JPWO2013099053A1 - マルチレベルインバータ装置 - Google Patents

マルチレベルインバータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013099053A1
JPWO2013099053A1 JP2013551180A JP2013551180A JPWO2013099053A1 JP WO2013099053 A1 JPWO2013099053 A1 JP WO2013099053A1 JP 2013551180 A JP2013551180 A JP 2013551180A JP 2013551180 A JP2013551180 A JP 2013551180A JP WO2013099053 A1 JPWO2013099053 A1 JP WO2013099053A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch element
drive signal
bidirectional
gate drive
bidirectional switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013551180A
Other languages
English (en)
Inventor
和憲 木寺
和憲 木寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013551180A priority Critical patent/JPWO2013099053A1/ja
Publication of JPWO2013099053A1 publication Critical patent/JPWO2013099053A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/487Neutral point clamped inverters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0605Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits made of compound material, e.g. AIIIBV
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41758Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices with structured layout for source or drain region, i.e. the source or drain region having cellular, interdigitated or ring structure or being curved or angular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/38Means for preventing simultaneous conduction of switches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

直流電源2の高電圧側端子と低電圧側端子の間に接続された第1スイッチ素子21及び第2スイッチ素子22の直列回路と、直流電源2の中間の電圧を発生させるために、第1スイッチ素子21及び第2スイッチ素子22に並列接続され、2つのコンデンサ11及び12の直列回路と、2つのコンデンサ11と12の接続点P1と第1スイッチ素子21と第2スイッチ素子22の接続点P2の間に接続された単一の第1双方向スイッチ素子100を備えたマルチレベルインバータ装置であって、双方向スイッチ素子100は、GaN/AlGaNを用いた横型トランジスタ構造を有する。

Description

本発明は、直流電力を交流電力に変換するマルチレベルインバータ装置に関する。
マルチレベルインバータ装置は、出力される交流電力の電圧波形に歪みが少なく、低騒音で、且つ低ノイズであるという特徴を有している。図13は、例えば特許文献1に示された一般的な3レベルのマルチレベルインバータ装置の回路を示す。このマルチレベルインバータ装置500は、直流電圧源となる2つのコンデンサ551及び552の直列回路の両端に、直列接続された2つのIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)501及び504が接続されている。また、IGBT501及び504にはダイオード511及び514がそれぞれ逆並列接続されている。コンデンサ551と552の接続点は接地され、IGBT501及び504の接続点が交流電力の出力端子となる。コンデンサ551と552の接続点とIGBT501及び504の接続点の間には、逆方向耐圧を有する2つのIGBT502および503が逆並列接続されている。なお、図示されていないが、コンデンサ551及び552の直列回路の両端に直流電源が接続されている。また、交流電力の出力端子には、インダクタ及びコンデンサなどで構成されたフィルタ回路が接続されている。
IGBT501が導通し、IGBT504が導通していないときは、出力端子から正の電圧が出力され、IGBT502又は503が導通し、IGBT501及び504が導通していないときは、出力端子から中間点の電位(0V)が出力され、IGBT504が導通し、IGBT501が導通していないときは、出力端子から負の電圧が出力される。それによって、直流電源から交流電力が出力される。
このマルチレベルインバータ装置500は、スイッチ素子としてIGBTを用いることにより、スイッチ素子としてトランジスタを用いた装置に比べて、特にIGBT502及び503にダイオードを直列接続する必要が無くなり、インバータ回路を構成する素子数の低減及び素子による損失の低減が可能である。
また、特許文献2には、インバータ回路を構成するダイオードとして、ワイドバンドギャップ半導体のダイオードを用いることによって、ダイオードによる損失を低減したマルチレベルインバータ装置が開示されている。
特開2007−28860号公報 特開2011−78296号公報
上記特許文献1及び特許文献2に記載された従来のマルチレベルインバータ装置は、いずれも中間点電位(0V)を出力するために、逆並列接続された2つのスイッチ素子を用いており、例えば3レベルの単相マルチレベルインバータ装置の場合4つのスイッチ素子を必要とする。これらのスイッチ素子などには、インバータ出力電流と同等の大電流が流れるため、スイッチ素子などが発熱する。また、大電流が流れる素子数が多いため発熱量が多い。そのため、発熱による損失に起因してマルチレベルインバータ装置の効率が低下し、また、ヒートシンクなどの放熱部品が必要であるため、マルチレベルインバータ装置の小型化が困難である。
本発明は、上記従来例の問題を解決するためになされたものであり、素子数の低減及び低損失による高効率化及び放熱部品数の削減による小型化が可能なマルチレベルインバータ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明に係るマルチレベルインバータ装置は、直流電源の高電圧側端子と低電圧側端子の間に接続された第1スイッチ素子及び第2スイッチ素子の直列回路と、前記直流電源の中間の電圧を発生させるために、前記第1スイッチ素子及び前記第2スイッチ素子に並列接続され、2つのコンデンサの直列回路と、前記2つのコンデンサの接続点と前記第1スイッチ素子と前記第2スイッチ素子の接続点の間に接続された単一の双方向スイッチ素子と、前記第1スイッチ素子、前記第2スイッチ素子及び前記双方向スイッチ素子に対してゲート駆動信号を出力する制御部を備え、前記双方向スイッチ素子は、GaN/AlGaNを用いた横型トランジスタ構造を有することを特徴とする。
前記双方向スイッチ素子は、GaN層と、前記GaN層の上に積層されたAlGaN層で構成され、前記AlGaN層の表面には、2つのドレイン電極と、前記2つのドレイン電極の間に位置するゲート電極が形成されていることが好ましい。
前記双方向スイッチ素子は、前記2つのドレイン電極の間に2つのゲート電極が形成されており、前記2つのゲートにそれぞれゲート駆動信号が入力されることにより前記2つのドレイン電極の間が導通し、前記2つのゲートのいずれにもゲート駆動信号が入力されないことにより前記2つのドレイン電極の間が非導通となり、前記2つのゲートのいずれか一方にのみゲート駆動信号が入力されることによりダイオードとして機能することが好ましい。
前記制御部は、前記双方向スイッチ素子に出力するゲート駆動信号と前記第1スイッチ素子又は前記第2スイッチ素子に対して出力するゲート駆動信号の間に、前記第1スイッチ素子、前記第2スイッチ素子及び前記双方向スイッチ素子のいずれも非導通であるデッドオフタイムを設けると共に、少なくとも前記デッドオフタイム中、前記双方向スイッチの2つのゲートのいずれか一方にのみゲート駆動信号を入力し、前記双方向スイッチ素子をダイオードとして機能させることが好ましい。
また、前記双方向スイッチ素子を第1双方向スイッチ素子と呼び、前記第1スイッチ素子及び前記第2スイッチ素子の直列回路に並列接続された第3スイッチ素子及び第4スイッチ素子の直列回路と、前記2つのコンデンサの接続点と前記第3スイッチ素子と前記第4スイッチ素子の接続点の間に接続され、前記第1双方向スイッチ素子と同一の構造を有する単一の第2双方向スイッチ素子をさらに備え、前記制御部は、前記第3スイッチ素子、前記第4スイッチ素子及び前記第2双方向スイッチ素子に対してゲート駆動信号を出力し、前記第1スイッチ素子、前記第2スイッチ素子及び前記第1双方向スイッチ素子を第1スイッチ素子部とし、前記第3スイッチ素子、前記第4スイッチ素子及び前記第2双方向スイッチ素子を第2スイッチ素子部として、前記第1スイッチ素子部からの出力と前記第2スイッチ素子部からの出力の差分を交流電力として出力することが好ましい。
前記第1スイッチ素子、前記第2スイッチ素子及び前記第1双方向スイッチ素子で第1スイッチ素子部を構成し、前記第3スイッチ素子、前記第4スイッチ素子及び前記第2双方向スイッチ素子で第2スイッチ素子部を構成し、前記制御部は、前記第2スイッチ素子部を前記第1スイッチ素子部よりも高い周波数でスイッチングし、前記第1スイッチ素子部と前記第2スイッチ素子部の位相を反転させて動作させていることが好ましい。
前記第3又は第4双方向スイッチ素子は、GaN層と、前記GaN層の上に積層されたAlGaN層で構成され、前記AlGaN層の表面には、2つのドレイン電極と、前記2つのドレイン電極の間に位置するゲート電極が形成されていることが好ましい。
前記第3又は第4双方向スイッチ素子は、前記2つのドレイン電極の間に2つのゲート電極が形成されており、前記2つのゲートにそれぞれゲート駆動信号が入力されることにより前記2つのドレイン電極の間が導通し、前記2つのゲートのいずれにもゲート駆動信号が入力されないことにより前記2つのドレイン電極の間が非導通となり、前記2つのゲートのいずれか一方にのみゲート駆動信号が入力されることによりダイオードとして機能することが好ましい。
前記制御部は、さらに、前記第2双方向スイッチ素子に出力するゲート駆動信号と前記第3スイッチ素子又は前記第4スイッチ素子に対して出力するゲート駆動信号の間に、前記第3スイッチ素子、前記第4スイッチ素子及び前記第1双方向スイッチ素子のいずれも非導通であるデッドオフタイムを設けると共に、少なくとも前記デッドオフタイム中、前記第2双方向スイッチの2つのゲートのいずれか一方にのみゲート駆動信号を入力し、前記双方向スイッチ素子をダイオードとして機能させることが好ましい。
本発明によれば、マルチレベルインバータ装置を構成するスイッチ素子の1つとして双方向スイッチ素子を用いることにより、スイッチ素子数を削減すると共に、双方向スイッチ素子として低損失を特徴とするGaN/AlGaNを用いた横型トランジスタ構造の素子を用いている。そのため、スイッチ素子数の削減による発熱量の低下、及びそれに伴う高効率化、放熱部品の削減又は小型化によるマルチレベルインバータ装置の小型化が可能となる。
本発明の第1実施形態に係るマルチレベルインバータ装置の構成を示す回路図。 本発明のマルチレベルインバータ装置で用いる双方向スイッチ素子の構成(シングルゲート型)を示す平面図。 図2におけるA−A断面図。 本発明のマルチレベルインバータ装置で用いる双方向スイッチ素子の他の構成(デュアルゲート型)を示す平面図。 図4におけるB−B断面図。 図4に示す双方向スイッチ素子の特性を示す図。 第1実施形態におけるマルチレベルインバータ装置の基本的動作を示す波形図。 マルチレベルインバータ装置の交流出力端子から出力される電圧波形をより正弦波に近づけるための具体的な駆動方法を示す波形図。 第1実施形態におけるマルチレベルインバータ装置の具体的な駆動方法を示す波形図。 第1実施形態におけるマルチレベルインバータ装置の他の具体的な駆動方法を示す波形図。 本発明の第2実施形態に係るマルチレベルインバータ装置の構成を示す回路図。 第2実施形態におけるマルチレベルインバータ装置の具体的な動作を示す波形図。 従来の3レベルのマルチレベルインバータの構成を示す回路図。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係るマルチレベルインバータ装置について説明する。図1は、第1実施形態に係る3レベルのマルチレベルインバータ装置1の回路構成を示す。このマルチレベルインバータ装置1は、直流電源2の高電圧側端子と低電圧側端子の間に第1スイッチ素子21及び第2スイッチ素子22の直列回路が接続されている。さらに、第1スイッチ素子21及び第2スイッチ素子22の直列回路には、2つのコンデンサ11及び12の直列回路が並列接続されている。これら直列接続された2つのコンデンサ11と12の接続点からは、直流電源2の中間の電圧が発生される。第1スイッチ素子21及び第2スイッチ素子22として、例えばFET(Field Effect Transistor)やIGBTなどが用いられる。また、コンデンサ11と12の接続点P1と第1スイッチ素子21及び第2スイッチ素子22の接続点P2の間には、単一の双方向スイッチ素子100が接続されている。第1スイッチ素子21及び第2スイッチ素子22の接続点P2には、インダクタ31及びコンデンサ32などで構成されたフィルタ回路が接続されており、このフィルタ回路から交流電力が出力される。制御部50は、各スイッチ素子21、22及び100に対してゲート駆動信号G21、G22、G100を出力する。
次に、双方向スイッチ素子100の具体的な構造について説明する。双方向スイッチ素子100は、GaN/AlGaNを用いた横型トランジスタ構造を有する双方向スイッチ素子である。図2は双方向スイッチ素子100の構成の一例を示す平面図であり、図3はA−A断面図である。なお、この双方向スイッチ素子100は、2つの電極D1及びD2間にゲートGが1つだけ設けられているので、シングルゲート型と呼ばれている。
図3に示すように、双方向スイッチ素子100の基板101は、導体層101aと、導体層101aの上に積層されたGaN層2bと、GaN層2bの上にさらに積層されたAlGaN層010cで構成されている。この実施形態では、チャネル層としてAlGaN/GaNヘテロ界面に生じる2次元電子ガス層を利用している。図2に示すように、基板101の表面101dには、第1電極D1及び第2電極D2と、第1電極D1の電位及び第2電極D2の電位に対して中間電位となる中間電位部Sが形成されている。さらに、中間電位部Sの上には、制御電極(ゲート)Gが積層形成されている。制御電極Gとして、例えばショットキ電極を用いる。第1電極D1及び第2電極D2は、それぞれ互いに平行に配列された複数の電極部111、112、113・・・及び121、122、123・・・を有する櫛歯状であり、櫛歯状に配列された電極部同士が互いに対向するように配置されている。中間電位部S及び制御電極Gは、櫛歯状に配列された電極部111、112、113・・・及び121、122、123・・・の間にそれぞれ配置されており、電極部の間に形成される空間の平面形状に相似した形状(略魚背骨状)を有している。
図2に示すように、第1電極D1の電極部111と第2電極D2の電極部121は、それらの幅方向における中心線が同一線上に位置するように配列されている。また、中間電位部S及び制御電極Gは、それぞれ第1電極D1の電極部111及び第2電極D2の電極部121の配列に対して平行に設けられている。上記幅方向における第1電極D1の電極部111と第2電極D2の電極部121と中間電位部S及び制御電極Gの距離は、所定の耐電圧を維持しうる距離に設定されている。上記幅方向に直交する方向、すなわち第1電極D1の電極部111と第2電極D2の電極部121の長手方向においても同様である。また、これらの関係は、その他の電極部112及び122、113及び123・・・についても同様である。すなわち、中間電位部S及び制御電極Gは、第1電極D1及び第2電極D2に対して所定の耐電圧を維持しうる位置に配置されている。そのため、第1電極D1が高電位側、第2電極D2が低電位側である場合、双方向スイッチ素子100がオフのとき、少なくとも第1電極D1と、制御電極G及び中間電位部Sの間で、電流は確実に遮断される(制御電極(ゲート)Gの直下で電流が阻止される)。一方、双方向スイッチ素子100がオンのとき、すなわち制御電極Gに所定の閾値以上の電圧の信号が印加されたときは、図中矢印で示すように、第1電極D1(電極部111・・・)、中間電位部S、第2電極D2(電極部121・・・)の経路で電流が流れる。逆の場合も同様である。その結果、制御電極Gに印加する信号の閾値電圧を必要最低限のレベルまで低下させても、双方向スイッチ素子100を確実にオン/オフさせることができ、低オン抵抗を実現することができる。また、第1電極D1の電極部111、112、113・・・及び第2電極D2の電極部121、122、123・・・を櫛歯状に配列することができ、双方向スイッチ素子100のチップサイズを大きくすることなく、大電流を取り出すことができる。
図4及び5は、双方向スイッチ素子100の他の構成例を示す。図4は双方向スイッチ素子100の構成を示す平面図であり、図5はB−B断面図である。なお、この双方向スイッチ素子100は、2つの電極D1及びD2間に2つのゲートG1及びG2が設けられているので、デュアルゲート型と呼ばれている。
図4及び5に示すように、横型のデュアルゲートトランジスタ構造の双方向スイッチ素子100は、耐圧を維持する箇所を1箇所とした損失の少ない双方向素子を実現する構造である。すなわち、ドレイン電極D1及びD2はそれぞれGaN層に達するように形成され、ゲート電極G1及びG2はそれぞれAlGaN層の上に形成されている。ゲート電極G1、G2に電圧が印加されていない状態では、ゲート電極G1、G2の直下のAlGaN/GaNヘテロ界面に生じる2次元電子ガス層に電子の空白地帯が生じ、電流は流れない。一方、ゲート電極G1、G2に電圧が印加されると、ドレイン電極D1からD2に向かって(又はその逆に)AlGaN/GaNヘテロ界面に電流が流れる。ゲート電極G1とG2の間は、耐電圧を必要とし、一定の距離を設ける必要があるが、ドレイン電極D1とゲート電極G1の間及びドレイン電極D2とゲート電極G2の間は耐電圧を必要としない。そのため、ドレイン電極D1とゲート電極G1及びドレイン電極D2とゲート電極G2とが、絶縁層Inを介して重複していてもよい。なお、この構成の素子はドレイン電極D1、D2の電圧を基準として制御する必要があり、2つのゲート電極G1、G2にそれぞれ駆動信号を入力する必要がある(そのため、デュアルゲートトランジスタ構造と呼ぶ)。
図6にこのデュアルゲート型の双方向スイッチ素子100の特性を示す。図6(a)は、デュアルゲート型の双方向スイッチ素子100の等価回路を示し、デュアルゲート型であるためスイッチ制御するゲートが二つあり、それぞれにオン/オフの閾値が存在する。閾値の値は2つのゲートについてそれぞれほぼ同じ値であり、ノーマリーオフ型なので閾値(正の値)より高い時がオン状態となる。ここで、2つのゲートの状態の組み合わせが4通りあるので、そのそれぞれのI―V特性をそれぞれ図6(b)〜(e)に示している。図6(b)〜(e)中、VD1及びVD2は、それぞれ図5におけるドレイン電極D1、D2の電圧、VG1及びVG2は、それぞれゲート電極G1、G2に印加されるゲート駆動信号の電圧である。また、ID1及びID2はゲート電極G1とG2の間に流れる電流を表す。図6(b)は、ゲート駆動信号G21、G22の電圧が共に閾値よりも高く、ゲートD1及びD2が共にオン状態であり、双方向スイッチ素子100が導通状態になる第1状態を示す。図6(c)は、ゲート駆動信号G21、G22の電圧が共に閾値よりも低く、ゲートD1及びD2が共にオフ状態であり、双方向スイッチ素子100が遮断状態になる第2状態を示す。図6(d)は、ゲート駆動信号G21の電圧が閾値よりも高く、ゲート駆動信号G22の電圧が閾値よりも低く、ゲートD1がオン状態で、ゲートD2がオフ状態であり、双方向スイッチ素子100はダイオードの様に片側だけ電流を流す第3状態になる。図6(e)は、ゲート駆動信号G22の電圧が閾値よりも高く、ゲート駆動信号G21の電圧が閾値よりも低く、ゲートD2がオン状態で、ゲートD1がオフ状態であり、双方向スイッチ素子100が図6(d)とは逆方向の電流だけを流す第4状態になる。
次に、第1実施形態におけるマルチレベルインバータ装置1の基本的動作について説明する。図7は、制御部100から出力されるゲート駆動信号G21、G22、G100の波形及びマルチレベルインバータ装置1の接続点P2の電圧波形又は交流出力端子P3の電圧波形(これらをインバータ出力と総称する)を示す。この場合、双方向スイッチ素子100としては、上記シングルゲート型又はデュアルゲート型のいずれであってもよい。デュアルゲート型の場合、同じゲート駆動信号が2つのゲートD1とD2に同時に入力されるものとする。
図7に示すように、最初ゲート駆動信号G100のみが出力されているとすると、直流電源の出力電圧をVとして、接続点P2の電圧は中間電圧0(V)となる。次に、ゲート駆動信号G100の出力を停止し、ゲート駆動信号G21を出力すると、第1スイッチ素子21が導通し、第2スイッチ素子22が非導通となるので、電流は直流電源2から第1スイッチ素子21を通ってインダクタ31に流れる。そのため、接続点P2の電圧は直流電源2の出力電圧と電圧V/2となる。さらに、ゲート駆動信号G21の出力を停止し、ゲート駆動信号G100を出力すると、第1スイッチ素子21及び第2スイッチ素子22が非導通で、双方向スイッチ素子100が導通するので、接続点P2の電圧は再び中間電圧0となる。さらに、ゲート駆動信号G100の出力を停止し、ゲート駆動信号G22を出力すると、第1スイッチ素子21が非導通で、第2スイッチ素子22が導通するので、接続点P2の電圧は−V/2となる。さらに、ゲート駆動信号G22の出力を停止し、ゲート駆動信号G100を出力すると、接続点P2の電圧は再び中間電圧0となる。このような動作を繰り返し行うことにより、マルチレベルインバータ装置1の接続点P2の電圧は、0、V/2、0、−V/2、0、V/2、0、−V/2・・・のように変化する。さらに、マルチレベルインバータ装置1の交流出力端子P3からは、これらの矩形波を平滑化した交流電力が出力される。
ところで、マルチレベルインバータ装置1の交流出力端子P3から出力される電圧波形がより正弦波に近くなるように、例えば図8に示すように、交流電力の周期の1/2の期間において、上記ゲート駆動信号G21、G22及びG100を複数回スイッチングすることが行われている。一方、インバータ装置においては、複数のスイッチ素子が同時にオンすると、短絡電流が流れる可能性がある。そのため、一時的に全てのスイッチ素子をオフするデッドタイムが設けられている。図9(a)は、図8におけるインバータ出力が正電圧を示す期間T1におけるゲート駆動信号の波形及びインバータ出力を示す。また、図9(b)は、図8におけるインバータ出力が負電圧を示す期間T2におけるゲート駆動信号の波形及びインバータ出力を示す。なお、この場合、双方向スイッチ素子100として、デュアルゲート型のものを用いており、2つのゲートD1とD2に入力されるゲート駆動信号をそれぞれG101及びG102とする。
図9(a)に示すように、インバータ出力が正電圧を示す期間T1では、ゲート駆動信号G22の電圧は常時閾値未満であり(すなわち、ゲート駆動信号G22は出力されていない)、第2スイッチ素子22は非導通である。また、ゲート駆動信号G102の電圧は常時閾値以上である(すなわち、ゲート駆動信号G102は出力され続けている)。ゲート駆動信号G101の電圧は、交互に閾値以上の状態と閾値未満の状態を繰り返す(すなわち、ゲート駆動信号G101は、所定時間の出力状態と非出力状態を繰り返す)。ゲート駆動信号G101とG102の電圧が共に閾値以上のとき、双方向スイッチ素子100が導通している。また、ゲート駆動信号G21の電圧は、ゲート駆動信号G101の電圧が閾値未満になった後、所定のデッドオフタイムを経過したときに閾値以上となり、ゲート駆動信号G21の電圧が閾値未満となった後、所定のデッドオフタイムを経過したときに閾値以上となる(すなわち、ゲート駆動信号G21は、ゲート駆動信号G101が非出力状態の間に出力される)。
一方、図9(b)に示すように、インバータ出力が負電圧を示す期間T2では、ゲート駆動信号21の電圧は常時閾値未満であり、スイッチ素子21は非導通である。また、ゲート駆動信号G101の電圧は常時閾値以上である。ゲート駆動信号G102の電圧は、交互に閾値以上の状態と閾値未満の状態を繰り返し、ゲート駆動信号G101とG102の電圧が共に閾値以上のとき、双方向スイッチ素子100が導通している。ゲート駆動信号G22の電圧は、ゲート駆動信号G102の電圧が閾値未満になった後、所定のデッドオフタイムを経過したときに閾値以上となる。また、ゲート駆動信号G102の電圧は、ゲート駆動信号G22の電圧が閾値未満となった後、所定のデッドオフタイムを経過したときに閾値以上となる。
図9(a)及び(b)中、ゲート駆動信号G21及びG22のパルス幅を変化させている。すなわち、マルチレベルインバータ装置1の交流出力端子P3から出力される交流電力のゼロクロス点を基準として、最初はゲート駆動信号G21のパルス幅を小さくし、徐々にパルス幅を大きくしていき、交流電力の周期の1/4付近でパルス幅を最大とし、その後、徐々にパルス幅を小さくしていく。このような駆動方法を採ることによって、マルチレベルインバータ装置1の交流出力端子P3から出力される電圧波形をより正弦波に近づけることができる。
図1に示すようなマルチレベルインバータ回路において、第1スイッチ素子21が導通状態から非導通に変わると、フィルタ回路を構成するインダクタ31及びコンデンサ32に蓄えられていた電力は、コンデンサ12を介して第2スイッチ素子22の寄生ダイオードを通って流れようとする(転流電流)。そして、双方向スイッチ素子100が導通するまでこのような転流電流が流れようとする。この転流電流が、電圧が低い側から流れるので、交流出力端子P3から出力される電圧波形には、図7の破線による楕円で示すようなリップルが現れる。また、第2スイッチ素子22の寄生ダイオードの逆回復時間が長い場合、双方向スイッチ素子100と第2スイッチ素子22の寄生ダイオードの短絡現象が発生し、スイッチング損失が大きいという問題が生じる。特に、導通時の損失が少ないFETは、寄生ダイオードの逆回復が遅い傾向にあり、導通時の損失とスイッチング損失の間にトレードオフの関係が成り立つ。
しかしながら、図9(a)及び(b)に示すように、双方向スイッチ素子100の一方のゲート電極D1又はD2には、常時ゲート駆動信号G101又は102が入力されている。すなわち、図6(d)又は(e)に示すように、双方向スイッチ素子100はダイオードとして機能している。そのため、第1スイッチ素子21が導通状態から非導通に変わると、電流は、ダイオードとして機能する双方向スイッチ素子100を流れ、第2スイッチ素子22の寄生ダイオードには流れない。そのため、第2スイッチ素子22の寄生ダイオードへの転流電流によるリップルが発生せず、さらに第2スイッチ素子22の寄生ダイオードの逆回復の遅れによるスイッチング損失も発生しない。
図10(a)及び(b)は、マルチレベルインバータ装置1の他の駆動例を示す。図9(a)及び(b)に示す駆動例では、ゲート駆動信号G101又はG102の電圧を常時閾値以上としていたが、少なくともデッドオフタイムにおいて双方向スイッチ素子100がダイオードとして機能していればよく、それ以外の時間帯では、ゲート駆動信号G101又はG102の電圧を常時閾値以上とする必要はない。そこで、図10(a)及び(b)に示す駆動例では、第1スイッチ素子21又は第2スイッチ素子22が導通から非導通に、及び非導通から導通に切り替わる直前にゲート駆動信号G101又はG102の電圧を閾値以上とするように構成したものである。このような駆動方法により、ゲート駆動信号による消費電力を少なくして、マルチレベルインバータ装置1を高効率化することができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態に係るマルチレベルインバータ装置について説明する。図11は、第2実施形態に係る5レベルのマルチレベルインバータ装置10の回路構成を示す。このマルチレベルインバータ装置10は、直流電源2の高電圧側端子と低電圧側端子の間に2つのコンデンサ11及び12の直列回路が接続され、さらにコンデンサ11及び12の直列回路と並列に、2組の第1スイッチ素子21A及び第2スイッチ素子22Aの直列回路と第3スイッチ素子21B及び第4スイッチ素子22Bの直列回路が接続されている。これらスイッチ素子21A、22A、21B、22Bとして、例えばFETやIGBTなどが用いられる。また、コンデンサ11と12の接続点P1Aと第1スイッチ素子21A及び第2スイッチ素子22Aの接続点P2Aの間には、第1双方向スイッチ素子100Aが接続されている。同様に、コンデンサ11と12の接続点P1Bと第3スイッチ素子21B及び第4スイッチ素子22Bの接続点P2Bの間には、第2双方向スイッチ素子100Bが接続されている。第1双方向スイッチ素子100A及び第2双方向スイッチ素子100Bは、同じ構成を有していることが好ましく、上記GaN/AlGaNを用いた横型トランジスタ構造を有する双方向スイッチ素子のうち、シングルゲート型及びデュアルゲート型のいずれの素子であってもよい。
第1スイッチ素子21及び第2スイッチ素子22の接続点P2Aと交流電力出力端子31Aの間にはインダクタ31Aが接続され、第3スイッチ素子21B及び第4スイッチ素子22Bの接続点P2Bと交流電力出力端子31Bの間にはインダクタ31Bが接続されている。さらに、交流電力出力端子31Aと交流電力出力端子31Bの間にはコンデンサ32が接続されている。交流電力は、交流電力出力端子31Aと交流電力出力端子31Bから出力される。制御部50は、各スイッチ素子21A、22A、21B、22B、100A及び100Bに対してゲート駆動信号G21A、G22A、g21B、G22B、G100A、G100Bを出力する。第2実施形態に係るマルチレベルインバータ装置10は、2組のスイッチ素子部を有しており、2組のスイッチ素子部の出力の差分を交流電力として出力する。
第1スイッチ素子21A、第2スイッチ素子22A及び第1双方向スイッチ素子100Aは第1スイッチ素子部を構成し、その出力をインバータ出力1とする。また、第3スイッチ素子21B、第4スイッチ素子22B及び第2双方向スイッチ素子100Bは第2スイッチ素子部を構成し、その出力をインバータ出力2とする。図12は、インバータ出力1、インバータ出力2及びそれらの差分を示す。第1スイッチ素子部及び第2スイッチ素子部は、共に出力電圧がV/2、0及び−V/2の間で変化する3レベルインバータである。従って、これら第1スイッチ素子部のインバータ出力1と第2スイッチ素子部のインバータ出力2の差分は、出力電圧が、V、V/2、0、−V/2及び−Vの間で変化する5レベルインバータとなる。図12からわかるように、制御部50は、第1スイッチ素子部を低周波数(低速)でスイッチングし、第2スイッチ素子部を高周波数(高速)でスイッチングする。また、制御部50は、第1スイッチ素子部と第2スイッチ素子部の位相を反転させて動作させている。そのため、接続点P2AとP2Bから出力されるインバータ出力1とインバータ出力2の差分も高速でスイッチングされた波形となる。この差分出力をインダクタ31A及び31Bとコンデンサ32で構成されたフィルタ回路により平滑化すると、交流電力出力端子31Aと31Bから出力される交流電力の波形は、ほぼ正弦波となる。
第1実施形態で説明した3レベルのマルチレベルインバータ装置1と第2実施形態の5レベルのマルチレベルインバータ装置10から出力される交流電力の電圧が同じであるとすると、第2実施形態のマルチレベルインバータ装置10において平滑化される波形の振幅は、第1実施形態の波形の振幅と比較して1/2となる。そのため、マルチレベルインバータ装置10における平滑化の際のリアクタ損失は、マルチレベルインバータ装置1における平滑化の際のリアクタ損失よりも少なくなる。また、第1スイッチ素子部及び第2スイッチ素子部の各スイッチ素子の駆動方法は、上記図9又は図10に示したいずれかの方法により行われることは言うまでもない。
以上説明したように、本発明によれば、マルチレベルインバータ装置において、例えば従来逆並列接続された2つのIGBTの代わりに1つの双方向スイッチ素子を用いているので、スイッチ素子数を削減すると共に、スイッチ素子による発熱量及び損失を低減することができる。また、発熱量の低減に伴い、ヒートシンクなどの放熱部品の削減又は小型化により、マルチレベルインバータ装置自体の小型化が可能になる。
さらに、双方向スイッチ素子として、GaN/AlGaNを用いた横型トランジスタ構造を有する双方向スイッチ素子を用いているので、例えばトライアックなどの縦型トランジスタ構造を有するスイッチ素子と比較して、スイッチ素子自体の損失を非常に小さくすることができる。すなわち、このGaN/AlGaNを用いた横型トランジスタ構造を有する双方向スイッチ素子は、電流がGaN層とAlGaN層の界面に沿って流れ、積層された半導体層を貫いて流れることはない。従って、横型トランジスタ構造を有する双方向スイッチ素子自体の発熱や損失は、縦型トランジスタ構造を有するスイッチ素子の発熱や損失に比べて非常に小さい。
本願は日本国特許出願2011−289419に基づいており、その内容は、上記特許出願の明細書及び図面を参照することによって結果的に本願発明に合体されるべきものである。
また、本願発明は、添付した図面を参照した実施の形態により十分に記載されているけれども、さまざまな変更や変形が可能であることは、この分野の通常の知識を有するものにとって明らかであろう。それゆえ、そのような変更及び変形は、本願発明の範囲を逸脱するものではなく、本願発明の範囲に含まれると解釈されるべきである。
1、10 マルチレベルインバータ装置
2 直流電源
11、12 コンデンサ
21、21A 第1スイッチ素子
21B 第3スイッチ素子
22、22A 第2スイッチ素子
22B 第4スイッチ素子
31、31A、31B インダクタ
32 コンデンサ
100 双方向スイッチ
100A 第1双方向スイッチ
100B 第2双方向スイッチ

Claims (9)

  1. 直流電源の高電圧側端子と低電圧側端子の間に接続された第1スイッチ素子及び第2スイッチ素子の直列回路と、
    前記直流電源の中間の電圧を発生させるために、前記第1スイッチ素子及び前記第2スイッチ素子に並列接続され、2つのコンデンサの直列回路と、
    前記2つのコンデンサの接続点と前記第1スイッチ素子と前記第2スイッチ素子の接続点の間に接続された単一の双方向スイッチ素子と、
    前記第1スイッチ素子、前記第2スイッチ素子及び前記双方向スイッチ素子に対してゲート駆動信号を出力する制御部を備え、
    前記双方向スイッチ素子は、GaN/AlGaNを用いた横型トランジスタ構造を有することを特徴とするマルチレベルインバータ装置。
  2. 前記双方向スイッチ素子は、GaN層と、前記GaN層の上に積層されたAlGaN層で構成され、前記AlGaN層の表面には、2つのドレイン電極と、前記2つのドレイン電極の間に位置するゲート電極が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のマルチレベルインバータ装置。
  3. 前記双方向スイッチ素子は、
    前記2つのドレイン電極の間に2つのゲート電極が形成されており、
    前記2つのゲートにそれぞれゲート駆動信号が入力されることにより前記2つのドレイン電極の間が導通し、
    前記2つのゲートのいずれにもゲート駆動信号が入力されないことにより前記2つのドレイン電極の間が非導通となり、
    前記2つのゲートのいずれか一方にのみゲート駆動信号が入力されることによりダイオードとして機能することを特徴とする請求項2に記載のマルチレベルインバータ装置。
  4. 前記制御部は、前記双方向スイッチ素子に出力するゲート駆動信号と前記第1スイッチ素子又は前記第2スイッチ素子に対して出力するゲート駆動信号の間に、前記第1スイッチ素子、前記第2スイッチ素子及び前記双方向スイッチ素子のいずれも非導通であるデッドオフタイムを設けると共に、少なくとも前記デッドオフタイム中、前記双方向スイッチの2つのゲートのいずれか一方にのみゲート駆動信号を入力し、前記双方向スイッチ素子をダイオードとして機能させることを特徴とする請求項3に記載のマルチレベルインバータ装置。
  5. 前記双方向スイッチ素子を第1双方向スイッチ素子と呼び、
    前記第1スイッチ素子及び前記第2スイッチ素子の直列回路に並列接続された第3スイッチ素子及び第4スイッチ素子の直列回路と、前記2つのコンデンサの接続点と前記第3スイッチ素子と前記第4スイッチ素子の接続点の間に接続され、前記第1双方向スイッチ素子と同一の構造を有する単一の第2双方向スイッチ素子をさらに備え、
    前記制御部は、前記第3スイッチ素子、前記第4スイッチ素子及び前記第2双方向スイッチ素子に対してゲート駆動信号を出力し、
    前記第1スイッチ素子、前記第2スイッチ素子及び前記第1双方向スイッチ素子を第1スイッチ素子部とし、前記第3スイッチ素子、前記第4スイッチ素子及び前記第2双方向スイッチ素子を第2スイッチ素子部として、前記第1スイッチ素子部からの出力と前記第2スイッチ素子部からの出力の差分を交流電力として出力することを特徴とする請求項1に記載のマルチレベルインバータ装置。
  6. 前記第1スイッチ素子、前記第2スイッチ素子及び前記第1双方向スイッチ素子で第1スイッチ素子部を構成し、
    前記第3スイッチ素子、前記第4スイッチ素子及び前記第2双方向スイッチ素子で第2スイッチ素子部を構成し、
    前記制御部は、前記第2スイッチ素子部を前記第1スイッチ素子部よりも高い周波数でスイッチングし、前記第1スイッチ素子部と前記第2スイッチ素子部の位相を反転させて動作させていることを特徴とする請求項5に記載のマルチレベルインバータ装置。
  7. 前記第3又は第4双方向スイッチ素子は、GaN層と、前記GaN層の上に積層されたAlGaN層で構成され、前記AlGaN層の表面には、2つのドレイン電極と、前記2つのドレイン電極の間に位置するゲート電極が形成されていることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載のマルチレベルインバータ装置。
  8. 前記第3又は第4双方向スイッチ素子は、
    前記2つのドレイン電極の間に2つのゲート電極が形成されており、
    前記2つのゲートにそれぞれゲート駆動信号が入力されることにより前記2つのドレイン電極の間が導通し、
    前記2つのゲートのいずれにもゲート駆動信号が入力されないことにより前記2つのドレイン電極の間が非導通となり、
    前記2つのゲートのいずれか一方にのみゲート駆動信号が入力されることによりダイオードとして機能することを特徴とする請求項7に記載のマルチレベルインバータ装置。
  9. 前記制御部は、さらに、前記第2双方向スイッチ素子に出力するゲート駆動信号と前記第3スイッチ素子又は前記第4スイッチ素子に対して出力するゲート駆動信号の間に、前記第3スイッチ素子、前記第4スイッチ素子及び前記第1双方向スイッチ素子のいずれも非導通であるデッドオフタイムを設けると共に、少なくとも前記デッドオフタイム中、前記第2双方向スイッチの2つのゲートのいずれか一方にのみゲート駆動信号を入力し、前記双方向スイッチ素子をダイオードとして機能させることを特徴とする請求項8に記載のマルチレベルインバータ装置。
JP2013551180A 2011-12-28 2012-08-30 マルチレベルインバータ装置 Withdrawn JPWO2013099053A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013551180A JPWO2013099053A1 (ja) 2011-12-28 2012-08-30 マルチレベルインバータ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011289419 2011-12-28
JP2011289419 2011-12-28
JP2013551180A JPWO2013099053A1 (ja) 2011-12-28 2012-08-30 マルチレベルインバータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013099053A1 true JPWO2013099053A1 (ja) 2015-04-30

Family

ID=48696610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013551180A Withdrawn JPWO2013099053A1 (ja) 2011-12-28 2012-08-30 マルチレベルインバータ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140362626A1 (ja)
EP (1) EP2800266A4 (ja)
JP (1) JPWO2013099053A1 (ja)
WO (1) WO2013099053A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2953251B1 (en) * 2013-01-30 2017-11-08 Fuji Electric Co., Ltd. Power conversion device
JP6179054B2 (ja) * 2013-07-02 2017-08-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 双方向dc/dcコンバータ、双方向電力変換器
US9787217B2 (en) 2013-08-30 2017-10-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Power conversion circuit and power conversion system
CN103475248B (zh) * 2013-08-30 2016-12-07 华为技术有限公司 功率变换电路和功率变换系统
NL2011648C2 (en) 2013-10-18 2015-04-23 Prodrive B V Switched power converter.
CN104811073B (zh) 2014-01-24 2019-05-31 通用电气能源电能变换科技有限公司 变换器模块、装置、系统和相关方法
JP6433392B2 (ja) * 2015-08-27 2018-12-05 株式会社日立製作所 電力変換装置
CN107799590B (zh) * 2017-11-21 2024-05-24 华南理工大学 一种大栅宽的GaN基微波功率器件及其制造方法
US11595038B2 (en) * 2018-06-29 2023-02-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Control system, switch system, power converter, method for controlling bidirectional switch element, and program
US20210408934A1 (en) * 2018-11-08 2021-12-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Bidirectional switch, electrical device, and multi-level inverter

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005137166A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Toshiba Corp 電力変換装置
US7465997B2 (en) * 2004-02-12 2008-12-16 International Rectifier Corporation III-nitride bidirectional switch
JP2007028860A (ja) 2005-07-21 2007-02-01 Hitachi Ltd 電力変換装置及びこれを備えた鉄道車輌
JP4811917B2 (ja) * 2005-12-27 2011-11-09 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2009022062A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Fuji Electric Systems Co Ltd 3レベル電力変換回路の配線構造
JP5291627B2 (ja) * 2007-09-25 2013-09-18 株式会社ダイヘン Pwm信号生成装置、及びこのpwm信号生成装置を備えたインバータ装置
JP5433214B2 (ja) * 2007-12-07 2014-03-05 パナソニック株式会社 モータ駆動回路
JP2011172298A (ja) * 2008-06-18 2011-09-01 Panasonic Corp 双方向スイッチのゲート駆動方法およびそれを用いた電力変換装置
MX2011001963A (es) * 2008-08-22 2011-04-04 Toshiba Mitsubishi Elec Inc Aparato de conversion de energia.
EP2226926A1 (en) * 2009-03-02 2010-09-08 ABB Research Ltd. Five-level inverter
JP5428480B2 (ja) * 2009-04-13 2014-02-26 富士電機株式会社 電力変換装置
JP5501667B2 (ja) * 2009-06-17 2014-05-28 パナソニック株式会社 交流・直流両用スイッチ
JP5554140B2 (ja) 2009-09-04 2014-07-23 三菱電機株式会社 電力変換回路
JP5457786B2 (ja) * 2009-10-19 2014-04-02 パナソニック株式会社 負荷制御装置
JP2011109789A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Fuji Electric Holdings Co Ltd 電力変換装置
JPWO2011064955A1 (ja) * 2009-11-30 2013-04-11 パナソニック株式会社 双方向スイッチ
JP5895170B2 (ja) * 2010-02-23 2016-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 2線式交流スイッチ
JP5494147B2 (ja) * 2010-04-06 2014-05-14 富士電機株式会社 パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140362626A1 (en) 2014-12-11
EP2800266A1 (en) 2014-11-05
WO2013099053A1 (ja) 2013-07-04
EP2800266A4 (en) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013099053A1 (ja) マルチレベルインバータ装置
US9537425B2 (en) Multilevel inverters and their components
JP4742229B2 (ja) 5レベルインバータとその駆動方法
JP6228542B2 (ja) 電力変換用スイッチング素子および電力変換装置
JP5767811B2 (ja) Iii族窒化物双方向スイッチ
US9209176B2 (en) Semiconductor modules and methods of forming the same
US20170257022A1 (en) Active snubber
CN202334359U (zh) 变换器
WO2014165408A1 (en) Gate drivers for circuits based on semiconductor devices
EP3484038B1 (en) Method and system for operating a phase-leg of a three-level active neutral point clamped converter
CN108337917B (zh) 电力变换装置
JP5999526B2 (ja) 電力変換装置
WO2019154138A1 (zh) 一种用于逆变器或整流器的电桥电路
WO2017221417A1 (ja) ゲート駆動回路、電力変換装置および鉄道車両
JP2015033217A (ja) 半導体装置、および電力変換装置
JPWO2018135159A1 (ja) 3レベル・インバータ
JP2013013224A (ja) 双方向スイッチ
JP2017147468A (ja) 電力変換用スイッチング素子
JP2023070368A (ja) 半導体装置、電力変換装置、および、半導体装置の駆動方法
JP5906313B2 (ja) 電力変換装置
JP6012008B2 (ja) スイッチング回路
WO2014128953A1 (ja) 半導体装置および半導体回路の駆動装置並びに電力変換装置
JP6455793B2 (ja) 電力変換装置、及びそれを用いたパワーコンディショナ
JP5861802B2 (ja) インバータ装置
WO2019039064A1 (ja) 半導体電力変換回路、並びにそれを用いた半導体装置及びモータ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20151002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151110