JPWO2011114489A1 - エレベータの案内装置 - Google Patents

エレベータの案内装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011114489A1
JPWO2011114489A1 JP2012505394A JP2012505394A JPWO2011114489A1 JP WO2011114489 A1 JPWO2011114489 A1 JP WO2011114489A1 JP 2012505394 A JP2012505394 A JP 2012505394A JP 2012505394 A JP2012505394 A JP 2012505394A JP WO2011114489 A1 JPWO2011114489 A1 JP WO2011114489A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
elevator
user
image
hall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012505394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5397536B2 (ja
Inventor
古谷 幸廣
幸廣 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2011114489A1 publication Critical patent/JPWO2011114489A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5397536B2 publication Critical patent/JP5397536B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • B66B3/002Indicators
    • B66B3/006Indicators for guiding passengers to their assigned elevator car
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • B66B1/14Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
    • B66B1/18Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of several cars or cages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0012Devices monitoring the users of the elevator system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

所望する方向とは逆方向を進行方向とする到着かごにうっかり乗り込んでしまった利用者に乗り間違いを気付かせることができるエレベータの案内装置を提供する。このため、エレベータの出入口近傍を撮影するカメラと、エレベータのかごの走行方向とは逆方向の乗場呼びが登録されている乗場にかごが到着して出入口に設けられたエレベータ扉が開いたときに、カメラが撮影した出入口近傍の画像に基づいて、乗場からかご内への利用者の乗り込みがあったか否かを判定する乗込み検知装置と、かごに設けられ、乗込み検知装置が乗場からかご内への利用者の乗り込みがあったと判定した場合に、警告を発生させる警告発生装置と、を備える構成とした。

Description

この発明は、エレベータのかごへの乗り間違いを利用者に気付かせるエレベータの案内装置に関するものである。
複数の階床をサービスする複数台のエレベータを設置し、各階床の利用者に対して、少なくとも乗場呼びに対してサービスするかごの運行状況に係わる情報を案内するエレベータの案内装置が提案されている。かかる案内装置は、かごの運行状況に係わる情報を、少なくともかごの戸開時を含み複数回案内することで、利用者の乗り間違いを防止している(例えば、特許文献1参照)。
また、複数の階床における乗場呼びに対して最適号機を階床に割当てる群管理制御を行うものにおいて、かごが下降方向の乗場呼びのある階床に、最終かご呼びによって到着した際に、階床より上方の階の乗場呼びが、かごに割当てられているかを検出する検出手段と、階床より上方の階の乗場呼びが、かごに割当てられている際には階床の利用者に対して、かごへの乗込みを阻止するための案内放送を行う放送手段とを有するエレベータの案内装置も提案されている。かかる案内装置は、かご内から案内放送を行うことで、利用者の乗り間違いを防止している(例えば、特許文献2参照)。
日本特開平11−335012号公報 日本特開平4−191260号公報
しかしながら、特許文献1や特許文献2に記載のものにおいては、所定の乗場呼びに対応して、乗り間違い防止のための案内放送等のアナウンスや表示を行うだけである。このため、乗場での見送りや会話等でアナウンスや表示に集中していない利用者は、所望する方向とは逆方向を進行方向とする到着かごにうっかり乗り込んでしまうという問題があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、所望する方向とは逆方向を進行方向とする到着かごにうっかり乗り込んでしまった利用者に乗り間違いを気付かせることができるエレベータの案内装置を提供することである。
この発明に係るエレベータの案内装置は、エレベータの出入口近傍を撮影するカメラと、前記エレベータのかごの走行方向とは逆方向の乗場呼びが登録されている乗場に前記かごが到着して前記出入口に設けられたエレベータ扉が開いたときに、前記カメラが撮影した前記出入口近傍の画像に基づいて、前記乗場から前記かご内への利用者の乗り込みがあったか否かを判定する乗込み検知装置と、前記かごに設けられ、前記乗込み検知装置が前記乗場から前記かご内への利用者の乗り込みがあったと判定した場合に、警告を発生させる警告発生装置と、を備えたものである。
この発明によれば、所望する方向とは逆方向を進行方向とする到着かごにうっかり乗り込んでしまった利用者に乗り間違いを気付かせることができる。
この発明の実施の形態1におけるエレベータの案内装置のブロック図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータの案内装置が利用者の乗り込みを検知する例を説明するための図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータの案内装置によるアナウンスとかご内画像の表示の例を説明するための図である。 この発明の実施の形態1におけるエレベータの案内装置の動作を説明するためのフローチャートである。 この発明の実施の形態2におけるエレベータの案内装置によるアナウンスとかご内画像の表示の例を説明するための図である。 この発明の実施の形態2におけるエレベータの案内装置の動作を説明するためのフローチャートである。 この発明の実施の形態3におけるエレベータの案内装置によるアナウンスとかご内画像の表示の例を説明するための図である。 この発明の実施の形態3におけるエレベータの案内装置の動作を説明するためのフローチャートである。
この発明を実施するための形態について添付の図面に従って説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの案内装置のブロック図である。
図1において、1はエレベータのかごである。このかご1は、建築物内に形成された昇降路内を昇降するものである。このかご1には、かご内操作釦2、かご内監視カメラ3、かご内スピーカー4、かご内表示装置5、かご内マイクロホン6、かご内音声認識装置7が設けられる。
かご内操作釦2は、例えば、かご1の出入口の一側に設けられる。このかご内操作釦2は、建築物の各階に対応した複数の行先階釦、戸開釦、戸閉釦等からなる。行先階釦は、各階への行先呼びを登録するためのものである。戸開釦は、エレベータ扉を開くためのものである。戸閉釦は、エレベータ扉を閉じるためのものである。
かご内監視カメラ3は、例えば、かご1の奥側上部の角部に設けられる。このかご内監視カメラ3は、かご1内及びエレベータ出入口近傍を撮影する機能を備える。かご内スピーカー4は、適宜、エレベータの関する情報を音声でアナウンスするアナウンス装置として機能する。
かご内表示装置5は、適宜、エレベータに関する情報を表示する機能を備える。例えば、かご内表示装置5は、かご1の現在位置及び走行方向を示す画像や、かご内監視カメラ3に撮影された画像を表示する。かご内マイクロホン6は、かご1内の利用者が発した音声を取り込む音声入力装置として機能する。かご内音声認識装置7は、かご内マイクロホン6が取り込んだ音声を認識する機能を備える。
8は乗場操作釦である。この乗場操作釦8は、各階のエレベータの乗場に設けられる。これらの乗場操作釦8は、行先方向のみを指定する乗場呼びを登録するためのものである。9はエレベータの制御装置である。この制御装置9は、例えば、エレベータの機械室や昇降路に設けられる。この制御装置9は、かご内操作釦2、乗場操作釦8による呼び登録に応答して、かご1を昇降させる機能を備える。また、制御装置9は、適宜、かご内音声認識装置7の音声認識結果に基づいて、エレベータを制御する機能を備える。
10は管理人室である。この管理人室10は、エレベータが設置された建築物内にある場合もあるし、他の建築物にある場合もある。本実施の形態においては、管理人室10には、画像認識装置11、乗込み検知装置12、監視装置13が設けられる。画像認識装置11には、制御装置9を介してかご内監視カメラ3に撮影された画像が入力される。
さらに、画像認識装置11には、行先呼びに応答してかご1が停止した階の乗場操作釦8の状態が制御装置9を介して入力される。即ち、画像認識装置11には、かご1内の利用者を降ろすためにかご1が停止した階の乗場操作釦8の状態が入力される。加えて、画像認識装置11には、エレベータ扉の開閉状態が制御装置9を介して入力される。
乗込み検知装置12には、かご内監視カメラ3に撮影された画像、かご1が停止した階の乗場操作釦8の状態、エレベータ扉の開閉状態が画像認識装置11を介して入力される。乗込み検知装置12は、かご1の進行方向の乗場呼びが登録されておらず、かご1の走行方向とは逆方向の乗場呼びのみが登録されている場合に、乗場からかご1内への利用者の乗り込みがあったか否かを判定する。具体的には、乗込み検知装置12は、エレベータ扉が開いたときのエレベータ出入口近傍の画像に基づいて、利用者の乗り込みがあったか否かを判定する。
監視装置13は、乗込み検知装置12がかご1内への利用者の乗込みがあったと判定した場合に、制御装置9を介してかご内スピーカー4、かご内表示装置5に乗り間違いがないかを警告させる。即ち、かご内スピーカー4、かご内表示装置5は、かご1内に乗り込んだ利用者に乗り間違いがないかを確認するための警告を発生させる警告発生装置としても機能する。
次に、図2を用いて、乗込み検知装置12での利用者の乗込み検知方法について、より具体的に説明する。
図2はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの案内装置が利用者の乗り込みを検知する例を説明するための図である。
図2には、乗込み検知装置12に入力されたかご内監視カメラ3の画像が示される。具体的には、図2の上段は、かご1内にふたりの利用者がいるとともにひとりの利用者が乗場にいる場合の画像である。図2の下段は、図1の上段で乗場にいた利用者がかご1内に乗り込んだ場合の画像である。
図2において、14はエレベータ出入口である。このエレベータ出入口14は、画像の上側中央に映し出される。かご内操作釦2は、エレベータ出入口14の一側に映し出される。かご内表示装置5は、エレベータ出入口14の一側でかご内操作釦2の上方に映し出される。なお、図2では図示しないが、かご内スピーカー4も、かご内操作釦2、かご内表示装置5近傍に配置される。また、かご内マイクロホン6は、かご内スピーカー4から出力されたアナウンスを拾わない位置に配置される。
ここで、乗込み検知装置12は、かご内監視カメラ3の画像を、格子状に分割し、マス目毎に区別して認識するようになっている。そして、乗込み検知装置12は、どのマス目にエレベータ扉が映し出されるかを事前に学習している。具体的には、乗込み検知装置12は、エレベータ出入口14の縁部を映し出すマス目に囲まれた範囲のマス目に全閉時のエレベータ扉が映し出されることを学習している。
そして、乗込み検知装置12は、全閉時のエレベータ扉を映し出すマス目以外のマス目にはかご1内が映し出されることを認識している。また、乗込み検知装置12は、エレベータ扉が全開すると全閉時のエレベータ扉を映し出していたマス目にはエレベータ扉の外側の乗場が映し出されることを認識している。
さらに、乗込み検知装置12は、マス目毎に、利用者がいないときの輝度値を基準値として事前に学習している。そして、乗込み検知装置12は、マス目毎に、現状の輝度値と基準値とを比較して輝度値の変化を検出し、輝度値の変化したマス目の位置に利用者がいると判定する。そして、乗込み検知装置12は、輝度値の変化しているマス目の移動を追跡し、利用者の移動として検出する。
ここで、図2の上段の場合、乗場側の利用者を映し出したマス目の輝度値が変化している。この場合、乗込み検知装置12は、エレベータ扉の外側の乗場側に利用者がいると判定する。そして、図2の下段に示すように、当該利用者がかご1内に乗り込むと、輝度値の変化したマス目がかご1内側に移動する。かかる移動に基づいて、乗込み検知装置12は、エレベータ扉の外側の乗場側からかご1内側への利用者の乗込みを検出する。
次に、図3を用いて、かご内スピーカー4、かご内表示装置5が、警告発生装置として、かご1内に乗り込んだ利用者に警告を発生させる場合について説明する。
図3はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの案内装置によるアナウンスとかご内画像の表示の例を説明するための図である。
図3の右側は、かご内監視カメラ3側から見たかご1内の図である。図3の左側は、かご内表示装置5に表示されたかご1内の画像である。
図3の右側に示すように、かご内スピーカー4は、「上にまいります。お乗り間違いはないですか?」という確認メッセージをアナウンスする。このとき、図3の左側に示すように、かご内表示装置5も、「上にまいります。お乗り間違いはないですか?」と表示している。さらに、かご内表示装置5は、輝度値変化の最終点となったマス目の位置に対応する画像にマーキング表示を行っている。
ここで、輝度値変化の最終点となったマス目の位置に対応する画像には、図2で説明したように、乗場側からかご1内側に移動した利用者が映し出されている。従って、乗場側からかご1内側に移動した利用者の画像にマーキング表示が重なることになる。これにより、乗場側からかご1内側に移動した利用者の画像は、かご1内の画像の中で目立つようになっている。
次に、図4を用いて、エレベータの案内装置の動作を説明する。
図4はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの案内装置の動作を説明するためのフローチャートである。
まず、ステップS1では、乗込み検知装置12は、かご1が停止した階でかご1の進行方向の乗場呼びの登録があったか否かを判定する。かご1の進行方向の乗場呼びがある場合は、動作が終了する。その後、エレベータは、通常の運行に戻る。
これに対し、かご1の進行方向の乗場呼びがなく、かご1の進行方向とは逆方向の乗場呼びの登録があった場合は、ステップS2に進む。ステップS2では、乗込み検知装置12は、乗場からかご1内への利用者の乗込みがあったか否かの検知動作を実施し、ステップS3に進む。
ステップS3では、乗込み検知装置12は、輝度値の変化したマス目がエレベータ扉の外側からかご1内側に移動したか否かを判定する。かご1の進行方向とは逆方方向の乗場呼びを登録した利用者が乗場に留まっていると、輝度値の変化したマス目がエレベータ扉の外側からかご1内側に移動することはない。この場合は、ステップS4に進む。
ステップS4では、乗込み検知装置12が、エレベータ扉が閉じたか否かを判定する。このエレベータ扉が閉じたか否かの判定、即ち、戸閉判定は、画像認識で行ってもよいし、制御装置9からの戸閉信号の有無で行ってもよい。そして、エレベータ扉が閉じていない場合は、ステップS2に戻って、乗り込み検知装置12は、乗込み検知動作を繰り返す。これに対し、エレベータ扉が閉じた場合は、動作が終了する。
一方、ステップS3で、かご1の進行方向とは逆方方向の乗場呼びを登録した利用者が乗場からかご1内にうっかり乗り込むと、輝度値の変化したマス目がエレベータ扉の外側からかご1内側に移動する。この場合は、ステップS5に進む。ステップS5では、監視装置13は、制御装置9に戸開延長信号を出力する。かかる信号が入力された制御装置9は、エレベータ扉の戸開時間を延長し、ステップS6に進む。
ステップS6では、かご内表示装置5は、かご1内の画像を表示し、ステップS7に進む。ステップS7では、かご内表示装置5は、輝度値変化の最終点となったマス目の位置に対応する画像にマーキング表示を行い、ステップS8に進む。ステップS8では、かご内表示装置5は、乗り間違い確認メッセージを重ねて表示し、ステップS9に進む。ステップS9では、かご内スピーカー4は、乗り間違い確認メッセージをアナウンスし、ステップS10に進む。
ステップS10で、戸開タイムアウトとなっていない場合は、ステップS11に進み、制御装置9は、かご内操作釦2の戸閉釦が操作されたか否かを検知する。戸閉釦の操作が検知されない場合は、ステップS10に戻る。そして、ステップS10で戸開タイムアウトとなった場合は、ステップS12に進む。ステップS12では、かご内表示装置5はかご1内の表示を終了するとともに、かご内スピーカー4は乗り間違い確認メッセージのアナウンスを終了する。
また、ステップS10で戸開タイムアウトとなっていなくても、ステップS11で戸閉釦の操作が検知された場合は、乗込み検知装置12は、乗り間違いがなかったと判断する。その後、ステップS12に進み、かご内表示装置5がかご1内の表示を終了するとともに、かご内スピーカー4が乗り間違い確認メッセージのアナウンスを終了する。
以上で説明した実施の形態1によれば、かご1の走行方向とは逆方向の乗場呼びが登録されている乗場にかご1が到着してエレベータ扉が開いたときに、エレベータ出入口14近傍の画像に基づいて、乗場からかご1内への利用者の乗り込みがあったか否かが判定される。そして、かご1内への利用者の乗込みがあったと判定された場合に、警告が発生する。
具体的には、かご内表示装置5が、警告として、かご1内の画像の中の当該利用者の画像に対してマーキング表示を行う。そして、かご内スピーカー4は、かご内表示装置5がマーキング表示を行っているときに、乗り間違いがないかを確認するアナウンスを流す。
このため、所望する方向とは逆方向を進行方向とする到着かご1にうっかり乗り込んでしまった利用者は、アナウンスに反応してかご内表示装置5を見ると、自分に対してマーキング表示が行われることに気付く。これにより、利用者は、乗場での会話等でアナウンスや表示に注意を払っていなくても、かご1内で乗り間違いに気付くことができる。
また、かご1の走行方向の乗場呼びが登録されておらず、行先呼びに応答してかご1が乗場に停止したということも、乗り間違いを判定する条件となっている。即ち、かご1の走行方向の乗場呼びが登録されているときは、乗り間違いを判定せず、警告を発生させることもない。このため、かご1の走行方向の乗場呼びを登録した利用者に対して、誤った警告が発生することを防止することができる。
さらに、かご内監視カメラ3の画像の輝度値の変化がエレベータ扉よりも乗場側からかご1側に移動した場合に、利用者がかご1内に乗り込んだと判定される。このため、利用者がかご1内に乗り込んだことを確実に検出することができる。これにより、かご1内に利用者が乗り込む前に警告が発生することを防止することができる。
また、制御装置9は、乗り間違いがあった場合に、エレベータ扉の戸開時間を延長する。このため、乗り間違いに気付いた利用者は、慌てずに乗場に戻ることができる。
実施の形態2.
図5はこの発明の実施の形態2におけるエレベータの案内装置によるアナウンスとかご内画像の表示の例を説明するための図である。図6はこの発明の実施の形態2におけるエレベータの案内装置の動作を説明するためのフローチャートである。なお、実施の形態1と同一又は相当部分には同一符号を付して説明を省略する。
実施の形態1のエレベータの案内装置は、戸閉釦の操作を検知して、乗り間違いがないことを確認していた。一方、実施の形態2のエレベータの案内装置は、かご内マイクロホン6、かご内音声認識装置7を利用しても、乗り間違いがないことを確認することができるようになっている。以下、図5及び図6を用いて、実施の形態2のエレベータの案内装置を説明する。
図5の右側に示すように、実施の形態2においては、乗込み間違いがないかを警告する場合、かご内スピーカー4は、「上にまいります。お乗り間違いはないですか?乗り間違いのない場合は「乗り間違いなし」と発音してください。」という確認メッセージをアナウンスする。
そして、図5の左側に示すように、かご内表示装置5も、乗場からかご1内に乗り込んだ利用者に対してマーキング表示を行うとともに、「上にまいります。お乗り間違いはないですか?乗り間違いのない場合は「乗り間違いなし」と発音してください。」と表示する。
次に、図6を用いて、エレベータの案内装置が乗り間違いがないかを確認する際の動作を説明する。
図6は、実施の形態1の図4に、ステップS21を付加したものである。即ち、図6においては、ステップS11で戸閉釦の操作が検知されなかった場合は、ステップS21に進む。
ステップS21では、乗込み検知装置12は、乗り間違いがなかった場合のキーワードとして、「乗り間違いなし」がかご内音声認識装置7で音声認識されたか否かを判定する。このとき、かご内スピーカー4のアナウンスやかご内表示装置5の表示に気付いても乗り間違いではないと判断した利用者は、音声を発しない。このため、「乗り間違いなし」がかご内音声認識装置7で音声認識されることはなく、ステップS10に戻る。
一方、ステップS21で、かご内スピーカー4のアナウンスやかご内表示装置5の表示に気付いて乗り間違いであると判断した利用者は、かご内マイクロホン6に向かって、「乗り間違いなし」という音声を発する。このため、「乗り間違いなし」がかご内音声認識装置7で音声認識される。この場合、乗込み検知装置12は、乗り間違いがなかったと判断する。その後、ステップS12に進み、かご内表示装置5がかご1内の表示を終了するとともに、かご内スピーカー4が乗り間違い確認メッセージのアナウンスを終了する。
このように、実施の形態2においては、戸開タイムアウト、戸閉釦の操作を待たずとも、乗り間違いがないことが音声認識されれば、案内装置の動作が終了する。即ち、制御装置9は、戸開タイムアウト、戸閉釦の操作を待たずとも、延長したエレベータ扉の戸開時間を調整して、エレベータ扉を閉じることになる。
以上で説明した実施の形態2によれば、かご内表示装置5は、かご内マイクロホン6に入力された音声から乗り間違いがないと判断された場合は、マーキング表示を終了する。また、制御装置9は、かご内マイクロホン6に入力された音声から乗り間違いがないと判断された場合に、延長したエレベータ扉の戸開時間を調整する。このため、乗り間違いに気付いた利用者の手が塞がっていて戸閉釦を押すことができない場合であっても、乗り間違いがないことを確実に確認することができ、エレベータを通常の運行に戻すことができる。
なお、実施の形態2においては、乗り間違いがなかった場合のキーワードは、「乗り間違いなし」であった。しかしながら、乗り間違いがなかった場合のキーワードは、「乗り間違いなし」に限定する必要はない。
実施の形態3.
図7はこの発明の実施の形態3におけるエレベータの案内装置によるアナウンスとかご内画像の表示の例を説明するための図である。図8はこの発明の実施の形態3におけるエレベータの案内装置の動作を説明するためのフローチャートである。なお、実施の形態2と同一又は相当部分には同一符号を付して説明を省略する。
実施の形態1及び2のエレベータの案内装置は、乗り間違いがないことを確認するものであった。一方、実施の形態3のエレベータの案内装置は、乗り間違いがないことを確認するだけでなく、乗り間違いがあることを確定することができるようになっている。以下、図7及び図8を用いて、実施の形態3のエレベータの案内装置を説明する。
図7の上段は、図5と同様である。即ち、図7の上段右側に示すように、かご内スピーカー4は、「上にまいります。お乗り間違いはないですか?乗り間違いのない場合は「乗り間違いなし」と発音してください。」という確認メッセージをアナウンスする。そして、図7の上段左側に示すように、かご内表示装置5も、「上にまいります。お乗り間違いはないですか?乗り間違いのない場合は「乗り間違いなし」と発音してください。」と表示するとともに、乗場からかご1内に乗り込んだ利用者に対してマーキング表示を行う。
実施の形態3においては、このときのマーキング表示は、比較的落ち着いた色で行われる。実施の形態3においては、図7の上段左側に示すように、マーキング表示は、青色で行われる。
実施の形態3においては、乗込み検知装置12は、かご内監視カメラ3に撮影された画像とかご内操作釦2の状態とに基づいて、利用者の乗り間違いを判断する。具体的には、乗込み検知装置12は、かご1内に乗り込んできた利用者がかご内操作釦2の行先階釦でかご1の進行方向とは逆方向にある階を行先階として指定した場合に、乗り間違いと判断する。
そして、乗込み検知装置12が乗り間違いと判断した場合、図7の下段右側に示すように、かご内スピーカー4は、「乗り間違いです。乗場に出てお待ちください。」という乗り間違い確定を通知するメッセージをアナウンスする。そして、図7の下段左側に示すように、かご内表示装置5も、「乗り間違いです。乗場に出てお待ちください。」という乗り間違い確定を通知するメッセージを表示する。
さらに、かご内表示装置5は、利用者に対するマーキング表示の色を目立つ色に変化させて強調表示にする。実施の形態3においては、図7の下段左側に示すように、かご内表示装置5は、マーキング表示の色を青色から赤色に変化させる。
次に、図8を用いて、エレベータの案内装置が乗り間違いを確認する際の動作を説明する。
図8は、実施の形態2の図6に、ステップS31〜S34を付加したものである。即ち、図8においては、ステップS21で「乗り間違いなし」と音声認識されないと、ステップS31に進む。
ステップS31では、乗込み検知装置12は、かご1の進行方向とは逆方向の行先階釦の操作が検知されたか否かを判定する。かご1の進行方向とは逆方向の行先階釦の操作が検知されなかった場合は、ステップS10に戻る。これに対し、かご1の進行方向とは逆方向の行先階釦の操作が検知された場合は、ステップS32に進む。
ステップS32では、かご内表示装置5は、マーキング表示の色を変えて強調表示とし、ステップS33に進む。ステップS33では、かご内表示装置5は、表示するメッセージを乗り間違い確定のメッセージに変更し、ステップS34に進む。ステップS34では、かご内スピーカー4は、乗り間違い確定メッセージをアナウンスする。
以上で説明した実施の形態3によれば、利用者がかご1内でかご1の進行方向と逆方向にある階を行先階として指定した場合に、明らかな乗り間違いがあることを確定する。そして、乗り間違いが確定すると、マーキング表示が強調される。また、乗り間違いであることを通知するアナウンスも流れる。このため、所望する方向とは逆方向を進行方向とする到着かご1にうっかり乗り込んでしまった利用者に乗り間違いを確実に気付かせることができる。
以上のように、この発明に係るエレベータの案内によれば、所望する方向とは逆方向を進行方向とする到着かごにうっかり乗り込んでしまった利用者に乗り間違いを気付かせるエレベータに利用できる。
1 かご
2 かご内操作釦
3 かご内監視カメラ
4 かご内スピーカー
5 かご内表示装置
6 かご内マイクロホン
7 かご内音声認識装置
8 乗場操作釦
9 制御装置
10 管理人室
11 画像認識装置
12 乗込み検知装置
13 監視装置
14 エレベータ出入口

Claims (8)

  1. エレベータの出入口近傍を撮影するカメラと、
    前記エレベータのかごの走行方向とは逆方向の乗場呼びが登録されている乗場に前記かごが到着して前記出入口に設けられたエレベータ扉が開いたときに、前記カメラが撮影した前記出入口近傍の画像に基づいて、前記乗場から前記かご内への利用者の乗り込みがあったか否かを判定する乗込み検知装置と、
    前記かごに設けられ、前記乗込み検知装置が前記乗場から前記かご内への利用者の乗り込みがあったと判定した場合に、警告を発生させる警告発生装置と、
    を備えたことを特徴とするエレベータの案内装置。
  2. 前記カメラは、前記かご内を撮影し、
    前記警告発生装置は、
    前記カメラに撮影された前記かご内の画像を表示し、前記警告として、前記かご内の画像の中の前記利用者の画像に対してマーキング表示を行う表示装置と、
    前記表示装置がマーキング表示を行っているときに、乗り間違いがないかを確認するアナウンスを流すアナウンス装置と、
    を備えたことを特徴とする請求項1記載のエレベータの案内装置。
  3. 前記乗込み検知装置は、前記乗場に前記かごの走行方向の乗場呼びが登録されていないで前記乗場のある階の行先呼びに応答して前記かごが前記乗場に停止して前記エレベータ扉が開いたときに、前記乗場から前記かご内への利用者の乗り込みがあったか否かを判定することを特徴とする請求項2記載のエレベータの案内装置。
  4. 前記乗込み検知装置は、前記出入口近傍の画像の輝度値の変化が前記エレベータ扉よりも前記乗場側から前記かご側に移動した場合に、前記利用者が前記かご内に乗り込んだと判定することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のエレベータの案内装置。
  5. 前記乗込み検知装置が前記乗場から前記かご内への利用者の乗り込みがあったと判定した場合に、前記エレベータ扉の戸開時間を延長する制御装置、
    を備えたことを特徴とする請求項2〜請求項4のいずれかに記載のエレベータの案内装置。
  6. 前記かごに設けられた音声入力装置、
    を備え、
    前記表示装置は、前記警告が発生した後に前記音声入力装置に入力された音声から乗り間違いがないと判断された場合に、前記マーキング表示を終了し、
    前記制御装置は、前記警告が発生した後に前記音声入力装置に入力された音声から乗り間違いがないと判断された場合に、延長した前記エレベータ扉の戸開時間を調整することを特徴とする請求項5記載のエレベータの案内装置。
  7. 前記表示装置は、前記利用者が前記かご内で前記かごの進行方向とは逆方向にある階を行先階として指定した場合は、前記マーキング表示を強調することを特徴とする請求項2〜請求項6に記載のエレベータの案内装置。
  8. 前記アナウンス装置は、前記利用者が前記かご内で前記かごの進行方向とは逆方向にある階を行先階として指定した場合は、乗り間違いであることを通知するアナウンスを流すことを特徴とする請求項2〜請求項7のいずれかに記載のエレベータの案内装置。
JP2012505394A 2010-03-18 2010-03-18 エレベータの案内装置 Expired - Fee Related JP5397536B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/054684 WO2011114489A1 (ja) 2010-03-18 2010-03-18 エレベータの案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011114489A1 true JPWO2011114489A1 (ja) 2013-06-27
JP5397536B2 JP5397536B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=44648618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012505394A Expired - Fee Related JP5397536B2 (ja) 2010-03-18 2010-03-18 エレベータの案内装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5397536B2 (ja)
KR (1) KR101335225B1 (ja)
CN (1) CN102753465B (ja)
WO (1) WO2011114489A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103106854A (zh) * 2011-11-14 2013-05-15 苏州瑞维思软件有限公司 一种宾馆迎宾指引系统
KR102044488B1 (ko) * 2015-11-13 2019-11-13 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 승강장 조작 기기, 및 엘리베이터 승강장 조작 기기에 의한 이용자 유도 방법
DE112016007228T5 (de) * 2016-09-15 2019-06-13 Mitsubishi Electric Corporation Aufzugsystem
JP6229820B1 (ja) * 2016-10-24 2017-11-15 三菱電機株式会社 案内装置、案内方法およびエレベータ
JP6567719B1 (ja) * 2018-03-22 2019-08-28 東芝エレベータ株式会社 利用者検知システム
CN110451369B (zh) * 2018-05-08 2022-11-29 奥的斯电梯公司 用于电梯的乘客引导系统、电梯系统和乘客引导方法
EP3575257A1 (en) 2018-05-30 2019-12-04 Inventio AG Control of elevator with gaze tracking
CN110304506B (zh) * 2019-07-09 2022-03-15 日立楼宇技术(广州)有限公司 一种电梯控制方法、装置、电梯系统及存储介质
JP6969654B1 (ja) * 2020-11-10 2021-11-24 三菱電機株式会社 案内システムおよびエレベーターシステム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57209179A (en) * 1981-06-16 1982-12-22 Tokyo Shibaura Electric Co Guiding and notifying device for group control elevator
JPS61174074A (ja) * 1985-01-24 1986-08-05 三菱電機株式会社 エレベ−タの交通実測装置
JPH0613393B2 (ja) * 1985-05-14 1994-02-23 三菱電機株式会社 エレベ−タの監視制御装置
JPH04191260A (ja) * 1990-11-27 1992-07-09 Toshiba Corp エレベータの案内装置
JPH05270749A (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 Toshiba Corp エレベータ制御装置
JP3245996B2 (ja) * 1992-10-16 2002-01-15 三菱電機株式会社 エレベータの表示制御装置
JP2816310B2 (ja) * 1994-07-08 1998-10-27 株式会社日立製作所 エレベーターのかご内物体検出装置
JPH08198536A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Hitachi Ltd エレベータの誤り乗車警告装置
JPH11335012A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Hitachi Ltd エレベーターの案内装置
JP2006256835A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ制御装置
JP2009067500A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Hitachi Ltd エレベータの乗りかご内案内装置および方法
JP2009227450A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Mitsubishi Electric Corp エレベータのかご内監視装置
CN201289678Y (zh) * 2008-11-07 2009-08-12 张雍 电梯无线报警装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101335225B1 (ko) 2013-11-29
CN102753465B (zh) 2014-12-10
JP5397536B2 (ja) 2014-01-22
KR20120081192A (ko) 2012-07-18
WO2011114489A1 (ja) 2011-09-22
CN102753465A (zh) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5397536B2 (ja) エレベータの案内装置
JP6229820B1 (ja) 案内装置、案内方法およびエレベータ
JP5709331B2 (ja) エレベータ用案内システム
WO2011104807A1 (ja) エレベーター装置
JP5882409B2 (ja) エレベータシステム
JP2018002362A (ja) エレベータ制御装置
JP5586505B2 (ja) エレベータ
JP6827587B2 (ja) エレベータ装置およびエレベータ制御方法
JP6607334B1 (ja) エレベーター乗場誘導装置
WO2012153387A1 (ja) エレベータの報知システム
JP2013184810A (ja) 放送システムを具えるエレベータ
JP2006256723A (ja) エレベータ装置
JP6418295B2 (ja) 案内装置、案内方法およびエレベータ
JP5586785B2 (ja) エレベータ装置
JP2014177341A (ja) エレベータの制御装置及びエレベータ装置
JP6558762B1 (ja) エレベータおよびエレベータ制御方法
JP2019123581A (ja) エレベーター及びかご内乗客誘導方法
JP2010184777A (ja) エレベータ装置
JP2014105049A (ja) エレベータ音声呼び登録装置およびエレベータ音声呼び登録方法
JP6429676B2 (ja) エレベータの制御装置、及びエレベータの制御方法
JP6089909B2 (ja) 車椅子専用エレベータ
JP5955517B2 (ja) エレベータシステム、エレベータの運転制御装置、およびエレベータの運転制御方法
JP2010047402A (ja) エレベータ
JP2021088437A (ja) エレベータの段差報知装置
JP7327560B1 (ja) エレベータの群管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees