JPWO2013073091A1 - 鉛蓄電池 - Google Patents
鉛蓄電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2013073091A1 JPWO2013073091A1 JP2012552202A JP2012552202A JPWO2013073091A1 JP WO2013073091 A1 JPWO2013073091 A1 JP WO2013073091A1 JP 2012552202 A JP2012552202 A JP 2012552202A JP 2012552202 A JP2012552202 A JP 2012552202A JP WO2013073091 A1 JPWO2013073091 A1 JP WO2013073091A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode plate
- negative electrode
- positive electrode
- lead
- carbon black
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/70—Carriers or collectors characterised by shape or form
- H01M4/72—Grids
- H01M4/73—Grids for lead-acid accumulators, e.g. frame plates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/06—Lead-acid accumulators
- H01M10/12—Construction or manufacture
- H01M10/14—Assembling a group of electrodes or separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/14—Electrodes for lead-acid accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/14—Electrodes for lead-acid accumulators
- H01M4/16—Processes of manufacture
- H01M4/20—Processes of manufacture of pasted electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/624—Electric conductive fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/06—Lead-acid accumulators
- H01M10/12—Construction or manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/56—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of lead
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
Abstract
Description
図1は実施形態に係る鉛蓄電池の要部(極板群)を示す概略図であり、図2は実施形態に係る正極格子の一例を示す概略図である。酸化鉛を主成分とする鉛粉と精製水及び希硫酸からなるペーストを正極格子に充填してなる正極板1aと、酸化鉛を主成分とする鉛粉と精製水及び希硫酸、添加剤としてカーボンブラック、硫酸バリウム、リグニンとからなるペーストを負極格子に充填してなる負極板1bとを、セパレータ1cを介して対峙させて極板群1を作製する。そして隔壁2aによって複数個のセル室3に仕切られた電槽2の各々のセル室3に極板群1を挿入した後、極板群1をストラップ4(およびこれに接続された接続部品5)と接続し、隔壁2aを介して隣接する異極性の接続部品5を接続することで、セル室3の数だけ極板群1が直列に接続された形態とする。なお異極性の接続部品5が隣接していない両端の接続部品5はそれぞれ、極柱(図示せず)と接続する。そして両端のセル室3の極柱と嵌合する1対のブッシング(図示せず)を有する蓋6で電槽2を封口し、極柱とブッシングとを溶接等で一体化することで1対の端子7を作製する。そして各々のセル室3の直上に設けた液口(図示せず)から、極板群1の高さより液面が高くなるように電解液(図示せず)を注いで液口栓6aで封口し、所定条件下で充電して、実施形態に係る鉛蓄電池を構成する。
鉛−カルシウム合金製の圧延シートをレシプロ方式でエキスパンド展開する際に入刃幅(切り幅)と展開寸法を調整することで、網目部における略菱形状に開いた開口部10の面積が50mm2/個である正極格子8の連続体を作製した。これに酸化鉛を主成分とする鉛粉に硫酸と精製水とで混練して作製したペーストを充填し、所定寸法に切断後乾燥させることで、耳部9aと上枠部9を有する正極板1aを作製した。
実施例1に対して、正極格子8の網目部における開口部10の面積を65mm2/個(実施例2)、75mm2/個(実施例3)、85mm2/個(実施例4)、100mm2/個(実施例5)としたこと以外は、全て実施例1と同様にして鉛蓄電池を作製した。
実施例1に対して、正極格子8の網目部における開口部10の面積を45mm2/個(比較例1)、110mm2/個(比較例2)としたこと以外は、全て実施例1と同様にして鉛蓄電池を作製した。
実施例3の正極格子8を用い、負極ペーストに添加するカーボンブラックとして、DBP吸油量が115ml/gである電気化学工業製「デンカブラック(商標)」(以下、DBと略記)とBKとを混合して用いることで、カーボンブラックのDBP吸油量の平均値を130ml/gとしたこと以外は、全て実施例3と同様にして鉛蓄電池を作製した。
実施例3の正極格子8を用い、負極ペーストに添加するカーボンブラックとして、DBとBKとを混合して用いることで、カーボンブラックのDBP吸油量の平均値を140ml/g(実施例6)、150ml/g(実施例7)、170ml/g(実施例8)としたこと以外は、全て実施例3と同様にして鉛蓄電池を作製した。
実施例3の正極格子8を用い、負極ペーストに添加するカーボンブラックとして、BKとKBとを混合して用いることで、カーボンブラックのDBP吸油量の平均値を200ml/g(実施例9)、270ml/g(実施例10)、340ml/g(実施例11)としたこと以外は、全て実施例3と同様にして鉛蓄電池を作製した。
実施例3の正極格子8を用い、負極ペーストに添加するカーボンブラックとして、KBのみ使用することで、カーボンブラックのDBP吸油量を350ml/gとしたこと以外は、全て実施例3と同様にして鉛蓄電池を作製した。
実施例3の正極格子8を用い、負極ペーストへのカーボンブラックの添加量を酸化鉛粉(負極活物質)に対して0.03質量%(実施例12)、0.05質量%(実施例13)、0.1質量%(実施例14)、0.5質量%(実施例15)、0.7質量%(実施例16)、0.8質量%(実施例17)としたこと以外は、全て実施例3と同様にして鉛蓄電池を作製した。
実施例3の正極格子を用い、負極ペーストへのリグニン化合物の添加量を0.05質量%としたこと以外は、全て実施例3と同様にして鉛蓄電池を作製した。
1a 正極板
1b 負極板
1c セパレータ
2 電槽
2a 隔壁
2b 側壁
3 セル室
4 ストラップ
5 接続部品
6 蓋
6a 液口栓
7 端子
8 正極格子
9 上枠部
9a 耳部
10 開口部
図1は実施形態に係る鉛蓄電池の要部(極板群)を示す概略図であり、図2は実施形態に係る正極格子の一例を示す概略図である。酸化鉛を主成分とする鉛粉と精製水及び希硫酸からなるペーストを正極格子に充填してなる正極板1aと、酸化鉛を主成分とする鉛粉と精製水及び希硫酸、添加剤としてカーボンブラック、硫酸バリウム、リグニンとからなるペーストを負極格子に充填してなる負極板1bとを、セパレータ1cを介して対峙させて極板群1を作製する。そして隔壁2aによって複数個のセル室3に仕切られた電槽2の各々のセル室3に極板群1を挿入した後、極板群1をストラップ4(およびこれに接続された接続部品5)と接続し、隔壁2aを介して隣接する異極性の接続部品5を接続することで、セル室3の数だけ極板群1が直列に接続された形態とする。なお異極性の接続部品5が隣接していない両端の接続部品5はそれぞれ、極柱(図示せず)と接続する。そして両端のセル室3の極柱と嵌合する1対のブッシング(図示せず)を有する蓋6で電槽2を封口し、極柱とブッシングとを溶接等で一体化することで1対の端子7を作製する。そして各々のセル室3の直上に設けた液口(図示せず)から、極板群1の高さより液面が高くなるように電解液(図示せず)を注いで液口栓6aで封口し、所定条件下で充電して、実施形態に係る鉛蓄電池を構成する。
鉛−カルシウム合金製の圧延シートをレシプロ方式でエキスパンド展開する際に入刃幅(切り幅)と展開寸法を調整することで、網目部における略菱形状に開いた開口部10の面積が50mm2/個である正極格子8の連続体を作製した。これに酸化鉛を主成分とする鉛粉に硫酸と精製水とで混練して作製したペーストを充填し、所定寸法に切断後乾燥させることで、耳部9aと上枠部9を有する正極板1aを作製した。
実施例1に対して、正極格子8の網目部における開口部10の面積を65mm2/個(実施例2)、75mm2/個(実施例3)、85mm2/個(実施例4)、100mm2/個(実施例5)としたこと以外は、全て実施例1と同様にして鉛蓄電池を作製した。
実施例1に対して、正極格子8の網目部における開口部10の面積を45mm2/個(比較例1)、110mm2/個(比較例2)としたこと以外は、全て実施例1と同様にして鉛蓄電池を作製した。
実施例3の正極格子8を用い、負極ペーストに添加するカーボンブラックとして、DBP吸油量が115ml/100gである電気化学工業製「デンカブラック(商標)」(以下、DBと略記)とBKとを混合して用いることで、カーボンブラックのDBP吸油量の平均値を130ml/100gとしたこと以外は、全て実施例3と同様にして鉛蓄電池を作製した。
実施例3の正極格子8を用い、負極ペーストに添加するカーボンブラックとして、DBとBKとを混合して用いることで、カーボンブラックのDBP吸油量の平均値を140ml/100g(実施例6)、150ml/100g(実施例7)、170ml/100g(実施例8)としたこと以外は、全て実施例3と同様にして鉛蓄電池を作製した。
実施例3の正極格子8を用い、負極ペーストに添加するカーボンブラックとして、BKとKBとを混合して用いることで、カーボンブラックのDBP吸油量の平均値を200ml/100g(実施例9)、270ml/100g(実施例10)、340ml/100g(実施例11)としたこと以外は、全て実施例3と同様にして鉛蓄電池を作製した。
実施例3の正極格子8を用い、負極ペーストに添加するカーボンブラックとして、KBのみ使用することで、カーボンブラックのDBP吸油量を350ml/100gとしたこと以外は、全て実施例3と同様にして鉛蓄電池を作製した。
実施例3の正極格子8を用い、負極ペーストへのカーボンブラックの添加量を酸化鉛粉(負極活物質)に対して0.03質量%(実施例12)、0.05質量%(実施例13)、0.1質量%(実施例14)、0.5質量%(実施例15)、0.7質量%(実施例16)、0.8質量%(実施例17)としたこと以外は、全て実施例3と同様にして鉛蓄電池を作製した。
実施例3の正極格子を用い、負極ペーストへのリグニン化合物の添加量を0.05質量%としたこと以外は、全て実施例3と同様にして鉛蓄電池を作製した。
1a 正極板
1b 負極板
1c セパレータ
2 電槽
2a 隔壁
2b 側壁
3 セル室
4 ストラップ
5 接続部品
6 蓋
6a 液口栓
7 端子
8 正極格子
9 上枠部
9a 耳部
10 開口部
Claims (6)
- 鉛の酸化物を主成分とする粉末を含有するペーストを正極格子に充填してなる正極板と、鉛の酸化物を主成分とする粉末とカーボンブラックとを含有するペーストを負極格子に充填してなる負極板とを、セパレータを介して対峙させて極板群とした鉛蓄電池であって、
前記正極格子における略菱形状に開いた開口部の面積が50mm2/個以上100mm2/個以下であって、
前記カーボンブラックのDBP吸油量が140ml/g以上340ml/g以下であることを特徴とする鉛蓄電池。 - 前記正極格子における略菱形状に開いた開口部の面積が65mm2/個以上85mm2/個以下であることを特徴とする、請求項1に記載の鉛蓄電池。
- 前記カーボンブラックのDBP吸油量が150ml/g以上200ml/g以下であることを特徴とする、請求項1に記載の鉛蓄電池。
- 前記カーボンブラックを、負極活物質に対して0.05質量%以上0.7質量%以下添加したことを特徴とする、請求項1に記載の鉛蓄電池。
- 前記カーボンブラックを、負極活物質に対して0.1質量%以上0.5質量%以下添加したことを特徴とする、請求項4に記載の鉛蓄電池。
- 電解液の液面が、前記極板群の高さより高いことを特徴とする、請求項1に記載の鉛蓄電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012552202A JP5223039B1 (ja) | 2011-11-17 | 2012-09-21 | 鉛蓄電池 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011251330 | 2011-11-17 | ||
JP2011251330 | 2011-11-17 | ||
JP2012552202A JP5223039B1 (ja) | 2011-11-17 | 2012-09-21 | 鉛蓄電池 |
PCT/JP2012/006021 WO2013073091A1 (ja) | 2011-11-17 | 2012-09-21 | 鉛蓄電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5223039B1 JP5223039B1 (ja) | 2013-06-26 |
JPWO2013073091A1 true JPWO2013073091A1 (ja) | 2015-04-02 |
Family
ID=48429196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012552202A Active JP5223039B1 (ja) | 2011-11-17 | 2012-09-21 | 鉛蓄電池 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9118080B2 (ja) |
JP (1) | JP5223039B1 (ja) |
CN (1) | CN103931043B (ja) |
WO (1) | WO2013073091A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6043734B2 (ja) * | 2012-01-31 | 2016-12-14 | パナソニック株式会社 | 鉛蓄電池 |
WO2015092961A1 (ja) * | 2013-12-18 | 2015-06-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 鉛蓄電池 |
WO2016114316A1 (ja) * | 2015-01-14 | 2016-07-21 | 日立化成株式会社 | 鉛蓄電池、マイクロハイブリッド車及びアイドリングストップシステム車 |
JP6515935B2 (ja) * | 2015-01-14 | 2019-05-22 | 日立化成株式会社 | 鉛蓄電池、マイクロハイブリッド車及びアイドリングストップシステム車 |
JP6528436B2 (ja) | 2015-02-12 | 2019-06-12 | 株式会社Gsユアサ | 鉛蓄電池とその負極板及び鉛蓄電池の製造方法 |
JP6551012B2 (ja) * | 2015-07-30 | 2019-07-31 | 株式会社Gsユアサ | 鉛蓄電池用負極および鉛蓄電池 |
CN108365273A (zh) * | 2017-12-28 | 2018-08-03 | 广州倬粤动力新能源有限公司 | 一种水平电池的制作方法 |
SG11202102408TA (en) * | 2018-09-25 | 2021-04-29 | Gs Yuasa Int Ltd | Lead-acid battery |
JP2020107498A (ja) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | 古河電池株式会社 | 鉛蓄電池用負極板、およびそれを用いた液式鉛蓄電池 |
US20220302556A1 (en) * | 2019-09-03 | 2022-09-22 | Daramic, Llc | Improved lead acid battery separators incorporating carbon, and improved batteries, systems, vehicles, and related methods |
CN114600276A (zh) | 2019-10-28 | 2022-06-07 | 株式会社杰士汤浅国际 | 铅蓄电池 |
CN112164770B (zh) | 2020-08-31 | 2021-08-24 | 安徽力普拉斯电源技术有限公司 | 一种管式正极板挤膏装置及方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4782585A (en) * | 1981-10-01 | 1988-11-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Grid for lead storage battery and method for its production |
JPH05174825A (ja) | 1991-12-25 | 1993-07-13 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 鉛電池 |
US5958625A (en) * | 1996-09-23 | 1999-09-28 | Gnb Technologies, Inc. | Positive lead-acid battery grids and cells and batteries using such grids |
JP3620249B2 (ja) * | 1997-12-05 | 2005-02-16 | 松下電器産業株式会社 | 鉛蓄電池 |
JP3903592B2 (ja) | 1998-05-27 | 2007-04-11 | 松下電器産業株式会社 | 鉛蓄電池 |
JP2002063905A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-02-28 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 鉛蓄電池 |
JP4396527B2 (ja) | 2005-01-11 | 2010-01-13 | 新神戸電機株式会社 | 鉛蓄電池 |
JP4491384B2 (ja) | 2005-07-06 | 2010-06-30 | 古河電池株式会社 | 密閉形鉛蓄電池 |
JP5066825B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2012-11-07 | 新神戸電機株式会社 | 鉛蓄電池 |
-
2012
- 2012-09-21 CN CN201280055796.XA patent/CN103931043B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-09-21 US US14/358,028 patent/US9118080B2/en active Active
- 2012-09-21 WO PCT/JP2012/006021 patent/WO2013073091A1/ja active Application Filing
- 2012-09-21 JP JP2012552202A patent/JP5223039B1/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9118080B2 (en) | 2015-08-25 |
CN103931043A (zh) | 2014-07-16 |
JP5223039B1 (ja) | 2013-06-26 |
US20150140430A1 (en) | 2015-05-21 |
CN103931043B (zh) | 2015-05-20 |
WO2013073091A1 (ja) | 2013-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5223039B1 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP6597842B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP5016306B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP6727965B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP2017063001A (ja) | 鉛蓄電池 | |
US9570779B2 (en) | Flooded lead-acid battery | |
JP6043734B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP2013065443A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP4515902B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP2013134957A (ja) | 鉛蓄電池の製造方法と鉛蓄電池 | |
JP2008140645A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP2011070870A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP6996274B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP2005294142A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP6582386B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP2019207786A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP4069743B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP2006079973A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP2006185743A (ja) | 制御弁式鉛蓄電池 | |
JP2003086178A (ja) | 密閉型鉛蓄電池及び該製造方法 | |
JP6006429B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP2024035653A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP6665426B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPH08115718A (ja) | 鉛蓄電池の製造法 | |
JP2005268061A (ja) | 鉛蓄電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130212 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5223039 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |