JP6559334B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP6559334B2
JP6559334B2 JP2018511952A JP2018511952A JP6559334B2 JP 6559334 B2 JP6559334 B2 JP 6559334B2 JP 2018511952 A JP2018511952 A JP 2018511952A JP 2018511952 A JP2018511952 A JP 2018511952A JP 6559334 B2 JP6559334 B2 JP 6559334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
heat exchanger
fins
opening
cylindrical member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018511952A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017179399A1 (ja
Inventor
寿守務 吉村
寿守務 吉村
吉田 育弘
育弘 吉田
一普 宮
一普 宮
皓亮 宮脇
皓亮 宮脇
典宏 米田
典宏 米田
貴博 堀
貴博 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017179399A1 publication Critical patent/JPWO2017179399A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6559334B2 publication Critical patent/JP6559334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/26Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means being integral with the element
    • F28F1/28Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means being integral with the element the element being built-up from finned sections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • F28F1/325Fins with openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/18Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
    • F28F13/185Heat-exchange surfaces provided with microstructures or with porous coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/18Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
    • F28F13/185Heat-exchange surfaces provided with microstructures or with porous coatings
    • F28F13/187Heat-exchange surfaces provided with microstructures or with porous coatings especially adapted for evaporator surfaces or condenser surfaces, e.g. with nucleation sites
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
    • F28F19/04Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings of rubber; of plastics material; of varnish
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
    • F28F19/06Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/022Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being wires or pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2245/00Coatings; Surface treatments
    • F28F2245/04Coatings; Surface treatments hydrophobic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、熱交換器に関し、特に、空調調和機で用いられるプレートフィン型の熱交換器に関するものである。
従来の熱交換器は、例えば、特許文献1のように、複数のフィンカラーが設けられた平板形状の複数のフィンを備え、複数の円筒状のフィンカラーの穴中心が一致するように複数のフィンが積層されて形成されている。連接されたフィンカラーは、樹脂により接合され、シールされて、複数の通液管及びフィンコアが形成されている。通液管は、内周面に形成された樹脂膜により表面の防食がなされている。
特公昭61−015359号公報
特許文献1に記載された熱交換器においては、通液管の内周面に形成された樹脂膜の厚みが薄く、樹脂膜に発生する傷やピンホールなどの欠陥、樹脂膜自体の径年劣化等による剥離が起きやすい。樹脂膜の欠陥や剥離などが発生すると、フィンに腐食が進行し、熱交換性能が低下してしまう。また、厚みの薄い樹脂膜は、強度が不十分であり、熱交換器が筺体内に設置される際、又は、搬送される際などに受ける接合部の曲げ、捩り、剪断により破断してしまうという課題もある。防食性を向上させるために、樹脂膜を厚くすると、樹脂膜が熱抵抗となり熱交換性能が低下するという別の課題が生じてしまう。また、通液管には水や不凍液等の比較的粘度の高い流体を流す場合が多く、また、高伝熱化のため通液管を細径で構成する場合、通液管の流れが層流化して熱交換性能が低下するといった問題があった。
本発明は、上述のような問題点を解決するためになされたものであり、熱交換性能と腐食に対する信頼性の確保を両立できる熱交換器を提供すること、また、通液管内の流れが層流化するような場合でも高い熱交換性能が得られる熱交換器を目的としている。
本発明に係る熱交換器は、平板形状の複数のフィンと、前記複数のフィンのそれぞれに設けられた開口部と、前記開口部の外周側に配置され、前記開口部の外径よりも大きい内径を有する筒状部材と、を備え、前記複数のフィンは、前記筒状部材を介して積層され、前記開口部と、前記筒状部材とにより通液管を形成するとともに、前記開口部が前記筒状部材より内側にあり、前記開口部から前記積層の方向に突出した第2のフィンを有し、前記第2のフィンは、円筒形状であり、前記第2のフィンは、前記円筒形状の内側に突出する複数の凸部を有する
本発明に係る熱交換器によれば、筒状部材より内側に突き出したフィンが直接熱媒体に接触するため、熱交換効率を向上させることができる。また、フィン開口部の外周側に筒状部材を設けて積層するため、従来のように樹脂膜を厚くする等せずに強度を上げることができる。また、万一、腐食が発生してもフィンの面方向には腐食しにくく、シール性の低下は抑制される。
実施の形態1に係る熱交換器の外観を示す斜視図である。 実施の形態1に係る熱交換器を図1のA−A方向から見たフィンの模式図である。 実施の形態1に係る熱交換器を図2のB−B方向から見た模式図である。 実施の形態1の変形例1に係る熱交換器のフィンを説明する模式図である。 実施の形態1の変形例に係る熱交換器のフィンカラーを説明する模式図である。 実施の形態2に係る熱交換器のフィンカラーの断面を示す模式図である。 実施の形態3に係る熱交換器のフィンカラーの斜視図である。 実施の形態3の変形例に係る熱交換器のフィンカラーの斜視図である。 実施の形態4に係る熱交換器のフィンカラー周辺の断面を示す模式図である。 実施の形態4に係る熱交換器のフィンカラー周辺の上面図である。 実施の形態4に係る熱交換器の突起の上面図である。 実施の形態4の変形例1に係る熱交換器のフィンカラー周辺の断面を示す模式図である。 実施の形態4の変形例2に係る熱交換器のフィンカラー周辺の断面を示す模式図である。 実施の形態4の変形例3に係る熱交換器のフィンカラー周辺の断面を示す模式図である。 実施の形態4の変形例3に係る熱交換器のフィンカラー周辺の斜視図である。 実施の形態5に係る熱交換器のフィンカラーを説明する模式図である。 図16のフィンカラーの斜視図である。 図17のフィンに隣接するフィンに形成されたフィンカラーの斜視図である。 実施の形態5の変形例に係る熱交換器のフィンカラーを説明する模式図である。 図19のフィンカラーの斜視図である。 図20のフィンに隣接するフィンに形成されたフィンカラーの斜視図である。 実施の形態6に係る熱交換器のフィンカラーを説明する模式図である。 図23のフィンカラーを通液管の流れ方向から見た模式図である。 図23のフィンカラーの斜視図である。 実施の形態6の変形例に係る熱交換器のフィンカラーを説明する模式図である。 図25のフィンカラーを通液管の流れ方向から見た模式図である。 図25のフィンカラーの斜視図である。 実施の形態6の変形例2に係る熱交換器のフィンカラーを説明する模式図である。 図28のフィンカラーを通液管の流れ方向から見た模式図である。 図28のフィンカラーの斜視図である。
実施の形態1.
<熱交換器10の構成>
図1は、実施の形態1に係る熱交換器10の外観を示す斜視図である。図1において、空気WFの流れ方向、及び、熱搬送媒体である水RFの流れ方向をそれぞれ矢印により示している。図2は、実施の形態1に係る熱交換器10を図1のA−A方向から見たフィン1の模式図である。図3は、実施の形態1に係る熱交換器10を図2のB−B方向から見た模式図である。なお、図3において、空気WFの流れの上流側の構成を示しているが、下流側の構成も同様の構成であるため、図示を省略する。
図1〜図3に示すように、実施の形態1に係る熱交換器10は、積層された複数のフィン1と、フィンカラー11と、樹脂部材12とにより構成されている。
複数のフィン1のそれぞれは、平板形状を有するアルミニウムなどの金属製の部材であり、複数のフィン1が空気の流れ方向と直交する方向に積層されている。つまり、複数のフィン1のそれぞれは、間隔をもって並設されている。それぞれのフィン1の一方の面には、フィン1に形成された複数の開口部110から積層方向に突出する複数のフィンカラー11が設けられている。複数のフィン1は、複数のフィンカラー11の中心を一致させ、間に樹脂部材12を介在させて積層されている。積層されたフィンカラー11及び樹脂部材12は、複数のフィン1の積層方向に通液管13を形成する。なお、樹脂部材12は、本発明の筒状部材の一例である。以下の説明において、フィン1のフィンカラー11が突出する側の面を表面とする。
フィンカラー11は、円筒形状を有し、例えば、絞り加工により、フィン1の表面に対し垂直方向である複数のフィン1の積層方向に突出するように形成されている。フィンカラー11は、フィン1の積層方向と直交する空気WFの流れ方向、つまり、列方向に、例えば2列、且つ、空気WFの流れ方向の鉛直方向、つまり、段方向にそれぞれ複数段配置され、千鳥配列になっている。樹脂部材12は、フィンカラー11の外径よりも大きい内径を有する円筒形状であり、フィンカラー11の外周側にフィンカラー11を囲むように配置されている。樹脂部材12の内径は、フィンカラー11の外径よりも大きく、樹脂部材12の中心軸と、フィンカラー11の中心軸とが一致している。樹脂部材12の内径は、フィンカラー11の外径とほぼ一致していてもよく、その場合には、樹脂部材12にフィンカラー11が嵌めあうようになり、樹脂部材12がフィン1の内面方向にずれることが防止される。樹脂部材12の外周面と、フィンカラー11の内周面とは、一部を接着し、フィン1の面内方向の力に対する強度を向上させてもよい。なお、フィンカラー11は、本発明の第2のフィンの一例である。
複数のフィン1は、間に樹脂部材12が挿入され、樹脂部材12を介し、それぞれのフィン1に設けられたフィンカラー11の中心が一致するように連接されて積層されている。連接されたフィンカラー11と、フィンカラー11の外周面において、積層されたフィン1の間でフィン1に密着する樹脂部材12と、により、通液管13が形成されている。樹脂部材12は、フィンカラー11が設けられる開口部110の外径よりも大きい内径を有し、フィンカラー11が樹脂部材12より内側に突き出している。フィンカラー11は、積層方向の高さが、樹脂部材12の積層方向の高さよりも小さく形成されており、フィンカラー11の端部と、隣接するフィン1の裏面との間に形成されたすきまを介して、流体の熱搬送媒体の入れ替えが行われる。
積層する複数のフィン1の一端には、空気WFの流れの下流側に設けられた入口ヘッダー2と、空気WFの流れの下流側に設けられた出口ヘッダー3とが複数の接続管4を介して接続されている。出口ヘッダー3は、出口ヘッダー3から分岐する複数の接続管4のフランジを介し、積層するフィン1の一端のフィン1に配置された樹脂部材12に接続されている。入口ヘッダー2も、出口ヘッダー3と同様の構成により、一端に配置されたフィン1の樹脂部材12に接続されている。入口ヘッダー2及び出口ヘッダー3は、それぞれが接続する樹脂部材12により通液管13に接続される。さらに、入口ヘッダー2と、出口ヘッダー3とは、積層する複数のフィン1の他端において、入口ヘッダー2から延びる通液管13と、出口ヘッダー3に向けて延びる通液管13とを接続する不図示のU字管により接続されている。
<熱交換器10の動作>
次に、実施の形態1に係る熱交換器10の動作について、温水又は冷水を熱搬送媒体とし、空気調和機の室内機に収容して適用した場合を例に説明する。
空気調和機の暖房運転においては、室外機での熱交換により熱搬送媒体が加熱され、温水RFとなって室内機に流入する。温水RFは、室内機に収容された熱交換器10の入口ヘッダー2から流入し、各接続管4を介して空気WFの下流側に位置する各通液管13内を流れる。空気WFの下流側の各通液管13内を流れた温水RFは、それぞれU字管を介して空気WFの上流側に位置する各通液管13内に流れる。空気WFの上流側の各通液管13内を流れた温水RFは、各接続管4を介して出口ヘッダー3において合流して流通し、室外機に向けて流出する。空気調和機の冷房運転においては、室外機での熱交換により熱搬送媒体が冷却され、冷水RFとなって室内機に流入し、熱交換器10を通流する。熱交換器10における冷水RFの流れは、暖房運転時の流れと同じである。
室内の空気WFは、室内機の送風機によって吸引され、熱交換器10を介して空気WFの流れ方向の室内に送風される。送風機によって吸引された空気WFは、フィン1の積層方向と直交する方向から、積層方向に隣接するフィン1間のフィンコア14に流入する。そして、その空気WFは、風上側に位置する各通液管13内の温水RFと熱交換すると共に、風下側に位置する各通液管13内の温水RFと熱交換して温風となり、室内に流出する。なお、冷房運転時の場合は、風下側と風上側の各通液管13内に流れる冷水RFにより、冷風となった空気WFが室内に送り込まれる。
<熱交換器10の製造方法>
熱交換器10の製造においては、まず、1枚目のフィン1に設けられたフィンカラー11の周りに、樹脂部材12を配置する。次に、1枚目のフィン1に2枚目のフィン1を積層し、1枚目のフィン1に配置した樹脂部材12と、2枚目のフィン1の裏面とを、接着剤により接合し、シールする。このとき、1枚目のフィン1のフィンカラー11と、2枚目のフィンカラー11の中心を一致させる。そして、2枚目のフィン1に設けられたフィンカラー11の周りに樹脂部材12を配置する。次に、2枚目のフィン1に3枚目のフィン1を積層し、2枚目のフィン1に配置した樹脂部材12と、3枚目のフィン1の裏面とを、接着剤により接合し、シールする。このときも、2枚目のフィン1のフィンカラー11と、3枚目のフィンカラー11の中心を一致させる。4枚目以降も同様にして積層し、積層された複数のフィン1のフィンカラー11により通液管13が形成された熱交換器10が得られる。熱交換器10には、積層されたフィン1により、列方向に2列、列毎の段方向に、樹脂部材12でシールされた、それぞれ複数の通液管13が形成される。
従来の熱交換器では、強度や防食性を上げるためにフィンカラーの内面の樹脂膜を厚く形成すると、熱抵抗の増大による熱交換性能の低下は避けられない。これに対し、実施の形態1に係る熱交換器10によれば、フィンカラー11の外側に配置した樹脂部材12により通液管13をシールする。そのため、内側に突き出したフィン1が直接熱媒体に接触することによる熱交換性能と強度及び腐食に対する信頼性の確保を両立させることができる。万一、腐食が発生してもフィンの面方向には腐食しにくく、シール性の低下は抑制される。
なお、上記の説明において、アルミニウムを材料とするフィン1について説明しているが、フィン1の表面に、フィン1の材質よりもイオン化傾向が高く腐食しやすい卑な材質の層を設けることができる。例えば、フィン1がアルミ二ウムの場合には、亜鉛などアルミ二ウムよりも腐食しやすい層を設けることで、フィン1に発生した腐食がフィン1の表面方向に進むことが防止される。また、フィン1の表面を、樹脂コーティング層など、フィン1よりも腐食しにくい層により被覆してもよい。
<実施の形態1の変形例1>
図4は、実施の形態1の変形例1に係る熱交換器10のフィン1を説明する模式図である。なお、図4は、上記の説明において示した図3に相当する図である。図4に示すように、実施の形態1の変形例1に係る熱交換器10には、開口部110を中心として樹脂部材12が配置されており、積層方向に突出する円筒形状のフィンカラー11が形成されていない。このように、樹脂部材12と開口部110とにより、実施の形態1と同様、熱交換性能向上と強度及び腐食に対する信頼性の確保を両立させることに加え、製造簡素化を図ることができる。
<実施の形態1の変形例2>
図5は、実施の形態1の変形例に係る熱交換器10のフィンカラー11aを説明する模式図である。なお、図5は、上記の説明において示した図3に相当する図である。図5に示すように、実施の形態1の変形例に係る熱交換器10のフィンカラー11aは、外径が樹脂部材12の内径と一致しており、樹脂部材12がフィンカラー11に嵌め合うように配置されている。これにより、樹脂部材12がフィン1の内面方向にずれることを抑制できる。なお、フィンカラー11の外周面と、樹脂部材12の内周面とは、一部が接着されていてもよい。これにより、フィン1の内面方向の力に対する強度が向上される。
なお、上記の説明において、通液管13の列方向及び段方向の配列数は、実施の形態1で示した数に限定されるものではなく、いかなる数でも良い。また、空気WFと水RFを疑似対向流で熱交換させずに、空気WFの流れを反転させて疑似並行流で熱交換させてもよい。
また、上記の説明において、断面が円形の円筒形状の樹脂部材12を一例に説明しているが、円形に限らず、三角形、四角形など多角形の断面形状であってもよい。フィン1と、フィン1間に挿入された樹脂部材12との界面は、接着剤等で接合してもよく、接着性がある部材をリング状に構成し、100〜300℃程度の加熱処理により溶融・固化して接合してもよい。また、フィン1と樹脂部材12とを交互に積層する代わりに、フィンカラー11の周りに塗布したウレタンフォームなどの反応性発泡材、又は、熱膨張性のあるマイクロカプセル等を混入した接着剤などを塗布することもできる。この場合、フィン1を積層する際に、100〜300℃程度の加熱処理で発泡、又は膨張させることでフィン1が接合される。これにより、反応性発泡材、接着剤などがフィン1間のすきまをシールするように拡がってフィン1が接合され、フィン1と樹脂部材12とを交互に積層する場合に比べて、部品点数が削減し、また、組立性を向上させることができる。
以上説明した、実施の形態1に係る熱交換器10によれば、フィン1の一方の面に設けられ、垂直方向に突出するフィンカラー11が形成されており、フィンカラー11の外周側に円筒形状の樹脂部材12が配置されている。複数のフィン1は、樹脂部材12を介して積層され、フィンカラー11と、樹脂部材12とにより通液管13を形成している。通液管13は、通液管13の外周側の樹脂部材12によりシールされることとなり、フィンカラー11と熱搬送媒体との接液面積が増加する。これにより、フィンカラー11の内面を樹脂などで覆ってシールする場合に比べ、流体とフィン1との間の熱抵抗が低減し、熱交換器10の熱交換性能が向上する。また、接合強度及びシール性を向上させるために通液管13の外周面に配置される樹脂部材12を厚く形成しても熱交換が妨げられることがない。接液面積が増加することで、フィン1が腐食した場合の余裕となる腐れ代が増加させることができるため、万一、腐食が発生しても、腐食の進行が抑制される。さらに、フィン1の板厚方向に腐食が進み、フィン1を貫通した場合でも、通液管13の外周面の樹脂部材12によりシールされているため、通液管13のシール性を損なうことがなく、腐食方向と電熱方向とが直行することで伝熱特性の低下も抑制される。
また、実施の形態1に係る熱交換器10によれば、フィンカラー11は、円筒形状を有するため、リブ効果によりフィン1の強度が向上する上に、フィン1を積層して組み立てる際の真直性が良好となり、スムーズに積層することができ、組立性が向上する。また、熱交換器10を、例えば、室内機の筺体内に設置したり、搬送したりする際に接合部が受ける曲げ、捩り、剪断に対する強度も向上する。
また、実施の形態1に係る熱交換器10によれば、フィンカラー11の表面に、フィン1の材質よりもイオン化傾向が高く腐食しやすい卑な材質の層を設けることができる。例えば、フィン1がアルミ二ウムの場合には、亜鉛などアルミ二ウムよりも腐食しやすい層を設ければよい。これにより、フィン1に発生した腐食がフィン1の表面方向に進み、板厚方向に複数の位置で発生した腐食によりフィンカラー11が破断して欠落してしまうことが防止され、接液面積を維持できる。
また、実施の形態1に係る熱交換器10によれば、フィンカラー11の表面を、樹脂コーティング層など、腐食しにくい層により被覆することで、フィン1の腐食の進行をさらに抑制できる。
実施の形態2.
図6は、実施の形態2に係る熱交換器10のフィンカラー21の断面を示す模式図である。図6に示すように、実施の形態2に係る熱交換器10のフィンカラー21は、円筒形状の先端に鍔部21aを備える点で実施の形態1と異なる。なお、熱交換器10のその他の構成は、実施の形態1と同様であるため、説明を省略し、熱交換器10と同様あるいは相当部分には同じ符号を付している。
フィンカラー21は、複数のフィン1の積層方向に突出する円筒形状を有し、フィンカラー21の先端は、フィンカラー21の中心軸から離れる方向に外周側に折りまげられて形成された鍔部21aになっている。鍔部21aは、フィンカラー21の外周側に配置された樹脂部材12に近接し、フィンカラー21の円筒形状の内径を広げる方向に折り返されている。なお、フィンカラー21は、本発明の第2のフィンの他の一例である。
フィンカラー21と、樹脂部材12とにより形成された通液管13には、フィンカラー21と、鍔部21aと介在し、フィンカラー21と、鍔部21aとにおいて熱搬送媒体が接触し熱交換が行われる。
なお、上記において、鍔部21aとして、フィンカラー11の先端を外周方向に折り曲げて形成した例について説明しているが、フィンカラー11の先端をフィンカラー11の中心軸に近づく方向の内周方向に折り曲げて鍔部21aを形成してもよい。また、1回折り曲げるだけでなく、複数回折り曲げて形成し、接液面積を増加させ、接液面積を増加させることで、熱交換性能及び防食信頼性を向上させることもできる。
フィンカラー11の積層方向の高さは、樹脂部材12の厚み、つまり、複数のフィン1の間隔よりも小さいことが望ましい。これにより、通液管13の流体が流れる領域の熱搬送媒体が、樹脂部材12周辺と、通液管13との間で入れ替わりやすくなり、流体間で溶存酸素濃度等に差が発生しにくくなる。このため、局部腐食等の進行を抑えることができ、腐食信頼性がさらに向上する。
以上説明した、実施の形態2に係る熱交換器10によれば、フィンカラー11の先端を外周方向又は内周方向に広げ、鍔部21aを形成しているため、熱搬送媒体とフィンカラー11とが接する接液面積が増加し、熱交換性能が向上する。また、腐食した場合の腐れ代の増加により、腐食の進行を抑制することができる。
実施の形態3.
図7は、実施の形態3に係る熱交換器10のフィンカラー31の斜視図である。図7に示すように、実施の形態3に係る熱交換器10のフィンカラー31は、円筒形状の側面に複数の通液孔31aを備える点で実施の形態1と異なる。なお、熱交換器10のその他の構成は、実施の形態1と同様であるため、説明を省略し、熱交換器10と同様あるいは相当部分には同じ符号を付している。
フィンカラー31は、フィン1の表面から複数のフィン1の積層方向に突出する円筒形状を有し、側面に複数の通液孔31aが開口している。通液孔31aは、フィンカラー31の側面を貫通し、例えば、円筒形状の高さの1/3の直径の円形であり、円筒形状の周方向に等間隔で10個形成されている。フィンカラー31は、本発明の第2のフィンの他の一例である。
通液孔31aは、熱搬送媒体をフィンカラー31とフィンカラー31の外周側に配置された樹脂部材12との間を流通させる。フィンカラー31と、樹脂部材12とが積層されて形成された通液管13を流通する熱搬送媒体は、フィンカラー31の通液孔31aを介して入れ替わりながらフィンカラー31と接触して熱交換を行う。
以上説明した、実施の形態3に係る熱交換器10によれば、円筒形状のフィンカラー31の側面に通液孔31aが形成されており、フィンカラー31と樹脂部材12との間の熱搬送媒体の入れ替わりがさらに促進される。これにより、熱搬送媒体間で溶存酸素濃度等がさらに均衡化され、局部腐食等による腐食の進行を一層抑えることができ、腐食信頼性がさらに向上する。
<実施の形態3の変形例>
図8は、実施の形態3の変形例に係る熱交換器10のフィンカラー32の斜視図である。図8に示すように、実施の形態3の変形例に係る熱交換器10のフィンカラー32は、複数の通液孔31aに代えて複数のスリット32aを備えている。
スリット32aは、円筒形状のフィンカラー32の側面に形成されている。スリット32aは、例えば、円筒形状のフィンカラー32を絞り加工等によりで製造する際に、予めスリット状に打ち抜き加工後、積層方向に円筒状に起こして形成される。フィンカラー32に複数のスリット32aを形成することで、スリット32aを介して熱搬送媒体が入れ替わり、円形の通液孔31aと同様の効果を得ることができる。
以上説明した、実施の形態3に係る熱交換器10によれば、フィンカラー32の側面にスリット32aが形成されており、フィンカラー31と樹脂部材12との間の熱搬送媒体の入れ替わりがさらに促進される。この場合にも、熱搬送媒体間で溶存酸素濃度等がさらに均衡化され、局部腐食等による腐食の進行を一層抑えることができ、腐食信頼性がさらに向上する。
実施の形態4.
図9は、実施の形態4に係る熱交換器10のフィンカラー11周辺の断面を示す模式図である。図10は、実施の形態4に係る熱交換器10のフィンカラー11周辺の上面図である。図9、及び、図10に示すように、実施の形態4に係る熱交換器10のフィンカラー11の周辺には、複数の突起41a、41bが設けられている点で実施の形態1〜3と異なる。なお、熱交換器10のその他の構成は、実施の形態1〜3と同様であるため、説明を省略し、熱交換器10と同様あるいは相当部分には同じ符号を付している。
フィン1には、フィン1の表面から積層方向に突出するフィンカラー11の外周側に配置された樹脂部材12の外周側に、複数の突起41a、41bが配置されている。複数の突起41a、41bは、フィン1の表面から積層方向に突出し、樹脂部材12の積層方向の高さとほぼ同じ積層方向の高さに形成されている。複数の突起41a、41bは、上面視において円形などの形状であり、樹脂部材12の外周側に点在している。複数の突起41aと、突起41bとは、同様の形状であり、積層方向の位置をずらした位置に配置されている。複数のフィン1は、複数の突起41a、41bの上面及び樹脂部材12の上面と、フィン1の裏面とが接するように積層される。フィン1に設けられた複数の突起41a、41bは、フィン1が隣り合うフィン1に対して傾きが生じることを防止し、積層されたフィン1の間の距離が一定に保たれる。積層するフィン1は、隣接するフィン1のそれぞれの突起41aと突起41bとは、位置をずらすことで、フィン1の間の距離を保持することが容易となる。
なお、フィン1の裏面と、突起41a、41bの上面とは、接着剤などにより接着すればよい。また、樹脂部材12として、反応性発泡材や熱膨張性のあるマイクロカプセル等を混入した接着剤を用いて、組立後に反応させることでフィン間のすきまをシールするように拡げる構成を採用してもよい。突起41a、41bは、上面視において円形の円柱形状であってもよいが、上面視において矩形状の直方体形状でもよく、形状は限定されない。
図11は、実施の形態4に係る熱交換器10の突起41cの上面図である。図11に示すように、突起41cは、上面視において、樹脂部材12よりも大きい内径を有する円環形状を有する。このように、突起41cを、上面視において樹脂部材12を囲う環状に形成してもよく、この場合にも、積層されたフィン1の間の距離が一定に保たれる。
<熱交換器10の動作>
次に、実施の形態4に係る熱交換器10の動作について、熱交換器10を室内機に配置し、暖房運転を行った場合を例に説明する。熱交換器10に流入した温水RFは、熱交換器10の入口ヘッダー2から流入し、接続管4を介して通液管13に流入する。通液管13に流入した温水RFは、通液管13の内部に介在するフィンカラー11において熱交換を行い、出口ヘッダー3から流出する。温水RFからフィンカラー11に移動した熱は、フィンカラー11からフィン1と、フィン1の樹脂部材12よりも外周側に配置された複数の突起41a、41bとに到達する。そして、フィン1と、フィン1から突出する複数の突起41a、41bとにおいて、周囲を流通する空気WFに放熱されることで室内が暖められる。複数の突起41a、41bは、フィン1と、空気WFとの接触面積を増加させ、熱交換の効率を向上させる。
<実施の形態4の変形例1>
図12は、実施の形態4の変形例1に係る熱交換器10のフィンカラー11周辺の断面を示す模式図である。図12に示すように、実施の形態4の変形例1に係る熱交換器10は、突起41a、41bの内周面に接触して配置された樹脂部材12a、12bを備える。
樹脂部材12aは、上面視において、突起41aの内径と同等又はそれより小さい外径と、フィンカラー11の外径よりも大きい内径とを有する円環状に形成される。また、樹脂部材12bは、上面視において、突起41aよりも外周側に配置された突起41bの内径と同等又はそれより小さい外径と、フィンカラー11の外径よりも大きい内径とを有する円環状に形成される。樹脂部材12aの内径は、樹脂部材12bの内径よりも大きくなっている。そして、樹脂部材12a、12bが、樹脂部材12a、12bの外周面と突起41a、41bの内周面とが接した状態で、突起41a、41bの内側に嵌め込まれている。
樹脂部材12a、12bをこのような形状にすることで、通液管13の内圧を樹脂部材12a、12bと、樹脂部材12a、12bの外周に接する突起41a、41bとの両方で受けることとなり、通液管13の耐圧強度が向上する。また、樹脂部材23bの内径を大きくすることで、通液管13の内部におけるフィン1と熱搬送媒体との接液面積が増加し、熱交換に有効な面積が増大される。
<実施の形態4の変形例2>
図13は、実施の形態4の変形例2に係る熱交換器10のフィンカラー11周辺の断面を示す模式図である。図13に示すように、実施の形態4の変形例2に係る熱交換器10は、突起41a、41bと、突起41a、41bの上面が挿入される凹部42a、42bを備える。
凹部42a、42bは、突起41a、41bの上方の位置において、フィン1の裏面に形成された凹部であり、突起41a、41bの上面と同等の面積に形成されている。複数のフィン1が積層された状態において、凹部42a、42bには、突起41a、41bの上面が挿入され、凹部42a、42bの裏面側に当接している。凹部42a、42bは、突起41a、41bの高さと凹部42a、42bの深さとの差が、隣接するフィン1の間の距離、及び樹脂部材12の高さと等しくなる深さに形成すればよい。
フィン1の表面に突起41a、41bを設けると共に、フィン1の裏面に凹部42a、42bが形成され、突起41a、41bが凹部42a、42bに挿入されることで、積層するフィン1同士が位置決めされ、且つ、積層するフィンカラー11の中心が一致する。
<実施の形態4の変形例3>
図14は、実施の形態4の変形例3に係る熱交換器10のフィンカラー11周辺の断面を示す模式図である。図14に示すように、実施の形態4の変形例3に係る熱交換器10は、樹脂部材12の外周側のフィン1に切り起こし部43と、切り込み部44とを備える。
切り起こし部43は、フィン1に複数の切り込み部44を入れ、切り込み部44をフィン1の積層方向に起こして形成される。切り込み部44は、空気WFの流れ方向に平行な方向に形成すればよく、切り起こし部43は、例えば、積層されたフィン1の間隔と同等の積層方向の高さに形成する。切り起こし部43がフィン1の積層方向に直交する方向の空気WFの流れと平行になることで、空気WFとの接触が容易となり、前縁効果によりフィン1と空気WFとの伝熱が促進される。
図15は、実施の形態4の変形例3に係る熱交換器10のフィンカラー11周辺の斜視図である。図15に示すように、実施の形態4の変形例3に係るフィン1の切り起こし部43は、台形状に形成されていてもよい。切り起こし部43を台形状に形成すれば、切り起こし部43がフィン1の間の距離を保持する機能を兼ねることができる。
なお、上記において説明した実施の形態4の構成は、実施の形態1〜3のいずれにおいても、組み合わせにより採用することができる。
以上説明した、実施の形態4に係る熱交換器10によれば、フィンカラー11及び樹脂部材12の外周側にフィン1の表面から突出する突起41a、41bを設けている。これにより、フィン1を積層して熱交換器10を組み立てる際に、フィン1の間の距離が適正に保持されるため組立性が向上する。特に、樹脂部材12として反応性発泡材や熱膨張性のあるマイクロカプセル等を混入した接着剤を用いた場合に、組立後に反応させてフィン1のすきまをシールするように拡げる際に隣接するフィン1の距離が保持されて、組立性が向上する。
また、実施の形態4に係る熱交換器10によれば、突起41a、41bが複数の円柱形状、又は、直方体形状により構成されるため、隣接するフィン1の間の距離が一定となり、組立性が向上する。
また、実施の形態4に係る熱交換器10によれば、突起41a、41bがフィンカラー11の外周側に配置された樹脂部材12を囲うような環状で構成されるため、積層されたフィン1の間の距離が一定に保たれ、組立性が向上する。
また、実施の形態4に係る熱交換器10によれば、フィン1の裏面に、突起41a、41bの上面が挿入される凹部42a、42bを備えている。これにより、隣接するフィン1の間の距離が一定となり、且つ、積層されたフィンカラー11の位置がずれることが防止される。
また、実施の形態4に係る熱交換器10によれば、フィン1に、樹脂部材12の外周側に設けられた切り込み部44及び切り起こし部43が形成されている。切り起こし部43により、フィン1と空気WFとの接触が容易となり、前縁効果によりフィン1と空気WFとの伝熱が促進される。
実施の形態5.
実施の形態5に係る熱交換器10のフィンカラー11は、内側に突出する凸部11bを有する点で実施の形態1〜4と相違する。
図16は、実施の形態5に係る熱交換器10のフィンカラー11を説明する模式図である。図17は、図16のフィンカラー11の斜視図である。なお、図16は、実施の形態1の説明において示した図3に相当する図である。図16、及び、図17に示すように、実施の形態5に係る熱交換器10は、積層された複数のフィン1と、フィン1に形成されたフィンカラー11と、筒状部である樹脂部材12とにより構成されている。
複数のフィン1のそれぞれは、平板形状を有するアルミニウムなどの金属製の部材であり、複数のフィン1が空気の流れ方向と直交する方向に積層されている。つまり、複数のフィン1のそれぞれは、間隔をもって並設されている。それぞれのフィン1の面には、複数の開口部110が設けられている。
複数のフィン1は、複数の開口部110の中心を一致させ、間に筒状部材である樹脂部材12を介在させて積層されている。積層された開口部110及び樹脂部材12は、複数のフィン1の積層方向に通液管13を形成する。つまり、積層されたフィン1には、列方向に2列、列毎の段方向にそれぞれ複数の通液管13が形成される。樹脂部材12は、開口部110の外径よりも大きい内径を有する円筒形状であり、開口部110の外周側に開口部110を囲むように配置されている。樹脂部材12の内径は、開口部110の外径よりも大きく、樹脂部材12の中心軸と、開口部110の中心軸とが一致している。なお、樹脂部材12は、本発明の筒状部材の一例である。
開口部110には、フィン1の一方の面から積層方向に突き出したフィンカラー11が設けられている。フィンカラー11には、内側に突出する矩形状の凸部11bが形成されており、通液管13を流れる流体の流れに沿って配置されている。凸部11bは、2つ設けられており互いに対向する位置に配置されている。なお、フィンカラー11は、本発明の第2のフィンの一例である。
積層する複数のフィン1の一端には、空気WFの流れの下流側に設けられた入口ヘッダー2と、空気WFの流れの下流側に設けられた出口ヘッダー3とが複数の接続管4を介して接続されている。出口ヘッダー3は、出口ヘッダー3から分岐する複数の接続管4のフランジを介し、積層するフィン1の一端のフィン1に配置された樹脂部材12に接続されている。入口ヘッダー2も、出口ヘッダー3と同様の構成により、一端に配置されたフィン1の樹脂部材12に接続されている。入口ヘッダー2及び出口ヘッダー3は、それぞれが接続する樹脂部材12により通液管13に接続される。さらに、入口ヘッダー2と、出口ヘッダー3とは、積層する複数のフィン1の他端において、入口ヘッダー2から延びる通液管13と、出口ヘッダー3に向けて延びる通液管13とを接続する不図示のU字管により接続されている。
<熱交換器10の動作>
次に、実施の形態5に係る熱交換器10の動作について、温水又は冷水を熱搬送媒体とし、空気調和機の室内機に収容して適用した場合を例に説明する。
空気調和機の暖房運転においては、室外機での熱交換により熱搬送媒体が加熱され、温水RFとなって室内機に流入する。温水RFは、室内機に収容された熱交換器10の入口ヘッダー2から流入し、各接続管4を介して空気WFの下流側に位置する各通液管13内を流れる。空気WFの下流側の各通液管13内を流れた温水RFは、それぞれU字管を介して空気WFの上流側に位置する各通液管13内に流れる。空気WFの上流側の各通液管13内を流れた温水RFは、各接続管4を介して出口ヘッダー3において合流して流通し、室外機に向けて流出する。空気調和機の冷房運転においては、室外機での熱交換により熱搬送媒体が冷却され、冷水RFとなって室内機に流入し、熱交換器10を通流する。熱交換器10における冷水RFの流れは、暖房運転時の流れと同じである。
室内の空気WFは、室内機の送風機によって吸引され、熱交換器10を介して空気WFの流れ方向の室内に送風される。送風機によって吸引された空気WFは、フィン1の積層方向と直交する方向から、積層方向に隣接するフィン1間のフィンコア14に流入する。そして、その空気WFは、風上側に位置する各通液管13内の温水RFと熱交換すると共に、風下側に位置する各通液管13内の温水RFと熱交換して温風となり、室内に流出する。なお、冷房運転時の場合は、風下側と風上側の各通液管13内に流れる冷水RFにより、冷風となった空気WFが室内に送り込まれる。
従来の熱交換器では、通液管に水や不凍液等の比較的粘度の高い流体を流す場合、また、高伝熱化のため通液管を細径で構成する場合、通液管の流れが層流化して熱交換性能が低下する。これに対し、実施の形態5に係る熱交換器10によれば、フィンカラー11の内側に凸部11bが通液管13を流れる流体の流れに沿って配置されているため、流れが層流化する場合でも、前縁効果により熱交換性能が向上する。前縁効果は、層流流れの中に孤立して置かれたフィンに、先端の前縁部から薄い温度境界層が形成され、熱伝達率が向上する効果をいう。なお、上記の説明において、フィンカラー11の周方向に凸部11bを2つ配置した場合を示している。凸部11bの数は1つでも良く、限定されないが、多い方が伝熱促進効果を向上させることができる。
図18は、図17のフィン1に隣接するフィン1に形成されたフィンカラー11の斜視図である。図18に示すように、図17に示すフィン1に隣接するフィン1には、凸部11cが形成されている。凸部11cは、凸部11bと、周方向に半ピッチずらした位置に配置されている。このように、凸部11cを、隣接するフィン1の凸部11bと半ピッチずらしたオフセットフィン配置とすることで、上流に配置された凸部11bが後流に配置された凸部11cに与える影響が抑制され、さらに伝熱性能が向上する。
以上説明したように、フィンカラー11が内側に突出する凸部11b、11cを有することで、流れが層流化する場合でも、有効に熱交換性能を向上させることができる。なお、春、秋など空調負荷の比較的小さい中間季での空調機の運転頻度の増加やビルや住宅の高断熱化に伴う空調負荷の低下等により、熱搬送媒体である水の流量が低下し流れが層流化する運転割合は高まっている。そのため、層流化しても熱交換性能を向上させる必要性はますます重要になっている。なお、凸部11b、11cは、本発明の矩形状の突出部の一例である。
<実施の形態5の変形例>
図19は、実施の形態5の変形例に係る熱交換器10のフィンカラー11を説明する模式図である。図20は、図19のフィンカラー11の斜視図である。なお、図16は、実施の形態1の説明において示した図3に相当する図である。図19、及び、図20に示すように、開口部110において積層方向に突き出したフィンカラー11には、内側に半球状に突出する突出部11dが形成されている。
突出部11dは、例えば、外面から窪む形状などを有し、通液管13を流れる流体の流れに沿って配置されている。2つの突出部11dは、互いに対向する位置に配置されている。変形例においても、実施の形態5と同様に、通液管13の流れが層流化する場合でも、前縁効果により、熱交換性能が向上する。
図21は、図20のフィン1に隣接するフィン1に形成されたフィンカラー11の斜視図である。図21に示すように、図20に示すフィン1に隣接するフィン1には、突出部11eが形成されており、突出部11dと、周方向に半ピッチずらした位置に配置されている。この場合にも、周方向に半ピッチずらしたオフセットフィン配置とすることで、上流に配置された第2のフィンの後流の影響を抑制でき、さらに伝熱性能が向上する。
実施の形態6.
実施の形態6に係る熱交換器10は、第2のフィンとして、開口部110の周方向に複数の屈曲部11fが形成されている点で実施の形態1〜5と相違する。
図22は、実施の形態6に係る熱交換器10のフィンカラー11を説明する模式図である。図23、及び、図24は、図23のフィンカラー11を通液管13の流れ方向から見た模式図、及び、斜視図である。なお、図22は、実施の形態1の説明において示した図3に相当する図である。図22、図23、及び、図24に示すように、実施の形態6に係る熱交換器10は、複数のフィン1のフィンカラー11は、開口部110に形成された複数の屈曲部11fを備えている。複数の屈曲部11fは、先端部分が通液管13に沿うように同じ方向に曲げられており、周方向に配置されている。
このように、開口部110の内側に形成された屈曲部11fを、先端部分が周方向に断続的に配置し、通液管13を流れる流体の流れに沿わせることで、流れが層流化する場合でも、前縁効果により、熱交換性能が向上する。また、屈曲部11f同士の間に、周方向に配置されたすきまが形成されているため、流動抵抗を抑制しながら、熱交換性能を向上させることができる。なお、上記において、屈曲部11fを開口部110の周方向に8つ配置した場合を示している。屈曲部11fの数は2つでも良く、数は限定されないが、多い方が伝熱促進効果を向上させることができる。
<実施の形態6の変形例1>
図25は、実施の形態6の変形例1に係る熱交換器10のフィンカラー11を説明する模式図である。図26、及び、図27は、図25のフィンカラー11を通液管13の流れ方向から見た模式図、及び、斜視図である。なお、図22は、実施の形態1の説明において示した図3に相当する図である。また、図25において、矢印は熱搬送媒体である水RFの流れを示している。
図25、図26、及び、図27に示すように、複数のフィン1のフィンカラー11は、開口部110の内側に周方向に形成された、複数の屈曲部11g、11hを備える。複数の屈曲部11g、11hは、先端部分が通液管13に沿うように、且つ、隣接する屈曲部11g、11hが互いに逆方向に曲げられて配置されている。
このように、隣接する屈曲部11g、11hが互いに逆方向に曲げられていると、熱搬送媒体は、隣接する屈曲部11g、11hの間に周方向に形成された大きなすきまを通ることができる。これにより、実施の形態6の効果に加え、流動抵抗を更に抑制し、熱交換性能を向上させることができるという効果が得られる。
<実施の形態6の変形例2>
図28は、実施の形態6の変形例2に係る熱交換器10のフィンカラー11を説明する模式図である。図29、及び、図30は、図28のフィンカラー11を通液管13の流れ方向から見た模式図、及び、斜視図である。なお、図22は、実施の形態1の説明において示した図3に相当する図である。また、図25において、矢印は熱搬送媒体である水RFの流れを示している。
図28、図29、及び、図30に示すように、複数のフィン1のフィンカラー11は、開口部110の内側に周方向に形成された複数の屈曲部11i、11j、及び、平坦部11kを備える。複数の11i、11jは、開口部110の周方向の一部を通液管13の流れ沿って折り曲げられており、平坦部11kは、通液管13に垂直になっている。
このように、周方向の一部が通液管13の流れに沿うように平坦部11kから屈曲する屈曲部11i、11jは、実施の形態6及び実施の形態6の変形例1において説明したように、すきまが形成される。これにより、流動抵抗を抑制し、熱交換性能を向上させることができるという効果が得られる。
なお、本変形例の隣接する屈曲部11i、11jの先端は互いに逆方向に曲げて配置されているが、同じ方向でも構わない。屈曲部11i、11jの面積は大きくするほど、前縁効果による伝熱の向上及び流動抵抗の低減となるが、屈曲部11i、11jはフィン1と径方向、つまり、伝熱方向に分断されるため、熱伝導ロスも増加するため最適な屈曲部11i、11jの面積が存在する。なお、実施の形態6及び実施の形態6の変形例1では、屈曲部11f、11g、11hが周方向、つまり、伝熱と直角方向に分断されているため、分断により伝熱が低下する影響はない。
1 フィン、2 入口ヘッダー、3 出口ヘッダー、4 接続管、10 熱交換器、11、11a、21、31、32 フィンカラー、11b、11c 凸部、11d、11e 突出部、11f、11g、11h、11i、11j 屈曲部、11k 平坦部、12、12a、12b、23b 樹脂部材、13 通液管、14 フィンコア、21a 鍔部、31a 通液孔、32a スリット、41a、41b、41c 突起、42a、42b 凹部、43 切り起こし部、44 切り込み部、110 開口部。

Claims (14)

  1. 平板形状の複数のフィンと、前記複数のフィンのそれぞれに設けられた開口部と、前記開口部の外周側に配置され、前記開口部の外径よりも大きい内径を有する筒状部材と、を備え、
    前記複数のフィンは、前記筒状部材を介して積層され、前記開口部と、前記筒状部材とにより通液管を形成するとともに、前記開口部が前記筒状部材より内側にあり、前記開口部から前記積層の方向に突出した第2のフィンを有し、
    前記第2のフィンは、円筒形状であり、
    前記第2のフィンは、前記円筒形状の内側に突出する複数の凸部を有する
    熱交換器。
  2. 前記複数の凸部は、矩形状または半球状である
    請求項に記載の熱交換器。
  3. 隣接する前記フィンにおいて、前記複数の凸部の配置が、互いに、前記円筒形状の周方向に半ピッチずらして配置されている
    請求項1又は2に記載の熱交換器。
  4. 平板形状の複数のフィンと、前記複数のフィンのそれぞれに設けられた開口部と、前記開口部の外周側に配置され、前記開口部の外径よりも大きい内径を有する筒状部材と、を備え、
    前記複数のフィンは、前記筒状部材を介して積層され、前記開口部と、前記筒状部材とにより通液管を形成するとともに、前記開口部が前記筒状部材より内側にあり、前記開口部から前記積層の方向に突出した第2のフィンを有し、
    前記開口部の周方向には、複数の前記第2のフィンが断続的に配置され、
    隣接する前記第2のフィンは互いに逆方向に曲げて配置されている
    熱交換器。
  5. 平板形状の複数のフィンと、前記複数のフィンのそれぞれに設けられた開口部と、前記開口部の外周側に配置され、前記開口部の外径よりも大きい内径を有する筒状部材と、を備え、
    前記複数のフィンは、前記筒状部材を介して積層され、前記開口部と、前記筒状部材とにより通液管を形成するとともに、前記開口部が前記筒状部材より内側にあり、前記開口部から前記積層の方向に突出した第2のフィンを有し、
    前記第2のフィンと前記第2のフィンの外側を囲む前記筒状部材との間で、前記開口部を流れる流体の入れ替えが行われる
    熱交換器。
  6. 前記第2のフィンは、円筒形状であり、
    前記第2のフィンの前記積層の方向の高さが前記複数のフィンの間隔よりも小さい
    請求項に記載の熱交換器。
  7. 前記開口部の周方向には、複数の前記第2のフィンが断続的に配置されている
    請求項5又は6に記載の熱交換器。
  8. 前記第2のフィンは、先端部分が、通液管に沿うように同じ方向に曲げて配置して構成した
    請求項に記載の熱交換器。
  9. 前記円筒形状は、通液孔が開口している
    請求項に記載の熱交換器。
  10. 前記フィンは、前記筒状部材の外周側に設けられ、前記フィンの一方の面に対して垂直方向に突出して形成された突起を備えた
    請求項1〜のいずれか一項に記載の熱交換器。
  11. 前記フィンは、前記筒状部材の外周側に設けられ、前記フィンの一方の面に対して垂直方向に突出して形成された突起を備え、
    前記突起は、前記開口部を囲うような環状で構成された
    請求項に記載の熱交換器。
  12. 前記フィンは、前記筒状部材の外周側に切り込み部及び切り起こし部を備えた
    請求項1〜11のいずれか一項に記載の熱交換器。
  13. 前記フィンの表面に、前記フィンの材質よりもイオン化傾向が高い材質の層が設けられた
    請求項1〜12のいずれか一項に記載の熱交換器。
  14. 前記フィンの表面が、樹脂コーティング層により被覆された
    請求項1〜12のいずれか一項に記載の熱交換器。
JP2018511952A 2016-04-15 2017-03-24 熱交換器 Active JP6559334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016081696 2016-04-15
JP2016081696 2016-04-15
PCT/JP2017/012036 WO2017179399A1 (ja) 2016-04-15 2017-03-24 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017179399A1 JPWO2017179399A1 (ja) 2018-11-08
JP6559334B2 true JP6559334B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=60041511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018511952A Active JP6559334B2 (ja) 2016-04-15 2017-03-24 熱交換器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11054186B2 (ja)
JP (1) JP6559334B2 (ja)
DE (1) DE112017002007T5 (ja)
WO (1) WO2017179399A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020535384A (ja) * 2017-09-30 2020-12-03 サンホワ(ハンチョウ) マイクロ チャンネル ヒート イクスチェンジャー カンパニー リミテッド 熱交換器及びフィン
US11835306B2 (en) * 2021-03-03 2023-12-05 Rheem Manufacturing Company Finned tube heat exchangers and methods for manufacturing same

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1870012A (en) * 1927-05-28 1932-08-02 Karmazin John Radiator construction
US1940804A (en) * 1930-04-09 1933-12-26 Karmazin Engineering Company Radiator
US2804286A (en) * 1955-03-18 1957-08-27 Pintarelli Ralph Radiation fins
US3250323A (en) * 1962-01-23 1966-05-10 Karmazin Prod Heat exchanger
FR2191087B1 (ja) * 1972-07-05 1977-05-13 Delamair Limited
JPS49135841U (ja) * 1973-03-07 1974-11-22
JPS5230955A (en) 1975-09-04 1977-03-09 Yoshihiro Ishizaki Heat-exchanger
JPS547659A (en) * 1977-06-18 1979-01-20 Akira Tane Pipeless heat exchanger
JPS5737017Y2 (ja) * 1977-10-14 1982-08-16
JPS54114850A (en) 1978-02-28 1979-09-07 Nihon Radiator Co Heat exchanger
JPS5553698A (en) * 1978-10-17 1980-04-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Finned tube type heat exchanger
US4340114A (en) * 1979-11-30 1982-07-20 Lambda Energy Products, Inc. Controlled performance heat exchanger for evaporative and condensing processes
JPS56121995A (en) * 1980-02-29 1981-09-25 Hitachi Ltd Manufacture of heat exchanger
JPS586394A (ja) 1981-07-06 1983-01-13 Hitachi Ltd 熱交換器の製作法
JPS58127092A (ja) 1982-01-25 1983-07-28 Nippon Denso Co Ltd 熱交換器及びその製法
GB2129538A (en) 1982-11-03 1984-05-16 Eric Smith Heat exchanger
DE3242260A1 (de) 1982-11-15 1984-05-17 Thermal-Werke, Wärme-, Kälte-, Klimatechnik GmbH, 6909 Walldorf Waermetauscher
CH666538A5 (de) * 1985-05-15 1988-07-29 Sulzer Ag Waermeuebertrager mit mehreren parallelen rohren und auf diesen angebrachten rippen.
JPS6397077U (ja) * 1986-12-08 1988-06-23
US5318112A (en) * 1993-03-02 1994-06-07 Raditech Ltd. Finned-duct heat exchanger
JPH09119792A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Hidaka Seiki Kk 熱交換器用フィン
JP3038179B2 (ja) * 1998-04-08 2000-05-08 日高精機株式会社 熱交換器用フィン及びその製造方法
JP2000138331A (ja) 1998-10-29 2000-05-16 Sanko:Kk ヒートシンク及びその製造方法
US6266882B1 (en) * 1999-05-20 2001-07-31 Carrier Corporation Fin collar and method of manufacturing
JP3769594B2 (ja) * 2002-05-07 2006-04-26 三菱電機株式会社 熱交換器フィン形成金型
US20070023177A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 Li-Ping Lee Cooling fin assembly
JP2008089230A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィンアンドチューブ型熱交換器
JP4169079B2 (ja) * 2006-10-02 2008-10-22 ダイキン工業株式会社 フィンチューブ型熱交換器
JP4293252B2 (ja) * 2007-03-19 2009-07-08 ダイキン工業株式会社 熱交換器用フィン、並びにガイド及びその使用方法
JP5304024B2 (ja) * 2008-05-27 2013-10-02 ダイキン工業株式会社 フィンチューブ型熱交換器
JP5088748B2 (ja) * 2008-10-16 2012-12-05 株式会社神戸製鋼所 耐久性部材、および、これを用いたオープンラック式気化器
JP2011021824A (ja) 2009-07-16 2011-02-03 Kakinuma Kinzoku Seiki Kk 熱交換器及び熱交換器のフィンの延出部の形成方法
JP2013520637A (ja) * 2010-02-19 2013-06-06 ブリスフィールド マニュファクチャリング カンパニー 熱交換器フィン、熱交換器アセンブリ、および熱交換器フィンの使用方法
KR20120054321A (ko) * 2010-11-19 2012-05-30 엘지전자 주식회사 히트 펌프
CN103403486B (zh) * 2011-03-01 2015-12-09 三菱电机株式会社 热交换器以及具备该热交换器的冰箱、空气调节器
SG11201406541QA (en) * 2012-04-12 2014-11-27 Carrier Corp Sacrificial aluminum fins for failure mode protection of an aluminum heat exchanger
US8754470B1 (en) * 2013-01-18 2014-06-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Vertical tunneling field-effect transistor cell and fabricating the same
CN105164487B (zh) * 2013-04-09 2017-08-01 松下知识产权经营株式会社 导热鳍片、热交换器以及冷冻循环装置
ITTO20130664A1 (it) 2013-08-02 2015-02-03 T R A Refrigeranti S P A As Gruppo refrigerante di gas
AU2014405791B2 (en) * 2014-09-08 2018-11-01 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger and method for manufacturing plate-shaped fins for heat exchanger
US10697568B2 (en) * 2014-09-25 2020-06-30 Mitsubishi Electric Corporation Refrigerant pipe, method of manufacturing the refrigerant pipe, and heat exchanger including the refrigerant pipe

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017002007T5 (de) 2019-01-24
JPWO2017179399A1 (ja) 2018-11-08
US20190086153A1 (en) 2019-03-21
US11054186B2 (en) 2021-07-06
WO2017179399A1 (ja) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5140051B2 (ja) 熱交換器および熱交換器用フィンとその製造方法
JP2018024427A (ja) チューブ、熱交換コア、熱交換器及び熱交換器を組み立てるための方法
JP6559334B2 (ja) 熱交換器
JP2008008574A (ja) 熱交換器
WO2017010120A1 (ja) 熱交換器および空気調和装置
JP2003307397A (ja) 熱交換器
JP2010121925A (ja) 熱交換器
JP6200280B2 (ja) 熱交換器の拡管方法及び空気調和機
JP2009121708A (ja) 熱交換器
JP4414199B2 (ja) 2重管式熱交換器
CN110431663B (zh) 热交换器
JP2012159211A (ja) 熱交換器
JP2005274010A (ja) 積層型熱交換器
JP6486225B2 (ja) 熱交換器
JP5540409B2 (ja) 連結式耐圧熱交換器とその製造方法
JP2007017061A (ja) 炭酸ガスエアコン用ガスクーラ
WO2018139162A1 (ja) 熱交換器
WO2012043380A1 (ja) 熱交換器
JPH10160377A (ja) 熱交換器
JP4450174B2 (ja) 熱交換器
JP2005037031A (ja) 熱交換器の接合構造
JP6601380B2 (ja) 熱交換器および空気調和装置
JPH10339586A (ja) 熱交換器
US10041742B2 (en) Heat exchanger side plate with fin
JP2005098612A (ja) 熱交換器及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6559334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250