JPWO2013099947A1 - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013099947A1
JPWO2013099947A1 JP2013551741A JP2013551741A JPWO2013099947A1 JP WO2013099947 A1 JPWO2013099947 A1 JP WO2013099947A1 JP 2013551741 A JP2013551741 A JP 2013551741A JP 2013551741 A JP2013551741 A JP 2013551741A JP WO2013099947 A1 JPWO2013099947 A1 JP WO2013099947A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
layer
electrode layer
concentration
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013551741A
Other languages
English (en)
Inventor
誠司 小栗
誠司 小栗
塁 鎌田
塁 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2013551741A priority Critical patent/JPWO2013099947A1/ja
Publication of JPWO2013099947A1 publication Critical patent/JPWO2013099947A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03923Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including AIBIIICVI compound materials, e.g. CIS, CIGS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03926Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate comprising a flexible substrate
    • H01L31/03928Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate comprising a flexible substrate including AIBIIICVI compound, e.g. CIS, CIGS deposited on metal or polymer foils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0749Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type including a AIBIIICVI compound, e.g. CdS/CulnSe2 [CIS] heterojunction solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】光電変換効率の高い光電変換装置を提供する。【解決手段】光電変換装置は、電極層と、該電極層上に配置された、I−III−VI族のカルコパイライト系化合物半導体、カリウムおよびナトリウムを含む第1半導体層と、該第1半導体層上に配置された、該第1半導体層とともにpn接合を形成する第2半導体層とを備えている。また、前記第1半導体層において、前記電極層との接触部近傍における前記カリウムの濃度が、前記電極層との接触部近傍における前記ナトリウムの濃度よりも大きい。

Description

本発明は、光電変換装置に関する。
太陽光発電などに使用される光電変換装置として、ガラス基板の上に複数の光電変換素子が設けられたものがある。これら各光電変換素子においては、下部電極層と半導体層と透明電極層とがこの順に積層されている。そして、これら各光電変換素子では、透明電極層を透過する光が半導体層に照射されることで、この半導体層における光電変換によって発生する電荷が下部電極層と透明電極層とによって取り出される。このような半導体層には、I−III−VI族のカルコパイライト系化合物半導体が用いられる。
このとき、ガラス基板にナトリウム(Na)が入っていると、半導体層の成膜過程でナトリウムが半導体層の中に拡散し、結晶成長の促進およびキャリア濃度の向上等に影響を与え、光電変換効率が向上すると言われている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−129631号公報
一方で、半導体層に拡散されるナトリウムの量が多くなりすぎると、半導体層と下部電極層との間で接触抵抗が高くなる傾向がある。この傾向の要因の候補の1つは、過剰なナトリウムが半導体層と下部電極層とのオーミック接触に影響を与えていることである。
本発明の目的の1つは、半導体層と下部電極層との間における接触抵抗を低減し、光電変換効率の高い光電変換装置を提供することにある。
本発明の一実施形態に係る光電変換装置は、電極層と、該電極層上に配置された、I−III−VI族のカルコパイライト系化合物半導体、カリウムおよびナトリウムを含む第1半導体層と、該第1半導体層上に配置された、該第1半導体層とpn接合を形成する第2半導体層とを備えている。また、前記第1半導体層において、前記電極層との接触部における前記カリウムの濃度は、前記電極層との接触部における前記ナトリウムの濃度よりも大きい。
上記一実施形態に係る光電変換装置によれば、第1半導体層と電極層とのオーミック接触に影響を与えるナトリウムの作用がカリウムによって緩和される。これにより、第1半導体層と電極層との間における接触抵抗が低減される。その結果、光電変換効率が向上する。
一実施形態に係る光電変換装置の構成を模式的に示す平面図である。 図1にて一点鎖線II−IIで示した位置におけるXZ断面を示す図である。 図2の光吸収層の近傍を部分的に拡大して示す図である。 光電変換装置の製造フローを示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態を図面を参照しつつ説明する。なお、図面においては同様な構成および機能を有する部分については同じ符号を付しており、下記説明では重複説明を省略する。また、図面は模式的に示されたものであり、各図における各種構造のサイズおよび位置関係などは正確に図示されたものではない。なお、図1乃至図3には、光電変換セル10の配列方向(図1の図面視左右方向)をX軸方向とする右手系のXYZ座標系を付している。
<(1)光電変換装置の構成>
<(1−1)光電変換装置の概略構成>
図1および図2で示すように、光電変換装置100は、基板1と、この基板1の上に平面的に並べられた複数の光電変換セル10とを備えている。隣り合う光電変換セル10は溝部P3によって分離されている。図1および図2では、図示の都合上、2つの光電変換セル10の一部のみを示している。光電変換装置100には、図面の左右方向に、所定数の光電変換セル10が平面的に配列され得る。ここで、所定数は、例えば8などであればよい。そして、例えば、光電変換装置100のX軸方向の両端部に、発電による電圧および電流を得るための電極が配され得る。なお、光電変換装置100には、例えば、多数の光電変換セル10がマトリックス状に配置されていてもよい。
なお、光電変換装置100では、多数の光電変換セル10が高密度に平面的に配置されていれば、変換効率が向上する。変換効率は、光電変換装置100において太陽光のエネルギーが電気エネルギーに変換される割合を示す。例えば、変換効率は、光電変換装置100から出力される電気エネルギーの値が、光電変換装置100に入射される太陽光のエネルギーの値で除されて、100が乗じられることで導出され得る。
<(1−2)光電変換セルの基本的な構成>
各光電変換セル10は、第1電極層としての下部電極層2、第1半導体層および第2半導体層を含む光電変換層3、第2電極層としての上部電極層4、線状導電部5を備えている。また、各光電変換セル10には、溝部P1と溝部P2とが配されている。そして、光電変換装置100では、上部電極層4が配されている側の主面が受光面となっている。
基板1は、複数の光電変換セル10を支持するものである。基板1の材料としては、例えば、ガラス、セラミックス、樹脂および金属などが採用され得る。なお、本実施形態では、基板1が青板ガラス(ソーダライムガラス)である例が示されている。また、基板1の厚さは、1mm以上で且つ3mm以下程度であればよい。さらに、例えば、基板1の形状は平板状であればよく、基板1の+Z側の主面(上面とも言う)は略平坦であればよい。
下部電極層2は、基板1の上面の上に配されている導電層である。下部電極層2に含まれる主な材料には、例えば、モリブデン、アルミニウム、チタン、タンタルおよび金などの導電性を有する各種金属などが採用され得る。また、下部電極層2の厚さは、例えば、0.1μm以上で且つ1μm以下程度であればよい。下部電極層2は、例えば、スパッタリング法または蒸着法などによって形成され得る。
光電変換層3は、下部電極層2の上に配されている。この光電変換層3は、第1半導体層としての光吸収層31と第2半導体層としてのバッファ層32とを備えている。光吸収層31およびバッファ層32は、この順に下部電極層2の上に積層されている。
光吸収層31は、下部電極層2の+Z側の主面(上面とも言う)の上に配されている。この光吸収層31は、第1導電型を有するI−III−VI族のカルコパイライト系化合物半導体を主に含んでおり、光を吸収して励起子を生じる。なお、第1導電型は、例えばp型の導電型であればよい。
I−III−VI族のカルコパイライト系化合物半導体とは、I−III−VI族化合物を主に含む半導体である。なお、I−III−VI族化合物を主に含む半導体とは、半導体がI−III−VI族化合物を70mol%以上含むことを言う。以下の記載においても、「主に含む」は「70mol%以上含む」ことを意味する。I−III−VI族化合物は、I−B族元素(11族元素とも言う)とIII−B族元素(13族元素とも言う)とVI−B族元素(16族元素とも言う)とを主に含む化合物である。
I−III−VI族のカルコパイライト系化合物としては、例えば、Cu(In,Ga)Se(CIGSとも言う)、Cu(In,Ga)(Se,S)(CIGSSとも言う)、およびCuInSe(CISとも言う)などが採用され得る。なお、Cu(In,Ga)Seは、CuとInとGaとSeとを主に含む化合物である。また、Cu(In,Ga)(Se,S)は、CuとInとGaとSeとSとを主に含む化合物である。ここでは、光吸収層31が、CIGSを主に含むものとする。
なお、光吸収層31がI−III−VI族カルコパイライト系化合物半導体を主に含んでいれば、光吸収層31の厚さが10μm以下であっても、光電変換セル10の光電変換効率が高められ得る。このため、光吸収層31の厚さは、例えば、1μm以上で且つ3μm以下程度であればよい。
光吸収層31は、スパッタリング法または蒸着法などといった真空プロセスによって形成され得る。また、光吸収層31は、塗布法あるいは印刷法と称されるプロセスによっても形成され得る。塗布法あるいは印刷法では、例えば、光吸収層31に主に含まれる金属元素を含む溶液が下部電極層2の上に塗布され、その後、乾燥および熱処理が行われる。この塗布法あるいは印刷法と称されるプロセスが用いられることで、光電変換装置100の製造に要するコストが低減され得る。
バッファ層32は、光吸収層31の+Z側の主面(上面とも言う)の上に配されている。また、バッファ層32は、光吸収層31の第1導電型とは異なる第2導電型を有する半導体を主に含む。ここで、導電型が異なる半導体とは、伝導担体(キャリア)が異なる半導体である。そして、第2導電型は、例えばn型の導電型であればよい。なお、光吸収層31の導電型がn型であり、バッファ層32の導電型がp型であってもよい。ここでは、光吸収層31とバッファ層32との間にヘテロ接合領域が形成されている。すなわち、バッファ層32は、光吸収層31とともにpn接合を形成しているともいえる。このため、光電変換セル10では、ヘテロ接合領域を形成する光吸収層31とバッファ層32とにおいて光電変換が生じ得る。
バッファ層32は、化合物半導体を主に含む。バッファ層32に含まれる化合物半導体としては、例えば、CdS、In、ZnS、ZnO、InSe、In(OH,S)、(Zn,In)(Se,OH)および(Zn,Mg)Oなどが採用され得る。そして、バッファ層32が1Ω・cm以上の抵抗率を有していれば、リーク電流の発生が抑制され得る。なお、バッファ層32は、例えば、ケミカルバスデポジション(CBD)法などによって形成され得る。
また、バッファ層32は、光吸収層31の上面の法線方向に厚さを有する。バッファ層32の厚さは、例えば、10nm以上で且つ200nm以下であればよい。バッファ層32の厚さが100nm以上で且つ200nm以下であれば、バッファ層32の上に上部電極層4がスパッタリング法などで形成される際に、バッファ層32および光吸収層31においてダメージが生じ難くなる。
上部電極層4は、光電変換層3の+Z側の主面(上面とも言う)の上に設けられている。そして、この上部電極層4は、例えば、n型の導電型を有する透明の導電層(透明導電層とも言う)である。この上部電極層4は、光電変換層3において生じた電荷を取り出す電極となる。上部電極層4は、バッファ層32よりも低い抵抗率を有する材料を主に含んでいればよい。上部電極層4には、いわゆる窓層と呼ばれるものが含まれてもよいし、窓層と透明導電層とが含まれてもよい。
上部電極層4は、禁制帯幅が広く且つ透明で低抵抗の材料を主に含んでいる。このような材料としては、例えば、ZnO、ZnOの化合物、Snが含まれたITOおよびSnOなどの金属酸化物半導体などが採用され得る。ZnOの化合物は、Al、B、Ga、InおよびFのうちの何れか1つの元素などが含まれたものであればよい。
上部電極層4は、スパッタリング法、蒸着法、スプレー法または化学的気相成長(CVD)法などによって形成され得る。上部電極層4の厚さは、例えば、0.1μm以上で且つ2μm以下程度であればよい。ここで、上部電極層4が、1Ω・cm未満の抵抗率と、50Ω/□以下のシート抵抗とを有していれば、上部電極層4を介して光電変換層3から電荷が良好に取り出され得る。
ここで、バッファ層32および上部電極層4が、光吸収層31が吸収し得る波長帯域の光に対して、光を透過させ易い性質(光透過性ともいう)を有していれば、光吸収層31における光吸収の低下が抑制され得る。また、上部電極層4の厚さが0.05μm以上で且つ0.5μm以下であれば、上部電極層4における光透過性が高められるとともに、光電変換によって生じた電流が上部電極層4によって良好に伝送され得る。さらに、上部電極層4の絶対屈折率とバッファ層32の絶対屈折率とが略同一であれば、上部電極層4とバッファ層32との界面で光が反射することで生じる入射光のロスが低減され得る。
線状導電部5は、上部電極層4の上面の上に配されている。また、複数の線状導電部5が設けられている場合は、各線状導電部5がY軸方向に離れており、X軸方向に延在している。線状導電部5は、例えば、金属ペーストが上部電極層4の上面の上に塗布された後に乾燥されてこの金属ペーストが固化されることで形成され得る。金属ペーストは、例えば、透光性を有する樹脂などのバインダーに光反射率が高く且つ導電性を有する粒子が添加されることで作製され得る。ここで、透光性を有する樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂などが採用され得る。また、金属ペーストに含まれる粒子としては、例えば、銅、アルミニウム、ニッケルならびに亜鉛と銀の合金などの金属粒子が採用され得る。この場合、線状導電部5には、導電性を有する多数の粒子が含まれており、該多数の粒子が相互に接触し合うことで、線状導電部5における良好な導電性が確保され得る。
線状導電部5は、光電変換層3において発生して上部電極層4において取り出された電荷を集電する役割を担う。線状導電部5が配されていることで、上部電極層4における導電性が補われるため、上部電極層4の薄層化が可能となる。その結果、電荷の取り出し効率の確保と、上部電極層4における光透過性の向上とが両立し得る。また、線状導電部5の幅が50μm以上で且つ400μm以下であれば、隣接する光電変換セル10の間における良好な導電が確保され、光吸収層31への光の入射量の低下が抑制され得る。1つの光電変換セル10に配されている複数の線状導電部5のY方向における間隔は、例えば、2.5mm程度であればよい。
集電部6は、連結部6aおよび垂下部6bを備えている。連結部6aは、Y軸方向に延在している。そして、連結部6aには、各線状導電部5が電気的に接続されている。垂下部6bは、図2で示されるように、連結部6aの下面に接続され、溝部P2を通って隣の光電変換セル10から延伸されている下部電極層2の上面に接続され得る。
上部電極層4および複数の線状導電部5によって集電された電荷は、垂下部6bを通じて、隣の光電変換セル10に伝達される。これにより、光電変換装置100においては、隣り合う光電変換セル10が電気的に直列に接続されている。
<(1−3)溝部の配置とその役割>
溝部P1は、Y軸方向に延在している。溝部P1は、例えば、Y軸方向に略直線状に延在している。1以上の溝部P1が配されていることで、下部電極層2がX軸方向に複数に分離されている。図2では、2つの下部電極層2が示されている。溝部P1には、直上に配された光吸収層31の延在部分が埋入している。これにより、隣り合う光電変換セル10において、一方の光電変換セル10の下部電極層2と、他方の光電変換セル10の下部電極層2とが電気的に分離されている。溝部P1の幅は、例えば、線状導電部5の幅と同程度の50μm以上で且つ400μm以下程度であればよい。
溝部P2は、Y軸方向に延在している。溝部P2は、例えば、Y軸方向に略直線状に延在している。そして、溝部P2は、上部電極層4の上面から下部電極層2の上面に至るまで配されている。このため、溝部P2は、1つの光電変換セル10内において、光電変換層3と上部電極層4とが積層された積層部をX軸方向に分離している。
溝部P3は、隣り合う光電変換セル10の間においてY軸方向に延在している。溝部P3は、例えば、Y軸方向に略直線状に延在している。そして、溝部P3は、光電変換セル10の+Z側の主面(上面とも言う)から下部電極層2の上面に至るまで配されている。つまり、溝部P3は、隣り合う光電変換セル10を分離する領域である。溝部P3の幅は、例えば、40μm以上で且つ1000μm以下程度であればよい。なお、各溝部P3には、光電変換装置100がモジュール化される際に、例えば、樹脂などの絶縁材料が入り込み得る。
また、受光面の上方(ここでは+Z側)から各光電変換セル10を平面透視した場合に、各光電変換セル10には、+X方向に溝部P1と溝部P2と溝部P3とがこの順に配されている。このため、各光電変換セル10においては、下部電極層2の上から溝部P1を越えて、隣の下部電極層2の上に至るまで光電変換層3が配されている。ここで、隣の下部電極層2は、隣の光電変換セル10から延伸している下部電極層2である。
また、受光面の上方(ここでは+Z側)から各光電変換セル10を平面透視した場合に、各光電変換セル10には、溝部P2を包含して溝部P1と溝部P3とに挟まれた領域と、溝部P1が配されている領域と、残余の領域とがある。そして、この残余の領域が、発電に寄与する領域となる。
なお、本実施形態では、各光電変換セル10において、光電変換層3が、下部電極層2の上から隣の下部電極層2の上にかけて配されていたが、本発明はこの構造に限られない。例えば、光電変換層3が、下部電極層2の上から溝部P1の内部に至るまで配されていればよい。
<(1−4)光電変換層の詳細な構成>
光電変換層3の光吸収層31は、上述したI−III−VI族のカルコパイライト系化合物半導体に加えて、カリウム(K)およびナトリウム(Na)を含んでいる。カリウムおよびナトリウムは、I−III−VI族のカルコパイライト系化合物半導体のキャリア濃度を増大させる機能を有している。
そして、光吸収層31において、下部電極層2との接触部近傍(以下、第1接触部31aとする)におけるカリウムの濃度は、第1接触部31aにおけるナトリウムの濃度よりも大きくなっている。カリウムは、下部電極層2の表面近傍にあるナトリウムによる上記オーミック接触の悪化を軽減する役割を担う。これにより、光電変換効率の低下が低減される。
また、光吸収層31のナトリウムおよびカリウムの濃度の測定には、例えば、断面を電子顕微鏡観察しながらエネルギー分散型X線分析法(EDS:Energy Dispersive X-ray Spectroscopy)で測定する方法を利用できる。また、上記濃度は、スパッタリング法などで光吸収層31を深さ方向に削りながらX線光電子分光法(XPS:X-ray photoelectron spectroscopy)で測定してもよい。また、同様に、スパッタリング法などで光吸収層31を深さ方向に削りながらオージェ電子分光(AES:Auger Electron Spectroscopy)または2次イオン質量分析法(SIMS:Secondary Ion Mass Spectroscopy)で測定してもよい。
このとき、光吸収層31の平均のナトリウムの濃度は、1×1019atms/cm以上で且つ1×1020atms/cm以下であればよい。また、光吸収層31の平均のカリウムの濃度は、5×1019atms/cm以上で且つ5×1020atms/cm以下あればよい。光吸収層31の平均のナトリウムおよびカリウムの濃度は、上記した測定方法によって、光吸収層31の結晶が存在する位置における任意の10箇所で測定を行ない、その平均値として得られる。ここで、上記結晶とは、カルコパイライト系化合物半導体の結晶を指す。
また、第1接触部31aにおけるナトリウムおよびカリウムの濃度は、上記した測定方法によって、第1接触部31aにおける任意の10箇所で測定を行ない、その平均値として得られる。なお、第1接触部31aとは、図3に示すように、下部電極層2と光吸収層31とが接している接触面およびこの接触面の近傍部位を指す。そして、この近傍部位とは、下部電極層2との接触面からの距離が光吸収層31の全体の厚みに対して10%以下の領域である。第1接触部31aにおけるナトリウムの濃度は、1×1019atms/cm以上で且つ1×1020atms/cm以下であればよい。また、第1接触部31aにおけるカリウムの濃度は、2×1019atms/cm以上で且つ5×1020atms/cm以下であればよい。そして、第1接触部31aにおけるカリウムの濃度は、第1接触部31aにおけるナトリウムの濃度の1.1倍以上で且つ20倍以下程度であればよい。
また、光吸収層31において、バッファ層32との接触部近傍(以下、第2接触部31bとする)におけるカリウムの濃度は、第2接触部31bにおけるナトリウムの濃度よりも大きくてもよい。第2接触部31bに相当する光吸収層31のバッファ層32側の表面では、光吸収層31の製造途中でカリウムよりもナトリウムが失われやすい。そのため、第2接触部31bにおけるカリウムの濃度を高めれば、ナトリウムの減少を低減できる。これにより、pn接合部の品質劣化が低減される。その結果、光電変換効率の低下が軽減される。第2接触部31bにおけるナトリウムの濃度は、1×1018atms/cm以上で且つ1×1020atms/cm以下であればよい。また、第2接触部31bにおけるカリウムの濃度は、1×1019atms/cm以上で且つ5×1020atms/cm以下であればよい。そして、第2接触部31bにおけるカリウムの濃度は、第2接触部31bにおけるナトリウムの濃度よりも1.1倍以上で且つ50倍以下程度であればよい。
なお、第2接触部31bにおけるカリウムおよびナトリウムの濃度は、上記した測定方法によって、第2接触部31bの結晶が存在する位置における任意の10箇所で測定を行ない、その平均値として得る。ここで、上記結晶とは、カルコパイライト系化合物半導体の結晶を指す。また、第2接触部31bとは、光吸収層31とバッファ層32とが接している接触面および該接触面の近傍部位を指す。そして、この近傍部位とは、バッファ層32との接触面からの距離が光吸収層31の全体の厚みに対して15%以下の領域である。
また、第2接触部31bにおけるカリウムの濃度は、光吸収層31におけるカリウムの平均の濃度よりも小さくてもよい。pn接合の近傍、すなわち、第2接触部31bにおいて過剰にカリウムが存在している場合は、光吸収層31のI−III−VI族のカルコパイライト系化合物半導体の一部の元素がカリウムに置換される現象が生じやすくなる。この場合には、pn接合の品質が劣化し、再結合等の不具合が発生しやすくなる。そこで、上述したように、第2接触部31bにおけるカリウムの濃度を小さくすることによって、カリウムによるキャリア濃度の増大効果を維持しつつ、pn接合近傍における再結合の発生を低減できる。このとき、第2接触部31bにおけるカリウムの濃度は、光吸収層31におけるカリウムの平均の濃度の0.05倍以上で且つ0.91倍以下程度であればよい。
また、第2接触部31bにおけるナトリウムの濃度は、光吸収層31におけるナトリウムの平均の濃度よりも小さくてもよい。pn接合の近傍、すなわち、第2接触部31bにおいて過剰にナトリウムが存在している場合は、光吸収層31のI−III−VI族のカルコパイライト系化合物半導体の一部の元素がナトリウムに置換される現象が生じやすくなる。この場合には、pn接合の品質が劣化し、再結合等の不具合が発生しやすくなる。そこで、上述したように、第2接触部31bにおけるナトリウムの濃度を小さくすることによって、キャリア濃度の増大効果を維持しつつ、pn接合近傍における再結合の発生を低減できる。このとき、第2接触部31bにおけるナトリウムの濃度は、光吸収層31におけるナトリウムの平均の濃度の0.05倍以上で且つ0.91倍以下程度であればよい。
<(2)光電変換装置の製造プロセス>
ここで、上記構成を有する光電変換装置100の製造プロセスの一例について説明する。図4は、光電変換装置100の製造フローを例示するフローチャートである。
まず、ステップSp1では、略矩形の平板状の基板1を準備する。
ステップSp2では、洗浄された基板1の一主面の略全面に、スパッタリング法または蒸着法などを用いて、下部電極層2を形成する。
ステップSp3では、下部電極層2の上面のうちの所定の形成対象位置からその直下の基板1の上面にかけて、一方向(ここでは図1等に示されているY軸方向)に略直線状に延在する溝部P1を形成する。溝部P1は、例えば、YAGレーザーまたはその他のレーザーの光を所定の形成対象位置に走査することで形成され得る。
ステップSp4では、下部電極層2の上に、光吸収層31に主に含まれる金属元素を含む皮膜を形成する。皮膜は、例えば、光吸収層31に主に含まれる金属元素を含む溶液を下部電極層2の上に塗布した後に乾燥する処理を行なうことで形成され得る。
具体的に、まず、下部電極層2上にI−B族元素、III−B族元素、VI−B族元素、ナトリウム源としてのNaClOおよびカリウム源としてのKClOをピリジンで溶かしてなる原料溶液を塗布した後、乾燥させて皮膜を形成する。また、このステップSp4は、複数回行なうことによって、複数層の皮膜を形成している。そして、ステップSp4では、最初に下部電極層2上に塗布する原料溶液にナトリウムよりもカリウムを多く含有させることによって、下部電極層2に直に接する皮膜のナトリウムおよびカリウムの量を制御している。これにより、ステップSp5を経て形成される光吸収層31は、第1接触部31aにおけるカリウムの濃度が第1接触部31aにおけるナトリウムの濃度よりも大きくなる。
このように、積層する皮膜に応じて原料溶液に含有させる元素の量を調整すれば、光吸収層31の積層方向における各元素の量を制御できる。そのため、第2接触部31bにおけるカリウムを多くする場合には、下部電極層2と反対側(図2の+Z方向側)に形成する皮膜の原料溶液のカリウム源の量を多くすればよい。
ステップSp5では、皮膜に対する加熱処理を行なうことで、皮膜における化合物半導体の結晶化が進み、光吸収層31が形成される。
ステップSp6では、光吸収層31の上にバッファ層32を形成する。これにより、光吸収層31とバッファ層32とが積層されている光電変換層3が形成される。バッファ層32は、例えば、ケミカルバスデポジション(CBD)法によって形成され得る。具体的には、例えば、酢酸カドミウムとチオ尿素とをアンモニア水に溶解することで作製した溶液に光吸収層31を浸漬することで、CdSを主に含むバッファ層32を形成する。
ステップSp7では、光電変換層3の上に上部電極層4を形成する。上部電極層4は、例えば、スパッタリング法、蒸着法または化学的気相成長(CVD)法などで形成され得る。具体的には、例えば、バッファ層32の上に、Alが添加されたZnOを主に含む透明な上部電極層4を形成する。
ステップSp8では、上部電極層4の上面のうちの所定の形成対象位置から下部電極層2の上面に至る領域に、一方向(ここでは図1等に示されているY軸方向)に略直線状に延在する溝部P2が形成される。溝部P2は、スクライブ針が用いられたメカニカルスクライビングなどによって形成され得る。
ステップSp9では、上部電極層4の上面のうちの所定の形成対象位置から溝部P2の内部にかけて線状導電部5および集電部6(連結部6aおよび垂下部6b)を形成する。線状導電部5は、例えば、金属ペーストが所定のパターンを有するように印刷し、印刷後の金属ペーストを乾燥によって固化させることで形成され得る。
ステップSp10では、上部電極層4の上面のうちの所定の形成対象位置から下部電極層2の上面に至る領域に、一方向(ここでは図1等に示されているY軸方向)に略直線状に延在する溝部P3を形成する。これにより、基板1の上に複数の光電変換セル10が配されている光電変換装置100が得られる。溝部P3は、例えば、溝部P2と同様に、スクライブ針が用いられたメカニカルスクライビングなどによって形成され得る。
なお、本発明は上記一実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更、改良などが可能である。
例えば、上記一実施形態では、直列に接続された複数の光電変換セル10が光電変換装置100に含まれていたが、これに限られない。例えば、光電変換装置100には、1以上の光電変換セル10が含まれていればよい。
1 基板
2 下部電極層
3 光電変換層
31 光吸収層
31a 第1接触部
31b 第2接触部
32 バッファ層
4 上部電極層
5 線状導電部
6 集電部
6a 連結部
6b 垂下部
10 光電変換セル
100 光電変換装置

Claims (5)

  1. 電極層と、
    該電極層上に配置された、I−III−VI族のカルコパイライト系化合物半導体、カリウムおよびナトリウムを含む第1半導体層と、
    該第1半導体層上に配置された、該第1半導体層とともにpn接合を形成する第2半導体層とを備えており、
    前記第1半導体層において、前記電極層との接触部近傍における前記カリウムの濃度が、前記電極層との接触部近傍における前記ナトリウムの濃度よりも大きい、光電変換装置。
  2. 前記第1半導体層において、前記電極層との接触部近傍における前記カリウムの濃度が2×1019atms/cm〜5×1020atms/cmであり、前記電極層との接触部近傍における前記ナトリウムの濃度は1×1019atms/cm〜1×1020atms/cmである、請求項1に記載の光電変換装置。
  3. 前記第1半導体層において、前記第2半導体層との接触部近傍における前記カリウムの濃度が、前記第2半導体層との接触部近傍における前記ナトリウムの濃度よりも大きい、請求項1または請求項2に記載の光電変換装置。
  4. 前記第1半導体層の前記第2半導体層との接触部近傍における前記カリウムの濃度が、前記第1半導体層における前記カリウムの平均の濃度よりも小さい、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の光電変換装置。
  5. 前記第1半導体層の前記第2半導体層との接触部近傍における前記ナトリウムの濃度が、前記第1半導体層における前記ナトリウムの平均の濃度よりも小さい、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の光電変換装置。
JP2013551741A 2011-12-27 2012-12-26 光電変換装置 Pending JPWO2013099947A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013551741A JPWO2013099947A1 (ja) 2011-12-27 2012-12-26 光電変換装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011285434 2011-12-27
JP2011285434 2011-12-27
JP2013551741A JPWO2013099947A1 (ja) 2011-12-27 2012-12-26 光電変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013099947A1 true JPWO2013099947A1 (ja) 2015-05-11

Family

ID=48697428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013551741A Pending JPWO2013099947A1 (ja) 2011-12-27 2012-12-26 光電変換装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2013099947A1 (ja)
WO (1) WO2013099947A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150057820A (ko) * 2013-11-20 2015-05-28 삼성에스디아이 주식회사 태양 전지
WO2017043596A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 ソーラーフロンティア株式会社 光電変換素子

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4442824C1 (de) * 1994-12-01 1996-01-25 Siemens Ag Solarzelle mit Chalkopyrit-Absorberschicht
US6127202A (en) * 1998-07-02 2000-10-03 International Solar Electronic Technology, Inc. Oxide-based method of making compound semiconductor films and making related electronic devices
JP4663300B2 (ja) * 2004-11-18 2011-04-06 本田技研工業株式会社 カルコパイライト型薄膜太陽電池の製造方法
ES2432380T5 (es) * 2008-03-11 2023-03-01 Cnbm Bengbu Design & Res Institute For Glass Industry Co Ltd Módulo solar

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013099947A1 (ja) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5815848B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
EP2533298A1 (en) Photovoltaic device and method for manufacturing same
JP5623311B2 (ja) 光電変換装置
WO2013099947A1 (ja) 光電変換装置
JP5837196B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JP5977166B2 (ja) 光電変換素子
JP5977165B2 (ja) 光電変換素子
JP2013098190A (ja) 光電変換装置
JP5964683B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JP5220206B2 (ja) 光電変換装置
JP7042337B2 (ja) 太陽電池素子
JP2013077692A (ja) 光電変換装置
JP2013051257A (ja) 光電変換装置
JP6224532B2 (ja) 光電変換装置
JP5988373B2 (ja) 光電変換装置および光電変換装置の製造方法
JP2014067745A (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2014049484A (ja) 光電変換装置
KR101349596B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
KR101231398B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
JP2012033678A (ja) 光電変換装置
JP2012169569A (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2015095591A (ja) 光電変換装置
JP2012156423A (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2013030507A (ja) 光電変換装置
JP2015211107A (ja) 光電変換装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150609