JPWO2012117440A1 - 熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷蔵庫、空気調和機 - Google Patents

熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷蔵庫、空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012117440A1
JPWO2012117440A1 JP2013502037A JP2013502037A JPWO2012117440A1 JP WO2012117440 A1 JPWO2012117440 A1 JP WO2012117440A1 JP 2013502037 A JP2013502037 A JP 2013502037A JP 2013502037 A JP2013502037 A JP 2013502037A JP WO2012117440 A1 JPWO2012117440 A1 JP WO2012117440A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
fin
heat transfer
heat exchanger
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013502037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5649715B2 (ja
Inventor
相武 李
相武 李
昌彦 高木
昌彦 高木
石橋 晃
晃 石橋
拓也 松田
拓也 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2012117440A1 publication Critical patent/JPWO2012117440A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5649715B2 publication Critical patent/JP5649715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/06Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits having a single U-bend
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/42Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/02Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers
    • B21D53/08Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers of both metal tubes and sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/42Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being both outside and inside the tubular element
    • F28F2001/428Particular methods for manufacturing outside or inside fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/12Fastening; Joining by methods involving deformation of the elements
    • F28F2275/125Fastening; Joining by methods involving deformation of the elements by bringing elements together and expanding

Abstract

平行に、配置した複数の伝熱管10と、伝熱管10に対して直交して設けられた複数の板状フィン1とを備え、板状フィン1の伝熱管10が挿通されるフィンカラー2に伝熱管10を接触させてなるフィンチューブ型の熱交換器であって、前記フィンカラー2は、フィンカラー2のリフレア部3と根元部4に曲げ部が設けられてこれら両曲げ部の間に平坦な中間部5が形成され、リフレア部3の厚さTw1は根元部4の厚さTw2より薄く形成され、リフレア部3の曲げ部の半径R1は根元部4の曲げ部の半径R2より大きく形成されて、リフレア部3の曲げ部の半径R1と厚さTw1との比率(Tw1/R1)が根元部4の曲げ部の半径R2と厚さTw2との比率(Tw2/R2)の2分の1以上になるように構成される。

Description

本発明は、例えば冷蔵庫や空気調和機などに使用される熱交換器、及びこの熱交換器を備えた冷蔵庫、空気調和機に関するものである。
従来の冷蔵庫や空気調和機に使用される熱交換器に、フィンチューブ型熱交換器と呼ばれるものがある。この熱交換器は、一定の間隔で配置されてその間を気体(空気)が流れる板状フィンと、この板状フィン(以下、単にフィンという)に直交して挿入され、内部に冷媒が流れる伝熱管とにより構成されている。このようなフィンチューブ型熱交換器の伝熱性能に影響を与える因子としては、冷媒と伝熱管との間の冷媒側熱伝達率、伝熱管とフィンとの間の接触熱伝達率、及び空気とフィンとの間の空気側熱伝達率が知られている。
冷媒と伝熱管との間の冷媒側熱伝達率を向上するために、伝熱管の面積拡大と冷媒の攪拌効果が得られる伝熱管の内面溝付により、管内性能が促進されている。また、空気とフィンとの間の空気側熱伝達率を促進するために、隣接する伝熱管の間にフィンに切り起こしによるスリット群を設けている。このスリット群は、スリットの側端部が風向きに対して対向するように設けられており、その側端部において空気流の速度境界層及び温度境界層を薄くすることにより、伝熱促進が行われ熱交換能力が増大するとされている。また、伝熱管とフィンとの間の接触熱伝達率は、伝熱管とフィンとの間の接触状態に影響される。
例えば、図8に示すように伝熱管10を拡管してフィン1に固定する際、伝熱管10の外面とフィン1との間には、伝熱管10の外面のうねりによる隙間、フィンカラー2の中間部の変形による隙間、フィン1とフィン1との間の隙間などが発生する。この隙間による接触熱伝達率の低下は、熱交換器全体の5%程度であると考えられている(例えば非特許文献1参照)。
そこで、このような隙間を少なくして、接触熱伝達率を向上するために、例えば、図9に示すように、フィン1の伝熱管10が挿入されるフィンカラー2に3つ以上の曲げRを設け、されにそれぞれの曲げRを滑らかに接続させ、全体的にフィンカラ−2の形状を伝熱管5側に凸とし、ストレート部分が存在しないようにする技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許第3356151号公報(特許請求の範囲、図1)
中田、「空調用熱交換器における最適設定と経済性」、機械の研究、1989、第41巻、第9号、p.1005−1011
しかしながら、上述の従来技術には以下に示すような問題点がある。特許文献1に記載の技術では、フィンカラー2に3つ以上の曲げRを設け、さらにそれぞれの曲げRを滑らかに接続させ、全体的にフィンカラー2の形状を伝熱管5側に凸とし、ストレート部分が存在しないため、曲げR成型加工の不良により、伝熱管5をフィンカラー2に挿入する際、挿入力の増加を招き、量産コストの増加となり、目的とする伝熱性能が得られないという問題があった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、伝熱管とフィンのフィンカラーとの接触熱抵抗を低減することにより、熱交換能力を増大することのできる熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷蔵庫、空気調和機を提供することを目的としたものである。
本発明は、平行に配置した複数の伝熱管と、該伝熱管に対して直交して設けられた複数の板状フィンとを備え、前期板状フィンの前記伝熱管が挿通されるフィンカラーに前記伝熱管を接触させてなるフィンチューブ型の熱交換器であって、
前記フィンカラーは、該フィンカラーのリフレア部と根元部に曲げ部が設けられてこれら両曲げ部の間に平坦な中間部が形成され、前記リフレア部の厚さは前記根元部の厚さより薄く形成され、前記リフレア部の曲げ部の半径は前記根元部の曲げ部の半径より大きく形成されて、前記リフレア部の曲げ部の半径と前記厚さとの比率が前記根元部の曲げ部の半径と前記厚さとの比率の2分の1以上になるように構成されたものである。
また、本発明に係る冷蔵庫又は空気調和機は、上記の熱交換器を備えたものである。
本発明によれば、伝熱管とフィンのフィンカラーとの接触熱抵抗が低減し、熱交換能力を増大することのできる熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷蔵庫、空気調和機を得ることができる。
本発明の実施の形態1に係る熱交換器の要部の拡大断面図である。 実施の形態1に係る熱交換器の製造方法の説明図である。 実施の形態1に係る熱交換器のフィンカラーの曲げ部の半径と厚さとの比率と、熱交換率との関係を示す線図である。 実施の形態1に係る熱交換器のフィンカラーの曲げ部の半径と厚さとの比率と、熱交換率との関係を示す線図である。 本発明の実施の形態2に係る熱交換器の要部の拡大図、及び伝熱管の断面図である。 実施の形態2に係る熱交換器のフィンカラーの厚さ、伝熱管の外径及び伝熱管の内部突起の条数の関係式と、熱交換率との関係を示す線図である。 実施の形態2に係る熱交換器のフィンカラーの厚さ、伝熱管の外径及び伝熱管の内部突起の条数の関係式と、熱交換率との関係を示す線図である。 従来のフィンチューブ型熱交換器の要部の拡大断面図である。 図8のフィンの説明図である。
[実施の形態1]
図1は本発明の実施の形態1に係る熱交換器の拡管後の要部の拡大断面図である。図1において、1は銅合金又はアルミニウム合金などの耐熱性金属板からなる(他の実施の形態においても同様である)フィンで、フィン1と直交して、銅若しくは銅合金又はアルミニウム若しくはアルミニウム合金などの金属材料からなる(他の実施の形態においても同様である)伝熱管10が設けられている。
図2(a),(b)は、本発明の実施の形態1に係る熱交換器の製造方法を示す説明図である。
熱交換器を製造するにあたっては、先ず、各伝熱管10をそれぞれ長手方向の中央部で所定の曲げピッチでヘアピン状に曲げ加工し、複数のヘアピン管を製作する。ついで、これらのヘアピン管を所定の間隔をおいて相互に平行に配置した複数枚のフィン1のフィンカラー2の間に挿通し、その後、図2(a)に示すように、ヘアピン管内に拡管玉15をロッド16により押し込む機械拡管方式、又は図2(b)に示すように、ヘアピン管内に拡管玉15を流体17により押し込む液圧拡管方式によりヘアピン管を拡管して、各フィン1とヘアピン管、すなわち伝熱管10とを接合する。こうしてフィンチューブ型熱交換器が製造される。
このようにして製造された熱交換器は、平行に配置された複数の伝熱管10と、伝熱管10に対して直交する複数のフィン1とを備え、フィン1の伝熱管10が挿通されるフィンカラー2に伝熱管10を接触させるようにしたものである。
フィンカラー2の形状は、リフレア部3と根元部4に半径R1,R2の円弧状の曲げ部を設け、リフレア部3の厚さTw1が根元部4の厚さTw2より薄く形成され、リフレア部3の曲げ部の半径R1と厚さTw1との比率(Tw1/R1)が、根元部4の曲げ部の半径R2と厚さTw2との比率(Tw2/R2)の2分の1以上になっている。なお、リフレア部3と根元部4の曲げ部の間には外面側が平坦な中間部5が設けられ、全体としてほぼJ字状に形成されている。
この場合、フィンカラー2のリフレア部3の曲げ部の半径R1を、根元部4の曲げ部の半径R2より大きく形成すると、伝熱管10の拡管後に、前側のフィン1のフィンカラー2の根元部4と、後側のフィン1のフィンカラー2のリフレア部3との接触面積が増加して接触熱抵抗が低下し、熱交換能力が増加する。
図3、図4はフィンカラー2のリフレア部3と根元部4の曲げ部の半径R1,R2と厚さTw1,Tw2との比率と、熱交換率との関係を示す線図である。
フィンカラー2のリフレア部3の曲げ部の半径R1は、リフレア部3の厚さTw1と密接な関係があり、リフレア部3の曲げ部の半径R1を大きくする場合は、リフレア部3の厚さTw1も厚くしなければならない。フィンカラー2のリフレア部3の曲げ部の半径R1が大きくなっているときに、リフレア部3の厚さTw1が薄くなるとリフレア部3に応力が集中し、中間部5と伝熱管10との接触面圧が低下して接触熱抵抗が増加し、熱交換能力が低下する。
また、フィンカラー2のリフレア部3の曲げ部の半径R1と厚さTw1との比率(Tw1/R1)が、根元部4の曲げ部の半径R2と厚さTw2の比率(Tw2/R2)の2分の1以下であると、前側のフィン1のフィンカラー2の根元部4と、後側のフィン1のフィンカラー2のリフレア部3との接触面圧が低下し、フィンカラー2の中間部5と伝熱管10との接触面圧が低下して接触熱抵抗が増加して、熱交換能力が低下する。
したがって、フィンカラー2のリフレア部3の曲げ部の半径R1と厚さTw1との比率(Tw1/R1)が、根元部4の曲げ部の半径R2と厚さTw2との比率(Tw2/R2)に対して、0.6以上であることが望ましい。
[実施の形態2]
図5は本発明の実施の形態2に係る熱交換器の要部の拡大断面図、及び伝熱管の断面図である。なお、実施の形態1と同じ部分には、これと同じ符号が付してある。
図において、1は銅合金又はアルミニウム合金などの耐熱性金属板からなるフィンで、フィン1と直交して、銅若しくは銅合金又はアルミニウム若しくはアルミニウム合金などの金属材料からなり、内周面の軸方向に複数の内面突起11が設けられた伝熱管10が設けられている。
本実施の形態に係る熱交換器は、フィン1のフィンカラー2のリフレア部3と根元部4に曲げ部を設け、リフレア部3の曲げ部の半径R1と厚さTw1との比率(Tw1/R1)が、根元部4の曲げ部の半径R2と厚さTw2との比率(Tw2/R2)の2分の1以上になるように形成され、また、外径Dの伝熱管10の円周の長さ(3.14×D)と内面突起11の合計条数Nとの比率(3.14×D/N)に、フィンカラー2の中間部5の平均厚さ(Tw1+Tw2)/2とフィンカラー2の根元部4の厚さTw2との比率((Tw1+Tw2)/2))/Tw2を乗じた関係式(3.14×D/N)×((Tw1+Tw2)/2))/Tw2が、0.26以上0.34以下であるように構成したものである。
次に、本実施の形態における数値限定の理由について説明する。
図6、図7は、フィン1のフィンカラー2の厚さTw、伝熱管10の外径D、及び伝熱管10の内面突起11の条数Nとの関係式と、熱交換率(%)との関係を示す線図である。
図6、図7に示すように、熱交換器の熱交換能力を維持するためには、外径Dの伝熱管10の円周長さ(3.14×D)と内面突起11の条数Nとの比率(3.14×D/N)に、フィンカラー2の中間部5平均厚さ(Tw1+Tw2)/2と、フィンカラー2の根元部4との厚さTw2との比率((Tw2+Tw1)/2))/Tw2を乗じた関係式(3.14×D/N)×((Tw1+Tw2)/2))/Tw2が、0.26以上0.34以下であることが必要である。
一方、外径Dの伝熱管10の円周長さ(3.14×D)と内面突起11の条数Nとの比率(3.14×D/N)に、フィンカラー2の中間部5の平均厚さ(Tw1+Tw2)/2と根元部4の厚さTw2との比率((Tw1+Tw2)/2))/Tw2を乗じた関係式(3.14×D/N)×((Tw1+Tw2/2))Tw2が0.26未満になると、フィンカラー2の中間部5と伝熱管10との接触面圧が低下し、接触熱抵抗が増加して熱交換能力が低下する。
また、外径Dの伝熱管10の周囲長さ(3.14×D)と内面突起11の条数Nとの比率(3.14×D/N)に、フィンカラー2の中間部5の平均厚さ(Tw1+Tw2)/2と根元部4の厚さTw2との比率((Tw1+Tw2)/2))Tw2とを乗じた関係式(3.14×D/N)×((Tw1+Tw2)/2))Tw2が0.34を超えると、フィンカラー2の根元部4に応力が集中し、フィンカラー2の中間部5と伝熱管10との接触面圧が低下して接触熱抵抗が増加し、熱交換能力が低下する。
なお、外径Dの伝熱管10の円周長さ(3.14×D)と内面突起11の条数Nとの比率(3.14×D/N)に、フィンカラー2の中間部5の平均厚さ(Tw1+Tw2)/2と根元部4の厚さTw2との比率((Tw1+Tw2)/2))/Tw2を乗じた関係式(3.14×D/N)×((Tw1+Tw2)/2))/Tw2が、0.27以上0.31以下になることが特に好ましい。
したがって、本実施の形態においては、外径Dの伝熱管10の円周長さ(3.14×D)と内面突起11の条数Nとの比率(3.14×D/N)に、フィンカラー2の中間部5の平均厚さ(Tw1+Tw2)/2と根元部4の厚さTw2Tの比率((Tw1+Tw2)/2))/Tw2を乗じた関係式(3.14×D/N)×((Tw1+Tw2)/2))/Tw2が、0.26以上0.34以下の範囲になるようにする。
これにより、フィン1と伝熱管10との接触熱抵抗が低減し、熱交換能力が増大する。
[実施の形態3]
本実施の形態は、冷蔵庫又は空気調和機に実施の形態1又は2のいずれかに係る熱交換器を用いたものである。
これにより、熱交換器のフィン1と伝熱管10との接触抵抗が低減し、熱交換能力が増大した高効率の冷蔵庫又は空気調和機を得ることができる。
なお、上記の本発明に係る冷蔵庫及び空気調和機は、作動流体にHC単一冷媒又はHCを含む混合冷媒、R32、R410A、R407Cテトラフルオロプロペンと、このテトラフルオロプロペンよりも沸点の低いHFC系冷媒とからなる非共沸混合冷媒又は二酸化炭素等のいずれかの冷媒を用い、空気調和機においては蒸発器及び凝縮器の両者又はいずれか一方に本発明に係る熱交換器を用いたものである。
[実施例]
次に、本発明の実施例について、本発明の範囲から外れる比較例と比較して説明する。
表1に示すように、フィン1のフィンカラー2の根元部4の曲げ部の半径R2が0.3mm、厚さTw2が0.1mmで、リフレア部3の曲げ部の半径R1が0.4mm、厚さTw1が0.67mm又は0.09mmである熱交換器を製作した(実施例1及び実施例2)。
また、比較例として、フィン1のフィンカラー2の根元部4の曲げ部の半径R2が0.3mm、厚さTw1が0.1mmで、リフレア部3の曲げ部の半径R1が0.4mm、厚さTw2が0.05mm及び0.06mmの熱交換器を製作した(比較例1及び比較例2)。
Figure 2012117440
表1から明らかなように、実施例1及び実施例2の熱交換器は、いずれも比較例1及び比較例2の熱交換器と比べて熱交換率が高く、接触熱伝達率が向上していた。
次に、表2に示すように、フィン1のフィンカラー2の根元部4の曲げ部の半径R2が0.3mm、厚さTw2が0.1mmで、リフレア部3の曲げ部の半径R1が0.5mm、厚さTw1が0.083mm及び0.09mmの熱交換器を製作した(実施例3及び実施例4)。
また、比較例として、フィン1のフィンカラー2の根元部4の曲げ部の半径R2が0.3mm、厚さTw2が0.1mmで、リフレア部3の曲げ部の半径R1が0.5mm、厚さTw1が0.06mm及び0.07mmの熱交換器を製作した(比較例3及び比較例4)。
Figure 2012117440
表2から明らかなように、実施例3及び実施例4の熱交換器は、いずれも比較例3及び比較例4に比べて熱交換率が高く、接触熱伝達率が向上していた。
次に、表3に示すように、フィン1のフィンカラー2のリフレア部3の厚さTw1が0.07mm、根元部4の厚さTw2が0.1mmで、伝熱管10の外径Dが7mm、内面突起11の条数Nが55及び72の熱交換器を製作した(実施例5及び実施例6)。
また、比較例として、フィン1のフィンカラー2のリフレア部3の厚さTw1が0.07mm、根元部4の厚さTw2が0.1mmで、伝熱管10の外径Dが7mm、内面突起11の条数Nが45、50及び80の熱交換器を製作した(比較例5、比較例6及び比較例7)。
Figure 2012117440
表3から明らかなように、実施例5及び実施例6の熱交換器は、いずれも比較例5、比較例6及び比較例7の熱交換器と比べて熱交換率が高く、接触熱伝達率が向上していた。
さらに、表4に示すように、フィン1のフィンカラー2のリフレア部3の厚さTw1が0.09mm、根元部4の厚さTw2が0.1mmで、伝熱管10の外径Dが7mm、内面突起11の条数Nが60及び80の熱交換器を製作した(実施例7及び実施例8)。
また、比較例として、フィン1のフィンカラー2のリフレア部3の厚さTw1が0.09mm、根元部4の厚さTw2が0.1mmで、伝熱管10の外半径Dが7mm、内面突起11の条数Nが50、55及び85の熱交換器を製作した(比較例8、比較例9及び比較例10)。
Figure 2012117440
表4から明らかなように、実施例7及び実施例8の熱交換器は、いずれも比較例8、比較例9及び比較例10の熱交換器と比べて熱交換率が高く、接触熱伝達率が向上していた。
1 フィン、2 フィンカラー、3 フィンカラーのリフレア部、4 フィンカラーの根元部、5 フィンカラーの中間部、10 伝熱管、11 内面突起、15 拡管玉、 16 ロッド、17 流体。
そこで、このような隙間を少なくして、接触熱伝達率を向上するために、例えば、図9に示すように、フィン1の伝熱管10が挿入されるフィンカラー2に3つ以上の曲げRを設け、されにそれぞれの曲げRを滑らかに接続させ、全体的にフィンカラ−2の形状を伝熱管10側に凸とし、ストレート部分が存在しないようにする技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上述の従来技術には以下に示すような問題点がある。特許文献1に記載の技術では、フィンカラー2に3つ以上の曲げRを設け、さらにそれぞれの曲げRを滑らかに接続させ、全体的にフィンカラー2の形状を伝熱管10側に凸とし、ストレート部分が存在しないため、曲げR成型加工の不良により、伝熱管10をフィンカラー2に挿入する際、挿入力の増加を招き、量産コストの増加となり、目的とする伝熱性能が得られないという問題があった。
本発明は、平行に配置した複数の伝熱管と、該伝熱管に対して直交して設けられた複数の板状フィンとを備え、前板状フィンの前記伝熱管が挿通されるフィンカラーに前記伝熱管を接触させてなるフィンチューブ型の熱交換器であって、
前記フィンカラーは、該フィンカラーのリフレア部と根元部に曲げ部が設けられ、前記リフレア部の厚さ前記根元部の厚さと比較して薄く形成され、前記リフレア部の曲げ部の半径前記根元部の曲げ部の半径と比較して大きく形成されるように構成されたものである。
本発明の実施の形態1に係る熱交換器の要部の拡大断面図である。 実施の形態1に係る熱交換器の製造方法の説明図である。 実施の形態1に係る熱交換器のフィンカラーの曲げ部の半径及びさの関係式と、熱交換率との関係を示す線図である。 実施の形態1に係る熱交換器のフィンカラーの曲げ部の半径及びさの関係式と、熱交換率との関係を示す線図である。 本発明の実施の形態2に係る熱交換器の要部の拡大図、及び伝熱管の断面図である。 実施の形態2に係る熱交換器のフィンカラーの厚さ、伝熱管の外径及び伝熱管の内部突起の条数の関係式と、熱交換率との関係を示す線図である。 実施の形態2に係る熱交換器のフィンカラーの厚さ、伝熱管の外径及び伝熱管の内部突起の条数の関係式と、熱交換率との関係を示す線図である。 従来のフィンチューブ型熱交換器の要部の拡大断面図である。 図8のフィンの説明図である。
このようにして製造された熱交換器は、平行に配置された複数の伝熱管10と、伝熱管10に対して直交する複数のフィン1とを備え、フィン1の伝熱管10が挿通されるフィンカラー2に伝熱管10を接触させるようにしたものである。
フィンカラー2の形状は、リフレア部3と根元部4に半径R1,R2の円弧状の曲げ部を設け、リフレア部3の厚さTw1が根元部4の厚さTw2より薄く形成され、リフレア部3の曲げ部の半径R1に対する厚さTw1の比率(Tw1/R1)が、根元部4の曲げ部の半径R2に対する厚さTw2の比率(Tw2/R2)の2分の1以上になっている。なお、リフレア部3と根元部4の曲げ部の間には外面側が平坦な中間部5が設けられ、全体としてほぼJ字状に形成されている。
図3、図4はフィンカラー2のリフレア部3と根元部4の曲げ部の半径R1,R2及び厚さTw1,Tw2の関係式と、熱交換率との関係を示す線図である。
フィンカラー2のリフレア部3の曲げ部の半径R1は、リフレア部3の厚さTw1と密接な関係があり、リフレア部3の曲げ部の半径R1を大きくする場合は、リフレア部3の厚さTw1も厚くしなければならない。フィンカラー2のリフレア部3の曲げ部の半径R1が大きくなっているときに、リフレア部3の厚さTw1が薄くなるとリフレア部3に応力が集中し、中間部5と伝熱管10との接触面圧が低下して接触熱抵抗が増加し、熱交換能力が低下する。
また、フィンカラー2のリフレア部3の曲げ部の半径R1に対する厚さTw1の比率(Tw1/R1)が、根元部4の曲げ部の半径R2に対する厚さTw2の比率(Tw2/R2)の2分の1以下であると、前側のフィン1のフィンカラー2の根元部4と、後側のフィン1のフィンカラー2のリフレア部3との接触面圧が低下し、フィンカラー2の中間部5と伝熱管10との接触面圧が低下して接触熱抵抗が増加して、熱交換能力が低下する。
したがって、フィンカラー2のリフレア部3の曲げ部の半径R1に対する厚さTw1の比率(Tw1/R1)が、根元部4の曲げ部の半径R2に対する厚さTw2の比率(Tw2/R2)に対して、0.6以上であることが望ましい。
本実施の形態に係る熱交換器は、フィン1のフィンカラー2のリフレア部3と根元部4に曲げ部を設け、リフレア部3の曲げ部の半径R1に対する厚さTw1の比率(Tw1/R1)が、根元部4の曲げ部の半径R2に対する厚さTw2の比率(Tw2/R2)の2分の1以上になるように形成され、また、外径Dの伝熱管10の円周の長さ(3.14×D)内面突起11の合計条数Nに対する比率(3.14×D/N)に、フィンカラー2の中間部5の平均厚さ(Tw1+Tw2)/2フィンカラー2の根元部4の厚さTw2に対する比率((Tw1+Tw2)/2)/Tw2を乗じた関係式(3.14×D/N)×((Tw1+Tw2)/2)/Tw2が、0.26以上0.34以下であるように構成したものである。
次に、本実施の形態における数値限定の理由について説明する。
図6、図7は、フィン1のフィンカラー2の厚さTw、伝熱管10の外径D、及び伝熱管10の内面突起11の条数Nとの関係式と、熱交換率(%)との関係を示す線図である。
図6、図7に示すように、熱交換器の熱交換能力を維持するためには、外径Dの伝熱管10の円周長さ(3.14×D)内面突起11の条数Nに対する比率(3.14×D/N)に、フィンカラー2の中間部5平均厚さ(Tw1+Tw2)/2、フィンカラー2の根元部4との厚さTw2に対する比率((Tw1+Tw2)/2)/Tw2を乗じた関係式(3.14×D/N)×((Tw1+Tw2)/2)/Tw2が、0.26以上0.34以下であることが必要である。
一方、外径Dの伝熱管10の円周長さ(3.14×D)内面突起11の条数Nに対する比率(3.14×D/N)に、フィンカラー2の中間部5の平均厚さ(Tw1+Tw2)/2根元部4の厚さTw2に対する比率((Tw1+Tw2)/2)/Tw2を乗じた関係式(3.14×D/N)×((Tw1+Tw2)/2)/Tw2が0.26未満になると、フィンカラー2の中間部5と伝熱管10との接触面圧が低下し、接触熱抵抗が増加して熱交換能力が低下する。
また、外径Dの伝熱管10の周囲長さ(3.14×D)内面突起11の条数Nに対する比率(3.14×D/N)に、フィンカラー2の中間部5の平均厚さ(Tw1+Tw2)/2根元部4の厚さTw2に対する比率((Tw1+Tw2)/2)/Tw2を乗じた関係式(3.14×D/N)×((Tw1+Tw2)/2)/Tw2が0.34を超えると、フィンカラー2の根元部4に応力が集中し、フィンカラー2の中間部5と伝熱管10との接触面圧が低下して接触熱抵抗が増加し、熱交換能力が低下する。
なお、外径Dの伝熱管10の円周長さ(3.14×D)内面突起11の条数Nに対する比率(3.14×D/N)に、フィンカラー2の中間部5の平均厚さ(Tw1+Tw2)/2根元部4の厚さTw2に対する比率((Tw1+Tw2)/2)/Tw2を乗じた関係式(3.14×D/N)×((Tw1+Tw2)/2)/Tw2が、0.27以上0.31以下になることが特に好ましい。
したがって、本実施の形態においては、外径Dの伝熱管10の円周長さ(3.14×D)内面突起11の条数Nに対する比率(3.14×D/N)に、フィンカラー2の中間部5の平均厚さ(Tw1+Tw2)/2根元部4の厚さTw2に対する比率((Tw1+Tw2)/2)/Tw2を乗じた関係式(3.14×D/N)×((Tw1+Tw2)/2)/Tw2が、0.26以上0.34以下の範囲になるようにする。
これにより、フィン1と伝熱管10との接触熱抵抗が低減し、熱交換能力が増大する。
なお、上記の本発明に係る冷蔵庫及び空気調和機は、作動流体にHC単一冷媒又はHCを含む混合冷媒、R32、R410A、R407Cテトラフルオロプロペンと、このテトラフルオロプロペンよりも沸点の低いHFC系冷媒とからなる非共沸混合冷媒又は二酸化炭素等のいずれかの冷媒を用い、空気調和機においては蒸発器及び凝縮器の両者又はいずれか一方に本発明に係る熱交換器を用いたものである。
[実施例]
次に、本発明の実施例について、本発明の範囲から外れる比較例と比較して説明する。
表1に示すように、フィン1のフィンカラー2の根元部4の曲げ部の半径R2が0.3mm、厚さTw2が0.1mmで、リフレア部3の曲げ部の半径R1が0.4mm、厚さTw1が0.67mm又は0.09mmである熱交換器を製作した(実施例1及び実施例2)。
また、比較例として、フィン1のフィンカラー2の根元部4の曲げ部の半径R2が0.3mm、厚さTw2が0.1mmで、リフレア部3の曲げ部の半径R1が0.4mm、厚さTw1が0.05mm又は0.06mmの熱交換器を製作した(比較例1及び比較例2)。
次に、表2に示すように、フィン1のフィンカラー2の根元部4の曲げ部の半径R2が0.3mm、厚さTw2が0.1mmで、リフレア部3の曲げ部の半径R1が0.5mm、厚さTw1が0.083mm又は0.09mmの熱交換器を製作した(実施例3及び実施例4)。
また、比較例として、フィン1のフィンカラー2の根元部4の曲げ部の半径R2が0.3mm、厚さTw2が0.1mmで、リフレア部3の曲げ部の半径R1が0.5mm、厚さTw1が0.06mm又は0.07mmの熱交換器を製作した(比較例3及び比較例4)。
次に、表3に示すように、フィン1のフィンカラー2のリフレア部3の厚さTw1が0.07mm、根元部4の厚さTw2が0.1mmで、伝熱管10の外径Dが7mm、内面突起11の条数Nが55又は72の熱交換器を製作した(実施例5及び実施例6)。
また、比較例として、フィン1のフィンカラー2のリフレア部3の厚さTw1が0.07mm、根元部4の厚さTw2が0.1mmで、伝熱管10の外径Dが7mm、内面突起11の条数Nが45、50又は80の熱交換器を製作した(比較例5、比較例6及び比較例7)。
さらに、表4に示すように、フィン1のフィンカラー2のリフレア部3の厚さTw1が0.09mm、根元部4の厚さTw2が0.1mmで、伝熱管10の外径Dが7mm、内面突起11の条数Nが60又は80の熱交換器を製作した(実施例7及び実施例8)。
また、比較例として、フィン1のフィンカラー2のリフレア部3の厚さTw1が0.09mm、根元部4の厚さTw2が0.1mmで、伝熱管10の外半径Dが7mm、内面突起11の条数Nが50、55又は85の熱交換器を製作した(比較例8、比較例9及び比較例10)。

Claims (4)

  1. 平行に配置した複数の伝熱管と、該伝熱管に対して直交して設けられた複数の板状フィンとを備え、前記板状フィンの前記伝熱管が挿通されるフィンカラーに前記伝熱管を接触させてなるフィンチューブ型の熱交換器であって、
    前記フィンカラーは、該フィンカラーのリフレア部と根元部に曲げ部が設けられてこれら両曲げ部の間に平坦な中間部が形成され、前記リフレア部の厚さは前記根元部の厚さより薄く形成され、前記リフレア部の曲げ部の半径は前記根元部の曲げ部の半径より大きく形成されて、前記リフレア部の曲げ部の半径と前記厚さとの比率が前記根元部の曲げ部の半径と前記厚さとの比率の2分の1以上になるように構成されていることを特徴とする熱交換器。
  2. 前記伝熱管を、その円周長さと内面突起の合計条数との比に、前記フィンカラーの中間部の平均厚さと該フィンカラーの根元部の厚さとの比を掛けた関係式の値が0.26以上
    0.34以下の範囲になるように形成したことを特徴とする請求項1記載の熱交換器。
  3. 前記請求項1又は2に記載の熱交換器を備えたことを特徴とする冷蔵庫。
  4. 前記請求項1又は2に記載の熱交換器を備えたことを特徴とする空気調和機。
JP2013502037A 2011-03-01 2011-03-01 熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷蔵庫、空気調和機 Active JP5649715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/001170 WO2012117440A1 (ja) 2011-03-01 2011-03-01 熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷蔵庫、空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012117440A1 true JPWO2012117440A1 (ja) 2014-07-07
JP5649715B2 JP5649715B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=46757416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502037A Active JP5649715B2 (ja) 2011-03-01 2011-03-01 熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷蔵庫、空気調和機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9279624B2 (ja)
EP (1) EP2682704B1 (ja)
JP (1) JP5649715B2 (ja)
CN (1) CN103403486B (ja)
ES (1) ES2602120T3 (ja)
RU (1) RU2557812C2 (ja)
WO (1) WO2012117440A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016038652A1 (ja) 2014-09-08 2016-03-17 三菱電機株式会社 熱交換器及び熱交換器の板状フィンの製造方法
JP6575895B2 (ja) * 2015-01-28 2019-09-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換器
FR3037388B1 (fr) * 2015-06-12 2019-07-26 Valeo Systemes Thermiques Ailette d'un echangeur thermique notamment pour vehicule automobile, et echangeur thermique correspondant
JP6559334B2 (ja) * 2016-04-15 2019-08-14 三菱電機株式会社 熱交換器
JP6233540B2 (ja) * 2016-04-20 2017-11-22 ダイキン工業株式会社 熱交換器及び空調機
CN106040904B (zh) * 2016-07-28 2018-03-30 海信(广东)空调有限公司 一种管翅式换热器的生产方法及管翅式换热器
JP7000027B2 (ja) * 2017-02-20 2022-02-04 三星電子株式会社 熱交換器及び空気調和機
JP2020535384A (ja) * 2017-09-30 2020-12-03 サンホワ(ハンチョウ) マイクロ チャンネル ヒート イクスチェンジャー カンパニー リミテッド 熱交換器及びフィン
JP2020076531A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 ダイキン工業株式会社 熱交換器およびそれを備えた空気調和装置
CN111043109A (zh) * 2019-12-30 2020-04-21 福建中维动力科技股份有限公司 一种节能环保型散热器
CN112683098B (zh) * 2020-12-31 2023-07-04 南宁市安和机械设备有限公司 一种错位打点的油冷器管

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2007838A (en) * 1934-11-08 1935-07-09 Roy J Scott Heat transfer apparatus
SU634647A3 (ru) * 1969-05-22 1978-11-25 Хютогепгьяр (Инопредприятие) Способ изготовлени теплообменников
JPS5716319B2 (ja) * 1973-09-03 1982-04-03
US3889745A (en) * 1973-12-19 1975-06-17 Reynolds Metals Co Heat exchanger and method of making same
DE2909620C2 (de) * 1979-02-01 1985-04-04 Schweizerische Aluminium Ag, Chippis Vorrichtung zum Abdichten von Fugen an der Innenwand von zylindrischen Hohlräumen und Verfahren zur Anwendung dieser Vorrichtung
JPS57144895A (en) * 1981-03-04 1982-09-07 Hitachi Ltd Fin and tube type of heat exchanger
US4580623A (en) * 1984-10-02 1986-04-08 Inglis Limited Heat exchanger
JPH069717B2 (ja) 1985-11-25 1994-02-09 株式会社日立製作所 コイニングドロ−レスフインの製造方法
SU1611679A1 (ru) * 1989-01-24 1990-12-07 Опытно-Конструкторское Бюро Приборов Контроля И Автоматики Способ изготовлени оребренных труб
JP2511183B2 (ja) 1990-07-19 1996-06-26 日高精機株式会社 熱交換器用フィンの製造金型
JPH04123828A (ja) 1990-09-13 1992-04-23 Hidaka Seiki Kk 熱交換器用フィンの製造金型
US5275234A (en) * 1991-05-20 1994-01-04 Heatcraft Inc. Split resistant tubular heat transfer member
DE9213724U1 (ja) 1991-10-12 1993-04-08 Becker, Karl-Hermann, 5241 Friedewald, De
MY115423A (en) * 1993-05-27 2003-06-30 Kobe Steel Ltd Corrosion resistant copper alloy tube and fin- tube heat exchanger
FR2706197B1 (fr) * 1993-06-07 1995-07-28 Trefimetaux Tubes rainurés pour échangeurs thermiques d'appareils de conditionnement d'air et de réfrigération, et échangeurs correspondants.
US5554234A (en) * 1993-06-28 1996-09-10 Furukawa Aluminum Co., Ltd. High strength aluminum alloy for forming fin and method of manufacturing the same
US5660230A (en) * 1995-09-27 1997-08-26 Inter-City Products Corporation (Usa) Heat exchanger fin with efficient material utilization
JP3188645B2 (ja) 1996-04-12 2001-07-16 住友軽金属工業株式会社 フィンドコイル式熱交換器の製造方法及びそれに用いられるアルミニウムプレートフィン
JP2912590B2 (ja) * 1996-11-28 1999-06-28 日高精機株式会社 熱交換器用フィンおよびその製造金型
JP3038179B2 (ja) * 1998-04-08 2000-05-08 日高精機株式会社 熱交換器用フィン及びその製造方法
US6266882B1 (en) * 1999-05-20 2001-07-31 Carrier Corporation Fin collar and method of manufacturing
JP3356151B2 (ja) 2000-02-10 2002-12-09 三菱電機株式会社 フィンチューブ型熱交換器およびそれを用いた冷凍空調装置
JP3769594B2 (ja) * 2002-05-07 2006-04-26 三菱電機株式会社 熱交換器フィン形成金型
JP4339665B2 (ja) 2003-10-31 2009-10-07 住友軽金属工業株式会社 熱交換器の製作方法
JP2008232499A (ja) 2007-03-19 2008-10-02 Daikin Ind Ltd 熱交換器用フィン
CN201116845Y (zh) * 2007-09-27 2008-09-17 姚德林 一种低风阻管翅片式空气换热器
JP4738401B2 (ja) * 2007-11-28 2011-08-03 三菱電機株式会社 空気調和機
CN101509741A (zh) 2009-03-19 2009-08-19 上海交通大学 换热器翅片以及翅片管式热交换器

Also Published As

Publication number Publication date
US20130340986A1 (en) 2013-12-26
JP5649715B2 (ja) 2015-01-07
RU2013143959A (ru) 2015-04-10
CN103403486B (zh) 2015-12-09
EP2682704A1 (en) 2014-01-08
CN103403486A (zh) 2013-11-20
ES2602120T3 (es) 2017-02-17
EP2682704A4 (en) 2015-03-04
EP2682704B1 (en) 2016-10-05
WO2012117440A1 (ja) 2012-09-07
RU2557812C2 (ru) 2015-07-27
US9279624B2 (en) 2016-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5649715B2 (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷蔵庫、空気調和機
US9322602B2 (en) Heat exchanger having a plurality of plate-like fins and a plurality of flat-shaped heat transfer pipes orthogonal to the plate-like fins
WO2009131072A1 (ja) 熱交換器、及びこの熱交換器を用いた空気調和機
JP2005288502A (ja) 拡管用工具およびそれを使用した拡管方法
JP2006071270A (ja) 熱交換器、中間熱交換器及び冷凍サイクル
JP5094771B2 (ja) 熱交換器の製造方法及びその熱交換器を用いた空気調和機
JP4550451B2 (ja) 内面溝付伝熱管及び内面溝付伝熱管を用いた熱交換器
JP2006322661A (ja) 放熱用伝熱管および放熱器
JP3356151B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器およびそれを用いた冷凍空調装置
JP2011075122A (ja) アルミニウム製内面溝付伝熱管
JP6415976B2 (ja) フィン・アンド・チューブ型熱交換器用伝熱管及びそれを用いたフィン・アンド・チューブ型熱交換器
JP5138408B2 (ja) フィン・アンド・チューブ式熱交換器
JP2006130558A (ja) 熱交換器の製造方法
JP5595343B2 (ja) 熱交換器、これを用いた冷凍サイクル回路及びこの冷凍サイクル回路を用いた冷蔵庫、空気調和機
JP5063765B2 (ja) 熱交換器、熱交換器の製造方法、冷蔵庫、および空気調和機
JP2013096651A (ja) 内面溝付伝熱管及び内面溝付伝熱管を備えた熱交換器及びその製造方法
JP5476080B2 (ja) アルミニウム製内面溝付伝熱管
JP7227512B2 (ja) 配管連結構造及び冷凍サイクル装置
JP4874320B2 (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた空気調和機
JP2010139233A (ja) 蒸発器用のクロスフィンチューブ型熱交換器
JP2008281263A (ja) 熱交換器
JP2011099630A (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を用いた冷蔵庫、空気調和機
JP2019052829A (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP2012052704A (ja) 内面溝付伝熱管及び蒸発器用のクロスフィンチューブ型熱交換器
JP2010203670A (ja) 蒸発器用のクロスフィンチューブ型熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5649715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250