JPWO2012029849A1 - アクリル系組成物、成形体、携帯電話キーシート及び導光体 - Google Patents

アクリル系組成物、成形体、携帯電話キーシート及び導光体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012029849A1
JPWO2012029849A1 JP2011539202A JP2011539202A JPWO2012029849A1 JP WO2012029849 A1 JPWO2012029849 A1 JP WO2012029849A1 JP 2011539202 A JP2011539202 A JP 2011539202A JP 2011539202 A JP2011539202 A JP 2011539202A JP WO2012029849 A1 JPWO2012029849 A1 JP WO2012029849A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
meth
glass transition
acrylic composition
transition temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011539202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5867085B2 (ja
Inventor
恒祐 藤山
恒祐 藤山
松本 晃和
晃和 松本
鍋島 泰彦
泰彦 鍋島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2011539202A priority Critical patent/JP5867085B2/ja
Publication of JPWO2012029849A1 publication Critical patent/JPWO2012029849A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5867085B2 publication Critical patent/JP5867085B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/062Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/045Light guides
    • G02B1/048Light guides characterised by the cladding material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/068Properties of the membrane
    • H01H2209/082Properties of the membrane transparent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/062Light conductor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

低温での可撓性が優れ、室温における粘着性が抑制された成形体を得ることができるアクリル系組成物、その成形体並びにその成形体から得られる携帯電話キーシート及び導光体を提供する。特定の長鎖ジ(メタ)アクリレート(A)とモノ(メタ)アクリレート(B)を含有するアクリル系組成物であって、アクリル系組成物の重合物のガラス転移温度(TgDMS)が40℃以下であるアクリル系組成物。このアクリル系組成物を重合して得られる成形体並びに成形体から得られる携帯電話キーシート及び導光体。

Description

本発明はアクリル系組成物、成形体、携帯電話キーシート及び導光体に関する。
アクリル樹脂は、その優れた光学特性により、レンズ、自動車部品、照明部品、各種電子ディスプレイ等の各種用途に使用されている。しかしながら、従来のアクリル樹脂は可撓性が低いという欠点を有していた。
可撓性を有するアクリル樹脂を得る方法として、例えば、特許文献1には、特定のポリ(メタ)アクリレートとモノビニル単量体とを主成分とする重合性組成物を注型重合する方法が提案されている。しかしながら、前記重合性組成物を注型重合することによって得られるアクリル樹脂は室温での可撓性は改良されるものの、−30℃付近の低温での可撓性は低いという問題点があった。
また、低温での可撓性が優れたアクリル樹脂の成形体を得ることができる組成物として、例えば、特許文献2には、(A)アクリル酸誘導体、(B)アクリル酸系誘導体ポリマー及び(C)高分子量架橋剤を含有する光学用樹脂組成物が提案されている。しかしながら、特許文献2で得られる成形体は粘着性が強いため、光学部材として導光板等に用いるのに不適である。
特開平4−164910号公報 特開2008−248221公報
本発明の目的は、低温での可撓性が優れ、室温における粘着性が抑制された成形体を得ることができるアクリル系組成物、その成形体並びにその成形体から得られる携帯電話キーシート及び導光体を提供することである。
前記目的は以下の本発明〔1〕、〔2〕、〔3〕または〔4〕によって達成される。
〔1〕第一の発明は、下記式(1)で表される長鎖ジ(メタ)アクリレート(A)と、モノ(メタ)アクリレート(B)とを含有するアクリル系組成物であって、該アクリル系組成物の重合物の下記方法で測定されるガラス転移温度(TgDMS)が40℃以下であるアクリル系組成物である。
Figure 2012029849
上記式中、(X)は、アルキレングリコール、エステルジオール及びカーボネートジオールから選ばれる少なくとも1種のジオールから2つのOH基が除去された二価基の繰り返し単位を含む、数平均分子量(Mn)が500以上の二価基であり、Rは、H又はCHである。
ガラス転移温度(TgDMS)の測定方法は以下の通りである:
前記アクリル系組成物100質量部に、光重合開始剤として1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン0.3質量部を添加し減圧下で脱気処理を行う。0.4mm間隔で相対向させた2枚のガラス板及びガスケットからなる鋳型に、上記のアクリル系組成物を注入する。鋳型内のアクリル系組成物に対して、ケミカルランプを用いてピーク照度2.1mW/cmで60分間、紫外線を照射してアクリル系組成物を光重合させる。このようにして得られたシート状物から厚み400μm、幅6mm、長さ50mmの試験片を得る。動的粘弾性測定装置(商品名:EXSTAR DMS6100、エスアイアイ・ナノテクノロジー(株)製)を使用して、窒素雰囲気下、周波数1Hz、温度範囲−50〜150℃、昇温速度2℃/分の測定条件で前記試験片の動的粘弾性を測定する。その結果得られた温度−tanδ曲線の極大値を示す温度が、TgDMSである。
〔2〕第二の発明は、下記式(1)で表される長鎖ジ(メタ)アクリレート(A)と、モノ(メタ)アクリレート(B)とを含有するアクリル系組成物を重合して得られる成形体であって、下記方法で測定されるガラス転移温度(TgDMS)が40℃以下である成形体である。
Figure 2012029849
上記式中、(X)は、アルキレングリコール、エステルジオール及びカーボネートジオールから選ばれる少なくとも1種のジオールから2つのOH基が除去された二価基の繰り返し単位を含む、数平均分子量(Mn)が500以上の二価基であり、Rは、H又はCHである。
ガラス転移温度(TgDMS)の測定方法は以下の通りである:
前記成形体から、厚み400μm、幅6mm、長さ50mmの試験片を得る。動的粘弾性測定装置(商品名:EXSTAR DMS6100、エスアイアイ・ナノテクノロジー(株)製)を使用して、窒素雰囲気下、周波数1Hz、温度範囲−50〜150℃、昇温速度2℃/分の測定条件で前記試験片の動的粘弾性を測定する。その結果得られた温度−tanδ曲線の極大値を示す温度が、TgDMSである。
〔3〕第三の発明は、前記成形体から得られる携帯電話キーシートである。
〔4〕第四の発明は、前記成形体から得られる導光体である。
前記アクリル系組成物を重合して得られる成形体は、低温での可撓性に優れ、室温における粘着性が抑制されたものであり、更に光学特性に優れている。このため、この成形体は、フレネルレンズ、偏光フィルム、偏光子保護フィルム、位相差フィルム、光拡散フィルム、視野角拡大フィルム、反射フィルム、反射防止フィルム、防眩フィルム、輝度向上フィルム、プリズムシート、マイクロレンズアレイ、タッチパネル用導電フィルム、道路標識等に用いられる反射材、太陽電池用フィルム、携帯電話前面保護フィルム、携帯電話コントラスト向上用フィルム、薄型の液晶ディスプレイ、フラットパネルディスプレイ、プラズマディスプレイ、フレキシブルディスプレイ、携帯電話ディスプレイ、携帯電話キーパッド照明、パソコンキーボード照明及び看板等に用いられるサイドライト型導光板等の各種光学部材に好適である。
本発明のアクリル系組成物(以下「本組成物」という場合がある。)は、前記の長鎖ジ(メタ)アクリレート(A)(以下「(A)成分」という場合がある。)と、モノ(メタ)アクリレート(B)(以下「(B)成分」という場合がある。)とを含有する。尚、本発明において、「(メタ)アクリレート」は「アクリレート」及び「メタクリレート」の一方または両方を意味する。
〔(A)成分〕
(A)成分は、成形体中に架橋構造を導入して低温での可撓性と高温での形状保持を両立させるための単量体である。(A)成分は単独で又は2種以上を併せて使用できる。(A)成分は、アルキレングリコール、エステルジオール及びカーボネートジオールから選ばれる少なくとも1種のジオールから2つのOH基が除去された二価基の繰り返し単位を含む、数平均分子量(Mn)が500以上の二価基(X)を含む。
式(1)中の(X)のMnとしては500〜10,000が好ましく、550〜3,000がより好ましく、600〜1,500が更に好ましい。(X)のMnを500以上とすることにより、重合物のTgDMSを低下させ、成形体の低温での可撓性を良好とすることができる。また、(X)のMnとしては、成形体の透明性を向上させる観点から、10,000以下が好ましい。(X)のMnを550〜3,000、より好ましくは600〜1,500とすることで更に成形体の低温での可撓性を良好とし、及び、透明性に優れた成形体を得ることができる。
式(1)中の(X)としては、例えば以下のジオールから2つのOH基が除去された二価基が挙げられる。エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ヘプタンジオール、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオール、ウンデカンジオール等のモノアルキレングリコール、ドデカエチレングリコール、トリデカエチレングリコール、テトラデカエチレングリコール、ペンタデカエチレングリコール、ヘキサデカエチレングリコール等の繰り返し単位数が12以上のポリエチレングリコール、ノナプロピレングリコール、デカプロピレングリコール、ウンデカプロピレングリコール、ドデカプロピレングリコール、トリデカプロピレングリコール等の繰り返し単位数が9以上のポリプロピレングリコール、ヘプタブチレングリコール、オクタブチレングリコール、ノナブチレングリコール、デカブチレングリコール、ウンデカブチレングリコール等の繰り返し単位数が7以上のポリブチレングリコール等のポリアルキレングリコール;前記ポリアルキレングリコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール等の低分子量ジオールとアジピン酸、コハク酸、フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、テレフタル酸等の二塩基酸又はその無水物等の酸成分との反応物であるポリエステルジオール;及び前記ポリアルキレングリコール、前記低分子量ジオール等のジオールと炭酸ジメチル等の炭酸エステルとの反応物であるポリカーボネートジオール。
(X)としては、成形体の低温での可撓性を良好とする観点から、ポリアルキレングリコールに由来する二価基が好ましい。また、成形体の吸水率を低減させる点で、オクタブチレングリコール、ノナブチレングリコール、デカブチレングリコール、ウンデカブチレングリコール等の繰り返し単位数nが7以上のポリブチレングリコールに由来する二価基がより好ましい。
(X)の形態としては、単独構造単位の繰返し又は2以上の構造単位の繰返しのいずれでも良い。また、(X)の構造が2以上の構造単位の繰返しの場合、構造単位の並び方は、各構造単位がランダムに存在するもの、各構造単位がブロックで存在するもの、又は各構造単位が交互に存在するもののいずれでも良い。
(A)成分の具体例としては、以下のものが挙げられる。三菱レイヨン(株)製のアクリエステルPBOM(ポリブチレングリコールジメタクリレート、(X)のMn=650、)、KPBM(2−ブチル−2−エチル1,3−プロパンジオールとアジピン酸のポリエステルを繰り返し単位としたジメタクリレート、(X)のMn=1800)、日油(株)製のブレンマーPDE−600(ポリエチレングリコールジメタクリレート、n=14、(X)のMn=616)、ブレンマーPDP−700(ポリプロピレングリコールジメタクリレート、n=12、(X)のMn=696)、ブレンマーPDT−650(ポリテトラメチレングリコールジメタクリレート、n=9、(X)のMn=648)、ブレンマー40PDC1700B(ポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールのランダム共重合体のジメタクリレート、(X)のMn=1,700)及びブレンマーADE−600(ポリエチレングリコールジアクリレート、n=14、(X)のMn=616)、新中村化学工業(株)製のNKエステルA−PTNG65(ポリエチレングリコールジアクリレート、n=9、(X)のMn=600)、NKエステルA−600(ポリエチレングリコールジアクリレート、n=14、(X)のMn=600)、NKエステルA−1000(ポリエチレングリコールジアクリレート、n=23、(X)のMn=1,000)、NKエステルAPG−700(ポリプロピレングリコールジアクリレート、n=12、(X)のMn=700)、NKエステル14G(ポリエチレングリコールジメタクリレート、n=14、(X)のMn=600)及びNKエステル23G(ポリエチレングリコールジメタクリレート、n=23、(X)のMn=1,000)、並びに、宇部興産(株)製のUH−100DM(ポリヘキサンカーボネートジオールジメタクリレート、(X)のMn=800)(いずれも商品名)。
〔(B)成分〕
本発明において、(B)成分は、成形体に強度を付与するための単量体である。(B)成分としては、(B)成分の重合物のガラス転移温度(TgFOX)(以下、「TgFOX」という)が90℃以下であるものが好ましく、40℃以下であるものがより好ましい。(B)成分のTgFOXを90℃以下とすることで、本組成物中において高価な(A)成分の含有量を少なくしても、本組成物のTgDMSを40℃以下とすることができる。
尚、TgFOXは、「ポリマーハンドブック(Polymer Handbook)1999年版」(John Wiley & Sons社)に記載の(B)成分を構成する各単量体の単独重合体のガラス転移温度を用いて、下記Foxの式で算出される値をいう。
Figure 2012029849
上記数式中、iはモノ(メタ)アクリレート(B)を構成する単量体の数であり、W1、W2、・・・、及びWiは、モノ(メタ)アクリレート(B)中の各単量体の質量分率であり、TgFOX1、TgFOX2、・・・、及びTgFOXiは、各単量体の単独重合体のガラス転移温度(K)である。
(B)成分としては、例えば、以下のものが挙げられる。メチルアクリレート(TgFOX:10℃)、メチルメタクリレート(TgFOX:105℃)、エチルアクリレート(TgFOX:−24℃)、エチルメタクリレート(TgFOX:65℃)、n−プロピルアクリレート(TgFOX:−40℃)、n−プロピルメタクリレート(TgFOX:35℃)、イソプロピルアクリレート(TgFOX:−6℃)、イソプロピルメタクリレート(TgFOX:81℃)、n−ブチルアクリレート(TgFOX:−54℃)、n−ブチルメタクリレート(TgFOX:20℃)、イソ−ブチルアクリレート(TgFOX:−24℃)、イソ−ブチルメタクリレート(TgFOX:53℃)、t−ブチルアクリレート(TgFOX:−23℃)、t−ブチルメタクリレート(TgFOX:118℃)、2−エチルヘキシルアクリレート(TgFOX:−50℃)、2−エチルヘキシルメタクリレート(TgFOX:−10℃)、ラウリルアクリレート(TgFOX:−3℃)、ラウリルメタクリレート(TgFOX:−65℃)、トリデシルアクリレート、テトラデシルアクリレート(TgFOX:−55〜−24℃)、トリデシルメタクリレート、テトラデシルメタクリレート(TgFOX:−73〜−13℃)、ステアリルメタクリレート(TgFOX:−100℃)、ドデシルメタクリレート、等のアルキル(メタ)アクリレート;フェニルアクリレート(TgFOX:57℃)、フェニルメタクリレート(TgFOX:110℃)、ベンジルアクリレート(TgFOX:6℃)、ベンジルメタクリレート(TgFOX:54℃)等の芳香族(メタ)アクリレート;イソボルニルアクリレート(TgFOX:94℃)、イソボルニルメタクリレート(TgFOX:110℃)、シクロヘキシルアクリレート(TgFOX:19℃)、シクロヘキシルメタクリレート(TgFOX:83℃)、t−ブチルシクロヘキシルメタクリレート(TgFOX:83℃)、1−アダマンチルアクリレート(TgFOX:153℃)、1−アダマンチルメタクリレート(TgFOX :141℃)、等の脂環式(メタ)アクリレート;及びグリシジルメタクリレート(TgFOX:46℃)等の複素環式(メタ)アクリレート。これらは単独で又は2種以上を併せて使用できる。
これらの中でも、高温での粘着性が良好で、光重合を行う場合に重合の進行が良好な点でアクリレートよりメタクリレートが好ましい。また、これらの中でも、成形体の低温での可撓性が良好な点で、メチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート及びテトラデシル(メタ)アクリレートが好ましく、メチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、トリデシルメタクリレート及びテトラデシルメタクリレートが特に好ましい。
(B)成分として2種以上の単量体を併せて使用する例として、例えば、メチルメタクリレート50質量%及びn−ブチルメタクリレート50質量%の混合成分(TgFOX:57.1℃)並びにトリデシルメタクリレートとドデシルメタクリレートの混合物50質量%及びn−ブチルメタクリレート50質量%の混合成分(TgFOX:−35.2〜2.5℃)が挙げられる。
本組成物のTgDMSが40℃以下であることから、低温での可撓性に優れた成形体を得ることができる。本組成物のTgDMSは、30℃以下であることが好ましく、20℃以下であることがより好ましい。
本発明において、低温での可撓性が良好な成形体としては−30℃での貯蔵弾性率が2,000MPa以下のものが好ましい。
本組成物中の(A)成分の含有量としては、成形体の低温での可撓性を優れたものとする観点から、5〜85質量%が好ましく、10〜85質量%がより好ましい。
本組成物中の(B)成分の含有量としては、成形体の耐脆化及び強度を優れたものとする観点から、15〜95質量%が好ましく、15〜90質量%がより好ましい。
本発明においては、本組成物を用いた塗膜の厚み精度向上のための粘度調整、本組成物の取扱い性の向上、又は成形体の透明性の向上を目的として、本組成物中に後述する重合体を含有させることができる。
〔(C)成分〕
本発明においては、成形体の低温での可撓性を維持し、且つ室温だけでなく高温での成形体の粘着性の抑制効果も高める点で、本組成物中に下記式(2)で表される短鎖ジ(メタ)アクリレート(C)(以下、「(C)成分」という場合がある。)を含有させることが好ましい。
Figure 2012029849
上記式中、(X’)は、アルキレングリコール、エステルジオール及びカーボネートジオールから選ばれる少なくとも1種のジオールから2つのOH基が除去された二価基、または、その繰り返し単位を含む数平均分子量500未満の二価基であり、RはH又はCHである。
式(2)中の(X’)としては、例えば以下のジオールから2つのOH基が除去された二価基が挙げられる。エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ヘプタンジオール、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオール、ウンデカンジオール等のモノアルキレングリコール;ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ペンタエチレングリコール、ヘキサエチレングリコール等の繰り返し単位数が11以下のポリエチレングリコール;ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、テトラプロピレングリコール、ペンタプロピレングリコール、ヘキサプロピレングリコール等の繰り返し単位数が8以下のポリプロピレングリコール;ジブチレングリコール、トリブチレングリコール、テトラブチレングリコール、ペンタブチレングリコール、ヘキサブチレングリコール等の繰り返し単位数が6以下のポリブチレングリコール等のポリアルキレングリコール。
(X’)の形態としては、単独構造単位の繰返し又は2以上の構造単位の繰返しのいずれでも良い。また、(X’)の構造が2以上の構造単位の繰返しの場合、構造単位の並び方は、各構造単位がランダムに存在するもの、各構造単位がブロックで存在するもの、又は各構造単位が交互に存在するもののいずれでも良い。
(C)成分の具体例としては、以下のものが挙げられる。プロピレングリコールジメタクリレート、1,4−ブチレングリコールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、ジメチロールエタンジメタクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、及びジプロピレングリコールジメタクリレート。(C)成分は単独で又は2種以上を併せて使用できる。
本組成物中の(C)成分の含有量としては、(A)成分及び(B)成分の合計量100質量部に対して0.1〜10質量部が好ましく、0.5〜8質量部がより好ましい。(C)成分の含有量を0.1質量部以上とすることにより、高温での成形体の粘着性の抑制効果を高めることができる。また、(C)成分の含有量を10質量部以下とすることにより、架橋密度の増加による成形体の脆化と低温での可撓性の喪失を防ぐことができる。
本発明においては、(B)成分として、TgFOXが90℃以下、好ましくは−30℃〜40℃となるようメチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、ドデシルメタクリレート、トリデシルメタクリレート、またはテトラデシルメタクリレートを使用し、(C)成分として1、3−ブチレングリコールジメタクリレートや1、6−ヘキサンジオールジメタクリレートを併用することが好ましい。これによって、比較的高価な(A)成分の含有量を15〜40質量%に低減させると共に、成形体の低温での可撓性を維持しながら高温での成形体の粘着性を改善することが可能となる。特に、(A)成分を70〜20質量%、(B)成分としてn−ブチルメタクリレート、トリデシルメタクリレート、またはテトラデシルメタクリレートの合計を0〜80質量%とし、(C)成分を(A)成分及び(B)成分の合計量100質量部に対して0.1〜10質量部用いることがさらに好ましい。
〔重合体〕
本発明においては、本組成物の粘度調整による成形体の厚み精度の向上、及び本組成物の取扱い性の向上または成形体の透明性の向上のために、本組成物が重合体を含有してもよい。使用される重合体としては、例えば、(A)成分及び(B)成分から選ばれる少なくとも1種に溶解するものが挙げられる。
重合体の具体例としては、(A)成分である単量体、(B)成分である単量体、並びに(A)成分及びまたは(B)成分と共重合可能な単量体から選ばれる少なくとも1種の単量体から得られる重合体が挙げられる。
重合体の製造方法としては、例えば、懸濁重合法、乳化重合法及び塊状重合法が挙げられる。重合時には連鎖移動剤を用いることができる。連鎖移動剤としては、例えば、n−ブチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、n−オクチルメルカプタン等のアルキルメルカプタン及びαメチルスチレンダイマーが挙げられる。
本組成物中に重合体を含有させる場合、(A)成分及び(B)成分から選ばれる少なくとも1種の単量体を、一部重合して得られる、単量体と重合体を含有する組成物(D)を使用することができる。
組成物(D)を得るための単量体原料中の(A)成分の含有量としては1〜60質量%が好ましく、5〜30質量%がより好ましい。(A)成分の含有量が1質量%以上であれば重合体と(A)成分の相溶性が良好となり、透明性の良好な成形体を得ることができる。また、(A)成分の含有量が60質量%以下であれば、組成物(D)中の重合体の架橋ゲル化が抑制されて組成物(D)の流動性を良好とすることができる。
また、組成物(D)を得るための単量体原料中の(B)成分の含有量としては40〜99質量%が好ましく、70〜95質量%がより好ましい。(B)成分の含有量が99質量%以下であれば、重合体と(B)成分の相溶性が良好となり、透明性の良好な成形体を得ることができる。また、(B)成分の含有量が40質量%以上であれば、組成物(D)中の重合体の架橋ゲル化が抑制されて組成物(D)の流動性を良好とすることができる。
本発明においては、組成物(D)中の重合体の含有量としては5〜50質量%が好ましく、10〜40質量%がより好ましい。重合体の含有量を5質量%以上とすることにより、組成物(D)の粘度を適正なレベルにすることができ、重合体の含有量を50質量%以下とすることで、重合体の架橋ゲル化が抑制され、透明性の高い成形体を製造することができる。
本発明においては、組成物(D)を得るために使用される単量体原料中に重合開始剤(β)を含有させることができる。重合開始剤(β)としては、例えば以下のものが挙げられる。過酸化ベインゾイル、ラウロイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシイソブチレート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシネオデカノエート、t−ヘキシルパーオキシピバレート、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ビス(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート等の有機過酸化物系重合開始剤;及び2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)等。
重合開始剤(β)の添加量としては、重合体の架橋ゲル化を防ぐ点で、組成物(D)を得るために使用される単量体成分100質量部に対して0.001〜5質量部が好ましく、0.005〜1質量部がより好ましく、0.01〜0.1質量部が更に好ましい。
単量体と重合体を含有する組成物(D)を得る際には、重合体の架橋ゲル化を防ぐ目的で、必要に応じて単量体原料中に連鎖移動剤を添加することができる。連鎖移動剤としては、例えば、n−ブチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、n−オクチルメルカプタン等のアルキルメルカプタン及びαメチルスチレンダイマーが挙げられる。
連鎖移動剤の含有量としては、単量体原料100質量部に対して0.01〜10質量部が好ましく、0.1〜5質量部がより好ましく、0.2〜0.5質量部が更に好ましい。連鎖移動剤の含有量が0.01質量部以上で重合体の架橋ゲル化を抑制できる。また、連鎖移動剤の含有量が10質量部以下で組成物(D)の粘度を適正なレベルにできる。
本発明においては、単量体と重合体を含有する組成物(D)の着色や自然硬化を避けるために必要に応じて単量体原料中に重合禁止剤を添加することができる。重合禁止剤としては、例えば、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール及び2,4−ジメチル−6−t−ブチルフェノールが挙げられる。これらは単独で又は2種以上を併せて使用できる。
単量体と重合体を含有する組成物(D)の製造方法としては、例えば以下の方法が挙げられる。
(A)成分及び(B)成分を含有する単量体混合物の一部を重合させてシラップ状の組成物(D)を得る方法、並びに、
(A)成分及び(B)成分から選ばれる少なくとも1種の単量体混合物(m1)の一部を重合させたシラップ状物に、本組成物に必要な残りの単量体成分として(A)成分及び(B)成分から選ばれる少なくとも1種の単量体混合物(m2)を添加、溶解してシラップ状の組成物(D)を得る方法。
組成物(D)の製造方法の具体例としては、冷却管、温度計及び攪拌機を備えた反応器に単量体原料を仕込み、撹拌しながら加熱を開始し、所定温度になった時点で重合開始剤を添加し、反応器内の温度を一定にして所定時間保持した後、減圧冷却等によって室温付近まで急冷して重合停止させる方法が挙げられる。
本組成物の粘度としては100〜5,000mPa・sが好ましい。本組成物の粘度を100mPa・s以上とすることにより、連続するシート状物上に本組成物の塗膜を連続的に形成した後に、加熱又は活性エネルギー線を照射して連続塗膜を形成している本組成物を重合して成形体を製造する際に、良好な厚み精度が得られる。また、本組成物の粘度を5,000mPa・s以下とすることで、本組成物の各構成成分間の相溶性が適正なレベルとなり、透明性の高い成形体を製造することができる。また、本組成物として前記組成物(D)を使用する場合には、本組成物の粘度を5,000mPa・s以下とすることで、組成物(D)中の重合体の架橋ゲル化が抑制され、透明性の高い成形体を製造することができる。
〔重合開始剤(α)〕
本組成物を重合させて成形体を形成するための重合開始剤(α)としては、熱重合又は活性エネルギー線重合で使用される熱重合開始剤又は光重合開始剤が挙げられる。熱重合開始剤としては、前述の重合開始剤(β)と同様のものが挙げられる。
光重合開始剤としては、例えば以下のものが挙げられる。1−ヒドロキシ−シクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、メチルフェニルグリオキシレート、アセトフェノン、ベンゾフェノン、ジエトキシアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、1−フェニル−1,2−プロパン−ジオン−2−(o−エトキシカルボニル)オキシム、2−メチル[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−1−プロパノン、ベンジル、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、2−クロロチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド、ベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、2−メチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド及びベンゾイルジメトキシフォスフィンオキサイド。これらは単独で又は2種以上を併せて使用できる。
重合開始剤(α)の含有量としては、本組成物100質量部に対して0.005〜5質量部が好ましく、0.01〜1質量部がより好ましく、0.05〜0.5質量部が更に好ましい。重合開始剤(α)の含有量が5質量部以下であれば成形体の着色を抑制できる。また、重合開始剤(α)の含有量が0.005質量部以上であれば重合時間が長すぎず適正な重合時間となる。
本発明においては、重合開始剤(α)として、必要に応じて熱重合開始剤及び光重合開始剤を併用することができる。
本発明においては、アクリル系組成物中に、必要に応じて離型剤を配合することができる。離型剤の配合量としては、本組成物100質量部に対して0.005〜0.5質量部が好ましい。離型剤の配合量が0.005質量部以上であれば、得られた成形体を、鋳型として使用するポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムやステンレス板等のシート状物から剥離する際の離型性を良好とすることができる。また、離型剤の配合量が0.5質量部以下であれば、成形体の吸水性や表面状態を良好とすることができる。
離型剤としては、例えば、三井サイテックス(株)製のA−OT(商品名、スルホ琥珀酸ジ(2−エチルヘキシル)ナトリウム)及び城北化学工業(株)製のJP−502(商品名、リン酸ジエチルエステルとリン酸モノエチルエステルの55:45の混合物)が挙げられる。
本発明においては、目的に応じて、本組成物中に滑剤、可塑剤、抗菌剤、防カビ剤、光安定剤、紫外線吸収剤、ブルーイング剤、染料、帯電防止剤、熱安定剤等の各種添加剤を添加することができる。
〔成形体〕
成形体は本組成物を重合して得られるものである。成形体としては、フィルム状物もしくはシート状物等の板状体、繊維、多孔質体等が挙げられる。
成形体の−30℃での貯蔵弾性率としては、2,000MPa以下が好ましく、1,500MPa以下がより好ましい。成形体の−30℃での貯蔵弾性率を2,000MPa以下にすることで成形体の低温での可撓性を良好とすることができる。
成形体の80℃での貯蔵弾性率としては8MPa以上が好ましく、10MPa以上がより好ましい。成形体の80℃での貯蔵弾性率を8MPa以上とすることにより、常温及び高温での粘着性を抑制することができる。
本発明においては、成形体をJIS K6251に準拠してダンベル状1号型の試験片を用いて25℃で500mm/分で引張試験を行ったときの成形体の切断時の伸び率(破断点伸び率)は10%以上が好ましく、30%以上がより好ましい。成形体の破断点伸び率を10%以上とすることで、成形体としてフィルム状物を製造した場合、取り扱い時のフィルム状物の破断が抑制され、フィルム状物を連続的に製造する際に紙管、プラスチックコア等のロールに巻いた状態にして回収することができる。
本発明においては、縦横各5cm長に切り出した成形体について、JIS K7105に準拠して、NDH2000(日本電色工業(株)製、商品名)を用いて測定した際のヘーズ値は1%以下が好ましく、0.5%以下がより好ましい。このヘーズ値が1%以下の成形体は、光学部材として好適に使用することができる。
上記の光学部材としては、例えば以下のものが挙げられる。フレネルレンズ、偏光フィルム、偏光子保護フィルム、位相差フィルム、光拡散フィルム、視野角拡大フィルム、反射フィルム、反射防止フィルム、防眩フィルム、輝度向上フィルム、プリズムシート、マイクロレンズアレイ、タッチパネル用導電フィルム、道路標識等に用いられる反射材、太陽電池用フィルム、携帯電話前面保護フィルム、携帯電話コントラスト向上用フィルム、薄型の液晶ディスプレイ、フラットパネルディスプレイ、プラズマディスプレイ、フレキシブルディスプレイ、携帯電話ディスプレイ、携帯電話キーパッド照明、パソコンキーボード照明及び看板等に用いられるサイドライト型導光板。
成形体の厚さとしては1000μm以下が好ましく、500μm以下がより好ましく、10〜500μmが更に好ましく、25〜400μmが特に好ましい。厚さが1000μm以下の成形体は、光学部材、特に薄型の導光板用途への使用に好適である。
成形体の製造方法としては、例えば、ガラス板、フィルム等の2枚のシート状物の間にガスケットを介在させて得た鋳型内に本組成物を注入して本組成物の塗膜を形成した後に、その鋳型の片側又は両側からの活性エネルギー線照射や加熱処理により鋳型内の本組成物を重合し、得られた成形体を鋳型から剥離する方法が挙げられる。
シート状物としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム及びステンレス鋼板が挙げられる。PETフィルムとしては、成形体の表面の平滑性の点で、表面の平滑性が優れたものが好ましい。PETフィルムの具体例としては、東洋紡エステルフィルムE5001(東洋紡績(株)製、商品名)、コスモシャインA4100(東洋紡績(株)製、商品名)及びルミラーT60(東レ(株)製、商品名)が挙げられる。
照射により本組成物を重合させる場合に使用される活性エネルギー線としては例えば、可視光、紫外線、赤外線、X線、α線、β線、電子線及びγ線等が挙げられる。これらの中で、製造の際の安全性や重合装置の費用の点で、可視光及び紫外線が好ましい。
また、上記の成形体の製造方法として、連続するシート状物を使用して鋳型を形成し、その連続シート状物の上に本組成物の連続する塗膜を形成して成形体を製造する方法が挙げられる。連続シート状物としては、例えば、0.01〜3mmの厚さのものが挙げられる。製造方法の具体例としては以下の方法が挙げられる。
まず、ステンレス鋼製ベルト上に本組成物を供給して本組成物の連続塗膜を形成した後に、ステンレス鋼製ベルトと同一方向及び同速度で移送されるフィルムを前記連続塗膜の表面に積層し、積層体を形成させる。得られた積層体に対して加熱又は活性エネルギー線を照射して本組成物を重合させて成形体を形成し、次いで前記フィルムを連続的に剥離すると共に、得られた成形体をステンレス鋼製ベルトから連続的に剥離して成形体を単離する。
連続的に製造された成形体は、紙管、プラスチックコア等のロールに巻いた状態にして回収することができる。本発明の成形体は、特に携帯電話キーシートや導光体として有用である。
本発明の成形体は、その可撓性を失わない範囲で、その少なくとも一方の表面上に、以下の熱可塑性樹脂または架橋樹脂等からなる樹脂層を積層させた積層体として使用することができる。アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂等の熱可塑性樹脂;及びモノ(メタ)アクリレートと分子内に2つ以上のラジカル重合性不飽和基を有する単量体との共重合体等の架橋樹脂等が挙げられる。
以下、本発明を実施例により説明する。尚、アクリル系組成物及び成形体は以下の方法により評価した。また、以下において、「部」は「質量部」を示す。
(1)重合物TgDMS
アクリル系組成物100部に、光重合開始剤として1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン0.3部を添加した。縦300mm長、横300mm長、厚み6mmのガラス板2枚、及び、厚み約0.4mmのポリ塩化ビニル製ガスケットを用意し、0.4mm間隔で相対向させた2枚のガラス板の周囲にガスケットを配置して鋳型を形成した。形成された鋳型内に、減圧下で脱気処理を行った上記のアクリル系組成物を注入した。
鋳型内のアクリル系組成物に対して、ケミカルランプ(東芝ライテック(株)製、商品名:FL20SBL)を用いてピーク照度2.1mW/cmで60分間、紫外線を照射してアクリル系組成物を光重合させた。その後、鋳型を室温まで冷却し、鋳型を構成するガラス板及びガスケットを除去して、厚み400μmのシート状重合物を製造し、幅6mm、長さ50mmの「試験片1」を得た。動的粘弾性測定装置(商品名:EXSTAR DMS6100、エスアイアイ・ナノテクノロジー(株)製)を使用して、窒素雰囲気下、周波数1Hz、温度範囲−50〜150℃、昇温速度2℃/分の測定条件で、前記試験片の動的粘弾性を測定し、得られた温度−tanδ曲線の極大値を示す温度を重合物TgDMSとした。
(2)(B)成分TgFOX
(B)成分の重合物のTgFOX((B)成分TgFOX)は「ポリマーハンドブック(Polymer Handbook)1999年版」(John Wiley & Sons社)に記載の(B)成分を構成する単量体成分の単独重合体のガラス転移温度を用いて下記Foxの式で算出した。
Figure 2012029849
上記数式中、iはモノ(メタ)アクリレート(B)を構成する単量体の数であり、W1、W2、・・・、及びWiは、モノ(メタ)アクリレート(B)中の各単量体の質量分率であり、TgFOX1、TgFOX2、・・・、及びTgFOXiは、各単量体の単独重合体のガラス転移温度(K)である。
(3)貯蔵弾性率
前記TgDMSの測定の場合と同様の「試験片1」を用い、同様の条件で操作して貯蔵弾性率を測定した。
(4)粘着性
ガラス板上に縦横各4cm長に切り出したPETフィルム(厚み50μm、Ra=0.21μm)(東レ(株)製、商品名:ルミラーE6SR)を貼り付けた。平均厚さ約400μmの成形体を縦横各4cm長に切り出し、この成形体を前記PETフィルムの上に置き、得られた積層体を「試験片2」とした。
上記の試験片2を室温(23℃)に1時間静置した状態で、室温における粘着性として、以下の基準で目視にて成形体とPETフィルムとの粘着性を評価した。また、上記と同様にして得られた他の試験片2を乾燥機中に24時間静置した後に、85℃における粘着性として、以下の基準で目視にて成形体とPETフィルムとの粘着性を評価した。
A:成形体とPETフィルムとの張り付きが一切見られなかった。
B:成形体とPETフィルムとが接する面積の半分未満の部分に張り付きが見られた。
C:成形体とPETフィルムとが接する面積の半分以上の部分に張り付きが見られた。
(5)破断点伸び率
JIS K6251に準拠して、スーパーダンベルカッター((株)ダンベル製、SDK−100D(商品名))を用いてダンベル状1号型の成形体の「試験片3」を5枚作成した。得られた試験片3について、テンシロン((株)オリエンテック製、商品名)を使用して室温25℃及び引張速度500mm/分で5回の引張試験を実施し、得られた値の平均値を破断点伸び率とした。
(6)全光線透過率
縦横各5cm長に切り出した平均厚さ約400μmの成形体を、JIS K7361−1に準拠して、NDH2000(日本電色工業(株)製、商品名)を用いて全光線透過率を測定した。
(7)ヘーズ値
縦横各5cm長に切り出した平均厚さ約400μmの成形体を、JIS K7105に準拠して、NDH2000(日本電色工業(株)製、商品名)を用いてヘーズ値を測定した。
(8)YI値
縦横各5cm長に切り出した平均厚さ約400μmの成形体を、JIS K7105に準拠して、分光式差計SE−2000(日本電色工業(株)製、商品名)を用いてYI値を測定した。
[実施例1]
長鎖ジ(メタ)アクリレート(A)としてポリブチレングリコールジメタクリレート(三菱レイヨン(株)製、(X)のMn=650、商品名:アクリエステルPBOM)80部、モノ(メタ)アクリレート(B)としてメチルメタクリレート(三菱レイヨン(株)製、TgFOX:105℃、商品名:アクリエステルM)20部、重合開始剤(α)として1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン0.3部及び剥離剤としてスルホ琥珀酸ジ(2−エチルヘキシル)ナトリウム0.05部(500ppm)を混合し、アクリル系組成物を得た。
一方、縦300mm長、横300mm長、厚み6mmのガラス板2枚、及び、厚み約0.4mmのポリ塩化ビニル製ガスケットを用意した。0.4mm間隔で相対向させた2枚のガラス板の周囲にガスケットを配置して鋳型を形成した。形成された鋳型内に、減圧下で脱気処理を行った上記のアクリル系組成物を注入した。
鋳型内のアクリル系組成物に対して、ケミカルランプ(東芝ライテック(株)製、商品名:FL20SBL)を用いてピーク照度2.1mW/cmで60分間紫外線を照射してアクリル系組成物を光重合させた。その後、鋳型を室温まで冷却し、鋳型を構成するガラス板及びガスケットを除去して、平均厚さ約400μmの成形体を得た。評価結果を表1に示す。
[実施例2〜14及び比較例1]
アクリル系組成物の組成を表1または表2に示す組成としたこと以外は、実施例1と同様にして平均厚さ約400μmの成形体を得た。評価結果を表1または表2に示す。尚、実施例6〜14においては、短鎖ジ(メタ)アクリレート(C)を含有するアクリル系組成物を用いた。尚、表1または表2中の(A)成分、(B)成分及び(C)成分の略号は、表3に示す化合物である。
[実施例15]
この実施例は、アクリル系組成物として、単量体と重合体を含有する組成物を用いた実施例である。
冷却管、温度計及び攪拌機を備えた反応器にアクリエステルPBOM7部、n−ブチルメタクリレート91部及び連鎖移動剤としてn−オクチルメルカプタン(関東化学(株)製)0.3部を仕込み、攪拌しながら加熱を開始した。反応器内の温度が90℃になった時点で反応器内に、重合開始剤として2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)(和光純薬工業(株)製、商品名:V−65)0.08部をn−ブチルメタクリレート2部に溶解させた溶液を添加した。重合開始剤投入直後に加熱を停止し、60分間保持した。この後、多量の氷水によって反応器内を室温まで急冷して、単量体の一部が重合した、単量体と重合体を含有する組成物(重合率25%)を得た。
得られた組成物(重合体溶液)75.27部にアクリエステルPBOM24.73部を溶解させ、更に1,3−ブチレングリコールジメタクリレート5部を溶解して組成物(D−1)(粘度350mPa・s)を得た。
この組成物(D−1)105部に重合開始剤(β)として1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン0.3部及び剥離剤としてスルホ琥珀酸ジ(2−エチルヘキシル)ナトリウム0.05部(500ppm)を添加し、重合体を含有するアクリル系組成物を得た。上記のアクリル系組成物の、重合体の原料を含めた全体の単量体成分の組成は、アクリエステルPBOM30部、n−ブチルメタクリレート70部及び1,3−ブチレングリコールジメタクリレート5部を含むものである。
上記のアクリル系組成物を用いたこと以外は、実施例1と同様にして平均厚さ約400μmの成形体を得た。評価結果を表2に示す。
[実施例16]
単量体と重合体を含有する組成物(重合率25%)64.52部にアクリエステルPBOM35.48部及び1,3−ブチレングリコールジメタクリレート5部を溶解した組成物(D−2)(粘度400mPa・s)を使用したこと以外は、実施例15と同様にして平均厚さ約400μmの成形体を得た。評価結果を表2に示す。上記のアクリル系組成物の、重合体の原料を含めた全体の単量体成分の組成は、アクリエステルPBOM40部、n−ブチルメタクリレート60部及び1,3−ブチレングリコールジメタクリレート5部を含むものである。
Figure 2012029849
Figure 2012029849
Figure 2012029849
評価結果から明らかなように、実施例1〜16の成形体はいずれも低温での可撓性が良好であり、室温での粘着性も良好であった。また、成形体の80℃における貯蔵弾性率が8MPa以上のものについては高温での粘着性も良好であった。また成形体の80℃における貯蔵弾性率が8MPa未満であっても、短鎖の架橋剤である(C)成分が含まれるアクリル系組成物から得られる成形体は、架橋構造が形成されていることにより、高温での粘着性が良好となった。
これに対して、アクリル系組成物の重合物のガラス転移温度TgDMSが40℃以上である比較例1の成形体は、低温での可撓性が不良であった。
本発明のアクリル系組成物は、光学材料として有用であり、携帯電話キーシート及び導光体等の成形体が提供される。

Claims (17)

  1. 下記式(1)で表される長鎖ジ(メタ)アクリレート(A)と、モノ(メタ)アクリレート(B)とを含有するアクリル系組成物であって、該アクリル系組成物の重合物の下記方法で測定されるガラス転移温度(TgDMS)が40℃以下であるアクリル系組成物。
    Figure 2012029849
    〔上記式中、(X)は、アルキレングリコール、エステルジオール及びカーボネートジオールから選ばれる少なくとも1種のジオールから2つのOH基が除去された二価基の繰り返し単位を含む、数平均分子量(Mn)が500以上の二価基であり、Rは、H又はCHである。
    ガラス転移温度(TgDMS)の測定方法は以下の通りである:
    前記アクリル系組成物100質量部に、光重合開始剤として1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン0.3質量部を添加し減圧下で脱気処理を行う。0.4mm間隔で相対向させた2枚のガラス板及びガスケットからなる鋳型に、上記のアクリル系組成物を注入する。鋳型内のアクリル系組成物に対して、ケミカルランプを用いてピーク照度2.1mW/cmで60分間、紫外線を照射してアクリル系組成物を光重合させる。このようにして得られたシート状物から厚み400μm、幅6mm、長さ50mmの試験片を得る。動的粘弾性測定装置(商品名:EXSTAR DMS6100、エスアイアイ・ナノテクノロジー(株)製)を使用して、窒素雰囲気下、周波数1Hz、温度範囲−50〜150℃、昇温速度2℃/分の測定条件で前記試験片の動的粘弾性を測定する。その結果得られた温度−tanδ曲線の極大値を示す温度が、TgDMSである。〕
  2. 前記モノ(メタ)アクリレート(B)の重合物の下記方法で算出されるガラス転移温度(TgFOX)が90℃以下である請求項1に記載のアクリル系組成物。
    〔ガラス転移温度(TgFOX)の算出方法は以下の通りである:
    前記モノ(メタ)アクリレート(B)の重合物のガラス転移温度(TgFOX)は、「ポリマーハンドブック(Polymer Handbook 1999年版)」(John Wiley & Sons社)に記載の各単量体の単独重合体のガラス転移温度を用いて、下記Foxの式で算出される。
    Figure 2012029849
    上記数式中、iはモノ(メタ)アクリレート(B)を構成する単量体の数であり、W1、W2、・・・、及びWiは、モノ(メタ)アクリレート(B)中の各単量体の質量分率であり、TgFOX1、TgFOX2、・・・、及びTgFOXiは、各単量体の単独重合体のガラス転移温度(K)である。〕
  3. さらに、下記式(2)で表される短鎖ジ(メタ)アクリレート(C)を含む請求項1又は2に記載のアクリル系組成物。
    Figure 2012029849
    〔上記式中、(X’)は、アルキレングリコール、エステルジオール及びカーボネートジオールから選ばれる少なくとも1種のジオールから2つのOH基が除去された二価基、または、その繰り返し単位を含む数平均分子量500未満の二価基であり、RはH又はCHである。〕
  4. 下記式(1)で表される長鎖ジ(メタ)アクリレート(A)と、モノ(メタ)アクリレート(B)とを含有するアクリル系組成物を重合して得られる成形体であって、下記方法で測定されるガラス転移温度(TgDMS)が40℃以下である成形体。
    Figure 2012029849
    〔上記式中、(X)は、アルキレングリコール、エステルジオール及びカーボネートジオールから選ばれる少なくとも1種のジオールから2つのOH基が除去された二価基の繰り返し単位を含む、数平均分子量(Mn)が500以上の二価基であり、Rは、H又はCHである。
    ガラス転移温度(TgDMS)の測定方法は以下の通りである:
    前記成形体から、厚み400μm、幅6mm、長さ50mmの試験片を得る。動的粘弾性測定装置(商品名:EXSTAR DMS6100、エスアイアイ・ナノテクノロジー(株)製)を使用して、窒素雰囲気下、周波数1Hz、温度範囲−50〜150℃、昇温速度2℃/分の測定条件で前記試験片の動的粘弾性を測定する。その結果得られた温度−tanδ曲線の極大値を示す温度が、TgDMSである。〕
  5. 前記モノ(メタ)アクリレート(B)の重合物の下記方法で算出されるガラス転移温度(TgFOX)が90℃以下である請求項4に記載の成形体。
    〔ガラス転移温度(TgFOX)の算出方法は以下の通りである:
    前記モノ(メタ)アクリレート(B)の重合物のガラス転移温度(TgFOX)は、「ポリマーハンドブック(Polymer Handbook 1999年版)」(John Wiley & Sons社)に記載の各単量体の単独重合体のガラス転移温度を用いて、下記Foxの式で算出される。
    Figure 2012029849
    上記数式中、iはモノ(メタ)アクリレート(B)を構成する単量体の数であり、W1、W2、・・・、及びWiは、モノ(メタ)アクリレート(B)中の各単量体の質量分率であり、TgFOX1、TgFOX2、・・・、及びTgFOXiは、各単量体の単独重合体のガラス転移温度(K)である。〕
  6. 前記アクリル系組成物が、更に、下記式(2)で表される短鎖ジ(メタ)アクリレート(C)を含む請求項4又は5に記載の成形体。
    Figure 2012029849
    〔上記式中、(X’)は、アルキレングリコール、エステルジオール及びカーボネートジオールから選ばれる少なくとも1種のジオールから2つのOH基が除去された二価基、または、その繰り返し単位を含む数平均分子量500未満の二価基であり、RはH又はCHである。〕
  7. −30℃における貯蔵弾性率が2,000MPa以下である請求項4〜6のいずれかの一項に記載の成形体。
  8. 80℃における貯蔵弾性率が8MPa以上である請求項4〜6のいずれかの一項に記載の成形体。
  9. 80℃における貯蔵弾性率が8MPa以上である請求項7に記載の成形体。
  10. 請求項4〜6のいずれかの一項に記載の成形体から得られる携帯電話キーシート。
  11. 請求項7に記載の成形体から得られる携帯電話キーシート。
  12. 請求項8に記載の成形体から得られる携帯電話キーシート。
  13. 請求項9に記載の成形体から得られる携帯電話キーシート。
  14. 請求項4〜6のいずれかの一項に記載の成形体から得られる導光体。
  15. 請求項7に記載の成形体から得られる導光体。
  16. 請求項8に記載の成形体から得られる導光体。
  17. 請求項9に記載の成形体から得られる導光体。
JP2011539202A 2010-08-31 2011-08-31 アクリル系組成物、成形体、携帯電話キーシート及び導光体 Active JP5867085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011539202A JP5867085B2 (ja) 2010-08-31 2011-08-31 アクリル系組成物、成形体、携帯電話キーシート及び導光体

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010193508 2010-08-31
JP2010193508 2010-08-31
JP2011081742 2011-04-01
JP2011081742 2011-04-01
PCT/JP2011/069765 WO2012029849A1 (ja) 2010-08-31 2011-08-31 アクリル系組成物、成形体、携帯電話キーシート及び導光体
JP2011539202A JP5867085B2 (ja) 2010-08-31 2011-08-31 アクリル系組成物、成形体、携帯電話キーシート及び導光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012029849A1 true JPWO2012029849A1 (ja) 2013-10-31
JP5867085B2 JP5867085B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=45772927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011539202A Active JP5867085B2 (ja) 2010-08-31 2011-08-31 アクリル系組成物、成形体、携帯電話キーシート及び導光体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9840573B2 (ja)
EP (1) EP2612874B1 (ja)
JP (1) JP5867085B2 (ja)
KR (1) KR101852217B1 (ja)
CN (1) CN103189405B (ja)
TW (1) TWI572622B (ja)
WO (1) WO2012029849A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020045174A1 (ja) * 2018-08-30 2020-09-03 積水化学工業株式会社 無機微粒子分散用ビヒクル組成物、無機微粒子分散スラリー組成物及び無機微粒子分散シートの製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014015556A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Yuka Denshi Co Ltd 賦型物付き基材
JP5924324B2 (ja) * 2012-10-05 2016-05-25 東亞合成株式会社 粘着剤組成物およびその用途
CN105658691B (zh) * 2013-08-20 2018-06-19 三菱化学株式会社 分散型丙烯酸类共聚物
JP6547627B2 (ja) * 2013-10-29 2019-07-24 ダイキン工業株式会社 圧電フィルム
JP6323041B2 (ja) * 2014-02-13 2018-05-16 東亞合成株式会社 粘着剤組成物およびその用途
KR20160071637A (ko) * 2014-12-12 2016-06-22 코오롱인더스트리 주식회사 디스플레이 기판용 수지 조성물 및 이를 이용한 플렉서블 디스플레이 기판
US10362830B2 (en) 2017-01-28 2019-07-30 Ben R Campbell Pain reducing footwear and systems and methods for using same
WO2018211586A1 (ja) * 2017-05-16 2018-11-22 岩谷産業株式会社 粘着フィルム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4608423A (en) * 1985-06-20 1986-08-26 Scm Corporation Linear addition polyester copolymers
JP2544380B2 (ja) * 1987-04-15 1996-10-16 株式会社日立製作所 合成樹脂光伝送体
JPH0278034A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Canon Inc 光学的記録担体
JP2992325B2 (ja) 1990-10-26 1999-12-20 三菱レイヨン株式会社 ポリブチレングリコールジ(メタ)アクリレート及びそれを含む注型重合用樹脂組成物
JPH052A (ja) 1991-06-21 1993-01-08 Kubota Corp トラクタにおける油圧リフトアームのアシストシリンダ装置
CN1102548C (zh) * 1998-04-28 2003-03-05 三菱丽阳株式会社 丙烯酸酯类预混料、丙烯酸酯类人造大理石及其制备方法
JP2001189166A (ja) * 1999-03-17 2001-07-10 Noboru Koyama ポリマー電解質
US6863844B2 (en) 2002-08-30 2005-03-08 Signet Armorlite, Inc. Photochromic matrix compositions for use in ophthalmic lenses
JP2006246221A (ja) 2005-03-04 2006-09-14 Yokogawa Electric Corp カスケードa/d変換器
US8653200B2 (en) 2006-10-31 2014-02-18 Hitachi Chemical Co., Ltd. Optical resin composition, optical resin material using the same, optical filter for image display device, and image display device
JP5192143B2 (ja) * 2006-11-22 2013-05-08 出光興産株式会社 シラップ用(メタ)アクリレート共重合体およびその樹脂組成物
JPWO2009005036A1 (ja) * 2007-07-02 2010-08-26 出光興産株式会社 光学部品用樹脂、光学部品用樹脂に用いる原料組成物及び光学部品
JP2010189471A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 硬化性樹脂組成物、その硬化物からなる封止材および充填剤
JP5708968B2 (ja) 2009-11-24 2015-04-30 三菱レイヨン株式会社 フィルム状成形体用組成物、フィルム状成形体及びフィルム状成形体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020045174A1 (ja) * 2018-08-30 2020-09-03 積水化学工業株式会社 無機微粒子分散用ビヒクル組成物、無機微粒子分散スラリー組成物及び無機微粒子分散シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103189405B (zh) 2015-06-24
CN103189405A (zh) 2013-07-03
TWI572622B (zh) 2017-03-01
EP2612874B1 (en) 2018-07-11
EP2612874A1 (en) 2013-07-10
KR20130114108A (ko) 2013-10-16
TW201213352A (en) 2012-04-01
JP5867085B2 (ja) 2016-02-24
EP2612874A4 (en) 2015-08-12
US20130203952A1 (en) 2013-08-08
US9840573B2 (en) 2017-12-12
KR101852217B1 (ko) 2018-04-25
WO2012029849A1 (ja) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5867085B2 (ja) アクリル系組成物、成形体、携帯電話キーシート及び導光体
JP5617639B2 (ja) 重合性組成物及びアクリル樹脂フィルム
JP6007789B2 (ja) アクリル樹脂組成物、アクリル樹脂シート、アクリル樹脂積層体、及びそれらの製造方法
JP5656054B2 (ja) アクリル樹脂板の製造方法、アクリル樹脂板、アクリル樹脂積層体及び表示装置
JP5903889B2 (ja) ハードコートフィルム及び前面保護板
JP5708968B2 (ja) フィルム状成形体用組成物、フィルム状成形体及びフィルム状成形体の製造方法
JP5760367B2 (ja) 重合性組成物、アクリルフィルム及び光学部材
US9902792B2 (en) Dispersion-type acrylic copolymer
JP5637498B2 (ja) 積層体及び光学部材
JP6398278B2 (ja) (メタ)アクリル系樹脂キャスト板用組成物、この組成物を注型重合して得られる(メタ)アクリル系樹脂キャスト板及びこの組成物を注型重合する(メタ)アクリル系樹脂キャスト板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5867085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250