JPWO2013061846A1 - 電動車両の配線保護カバー構造 - Google Patents

電動車両の配線保護カバー構造 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013061846A1
JPWO2013061846A1 JP2013540739A JP2013540739A JPWO2013061846A1 JP WO2013061846 A1 JPWO2013061846 A1 JP WO2013061846A1 JP 2013540739 A JP2013540739 A JP 2013540739A JP 2013540739 A JP2013540739 A JP 2013540739A JP WO2013061846 A1 JPWO2013061846 A1 JP WO2013061846A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
protection cover
battery
line cable
electric vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013540739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5699222B2 (ja
Inventor
関 日出海
日出海 関
伊藤 啓介
啓介 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013540739A priority Critical patent/JP5699222B2/ja
Publication of JPWO2013061846A1 publication Critical patent/JPWO2013061846A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5699222B2 publication Critical patent/JP5699222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/17Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted forming fluid or electrical conduit means or having other means to accommodate the transmission of a force or signal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20845Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for automotive electronic casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/0052Shielding other than Faraday cages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0416Arrangement in the rear part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/34Cabin temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/61Arrangements of controllers for electric machines, e.g. inverters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

フロアパネル上に配置されたバッテリと電力変換器とを接続する配線から発生するノイズを効果的に遮断しつつ、バッテリの冷却にも利用可能な電動車両の配線保護カバー構造を提供する。バッテリ21と電力変換器22とを接続するDCラインケーブル23及び制御ラインケーブル25は、車両1のセンタートンネル37の上面に配置され、金属製の配線保護カバー35は、内部に冷却通路30を配置するとともに、DCラインケーブル23及び制御ラインケーブル25を覆うようにフロアパネル36に配置される。

Description

本発明は、電気自動車やハイブリッド自動車等の電動車両に適用される、配線からの電磁ノイズ対策に有効な電動車両の配線保護カバー構造に関する。
例えば、ハイブリッド自動車では、後部座席のシートバック後部、ラゲッジスペース内、或いはその床下に、電動機の駆動エネルギー源であるバッテリが搭載されている。バッテリは、充放電が行われる際に発熱する発熱部品であるので、バッテリ性能を維持するための冷却が必要であり、車室内などから冷却風を取り込み冷却することが考案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の電池パック100は、図8に示すように、フロア部材101と後部座席102との間に配置されている空気供給管103から車室104内の空気を取り込み、その空気を冷却風として電池パック100に供給して冷却している。空気供給管103とフロア部材101との間には、断熱手段としてのリブ105が配置されている。
また、図9に示すように、車両前方にエンジン121、ジェネレータ122、及び走行用モータ123が配置され、車両後方にバッテリ124が配置されたハイブリッド自動車120において、車両中央付近の底部にインバータユニット125を配置するようにした自動車120が開示されている(例えば、特許文献2参照)。これにより、インバータユニット125が車両前方の限定されたスペースに配置されたものに比して、インバータユニット125を容易に搭載可能として設計の自由度を確保している。
日本国特開2007−294290号公報 日本国特開2003−169403号公報
しかしながら、特許文献1に記載の電池パック100は、フロア部材101から断熱された専用の空気供給管103を、フロア部材101と後部座席102との間に配置しているので、空気供給管103を配置するための専用スペースが必要になると共に、空気供給管103の製作及び組付けのコストが増大してしまう。また、特許文献2に記載の自動車は、離間して配置されているバッテリ124とインバータユニット125とが電源ラインケーブル126で繋がれている。このような電源ラインケーブル126から発生する電磁ノイズの影響を抑制するためにはノイズ遮断機構が必要となるが、これについての記載はない。
本発明は、前述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、フロアパネル上に配置されたバッテリと電力変換器とを接続する配線から発生するノイズを効果的に遮断しつつ、バッテリの冷却にも利用可能な電動車両の配線保護カバー構造を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、
バッテリ(例えば、後述の実施形態におけるバッテリ21)と、
前記バッテリからの電力を変換する電力変換器(例えば、後述の実施形態における電力変換器22)と、
前記バッテリの冷却に用いられる空気が流通する冷却通路(例えば、後述の実施形態における冷却通路30)と、
前記バッテリと前記電力変換器とを接続する配線(例えば、後述の実施形態におけるDCラインケーブル23及び制御ラインケーブル25)と、
前記配線を保護する配線保護カバー(例えば、後述の実施形態における配線保護カバー35)と、
を備えた電動車両(例えば、後述の実施形態における電動車両1)の配線保護カバー構造であって、
前記配線は、前記車両のフロアパネル(例えば、後述の実施形態におけるフロアパネル36)の上面に配置され、
前記配線保護カバーは、内部に前記冷却通路を配置するとともに、前記配線を覆うように前記フロアパネルに配置された金属製のカバーにより形成されることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1の構成に加えて、
前記バッテリと前記電力変換器とは車両前後方向において座席シート(例えば、後述の実施形態における後部座席4)を介して配置され、
前記冷却通路は前記座席シートの下方に配置されることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2の構成に加えて、
前記配線は、前記電力変換器に電力を供給するDCラインケーブル(例えば、後述の実施形態におけるDCラインケーブル23)と、前記バッテリの制御を行う制御ラインケーブル(例えば、後述の実施形態における制御ラインケーブル25)とからなり、
前記DCラインケーブルと前記制御ラインケーブルは、前記配線保護カバーの車幅方向両側に互いに離れて配置されることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項1〜3のいずれかの構成に加えて、
前記電力変換器と前記配線保護カバーは、前記フロアパネルによって形成されるセンタートンネル(例えば、後述の実施形態におけるセンタートンネル37)上に配置されていることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項1〜3のいずれかの構成において、
前記電力変換器は、前部座席(例えば、後述の実施形態の前部座席5)の下方に配置され、前記配線保護カバーは、前記前部座席の後方の後部座席(例えば、後述の実施形態の後部座席4)の下方に配置されることを特徴とする。
請求項6に係る発明は、請求項1〜4のいずれかの構成において、
前記冷却通路は、前記センタートンネルを形成する前記フロアパネルと、前記配線を覆うように配置された前記金属製の配線保護カバーとによって直接的に形成されることを特徴とする。
請求項7に係る発明は、請求項1〜4のいずれかの構成において、
前記冷却通路は、前記センタートンネルを形成する前記フロアパネルと、前記配線を覆うように配置された前記金属製の配線保護カバーとによって形成された空間内に配置されたダクト部材(例えば、後述の実施形態のダクト部材50、50a)を有することを特徴とする。
請求項8に係る発明は、請求項7のいずれかの構成において、
前記ダクト部材は、車幅方向側面から側方に延出して、前記配線を保持する複数の配線保持部(例えば、後述の実施形態の配線保持部51)を有することを特徴とする。
請求項1の発明によれば、配線から発生する電磁ノイズを、金属製の配線保護カバー及びフロアパネルにより遮断しつつ、配線保護カバーの内部を冷却通路として利用することができるため、強度を持った新たなダクト専用保護部材を追加する必要がない。
請求項2の発明によれば、バッテリ及び電力変換器の設置場所の設計自由度が向上すると共に、車室内のスペースを狭めることなく冷却通路を配置することができる。
請求項3の発明によれば、DCラインケーブルから発生する電磁ノイズが、制御ラインケーブルに及ぼす影響を低減することができる。
請求項4及び5の発明によれば、バッテリと電力変換器とを接続する配線を最短化することができ、ノイズの影響を低減することができる。
請求項6の発明によれば、新たなダクト専用保護部材を設けずに冷却通路を形成することができる。
請求項7の発明によれば、外力を配線保護カバーで受け持ちつつ、簡易なダクト部材によって冷却通路を形成することができる。
請求項8の発明によれば、配線を保持するための組み付け工数やコストを削減することができる。
本発明の電動車両の配線保護カバー構造が適用される電動車両の車幅方向中心における縦断面図である。 図1に示す電動車両の配線保護カバー構造の斜視図である。 配線保護カバー構造を説明するため、後部座席及びフロアカーペットを取り外した状態の車両後部の要部斜視図である。 図1のA−A線断面図である。 本発明の電動車両の配線保護カバー構造の変形例を示す、図4に対応する断面図である。 本発明の電動車両の配線保護カバー構造の他の変形例を示す、ダクト部材の斜視図である。 図6の配線保護カバー構造を説明するため、後部座席及び配線保護カバーを取り外した車両後部の要部拡大斜視図である。 従来の空気供給管の配置を示す断面図である。 他の従来の駆動系部材の配置を示す断面図である。
以下、本発明の一実施形態に係る電動車両の配線保護カバー構造を、添付図面に基づいて説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1及び図2に示すように、電動車両の配線保護カバー構造が適用される電動車両1は、例えば、図示しないエンジンと走行用モータ2とが直結され、エンジンにより駆動するエンジン走行と、走行用モータ2により駆動するモータ走行と、エンジン走行時に走行用モータ2で駆動力を補助するアシスト走行と、が可能なハイブリッド自動車である。走行用モータ2は、例えば3相交流モータであり、車両1の前部に配置されている。
走行用モータ2には、電力変換器(PDU)22が3相線24によって接続されている。電力変換器22は、運転席と助手席からなる前部座席5間の車幅方向中間部に配置され、インバータやDC−DCコンバータなどを含んで構成される。また、電力変換器22には、後部座席4の後部にバッテリ21を内蔵するバッテリボックス20が、DCラインケーブル23と、バッテリ21の制御を行う制御ラインケーブル25とで、接続されている。
そして、電力変換器22は、バッテリ21から直流電力を得るとともに、該直流電力を3相の交流電力に変換して走行用モータ2を駆動し、一方、走行モータ2の回生電力を直流電力に変換してバッテリ21を充電する。なお、インバータによって変換された直流電圧は高圧であるので、その一部がDC−DCコンバータによって降圧される。
バッテリ21と電力変換器22との間に接続されたDCラインケーブル23及び制御ラインケーブル25は、フロアパネル36のセンタートンネル37の上面を通って前後方向に延び、センタートンネル37を形成するフロアパネル36に固定される金属製の配線保護カバー35によって覆われている。断面略逆U字型に形成された金属製の配線保護カバー35は、センターシートクッション8の下部に配置されており、フロアパネル36に固定されることで、車幅方向に長い断面扁平空間を形成する。図4に示すように、DCラインケーブル23及び制御ラインケーブル25は、配線保護カバー35の車幅方向両側に互いに離れて配索されている。
また、配線保護カバー35から車両前方に延出するDCラインケーブル23の一部は、金属製のDCラインカバー41によって覆われている。配線保護カバー35から車両前方に延出する制御ラインケーブル25の一部は、DCラインケーブル23から離間する方向に屈曲し、開口部40を迂回して配索されて電力変換器22に接続される。
このようにDCラインケーブル23は、金属製の配線保護カバー35及び金属製のDCラインカバー41によって覆われているので、DCラインケーブル23に大電流が流れてDCラインケーブル23から電磁ノイズが発生したとしても、電磁ノイズはこれらカバー35,41によって遮断され、車室6内の各種機器に影響を及ぼすことはない。また、制御ラインケーブル25は、DCラインケーブル23から離間して配置されているので、DCラインケーブル23から制御ラインケーブル25への電磁ノイズの影響も低減することができる。
さらに、DCラインケーブル23及び制御ラインケーブル25は、強度の高い金属製の配線保護カバー35によって覆われているので、配線保護カバー35が強度部材として作用してDCラインケーブル23及び制御ラインケーブル25を保護する。
バッテリボックス20には、車室6内の空気を取り入れてバッテリ21の冷却を行うための冷却通路30が接続されている。冷却通路30は、バッテリボックス20に対して上流側で接続された吸気ダクト31と、バッテリボックス20に対して下流側で接続された排気ダクト32と、排気ダクト32の途中に配設された冷却ファン33と、を備える。
図3及び図4も参照して、吸気ダクト31は、DCラインケーブル23及び制御ラインケーブル25を収容する、金属製の配線保護カバー35とフロアパネル36とにより画成された断面扁平空間によって直接的に形成される。
配線保護カバー35は、バッテリボックス20の底部から後部座席4のセンターシートクッション8の下方前面に亘ってフロアパネル36を覆っている。また、吸気ダクト31は、後部座席4のセンターシートクッション8の下方前面においてフロアカーペット39に設けられた開口部40に臨むように開口している。なお、本実施形態では、開口部40には、多数の孔が設けられた吸気グリルが装着されている。また、吸気ダクト31の出口側は、DCラインケーブル23をバッテリボックス20内に挿通するためのバッテリボックス20の開口に繋がっている。
排気ダクト32は、例えば、合成樹脂によって屈曲形成された断面略矩形の中空部材であり、バッテリボックス20の側面から車幅方向外方に延びた後、後方に湾曲し、車体ボディとラゲッジスペース7を形成する側壁との間に延設されている。
従って、冷却ファン33を回転させると、センターシートクッション8の下方前面に設けられた開口部40から車室6内の冷風を取り入れ、吸気ダクト31を介してバッテリボックス20に送風し、バッテリ21を冷却した後、排気ダクト32から車体ボディと該側壁との間に排気する。なお、吸気ダクト31には、後部座席4の下方前面に配置された開口部40から車室6内の空気が取り込まれるので、比較的温度の低い車室6内の空気を取り込むことができ、バッテリ21を効果的に冷却することができる。
以上説明したように、本実施形態に係る電動車両の配線保護カバー構造によれば、バッテリ21と電力変換器22とを接続するDCラインケーブル23及び制御ラインケーブル25が、フロアパネル36の上面に配置され、配線保護カバー35は、内部に冷却通路30を配置するとともに、DCラインケーブル23及び制御ラインケーブル25を覆うようにフロアパネル36に配置された金属製のカバー35により形成される。これにより、DCラインケーブル23から発生する電磁ノイズを、金属製の配線保護カバー35及びフロアパネル36により遮断しつつ、配線保護カバー35の内部を冷却通路として利用することができるため、強度を持った新たなダクト専用保護部材を追加する必要がない。
また、バッテリ21と電力変換器22とは車両前後方向において後部座席4を介して配置され、冷却通路30がセンターシートクッション8の下方に配置されるので、バッテリ21及び電力変換器22の設置場所の設計自由度が向上すると共に、車室6内のスペースを狭めることなく冷却通路30を配置することができる。
更に、電力変換器22に電力を供給するDCラインケーブル23と、バッテリ21の制御を行う制御ラインケーブル25とが、配線保護カバー35の車幅方向両側に互いに離れて配置されるので、DCラインケーブル23から発生する電磁ノイズが、制御ラインケーブル25に及ぼす影響を低減することができる。
また、電力変換器22と配線保護カバー35は、フロアパネル36によって形成されるセンタートンネル37上に配置されているので、DCラインケーブル23を最短化することができ、ノイズの影響を低減することができる。
さらに、冷却通路30は、センタートンネル37を形成するフロアパネル36と、DCラインケーブル23及び制御ラインケーブル25を覆うように配置された金属製の配線保護カバー35とによって直接的に形成されているので、新たなダクト専用保護部材を設けずに冷却通路を形成することができる。
尚、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。適用車両としてハイブリッド自動車について説明したが、本発明はこれに限定されるものでなく、例えば、モータのみを駆動源とする電気自動車であってもよい。
なお、金属製の配線保護カバー35に、フロアパネル36に向けて延出して、車体前後方向に伸びる立壁を設け、冷却通路30内でのDCラインケーブル23又は制御ラインケーブル25の位置決めを行うとともに、DCラインケーブル23から発生する電磁ノイズが制御ラインケーブル25に影響するのを防止するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、電力変換器22と配線保護カバー35は、フロアパネル36によって形成されるセンタートンネル37上に配置されているが、例えば、電力変換器22が助手席の下方に配置され、配線保護カバー35は、助手席の後方の後部座席4の下方に配置されてもよい。この場合にも、DCラインケーブル23を最短化することができ、ノイズの影響を低減することができる。
さらに、上記実施形態では、冷却通路30は、センタートンネル37を形成するフロアパネル36と、金属製の配線保護カバー35とによって直接的に形成されている。しかしながら、図5の変形例に示すように、冷却通路30は、センタートンネル37を形成するフロアパネル36と、金属製の配線保護カバー35によって形成された空間内に別途配置された樹脂製などのダクト部材50を有する構成であってもよい。これにより、外力を配線保護カバー35で受け持ちつつ、簡易なダクト部材50によって冷却通路30を形成することができる。
また、図6の他の変形例に示すように、ダクト部材50aには、車幅方向両側の上部側面から側方に延出し、且つ、先端寄り部分で下方に湾曲して形成される複数(本実施形態では、片側4箇所)の配線保持部51が設けられている。これらの配線保持部51は、DCラインケーブル23や制御ラインケーブル25を直接、又は、図7に示すように、ケーブル23,25の周囲に配置されたリング状の固定具52を上から抑え込んで保持する。
このようなダクト部材50aを用いることで、従来、ケーブル23、25をフロアパネル36に固定するために用いられていたハーネス固定用ブラケットを省略することができ、また、該ハーネス固定用ブラケットに比べてケーブル23,25を保持する箇所も少なくすることができる。よって、ケーブル23,25を保持するための組み付け工数やコストを削減することができる。
なお、本発明は、2011年10月24日出願の日本特許出願(特願2011−233012)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
4 後部座席(座席シート)
6 車室
8 センターシートクッション(座席シート)
21 バッテリ
22 電力変換器
23 DCラインケーブル(配線)
25 制御ラインケーブル(配線)
30 冷却通路
31 吸気ダクト
32 排気ダクト
35 金属製の配線保護カバー
36 フロアパネル
37 センタートンネル
39 フロアカーペット
40 開口部
50、50a ダクト部材
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、
バッテリ(例えば、後述の実施形態におけるバッテリ21)と、
前記バッテリからの電力を変換する電力変換器(例えば、後述の実施形態における電力変換器22)と、
前記バッテリの冷却に用いられる空気が流通する冷却通路(例えば、後述の実施形態における冷却通路30)と、
前記バッテリと前記電力変換器とを接続する配線(例えば、後述の実施形態におけるDCラインケーブル23及び制御ラインケーブル25)と、
前記配線を保護する配線保護カバー(例えば、後述の実施形態における配線保護カバー35)と、
を備えた電動車両(例えば、後述の実施形態における電動車両1)の配線保護カバー構造であって、
前記バッテリと前記電力変換器とは前記電動車両の後部座席(例えば、後述の実施形態における後部座席4)を介して車両前後方向に配置され、
前記冷却通路は前記後部座席の下方に配置され、
前記電力変換器及び前記配線保護カバーは、前記電動車両のフロアパネルによって形成されるセンタートンネル(例えば、後述の実施形態におけるセンタートンネル37)上に配置され、
前記配線は、前記フロアパネル(例えば、後述の実施形態におけるフロアパネル36)の上面に配置され、
前記配線保護カバーは、内部に前記冷却通路を配置するとともに、前記配線を覆うように前記フロアパネルに配置された金属製のカバーにより形成されることを特徴とする。
請求項に係る発明は、請求項1の構成に加えて、
前記配線は、前記電力変換器に電力を供給するDCラインケーブル(例えば、後述の実施形態におけるDCラインケーブル23)と、前記バッテリの制御を行う制御ラインケーブル(例えば、後述の実施形態における制御ラインケーブル25)とからなり、
前記DCラインケーブルと前記制御ラインケーブルは、前記配線保護カバーの車幅方向両側に互いに離れて配置されることを特徴とする。
請求項に係る発明は、請求項1又は2の構成において、
前記冷却通路は、前記センタートンネルを形成する前記フロアパネルと、前記配線を覆うように配置された前記金属製の配線保護カバーとによって直接的に形成されることを特徴とする。
請求項に係る発明は、請求項1又は2の構成において、
前記冷却通路は、前記センタートンネルを形成する前記フロアパネルと、前記配線を覆うように配置された前記金属製の配線保護カバーとによって形成された空間内に配置されたダクト部材(例えば、後述の実施形態のダクト部材50、50a)を有することを特徴とする。
請求項に係る発明は、請求項の構成において、
前記ダクト部材は、車幅方向側面から側方に延出して、前記配線を保持する複数の配線保持部(例えば、後述の実施形態の配線保持部51)を有することを特徴とする。
請求項6に係る発明は、請求項3〜5のいずれかの構成において、前記配線保護カバーは、前記後部座席のセンターシートクッション(例えば、後述の実施形態のセンターシートクッション8)の下方前面に亘って前記フロアパネルを覆い、
前記冷却通路の吸気側は、前記センターシートクッションの下方前面において開口することを特徴とする。
請求項7に係る発明は、請求項1〜6のいずれかの構成において、前記配線保護カバーは、車幅方向に長い断面扁平空間を形成することを特徴とする。
請求項1の発明によれば、配線から発生する電磁ノイズを、金属製の配線保護カバー及びフロアパネルにより遮断しつつ、配線保護カバーの内部を冷却通路として利用することができるため、強度を持った新たなダクト専用保護部材を追加する必要がない。また、バッテリと電力変換器とが電動車両の後部座席を介して車両前後方向に配置された構成であるため、バッテリ及び電力変換器の設置場所の設計自由度が向上すると共に、車室内のスペースを狭めることなく冷却通路を配置することができる。さらに、バッテリと電力変換器とを接続する配線を最短化することができ、ノイズの影響を低減することができる。
請求項の発明によれば、DCラインケーブルから発生する電磁ノイズが、制御ラインケーブルに及ぼす影響を低減することができる。
請求項の発明によれば、新たなダクト専用保護部材を設けずに冷却通路を形成することができる。
請求項の発明によれば、外力を配線保護カバーで受け持ちつつ、簡易なダクト部材によって冷却通路を形成することができる。
請求項の発明によれば、配線を保持するための組み付け工数やコストを削減することができる。
請求項6の発明によれば、比較的温度の低い車室内の空気を取り込むことができ、バッテリを効果的に冷却することができる。
請求項7の発明によれば、車室内のスペースを狭めることなく冷却通路を配置することができる。

Claims (8)

  1. バッテリと、
    前記バッテリからの電力を変換する電力変換器と、
    前記バッテリの冷却に用いられる空気が流通する冷却通路と、
    前記バッテリと前記電力変換器とを接続する配線と、
    前記配線を保護する配線保護カバーと、
    を備えた電動車両の配線保護カバー構造であって、
    前記配線は、前記車両のフロアパネルの上面に配置され、
    前記配線保護カバーは、内部に前記冷却通路を配置するとともに、前記配線を覆うように前記フロアパネルに配置された金属製のカバーにより形成されることを特徴とする電動車両の配線保護カバー構造。
  2. 前記バッテリと前記電力変換器とは車両前後方向において座席シートを介して配置され、
    前記冷却通路は前記座席シートの下方に配置されることを特徴とする請求項1に記載の電動車両の配線保護カバー構造。
  3. 前記配線は、前記電力変換器に電力を供給するDCラインケーブルと、前記バッテリの制御を行う制御ラインケーブルとからなり、
    前記DCラインケーブルと前記制御ラインケーブルは、前記配線保護カバーの車幅方向両側に互いに離れて配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の電動車両の配線保護カバー構造。
  4. 前記電力変換器と前記配線保護カバーは、前記フロアパネルによって形成されるセンタートンネル上に配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電動車両の配線保護カバー構造。
  5. 前記電力変換器は、前部座席の下方に配置され、前記配線保護カバーは、前記前部座席の後方の後部座席の下方に配置されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電動車両の配線保護カバー構造。
  6. 前記冷却通路は、前記センタートンネルを形成する前記フロアパネルと、前記配線を覆うように配置された前記金属製の配線保護カバーとによって直接的に形成されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の電動車両の配線保護カバー構造。
  7. 前記冷却通路は、前記センタートンネルを形成する前記フロアパネルと、前記配線を覆うように配置された前記金属製の配線保護カバーとによって形成された空間内に配置されたダクト部材を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の電動車両の配線保護カバー構造。
  8. 前記ダクト部材は、車幅方向側面から側方に延出して、前記配線を保持する複数の配線保持部を有することを特徴とする請求項7に記載の電動車両の配線保護カバー構造。
JP2013540739A 2011-10-24 2012-10-17 電動車両の配線保護カバー構造 Active JP5699222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013540739A JP5699222B2 (ja) 2011-10-24 2012-10-17 電動車両の配線保護カバー構造

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011233012 2011-10-24
JP2011233012 2011-10-24
PCT/JP2012/076849 WO2013061846A1 (ja) 2011-10-24 2012-10-17 電動車両の配線保護カバー構造
JP2013540739A JP5699222B2 (ja) 2011-10-24 2012-10-17 電動車両の配線保護カバー構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013061846A1 true JPWO2013061846A1 (ja) 2015-04-02
JP5699222B2 JP5699222B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=48167679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013540739A Active JP5699222B2 (ja) 2011-10-24 2012-10-17 電動車両の配線保護カバー構造

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9861018B2 (ja)
EP (1) EP2772394B1 (ja)
JP (1) JP5699222B2 (ja)
KR (1) KR101523481B1 (ja)
CN (1) CN103781667B (ja)
CA (1) CA2851593C (ja)
IN (1) IN2014CN02886A (ja)
MY (1) MY183142A (ja)
WO (1) WO2013061846A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5827615B2 (ja) * 2012-12-27 2015-12-02 トヨタ紡織株式会社 車両用排気構造
US9616731B2 (en) * 2013-06-19 2017-04-11 Ford Global Technologies, Llc Vehicle air extraction system and method
DE102014010346B3 (de) * 2014-07-11 2015-11-19 Audi Ag Kraftfahrzeug mit innenverlegtem Hochvoltbordnetz
JP6524654B2 (ja) * 2014-12-09 2019-06-05 トヨタ自動車株式会社 バッテリパックの冷却構造
JP6557111B2 (ja) * 2015-10-20 2019-08-07 本田技研工業株式会社 車両
DE102016002634A1 (de) * 2016-03-03 2017-09-07 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Karosseriebauteil für ein Kraftfahrzeug
JP6465082B2 (ja) * 2016-07-29 2019-02-06 トヨタ自動車株式会社 車両構造
CN107839472A (zh) * 2016-09-20 2018-03-27 湖南工业大学 一种后置式客车发动机舱散热装置及其安装方式
US10160492B2 (en) * 2016-10-14 2018-12-25 Inevit Llc Battery junction box housing configured to direct crash forces in an electric vehicle
JP6380574B2 (ja) * 2017-02-22 2018-08-29 マツダ株式会社 車両用補機の配設構造
CN109204501B (zh) * 2017-06-30 2021-01-19 比亚迪股份有限公司 车身结构和车辆
JP6490159B2 (ja) * 2017-07-21 2019-03-27 本田技研工業株式会社 カバー構造および車両構造
JP6683744B2 (ja) * 2018-01-23 2020-04-22 本田技研工業株式会社 車両用バッテリユニット
JP7047419B2 (ja) * 2018-02-01 2022-04-05 トヨタ自動車株式会社 車両用クーラ装置
JP6930501B2 (ja) * 2018-06-26 2021-09-01 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
CN108944533A (zh) * 2018-07-27 2018-12-07 北京新能源汽车股份有限公司 用于车辆的冷却系统和具有该冷却系统的车辆
JP6764910B2 (ja) * 2018-09-12 2020-10-07 本田技研工業株式会社 車両
JP7044728B2 (ja) * 2019-01-24 2022-03-30 トヨタ自動車株式会社 吸気構造
KR20210058552A (ko) 2019-11-14 2021-05-24 현대자동차주식회사 차량 배터리시스템의 인렛덕트
FR3110882A1 (fr) * 2020-05-26 2021-12-03 Psa Automobiles Sa Systeme de refroidissement comprenant un cable electrique
WO2021240803A1 (ja) * 2020-05-29 2021-12-02 日産自動車株式会社 バッテリー冷却風の排出構造
EP4011708A1 (en) * 2020-12-10 2022-06-15 Volvo Truck Corporation Motor vehicle with a box for electronic components extending below the floor of the cabin
JP7228001B2 (ja) * 2021-03-25 2023-02-22 本田技研工業株式会社 車体構造
JP7240434B2 (ja) * 2021-03-30 2023-03-15 本田技研工業株式会社 電動車両
DE102021205726A1 (de) 2021-05-12 2022-11-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Fahrzeug mit Hochstrom-Leitung
US20230225095A1 (en) * 2022-01-12 2023-07-13 Auria Solutions UK I, Ltd. Electromagnetic Shielding For Electric Vehicles

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000217231A (ja) * 1999-01-19 2000-08-04 Inoac Corp 車両用配線類の固定構造
JP2005125956A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車両の電線配索構造
WO2007125694A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電源装置の車両搭載構造
JP2007294290A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Toyota Motor Corp 蓄電パック
JP2007296935A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toyota Motor Corp 電源装置
JP2009119890A (ja) * 2007-11-09 2009-06-04 Honda Motor Co Ltd 高圧電装部品の冷却構造

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5390754A (en) * 1992-01-16 1995-02-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Battery box for an electric vehicle
US5392873A (en) * 1992-01-22 1995-02-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Structure for securing batteries used in an electric vehicle
JP3777981B2 (ja) * 2000-04-13 2006-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
JP3898428B2 (ja) 2000-09-07 2007-03-28 本田技研工業株式会社 車両組立ラインのタクト設定方法
JP2003169403A (ja) 2001-12-03 2003-06-13 Toyota Motor Corp 自動車
US6902020B2 (en) * 2002-07-29 2005-06-07 Daimlerchrysler Corporation Interior vehicle battery system and method
JP4519516B2 (ja) * 2003-07-15 2010-08-04 本田技研工業株式会社 車両用電装ユニットの加温冷却装置およびハイブリッド車両
JP4274165B2 (ja) * 2005-10-06 2009-06-03 トヨタ自動車株式会社 車両搭載機器の冷却装置
JP4390802B2 (ja) * 2006-12-15 2009-12-24 トヨタ自動車株式会社 車載バッテリ冷却構造
US9126477B2 (en) * 2007-05-30 2015-09-08 Ford Global Technologies, Llc Ductless cooling system for a vehicle power storage unit
US7419209B1 (en) 2007-05-30 2008-09-02 Lear Corporation Seat assembly providing airflow path to cool batteries
JP5061367B2 (ja) * 2008-01-25 2012-10-31 本田技研工業株式会社 バッテリ組付体およびバッテリ組付体が搭載される車両
CN102844214B (zh) * 2010-05-19 2015-06-17 铃木株式会社 车辆用电池的冷却装置
JP5942703B2 (ja) * 2012-01-23 2016-06-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 電磁シールド具及びワイヤハーネス
US8913400B2 (en) * 2012-09-10 2014-12-16 Apple Inc. Systems and methods for shielding circuitry from interference with a shield assembly having a removable tab

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000217231A (ja) * 1999-01-19 2000-08-04 Inoac Corp 車両用配線類の固定構造
JP2005125956A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池車両の電線配索構造
JP2007294290A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Toyota Motor Corp 蓄電パック
WO2007125694A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電源装置の車両搭載構造
JP2007296935A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toyota Motor Corp 電源装置
JP2009119890A (ja) * 2007-11-09 2009-06-04 Honda Motor Co Ltd 高圧電装部品の冷却構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP2772394A4 (en) 2015-06-17
US20150195960A1 (en) 2015-07-09
EP2772394A1 (en) 2014-09-03
WO2013061846A1 (ja) 2013-05-02
CN103781667B (zh) 2016-05-18
CN103781667A (zh) 2014-05-07
CA2851593C (en) 2018-02-27
KR101523481B1 (ko) 2015-05-27
CA2851593A1 (en) 2013-05-02
KR20140052038A (ko) 2014-05-02
US9861018B2 (en) 2018-01-02
MY183142A (en) 2021-02-16
IN2014CN02886A (ja) 2015-07-03
EP2772394B1 (en) 2018-10-10
JP5699222B2 (ja) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5699222B2 (ja) 電動車両の配線保護カバー構造
US9000724B2 (en) Vehicle battery cooling device
JP4774783B2 (ja) 駆動用電池パック搭載構造
JP4363350B2 (ja) 二次電池の冷却構造
US9586543B2 (en) Electric vehicle
EP2899073A1 (en) Harness routing structure for electric vehicle
JP3815456B2 (ja) ハイブリッド車両における高圧電線の配策構造
JP5714720B2 (ja) 電気自動車
EP2982544B1 (en) Structure for installing heat generating electric component in automobile
US20130065099A1 (en) Cooling device of vehicle battery
JP2007106244A (ja) 電気部品の取り付け構造
JP6534334B2 (ja) 車両
JP6442450B2 (ja) 車両
JP6647005B2 (ja) 車両
JPWO2011145409A1 (ja) 車体後部の電気機器の搭載構造
JP4503345B2 (ja) 車両のバッテリ又は高圧電装部品の冷却構造
JP5998825B2 (ja) 高電圧ハーネスの保護構造
JP5831343B2 (ja) 電源装置を搭載した車両の外部給電用インバータの搭載構造
JP7295505B2 (ja) 車両の駆動ユニット
JP2015071397A (ja) 電動車のワイヤハーネス配索構造
JP6431827B2 (ja) 車両
JP2015105083A (ja) 車両の電装品配置構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5699222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150