JPWO2013069595A1 - 駆動力伝達装置 - Google Patents

駆動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013069595A1
JPWO2013069595A1 JP2013542970A JP2013542970A JPWO2013069595A1 JP WO2013069595 A1 JPWO2013069595 A1 JP WO2013069595A1 JP 2013542970 A JP2013542970 A JP 2013542970A JP 2013542970 A JP2013542970 A JP 2013542970A JP WO2013069595 A1 JPWO2013069595 A1 JP WO2013069595A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
bearing
space
drum
driving force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013542970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5968331B2 (ja
Inventor
克行 齊藤
克行 齊藤
和裕 宮地
和裕 宮地
和年 下薗
和年 下薗
清人 田村
清人 田村
吉川 豊
豊 吉川
顕央 川合
顕央 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
JATCO Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, JATCO Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2013069595A1 publication Critical patent/JPWO2013069595A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5968331B2 publication Critical patent/JP5968331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/40Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the assembly or relative disposition of components
    • B60K6/405Housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/08Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
    • F16D25/082Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member the line of action of the fluid-actuated members co-inciding with the axis of rotation
    • F16D25/083Actuators therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/02Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with electromagnets incorporated in the clutch, i.e. with collecting rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/08Details or arrangements of sealings not provided for in group F16D3/84
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/08Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
    • F16D25/082Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member the line of action of the fluid-actuated members co-inciding with the axis of rotation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

予め設定された軸方向スペース内にクラッチ周辺の構成要素をレイアウト配置するとき、互いに連結される第1回転軸部材とハブ部材が配置されるクラッチスペースの拡大を図ること。
駆動力伝達装置は、乾式多板クラッチ(7)を備える。クラッチドラム(6)は、円筒部(6a)から径方向内側に延びてクラッチドラム軸(4)に連結され、ドラム内側空間をベアリングスペース(Sb)とクラッチスペース(Sc)に仕切る隔壁部(6b)を有する。ユニットハウジング(81)の隔壁部(6b)側の端部位置に、第1ベアリング(12)のアウターレース(12b)の軸方向移動を規制する規制部(81a)を設ける。規制部(81a)の内周側位置に、規制部(81a)と径方向に重なり合うようにベアリングスペース(Sb)側にオフセットして隔壁部(6b)を配置する。

Description

本発明は、ハイブリッド車両の駆動系等に適用される駆動力伝達装置に関する。
従来、モータ/ジェネレータのロータをクラッチドラムに支持し、クラッチドラムのドラム内側空間に、エンジンからの駆動力伝達と駆動力遮断を行う乾式多板クラッチを配置したハイブリッド駆動力伝達装置が知られている。この従来装置は、乾式多板クラッチの周りに、クラッチハブに一体に連結されたクラッチハブ軸と、クラッチドラムに一体に連結されたクラッチドラム軸と、クラッチドラム軸を一対のベアリングを介して回転可能に支持するユニットハウジングと、を備える(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−151313号公報
しかしながら、従来のハイブリッド駆動力伝達装置にあっては、クラッチドラムの隔壁部を、ベアリングのアウターレースの軸方向移動を規制する規制部を迂回するようにクラッチスペース側にオフセットさせて配置した構造としている。このため、予め設定された軸方向スペース内にクラッチ周辺の構成要素をレイアウト配置するとき、規制部に対しクラッチスペース側にオフセット配置された隔壁部により、クラッチスペースを狭くしてしまう、という問題があった。
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、予め設定された軸方向スペース内にクラッチ周辺の構成要素をレイアウト配置するとき、互いに連結される第1回転軸部材とハブ部材が配置されるクラッチスペースの拡大を図ることができる駆動力伝達装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の駆動力伝達装置は、クラッチと、第1回転軸部材と、第2回転軸部材と、支持部材と、を備える。
前記クラッチは、ハブ部材とドラム部材の間に介装され、締結による駆動力伝達と開放による駆動力遮断を行う。
前記第1回転軸部材は、前記ハブ部材に連結され、前記ハブ部材と一体に回転する。
前記第2回転軸部材は、前記ドラム部材に連結され、前記ドラム部材と一体に回転する。
前記支持部材は、前記第2回転軸部材の外周位置に設けられ、ベアリングを介して前記第2回転軸部材を回転可能に支持する。
前記ドラム部材は、前記クラッチのプレート部材が設けられる円筒部と、該円筒部から径方向内側に延びて前記第2回転軸部材に連結され、ドラム内側空間をベアリングスペースとクラッチスペースに仕切る隔壁部と、を有する。
前記支持部材の前記隔壁部側の端部位置に、前記ベアリングのアウターレースの軸方向移動を規制する規制部を設ける。
前記規制部の内周側位置に、前記規制部と径方向に重なり合うように前記ベアリングスペース側にオフセットして前記隔壁部を配置する。
よって、ベアリングのアウターレースの軸方向移動を規制する規制部の内周側位置に、規制部と径方向に重なり合うようにベアリングスペース側にオフセットしてドラム部材の隔壁部が配置される。
すなわち、ドラム部材のドラム内側空間を仕切る隔壁部が、クラッチスペース側へのオフセット位置からベアリングスペース側へのオフセット位置へと、ベアリングに向かって軸方向に移動させた配置とされる。このため、ドラム内側空間を予め設定された同じ容積のスペース空間としたとき、隔壁部のベアリングスペース側オフセット配置により、ベアリングスペースが縮小する分だけ、クラッチスペースが相対的に拡大することになる。
この結果、予め設定された軸方向スペース内にクラッチ周辺の構成要素をレイアウト配置するとき、互いに連結される第1回転軸部材とハブ部材が配置されるクラッチスペースの拡大を図ることができる。
実施例1のハイブリッド駆動力伝達装置(駆動力伝達装置の一例)を示す全体概略図である。 実施例1のハイブリッド駆動力伝達装置における乾式多板クラッチの周辺構成を示す断面図である。 実施例1の乾式多板クラッチのピストンアームを示す斜視図である。 実施例1の乾式多板クラッチのピストンアームを示す図3のA−A線断面図である。 実施例1のハイブリッド駆動力伝達装置におけるクラッチ周辺構成要素のレイアウト構成を示す拡大断面図である。 比較例のハイブリッド駆動力伝達装置におけるクラッチ周辺構成要素のレイアウト構成を示す拡大図である。 実施例2のハイブリッド駆動力伝達装置におけるクラッチ周辺構成要素のレイアウト構成を示す拡大断面図である。 実施例1のハイブリッド駆動力伝達装置におけるクラッチ周辺構成要素のレイアウト構成での特殊加工必要部位を示す拡大断面図である。
以下、本発明の駆動力伝達装置を実現する最良の形態を、図面に示す実施例1及び実施例2に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
実施例1におけるハイブリッド駆動力伝達装置(駆動力伝達装置の一例)の構成を、「全体システム構成」、「乾式多板クラッチの周辺構成」、「クラッチ周辺構成要素のレイアウト構成」に分けて説明する。
[全体システム構成]
図1は、実施例1のハイブリッド駆動力伝達装置を示す全体概略図である。以下、図1に基づき、全体システム構成を説明する。
実施例1のハイブリッド駆動力伝達装置は、図1に示すように、エンジンEngと、モータ&クラッチユニットM/Cと、変速機ユニットT/Mと、を備えている。そして、エンジンEngのエンジン出力軸1に連結されるモータ&クラッチユニットM/Cは、クラッチハブ軸2と、クラッチハブ3と、クラッチドラム軸4と、変速機入力軸5と、クラッチドラム6と、乾式多板クラッチ7と、スレーブシリンダー8と、を有する。
実施例1のハイブリッド駆動力伝達装置は、ノーマルオープンである乾式多板クラッチ7を開放したとき、モータ/ジェネレータ9と変速機入力軸5を、クラッチドラム6とクラッチドラム軸4を介して連結し、「電気自動車走行モード」とする。そして、乾式多板クラッチ7をスレーブシリンダー8により油圧締結したとき、締結した乾式多板クラッチ7を介してエンジンEngとモータ/ジェネレータ9を連結し、「ハイブリッド車走行モード」とする。なお、エンジン出力軸1とクラッチハブ軸2は、ダンパー21を介して連結されている。
前記モータ&クラッチユニットM/C(図1の断面ハッチングで示す領域)は、乾式多板クラッチ7と、スレーブシリンダー8と、モータ/ジェネレータ9と、を有する。乾式多板クラッチ7は、エンジンEngに連結接続され、エンジンEngからの駆動力伝達を断接する。スレーブシリンダー8は、乾式多板クラッチ7の締結・開放を油圧制御する。モータ/ジェネレータ9は、乾式多板クラッチ7のクラッチドラム6の外周位置に配置され、変速機入力軸5との間で動力の伝達をする。
このモータ&クラッチユニットM/Cには、スレーブシリンダー8への第1クラッチ圧油路85を有するユニットハウジング81が、O−リング10によりシール性を保ちながら設けられている。
前記モータ/ジェネレータ9は、同期型交流電動機であり、クラッチドラム6と一体に形成したロータ支持フレーム91と、ロータ支持フレーム91に支持固定され、永久磁石が埋め込まれたモータロータ92と、を有する。そして、モータロータ92にエアギャップ93を介して配置され、ユニットハウジング81に固定されたモータステータ94と、モータステータ94に巻き付けられたステータコイル95と、を有する。なお、ユニットハウジング81には、冷却水を流通させるウォータジャケット96が形成されている。
前記変速機ユニットT/Mは、モータ&クラッチユニットM/Cに連結接続され、変速機ハウジング41と、Vベルト式無段変速機構42と、オイルポンプO/Pと、を有する。Vベルト式無段変速機構42は、変速機ハウジング41に内蔵され、2つのプーリ間にVベルトを掛け渡し、ベルト接触径を変化させることにより無段階の変速比を得る。オイルポンプO/Pは、必要部位への油圧を作る油圧源であり、オイルポンプ圧を元圧とし、プーリ室への変速油圧やクラッチ・ブレーキ油圧、等を調圧する図外のコントロールバルブからの油圧を必要部位へ導く。この変速機ユニットT/Mには、さらに前後進切換機構43と、オイルタンク44と、エンドプレート45と、クラッチユニットケース46と、が設けられている。クラッチユニットケース46は、変速機ハウジング41に一体に固定される。エンドプレート45は、第2クラッチ圧油路47を有する。
前記オイルポンプO/Pは、変速機入力軸5の回転駆動トルクを、チェーン駆動機構を介して伝達することでポンプ駆動する。チェーン駆動機構は、変速機入力軸5の回転駆動に伴って回転する駆動側スプロケット51と、ポンプ軸57を回転駆動させる被駆動側スプロケット52と、両スプロケット51,52に掛け渡されたチェーン53と、を有する。駆動側スプロケット51は、変速機入力軸5とエンドプレート45との間に介装され、変速機ハウジング41に固定されたステータシャフト54に対し、ブッシュ55を介して回転可能に支持されている。そして、変速機入力軸5にスプライン嵌合すると共に、駆動側スプロケット51に対して爪嵌合する第1アダプタ56を介し、変速機入力軸5からの回転駆動トルクを伝達する。
[乾式多板クラッチの周辺構成]
図2は、実施例1のハイブリッド駆動力伝達装置における乾式多板クラッチの周辺構成を示す断面図である。図3は乾式多板クラッチのピストンアームを示す斜視図であり、図4はピストンアームを示す図3のA−A線断面図である。以下、図2〜図4に基づき、乾式多板クラッチ7の周辺構成を説明する。
前記クラッチハブ3は、エンジンEngのエンジン出力軸1に固定されたクラッチハブ軸2に対し一体に連結される。このクラッチハブ3には、図2に示すように、乾式多板クラッチ7のドライブプレート71がスプライン結合により保持される。
前記クラッチドラム6は、変速機ユニットT/Mの変速機入力軸5に対し一体に連結される。このクラッチドラム6には、図2に示すように、乾式多板クラッチ7のドリブンプレート72(プレート部材)がスプライン結合により保持される。
前記乾式多板クラッチ7は、クラッチハブ3とクラッチドラム6の間に、ドライブプレート71とドリブンプレート72を交互に複数枚配列することで介装される。つまり、乾式多板クラッチ7を締結することで、クラッチハブ3とクラッチドラム6の間でトルク伝達可能とし、乾式多板クラッチ7を開放することで、クラッチハブ3とクラッチドラム6の間でのトルク伝達を遮断する。
前記スレーブシリンダー8は、乾式多板クラッチ7の締結・開放を制御する油圧アクチュエータであり、変速機ユニットT/M側とクラッチドラム6の間の位置に配置される。このスレーブシリンダー8は、図2に示すように、ユニットハウジング81のシリンダー孔80に摺動可能に設けたピストン82と、ユニットハウジング81に形成し、変速機ユニットT/Mにより作り出したクラッチ圧を導く第1クラッチ圧油路85と、第1クラッチ圧油路85に連通するシリンダー油室86と、を有する。ピストン82と乾式多板クラッチ7との間には、ピストンアーム83以外に、図2に示すように、ニードルベアリング87と、リターンスプリング84と、押圧プレート88と、が介装されている。
前記ピストンアーム83は、スレーブシリンダー8からの押圧力により乾式多板クラッチ7の押し付け力を発生させるもので、クラッチドラム6に形成した貫通孔61に摺動可能に設けている。リターンスプリング84は、ピストンアーム83とクラッチドラム6の間に介装され、複数の皿バネの組み合わせにより構成されている。ニードルベアリング87は、ピストン82とピストンアーム83との間に介装され、ピストン82がピストンアーム83の回転に伴って連れ回るのを抑えている。押圧プレート88は、弾性支持プレート89と一体に設けられ、クラッチドラム6に弾性支持されている。この押圧プレート88と弾性支持プレート89により、ピストンアーム83の摺動部からのリーク油が乾式多板クラッチ7へ流れ込むのを遮断する仕切り弾性部材が構成される。つまり、クラッチドラム6のピストンアーム取り付け位置に密封固定された押圧プレート88および弾性支持プレート89により、スレーブシリンダー8を配置したウェット空間と、乾式多板クラッチ7を配置したドライ空間を分ける仕切り機能を持たせている。
前記ピストンアーム83は、図3及び図4に示すように、リング状に形成したアームボディ83aと、該アームボディ83aに複数突設したアームピン83bと、前記アームボディ83aにアームピン83bを固定するスナップリング83cと、によって構成されている。このピストンアーム83の組み付けに際しては、アームボディ83aに形成した複数のピン穴83dにアームピン83bのピン脚83eを差し込み、ピン脚83eに形成したリング嵌合溝83fをアームボディ83aの中心位置に向けた状態とする。そして、スナップリング83cに力を加えて縮径した状態で内面側から差し込み、スナップリング83cに加えた力を解除し、弾性復元力により拡径させる。これにより、リング嵌合溝83fにスナップリング83cを嵌合させ、同時に全てのアームピン83bをアームボディ83aに固定する。
実施例1のリーク油回収油路は、図2に示すように、第1ベアリング12と、第1オイルシール31と、リーク油路32と、第1回収油路33と、第2回収油路34と、を備えている。すなわち、ピストン82の摺動部からのリーク油を、第1オイルシール31により密封された第1回収油路33および第2回収油路34を経過し、変速機ユニットT/Mに戻す回路である。これに加えて、ピストンアーム83の摺動部からのリーク油を、仕切り弾性部材(押圧プレート88、弾性支持プレート89)により密封されたリーク油路32と、第1オイルシール31により密封された第1回収油路33および第2回収油路34を経過し、変速機ユニットT/Mに戻す回路である。
前記第1ベアリング12は、ユニットハウジング81に対しクラッチドラム軸4を回転可能に支持する。そして、ユニットハウジング81に対するクラッチドラム6の軸ズレを防止するために、第1ベアリング12以外の介在物をユニットハウジング81とクラッチドラム6の間に介装しないようにしている。
前記第1オイルシール31は、図2に示すように、仕切り弾性部材(押圧プレート88、弾性支持プレート89)よりもリーク油の流れ方向の下流位置に配置され、ユニットハウジング81とクラッチドラム6の対向面間を密封する。この第1オイルシール31は、シール弾性力によりシール性能を発揮するリップシール構造であり、第1ベアリング12,12によりクラッチドラム6の軸心ズレを抑えることで、安定したシール性能を確保している。
前記リーク油路32は、図2に示すように、クラッチドラム6に貫通し、仕切り弾性部材(押圧プレート88、弾性支持プレート89)による密封遮断空間と、第1回収油路33と、を連通するように形成している。
前記第1回収油路33は、図2に示すように、ユニットハウジング81とクラッチドラム6が対向する隙間により形成している。そして、第1オイルシール31と第2回収油路34を、ピストン82とピストンアーム83の摺動部より外周側の位置に配置している。これにより、第2回収油路34を、ピストン82とピストンアーム83の摺動部から外周方向に延びる油路としている。
前記第2回収油路34は、図2に示すように、ユニットハウジング81の第1オイルシール31より下流側に、短い油路にて形成している。そして、第1オイルシール31より上流側の長い油路は、ユニットハウジング81とクラッチドラム6が対向する隙間による第1回収油路33としている。
実施例1のベアリング潤滑油路は、図2に示すように、ニードルベアリング20と、第2オイルシール14と、第1軸心油路19と、第2軸心油路18と、潤滑油路16と、を備えている。このベアリング潤滑油路は、変速機ユニットT/Mからのベアリング潤滑油を、ニードルベアリング20と、ユニットハウジング81に対しクラッチドラム6を回転可能に支持する第1ベアリング12,12と、ピストン82とピストンアーム83との間に介装されたニードルベアリング87と、を通過し、変速機ユニットT/Mへ戻す経路によりベアリング潤滑を行う。
前記ニードルベアリング20は、図2に示すように、クラッチハブ3とクラッチドラム6の軸方向に対向する対向面間に設定している。このニードルベアリング20により、クラッチハブ3とクラッチドラム6の軸方向への往復運動を抑えると共に、クラッチハブ3とクラッチドラム6の相対回転を許容するようにしている。
前記第2オイルシール14は、図2に示すように、クラッチハブ軸2とクラッチドラム6の間に介装している。この第2オイルシール14により、スレーブシリンダー8を配置したウェット空間から、乾式多板クラッチ7を配置したドライ空間へとベアリング潤滑油が流れ込むのをシールしている。
前記第1軸心油路19は、変速機入力軸5の軸心位置に形成される。前記第2軸心油路18は、クラッチドラム6に形成され、第1軸心油路19に連通する。前記潤滑油路16は、クラッチドラム6に形成され、クラッチハブ軸2との隙間17とニードルベアリング20を介して第2軸心油路18に連通する。
[クラッチ周辺構成要素のレイアウト構成]
図5は、実施例1のハイブリッド駆動力伝達装置におけるクラッチ周辺構成要素のレイアウト構成を示す拡大断面図である。以下、図2及び図5に基づいて、クラッチ周辺構成要素のレイアウト構成を説明する。
前記乾式多板クラッチ7(クラッチ)のクラッチ周辺構成要素としては、図5に示すように、クラッチハブ軸2(第1回転軸部材)と、クラッチハブ3(ハブ部材)と、クラッチドラム軸4(第2回転軸部材)と、クラッチドラム6(ドラム部材)と、ユニットハウジング81(支持部材)と、第2オイルシール14(オイルシール)と、ニードルベアリング20(スラストベアリング)と、を備える。
前記クラッチハブ軸2は、図5に示すように、クラッチハブ3にセレーション結合により連結され、クラッチハブ3と一体に回転する。
ここで、クラッチハブ軸2とクラッチハブ3を互いに溝嵌合するセレーション結合部21は、クラッチハブ軸2を挿入する時に切子を出しながら挿入し、切子溜まりを利用して軸方向の移動止めをしている。
前記クラッチドラム軸4は、図5に示すように、クラッチドラム6に対し溶接接合により連結され、クラッチドラム6と一体に回転する。
ここで、クラッチドラム軸4とクラッチドラム6との溶接接合部22は、互いに軸方向に当接する段差を形成し、段差面を挟んで両側に形成される周方向当接面のうち、ベアリング側当接面をセレーション結合とし、クラッチ側当接面を溶接することで接合している。
前記ユニットハウジング81は、図5に示すように、クラッチドラム軸4の外周位置に設けられ、第1ベアリング12(ベアリング)を介してクラッチドラム軸4を回転可能に支持する静止部材である。
ここで、第1ベアリング12は、インナーレース12aとアウターレース12bの間に、2列のボール12c,12d(転動体)が介装された一体型ベアリングとしている。この第1ベアリング12のインナーレース12aの軸方向移動は、クラッチドラム軸4のリング溝4aに設けたスナップリング15により規制する。
前記クラッチドラム6は、図2及び図5に示すように、乾式多板クラッチ7のドリブンプレート72(プレート部材)が設けられる円筒部6aと、該円筒部6aから径方向内側に延びてクラッチドラム軸4に連結され、ドラム内側空間をベアリングスペースSbとクラッチスペースScに仕切る隔壁部6bと、を有する。
前記ユニットハウジング81の隔壁部6b側の端部位置には、図5に示すように、第1ベアリング12のアウターレース12bの軸方向移動を規制する規制部81aが設けられる。そして、規制部81aの内周側位置に、規制部81aと径方向に重なり合うようにベアリングスペースSb側にオフセットして隔壁部6bが配置されている。
この規制部81aの内周側位置に隔壁部6bをオフセット配置するに際し、一体型の第1ベアリング12のベアリング外径Rを、インナーレースとアウターレースの間に1列の転動体が介装されたベアリングを一対設ける場合(図6参照)のベアリング外径R’に比べて大きく設定している。これにより、規制部81aの内周側の半径方向に拡がったスペースを確保し、このスペースに隔壁部6bをオフセット配置している。すなわち、隔壁部6bの上部側軸方向中心軸CLに対する隔壁部6bの下部側軸方向中心軸CL'の軸方向間隔を、ベアリング側オフセット量ΔOFFとしている。
前記第2オイルシール14は、クラッチハブ軸2の外周面2aと、隔壁部6bに形成された環状突起62の内周面62aとの径方向対向面間に介装され、ベアリングスペースSbから乾式多板クラッチ7が配置されるクラッチスペースScへの油の浸入を抑える。
この第2オイルシール14は、クラッチハブ軸2の外周面2aを圧入面とし、隔壁部6bに形成された環状突起62の内周面62aをシール面としている。
前記ニードルベアリング20は、クラッチドラム軸4の段差面4bとクラッチハブ軸2の端面2bとの軸方向対向面間に介装される。
このニードルベアリング20は、クラッチドラム軸4の段差面4bを円環状の軸受部材の設定面とし、クラッチハブ軸2の端面2bをニードル転動面としている。つまり、ニードルベアリング20は、円環状の軸受部材を一体構造としたことで、片方の面基準で位置合わせ(センタリング)を行えば良く、材質硬度を上げる浸炭加工等による特殊加工必要部位を、クラッチハブ軸2の端面2bのみとしている。
なお、図5において、クラッチハブ軸2には、ユニットハウジング81に対し回転可能に支持する第2ベアリング13が介装されている。
次に、作用を説明する。
まず、「比較例の課題」の説明を行う。続いて、実施例1のハイブリッド駆動力伝達装置における作用を、「クラッチ周辺構成要素のレイアウト作用」に分けて説明する。
[比較例の課題]
図6は、比較例のハイブリッド駆動力伝達装置におけるクラッチ周辺構成要素のレイアウト構成を示す拡大断面図である。以下、図6に基づいて、比較例におけるクラッチ周辺構成要素のレイアウト構成による課題を説明する。
比較例は、モータ/ジェネレータのロータをクラッチドラムに支持し、クラッチドラムのドラム内側空間に、エンジンからの駆動力伝達と駆動力遮断を行う乾式多板クラッチを配置したハイブリッド駆動力伝達装置である。この装置において、乾式多板クラッチの周りに、クラッチハブに一体に連結されたクラッチハブ軸と、クラッチドラムに一体に連結されたクラッチドラム軸と、クラッチドラム軸を一対のボールベアリングを介して回転可能に支持するユニットハウジングと、を備える。クラッチドラムは、ドラム内側空間をベアリングスペースSb’とクラッチスペースSc’に仕切る隔壁部によりクラッチドラム軸に連結される。ユニットハウジングの隔壁部側の端部位置に、ベアリングのアウターレースの軸方向移動を規制する規制部を設け、規制部の外側位置に、規制部を迂回するようにクラッチスペース側にオフセットして隔壁部を配置する。すなわち、隔壁部の上部側軸方向中心軸CLに対する隔壁部の下部側軸方向中心軸CL'の軸方向間隔を、クラッチ側オフセット量ΔOFF'としたものを比較例とする。
上記比較例にあっては、クラッチドラムの隔壁部を、ベアリングのアウターレースの軸方向移動を規制する規制部を迂回するようにクラッチスペースSc’側にオフセットさせて配置した構造としている。このため、予め設定された軸方向のスペース空間S内にクラッチ周辺の構成要素をレイアウト配置するとき、規制部に対しクラッチスペース側にオフセット配置された隔壁部により、クラッチスペースSc’を狭くしてしまう。
このクラッチスペースSc’が狭くなる結果、クラッチハブ軸とクラッチハブの軸方向連結幅whも狭い幅にせざるを得ない。したがって、クラッチハブ軸とクラッチハブの連結は、図6に示すように、狭い軸方向連結幅whでありながら、所望の連結強度を確保できる溶接接合になってしまう。この溶接接合の場合、溶接作業を行った後、溶接部分を研磨により仕上げる仕上げ加工を行う必要がある。このために、製造性が低下すると共にコスト上昇を招く。
[クラッチ周辺構成要素のレイアウト作用]
上記比較例の課題を解決するには、クラッチ上流側のクラッチハブ軸とクラッチハブに着目するだけでなく、クラッチ下流側の構成要素のレイアウトを併せて解決する必要がある。以下、これを反映するクラッチ周辺構成要素のレイアウト作用を説明する。
まず、比較例の2つのボールベアリングのボール径を大きくして伝達容量を上げ、径方向にサイズを大きくした一体型の第1ベアリング12に変える。これにより、第1ベアリング12のベアリング外径Rは、比較例の2つのボールベアリングのベアリング外径R’よりも大きくなり、半径方向に拡がったスペースが確保される。このとき、第1ベアリング12のベアリング外径Rの寸法は、シリンダー油室86の油室体積の維持と、ピストン制御性の両立を考慮して決定する。
この径方向にサイズを上げた一体型の第1ベアリング12にすることによって確保された規制部81aの内周側のスペースに、クラッチドラム6の隔壁部6bがオフセット配置される。このオフセット配置は、図5に示すように、規制部81aと隔壁部6bが径方向に重なり合うように、規制部81aの内周側位置において、ベアリングスペースSb側にオフセット(ベアリング側オフセット量ΔOFF)した配置とする。
すなわち、クラッチドラム6のドラム内側空間を仕切る隔壁部6bが、クラッチスペースSc’側へのオフセット位置(図6)からベアリングスペースSb側へのオフセット位置(図5)へと、第1ベアリング12に向かって軸方向に移動させた配置とされる。このため、図5に示すように、ドラム内側空間を予め設定された同じ容積のスペース空間Sとしたとき、隔壁部6bのベアリングスペースSb側オフセット配置により、ベアリングスペースSbが縮小する分だけ、クラッチスペースScが相対的に拡大することになる。
したがって、予め設定された軸方向スペース内にクラッチ周辺の構成要素をレイアウトするとき、互いに連結されるクラッチハブ軸2とクラッチハブ3が配置されるクラッチスペースScの拡大が図られる。この結果、クラッチハブ軸2とクラッチハブ3の軸方向連結幅Wh(>wh)が、比較例に比べ長く確保されることになり、クラッチハブ軸2とクラッチハブ3の連結構造として、セレーション結合が適用可能となる。このセレーション結合は、クラッチハブ軸2を挿入する時に切子を出しながら挿入し、切子溜まりを利用して軸方向の移動止めをするという工程のみで行われるため、比較例のような仕上げ加工を要さず、製造性が向上すると共にコスト低減が図られる。
さらに、クラッチスペースScの拡大により、さらにスペース余裕がある場合には、クラッチドラム6の隔壁部6bとクラッチドラム軸4との軸方向連結幅Wd(>wd)を、比較例に比べ長く確保する。これにより、隔壁部6bとクラッチドラム軸4との連結強度の向上が図られる。
次に、比較例の2つのボールベアリングに対し、実施例1において一体型の第1ベアリング12に変更した理由を述べる。
2つのボールベアリングを一体型の第1ベアリング12に変更すると、部品点数を削減することができるが、その跳ね返りとして、ベアリング耐力が低下する。しかしながら、一体型の第1ベアリング12のボール径を大きくして伝達容量を上げ、径方向にサイズを大きくすることで、ベアリング耐力の低下を防ぎつつ、ベアリング外径Rを大きくした分、クラッチドラム6の隔壁部6bがオフセットするスペースを十分に確保することができることによる。つまり、無駄にベアリング外径をアップさせることなく、部品点数の削減が図られることになる。
次に、効果を説明する。
実施例1のハイブリッド駆動力伝達装置にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
(1) ハブ部材(クラッチハブ3)とドラム部材(クラッチドラム6)の間に介装され、締結による駆動力伝達と開放による駆動力遮断を行うクラッチ(乾式多板クラッチ7)と、
前記ハブ部材(クラッチハブ3)に連結され、前記ハブ部材(クラッチハブ3)と一体に回転する第1回転軸部材(クラッチハブ軸2)と、
前記ドラム部材(クラッチドラム6)に連結され、前記ドラム部材(クラッチドラム6)と一体に回転する第2回転軸部材(クラッチドラム軸4)と、
前記第2回転軸部材(クラッチドラム軸4)の外周位置に設けられ、ベアリング(第1ベアリング12)を介して前記第2回転軸部材(クラッチドラム軸4)を回転可能に支持する支持部材(ユニットハウジング81)と、を備え、
前記ドラム部材(クラッチドラム6)は、前記クラッチ(乾式多板クラッチ7)のプレート部材(ドリブンプレート72)が設けられる円筒部6aと、該円筒部6aから径方向内側に延びて前記第2回転軸部材(クラッチドラム軸4)に連結され、ドラム内側空間をベアリングスペースSbとクラッチスペースScに仕切る隔壁部6bと、を有し、
前記支持部材(ユニットハウジング81)の前記隔壁部6b側の端部位置に、前記ベアリング(第1ベアリング12)のアウターレース12bの軸方向移動を規制する規制部81aを設け、
前記規制部81aの内周側位置に、前記規制部81aと径方向に重なり合うように前記ベアリングスペースSb側にオフセットして前記隔壁部6bを配置する。
このため、予め設定された軸方向スペース内にクラッチ周辺の構成要素をレイアウト配置するとき、互いに連結される第1回転軸部材(クラッチハブ軸2)とハブ部材(クラッチハブ3)が配置されるクラッチスペースScの拡大を図ることができる。
(2) 前記ベアリングは、インナーレース12aとアウターレース12bの間に2列の転動体(ボール12c)が介装された一体型ベアリング(第1ベアリング12)とし、
前記一体型ベアリング(第1ベアリング12)の外径(ベアリング外径R)を、インナーレースとアウターレースの間に1列の転動体が介装されたベアリングを一対設ける場合の外径R’に比べて大きく設定した。
このため、(1)の効果に加え、部品点数の削減とベアリング耐力低下の防止を図りながら、ドラム部材(クラッチドラム6)の隔壁部6bがオフセットするスペースを十分に確保することができる。
実施例2は、第2オイルシール14のシール面と圧入面を、第1実施例とは異ならせた例である。
まず、構成を説明する。
図7は、実施例2のハイブリッド駆動力伝達装置におけるクラッチ周辺構成要素のレイアウト構成を示す拡大断面図である。以下、図7に基づいて、クラッチ周辺構成要素のレイアウト構成を説明する。
前記乾式多板クラッチ7(クラッチ)のクラッチ周辺構成要素としては、図7に示すように、クラッチハブ軸2(第1回転軸部材)と、クラッチハブ3(ハブ部材)と、クラッチドラム軸4(第2回転軸部材)と、クラッチドラム6(ドラム部材)と、ユニットハウジング81(支持部材)と、第2オイルシール14(オイルシール)と、ニードルベアリング20(スラストベアリング)と、を備える。
前記第2オイルシール14は、クラッチハブ軸2の外周面2aと、隔壁部6bに形成された環状突起62の内周面62aとの径方向対向面間に介装され、ベアリングスペースSbから乾式多板クラッチ7が配置されるクラッチスペースScへの油の浸入を抑える。
この第2オイルシール14は、隔壁部6bに形成された環状突起62の内周面62aを圧入面とし、クラッチハブ軸2の外周面2aをシール面としている。
なお、他の構成は、実施例1と同様であるので、対応する構成に同一符号を付して説明を省略する。
次に、作用を説明する。
クラッチ周辺構成のさらなるコスト低減としては、材質硬度を上げる熱処理(浸炭加工等)を施す回転部材の部位を削減することが必要である。
すなわち、実施例1のクラッチ周辺構成では、図8に示すように、ニードルベアリング20を、円環状の軸受部材と一体構造とすることで、材質硬度を上げる浸炭加工等による特殊加工必要部位Bを、クラッチハブ軸2の端面2bのみとしている。しかし、第2オイルシール14は、クラッチハブ軸2の外周面2aを圧入面とし、隔壁部6bに形成された環状突起62の内周面62aをシール面としている。このため、隔壁部6bに形成された環状突起62の内周面62aが、材質硬度を上げる浸炭加工等による特殊加工必要部位Cになり、特殊加工必要部位B,Cが、クラッチハブ軸2とクラッチドラム6の2つの部材に跨る。
これに対し、実施例2のクラッチ周辺構成では、図7に示すように、ニードルベアリング20を、円環状の軸受部材と一体構造とすることで、材質硬度を上げる浸炭加工等による特殊加工必要部位を、クラッチハブ軸2の端面2bのみとしている。そして、第2オイルシール14は、隔壁部6bに形成された環状突起62の内周面62aを圧入面とし、クラッチハブ軸2の外周面2aをシール面としている。このため、クラッチハブ軸2の外周面2aが、材質硬度を上げる浸炭加工等による特殊加工必要部位になり、特殊加工必要部位Dが、クラッチハブ軸2のみになる。
したがって、クラッチハブ軸2のみに対し材質硬度を上げる浸炭加工等による熱処理を行うだけで良く、クラッチ周辺構成のさらなるコスト低減が図られる。
なお、他の作用は、実施例1と同様であるので、説明を省略する。
次に、効果を説明する。
実施例2のハイブリッド駆動力伝達装置にあっては、下記の効果を得ることができる。
(3) 前記クラッチは、乾式多板クラッチ7であり、
前記第1回転軸部材(クラッチハブ軸2)の外周面2aと前記隔壁部6bに形成された環状突起62の内周面62aとの径方向対向面間に、ベアリングスペースSbから前記乾式多板クラッチ7が配置されるクラッチスペースScへの油の浸入を抑えるオイルシール(第2オイルシール14)を配置し、
前記第2回転軸部材(クラッチドラム軸4)の段差面4bと前記第1回転軸部材(クラッチハブ軸2)の端面2bとの軸方向対向面間に、前記段差面4bを一体構造による円環状の軸受部材の設定面とするスラストベアリング(ニードルベアリング20)を配置し、
前記オイルシール(第2オイルシール14)は、前記第1回転軸部材(クラッチハブ軸2)にシール面を形成し、前記隔壁部6bに圧入面を形成した。
このため、実施例1の(1),(2)の効果に加え、第1回転軸部材(クラッチハブ軸2)のみに対し材質硬度を上げる浸炭加工等による熱処理を行うだけで良く、クラッチ周辺構成のさらなるコスト低減を図ることができる。
以上、本発明の駆動力伝達装置を実施例1及び実施例2に基づき説明してきたが、具体的な構成については、これらの実施例に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
実施例1,2では、クラッチとして、ノーマルオープンの多板乾式クラッチを用いた例を示した。しかし、クラッチとしては、単板湿式クラッチ、多板湿式クラッチ、単板乾式クラッチ等、他形式による油圧作動クラッチを用いた例であっても良いし、ダイアフラムスプリング等を用いたノーマルクローズによるクラッチの例としても良い。
実施例1,2では、エンジンとモータ/ジェネレータを搭載し、クラッチを走行モード遷移クラッチとするハイブリッド車のハイブリッド駆動力伝達装置への適用例を示した。しかし、駆動源としてエンジンのみを搭載し、クラッチを発進クラッチとするエンジン車のエンジン駆動力伝達装置に対しても適用することができる。また、駆動源としてモータ/ジェネレータのみを搭載し、クラッチを発進クラッチとする電気自動車のモータ駆動力伝達装置に対しても適用することができる。
関連出願の相互参照
本出願は、2011年11月8日に日本国特許庁に出願された特願2011−244331に基づいて優先権を主張し、その全ての開示は完全に本明細書で参照により組み込まれる。
【0002】
される第1回転軸部材とハブ部材が配置されるクラッチスペースの拡大を図ることができる駆動力伝達装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0006]
上記目的を達成するため、本発明の駆動力伝達装置は、クラッチと、第1回転軸部材と、第2回転軸部材と、支持部材と、を備える。
前記クラッチは、ハブ部材とドラム部材の間に介装され、締結による駆動力伝達と開放による駆動力遮断を行う。
前記第1回転軸部材は、前記ハブ部材に連結され、前記ハブ部材と一体に回転する。
前記第2回転軸部材は、前記ドラム部材に連結され、前記ドラム部材と一体に回転する。
前記支持部材は、前記第2回転軸部材の外周位置に設けられ、ベアリングを介して前記第2回転軸部材を回転可能に支持する。
前記ドラム部材は、前記クラッチのプレート部材が設けられる円筒部と、該円筒部から径方向内側に延びて前記第2回転軸部材に連結され、ドラム内側空間をベアリングスペースとクラッチスペースに仕切る隔壁部と、を有する。
前記支持部材の前記隔壁部側の端部位置に、前記ベアリングのアウターレースの軸方向移動を規制する規制部を設ける。
前記規制部の内周側位置に、前記規制部と径方向に重なり合うように前記ベアリングスペース側にオフセットして前記隔壁部を配置し、
前記隔壁部は、隔壁部の上部側軸方向中心軸に対する隔壁部の下部側軸方向中心軸の軸方向間隔を、ベアリング側オフセット量とする。
発明の効果
[0007]
よって、ベアリングのアウターレースの軸方向移動を規制する規制部の内周側位置に、規制部と径方向に重なり合うようにベアリングスペース側にオフセットしてドラム部材の隔壁部が配置される。
すなわち、ドラム部材のドラム内側空間を仕切る隔壁部が、クラッチスペース側へのオフセット位置からベアリングスペース側へのオフセット位置へと、ベアリングに向かって軸方向に移動させた配置とされる。このため、ド
上記目的を達成するため、本発明の駆動力伝達装置は、クラッチと、第1回転軸部材と、第2回転軸部材と、支持部材と、を備える。
前記クラッチは、ハブ部材とドラム部材の間に介装され、締結による駆動力伝達と開放による駆動力遮断を行う。
前記第1回転軸部材は、前記ハブ部材に連結され、前記ハブ部材と一体に回転する。
前記第2回転軸部材は、前記ドラム部材に連結され、前記ドラム部材と一体に回転する。
前記支持部材は、前記第2回転軸部材の外周位置に設けられ、ベアリングを介して前記第2回転軸部材を回転可能に支持する。
前記ドラム部材は、前記クラッチのプレート部材が設けられる円筒部と、該円筒部から径方向内側に延びて前記第2回転軸部材に連結され、ドラム内側空間をベアリングスペースとクラッチスペースに仕切る隔壁部と、を有する。
前記支持部材の前記隔壁部側の端部位置に、前記ベアリングのアウターレースの軸方向移動を規制する規制部を設ける。
前記規制部の内周側位置に、前記規制部と径方向に重なり合うように前記ベアリングスペース側にオフセットして前記隔壁部を配置し、
前記隔壁部は、隔壁部の径方向外側を上部側といい径方向内側を下部側というとき、隔壁部の上部側軸方向中心軸に対する隔壁部の下部側軸方向中心軸の軸方向間隔を、ベアリング側オフセット量とする。
よって、ベアリングのアウターレースの軸方向移動を規制する規制部の内周側位置に、規制部と径方向に重なり合うようにベアリングスペース側にオフセットしてドラム部材の隔壁部が配置される。そして、隔壁部の上部側軸方向中心軸に対する隔壁部の下部側軸方向中心軸の軸方向間隔が、ベアリング側オフセット量とされる。
すなわち、ドラム部材のドラム内側空間を仕切る隔壁部が、クラッチスペース側へのオフセット位置からベアリングスペース側へのオフセット位置へと、ベアリングに向かって軸方向に移動させた配置とされる。このため、ドラム内側空間を予め設定された同じ容積のスペース空間としたとき、隔壁部のベアリングスペース側オフセット配置により、ベアリングスペースが縮小する分だけ、クラッチスペースが相対的に拡大することになる。
この結果、予め設定された軸方向スペース内にクラッチ周辺の構成要素をレイアウト配置するとき、互いに連結される第1回転軸部材とハブ部材が配置されるクラッチスペースの拡大を図ることができる。

Claims (3)

  1. ハブ部材とドラム部材の間に介装され、締結による駆動力伝達と開放による駆動力遮断を行うクラッチと、
    前記ハブ部材に連結され、前記ハブ部材と一体に回転する第1回転軸部材と、
    前記ドラム部材に連結され、前記ドラム部材と一体に回転する第2回転軸部材と、
    前記第2回転軸部材の外周位置に設けられ、ベアリングを介して前記第2回転軸部材を回転可能に支持する支持部材と、を備え、
    前記ドラム部材は、前記クラッチのプレート部材が設けられる円筒部と、該円筒部から径方向内側に延びて前記第2回転軸部材に連結され、ドラム内側空間をベアリングスペースとクラッチスペースに仕切る隔壁部と、を有し、
    前記支持部材の前記隔壁部側の端部位置に、前記ベアリングのアウターレースの軸方向移動を規制する規制部を設け、
    前記規制部の内周側位置に、前記規制部と径方向に重なり合うように前記ベアリングスペース側にオフセットして前記隔壁部を配置する
    ことを特徴とする駆動力伝達装置。
  2. 請求項1に記載された駆動力伝達装置において、
    前記ベアリングは、インナーレースとアウターレースの間に2列の転動体が介装された一体型ベアリングとし、
    前記一体型ベアリングの外径を、インナーレースとアウターレースの間に1列の転動体が介装されたベアリングを一対設ける場合の外径に比べて大きく設定した
    ことを特徴とする駆動力伝達装置。
  3. 請求項1又は2に記載された駆動力伝達装置において、
    前記クラッチは、乾式多板クラッチであり、
    前記第1回転軸部材の外周面と前記隔壁部に形成された環状突起の内周面との径方向対向面間に、ベアリングスペースから前記乾式多板クラッチが配置されるクラッチスペースへの油の浸入を抑えるオイルシールを配置し、
    前記第2回転軸部材の段差面と前記第1回転軸部材の端面との軸方向対向面間に、前記段差面を一体構造による円環状の軸受部材の設定面とするスラストベアリングを配置し、
    前記オイルシールは、前記第1回転軸部材にシール面を形成し、前記隔壁部に圧入面を形成した
    ことを特徴とする駆動力伝達装置。
JP2013542970A 2011-11-08 2012-11-05 駆動力伝達装置 Active JP5968331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011244331 2011-11-08
JP2011244331 2011-11-08
PCT/JP2012/078588 WO2013069595A1 (ja) 2011-11-08 2012-11-05 駆動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013069595A1 true JPWO2013069595A1 (ja) 2015-04-02
JP5968331B2 JP5968331B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=48289969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542970A Active JP5968331B2 (ja) 2011-11-08 2012-11-05 駆動力伝達装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9222524B2 (ja)
EP (1) EP2778460B1 (ja)
JP (1) JP5968331B2 (ja)
KR (1) KR101629589B1 (ja)
CN (1) CN103906940B (ja)
WO (1) WO2013069595A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016142375A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 本田技研工業株式会社 油圧係合装置
JP6731265B2 (ja) * 2016-03-18 2020-07-29 株式会社エクセディ トルクコンバータのロックアップ装置
DE102016218104A1 (de) * 2016-09-21 2018-03-22 Voith Patent Gmbh Antriebssystem für Kraftfahrzeuge
US10794433B2 (en) * 2017-09-20 2020-10-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Piston for clutch assembly
US10641343B2 (en) * 2017-12-12 2020-05-05 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Clutch assembly with spring retention feature
JP6954183B2 (ja) * 2018-02-28 2021-10-27 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
US10875399B2 (en) * 2018-09-28 2020-12-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hybrid module including integrated hydraulics and controls
EP4081720A1 (en) * 2019-12-27 2022-11-02 Dayco Europe S.R.L. Transmission module provided with a hydraulic actuator
DE102020102359A1 (de) 2020-01-31 2021-08-05 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kupplungsvorrichtung und Hybridmodul
DE102020102361A1 (de) 2020-01-31 2021-08-05 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kupplungsvorrichtung und Hybridmodul
DE102020105010A1 (de) * 2020-02-26 2021-08-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nehmervorrichtung für ein Kupplungssystem sowie Kupplungssystem für ein Fahrzeug
JP7439673B2 (ja) * 2020-07-16 2024-02-28 トヨタ自動車株式会社 駆動装置のシール構造
DE102020214926A1 (de) * 2020-11-27 2022-06-02 Zf Friedrichshafen Ag Hydrodynamischer Drehmomentwandler mit einer Überbrückungskupplung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143432U (ja) * 1988-03-24 1989-10-02
JPH10339336A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Zexel Corp 電磁クラッチ
JP2010151313A (ja) * 2008-11-25 2010-07-08 Nissan Motor Co Ltd 摩擦締結装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4844484A (en) * 1988-06-28 1989-07-04 Dana Corporation Floating lip seal with reinforced flexible portion
DE19942445A1 (de) * 1998-09-07 2000-05-04 Toyota Motor Co Ltd Fahrzeugantriebsvorrichtung
EP1870611B1 (en) * 2001-12-25 2009-09-30 Jtekt Corporation Coupling device
FR2871205B1 (fr) * 2004-06-03 2007-10-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Element de transmission a embrayages humides pour chaine de traction de vehicule automobile, et vehicule automobile equipe d'un tel element
JP5332830B2 (ja) * 2009-04-03 2013-11-06 日産自動車株式会社 クラッチのダスト排出構造
JP5521596B2 (ja) * 2009-05-12 2014-06-18 日産自動車株式会社 駆動力伝達装置
JP5297352B2 (ja) * 2009-11-19 2013-09-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
JP5191472B2 (ja) * 2009-11-27 2013-05-08 日産自動車株式会社 乾式多板クラッチ機構における摩耗粉対策構造
CN102713327B (zh) * 2009-12-17 2016-01-06 舍弗勒技术股份两合公司 扭矩传递装置
JP5581922B2 (ja) * 2010-09-10 2014-09-03 アイシン精機株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置およびケース
JP2012086827A (ja) * 2010-09-24 2012-05-10 Aisin Aw Co Ltd 車両用駆動装置
US9446763B2 (en) * 2010-12-23 2016-09-20 Magna Powertrain Inc. Controlled gerotor actuated pre-trans parallel hybrid

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143432U (ja) * 1988-03-24 1989-10-02
JPH10339336A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Zexel Corp 電磁クラッチ
JP2010151313A (ja) * 2008-11-25 2010-07-08 Nissan Motor Co Ltd 摩擦締結装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2778460B1 (en) 2018-08-22
CN103906940A (zh) 2014-07-02
KR20140079516A (ko) 2014-06-26
US9222524B2 (en) 2015-12-29
US20140262674A1 (en) 2014-09-18
JP5968331B2 (ja) 2016-08-10
KR101629589B1 (ko) 2016-06-13
EP2778460A4 (en) 2016-12-28
EP2778460A1 (en) 2014-09-17
CN103906940B (zh) 2016-02-17
WO2013069595A1 (ja) 2013-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5968331B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP5471823B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP5533247B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP5521596B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP5853761B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP5418173B2 (ja) 乾式クラッチ
JP2012052570A (ja) 駆動力伝達装置
JP5772974B2 (ja) 電動車両の駆動力伝達装置
WO2011108316A1 (ja) スプロケット支持構造
JP5565093B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2007100716A (ja) ドライブスプロケット支持構造
WO2014054667A1 (ja) 駆動力伝達装置
JP2008064125A (ja) ベルト式無段変速機
JP6056962B2 (ja) クラッチピストン構造
JP2015021587A (ja) クラッチ
WO2014054692A1 (ja) ブリーザ構造
JP2013076418A (ja) 車両用流体伝動装置
JP6248655B2 (ja) 摩擦クラッチ
JP6531519B2 (ja) 車両の変速システム
JP6247519B2 (ja) 断続装置
JP2020165474A (ja) 摩擦係合装置及び駆動伝達装置
KR20220030653A (ko) 차량의 하이브리드 파워트레인 냉각구조
JP2014109345A (ja) 駆動力伝達装置
JP2007333075A (ja) 流体伝動装置と出力部材との接続構造
JP2006105245A (ja) ベルト式無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150715

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150715

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150804

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5968331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150