JPWO2011114524A1 - 被嵌装置およびラベルオープナー - Google Patents
被嵌装置およびラベルオープナー Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2011114524A1 JPWO2011114524A1 JP2012505421A JP2012505421A JPWO2011114524A1 JP WO2011114524 A1 JPWO2011114524 A1 JP WO2011114524A1 JP 2012505421 A JP2012505421 A JP 2012505421A JP 2012505421 A JP2012505421 A JP 2012505421A JP WO2011114524 A1 JPWO2011114524 A1 JP WO2011114524A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- label
- suction
- suction rod
- rod
- opener
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 111
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 30
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 6
- 208000010727 head pressing Diseases 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 7
- 238000003491 array Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 4
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 3
- 229920006257 Heat-shrinkable film Polymers 0.000 description 2
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65C—LABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
- B65C3/00—Labelling other than flat surfaces
- B65C3/06—Affixing labels to short rigid containers
- B65C3/065—Affixing labels to short rigid containers by placing tubular labels around the container
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B9/00—Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
- B65B9/10—Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
- B65B9/13—Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the preformed tubular webs being supplied in a flattened state
- B65B9/14—Devices for distending tubes supplied in the flattened state
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Labeling Devices (AREA)
Abstract
Description
はじめに、ラベル被嵌システム1の全体構成を概略的に説明する。図1は、ラベル被嵌システム1の斜視図であり、図2は、ラベル被嵌システム1の概略上面図である。このラベル被嵌システム1は、ペットボトルなどの柱状の被嵌体Bに、熱収縮性フィルムによって形成された筒状のシュリンクラベル(以下、「ラベル」という)を被嵌するシステムである。このラベル被嵌システム1において用いられるラベルの種類は、特に限定されないが、本実施形態のラベル被嵌システム1は、比較的、肉薄(例えば厚さ20μm〜60μm)のラベルを取り扱う場合に、特に好適な構成となっている。
はじめに、ラベル供給ユニット3について詳説する。図4、図5は、ラベル供給ユニット3の側面図および正面図である。既述したとおり、ラベル供給ユニット3は、ラベル供給位置S1において被嵌ヘッド6より上側に固定設置されたユニットで、その下方を通過する被嵌ヘッド6にシート状のラベルLを供給するユニットである。
次に、搬送ユニット7について図2、図3を参照して詳説する。搬送ユニット7は、既述したとおり、被嵌体供給位置S7において供給された被嵌体Bを、被嵌体搬出位置S6まで搬送するユニットで、ターンテーブル7aおよび複数の載置台31を備えている。ターンテーブル7aは、回転軸O1を中心として回転駆動するもので、その駆動は制御ユニットにより制御されている。このターンテーブル7aの周縁近傍には、回転軸O1を中心として円状に均等配置された複数の載置台31が設けられている。各載置台31には、被嵌体Bが載置される。そして、被嵌体Bを載置した状態で、各載置台31がターンテーブル7aの回転に伴い、規定の円状の搬送経路に沿って移動することで、載置された被嵌体Bが搬送される。
次に被嵌ヘッド6について詳説する。被嵌ヘッド6は、既述したとおり、各載置台31に一つずつ設けられ、載置台31とともに円状の搬送経路に沿って移動するユニットである。この被嵌ヘッド6には、オープナー機構50とテイクアップ機構40とが設けられている。はじめに、テイクアップ機構40について図6を参照して詳説する。
次にオープナー機構50について詳説する。はじめに図7を参照してオープナー機構50の概略的全体構成を説明する。図7は、被嵌ヘッド6のうちオープナー機構50に関連する部位のみを抽出した図である。オープナー機構50は、既述したとおり、シート状に折り畳まれたラベルLを開口したうえで、当該ラベルLを被嵌体Bに被嵌させる機構である。このオープナー機構50には、二対四本の吸引竿60と、対向する吸引竿60を近接または離間する方向に移動させる竿駆動機構、吸引竿60を昇降させる竿昇降機構などを備えている。
最後に、図15、図16を参照して、ラベル被嵌処理の流れについて説明する。図15、図16は、各位置S1〜S8(図2参照)での被嵌ヘッド6の状態を示す図である。また、上段には、各位置における吸引竿60の概略上面図を示している。
Claims (8)
- シート状に折り畳まれた状態で供給される筒状のラベルを開いて柱状の被嵌体に被嵌する被嵌装置に搭載されるラベルオープナーであって、
前記ラベルの高さ方向に延びる竿部材であって、供給されたラベルの一面を吸引する1以上の第一吸引竿と、
前記ラベルの高さ方向に延びるとともに前記第一吸引竿と対向配置された竿部材であって、当該供給されたラベルの他面を吸引する1以上の第二吸引竿と、
前記第一吸引竿および第二吸引竿を近接方向に移動させて折り畳まれたラベルを挟持させた後、前記第一吸引竿および第二吸引竿を離間方向に移動させて折り畳まれたラベルを開かせる駆動機構と、
を備え、
前記第一吸引竿および第二吸引竿は、いずれも、互いに対向する面に、前記ラベルを吸引する複数の吸引孔が一列に並んだ吸引孔列が形成されている、
ことを特徴とするラベルオープナー。 - 請求項1に記載のラベルオープナーであって、
前記第一吸引竿および第二吸引竿を近接対向させた際に、第一吸引竿の吸引孔列と、対向する第二吸引竿に形成された吸引孔列と、が少なくとも一部非平行となるように前記複数の吸引孔が配設されている、ことを特徴とするラベルオープナー。 - 請求項1に記載のラベルオープナーであって、
前記第一吸引竿および第二吸引竿を近接対向させた際に、第一吸引竿に形成された吸引孔と、第二吸引竿に形成された吸引孔と、が高さ方向にも、ずれるように前記複数の吸引孔が配設されている、ことを特徴とするラベルオープナー。 - 請求項1に記載のラベルオープナーであって、
前記第一吸引竿および第二吸引竿は、いずれも、二以上の側面に、互いに列の長さが異なる吸引孔列が形成されており、
前記第一吸引竿および第二吸引竿を長軸回りに回転させて対向面を切り替えることで、ラベルの吸引に寄与する吸引孔列の列長さが切り替わる、
ことを特徴とするラベルオープナー。 - 請求項4に記載のラベルオープナーであって、
前記第一吸引竿および第二吸引竿は、いずれも、高さ方向に分割されており、各分割部位ごとに長軸回りに回転可能である、ことを特徴とするラベルオープナー。 - シート状に折り畳まれた状態で供給される筒状のラベルを開いて柱状の被嵌体に被嵌するラベル被嵌装置であって、
前記被嵌体を載置した状態で規定の搬送経路に沿って移動することで当該被嵌体を搬送する複数の載置台と、
各載置台ごとに一つずつ設けられ、当該載置台と連動して搬送経路に沿って移動するとともに、前記シート状に折り畳まれたラベルを開いて前記載置台に載置された被嵌体に被嵌するオープナー機構と、
を備え、
各オープナー機構は、
前記ラベルの高さ方向に延びる二つの竿部材であって、供給されたラベルの一面を吸引するべくラベル幅方向に間隔をあけて配置された二つの第一吸引竿と、
前記ラベルの高さ方向に延びるとともに前記第一吸引竿と対向配置された二つの竿部材であって、当該供給されたラベルの他面を吸引するべくラベル幅方向に間隔を開けて配置された1以上の第二吸引竿と、
互いに対向する第一吸引竿および第二吸引竿を近接方向に移動させて折り畳まれたラベルを挟持させた後、当該第一吸引竿および第二吸引竿を離間方向に移動させて折り畳まれたラベルを開かせる駆動機構と、
を備え、
互いに対向する第一吸引竿および第二吸引竿は、いずれも、互いに対向する面に、前記ラベルを吸引する複数の吸引孔が一列に並んだ吸引孔列が形成されている、
ことを特徴とするラベル被嵌装置。 - 請求項6に記載のラベル被嵌装置であって、
前記駆動機構は、
各吸引竿を保持するアームと、
前記アームを回転自在に保持する回転軸と、
前記カム板との当接関係に応じて進退する進退部材と、
前記進退部材に伝達された直線運動を回転運動に変換して前記回転軸に伝達する伝達部材と、
を備え、前記カム板の昇降に応じて、前記第一吸引竿および第二吸引竿が近接または離間する、
ことを特徴とするラベル被嵌装置。 - 請求項7に記載のラベル被嵌装置であって、さらに、
前記駆動機構は、さらに、
前記カム板に連結されるカムブロックと、
前記カムブロックが嵌め込まれるカム溝が形成されたカム体と、
を備え、
前記カム溝は、前記オープナー機構が搬送経路に沿って移動する際に、前記カムブロックを昇降させる形状となっており、
前記カム体は、複数のオープナー機構で共用されており、前記進退部材に対する当該カム体の初期高さを相対的に変更することで、複数のオープナー機構における吸引竿の近接または離間の動作態様が一括で変更される、
ことを特徴とするラベル被嵌装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2010/054864 WO2011114524A1 (ja) | 2010-03-19 | 2010-03-19 | 被嵌装置およびラベルオープナー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011114524A1 true JPWO2011114524A1 (ja) | 2013-06-27 |
JP5478712B2 JP5478712B2 (ja) | 2014-04-23 |
Family
ID=44648650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012505421A Active JP5478712B2 (ja) | 2010-03-19 | 2010-03-19 | 被嵌装置およびラベルオープナー |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9359098B2 (ja) |
EP (1) | EP2548807A4 (ja) |
JP (1) | JP5478712B2 (ja) |
WO (1) | WO2011114524A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011087728A1 (de) * | 2011-12-05 | 2013-06-06 | Krones Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Etikettieren von Behältern mit Etikettenhülsen |
JP5930760B2 (ja) * | 2012-02-17 | 2016-06-08 | 株式会社フジシールインターナショナル | ラベル包装体の製造方法 |
WO2014192346A1 (ja) * | 2013-05-31 | 2014-12-04 | 株式会社フジシールインターナショナル | ラベル付き容器、その製造装置および製造方法、ならびに、シュリンクラベルが被嵌される容器 |
JP6306360B2 (ja) * | 2014-02-06 | 2018-04-04 | 株式会社フジシールインターナショナル | フィルムオープナー |
US10640253B2 (en) * | 2016-11-21 | 2020-05-05 | Axon Llc | Tubular banding applicator and method |
CN109110192B (zh) * | 2018-10-24 | 2024-02-27 | 广药王老吉(毕节)产业有限公司 | 一种集束套膜包装机 |
AT523831B1 (de) * | 2020-08-12 | 2021-12-15 | Michalt Tech Gmbh | Mehrwegverpackung und Vorrichtung zur Umhüllung oder Enthüllung eines Grundkörpers oder eines Verschlusses einer Mehrwegverpackung |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2732115A (en) * | 1956-01-24 | allen | ||
US3313673A (en) * | 1963-06-27 | 1967-04-11 | Meyer Geo J Mfg Co | Labeling machine |
US4208237A (en) * | 1978-11-06 | 1980-06-17 | Owens-Illinois, Inc. | Apparatus for forming and applying plastic sleeves to glass bottles |
JPS5597319A (en) * | 1979-01-18 | 1980-07-24 | Fuji Seal Ind Co Ltd | Method of inserting thin* soft tube into cylindrical vessel and its device |
US4357788A (en) * | 1979-03-09 | 1982-11-09 | Owens-Illinois, Inc. | Method and apparatus for assembling tubular sleeve preforms and containers |
DE3004892C2 (de) | 1980-02-09 | 1988-07-28 | Halbach & Braun, 5600 Wuppertal | Kettenkratzförderer |
US4562684A (en) * | 1983-08-04 | 1986-01-07 | Culbro Corporation | Apparatus for applying a tubular member over a container |
US4647333A (en) * | 1984-10-02 | 1987-03-03 | New Jersey Machine Inc. | Combination labeling and literature applying machine |
JPH055135Y2 (ja) * | 1988-07-21 | 1993-02-10 | ||
JPH04102202U (ja) * | 1991-02-14 | 1992-09-03 | 株式会社アテツクス | 包装袋開口用の吸引パツド |
JPH0794250B2 (ja) | 1991-11-01 | 1995-10-11 | 株式会社フジシール | スリーブ状シート体の装着装置 |
US5483783A (en) * | 1991-11-07 | 1996-01-16 | Automated Label Systems Company | High speed sleever |
JP3393681B2 (ja) | 1993-07-30 | 2003-04-07 | 株式会社フジシール | 偏平チューブの開口装置 |
FR2723913B1 (fr) * | 1994-08-23 | 1996-10-04 | Protection Decoration Conditio | Procede et machine pour la pose de manchons d'etiquetage etirables sur des bouteilles ou similaires |
US6016641A (en) * | 1996-04-29 | 2000-01-25 | Fuji Seal, Inc. | Apparatus and method for applying a tubular member over an article |
US6263940B1 (en) * | 1999-04-21 | 2001-07-24 | Axon Corporation | In-line continuous feed sleeve labeling machine and method |
JP3737942B2 (ja) * | 2000-09-26 | 2006-01-25 | 三晴精機株式会社 | シングルドラム型感熱糊活性化ラベラーと該ラベラーを用いた連続ラベル貼着方法 |
JP2003212221A (ja) | 2002-01-18 | 2003-07-30 | Nippon Jido Seiki Kk | 容器の外装用チューブ嵌装装置 |
JP4068359B2 (ja) * | 2002-02-15 | 2008-03-26 | 株式会社フジシールインターナショナル | フィルムオープナー |
JP4332779B2 (ja) * | 2003-06-10 | 2009-09-16 | 澁谷工業株式会社 | 容器の外装用チューブ嵌装装置 |
JP4833661B2 (ja) | 2005-12-27 | 2011-12-07 | 株式会社フジシールインターナショナル | フィルム受渡装置 |
US8245752B2 (en) * | 2008-03-19 | 2012-08-21 | Nordson Corporation | Apparatus and methods for dispensing adhesive to labels |
DE102008055562A1 (de) * | 2008-12-19 | 2010-06-24 | Krones Ag | Spannvorrichtung und Verwendung einer Spannvorrichtung zum Etikettieren von Gegenständen, Verfahren zum Etikettieren von Gegenständen |
JP5329643B2 (ja) | 2009-03-26 | 2013-10-30 | 株式会社フジシールインターナショナル | フィルムオープナー |
MX2012006911A (es) * | 2009-12-21 | 2012-08-15 | Sidel Spa Con Socio Unico | Unidad para la aplicacion de una etiqueta en un articulo relacionado. |
JP6008359B2 (ja) | 2012-03-30 | 2016-10-19 | 公立大学法人大阪市立大学 | 液中プラズマ発生装置、被処理液浄化装置及びイオン含有液体生成装置 |
-
2010
- 2010-03-19 WO PCT/JP2010/054864 patent/WO2011114524A1/ja active Application Filing
- 2010-03-19 JP JP2012505421A patent/JP5478712B2/ja active Active
- 2010-03-19 EP EP10847935.3A patent/EP2548807A4/en not_active Withdrawn
- 2010-03-19 US US13/634,156 patent/US9359098B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130000263A1 (en) | 2013-01-03 |
JP5478712B2 (ja) | 2014-04-23 |
WO2011114524A1 (ja) | 2011-09-22 |
US9359098B2 (en) | 2016-06-07 |
EP2548807A1 (en) | 2013-01-23 |
EP2548807A4 (en) | 2015-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5478712B2 (ja) | 被嵌装置およびラベルオープナー | |
JP6243756B2 (ja) | スパウト取付用袋の供給方法及び装置 | |
JP5329643B2 (ja) | フィルムオープナー | |
EP2204280A2 (en) | Method and apparatus for supplying bags to a packaging machine | |
JP2016132474A (ja) | 包装開梱処理装置 | |
JP2008178948A (ja) | 加工テーブル | |
JP2018108698A (ja) | 基板加工装置 | |
JP2000313412A (ja) | 箱詰めシステムにおける製品振り分け機構 | |
JP5433780B2 (ja) | 被嵌装置 | |
JP2001235734A (ja) | 液晶パネルの折割装置 | |
JP2009208935A (ja) | 搬送装置 | |
CN113683297A (zh) | 一种全自动开片系统 | |
JP2000318831A (ja) | 箱姿勢変更機構 | |
EP2468640B1 (en) | System for fitting a tubular film | |
JP5730906B2 (ja) | フィルム被嵌装置 | |
JP3317280B2 (ja) | 基板の整列移載システム及び整列移載方法 | |
JP2006256744A (ja) | 容器整列装置 | |
JP5621385B2 (ja) | 袋状容器の供給装置 | |
JP4749857B2 (ja) | キャッピングシステム及びキャッピング方法 | |
JP4669236B2 (ja) | 容器保持構造 | |
KR101579818B1 (ko) | 기판 이송장치 | |
JP5553925B2 (ja) | フィルム被嵌システム | |
JP4392535B2 (ja) | ブランクシートの供給装置 | |
JP2001010602A (ja) | 箱詰めシステム | |
JP2002274644A (ja) | バッチシートの供給装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5478712 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |