JP4822783B2 - 金属ナノ粒子の製法および当該製法により得られた粒子のコロイド - Google Patents

金属ナノ粒子の製法および当該製法により得られた粒子のコロイド Download PDF

Info

Publication number
JP4822783B2
JP4822783B2 JP2005275097A JP2005275097A JP4822783B2 JP 4822783 B2 JP4822783 B2 JP 4822783B2 JP 2005275097 A JP2005275097 A JP 2005275097A JP 2005275097 A JP2005275097 A JP 2005275097A JP 4822783 B2 JP4822783 B2 JP 4822783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
amine
metal nanoparticles
acid
organic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005275097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007084879A (ja
Inventor
高明 橋本
昌秀 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2005275097A priority Critical patent/JP4822783B2/ja
Priority to US11/992,416 priority patent/US20090029148A1/en
Priority to PCT/JP2006/318871 priority patent/WO2007034922A1/ja
Priority to TW095135108A priority patent/TW200719993A/zh
Publication of JP2007084879A publication Critical patent/JP2007084879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4822783B2 publication Critical patent/JP4822783B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/0004Preparation of sols
    • B01J13/0043Preparation of sols containing elemental metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/0545Dispersions or suspensions of nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • B22F7/04Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は金属ナノ粒子の製法及び当該製法により得られた粒子の形態に関するものであり、具体的には、当該製法により得られる安定性の高いコロイド、ペースト及び粉体である。
金属粒子は応用性に富むことより数多く技術が提示されているが、反応性に富むことから粒子としては不安定であり、特に微粒子は粗大化する傾向があり、微粒子を得た直後であっても微粒子のまま保存することは困難である。
一般に金属微粒子を製造する方法としては、ガス中蒸発法,スパッタリング法があるが、気相中で微粒子を調製する場合、数nmの均一な微粒子を調製することは難しい。一方、液相で微粒子を調製する場合、安定化剤としてPVPなどの高分子成分を使用する場合、高濃度溶液を調製することは難しい問題があった。
特開2004−232012号では、金属塩を有機酸および有機溶媒に溶解したものをヒドラジン等で還元することにより微粒子を調製している。特開2004−107728号では、C,Hおよび/またはOを主成分とする有機物で結合・被覆機酸で処理したものが記載されている。特開2004−051997号では、金属ナノ粒子の製造に際して核を用いるものなどの技術が提示されているが、上記の方法ではナノ粒子を安定的に調製することは難しいものであった。また、特開2003−193118号では、二相反応系でナノ粒子を調製しているが、還元剤、保護剤の制御が難しく、ナノ粒子の安定的な調製が満足のできるレベルにない。
特開2004−232012号 特開2004−107728号 特開2004−051997号 特開2003−193118号
本発明の課題は、金属のナノ粒子、特に、平均粒子径がナノサイズかつ安定性の高い金属粒子を得る技術の開発にある。
本発明は、有機酸金属塩とアミンからなる溶液に還元剤を作用することを特徴とする金属ナノ粒子の製造方法である。
更に詳細には有機酸金属塩とアミンを十分に攪拌し均一な溶液を得た後、還元剤を含む水溶液、ガスを徐々に導入し還元処理を行うことで金属ナノ粒子を得ることができる。
更に上記方法により得られた金属ナノ粒子を有機溶媒中に分散することを特徴とする金属ナノ粒子コロイドに関するものであり、当該金属ナノ粒子を有機溶媒中に分散した後に当該溶媒を除去することにより得られる金属ナノ粒子ペーストであり、当該ペーストを乾燥することにより得られることを特徴とする金属ナノ粒子粉体である。
本発明により、平均粒子径がナノサイズであり、導電性に富みかつ安定性の高い金属ナノ粒子を得ることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
(金属ナノ粒子の製造方法)
本発明に係る有機酸金属塩は通常有機酸の金属塩であればよい。好ましくは金属としては、Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,Ru,Rh,Pd,Ag,Re,Os,Ir,Pt,Au塩であり、更に好ましくはFe,Ni,Co,Cu,Pd,Ag,Ru塩である。これらの物質は有機酸塩とアミンからなる混合溶液を作りやすく、かつ比較的容易に還元されるため、本方法により低コストかつ安定的なナノサイズの粒子を得ることができるためである。
本発明における有機酸とは、カルボン酸,スルホン酸,フェノール,チオールなど酸性の官能基を有する化合物であり、好ましくはカルボン酸を有する化合物である。これらを用いるのは、有機酸塩とアミンからなる均一な混合溶液が容易に調製できるためであり、かつ比較的低温で熱分解させることが可能であるためである。該カルボン酸としては、ギ酸,酢酸,シュウ酸,酒石酸,クエン酸,フタル酸,メタクリル酸,プロピオン酸,酪酸,イソ酪酸,乳酸,安息香酸等が挙げられる。例えばCuを使用する場合の有機酸金属塩の具体例として、蟻酸銅、酢酸銅、シュウ酸銅、酒石銅、クエン酸銅、フタル酸銅、メタクリル酸銅、オレイン酸銅、ステアリン酸銅、ミリスチン酸銅からなる群から選ばれる少なくとも一種以上のものであり、更に好ましくは蟻酸銅,酢酸銅、シュウ酸銅、オレイン酸銅、ステアリン酸銅、ミリスチン酸銅からなる群から選ばれる少なくとも一種以上のものである。
本発明において、還元剤を添加する前に、有機酸金属塩にアミン溶液を加えて均一な溶液を調製すれば良い。有機酸金属塩とアミン溶液の他に、水,またはメタノール,エタノール,プロパノール、ブタノール、エチレングリコール等のアルコール類、ヘキサン,ヘプタン,オクタン,デカン,トルエン,キシレン等の溶媒を添加してもよいが、これらの添加量が多くなれば還元時に銅微粒子が凝集し,ナノサイズの微粒子が得られないため好ましくない。したがって、還元前の溶液は、有機酸金属塩とアミンのみからなる混合溶液であることが好ましい。
本発明に係るアミンとは、一般的なアミンであれば良い。具体的には、モノエタノールアミン,エチレンジアミン,プロピルアミン,ブチルアミン,トリメチルアミン,ペンチルアミン,ヘキシルアミン,ヘプチルアミン,ノニルアミン,デシルアミン,ウンデシルアミン,ドデシルアミン,トリデシルアミン,テトラデシルアミン,ペンタデシルアミン,ヘキサデシルアミン,トリオクチルアミン,ブチルエタノールアミンであり、好ましくは炭素数が8以上のアミンであるオクチルアミン,ノニルアミン,デシルアミン,ウンデシルアミン,ドデシルアミン,トリデシルアミン,テトラデシルアミン,ペンタデシルアミン,ヘキサデシルアミン,トリオクチルアミンからなる群から選ばれる少なくとも一種以上のアミンである。これらを用いるのは有機酸金属塩とアミンの混合溶液が容易に調製できること及びナノ粒子が安定的に生成するためである。更にこれらアミンは有機酸金属塩を溶解させるものであることが好ましい。また、用いられるアミンは単一のアミンであることが好ましく、この場合、留去や晶析等の物理的な除去が容易になる。
アミンの使用量は、当該有機酸金属塩に対して0.5倍モル以上30倍モル未満であり、好ましくは1倍以上20倍モル未満である。0.5倍モル以下では、有機酸とアミンの均一な混合溶液が調製できないため還元時に凝集が生じ易くなり、30倍モルを超える場合は、これ以上添加しても微粒子化には作用せず余分なコストが必要になるためである。
本発明に係る還元剤としては、通常還元作用を示すものであれば用いることができるが、好ましくは、ヒドラジン,水素,水素化ホウ素ナトリウム,水素化ホウ素カリウム,水素化アルミニウムリチウム,水素化アルミニウムカリウム,アミン,メタノール,エタノール,エチレングリコール,ホルムアルデヒド,ギ酸およびその塩,シュウ酸およびその塩,クエン酸およびその塩,こはく酸およびその塩,アスコルビン酸およびその塩からなる群から選ばれる少なくとも一種以上のものであり、更に好ましくは水素,水素化ホウ素ナトリウム,ギ酸およびその塩からなる群から選ばれる少なくとも一種以上のものである。これらを用いるのは還元力が強く室温付近で容易に還元させることができるためである。前記各還元剤は、そのまま添加しても構わないし、水、メタノール、エタノール、その他有機溶媒などに溶解して適宜添加してもよい。
還元剤の使用量は、当該有機酸金属塩に対して、0.1倍モル以上10倍モル未満であり、好ましくは0.3倍モル以上から5倍モル未満である。10倍モルを超える場合には還元力が強すぎるため粒子が凝集し金属ナノ粒子が得られなくなるため、0.1倍モル以下である場合には十分に還元できないため、金属ナノ粒子が生成しないためだからである。
本発明に係る反応温度は、常圧下の反応では、0℃以上100℃未満であり、好ましくは10℃以上80℃未満である。100℃を超える場合には反応時に凝集が生じやすくなり、0℃未満である場合はアミンと有機酸金属塩との均一な混合溶液の作製が困難となることが多く、かつ低温であるため還元速度が遅くなるためである。
還元剤との反応後、金属微粒子が均一に溶解した溶液が得られる。この溶液をこのまま使用することも可能であるし、この溶液中から加熱により有機酸およびアミン等を除去し金属微粒子として取り出すことも可能である。好ましい方法の一つとしては、還元後の溶液にメタノール、エタノール、アセトンなどの溶液を添加し金属ナノ粒子の沈殿物を生成させ、次に、これら沈殿物をメンブレンフィルター等でろ過することにより回収させることである。
(金属ナノ粒子コロイド)
本発明に係る金属ナノ粒子コロイド(以下「当該コロイド」と略す)は、平均粒子径は1nm以上200nm未満であり、好ましくは2nm以上100nm未満である。平均粒子径の測定方法は通常の測定方法を用いることができるが、好ましくは透過電子顕微鏡(TEM),電界放射型透過電子顕微鏡(FE−TEM),電界放射型走査電子顕微鏡(FE−SEM)により粒子径を測定し平均値を求めることにより算出する。
当該コロイドは上記金属ナノ粒子沈殿物を再度溶媒に分散することで得ることができる。溶媒としては、ノルマルヘキサン,シクロヘキサン,ノルマルペンタン,ノルマルヘプタン,トルエン,メチルイソブチルケトン,ベンゼン,クロロホルム,四塩化炭素,メチルエチルケトン,酢酸エチル,酢酸ブチル,酢酸イソブチル,エチルベンゼン,テルピネオール,ヘキサデカン,メタノール,エタノール,プロピルアルコール,ブタノールを用いることができる。溶媒量は沈殿物に対して重量で1倍以上〜100倍未満であり、好ましくは3倍以上〜50倍未満である。100倍以上加えても溶解性は変化することはなく、1倍未満であればナノ粒子の分散体を調製することが難しいためである。
次に、沈殿物を上記該溶媒に分散させたものを微粒子コロイド溶液として使用してもよいが、金属含有量を上げるためには分散溶液から余分なアミンを除去させることが好ましい。除去する方法としては、熱分解,抽出,凝固などの方法を利用することができる。例えば、ドデシルアミンを使用した場合は、溶液を20℃以下に冷却することで余分なドデシルアミンを凝固させ除去する方法が低コストでかつ容易であるため好ましい。
(金属ナノ粒子ペースト)
本発明に係る金属ナノ粒子ペースト(以下「当該ペースト」と略す)は、上記コロイド溶液より溶媒や余分なアミンを除去することにより得ることができる。溶媒やアミンは完全に除去する必要はなく、用途に合わして最適な濃度となるように除去すれば良い。また、用途に合わしてノルマルヘキサン,シクロヘキサン,ノルマルペンタン,ノルマルヘプタン,トルエン,メチルイソブチルケトン,ベンゼン,クロロホルム,四塩化炭素,メチルエチルケトン,酢酸エチル,酢酸ブチル,酢酸イソブチル,エチルベンゼン,テルピネオール,ヘキサデカン,メタノール,エタノール,プロピルアルコール,ブタノールなどの適宜溶媒を添加してもよい。
金属ナノ粒子の含有量としては、3wt%以上80wt%未満、好ましくは5wt%70wt%未満である。3wt%未満の場合は、本発明以外の方法でも調製可能であり、一方、80wt%以上の場合は、粘度が高くなり扱いにくい場合が多くなるので好ましくない。
(金属ナノ粒子粉体)
本発明に係る金属ナノ粒子粉体(以下「当該粉体」と略す)は、ペーストを更に乾燥するか、上記コロイド溶液を乾燥することにより得ることができる。
(実施例1)
酢酸銅一水和物(和光純薬工業株式会社製) 15.7gとドデシルアミン(和光純薬工業株式会社製)148.1gを60℃にて20分撹拌混合する。次に、40℃まで冷却後、20wt%水素化ホウ素ナトリウム水溶液20gを徐々に添加することにより還元処理を実施した。還元処理後の溶液を撹拌しながらアセトンを200g添加し、しばらく放置後、ろ過により銅および有機物からなる沈殿物を分離する。
沈殿物にトルエンを添加し再溶解後、10℃以下まで冷却した。余分なドデシルアミンを凝固させ、ろ過により除去し、銅微粒子がトルエンに分散した液を得た。次に、この銅微粒子−トルエン分散液からトルエンを留去させることにより、銅微粒子ペーストを調製した。銅微粒子ペーストをFe−SEMで測定したところ、5nm程度の銅微粒子が観察された。
本発明は、金属の微粒子として用いることができるほか、触媒材料、導電性のペースト、導電性のインク材料などに用いることができる。

Claims (6)

  1. 有機酸金属塩とアミンを含む溶液に還元剤を作用することにより金属ナノ粒子を得ることを特徴とする金属ナノ粒子の製造方法。
  2. 請求項1記載の有機酸金属塩とアミンを含む溶液が、有機酸金属塩とアミンのみからなる溶液である金属ナノ粒子の製造方法。
  3. 請求項1記載の方法により得られたことを特徴とする金属ナノ粒子。
  4. 請求項1記載の方法により得られた金属ナノ粒子を有機溶媒中に分散することを特徴とする金属ナノ粒子コロイド。
  5. 請求項1記載の方法により得られた金属ナノ粒子を有機溶媒中に分散した後、更に当該溶媒を除去することにより得られることを特徴とする金属ナノ粒子ペースト。
  6. 請求項1記載の方法により得られた金属ナノ粒子を有機溶媒中に分散した後、更に当該溶媒を除去・乾燥することにより得られることを特徴とする金属ナノ粒子粉体。
JP2005275097A 2005-09-22 2005-09-22 金属ナノ粒子の製法および当該製法により得られた粒子のコロイド Active JP4822783B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005275097A JP4822783B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 金属ナノ粒子の製法および当該製法により得られた粒子のコロイド
US11/992,416 US20090029148A1 (en) 2005-09-22 2006-09-22 Metal Nanoparticle, Metal Nanoparticle Colloid, Method for Storing Metal Nanoparticle Colloid, and Metal Coating Film
PCT/JP2006/318871 WO2007034922A1 (ja) 2005-09-22 2006-09-22 金属ナノ粒子、金属ナノ粒子コロイド、金属ナノ粒子コロイドの保存方法、及び金属被膜
TW095135108A TW200719993A (en) 2005-09-22 2006-09-22 Metal nanoparticle, metal nanoparticle colloid, method for storing metal nanoparticle colloid, and metal coating film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005275097A JP4822783B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 金属ナノ粒子の製法および当該製法により得られた粒子のコロイド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007084879A JP2007084879A (ja) 2007-04-05
JP4822783B2 true JP4822783B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=37888964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005275097A Active JP4822783B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 金属ナノ粒子の製法および当該製法により得られた粒子のコロイド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090029148A1 (ja)
JP (1) JP4822783B2 (ja)
TW (1) TW200719993A (ja)
WO (1) WO2007034922A1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7736414B1 (en) * 2006-05-17 2010-06-15 Lockheed Martin Corporation Rhenium nanoparticles
US20100075137A1 (en) * 2006-05-17 2010-03-25 Lockheed Martin Corporation Carbon nanotube synthesis using refractory metal nanoparticles and manufacture of refractory metal nanoparticles
US7968008B2 (en) * 2006-08-03 2011-06-28 Fry's Metals, Inc. Particles and inks and films using them
US9615463B2 (en) 2006-09-22 2017-04-04 Oscar Khaselev Method for producing a high-aspect ratio conductive pattern on a substrate
US8597548B2 (en) * 2006-09-22 2013-12-03 Alpha Metals, Inc. Solvent systems for metals and inks
KR100936623B1 (ko) * 2007-07-26 2010-01-13 주식회사 엘지화학 구리 입자 조성물의 제조방법
KR20090012605A (ko) * 2007-07-30 2009-02-04 삼성전기주식회사 금속 나노입자의 제조방법
JP5303880B2 (ja) * 2007-08-08 2013-10-02 ソニー株式会社 ナノ粒子の製造方法
US20090181172A1 (en) * 2007-10-15 2009-07-16 Nanoink, Inc. Lithography of nanoparticle based inks
US9730333B2 (en) * 2008-05-15 2017-08-08 Applied Nanotech Holdings, Inc. Photo-curing process for metallic inks
KR20100016821A (ko) * 2008-08-05 2010-02-16 삼성전기주식회사 니켈 나노입자 제조방법
US8419822B2 (en) * 2008-08-18 2013-04-16 Xerox Corporation Methods for producing carboxylic acid stabilized silver nanoparticles
US8298314B2 (en) * 2008-08-18 2012-10-30 Xerox Corporation Silver nanoparticles and process for producing same
US9095898B2 (en) * 2008-09-15 2015-08-04 Lockheed Martin Corporation Stabilized metal nanoparticles and methods for production thereof
US8486305B2 (en) * 2009-11-30 2013-07-16 Lockheed Martin Corporation Nanoparticle composition and methods of making the same
US8361350B2 (en) * 2008-12-10 2013-01-29 Xerox Corporation Silver nanoparticle ink composition
US8834965B2 (en) 2009-02-12 2014-09-16 Xerox Corporation Organoamine stabilized silver nanoparticles and process for producing same
US9072185B2 (en) 2009-07-30 2015-06-30 Lockheed Martin Corporation Copper nanoparticle application processes for low temperature printable, flexible/conformal electronics and antennas
US9011570B2 (en) 2009-07-30 2015-04-21 Lockheed Martin Corporation Articles containing copper nanoparticles and methods for production and use thereof
US8591624B2 (en) * 2010-02-25 2013-11-26 National Tsing Hua University Methods for preparing hydrophobic metal nanoparticles and precursors used therein
US10544483B2 (en) 2010-03-04 2020-01-28 Lockheed Martin Corporation Scalable processes for forming tin nanoparticles, compositions containing tin nanoparticles, and applications utilizing same
WO2011109660A2 (en) * 2010-03-04 2011-09-09 Lockheed Martin Corporation Compositions containing tin nanoparticles and methods for use thereof
JP5707726B2 (ja) * 2010-04-09 2015-04-30 日立金属株式会社 導電性金属ペースト用金属微粒子および導電性金属ペーストならびに金属膜
US9017578B2 (en) * 2010-05-31 2015-04-28 National Institute For Materials Science Method for producing a metal nanoparticle colloid
US8147908B2 (en) * 2010-06-09 2012-04-03 Xerox Corporation Increased throughput for large-scale production of low melt organoamine stabilized silver nano-particles
US9925592B2 (en) * 2010-09-24 2018-03-27 Nanyang Technological University Method for fabricating a gold nanoparticle
JP5858374B2 (ja) * 2010-09-27 2016-02-10 国立大学法人山形大学 被覆銅微粒子の製造方法
CN103946419B (zh) * 2011-11-15 2016-04-13 日油株式会社 用于形成铜图形的组合物及铜图形的制备方法
SG11201404758YA (en) 2012-02-10 2014-09-26 Lockheed Corp Photovoltaic cells having electrical contacts formed from metal nanoparticles and methods for production thereof
SG11201404728VA (en) 2012-02-10 2014-09-26 Lockheed Corp Nanoparticle paste formulations and methods for production and use thereof
EP2875883B1 (en) 2012-07-19 2017-08-16 Nof Corporation Method for producing silver nanoparticles and silver nanoparticle dispersion liquid
JP5960568B2 (ja) * 2012-10-01 2016-08-02 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀微粒子の製造方法
US11337316B2 (en) 2013-03-07 2022-05-17 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Laminate, method for producing the same, and method for forming conductive pattern
US20140255709A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-11 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Laminate, method for producing the same, and method for forming conductive pattern
US10150918B2 (en) * 2013-04-15 2018-12-11 Kent State University Patterned liquid crystal alignment using ink-jet printed nanoparticles and use thereof to produce patterned, electro-optically addressable devices; ink-jet printable compositions
US9725614B2 (en) * 2013-04-19 2017-08-08 Xerox Corporation Conductive ink compositions and methods for preparation of stabilized metal-containing nanoparticles
JP6099472B2 (ja) * 2013-04-26 2017-03-22 Dowaエレクトロニクス株式会社 金属ナノ粒子分散体、金属ナノ粒子分散体の製造方法および接合方法
US9650248B2 (en) 2013-10-04 2017-05-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Multi-element anionic reagent complexes
US20150096887A1 (en) 2013-10-04 2015-04-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Electrodes containing iridium nanoparticles for the electrolytic production of oxygen from water
US9738536B2 (en) 2013-10-04 2017-08-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Allotrope-specific anionic element reagent complexes
US9281518B2 (en) * 2013-10-04 2016-03-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Metal nanoparticles synthesized via a novel reagent and application to electrochemical devices
US9643254B2 (en) 2013-10-04 2017-05-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Anionic reagent element complexes, their variations, and their uses
WO2015129466A1 (ja) 2014-02-27 2015-09-03 学校法人関西大学 銅ナノ粒子及びその製造方法、銅ナノ粒子分散液、銅ナノインク、銅ナノ粒子の保存方法及び銅ナノ粒子の焼結方法
US9546192B2 (en) 2015-01-09 2017-01-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Ligated anionic-element reagent complexes (LAERCs) as novel reagents
US10023595B2 (en) 2015-01-09 2018-07-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Ligated anionic-element reagent complexes as novel reagents formed with metal, metalloid, and non-metal elements
JP6099160B2 (ja) * 2015-09-18 2017-03-22 国立大学法人山形大学 複合化合物、及び懸濁液
US10814397B2 (en) 2016-03-21 2020-10-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Textured-crystal nanoparticles from ligated anionic element reagent complex
CN106024841B (zh) * 2016-07-14 2019-04-05 华为技术有限公司 有源矩阵有机发光二极体显示屏、其封装方法及终端设备
US10279393B2 (en) * 2016-07-18 2019-05-07 Zerovalent Nanometals, Inc. Method of producing copper nano particle colloidal dispersions
US11911995B2 (en) 2016-09-22 2024-02-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Light weight composite of steel and aramid with fully penetrated reinforcement
US10774196B2 (en) 2016-09-22 2020-09-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Light weight composite of steel and polymer
US9847157B1 (en) 2016-09-23 2017-12-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Ferromagnetic β-MnBi alloy
US10763165B2 (en) * 2017-04-18 2020-09-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Conductive powder formation method, device for forming conductive powder, and method of forming semiconductor device
US11788175B2 (en) 2019-03-21 2023-10-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Chemically bonded amorphous interface between phases in carbon fiber and steel composite
JP7245190B2 (ja) 2019-03-21 2023-03-23 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 非強化領域を有する織物カーボン繊維強化鋼マトリックス複合材料
CN113681007A (zh) * 2021-09-14 2021-11-23 山东金钻石金属材料有限公司 一种铜金粉收集存放方法
CN114799198A (zh) * 2022-04-14 2022-07-29 有研亿金新材料有限公司 高分散性纳米金粉及其制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10195505A (ja) * 1997-01-09 1998-07-28 Mitsui Chem Inc 金属超微粒子およびその製造方法
JP3599950B2 (ja) * 1997-04-16 2004-12-08 株式会社アルバック 金属ペーストの焼成方法
EP0989205A4 (en) * 1997-04-30 2003-05-28 Takamatsu Res Lab METAL PASTE AND PROCESS FOR PRODUCING A METAL LAYER
WO2000076699A1 (en) * 1999-06-15 2000-12-21 Kimoto, Masaaki Ultrafine composite metal powder and method for producing the same
JP4575617B2 (ja) * 2001-04-27 2010-11-04 ナミックス株式会社 金属元素含有有機化合物ぺースト、その製造方法及びその用途
JP2004232012A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Fuji Photo Film Co Ltd 高濃度金属微粒子分散液の製造方法
WO2004075211A1 (en) * 2003-02-20 2004-09-02 The Regents Of The University Of California Method of forming conductors at low temperatures using metallic nanocrystals and product
US20040253386A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-16 Sarojini Deevi Preparation of intermetallics by metallo-organic decomposition
JP4390057B2 (ja) * 2003-06-25 2009-12-24 戸田工業株式会社 銀超微粒子コロイドの製造方法
CA2537199C (en) * 2003-08-28 2011-11-29 Tama-Tlo, Ltd. Precious metal colloid, precious metal microparticle, composition, and process for producing the precious metal microparticle
JP2005081501A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Ulvac Japan Ltd 金属ナノ粒子及びその製造方法、金属ナノ粒子分散液及びその製造方法、並びに金属細線及び金属膜及びその形成方法
JP4807933B2 (ja) * 2003-12-17 2011-11-02 株式会社アルバック 透明導電膜の形成方法及び透明電極
US7335245B2 (en) * 2004-04-22 2008-02-26 Honda Motor Co., Ltd. Metal and alloy nanoparticles and synthesis methods thereof
JP2006104572A (ja) * 2004-09-08 2006-04-20 Tokyo Univ Of Science 金属超微粒子オルガノゾルおよびその製造方法、並びに金属超微粒子およびその製造方法
US7270694B2 (en) * 2004-10-05 2007-09-18 Xerox Corporation Stabilized silver nanoparticles and their use
KR20090019781A (ko) * 2006-04-12 2009-02-25 나노마스 테크놀러지스, 인코포레이티드 나노입자, 제조 방법 및 용도
CN101448399B (zh) * 2006-04-21 2013-06-05 花王株式会社 生物膜控制剂组合物

Also Published As

Publication number Publication date
US20090029148A1 (en) 2009-01-29
WO2007034922A1 (ja) 2007-03-29
TW200719993A (en) 2007-06-01
JP2007084879A (ja) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4822783B2 (ja) 金属ナノ粒子の製法および当該製法により得られた粒子のコロイド
Abedini et al. A review on radiation-induced nucleation and growth of colloidal metallic nanoparticles
Kumar et al. Synthesis, growth mechanisms, and applications of palladium-based nanowires and other one-dimensional nanostructures
Andreescu et al. A simple route for manufacturing highly dispersed silver nanoparticles
EP2649621B1 (en) Stable dispersions of monocrystalline nanometric silver particles
JP5451083B2 (ja) 白金ブラック粉末及び白金ブラックのコロイド並びにそれらの製造方法
JP2015501390A (ja) 金属ナノ粒子分散体の製造方法、金属ナノ粒子分散体、およびその使用
JP4839689B2 (ja) 銀超微粒子の製造方法及び銀粉末、銀超微粒子分散液
JP4995492B2 (ja) 銅ナノ粒子の製造方法、銅ナノ粒子、銅ナノ粒子分散体および電子デバイス
JP2008013798A (ja) ナノワイヤ状金属物質の製造方法及びナノワイヤ状金属物質並びにナノワイヤ状金属物質含有組成物
JP5063003B2 (ja) 銅ナノ粒子の製造方法、銅ナノ粒子、導電性組成物および電子デバイス
Bartosewicz et al. Effect of citrate substitution by various α-hydroxycarboxylate anions on properties of gold nanoparticles synthesized by Turkevich method
JP2007321216A5 (ja)
Min et al. Azeotropic distillation assisted fabrication of silver nanocages and their catalytic property for reduction of 4-nitrophenol
JP2004232012A (ja) 高濃度金属微粒子分散液の製造方法
Halaciuga et al. Precipitation of dispersed silver particles using acetone as reducing agent
JP7361464B2 (ja) AgPdコアシェル粒子およびその利用
KR101368404B1 (ko) 금속 나노입자 및 이의 제조방법
Chee et al. Effects of process parameters in synthesizing Sn nanoparticles via chemical reduction
JP2007009267A (ja) 貴金属コロイドの製造方法
JP2009082828A (ja) 逆ミセル液、無機ナノ粒子及び無機ナノ粒子の製造方法
CN111842924B (zh) 一种基于微波辅助的金属纳米粒子的制备方法及系统
Meshesha et al. Polyol mediated synthesis & characterization of Cu nanoparticles: Effect of 1-hexadecylamine as stabilizing agent
JP5210467B2 (ja) 金属微粒子分散液の製造方法
JP2006322052A (ja) 金属粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4822783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3