JPWO2013073349A1 - 銅パターン形成用組成物及び銅パターンの製造方法 - Google Patents

銅パターン形成用組成物及び銅パターンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013073349A1
JPWO2013073349A1 JP2013544197A JP2013544197A JPWO2013073349A1 JP WO2013073349 A1 JPWO2013073349 A1 JP WO2013073349A1 JP 2013544197 A JP2013544197 A JP 2013544197A JP 2013544197 A JP2013544197 A JP 2013544197A JP WO2013073349 A1 JPWO2013073349 A1 JP WO2013073349A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
component
pattern
copper pattern
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013544197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6051165B2 (ja
Inventor
義哲 姜
義哲 姜
知之 大嶽
知之 大嶽
克昭 菅沼
克昭 菅沼
雅也 能木
雅也 能木
夏樹 菰田
夏樹 菰田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Osaka University NUC
Original Assignee
NOF Corp
Osaka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp, Osaka University NUC filed Critical NOF Corp
Publication of JPWO2013073349A1 publication Critical patent/JPWO2013073349A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6051165B2 publication Critical patent/JP6051165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/52Electrically conductive inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/06Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/08Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of metallic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/097Inks comprising nanoparticles and specially adapted for being sintered at low temperature
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/12Using specific substances
    • H05K2203/121Metallo-organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1283After-treatment of the printed patterns, e.g. sintering or curing methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

銅パターン製造時の安全性に優れ、しかも低温焼成が可能であり、高い導電性を示す銅パターンを、プラスチック基板においても所望のパターンに形成することが可能な銅パターン形成用組成物、それを用いた銅パターンの製造方法を提供する。本発明の組成物は、成分A:式(1)で表されるβ−ケトカルボン酸銅化合物1molに対して、成分B:沸点が250℃以下のアミン化合物0.1〜500molと、成分C−1:pKaが4以下の有機酸0.01〜20mol、及び/又は成分C−2:pKaが4以下の有機酸と銅からなる有機酸銅化合物0.01〜100molとを含有し、エレクトロニクスの分野に利用できる。【化1】(R1、R2:H、C1〜6の直鎖、C3〜6の分岐鎖構造を有する炭化水素基等。)

Description

本発明は、エレクトロニクス分野等において利用可能な、銅パターン形成用組成物、それを用いた銅パターンおよびその製造方法に関する。
近年、インクジェットやスクリーン印刷などの印刷法により、金属含有インクをフレキシブルなプラスチック基板上に印刷、焼成し、所望の導電パターンを作製する技術が注目を集めている。ここで使用する金属含有インクの性能には、プラスチック基板の耐熱温度以下での低温焼結性が求められている。このような導電パターン形成用の金属含有インクとしては、銀や銅を用いた低温焼結性のインクの開発が多く行われている。その中でも銅は銀と比較して電気的特性に優れ、低価格であるという利点がある。
銅パターン形成用のインクとしては、銅原料としてカルボン酸銅を用いたインク(非特許文献1,2)や、銅微粒子を分散させたインク(特許文献1,2)が知られている。このようなインクを焼成する場合、銅が酸化され易いため、多くの場合は水素やギ酸などの還元雰囲気下で行っており、工業化する際の安全性に課題がある。また焼成温度も250℃以上と高く、一部のプラスチック基板にしか適応できないという問題がある。
そこで、低温焼結性を達成するインクとして、例えば、非特許文献3に、ギ酸銅、アミン及び溶剤からなるインクが提案されている。該インクは、窒素雰囲気中120〜160℃で焼成することにより銅パターンが得られる。しかし、銅原料として有機酸銅化合物や銅微粒子を用いた従来の銅インクを焼成すると、塗膜が収縮し、焼成後のパターンが印刷により作製した所望のパターンと異なる場合がある。
ところで、プラスチック基板上などの低温焼成が必要とされるインクに用いる材料としては、低温で分解・気化する有機成分を有するものが有用であることが報告されている。このような化合物としては、β−ケトカルボン酸銀化合物が知られており、低温で銀パターンを形成できることが報告されている(特許文献3)。
一方、これと同様の分解機構を示す銅化合物としては、β−ケトカルボン酸銅化合物が考えられる。このβ−ケトカルボン酸銅化合物は古くから研究されており、重合の触媒や銀の還元剤として利用されている(特許文献4、非特許文献4,5)。
しかし、該化合物は、銅パターン形成用の材料に用いられていない。その理由としては、例えば、銅が銀よりも酸化され易いため、β−ケトカルボン酸銀化合物と同様の手法で導電性のある銅パターンが得られないことが挙げられる。
特開2007−321215号公報 特開2008−13466号公報 特開2009−197133号公報 特開2007−46162号公報
Current Applied Physics, 9, 2009, 157 Jpn. J. Appl. Phys., 49, 2010, 86501 Thin Solid Films, 519, 2011, 6530 Journal of Inorganic and Nuclear Chemistry, 14, 1960, 161 J. Am. Chem. Soc., 132 (1), 2010, 28
本発明の課題は、銅パターン製造時の安全性に優れ、しかも低温焼成が可能であり、高い導電性を示す銅パターンを、プラスチック基板においても所望のパターンに形成することが可能な銅パターン形成用組成物を提供することにある。
本発明の別の課題は、安全性に優れ、しかも低温焼成により高い導電性を示す銅パターンを、プラスチック基板においても所望のパターンを歩留り良く製造することができる銅パターンの製造方法を提供することにある。
本発明の他の課題は、所望のパターンに形成された高い導電性を有する銅パターンを提供することにある。
本発明によれば、成分A:式(1)で表されるβ−ケトカルボン酸銅化合物1molに対して、成分B:沸点が250℃以下のアミン化合物0.1〜500molと、成分C−1:pKaが4以下の有機酸0.01〜20mol、及び成分C−2:pKaが4以下の有機酸と銅からなる有機酸銅化合物0.01〜100molの少なくとも1種とを含有する銅パターン形成用組成物が提供される。
Figure 2013073349
(式中、R1及びR2は独立して、水素原子、炭素数1〜6の直鎖または炭素数3〜6の分岐鎖構造を有する炭化水素基、あるいはR1とR2は炭素数2〜4の炭化水素基により連結された基を表す。)
また本発明によれば、上記銅パターン形成用組成物を基板上に印刷する工程と、不活性ガス雰囲気中120〜250℃で焼成する工程とを含む銅パターンの製造方法が提供される。
更に本発明によれば、上記製造方法により得た銅パターンが提供される。
本発明の銅パターン形成用組成物は、上記各成分を特定割合で含有するので、銅パターン製造時の安全性に優れ、しかも低温焼成が可能であり、高い導電性を示す銅パターンを、耐熱温度の低いプラスチック基板においても所望のパターンに形成することが可能である。従って、本発明の組成物を用いて形成された銅パターンは、回路基板やトランジスタといった半導体関連から、有機ELなどのFPD(フラット・パネル・ディスプレイ)、さらには太陽電池など、広範囲なエレクトロニクス分野に利用可能である。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
[成分A]
本発明の銅パターン形成用組成物は、成分A:前記式(1)で表されるβ−ケトカルボン酸銅化合物を含有する。
前記式(1)において、R1及びR2は独立して、水素原子、炭素数1〜6の直鎖または炭素数3〜6の分岐鎖構造を有する炭化水素基、あるいはR1とR2は炭素数2〜4の炭化水素基により連結された基を表す。
炭素数1〜6の炭化水素基は、具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、tert−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、シクロペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、フェニル基である。炭素数2〜4の炭化水素基により連結された基とは、プロピレン基、ブチレン基などで連結された環構造を表す。原料の入手のしやすさから、R1及びR2はそれぞれ、メチル基と水素原子の組み合わせ、メチル基とメチル基の組み合わせ、プロピル基と水素原子の組み合わせが好ましい。
成分Aとしては、例えば、アセト酢酸銅(II)、2−メチルアセト酢酸銅(II)、プロピオニル酢酸銅(II)、イソプロピル酢酸銅(II)、2−エチルアセト酢酸銅(II)、ブチリル酢酸銅(II)、イソブチリル酢酸銅(II)、ピバロイル酢酸銅(II)、シクロヘキサノン−2−酢酸銅(II)、これらの無水物、水和物、またはそれらの混合物が挙げられ、原料の入手のしやすさからは、アセト酢酸銅(II)、2−メチルアセト酢酸銅(II)、ブチリル酢酸銅(II)、これらの無水物、水和物、またはそれらの混合物が好ましく、合成の容易さからはこれらの2水和物が好ましい。
[成分B]
本発明の銅パターン形成用組成物は、成分B:沸点が250℃以下のアミン化合物を含有する。
成分Bとしては、例えば、沸点が250℃以下の、1級アミン、2級アミン、3級アミンが挙げられる。銅原料の溶解性からは1級アミンが好ましい。
沸点が250℃以下の1級アミンとしては、例えば、n−ブチルアミン、sec−ブチルアミン、tert−ブチルアミン、アミルアミン、イソアミルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、2−アミノアルコール、エチレンジアミン、1,2−ジアミノプロパン、1,3−ジアミノプロパン、1,3−ジアミノペンタン、2−エトキシエチルアミン、2−メトキシエチルアミン、3−エトキシプロピルアミンが挙げられ、銅原料の溶解性からは低分子量のn−ブチルアミン、アミルアミンや、分岐構造を有するイソアミルアミン、2−エチルヘキシルアミンが好ましい。
また、成分Bのアミン化合物は1種類又は2種類以上を混合して用いても良い。インクの塗工性や焼結性からは、2種類以上を混合して用いることが好ましい。
本発明の銅パターン形成用組成物は、成分C−1:pKaが4以下の有機酸、及び/又は成分C−2:pKaが4以下の有機酸と銅からなる有機酸銅化合物を含有する。
[成分C−1]
成分C−1としては、例えば、ギ酸(pKa=3.75)、シュウ酸(pKa=1.27)、グリオキシル酸(pKa=2.98)、ピルビン酸(pKa=2.49)が挙げられ、使用に際しては1種類又は2種類以上を混合して用いても良い。焼成時の揮発性からはギ酸を用いることが好ましい。
[成分C−2]
成分C−2としては、例えば、ギ酸銅、シュウ酸銅、グリオキシル酸銅、ピルビン酸銅、これらの無水物、水和物、またはそれらの混合物が挙げられる。原料の入手のしやすさと、焼成時の有機酸成分の揮発性からは、ギ酸銅無水物又はギ酸銅・4水和物を用いることが好ましい。
本発明の銅パターン形成用組成物において上記各成分の含有割合は、成分Bの場合、成分A 1molに対して、0.1〜500mol、好ましくは0.5〜400mol、最も好ましくは1〜300molである。成分Bが0.1molより少ない場合、成分A及び成分C−2が析出する恐れがある。一方、500molを超える場合、銅パターン形成用組成物中の銅濃度が低下し、焼成後の銅パターンが不連続となり、欠陥を生じる恐れがある。
成分C−1を含有する場合は、成分A 1molに対して、0.01〜20mol、好ましくは0.05〜10mol、最も好ましくは0.1〜5molである。成分C−1が0.01molより少ない場合、焼成中に成分Aの分解生成物による酸化が進行し、得られるパターンの体積抵抗率が増加する恐れがある。一方、20molを超える場合、焼成時に体積収縮が生じ、所望のパターンが得られない恐れがある。
成分C−2を含有する場合は、成分A 1molに対して、0.01〜100mol、好ましくは0.05〜80mol、最も好ましくは0.1〜50molである。成分C−2が0.01molより少ない場合、焼成中に成分Aの分解生成物による酸化が進行し、得られるパターンの体積抵抗率が増加する恐れがある。一方、100molを超える場合、焼成時に体積収縮が生じ、所望のパターンが得られない恐れがある。
成分C−1と成分C−2のどちらも含有しない場合は、焼成中に成分Aの分解生成物による酸化が進行し、得られるパターンの体積抵抗率が増加する。
本発明の銅パターン形成用組成物は、必要に応じて、その他の銅原料、溶媒、公知の添加剤などを、本発明の効果を損なわない範囲で含んでいてもよい。
銅パターン形成用組成物中の銅濃度を向上させるために他の銅原料として、例えば、粒径3nm〜500nm範囲の銅微粒子や、粒径がマイクロメートルオーダーの銅フィラーを添加することができる。導電性の観点からは銅微粒子を添加することが好ましく、添加する場合の割合としては、成分A 1質量部に対し、0.001〜10質量部が好ましい。
銅パターン形成用組成物の印刷性の向上を目的に、濃度調整、表面張力調整、粘度調整や気化速度の調整のための溶剤や添加剤を添加することもできる。
このような溶剤としては、その他成分と反応しなければ特に限定されず、例えば、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、sec−ブチルアルコール、ペンタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール、ターピネオールなどのアルコール系溶剤;エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンタンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコールなどのグリコール系溶剤;プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどのエーテル系溶剤が挙げられる。添加する場合の割合としては、成分A 1質量部に対し、0.01〜100質量部が好ましい。
上記添加剤としては、例えば、レベリング剤、カップリング剤、粘度調整剤、酸化防止剤が挙げられる。添加する場合の割合としては、成分A 1質量部に対し、0.001〜10質量部が好ましい。
本発明の銅パターンは、本発明の銅パターン形成用組成物を基板上に印刷する工程と、不活性ガス雰囲気中、120〜250℃で焼成する工程とを含む本発明の製造方法等により得ることができる。
本発明の銅パターンとは、各種印刷方法により印刷される任意の形状のパターンであり、用途により選択が可能である。例えば、ベタ膜パターン、ラインパターン、ホールパターン、ドットパターンが挙げられる。印刷方法としては公知の方法を用いることができ、例えば、スクリーン印刷、ロールコート法、エアナイフコート法、ブレードコート法、バーコート法、グラビアコート法、ダイコート法、スライドコート法、インクジェット法が挙げられる。
本発明の銅パターン形成用組成物を印刷する基板としては、例えば、ポリイミド、ポリエステル、エポキシ樹脂、ビスマレイミド・トリアジン樹脂、変性ポリフェニレンエーテル、ABS樹脂、ポリアミド、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、フッ素樹脂などのプラスチック基板;ソーダガラス、ホウケイ酸ガラス、シリカガラス、石英ガラスなどのガラス基板;金、銀、銅、アルミニウムなどの金属配線を有する配線基板が挙げられる。またこれら基板は、密着性の改良のため、プライマー処理、プラズマ処理、エッチング処理が施されていても良い。
上記焼成を行う際の不活性ガスとしては、例えば、ヘリウムガス、窒素ガス、アルゴンガスが挙げられる。また、焼成温度は、基板の種類により異なるが、基板の耐熱温度以下かつ本発明の銅パターン形成用組成物中の有機成分が揮発する温度以上であればよく、通常は120〜250℃である。
焼成温度が120℃より低い場合、銅パターン形成用組成物中の有機成分が銅パターン中に残存し、体積抵抗率が増加する恐れがある。また焼成温度が250℃を超える場合、使用する基板によってはその耐熱温度を超えるため焼成が行えない。
焼成時間は焼成温度により異なるが、本発明の銅パターン形成用組成物中の有機成分が十分に揮発する時間であればよく、通常は1〜120分間、好ましくは3〜60分間である。
本発明により製造される銅パターンは、各種印刷方法により所望のパターンに形成可能であり、更に1×103μΩ・cm以下の体積抵抗率を有する導電体とすることができる。従って、このような銅パターンはエレクトロニクス分野において利用可能である。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
合成例1:アセト酢酸銅(II)・2水和物の合成(式(1)のR1=メチル基、R2=水素原子)
加水分解用NaOH水溶液(2.30g,24.0mL)に、アセト酢酸エチル6.24g(48.0mmol)を加え、30℃で3時間加熱攪拌した。3時間後、反応混合液を0℃に冷却し、5NのHNO3水溶液を加えて反応液を酸性にした。反応混合液に硝酸銅(II)水溶液2.90g(4.80mmol)を滴下し、4時間磁気攪拌した。析出した固体をろ過し、イオン交換水・アセトンで洗浄して、水色固体のアセト酢酸銅(II)・2水和物2.05g(6.70mmol)を得た。
合成例2:ブチリル酢酸銅(II)・2水和物の合成(式(1)のR1=プロピル基、R2=水素原子)
加水分解用NaOH水溶液(3.46g,24.0mL)に、ブチリル酢酸エチル11.4g(72.0mmol)を加え、30℃で3時間加熱攪拌した。3時間後、反応混合液を0℃に冷却し、5NのHNO3水溶液を加えて反応液を酸性にした。反応混合液に硝酸銅(II)水溶液4.34g(7.20mmol)を滴下し、3時間磁気攪拌した。析出した固体をろ過し、イオン交換水・アセトンで洗浄して、青色固体のブチリル酢酸銅(II)・2水和物4.37g(12.2mmol)を得た。
合成例3:2−メチルアセト酢酸銅(II)・2水和物の合成(式(1)のR1=メチル基、R2=メチル基)
加水分解用NaOH水溶液(3.46g,24.0mL)に、2−メチルアセト酢酸エチル10.4g(72.0mmol)を加え、30℃で3時間加熱攪拌した。3時間後、反応混合液を0℃に冷却し、5NのHNO3水溶液を加えて反応液を酸性にした。反応混合液に硝酸銅(II)水溶液4.34g(7.20mmol)を滴下し、3時間磁気攪拌した。析出した固体をろ過し、イオン交換水・アセトンで洗浄して、青色固体の2−メチルアセト酢酸銅(II)・2水和物2.81g(8.52mmol)を得た。
実施例1−1〜1−30:銅パターン形成用組成物の調製
表1に示す各成分割合で、銅パターン形成用組成物を調製した。表中の銅微粒子には、日清エンジニアリング社製の銅微粒子(DBET=81.0nm、表面酸化皮膜約2nm)を使用した。また、表中のSFCP−200A、SFCP−10AX及びSFCP−500Aは、それぞれ福田金属箔粉工業社製のSFCP−200A(DBET=126nm、分散剤無)、SFCP−10AX(DBET=48.2nm、分散剤有)、SFCP−500A(DBET=545nm、分散剤無)の銅微粒子を示す。尚、実施例1−30では二つの銅微粒子を混合して使用した。また、DBETはBET法により算出した粒径を表す。
Figure 2013073349
比較例1−1〜1−6:銅パターン形成用組成物の調製
表2に示す各成分割合で、銅パターン形成用組成物を調製した。
Figure 2013073349
実施例2−1〜2−35:銅パターンの製造
表3に示す条件で、実施例1−1〜1−30で調製した組成物を各種基板上に(スライドガラス(以下、ガラスと略す)、ポリイミド(以下、PIと略す)、ポリエチレンナフタレート(以下、PENと略す)、またはポリエチレンテレフタレート(以下、PETと略す))、バーコーターを用いて塗布し、30mm×50mmの塗布膜を作製した。次に、表3に記載の焼成温度と雰囲気で、加熱炉中(山陽精工株式会社製、SMT−SCOPE)で20分間の焼成を行い、膜厚1μmの銅パターン(ベタ膜)を製造した。窒素雰囲気は、加熱炉に窒素ガスを1L/分の流量で流通させることにより作製した。
各銅パターンについて体積抵抗率と収縮を評価した。結果を表3に示す。体積抵抗率の測定には、四探針抵抗測定機(商品名「ロレスタGP」、三菱化学社製)を用いた。収縮の評価は、銅パターン形成用組成物の塗布膜の面積に対し、焼成後の面積の収縮率が5%以下のものを「良」、5%以上のものを「不良」として表記し、括弧内に測定値を示す。
Figure 2013073349
表3より、実施例2−1〜2−24の製造方法により得られた銅パターンは、体積抵抗率が4.7〜59.1μΩ・cmであり、導電体として利用可能であることがわかる。更に、焼成後の収縮も少ないことから、各種印刷方法などにより所望のパターンを形成することができる。
また、銅微粒子を添加して作製した銅パターン形成用組成物を使用して得られた実施例2−25〜2−35の銅パターンも、体積抵抗率は7.3〜802.4μΩ・cmと導電体として利用可能であり、焼成後の収縮も少なく各種印刷法により所望のパターンを形成することができる。
比較例2−1〜2−8:銅パターンの製造
実施例1−5及び比較例1−1〜1−6で調製した組成物を用いて、表4に示す条件で実施例2と同様の手法により、銅パターン(ベタ膜)を製造した。
体積抵抗率と収縮の評価は実施例2と同様に行った。結果を表4に示す。尚、体積抵抗率が1×108μΩ・cm以上と高く、導電体として利用できないものは、収縮の評価を行わなかった。
Figure 2013073349
表4より、比較例2−1〜2−2により得られた銅パターンは、焼成時に5%以上の収縮が発生するため印刷などにより所望の塗布膜を形成しても、焼成後の収縮により所望のパターンとならないことがわかる。また比較例2−3〜2−8により得られた銅パターンは、体積抵抗率が1×108μΩ・cm以上と高く、導電体として利用できないことがわかる。
実施例3:インクジェット印刷による銅パターンの製造
実施例1−13で調製した銅パターン形成用組成物を用いてインクジェット印刷を行った。インクジェット装置にはDMP−2831(Dimatix−Fujifilm Ink.,USA)を、インクジェットカートリッジにはDMC−11610(Dimatix−Fujifilm Ink.,USA)を用いた。吐出条件は周波数5kHz、電圧18V、カートリッジ温度60℃とし、カートリッジヘッドと基板との距離は1mm、ドットスペーシングは20μmとして、PI上に2mm×20mmのラインパターンの塗布膜を作製した。次に、加熱炉中(山陽精工株式会社製、SMT−SCOPE)窒素雰囲気下、200℃で20分間の焼成を行い、銅パターン(ラインパターン)を製造した。窒素雰囲気は加熱炉に窒素ガスを1L/分の流量で流通させることにより作製した。
得られた銅パターンについて、実施例2−1と同様の操作により体積抵抗率を測定したところ、体積抵抗率は6.5μΩ・cmであり、また収縮による断線も見られなかった。
比較例3:インクジェット印刷による銅パターンの製造
実施例1−13で調製した銅パターン形成用組成物の代わりに、比較例1−1で調製した銅パターン形成用組成物を用いて、実施例3と同様の操作によりインクジェット印刷を行い、焼成して銅パターン(ラインパターン)を形成した。
得られた銅パターンは収縮による断線が確認され、そのため体積抵抗率の測定は不可能であった。
実施例4−1〜実施例4−4:ディスペンサー印刷による銅パターンの製造
実施例1−5,1−24,1−25及び1−28で調製した銅パターン形成用組成物を用いて、ディスペンサー印刷を行った。ディスペンサー印刷装置には、武蔵エンジニアリング製 SHOT mini, ML-606GXを用い、針径0.1mm、基板間ギャップ0.1mmの条件とし、長さ30mmのラインパターンの塗布膜をPI基板上に作製した。また、膜厚については吐出圧力を調整して、焼成後の膜厚が1μmとなるようにした。焼成は加熱炉中(山陽精工株式会社製、SMT−SCOPE)窒素雰囲気下、200℃で20分間の焼成を行い、銅パターン(ラインパターン)を製造した。窒素雰囲気は加熱炉に窒素ガスを1L/分の流量で流通させることにより作製した。
得られた銅パターンの線幅を測定した結果を表5に示す。
Figure 2013073349
表5より、実施例4−2〜4−4においては、銅微粒子を添加することで銅パターン形成用組成物中の銅濃度及び粘度が増加したため、ラインパターンの濡れ広がりが抑制され、同じ膜厚のパターンを作製する際に細線化が可能であった。尚、体積抵抗率はいずれの銅パターンも10μΩ・cmオーダー以下であり、導電性も維持できた。

Claims (5)

  1. 成分A:式(1)で表されるβ−ケトカルボン酸銅化合物1molに対して、
    成分B:沸点が250℃以下のアミン化合物0.1〜500molと、
    成分C−1:pKaが4以下の有機酸0.01〜20mol、及び成分C−2:pKaが4以下の有機酸と銅からなる有機酸銅化合物0.01〜100molの少なくとも1種とを含有する銅パターン形成用組成物。
    Figure 2013073349
    (式中、R1及びR2は独立して、水素原子、炭素数1〜6の直鎖又は炭素数3〜6の分岐鎖構造を有する炭化水素基、あるいはR1とR2は炭素数2〜4の炭化水素基により連結された基を表す。)
  2. 成分C−1がギ酸である、請求項1記載の銅パターン形成用組成物。
  3. 成分C−2がギ酸銅である、請求項1記載の銅パターン形成用組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の銅パターン形成用組成物を基板上に印刷する工程と、不活性ガス雰囲気中120〜250℃で焼成する工程とを含む銅パターンの製造方法。
  5. 請求項4記載の製造方法により得た銅パターン。
JP2013544197A 2011-11-15 2012-10-23 銅パターン形成用組成物及び銅パターンの製造方法 Active JP6051165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011249949 2011-11-15
JP2011249949 2011-11-15
PCT/JP2012/077372 WO2013073349A1 (ja) 2011-11-15 2012-10-23 銅パターン形成用組成物及び銅パターンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013073349A1 true JPWO2013073349A1 (ja) 2015-04-02
JP6051165B2 JP6051165B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=48429417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013544197A Active JP6051165B2 (ja) 2011-11-15 2012-10-23 銅パターン形成用組成物及び銅パターンの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9157004B2 (ja)
EP (1) EP2781620A4 (ja)
JP (1) JP6051165B2 (ja)
KR (1) KR101986866B1 (ja)
CN (1) CN103946419B (ja)
TW (1) TWI546307B (ja)
WO (1) WO2013073349A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6079434B2 (ja) * 2013-05-24 2017-02-15 東ソー株式会社 導電性銅インク組成物
CN104341860B (zh) * 2013-08-01 2019-04-09 索尼公司 纳米导电墨水及其制备方法
WO2015111715A1 (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 トッパン・フォームズ株式会社 配線板
US9982154B2 (en) * 2014-04-17 2018-05-29 Electroninks Incorporated Solid ink composition
JP6541696B2 (ja) 2014-06-19 2019-07-10 ナショナル リサーチ カウンシル オブ カナダ 分子インク
US10170445B2 (en) * 2015-05-26 2019-01-01 International Business Machines Corporation Method for electrical coupling and electric coupling arrangement
JP6564282B2 (ja) * 2015-08-28 2019-08-21 国立大学法人大阪大学 金属含有膜付き誘電体基材の製造方法
WO2018044930A1 (en) 2016-08-29 2018-03-08 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Light-directed electrochemical patterning of copper structures
JP7242557B2 (ja) 2017-02-08 2023-03-20 ナショナル リサーチ カウンシル オブ カナダ 低粘度及び低処理温度を有する銀分子インク
TW201842087A (zh) 2017-02-08 2018-12-01 加拿大國家研究委員會 具改良之熱穩定性的分子油墨
TW201842088A (zh) 2017-02-08 2018-12-01 加拿大國家研究委員會 可印刷分子油墨
US10777496B2 (en) 2017-10-06 2020-09-15 International Business Machines Corporation Chip packages with sintered interconnects formed out of pads
JP7279639B2 (ja) * 2017-11-08 2023-05-23 株式会社レゾナック 接合体の製造方法及び接合材
JP2024510371A (ja) * 2021-01-29 2024-03-07 ミドネックス アクチェンゲゼルシャフト 金属被膜を表面に塗布するための方法及び装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046162A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 金属ナノ粒子の製造方法及び導電性インク
JP2008013466A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Seiko Epson Corp ギ酸銅錯体、銅粒子の製造方法および配線基板の製造方法
JP2008159535A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Osaka Industrial Promotion Organization β−ケトカルボン酸銀から得られる金属銀を含む銀ペーストおよびその製造方法
JP2009197133A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Osaka Industrial Promotion Organization β−ケトカルボン酸銀を含有するインク

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4822783B2 (ja) * 2005-09-22 2011-11-24 株式会社日本触媒 金属ナノ粒子の製法および当該製法により得られた粒子のコロイド
CN101041898A (zh) * 2006-02-23 2007-09-26 气体产品与化学公司 电子附着辅助的导电体的形成
JP2007321215A (ja) 2006-06-02 2007-12-13 Nippon Shokubai Co Ltd 金属ナノ粒子分散体および金属被膜
KR100797484B1 (ko) * 2006-08-29 2008-01-23 삼성전기주식회사 큐빅 형태의 구리 나노입자의 제조방법
KR100845743B1 (ko) * 2007-11-12 2008-07-11 삼성전기주식회사 구리 나노입자의 제조방법 및 그에 의해 제조된 구리나노입자
KR100974655B1 (ko) * 2008-06-17 2010-08-09 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR20100028306A (ko) * 2008-09-04 2010-03-12 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP2011034750A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Tosoh Corp 導電膜形成用組成物、及び導電膜形成法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046162A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 金属ナノ粒子の製造方法及び導電性インク
JP2008013466A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Seiko Epson Corp ギ酸銅錯体、銅粒子の製造方法および配線基板の製造方法
JP2008159535A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Osaka Industrial Promotion Organization β−ケトカルボン酸銀から得られる金属銀を含む銀ペーストおよびその製造方法
JP2009197133A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Osaka Industrial Promotion Organization β−ケトカルボン酸銀を含有するインク

Also Published As

Publication number Publication date
JP6051165B2 (ja) 2016-12-27
KR101986866B1 (ko) 2019-06-07
CN103946419B (zh) 2016-04-13
US20140305684A1 (en) 2014-10-16
KR20140098128A (ko) 2014-08-07
TW201323429A (zh) 2013-06-16
WO2013073349A1 (ja) 2013-05-23
EP2781620A4 (en) 2015-05-27
EP2781620A1 (en) 2014-09-24
US9157004B2 (en) 2015-10-13
TWI546307B (zh) 2016-08-21
CN103946419A (zh) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6051165B2 (ja) 銅パターン形成用組成物及び銅パターンの製造方法
JP5858374B2 (ja) 被覆銅微粒子の製造方法
KR101734789B1 (ko) 구리막 형성용 조성물 및 이를 이용한 구리막의 제조방법
JP5712635B2 (ja) 銀含有組成物
TWI696509B (zh) 含銅粒子、導體形成組成物、導體的製造方法、導體以及電子零件
JP2012172135A (ja) ナノ粒子インク組成物及びその製造方法
WO2012053456A1 (ja) 水素化銅微粒子分散液の製造方法、導電インクおよび導体付き基材の製造方法
JP6414085B2 (ja) 金属ナノ微粒子の製造方法
JP2014051569A (ja) 導電性銅インク組成物
JP5849036B2 (ja) 導電ペースト、プリント配線基板
JP2017101307A (ja) 銅含有粒子、導体形成組成物、導体の製造方法、導体及び電子部品
KR101583304B1 (ko) 전도성 금속이온 잉크 조성물 및 이의 제조방법
JP6476639B2 (ja) 銅含有粒子
TW201343823A (zh) 導電墨水、附導體之基材及附導體之基材之製造方法
WO2015045932A1 (ja) 銅薄膜形成組成物
JP2016145397A (ja) 銅膜の製造方法及びそれにより得られた導電体
JP2015067716A (ja) 銅薄膜形成組成物
Bei et al. Research Status and Prospects of Particle-Free Silver Conductive Ink
JP2017204371A (ja) 導体形成組成物、導体の製造方法、めっき層の製造方法、導体、積層体及び装置
JP2016160455A (ja) 銅含有粒子、導体形成組成物、導体の製造方法、導体及び装置
JP2017197658A (ja) 導体形成組成物、導体の製造方法、めっき層の製造方法、導体、積層体及び装置
TWI476202B (zh) Silver-containing compositions and substrates
KR20170057443A (ko) 구리막 형성용 조성물 및 그것을 이용한 구리막의 제조방법
JP2019220316A (ja) 導体形成用組成物及びその製造方法、並びに、導体層を有する物品及びその製造方法
JP2017122260A (ja) 導体形成組成物、導体の製造方法、導体及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6051165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250