61を検出し始めてから障害物61が自車1へ接近した距離が第1の接近しきい値を超えた場合(条件A−2)に限り、補正判断部47は、警告の時期が早まるように第2リスクを補正してもよい。所定の検出角度領域KR7、KR6にいったんは進入するが、自車1に近づくことなく通過していく車両に対してドライバは通常の警告タイミングでも遅く感じることはないので、更に違和感の少ない警告制御を行うことができる。
或いは、上記した条件A−1の替わりに、条件A−2を用いて判断してもよい。具体的には、シフトポジション検出部9が後退(R)ポジションを検出し、且つ、所定の検出角度領域KR7、KR6において障害物61を検出し始めてから障害物61が自車1へ接近した距離が第1の接近しきい値を超えた場合、補正判断部47は、警告の時期が早まるように第2リスクを補正してもよい。
補正判断部47は、一度、警告の時期が早まるように第2リスクを補正すると判断しても、その後に、一定の解除条件を満たした場合に、第2リスクの補正を解除、つまり第2リスクを補正前の値に戻してもよい。例えば、その他の検出角度領域KR5〜KR1において障害物を検出した場合(条件B−1)、或いは、所定の検出角度領域KR7、KR6において障害物を検出し始めてから障害物が自車1へ接近した距離が、第2の接近しきい値を下回った場合(条件B−2)、第2リスクの補正を解除してもよい。条件B−1或いは条件B−2を満たす場合、ドライバは通常の警告タイミングでも遅く感じることは少ない。このため、これらの場合、第2リスクの補正を解除することにより更に違和感の少ない警告制御を行うことができる。
図2に戻り、制動力発生系(25〜27)は、障害物接近の警告として制動力制御を行うか否かを判断する制動制御判断部25と、制動制御部26と、制動制御部26による制御にしたがって、障害物接近の警告として制動力制御を行う制動力発生装置27とを備える。アクセルペダル操作反力発生系(28〜30)は、障害物接近の警告としてアクセルペダル操作反力制御を行うか否かを判断するアクセルペダル操作反力判断部28と、アクセルペダル操作反力制御部29と、アクセルペダル操作反力制御部29による制御にしたがって、障害物接近の警告としてアクセルペダル操作反力制御を行うアクセルペダル操作反力発生装置30とを備える。報知系(31〜33)は、障害物接近の警告としてドライバへの警報を行うか否かを判断する報知判断部31と、報知制御部32と、報知制御部32による制御にしたがって、障害物接近の警告としてドライバへの警報を行う報知装置33とを備える。駆動力発生系(34〜36)は、障害物接近の警告として駆動力制御を行うか否かを判断する駆動力制御判断部34と、駆動力制御部35と、駆動力制御部35による制御にしたがって、障害物接近の警告として駆動力制御を行う駆動力発生装置36とを備える。
算出された各々の第1リスク、第2リスク(距離)及び第2リスク(接近時間)は、制動制御判断部25、アクセルペダル操作反力判断部28、報知判断部31、駆動力制御判断部34へそれぞれ送信される。
制動制御判断部25は、以下に示すA01〜A03のいづれかの条件が成立した場合に障害物接近の警告として制動力を発生させると判断する。ただし、後方障害物検出センサ13e〜13hにより検出された障害物との距離を「後方センサ検出距離」とし、側方障害物検出センサ19a〜19dにより検出された障害物との距離を「側方センサ検出距離」とし、側方障害物検出センサ19a〜19dから求めた接近時間を「側方センサ接近時間」とする。制動制御用の係数R1_K1或いはR2_K1を乗算した第1リスク、第2リスク(距離値)及び第2リスク(接近時間)を、制動用第1リスク、制動用第2リスク(距離値)及び制動用第2リスク(接近時間)とする。
A01 制動用第1リスク>後方センサ検出距離
A02 制動用第2リスク(距離値)>側方センサ検出距離
A03 制動用第2リスク(接近時間)>側方センサ接近時間
制動制御部26は、制動制御判断部25が制動による警告を作動させると判断した場合、所定の変化率でブレーキ圧を増加させ、所定の目標ブレーキ圧に到達したら、その状態を維持する。保持する時間が所定時間(例えば0.8秒)に達した場合、若しくは、車速=0となってから所定時間経過した場合に、所定の変化率でブレーキ圧を0まで減少させる。なお、所定の変化率、所定の目標ブレーキ圧は、ともに自車速或いは障害物との距離に応じて変更してもよい。制動力発生装置27は、制動制御部26により演算された目標ブレーキ圧になるように各車輪20a〜20dに対する実際のブレーキ圧を制御する。
アクセルペダル操作反力判断部28は、以下に示すA04〜A06のいづれかの条件が成立した場合に障害物接近の警告としてアクセルペダル操作反力を発生させると判断する。ただし、アクセルペダル操作反力用の係数R1_K2或いはR2_K2を乗算した第1リスク、第2リスク(距離値)及び第2リスク(接近時間)を、APD用第1リスク、APD用第2リスク(距離値)及びAPD用第2リスク(接近時間)とする。
A04 APD用第1リスク>後方センサ検出距離
A05 APD用第2リスク(距離値)>側方センサ検出距離
A06 APD用第2リスク(接近時間)>側方センサ接近時間
アクセルペダル操作反力制御部29は、アクセルペダル操作反力判断部28がアクセルペダル操作反力を発生させると判断した場合、所定の変化率で反力指令値を増加させ、所定の反力指令値に到達したら、その状態を維持する。保持する時間が所定時間(例えば0.8秒)に達した場合、所定の変化率で反力指令値を0まで減少させる。なお、所定の変化率、所定の反力指令値は、ともに自車速或いは障害物との距離に応じて変更してもよい。アクセルペダル操作反力発生装置30は、アクセルペダル操作反力制御部29により演算された反力指令値になるようにアクセルペダルの操作反力を制御する。
報知判断部31は、以下に示すA07〜A09のいづれかの条件が成立した場合、障害物接近の警告として音声又はブザーなどによる警報を行うと判断する。ただし、警報用の係数R1_K3或いはR2_K3を乗算した第1リスク、第2リスク(距離値)及び第2リスク(接近時間)を、警報用第1リスク、警報用第2リスク(距離値)及び警報用第2リスク(接近時間)とする。
A07 警報用第1リスク>後方センサ検出距離
A08 警報用第2リスク(距離値)>側方センサ検出距離
A09 警報用第2リスク(接近時間)>側方センサ接近時間
報知制御部32は、報知判断部31が警報を行うと判断した場合、所定時間、ブザー駆動信号のオン及びオフを繰り返す。報知装置33は、報知制御部32で演算したブザー駆動信号に基づき、警報を行う。例えば、所定の音色「ピッ、ピッ」という音を繰り返し発生させる。若しくは、障害物を上記条件を満たしている間は、警報を鳴らし続けるようにしても構わない。更に、警報と同時に、メーター内に設置したインジケータなどの発光物を点灯、点滅するようにしてもよい。
駆動力制御判断部34は、以下に示すA10〜A12のいづれかの条件が成立した場合、障害物接近の警告として駆動力制御を行うと判断する。ただし、駆動力用の係数R1_K4或いはR2_K4を乗算した第1リスク、第2リスク(距離値)及び第2リスク(接近時間)を、駆動力用第1リスク、駆動力用第2リスク(距離値)及び駆動力用第2リスク(接近時間)とする。
A10 駆動力用第1リスク>後方センサ検出距離
A11 駆動力用第2リスク(距離値)>側方センサ検出距離
A12 駆動力用第2リスク(接近時間)>側方センサ接近時間
駆動力制御部35は、駆動力制御判断部34が駆動力制御を行うと判断した場合、所定の変化率でアクセル開度の低減量を増加させる。アクセル開度の低減量が所定値に到達したら、その状態を維持する。所定時間その低減量を維持したら、アクセル開度の低減量を0まで減少させる。最終的なエンジンのスロットル開度は、ドライバ操作のアクセル開度から、駆動力制御部35により演算されたアクセル開度の低減量を減算した値となる。なお、所定の変化率、アクセル開度の低減量所定値は、ともに自車速或いは障害物との距離に応じて変更してもよい。駆動力発生装置36は、駆動力制御部35で演算した最終的なエンジンのスロットル開度に基づきエンジン出力を制御する。
このように、障害物の接近時間に基づいて警告を判断することにより、後方障害物検出センサ13e〜13h或いは側方障害物検出センサ19a〜19dが検出する障害物との距離が遠方であっても、その障害物が高速で自車1に接近している場合には、その障害物に対して警告を実施することができる。これにより、障害物に対する潜在的な危険を認識でき、適切なタイミングで警告を実施することができる。
なお、図2に示す、システム状態選択部23、制御判断情報演算部24、制動制御判断部25、制動制御部26、アクセルペダル操作反力判断部28、アクセルペダル操作反力制御部29、報知判断部31、報知制御部32、駆動力制御判断部34及び駆動力制御部35は、図1の車両制御装置2の一部分として構成することができる。もちろん、車両制御装置2とは異なる演算処理装置を用意し、その演算処理装置内のCPUが予め格納されたコンピュータプログラムを実行する。これにより、システム状態選択部23、制御判断情報演算部24、制動制御判断部25、制動制御部26、アクセルペダル操作反力判断部28、アクセルペダル操作反力制御部29、報知判断部31、報知制御部32、駆動力制御判断部34及び駆動力制御部35の動作を実現しても構わない。
[走行制御処理]
以上説明した構成を有する走行制御装置の制御部は、自車1が後退する際、以下に示す走行制御処理を実行することにより、側方障害物検出センサ19cが検出した障害物について、適切な警告タイミングで警告を行うことができる。以下、図6に示すフローチャートを参照して、走行制御処理を実行する際の走行制御装置の動作について説明する。
図6に示すフローチャートは、システム状態選択部23が走行制御装置のオン/オフ用のスイッチがオン状態であると判断し、且つ、シフトポジション検出部9が自車1のシフト位置がR(後退)ポジションに位置していると判定したタイミングで開始され、走行制御処理はステップS1の処理に進む。そして、この走行制御処理は、走行制御装置のオン/オフ用のスイッチがオン状態であり、且つ、自車1のシフト位置がRポジションに位置している限り、繰り返し実行される。また、走行制御処理を開始するタイミングは、上記条件に限定されることはなく、例えば上記条件に加えて車速が所定値以下、ステアリング操舵角が所定値以下等の条件を付加してもよい。
ステップS1の処理では、第1リスク演算部48及び第2リスク演算部49が、第1リスク或いは第2リスクを、警告制御毎に求める。つまり、制動用第1リスク、制動用第2リスク(距離値)、制動用第2リスク(接近時間)、APD用第1リスク、APD用第2リスク(距離値)、APD用第2リスク(接近時間)、警報用第1リスク、警報用第2リスク(距離値)、警報用第2リスク(接近時間)、駆動力用第1リスク、駆動力用第2リスク(距離値)、及び駆動力用第2リスク(接近時間)を算出する。
ステップS2の処理では、補正判断部47が、シフトポジション検出部9が後退(R)ポジションを検出し、且つ、例えば図7に示すように所定の検出角度領域KR7、KR6において、その他の検出角度領域KR5〜KR1よりも先に、障害物61を検出したか否かを判断する。少なくとも条件A−1を満たす場合(S2でYES)、ステップS3に進み、その他の検出角度領域KR5〜KR1で先に障害物61を検出した場合に比べて警告の時期が早まるように、ステップS1で算出された第2リスクを補正する。条件A−1を満たさない場合(S2でNO)、第2リスクを補正せずにステップS4に進む。
ステップS4の処理では、補正判断部47が、その他の検出角度領域KR5〜KR1において障害物を検出したか否か、及び、所定の検出角度領域KR7、KR6において障害物を検出し始めてから障害物が自車1へ接近した距離が、第2の接近しきい値を下回ったか否かを判断する。条件B−1或いは条件B−2を満たす場合(S4でYES)、ステップS5に進み、補正判断部47は、第2リスクの補正を解除する。条件B−1及び条件B−2のいずれも満たさない場合(S4でNO)、第2リスクの補正を解除せずに、ステップS6に進む。
ステップS6の処理では、制動制御判断部25、アクセルペダル操作反力判断部28、報知判断部31、及び駆動力制御判断部34の各々が、上記した条件A01〜A12にしたがって障害物接近の警告を行うか否かを判断する。警告を行うと判断した場合(S6でYES)に限り、ステップS7において障害物接近の警告を実行する。
ここでは、側方障害物検出センサ19cを例に取り説明したが、側方障害物検出センサ19a〜19dのいずれか1つ或いは複数に置き換えて実施しても構わない。
以上説明したように、本発明の実施の形態によれば、以下の作用効果が得られる。
シフトポジション検出部9が後退(R)ポジションを検出し、且つ、複数の検出角度領域KR1〜KR7の後方側の一部となる所定の検出角度領域KR7、KR6で、その他の検出角度領域KR5〜KR1よりも先に、障害物61を検出した場合に、その他の検出角度領域KR5〜KR1で先に障害物を検出した場合に比べて警告の時期が早まるように第2リスクを上げる。図7及び図8に示すように、自車1に接近する車両が走行している道路の延在方向ADと自車1の駐車方向PDとの成す角度が明確でない状況であっても、走行シーンに合った適切な警告制御を行うことができる。特に、走行車線に対して斜めに車両を駐車している状態から後退する時、図11に示すように車両61の走行方向ADに対して垂直に自車1を駐車した場合に比べて接近速度が大きくなり、ドライバは通常の警告タイミングでは遅く感じてしまう。そこで、側方障害物検出センサ19a〜19dから自車1の後方へ伸びる半直線HLから自車1の側方へ向かう所定の角度範囲α1に位置する検出角度領域KR7、KR6において先行して障害物を検出すれば、警告タイミングを早めてドライバが感じる違和感を軽減できる。
所定の検出角度領域は、図8に示すように、境界線SLから自車1の側方へ向かう第2の角度範囲α2に位置していてもよい。走行車線に対して斜めに車両を駐車している状態から後退する時に、走行車線を走行する接近車両をより適切に判断できるので、更に違和感の少ない警告制御を行うことができる。
所定の検出角度領域KR7、KR6において障害物61を検出し始めてから障害物61が自車1へ接近した距離が第1の接近しきい値を超えた場合に限り、補正判断部47は、警告の時期が早まるように第2リスクを補正してもよい。所定の検出角度領域KR7、KR6にいったんは進入するが、自車1に近づくことなく通過していく車両に対してドライバは通常の警告タイミングでも遅く感じることはないので、更に違和感の少ない警告制御を行うことができる。
障害物との相対速度が速くなるほど、ドライバは通常の警告タイミングでは遅く感じてしまうことになる。そこで、障害物との相対速度が速くなるに従って警告の時期を早まるように第2リスクを補正することにより、更に違和感の少ない警告制御を行うことができる。
その他の検出角度領域KR5〜KR1において障害物を検出した場合(条件B−1)、或いは、所定の検出角度領域KR7、KR6において障害物を検出し始めてから障害物が自車1へ接近した距離が、第2の接近しきい値を下回った場合(条件B−2)、第2リスクの補正を解除する。条件B−1或いは条件B−2を満たす場合、ドライバは通常の警告タイミングでも遅く感じることは少ない。このため、これらの場合、第2リスクの補正を解除することにより更に違和感の少ない警告制御を行うことができる。
特願2012−029269号(出願日:2012年2月14日)の全内容は、ここに援用される。
以上、実施例に沿って本発明の内容を説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者には自明である。
本実施形態に係わる走行制御装置及び走行制御方法によれば、走行車線に対して斜めに車両を駐車している状態から後退する時に、警告タイミングについてドライバが感じる違和感を軽減することができる。よって、本発明は、産業上の利用可能性を有する。
9…シフトポジション検出部(後方移動準備検出部)
19a〜19d…側方障害物検出センサ(側方障害物検出部)
25…制動制御判断部(警告制御部)
26…制動制御部(警告制御部)
27…制動力発生装置(警告部)
28…アクセルペダル操作反力判断部(警告制御部)
29…アクセルペダル操作反力制御部(警告制御部)
30…アクセルペダル操作反力発生装置(警告部)
31…報知判断部(警告制御部)
32…報知制御部(警告制御部)
33…報知装置(警告部)
34…駆動力制御判断部(警告制御部)
35…駆動力制御部(警告制御部)
36…駆動力発生装置(警告部)
38…相対速度推定部
47…補正判断部(しきい値制御部)
61…車両(障害物)
KR1〜KR7…検出角度領域
α2…第2の角度範囲(角度範囲)
図1は、実施の形態に係わる走行制御装置の車両レイアウト例を示す模式図である。 図2は、実施の形態に係わる走行制御装置の構成を示すブロック図である。 図3は、図2の自車両情報取得部21の具体的な構成例を示すブロック図である。 図4は、図2の周辺情報取得部22の具体的な構成例を示すブロック図である。 図5は、図2の制御判断情報演算部24の具体的な構成例を示すブロック図である。 図6は、走行制御処理を実行する際の走行制御装置の動作を示すフローチャートである。 図7は、側方障害物検出センサ19cが障害物を検出可能な側方検出領域及 所定の検出角度領域の一例を示す平面図である。 図8は、所定の検出角度領域の他の例を示す平面図である。 図9は、障害物との相対速度と補正ゲインとの関係の一例を示すグラフである。 図10は、側方障害物検出センサが障害物を検出し始めた時(t1)から障害物が自車へ接近した距離を示すグラフである。 図11は、警告の抑制を解除したい状況の一例として、走行方向ADに対して垂直に自車1を前方から駐車した場合を示す平面図である。
図2を参照して、実施形態に係わる走行制御装置の構成を説明する。実施形態に係わる走行制御装置は、自車1の情報を取得する自車両情報取得部21と、自車周辺の情報を取得する周辺情報取得部22と、システム状態選択部23と、制御判断情報演算部24と、周辺情報取得部22により検出された障害物に対して警告を発する警告装置とを備える。ここで、警告装置には、障害物接近の警告として制動力を発生する制動力発生系(25〜27)と、障害物接近の警告としてアクセルペダル操作反力を発生するアクセルペダル操作反力発生系(28〜30)と、障害物接近の警告としてドライバへの警報を行う報知系(31〜33)と、障害物接近の警告として駆動力制御を行う駆動力発生系(34〜36)とが含まれる。
図7を参照して、側方障害物検出センサ19cを例に取り、側方検出領域について説明する。自車1の左後方側のリアフェンダに設置された側方障害物検出センサ19cは、自車1の側方を含み、側方障害物検出センサ19cを中心として自車1の側方から後方に向けて広がる所定角度の扇状領域(側方検出領域)に進入する障害物61を検出することができる。側方障害物検出センサ19cは、側方検出領域を複数の検出角度領域KR1〜KR7に分割し、複数の検出角度領域KR1〜KR7に進入する障害物及び障害物との距離を、検出角度領域KR1〜KR7毎に検出する。例えば、電磁波を側方検出領域内において水平方向に走査することにより、障害物が検出された検出角度領域KR1〜KR7を特定することができる。分割数は、7つに限定されるものではなく、より少なく又は更に多くの数に分割しても構わない。なお、その他の側方障害物検出センサ19a、19b、19dについても側方障害物検出センサ19cと同様である。なお、自車1の側方とは、自車1の駐車方向PDに対して垂直な方向であって、図7における側方とは、左側の側方を例示している。自車1の後方とは、自車1の駐車方向PDに対して180°回転した方向である。複数の検出角度領域KR1〜KR7の後方側境界は、側方障害物検出センサ19cから後方に伸びる半直線HLよりも側方側に位置する。
そして、第2リスク演算部49は、第2リスク(距離)のベース値及び第2リスク(接近時間)のベース値から、各警告制御に対応した係数を用いて各警告制御に対応する第2リスク(距離)及び第2リスク(接近時間)を算出する。例えば、制動制御については、係数R2_K1をベース値に乗算し、アクセルペダル操作反力制御については、係数R2_K2をベース値に乗算し、報知制御については、係数R2_K3をベース値に乗算し、駆動力制御については、係数R2_K4をベース値に乗算することで、各制御について重みを変えて各々の第2リスク(距離)及び第2リスク(接近時間)を算出する。例えば、各係数を0以上1以下の値とし、且つ、R2_K1 ≦R2_K2 ≦ R2_K4 ≦R2_K3 とする。これによって、報知、駆動力制御、アクセルペダル操作反力制御、制動制御の順番で作動するような重み付けが可能になる。

Claims (6)

  1. 自車の側方から後方までの範囲を複数の検出角度領域に分割し、前記複数の検出角度領域に進入する障害物及び前記障害物との距離を、検出角度領域毎に検出する側方障害物検出部と、
    前記自車が後方へ移動する準備を検出する後方移動準備検出部と、
    前記側方障害物検出部が検出した障害物について警告を行う警告部と、
    前記側方障害物検出部が検出した障害物との距離が、前記警告の作動しきい値以下である場合に前記警告を行うように前記警告部を制御する警告制御部と、
    前記自車が後方へ移動する準備を前記後方移動準備検出部が検出し、且つ、前記複数の検出角度領域のうち後方側の一部である所定の検出角度領域で、その他の検出角度領域よりも先に、前記障害物を検出した場合に、その他の検出角度領域で先に前記障害物を検出した場合に比べて前記警告の時期が早まるように前記作動しきい値を上げるしきい値制御部と、
    を有することを特徴とする走行制御装置。
  2. 前記所定の検出角度領域は、前記側方障害物検出部から自車の後方へ伸びる半直線を前記側方障害物検出部を中心として自車の側方へ所定のオフセット角度だけオフセットさせた境界線から自車の側方へ向かう角度範囲に位置することを特徴とする請求項1に記載の走行制御装置。
  3. 前記所定の検出角度領域において前記障害物を検出し始めてから前記障害物が自車へ接近した距離が第1の接近しきい値を超えた場合に限り、前記しきい値制御は、前記警告の時期が早まるように前記作動しきい値を補正することを特徴とする請求項1又は2のいずれか一項に記載の走行制御装置。
  4. 前記側方障害物検出部が検出した前記障害物との距離から前記障害物との相対速度を推定する相対速度推定部を更に備え、
    前記しきい値制御部は、前記障害物との相対速度が速くなるに従って前記警告の時期が早まるように前記作動しきい値を補正する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の走行制御装置。
  5. 前記その他の検出角度領域において前記障害物を検出した場合、或いは、前記所定の検出角度領域において前記障害物を検出し始めてから前記障害物が自車へ接近した距離が、第2の接近しきい値を下回った場合、前記作動しきい値の補正を解除することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の走行制御装置。
  6. 自車の側方から後方までの範囲を複数の検出角度領域に分割し、前記複数の検出角度領域に進入する障害物及び前記障害物との距離を、検出角度領域毎に検出する側方障害物検出部と、
    前記自車が後方へ移動する準備を検出する後方移動準備検出部と、
    前記側方障害物検出部が検出した障害物について警告を行う警告部と、を備える走行制御装置を用いた走行制御方法であって、
    前記側方障害物検出部が検出した障害物との距離が、前記警告の作動しきい値以下である場合に前記警告を行うように前記警告部を制御し、
    前記自車が後方へ移動する準備を前記後方移動準備検出部が検出し、且つ、前記複数の検出角度領域のうち後方側の一部である所定の検出角度領域で、その他の検出角度領域よりも先に、前記障害物を検出した場合に、その他の検出角度領域で先に前記障害物を検出した場合に比べて前記警告の時期が早まるように前記作動しきい値を上げる
    ことを特徴とする走行制御方法。
JP2013558658A 2012-02-14 2013-02-07 走行制御装置及び走行制御方法 Active JP5928486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012029269 2012-02-14
JP2012029269 2012-02-14
PCT/JP2013/052825 WO2013121961A1 (ja) 2012-02-14 2013-02-07 走行制御装置及び走行制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013121961A1 true JPWO2013121961A1 (ja) 2015-05-11
JP5928486B2 JP5928486B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=48984073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013558658A Active JP5928486B2 (ja) 2012-02-14 2013-02-07 走行制御装置及び走行制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9227604B2 (ja)
EP (1) EP2816539B1 (ja)
JP (1) JP5928486B2 (ja)
CN (1) CN104115202B (ja)
WO (1) WO2013121961A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10053065B2 (en) 2014-02-27 2018-08-21 Robert Bosch Gmbh Automatic rear braking
WO2016092591A1 (ja) * 2014-12-09 2016-06-16 三菱電機株式会社 衝突リスク算出装置、衝突リスク表示装置、車体制御装置
JP6475543B2 (ja) * 2015-03-31 2019-02-27 株式会社デンソー 車両制御装置、及び車両制御方法
JP6090381B2 (ja) * 2015-07-29 2017-03-08 横浜ゴム株式会社 衝突防止システム
JP6553470B2 (ja) * 2015-09-29 2019-07-31 株式会社Subaru 危険度算出装置
US9804599B2 (en) * 2015-11-04 2017-10-31 Zoox, Inc. Active lighting control for communicating a state of an autonomous vehicle to entities in a surrounding environment
EP3438947A4 (en) * 2016-03-31 2019-07-03 Furukawa Electric Co., Ltd. CONTROL DEVICE AND CONTROL METHOD
US9889798B1 (en) * 2016-08-31 2018-02-13 Autoliv Asp, Inc. Detection of a target object utilizing automotive radar
JP6609229B2 (ja) * 2016-09-02 2019-11-20 株式会社デンソー 物体検知装置
US9953534B1 (en) * 2016-10-20 2018-04-24 Ford Global Technologies, Llc Vehicle collision warnings based on a time-to-collision
JP6751265B2 (ja) * 2017-03-21 2020-09-02 トヨタ自動車株式会社 衝突前制御実施装置
JP6852534B2 (ja) * 2017-04-12 2021-03-31 アイシン精機株式会社 障害物検知報知装置、方法及びプログラム
GB201712004D0 (en) 2017-07-26 2017-09-06 Jaguar Land Rover Ltd Proximity sensing systems and their control
FR3077547A1 (fr) * 2018-02-08 2019-08-09 Renault S.A.S Systeme et procede de detection d'un risque de collision entre un vehicule automobile et un objet secondaire situe sur les voies de circulation adjacentes audit vehicule lors d'un changement de voie
KR102589934B1 (ko) * 2018-09-13 2023-10-17 현대모비스 주식회사 경고 조건 조정 장치 및 방법
JP7145034B2 (ja) * 2018-10-26 2022-09-30 株式会社デンソー 運転支援装置
JP7212556B2 (ja) * 2019-03-15 2023-01-25 日立Astemo株式会社 車両制御装置
CN112527009A (zh) * 2020-04-10 2021-03-19 广州极飞科技有限公司 雷达数据的处理方法及装置、作业设备
JP7472816B2 (ja) * 2021-02-12 2024-04-23 トヨタ自動車株式会社 注意喚起装置
CN115139899B (zh) * 2021-03-30 2024-06-25 三菱物捷仕株式会社 车辆接近告知装置及包括所述装置的拣货堆高机
EP4357811A1 (en) * 2022-10-19 2024-04-24 Continental Autonomous Mobility Germany GmbH Vehicle object detection system and method for detecting a target object in a detection area located behind a subject vehicle

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234418A (ja) * 2001-02-08 2002-08-20 Mazda Motor Corp 車両用乗員保護装置
JP2010030514A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Nissan Motor Co Ltd 車両制御装置
JP2010128862A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Toyota Motor Corp 車載装置、及び当該装置で用いられる方法
JP2011238161A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Yupiteru Corp 警報装置
JP2011247762A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Honda Motor Co Ltd 物体検知装置
JP2012113605A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Toshiba Alpine Automotive Technology Corp 運転支援装置及び運転支援方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4239689B2 (ja) * 2003-05-30 2009-03-18 スズキ株式会社 車両用警報システム及び車両用警報発生方法
JP2005001467A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Suzuki Motor Corp 車両用障害物検出装置及び方法
DE10341128A1 (de) * 2003-09-06 2005-03-31 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Erfassung eines momentanen Abstandes eines Kraftfahrzeugs von einem Hindernis
US7567168B2 (en) * 2006-10-24 2009-07-28 Shih-Hsiung Li Car reversal radar that automatically modifies the sensor scanning range and method of the same
DE102008061359A1 (de) * 2008-12-10 2010-06-17 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Einrichtung und Verfahren zur Überwachung eines Fahrzeugumfelds
US8072352B2 (en) 2009-04-28 2011-12-06 Ford Global Technologies, Llc Cross traffic alert with parking angle trajectory
DE102009047066A1 (de) 2009-11-24 2011-05-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Warnung vor einem Objekt in der Umgebung eines Fahrzeugs sowie Fahrassistentensystem

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002234418A (ja) * 2001-02-08 2002-08-20 Mazda Motor Corp 車両用乗員保護装置
JP2010030514A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Nissan Motor Co Ltd 車両制御装置
JP2010128862A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Toyota Motor Corp 車載装置、及び当該装置で用いられる方法
JP2011238161A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Yupiteru Corp 警報装置
JP2011247762A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Honda Motor Co Ltd 物体検知装置
JP2012113605A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Toshiba Alpine Automotive Technology Corp 運転支援装置及び運転支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013121961A1 (ja) 2013-08-22
CN104115202A (zh) 2014-10-22
US9227604B2 (en) 2016-01-05
US20150057918A1 (en) 2015-02-26
EP2816539A1 (en) 2014-12-24
EP2816539A4 (en) 2015-03-18
CN104115202B (zh) 2016-06-29
EP2816539B1 (en) 2018-07-11
JP5928486B2 (ja) 2016-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5928486B2 (ja) 走行制御装置及び走行制御方法
JP5928487B2 (ja) 走行制御装置及び走行制御方法
JP5794381B2 (ja) 走行制御装置及び走行制御方法
JP6090065B2 (ja) 運転支援装置
JP5256911B2 (ja) 車両制御装置
JP5565017B2 (ja) 追突警報装置および追突警報方法
JP5766308B2 (ja) 走行制御装置及び走行制御方法
US20140104050A1 (en) Drive control apparatus
JP7268612B2 (ja) 運転支援装置
JP5772651B2 (ja) 運転支援装置
WO2013027259A1 (ja) 車両用警告装置
JP2007245835A (ja) 車両の走行制御装置
WO2013118772A1 (ja) 走行制御装置及び走行制御方法
JP5169587B2 (ja) 車両制御装置
JP2003205764A (ja) 車両用走行制御装置
JP5341705B2 (ja) 車両の走行安全装置
JP7387241B2 (ja) 車両用制御装置
JP7505509B2 (ja) 車両運転支援装置
JP7498438B2 (ja) 運転支援装置、車両、運転支援方法及び運転支援プログラム
JP2012221463A (ja) 衝突回避装置
JP2020155007A (ja) 衝突前制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160411

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5928486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151