JPWO2011102504A1 - 経口用徐放性固形製剤 - Google Patents

経口用徐放性固形製剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011102504A1
JPWO2011102504A1 JP2012500675A JP2012500675A JPWO2011102504A1 JP WO2011102504 A1 JPWO2011102504 A1 JP WO2011102504A1 JP 2012500675 A JP2012500675 A JP 2012500675A JP 2012500675 A JP2012500675 A JP 2012500675A JP WO2011102504 A1 JPWO2011102504 A1 JP WO2011102504A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preparation
component
preparation according
formulation
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012500675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5749247B2 (ja
Inventor
太郎 金丸
太郎 金丸
慎一朗 田尻
慎一朗 田尻
幸子 福井
幸子 福井
吉田 和弘
和弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sankyo Co Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Co Ltd
Priority to JP2012500675A priority Critical patent/JP5749247B2/ja
Publication of JPWO2011102504A1 publication Critical patent/JPWO2011102504A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5749247B2 publication Critical patent/JP5749247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • A61K31/522Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2077Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5036Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
    • A61K9/5042Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. phthalate or acetate succinate esters of hydroxypropyl methylcellulose
    • A61K9/5047Cellulose ethers containing no ester groups, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7007Drug-containing films, membranes or sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

薬物の過量放出を回避し、消化管下部における薬剤の溶出性を改善することにより、1日1回又は2回の経口投与で確実に主薬理効果を発揮する経口投与用の徐放性マトリックス製剤を提供する。(A)薬理上活性な薬物、(B)メジアン径(D50)が40μm以下であるヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、(C)セルロース誘導体、及び、(D)糖類又は非イオン性の水溶性ポリマー、を混合した後、成型して得られる徐放性製剤。

Description

本発明は、1日1回又は2回の経口投与で確実に主薬理効果を発揮する、徐放性マトリックス製剤に関する。
薬物の血中濃度を調節するための徐放製剤は、主薬理作用と副作用の分離、薬効の持続性向上による投与回数の削減などの服用コンプライアンス向上、さらに医療経済性などの点から有用性が高い。このことから、徐放製剤に関する技術がいくつかの報告されている。一方、主薬理作用を発現する化合物の化学的性質が多様であることから、それらの化合物の多様な化学的性質に適応するための徐放技術がいくつか報告されているが、未だ十分なものではない(例えば、特許文献1、2参照)。
薬物それ自体の性質としては、大きく中性、酸性、塩基性に大別することができ、それらの中でも水に対する溶解性(溶解度)は化合物ごとに大きく異なり、水溶性の低い化合物では、溶出特性を改善するための製剤設計における問題点が多い。酸性薬物とは、遊離体(アルカリ又はアミンの付加塩など、薬物の酸性基との塩を形成していないフリー体)が酸性を示す酸性化合物を指し、酸性の薬物の問題点としては、酸性溶液、例えば胃などの消化管上部における溶解性が低い問題点があり、酸性化合物の塩(アルカリ又はアミン付加塩など)では、酸性溶液中では、溶解性の低い遊離酸になる点が問題点としてある。また、塩基性薬物とは、遊離体(酸付加塩など、薬物の塩基性基との塩を形成していないフリー体)が塩基性を示す塩基性化合物を指し、強酸性水溶液では良好な溶解性を示すが、中性の緩衝液などの中性水溶液では溶解性が低下することが知られている。すなわち、塩基性薬物を経口投与した場合、酸性である胃では良好な溶解性を示すものの、中性でかつ水分の少ない大腸などの消化管下部での溶解性が大きく低下し吸収率の低下が懸念される。
例えば、塩基性薬物の経口投与用の徐放製剤の設計においては、高い水溶性を示す消化管上部の酸性環境における食物との共存、消化管運動などによる機械的ストレスにより、製剤が崩壊するために生じる薬物の過量放出(dose dumping)が問題となる。さらに、薬物の過量放出を回避するため徐放基剤を増量するなどして製剤強度を高めても、中性領域で水溶性が低下する塩基性薬物を含む製剤の消化管下部での溶出性を改善し、吸収を維持させることが徐放性製剤の問題点として残る。現在までに、塩基性薬物の徐放剤で、消化管上部などの酸性環境での薬物の過量放出を回避し、かつ中性環境である消化管下部での持続溶出を同時に達成できる技術として満足できるものはない。
特表2006/507216号 特表2004/518676号
本発明の課題は、消化管上部、特に胃の酸性環境と食物との共存下での消化管運動による機械的ストレスによる薬物の過量放出(dose dumping)を回避し、かつ中性領域である消化管下部における薬剤の溶出性を改善することにより、1日1回又は2回の経口投与で確実に主薬理効果を発揮する薬物を主薬効成分として含有する経口投与用の徐放性製剤を提供することにある。
本発明者らは、経口投与用の徐放製剤化の検討を重ねた結果、薬理上活性な薬物、pH依存性の高分子基剤、親水性ゲル形成性高分子物質及び賦形剤を含有し、酸性環境下での薬物の過量放出(dose dumping)を回避し、かつ中性における溶出性を改善した徐放性マトリックス製剤を見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は以下の(1)〜(54)を提供するものである。
(1):
(A)薬理上活性な薬物;
(B)pH依存性の高分子基剤;
(C)親水性ゲル形成性高分子物質;及び
(D)賦形剤;
上記(A)〜(D)を混合し、成型して得られる徐放性マトリックス製剤。
(2):0.01規定塩酸(900mL)中、37±0.5℃において、パドル法毎分50回転及び毎分200回転で2時間溶出試験を行ったときの、溶出試験液中における薬理上活性な薬物の平均溶出率の差(パドル法毎分200回転−パドル法毎分50回転)が10%以下であるか、又は、溶出試験液中における薬理上活性な薬物の平均溶出率の比(パドル法毎分200回転/パドル法毎分50回転)が2.0以下である(1)に記載の徐放性マトリックス製剤。
(3):溶出試験液中における薬理上活性な薬物の平均溶出率の差(パドル法毎分200回転−パドル法毎分50回転)が5%以下である(2)に記載の徐放性マトリックス製剤。
(4):溶出試験液中における薬理上活性な薬物の平均溶出率の比(パドル法毎分200回転/パドル法毎分50回転)が1.5以下である(2)又は(3)に記載の徐放性マトリックス製剤。
(5):(B)pH依存性の高分子基剤が、腸溶性基剤である(1)〜(4)のいずれか1に記載の徐放性マトリックス製剤。
(6):腸溶性基剤が、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート又はメタクリル酸−メチルメタクリル酸コポリマーである(5)に記載の徐放性マトリックス製剤。
(7):腸溶性基剤が、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートである(5)に記載の徐放性マトリックス製剤。
(8):(B)pH依存性の高分子基剤の平均粒子径が、D50=40μm以下のものである(1)〜(7)のいずれか1に記載の徐放性マトリックス製剤。
(9):(B)pH依存性の高分子基剤の平均粒子径が、D50=20μm以下のものである(1)〜(7)のいずれか1に記載の徐放性マトリックス製剤。
(10):(B)pH依存性の高分子基剤の平均粒子径が、D50=10μm以下のものである(1)〜(7)のいずれか1に記載の徐放性マトリックス製剤。
(11):(B)pH依存性の高分子基剤の処方比率が、全処方量の10〜95重量%の範囲である(1)〜(10)のいずれか1に記載の徐放性マトリックス製剤。
(12):(B)pH依存性の高分子基剤の処方比率が、全処方量の15〜80重量%の範囲である(1)〜(10)のいずれか1に記載の徐放性マトリックス製剤。
(13):(B)pH依存性の高分子基剤の処方比率が、全処方量の20〜50重量%の範囲である(1)〜(10)のいずれか1に記載の徐放性マトリックス製剤。
(14):(C)親水性ゲル形成性高分子物質が、セルロース誘導体である(1)〜(13)のいずれか1に記載の徐放性マトリックス製剤。
(15):セルロース誘導体が、ヒドロキシプロピルメチルセルロース又はヒドロキシプロピルセルロースである(14)に記載の徐放性マトリックス製剤。
(16):(D)賦形剤が、水溶性賦形剤である(1)〜(15)のいずれか1に記載の徐放性マトリックス製剤。
(17):水溶性賦形剤が、糖類又は非イオン性の水溶性ポリマーである(16)に記載の徐放性マトリックス製剤。
(18):非イオン性の水溶性ポリマーが、ポリビニルピロリドンである(17)に記載の徐放性マトリックス製剤。
(19):糖類が、乳糖又は糖アルコール類である(17)に記載の徐放性マトリックス製剤。
(20):糖類が、糖アルコール類である(17)に記載の徐放性マトリックス製剤。
(21):糖アルコール類が、マンニトール、キシリトール又はエリスリトールである(19)又は(20)に記載の徐放性マトリックス製剤。
(22):さらに、有機酸を含有する(1)〜(21)のいずれか1に記載の徐放性マトリックス製剤。
(23):有機酸が、フマル酸又はアルギン酸である(22)に記載の徐放性マトリックス製剤。
(24):有機酸が、フマル酸であるである(22)に記載の徐放性マトリックス製剤。
(25):(A)薬理上活性な薬物が、以下の溶解度を示すものである、(1)〜(24)のいずれか1に記載の徐放性マトリックス製剤:
(中性状態の溶解度)/(酸性状態の溶解度)が、0.00001〜0.6の範囲である。
(26):(A)薬理上活性な薬物が、以下の溶解度を示すものである、(1)〜(24)のいずれか1に記載の徐放性マトリックス製剤:
(中性状態の溶解度)/(酸性状態の溶解度)が、0.001〜0.5の範囲である。
(27):(A)薬理上活性な薬物が、以下の溶解度を示すものである、(1)〜(24)のいずれか1に記載の徐放性マトリックス製剤:
中性状態(7.5>pH>5の範囲)における最低溶解度が、3mg/ml以下である。
(28):(A)薬理上活性な薬物が、以下の溶解度を示すものである、(1)〜(24)のいずれか1に記載の徐放性マトリックス製剤:
中性状態(7.5>pH>5の範囲)における最低溶解度が、0.5mg/ml以下である。
(29):(A)薬理上活性な薬物が、塩基性薬物である(1)〜(28)のいずれか1に記載の徐放性マトリックス製剤。
(30):(A)薬理上活性な薬物が、下記の
(±)−1−(カルバゾール−4−イルオキシ)−3−[[2−(o−メトキシフェノキシ)エチル]アミノ]−2−プロパノール;
−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド;及び
−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−[(1S,2R,4S)−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−([1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)シクロヘキシル]エタンジアミド;
からなる群より選ばれる化合物、その薬理上許容される塩、又はそれらの水和物である(1)〜(24)のいずれか1に記載の徐放性マトリックス製剤。
(31):製剤が、錠剤又は顆粒剤である(1)〜(30)のいずれか1に記載の徐放性マトリックス製剤。
(32):(A)薬理上活性な薬物、
(B)メジアン径(D50)が40μm以下であるヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、
(C)セルロース誘導体、及び、
(D)糖類又は非イオン性の水溶性ポリマー、
を混合した後、成型して得られる徐放性製剤。
(33):(B)成分のメジアン径(D50)が20μm以下である、(32)に記載の製剤。
(34):(B)成分のメジアン径(D50)が10μm以下である、(32)に記載の製剤。
(35):(B)成分のメジアン径(D50)が10μm以下であり、かつ、D90が20μm以下である、(32)に記載の製剤。
(36):製剤中の(B)成分の含有量が15〜80重量%である、(32)〜(35)のいずれか1に記載の製剤。
(37):製剤中の(B)成分の含有量が20〜50重量%である、(32)〜(35)のいずれか1に記載の製剤。
(38):製剤中の(B)成分の含有量が25〜45重量%である、(32)〜(35)のいずれか1に記載の製剤。
(39):製剤中の(A)成分の含有量が2〜35重量%である、(32)〜(38)のいずれか1に記載の製剤。
(40):製剤中の(C)成分のセルロース誘導体がヒドロキシプロピルセルロースである、(32)〜(39)のいずれか1に記載の製剤。
(41):ヒドロキシプロピルセルロースが、100メッシュ篩の通過率が99%であるヒドロキシプロピルセルロースである、(40)に記載の製剤。
(42):ヒドロキシプロピルセルロースが、150〜400mPa・s又は1000〜4000mPa・sの粘度を有するヒドロキシプロピルセルロースである、(40)又は(41)に記載の製剤。
(43):製剤中の(C)成分の含有量が5〜35重量%である、(32)〜(42)のいずれか1に記載の製剤。
(44):製剤中の(D)成分が糖類である、(32)〜(43)のいずれか1に記載の製剤。
(45):糖類が、乳糖又は糖アルコールである、(44)に記載の製剤。
(46):糖アルコールが、マンニトール、キシリトール又はエリスリトールである、(45)に記載の製剤。
(47):製剤中の(D)成分が非イオン性の水溶性ポリマーである、(32)〜(43)のいずれか1に記載の製剤。
(48):非イオン性の水溶性ポリマーがポビドンである、(47)に記載の製剤。
(49):さらに、有機酸を含有する、(32)〜(48)のいずれか1に記載の製剤。
(50):有機酸が、フマル酸又はアルギン酸である、(49)に記載の製剤。
(51):有機酸がフマル酸であるである、(49)に記載の製剤。
(52):(A)成分が塩基性薬物である、(32)〜(51)のいずれか1に記載の製剤。
(53):(A)成分が、
(±)−1−(カルバゾール−4−イルオキシ)−3−[[2−(o−メトキシフェノキシ)エチル]アミノ]−2−プロパノール、
−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、及び、
−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−[(1S,2R,4S)−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−([1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)シクロヘキシル]エタンジアミド、
からなる群より選ばれる化合物、その薬理上許容される塩、又はそれらの水和物である、(32)〜(51)のいずれか1に記載の製剤。
(54):製剤の剤型が錠剤である、(32)〜(53)のいずれか1に記載の製剤。
本発明によれば、薬理上活性な薬物を含有する、経口投与用の徐放性医薬組成物の提供が可能になる。従って、例えば、活性化血液凝固第X因子(FXa)阻害剤の化合物(1)を薬効成分として含有する持続性の経口マトリックス製剤が提供される。本発明の徐放性医薬組成物は、酸性溶液中における過剰放出を防ぐ良好な錠剤強度を持ち、かつ中性溶液中で良好な溶出性を持つことから、十二指腸、小腸から下部消化管に至るまで、含有する薬理上活性な薬物の持続的な溶出を維持する効果が得られる。
処方1の錠剤の酸性溶液中における溶出性(パドル法、溶出試験液:0.01規定塩酸(900mL)、パドル回転数:毎分50回転及び毎分200回転)を示す図である。 処方1aの錠剤の酸性溶液中における溶出性(パドル法、溶出試験液:0.01規定塩酸(900mL)、パドル回転数:毎分50回転及び毎分200回転)を示す図である。 処方1の錠剤の中性溶液中における溶出性(パドル法,900mL,毎分50回転;溶出試験液:pH6.8リン酸塩緩衝液)を示す図である。 処方1aの錠剤の中性溶液中における溶出性(パドル法,900mL,毎分50回転;溶出試験液:pH6.8リン酸塩緩衝液)を示す図である。 処方2aの錠剤の酸性溶液中における溶出性(パドル法、溶出試験液:0.01規定塩酸(900mL)、パドル回転数:毎分50回転及び毎分200回転)を示す図である。 処方1及び処方3aの錠剤の中性溶液中における溶出性(パドル法,900mL,毎分50回転;溶出試験液:pH6.8リン酸塩緩衝液)を示す図である。 処方1、処方4a及び処方5aの錠剤の、酸性溶液中における溶出性(パドル法、溶出試験液:0.01規定塩酸(900mL)、パドル回転数:毎分50回転及び毎分200回転)を示す図である。 処方1、処方4a及び処方5aの錠剤の、中性溶液中における溶出性(パドル法,900mL,毎分50回転;溶出試験液:pH6.8リン酸塩緩衝液)を示す図である。 処方2の錠剤の酸性溶液中における溶出性(パドル法、溶出試験液:0.01規定塩酸(900mL)、パドル回転数:毎分50回転及び毎分200回転)を示す図である。 処方6aの錠剤の酸性溶液中における溶出性(パドル法、溶出試験液:0.01規定塩酸(900mL)、パドル回転数:毎分50回転及び毎分200回転)を示す図である。 処方2の錠剤の中性溶液中における溶出性(パドル法,900mL,毎分50回転;溶出試験液:pH6.8リン酸塩緩衝液)を示す図である。 処方6aの錠剤の中性溶液中における溶出性(パドル法,900mL,毎分50回転;溶出試験液:pH6.8リン酸塩緩衝液)を示す図である。 処方7aの錠剤の酸性溶液中における溶出性(パドル法、溶出試験液:0.01規定塩酸(900mL)、パドル回転数:毎分50回転及び毎分200回転)を示す図である。 処方8aの錠剤の酸性溶液中における溶出性(パドル法、溶出試験液:0.01規定塩酸(900mL)、パドル回転数:毎分50回転及び毎分200回転)を示す図である。
処方9aの錠剤の酸性溶液中における溶出性(パドル法、溶出試験液:0.01規定塩酸(900mL)、パドル回転数:毎分50回転及び毎分200回転)を示す図である。 処方9bの錠剤の酸性溶液中における溶出性(パドル法、溶出試験液:0.01規定塩酸(900mL)、パドル回転数:毎分50回転及び毎分200回転)を示す図である。 処方9cの錠剤の酸性溶液中における溶出性(パドル法、溶出試験液:0.01規定塩酸(900mL)、パドル回転数:毎分50回転及び毎分200回転)を示す図である。 処方9aの錠剤の中性溶液中における溶出性(パドル法,900mL,毎分50回転;溶出試験液:pH6.8リン酸塩緩衝液)を示す図である。 処方9bの錠剤の中性溶液中における溶出性(パドル法,900mL,毎分50回転;溶出試験液:pH6.8リン酸塩緩衝液)を示す図である。 処方9cの錠剤の中性溶液中における溶出性(パドル法,900mL,毎分50回転;溶出試験液:pH6.8リン酸塩緩衝液)を示す図である。 処方10の錠剤の酸性溶液中における溶出性[パドル法、;溶出試験液:日本薬局方記載の溶出試験第1液(JP1)(900mL)、パドル回転数:毎分50回転及び毎分200回転]を示す図である。 処方10の錠剤の中性溶液中における溶出性[パドル法,900mL,毎分50回転;溶出試験液:日本薬局方記載の溶出試験第2液(JP2)]を示す図である。 処方11aの錠剤の酸性溶液中における溶出性[パドル法、;溶出試験液:日本薬局方記載の溶出試験第1液(JP1)(900mL)、パドル回転数:毎分50回転及び毎分200回転]を示す図である。
以下に本発明を詳細に説明する。
本明細書における「酸性溶液」としては、胃などの消化管上部での溶出性を評価するために用いる酸性の溶出試験液を意味し、例えば、日本薬局方記載の溶出試験第1液、米国薬局方に記載のUSP 0.1規定塩酸、0.01規定塩酸、Simulated Gastric Fluid without Enzyme等を挙げることができるが、酸性溶出試験液は、これらに限られるものではない。
本明細書における「中性溶液」としては、小腸、大腸などにおける薬剤の溶出性を評価するために用いる中性の溶出試験液を意味し、例えば、日本薬局方記載の溶出試験第2液やリン酸塩緩衝液pH6.8、米国薬局方記載のUSP Phosphate Buffer(pH6.8)、Simulated Interstinal Fluid without Enzyme、欧州薬局方記載のPhosphate Buffer Solution pH6.8等を挙げることができるが、中性溶出試験液としては、なんらpH6.8溶出試験液のみに限られるものではない。
上記の溶出試験液は、各国の薬局方等に記載された方法で調製される。これらの溶出試験液のpHは、溶出試験液が緩衝液の場合、各溶出試験液に規定されたpHの±0.05以内となることが好ましい。
本発明の徐放性マトリックス製剤の、消化管上部における溶出性評価のための酸性溶出液を用いたパドル法としては、例えば0.01規定塩酸(900mL)中、37±0.5℃において、パドル法毎分50回転及び200回転で2時間溶出試験を行う方法を挙げることができる。上記のように、製剤中の薬理上活性な薬物が塩基性薬物の場合には、高い水溶性を示す消化管上部の酸性環境における食物との共存、消化管運動などによる機械的ストレスにより、製剤が崩壊するために生じる薬物の過量放出(dose dumping)の問題がある。したがって、溶出試験液中における薬理上活性な薬物の平均溶出率は、パドル法毎分200回転及び/又はパドル法毎分50回転においても、製剤強度を保ち、一定の範囲に溶出率を抑えるのが好ましい。2時間後の溶出試験液中における薬理上活性な薬物の平均溶出率が、パドル法で毎分200回転及び/又は毎分50回転のいずれにおいても、50%以下が好ましく;40%以下のものがさらに好ましく;30%以下のものがさらに好ましい。また、2時間溶出試験方法を行ったときの、溶出試験液中における薬理上活性な薬物の平均溶出率の差(パドル法毎分200回転−パドル法毎分50回転)が25%以下であればよく;20%以下が好ましく;15%以下がより好ましく;10%以下がさらに好ましく;5%以下が特に好ましい。また、2時間後の溶出試験液中における薬理上活性な薬物の平均溶出率の比(パドル法毎分200回転/パドル法毎分50回転)が、2.0以下が好ましく;1.5以下がより好ましく;1.3以下が特に好ましい。
本発明の徐放性マトリックス製剤の、中性領域における溶出性評価のための中性溶出液を用いたパドル法としては、例えばリン酸塩緩衝液(pH6.8;900mL)中、37±0.5℃において、パドル法毎分50回転で溶出試験を行う方法を挙げることができる。当該溶出試験液中における薬理上活性な薬物の平均溶出率としては、溶出試験開始後24時間以内に85%を超える溶出率が好ましい。また、徐放性製剤としては、溶出試験開始後3時間で70%以下、かつ溶出試験開始後24時間以内に85%を超えるものが好ましく;溶出試験開始後3時間で50%以下、かつ溶出試験開始後24時間以内に85%を超えるものがより好ましい。
溶出試験法としては、ヒト消化管内環境に近い条件での溶出試験法であるUSP Apparatus3(Bio−Dis法)を用いてもよい。
溶液中の薬物濃度は、後述の実施例に示す条件(試験液、振とう速度及び測定時間)を用いて測定することができる。溶出試験では、UV法などを用いて、溶出試験液中における薬理上活性な薬物の平均溶出率、溶出時間を算出することができる。
なお、上記「平均溶出率」とは、1種の固形製剤について、少なくとも2個、好ましくは6個、さらに好ましくは12個の溶出率を測定し、それらの平均値を求めればよい。
また、本発明の徐放性マトリックス製剤における、上記薬理上活性な薬物の溶出性は、in vivo動物試験を用いで確認することができる。in vivo動物試験としては、例えばイヌを用いたin vivo吸収性評価を挙げることができる。一般的に、経口投与された製剤は、胃及び小腸を通過後、大腸に長時間滞留するとされている。そのため、溶出時間の長い徐放性製剤にとって、長時間滞留する大腸において薬物放出が持続することは、非常に重要である。薬理上活性な薬物を含有する製剤の大腸内の吸収性を確認する方法として、イヌ大腸内に製剤を直接投与するイヌ大腸吸収性評価を挙げることができる。すなわち、投与後の血中濃度測定から、イヌ大腸内での吸収性を確認し、薬理上活性な薬物の水溶液経口投与時に対する比として、各錠剤の相対バイオアベイラビリティ(BA)等で、評価することができる。
本明細書における「薬理上活性な薬物」としては、製剤の処方中で主薬理効果を発揮する薬物であって、比較的水溶性の低い薬物が好ましい。薬理上活性な薬物の、中性化合物としては、分子中に酸性状態又は塩基性の状態においてもイオン化して解離する基を持たない化合物を意味し、また、酸性化合物としては、カルボキシ基、フェノール性水酸基、リン酸基、スルホン酸、テトラゾリル基などに代表される酸性基を有する薬物を意味する。さらに、塩基性薬物としては、分子内にアミノ基、ピペリジニル基、ピペラジニル基などに代表される塩基性窒素原子を有する薬物を意味する。本発明においては、特に塩基性薬物が好適である。塩基性薬物は、小腸、大腸での中性状態(7.5>pH>5)での溶解度が、胃などの酸性状態(pH≦2)での溶解度と比較して低下する物理化学的性質を有する。
上記のように、塩基性薬物とは、上記の酸性状態における溶解度に比べて中性状態における溶解度が低下する薬物を指し、中性状態における溶解度の低下の割合としては、下記の範囲を挙げることができる。
(中性状態の溶解度)/(酸性状態の溶解度)が、0.00001〜0.6の範囲のものが好ましく;
(中性状態の溶解度)/(酸性状態の溶解度)が、0.001〜0.5の範囲のものがより好ましく;
(中性状態の溶解度)/(酸性状態の溶解度)が、0.01〜0.1の範囲のものがさらに好ましいが、これら範囲になんら限定されるものではない。
本明細書における「塩基性薬物」の酸性領域(日本薬局方溶出試験第1液:pH=1.2,20±5℃)での溶解度としては、1〜500mg/mlの範囲であり;かつ中性領域(日本薬局方溶出試験第2液:pH=6.8,20±5℃)での溶解度が、0.01〜3000μg/mlの範囲が好ましく;
酸性領域(日本薬局方溶出試験第1液:pH=1.2,20±5℃)での溶解度が、1〜500mg/mlの範囲であり;かつ中性領域(日本薬局方溶出試験第2液:pH=6.8,20±5℃)での溶解度が、10〜500μg/mlの範囲であるものがより好ましい。また、溶解度の絶対値としては、中性状態(7.5>pH>5の範囲)における最低溶解度が3mg/ml以下に低下する薬物が好ましく;1mg/ml以下に低下する薬物がより好ましく;0.5mg/ml以下に低下する薬物がさらに好ましい。
「薬理上活性な薬物」の具体的な例としては、下記の抗凝固剤などを挙げることができる。
抗凝固剤としては、活性化血液凝固第X因子(FXa)阻害剤が好ましく、FXa阻害剤の具体例としては、下記の(a)〜(l)を挙げることができる。
(a)Darexaban Maleate(tanexaban),(N−[2−ヒドロキシ−6−メトキシベンズアミド]フェニル]−4−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)ベンズアミド)[薬食審査発1111第1号(平成22年11月11日);Pre−publication copy,Proposed INN: List 101;Research and development pipeline.Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd.Company World Wide Web site,11 Feb 2004,参照];
(b)rivaroxaban,(5−クロロ−N−({(5S)−2−オキソ−3−[4−(3−オキソ−4−モルホリニル)フェニル]−1,3−オキサゾリジン−5−イル}メチル)−2−チオフェンカルボキサミド)[WFO Drug Information,Vol.18,No.3,2004,page 260;Susanne R,et al,J.Med.Chem.,2005,48,5900−5908;D.Kubitza et al,Multiple dose escalation study investigating the pharmacodynamics,safety,and pharmacokinetic of Bay59−7939,an oral,direct Factor Xa inhibitor,in healthy male subjects.Blood,2003,102;Abstract 3004.参照];
(c)apixaban,(1−(4−メトキシフェニル)−7−オキソ−6−[4−(2−オキソピペリジン−1−イル)フェニル]−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリジン−3−カルボキサミド)[WFO Drug Information,Vol.20, No.1,2006,page 38;Pinto DJP, Orwat MJ, Lam PYS,et al,Discovery of 1−(4−Methoxyphenyl)−7−oxo−6−(4−(2−oxopiperidin−1−yl)phenyl)−4,5,6,7−tetrahydro−1H−pyrazolo[3,4−c]pyridine−3−carboxamide (Apixaban,BMS−562247),a highly potent,selective,efficacious,and orally bioavailable inhibitor of blood coagulation factor Xa,J.Med.Chem.,50(22),5339−56,2007,参照];
(d)Betrixaban,(N−(5−クロロピリジン−2−イル)−2−[4−(N,N−ジメチルカルバムイミドイル)ベンズアミド]−5−メトキシベンズアミド)[WFO Drug Information,Vol.22,No.3,2008,page 226−227;Zhang P, Huang W,Zhu BY,et al.,Discovery of betrixaban (PRT054021),N−(5−chloropyridin−2−yl)−2−(4−(N,N−dimethylcarbamimidoyl)benzamido)−5−methoxybenzamide,a highly potent,selective, and orally efficacious factor Xa inhibitor,Bioorg Med.Chem.Lett.19(8),2179−85,2009,参照];
(e)AX−1826,[S.Takehana et al.Japanese Journal of Pharmacology 2000,82(Suppl.1),213P;T.Kayahara et al.Japanese Journal of Pharmacology 2000,82(Suppl.1),213P];
(f)HMR−2906,[XVIIth Congress of the International Society for Thrombosis and Haemostasis,Washington D.C.,USA,14−21 Aug 1999;Generating greater value from our products and pipeline.Aventis SA Company Presentation,05 Feb 2004];
(g)Otamixaban,((2R,3R)−2−(3−カルバムイミドイルベンジル)−3−[[4−(1−オキシドピリジン−4−イル)ベンゾイル]アミモ]ブタン酸メチル)[WFO Drug Information,Vol.16,No.3,2002,page 257,参照];
(h)BIBT−986(プロドラッグ:BIBT−1011),[American Chemical Society−226th National Meeting,New York City,NY,USA,2003];
(i)DPC−602,[J.R.Pruitt et al.J.Med.Chem.2003,46,5298−5313];
(j)LY517717,(N−[(1R)−2−[4−(1−メチル−4−ピペリジニル)−1−ピペラジニル]−2−オキソ−1−フェニルエチル]−1H−インドール−6−カルボキサミド)[S.Young,Medicinal Chemistry−12th RSC−SCI Symposium,7−10 September 2003,Cambridge,UK;M.Wiley et al.228th ACS National Meeting,Philadelphia,August 22−26,2004,MEDI−252&254,参照];
(k)N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−[(1S,2R,4S)−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−([1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)シクロヘキシル]エタンジアミド、その薬理上許容される塩、又はそれらの水和物,[国際公開2004/058715号パンフレット,参照];及び
(l)N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、その薬理上許容される塩、又はそれらの水和物,[国際公開03/000657号パンフレット;国際公開03/000680号パンフレット;国際公開03/016302号パンフレット,参照]。
上記の活性化血液凝固第X因子(FXa)阻害剤としては、下記の式(1)
(式中、Rは、N,N−ジメチルカルバモイル基又は[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル基を示す。)
で表される化合物[以下、化合物(1)と略する場合がある]が、より好ましい。化合物(1)はフリー体(遊離塩基)、又はその薬理学上許容される塩、それらの水和物であってもよい。
式(1)で表される化合物の塩としては、塩酸塩、硫酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、燐酸塩、硝酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、酢酸塩、プロパン酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、グルタル酸塩、アジピン酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、リンゴ酸塩、マンデル酸塩等が挙げられる。
式(1)で表される化合物の塩としては、マレイン酸、塩酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩が好ましく、マレイン酸及びp−トルエンスルホン酸塩が特に好ましい。
式(1)で表される化合物として好ましいものとして、以下の
−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−[(1S,2R,4S)−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−([1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)シクロヘキシル]エタンジアミド モノマレイン酸塩;
−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド;
−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩;
−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド モノp−トルエンスルホン酸塩;及び
−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド モノp−トルエンスルホン酸塩・1水和物;
を挙げることができる。
上記の好ましい化合物の中で、下記の式(1a)[以下、化合物(1a)と略する場合がある]及び式(1b)[以下、化合物(1b)と略する場合がある]
で表される、N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−[(1S,2R,4S)−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−([1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)シクロヘキシル]エタンジアミド モノマレイン酸塩(1a);及び
−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド モノp−トルエンスルホン酸塩・1水和物(1b)が特に好ましい。
これらの化合物(1)は、文献に記載の方法又はそれに準じる方法によって製造することができる(WO2003−000657号パンフレット;WO2003−000680号パンフレット;WO2003−016302号パンフレット;WO2004−058715号パンフレット)。
化合物(1)の遊離塩基(フリー体)とは、化合物(1)と、たとえば上記の塩(酸付加塩)、及び/又は水和物を形成している酸付加塩の「酸」及び水和物の「水」を除いた化合物を意味し、例えば化合物(1a)及び化合物(1b)の遊離塩基(フリー体)とは、下記の式(1a−1)及び式(1b−1)
で表されるN−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−[(1S,2R,4S)−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−([1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)シクロヘキシル]エタンジアミド(1a−1)及びN−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド(1b−1)を意味する。
また、本発明の(A)薬理上活性な薬物の好ましい例として、下記の式(2)[以下、化合物(2)と略する場合がある]
で表される(±)−1−(カルバゾール−4−イルオキシ)−3−[[2−(o−メトキシフェノキシ)エチル]アミノ]−2−プロパノール(3)(CAS番号:72956−09−3)、その薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を挙げることができる。
本願発明における「(B)pH依存性の高分子基剤」としては、製剤分野で用いられるpH依存的な溶解特性を示す高分子基剤を挙げることができる。「pH依存性の高分子基剤」は、さらに、腸溶性基剤と胃溶解性基剤に分けることができ、腸溶性基剤が好ましい。腸溶性基剤としては、胃内等のpH環境下で溶解しにくく、主な吸収部位である小腸、大腸など中性のpH環境下で徐々に溶解するものが好ましい。
pH依存性の高分子基剤の具体例としては、以下の(1)〜(3)を挙げることができる。
(1)メタアクリル酸系コポリマー:ここで、メタアクリル酸系コポリマーとは、メタクリル酸、メタクリル酸エステル、アクリル酸及びアクリル酸エステルからなる群より選ばれる2種以上のモノマーのコポリマーを意味し、上記モノマーの組み合わせ、使用モノマーの数等によって限定されない。
(2)ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(HPMCAS):
(3)カルボキシメチルエチルセルロース。
本願発明の「(B)pH依存性の高分子基剤」としては、上記の(1)メタアクリル酸系コポリマー及び(2)HPMCASが好ましく:(2)HPMCASがより好ましい。
(1)のメタアクリル酸系コポリマーとしては、メタクリル酸−メチルメタクリル酸コポリマー、(アクリル酸エチル−メタクリル酸メチル−メタクリル酸塩化トリメチルアンモニウムエチル)コポリマー、(メタクリル酸−アクリル酸エチル)コポリマー、(メタクリル酸−メタクリル酸メチル)コポリマーが好ましく;メタクリル酸−メチルメタクリル酸コポリマーがより好ましい。メタクリル酸−メチルメタクリル酸コポリマーの好ましい具体例としては、オイドラギット(EUDRAGIT)を挙げることができ、市販品として、オイドラギットL100−55、オイドラギットL100を挙げることができる。
(2)のHPMCASとしては、AQOAT(商品名)として、信越化学株式会社から購入することができる。HPMCASのグレードは、LF、MF、HF、LG、MG及びHG等が入手可能であるが、HPMCASとしては、LFグレードのものが好ましい。
また、本発明の(B)pH依存性の高分子基剤としてのHPMCASの粒径の好ましいものとしては、平均粒子径(メジアン径)としてD50=40μm以下のものが好ましく;D50=20μm以下のものがより好ましく;D50=10μm以下のものがさらに好ましく;D50=5μm以下のものが特に好ましいものとして挙げることができる。さらに具体的には、HPMCASの粒径としては、D50=40μm以下のものが好ましく;D50=20μm以下のものがより好ましく;D50=10μm以下のものがさらに好ましく;D50=5μm以下のものが特に好ましい。また、粒子の累積分率が90%、すなわち90%積算粒子径であるD90としては、D90=20μm以下のものが好ましく;D90=11μm以下のものがさらに好ましい。HPMCASを使用する場合の添加量としては、医薬組成物処方の10〜95重量%で使用できるが;医薬組成物処方の15〜80重量%がより好ましく;医薬組成物処方の20〜50重量%がさらに好ましい。
本発明における「(C)親水性ゲル形成性高分子物質」としては、セルロース誘導体が好ましい。セルロース誘導体としては、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC:ヒプロメロース)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、エチルセルロース、メチルセルロース等を挙げることができ;ヒプロメロース及びヒドロキシプロピルセルロースが好ましく;HPCがより好ましい。
HPCとしては、市販のものを使用すればよく、例えば日本曹達株式会社のカタログによれば、通常品(40メッシュの篩の通過率が99%:平均粒度=350ミクロン)と微粉品(100メッシュの篩の通過率が99%:平均粒度=150ミクロン)の2種類の粒度のものを入手でき、通常品は湿式造粒用に適し、また微粉品は直打又は乾式造粒用として適する。それぞれの粒度で、HPCの粘度グレード[HPC濃度2%;20℃での粘度値(mPa・s)]としては、低粘度の順にSSL(2.0〜2.9)、SL(3.0〜5.9)、L(6.0〜10)、M(150〜400)及びH(1000〜4000)が入手できる。
親水性ゲル形成性高分子物質としてHPCを用いる場合、粒度としては、微粉品(100メッシュの篩の通過率が99%:平均粒度=150ミクロン)で、粘度としてはM(150〜400mPa・s)グレード又はHグレード(1000〜4000mPa・s)のものが好ましい。
また、HPCは、本発明のマトリックス製剤をコーティングする場合の結合剤としても使用し、HPCを結合剤として用いる場合、通常、水又はアルコールなどの有機溶媒に溶解し、溶液として使用する。したがって、ヒドロキシプロピルセルロースの粒度は通常品で問題なく、粘度としては、Lグレード(6.0〜10.0)、SLグレード(3.0〜5.9)及びSSLグレード(2.0〜2.9)グレードのものが好ましく;[SLグレード(3.0〜5.9)]のものがより好ましい。
本発明における「(D)賦形剤」としては、水溶性賦形剤及び水不溶性賦形剤を意味する。
このうち、水溶性賦形剤としては、下記の(1)及び(2)を挙げることができる。
(1)糖類:果糖、精製白糖、白糖、精製白糖球状顆粒、乳糖、無水乳糖、白糖・デンプン球状顆粒、半消化体デンプン、ブドウ糖、ブドウ糖水和物、粉糖、プルラン、β−シクロデキストリン、マンニトール、キシリトール、エリスリトール等;及び
(2)非イオン性の水溶性ポリマー:ポビドン(PVP;ポリビニルピロリドン)、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシド等。
水不溶性の賦形剤としては、L−アスパラギン酸、アルギン酸、カルメロースナトリウム、含水二酸化ケイ素、クロスポビドン、グリセロリン酸カルシウム、ケイ酸アルミン酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、軽質無水ケイ酸、結晶セルロース、粉末セルロース、合成ケイ酸アルミニウム、合成ケイ酸アルミニウム・ヒドロキシプロピルスターチ・結晶セルロース、小麦粉、コムギデンプン、コムギ胚芽粉、小麦胚芽油、米粉、コメデンプン、酢酸フタル酸セルロース、酸化チタン、酸化マグネシウム、ジヒドロキシアルミニウムアミノアセテート、第三リン酸カルシウム、タルク、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、沈降炭酸カルシウム、天然ケイ酸アルミニウム、トウモロコシデンプン、トウモロコシデンプン造粒物、バレイショデンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルスターチ、無水リン酸水素カルシウム、無水リン酸水素カルシウム造粒物、リン酸二水素カルシウム等を挙げることができる。
本発明における「(D)賦形剤」としては、水溶性賦形剤が好ましく;水溶性賦形剤としては、糖類又は非イオン性の水溶性ポリマーが好ましい。
非イオン性の水溶性ポリマーとしては、ポビドン(PVP:ポリビニルピロリドン)が好ましい。本発明におけるポビドンとしては、1−ビニル−2−ピロリドンの直鎖重合物を意味するものであり、1−ビニル−2−ピロリドンの架橋重合物であるクロスポビドンではない。ポビドンとしては、例えば市販のコリドン30(BASFジャパン)を好ましいものとして挙げることができる。
糖類としては、乳糖及び糖アルコールが好ましい。乳糖としては、乳糖水和物及び乳糖無水物のいずれをも包含するものであり、乳糖水和物が好ましい。糖アルコールとしては、マンニトール、キシリトール及びエリスリトールが好ましく;マンニトールが特に好ましい。
本発明における「(D)賦形剤」としては、水溶性賦形剤が好ましく;水溶性賦形剤としては糖類及び非イオン性の水溶性ポリマーのポビドンが好ましい。糖類としては、乳糖及び糖アルコールが好ましい。糖アルコールとしては、マンニトール、キシリトール及びエリスリトールが好ましく;マンニトールが特に好ましい。
本発明の徐放性マトリックス製剤は、(A)薬理上活性な薬物;(B)pH依存性の高分子基剤;(C)親水性ゲル形成性高分子物質;及び(D)賦形剤;の他に、さらに有機酸として1種又は2種以上を含むことができ、大腸など、水分の少ない環境の消化管下部における、固形製剤の溶出性を改善するのに有効である。
本発明における有機酸としては、フマル酸、コハク酸、アルギン酸、アジピン酸、クエン酸、L−アスパラギン酸、マロン酸、マレイン酸、DL−リンゴ酸、酒石酸が好ましく;
フマル酸及びアルギン酸がより好ましく;フマル酸が特に好ましい。
本発明の徐放性マトリックス製剤は、(A)薬理上活性な薬物;(B)pH依存性の高分子基剤;(C)親水性ゲル形成性高分子物質;及び(D)賦形剤;の他に、さらに本発明の効果に影響を与えない範囲内で、崩壊剤、結合剤、流動化剤、滑沢剤、着色剤、光沢化剤等を配合してもよい。
崩壊剤としては、アジピン酸、アルギン酸、アルファー化デンプン、カルボキシメチルスターチナトリウム、含水二酸化ケイ素、クエン酸カルシウム、軽質無水ケイ酸、合成ケイ酸アルミニウム、コムギデンプン、コメデンプン、ステアリン酸カルシウム、トウモロコシデンプン、トラガント末、バレイショデンプン、ヒドロキシプロピルスターチ、部分アルファー化デンプン、フマル酸一ナトリウム、無水クエン酸、リン酸二水素カルシウム等が挙げられる。
結合剤としては、アメ粉、アラビアゴム、アラビアゴム末、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、加水分解ゼラチン末、加水分解デンプン加軽質無水ケイ酸、果糖、含水二酸化ケイ素、カンテン末、軽質無水ケイ酸、合成ケイ酸アルミニウム、小麦粉、コムギデンプン、米粉、コメデンプン、酢酸ビニル樹脂、酢酸フタル酸セルロース、ジオクチルソジウムスルホサクシネート、ジヒドロキシアルミニウムアミノアセテート、酒石酸ナトリウムカリウム、常水、ショ糖脂肪酸エステル、精製ゼラチン、ゼラチン、D−ソルビトール、デキストリン、デンプン、トウモロコシデンプン、トラガント、トラガント末、濃グリセリン、バレイショデンプン、ヒドロキシプロピルスターチ、ビニルピロリドン・酢酸ビニル共重合物、ピペロニルブトキシド、ブドウ糖、部分アルファー化デンプン、プルラン、ポリビニルアルコール(完全ケン化物)、ポリビニルアルコール(部分ケン化物)、ポリリン酸ナトリウム等が挙げられる。
流動化剤としては、含水二酸化ケイ素、軽質無水ケイ酸、合成ケイ酸アルミニウム、酸化チタン、ステアリン酸、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、第三リン酸カルシウム、タルク、トウモロコシデンプン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム等を挙げることができる。
滑沢剤としては、カカオ脂、カルナウバロウ、含水二酸化ケイ素、乾燥水酸化アルミニウムゲル、グリセリン脂肪酸エステル、ケイ酸マグネシウム、軽質無水ケイ酸、硬化油、合成ケイ酸アルミニウム、サラシミツロウ、酸化マグネシウム、酒石酸ナトリウムカリウム、ショ糖脂肪酸エステル、ステアリン酸、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリルアルコール、ステアリン酸ポリオキシル40、セタノール、ダイズ硬化油、ゼラチン、タルク、炭酸マグネシウム、沈降炭酸カルシウム、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、フマル酸ステアリルナトリウム、ミツロウ、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、ラウリル酸ナトリウム、硫酸マグネシウム等が挙げられる。
着色剤としては、黄色三二酸化鉄、三二酸化鉄、酸化チタン、オレンジエッセンス、褐色酸化鉄、β−カロチン、黒酸化鉄、食用青色1号、食用青色2号、食用赤色2号、食用赤色3号、食用赤色102号、食用黄色4号、食用黄色5号等を挙げることができる。
光沢化剤としては、カルナウバロウ、硬化油、酢酸ビニル樹脂、サラシミツロウ、酸化チタン、ステアリン酸、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸ポリオキシル40、ステアリン酸マグネシウム、精製セラック、精製パラフィン・カルナウバロウ混合ワックス、セタノール、タルク、中金箔、白色セラック、パラフィン、ポビドン、マクロゴール1500、マクロゴール4000、マクロゴール6000、ミツロウ、モノステアリン酸グリセリン、ロジン等が挙げられる。
本発明の徐放性マトリックス製剤は、経口投与可能な固形製剤であればその剤形は特に制限されないが、錠剤又は顆粒剤が好ましく;錠剤がより好ましい。
本願発明の別の態様について以下に説明する。
本願発明の徐放性製剤は、(A)薬理上活性な薬物、(B)平均粒子径としてD50=20μm以下のヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(HPMCAS)、(C)ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)又はヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、及び、(D)糖類又は非イオン性の水溶性ポリマー、を混合した後、成型して得られる徐放性製剤である。
本発明の製剤は、(A)成分、(B)成分、(C)成分及び(D)成分を混合した後、成型して得られることに特徴があり、例えば、(A)成分、(C)成分及び(D)成分を混合した後、成型して得られた製剤に(B)成分を含有するコーティングを施した製剤は本発明には包含されない。ただし、例えば、(A)成分、(B)成分、(C)成分及び(D)成分を混合した後、成型して得られた製剤に、(B)成分含有するコーティングを施した製剤は本発明に包含される。
本願発明の製剤に使用される(A)成分である「薬理上活性な薬物」としては、上述の化合物を挙げることができ、また体内で薬理上活性な薬物に変換されるプロドラッグであってもよい。本願発明の製剤中の(A)成分の含有量は、0.1〜60重量%が好ましく、1〜50重量%がより好ましく、2〜35重量%がさらにより好ましく、3〜25重量%が特に好ましい。
本願発明の製剤に使用される(B)成分である「ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(HPMCAS)」としては、上述の物質を挙げることができる。HPMCASのグレードは、HF、MF又はLFが好ましく、LFがより好ましい。
また、本発明の製剤に使用される(B)成分であるHPMCASの平均粒子径(D50)は20μm以下であり、10μm以下が好ましく、5μm以下がより好ましい。また粒子の累積分率が90%、すなわち90%積算粒子径であるD90としては、D90=20μm以下が好ましく、D90=11μm以下がより好ましい。さらに、HPMCASの粒径としては、D50=10μm以下で、かつD90=20μm以下が好ましく、D50=5μm以下で、かつD90=11μm以下がより好ましい。
なお、本明細書において「D50」とは、レーザー回折式の測定装置であるHELOS(株式会社日本レーザー)を使用して測定した場合に、積算分布曲線の中央値に相当する粒子径、すなわちメジアン径をいう。また、本明細書において「D90」とは、上記HELOSを使用して測定した場合に、積算分布曲線の90%に相当する粒子径をいう。例えば、D90が20μmであるとは、測定した粉体のうち90%が20μm以下の粒子径であり、残りの10%が20μmより大きい粒子径を有していることをいう。
本願発明の製剤中の(B)成分の含有量は、10〜95重量%が好ましく、15〜80重量%がより好ましく、20〜50重量%がさらにより好ましく、25〜45重量%が特に好ましい。
本願発明の製剤に使用される(C)成分であるの「セルロース誘導体」としては、上述の物質を挙げることができ、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)及びヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)が好ましく、HPCがより好ましい。
(C)成分としてHPCを用いる場合、微粉品(100メッシュの篩の通過率が99%)、かつ、M(粘度=150〜400mPa・s)グレード又はHグレード(粘度=1000〜4000mPa・s)のものが好ましい。
本願発明の製剤中の(C)成分の含有量は、3〜50重量%が好ましく、4〜40重量%がより好ましく、5〜35重量%がさらにより好ましい。また、
また、本願発明の製剤においては、HPCを(B)成分に用いる以外に、結合剤としてHPCを用いることもできる。この場合、HPCは微粉品であっても通常品であってもよく、粘度も結合剤として使用できる限り限定されないが、Lグレード(6.0〜10.0mPa・s)、SLグレード(3.0〜5.9mPa・s)、SSLグレード(2.0〜2.9mPa・s)グレードなどが好ましく、SLグレードがより好ましい。
本願発明の製剤に使用される(D)成分である糖類又は非イオン性の水溶性ポリマーとしては、上記物質を挙げることができる。
糖類としては、乳糖又は糖アルコールが好ましい。乳糖は、乳糖水和物又は乳糖無水物のいずれあってもよいが、乳糖水和物が好ましい。糖アルコールとしては、マンニトール、キシリトール又はエリスリトールが好ましく、マンニトールがより好ましい。
非イオン性の水溶性ポリマーとしては、上記の物質を挙げることができるが、ポビドン(PVP:ポリビニルピロリドン)が好ましい。(D)成分に使用されるポビドンは、1−ビニル−2−ピロリドンの直鎖重合物であり、1−ビニル−2−ピロリドンの架橋重合物であるクロスポビドンではない。
本願発明の製剤中の(D)成分の含有量は、5〜50重量%が好ましい。(D)成分が乳糖である場合、製剤における乳糖の含有量は、10〜20%が好ましい。(D)成分が糖アルコールである場合、製剤における糖アルコールの含有量としては、5〜35%が好ましく、10〜33%がより好ましい。(D)成分がポビドンである場合、製剤におけるポビドンの含有量は、20〜45%が好ましい。
本発明の製剤は、(A)〜(D)成分に加えて、さらに有機酸を含有してもよい。
有機酸としては、フマル酸、コハク酸、アルギン酸、アジピン酸、クエン酸、L−アスパラギン酸、マロン酸、マレイン酸、DL−リンゴ酸又は酒石酸が好ましく、フマル酸又はアルギン酸がより好ましく、フマル酸がさらにより好ましい。
本発明の製剤が有機酸を含有する場合、製剤中の有機酸の含有量は10〜40重量%が好ましい。
本発明の製剤は、本発明の効果に影響を与えない範囲内で、上述の崩壊剤、結合剤、流動化剤、滑沢剤、着色剤、光沢化剤等を配合してもよい。
本願発明の製剤は、(A)〜(D)を混合した後に、成型して製造される。又は、(A)〜(D)を混合して造粒した後に成型して製造される。混合、造粒及び成型は、当該分野で周知の方法を用いて行えばよいが、成型として圧縮成型する場合は、6〜15kNの圧力で圧縮することが好ましい。本発明の製剤には、コーティングを施しても良い。コーティングを施す場合、本発明の製剤を成型した後、コーティング液を錠剤に噴霧することで製造することができる。コーティングの方法は当該分野で周知の方法を用いて行えばよい。本願発明の製剤にその他の添加剤を配合する場合、混合工程、造粒工程、打錠工程又はコーティング工程のいずれの工程で配合しても良い。
本発明の製剤の形状は、特に制限はないが、レンズ型、円盤型、円形、楕円形、アーモンド型、涙のしずく型(teardrop)、三角形、菱形等の多角形のものが好ましい。
本願発明の(A)〜(D)成分を含有する組成物は、酸性溶液中において過剰放出を防ぐ良好な錠剤強度を持ち、かつ中性溶液中で良好な溶出性を持つことから、十二指腸、小腸から下部消化管に至るまで、含有する(A)成分である「薬理上活性な薬物」の持続的な溶出を維持する効果が得られる。
次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明は何らこれら実施例に限定されるものではない。
実施例において使用する略号は以下の通りである。
・HPC−M微粉:ヒドロキシプロピルセルロースMグレード微粉品(100メッシュの篩を99%通過)(日本曹達株式会社製)
・HPC−SL通常:ヒドロキシプロピルセルロースSLグレード通常品(40メッシュの篩を99%通過)(日本曹達株式会社製)
・HPC−H微粉:ヒドロキシプロピルセルロースHグレード微粉品(100メッシュの篩を99%通過)(日本曹達株式会社製)
・HPMCAS−LF:ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートLFグレード(D50=5μm、D90=11μm)(信越化学株式会社製)
・HPMCAS−LG:ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネートLGグレード(D50=49μm、D90=100μm)(信越化学株式会社製)
50及びD90は、レーザー回折式粒子径分布測定装置HELOS&RODOS(株式会社日本レーザー)を用いて、分散圧3bar、測定レンジR4で測定した。
酸性溶液又は中性溶液中での溶出性試験は次のように行った。
(酸性溶液中での溶出試験)
0.01規定塩酸(900mL)中、37±0.5℃において、パドル法毎分50回転及び200回転で溶出試験を行い、経時的に溶出液中の薬物平均溶出率を算出した。各回転数での平均溶出率、2時間溶出試験を行い、薬物平均溶出率の差(パドル法毎分200回転−パドル法毎分50回転:D2h,200rpm−D2h,50rpm)、平均溶出率の比(パドル法毎分200回転/パドル法毎分50回転:D2h,200rpm/D2h,50rpm)を算出した。
(中性溶液中での溶出試験)
pH6.8のリン酸緩衝液(900mL)中、37±0.5℃において、パドル法毎分50回転で溶出試験を行い経時的に溶出液中の薬物平均溶出率を算出した。
(実施例1)
表1に示す処方1及び処方1aにつき、各成分を、乳鉢を用いて混合した後、直接打錠法によって錠剤を製造し、酸性溶液又は中性溶液での溶出試験を行った。酸性溶液の結果を表2、図1及び図2に示した。中性溶液の結果を図3及び図4に示した。
<試験結果>
図3及び4から明らかなように、中性溶液中において、処方1及び処方1aともに持続的な溶出性を示した。一方、酸性溶液中においては、処方1aは、パドル回転数の影響を大きく受けるのに対し、処方1は、酸性溶液中においてもパドル回転数の影響を受け難いことが示された。
(実施例2)
表3に示す処方1及び2aにつき、各成分を、乳鉢を用いて混合した後、直接打錠法によって錠剤を製造し、酸性溶液での溶出試験を行った。その結果を表4、図1及び図5に示した。
<試験結果>
粒子径の小さいHPMCASを用いた処方1は、粒子径の大きいHPMCASを用いた処方2aと比較し、酸性溶液においてパドル回転数の影響を受ける程度が小さく、HPMCASの粒子径の小さいものが錠剤強度の維持に効果的であった。
(実施例3)
表5に示す処方1及び処方3aについて、各成分を、乳鉢を用いて混合した後、直接打錠法によって錠剤を製造し、中性溶液での溶出試験、USP Apparatus3を用いた溶出試験及びイヌのin vivo吸収性評価を行った。中性溶液での溶出試験の結果を図6に示した。
<試験結果>
図6に示すように、マンニトールを使用しても結晶セルロースを使用しても中性溶液中で持続した薬物溶出を示した。一方、USP Apparatus3を用いた溶出試験においては、マンニトールを使用した処方1は持続した薬物溶出を示したのに対し、結晶セルロースを使用した処方3aは溶出率が100%未満で停滞する傾向を示した。また、イヌを用いたin vivo吸収性評価において、マンニトールを使用した処方1がバイオアベイラビリティー(BA)向上に有効であった。
(実施例4)
表6に示す処方1、処方4a及び処方5aにつき、各成分を、乳鉢を用いて混合した後、直接打錠法によって錠剤を製造し、酸性溶液又は中性溶液での溶出試験を行った。酸性溶液の結果を表7及び図7に示し、中性溶液の結果を図8に示した。
<試験結果>
酸性溶液中において、いずれの処方においても、パドル回転数の影響を受けにくいことを確認した。また、中性溶液中において、いずれの処方においても持続的な溶出性を示した。
(実施例5)
表8に示す処方2及び処方6aにつき、各成分を、乳鉢を用いて混合した後、直接打錠法によって錠剤を製造し、酸性溶液又は中性溶液での溶出試験を行った。酸性溶液の結果を図9及び11に示し、中性溶液の結果を図10及び12に示した。
<試験結果>
HPMCAS−LFを使用した処方2は、酸性溶液中でのパドル回転数の影響を受けにくく、かつ、中性溶液中で持続的な溶出性を示した。一方、図10及び12に示すように、HPMCAS−LFを使用していない処方6aは酸性及び中性溶液中での溶出が早く、徐放効果が見られなかった。
(実施例6)
表9に示す処方2、処方7a及び処方7bにつき、各成分を乳鉢で混合し、直接打錠法により錠剤を製造し、酸性溶液での溶出試験をおこなった。その結果を表10、図9、図13及び図14に示した。
<試験結果>
図13に示したように、処方7aの溶出率は、処方2に比べてパドル回転数の影響が大きかった。また、図14に示したように、処方8aは、処方2及び処方7aより溶出が速く、30分以内に80%以上が溶出し、徐放効果が見られなかった。
(実施例7)
表11に示す処方9a、処方9b及び処方9cにつき、HPC−SL通常とフマル酸ステアリン酸ナトリウムを除く成分を流動層造粒機に投入して混合し、HPC−SL通常を水に溶解して得られた結合液を噴霧して湿式造粒を行った。得られた造粒物を乾燥して造粒顆粒を得た後、フマル酸ステアリルナトリウムを加え、V型混合機を用いて混合し、打錠用顆粒を得た。これをロータリー打錠機を用いて打錠(杵型:10mmφ)し、素錠を得た。素錠に、ヒプロメロース2910、タルク、酸化チタン及びポリエチレングリコールからなるコーティング基剤の水分散液を、パンコーティング機にて噴霧してフィルムコーティング錠を得た。得られた錠剤について、酸性溶液及び中性溶液での溶出試験を行った。酸性溶液の結果を表12、図15、図16及び図17に示し、中性溶液の結果を図18、19及び20に示した。
<試験結果>
酸性溶液での溶出挙動について、表12、図15に示したように、処方9aは、処方9b及び処方9cに比べて、酸性溶液中における溶出率の差がやや大きかった。中性溶液での溶出挙動については、図18に示したように、処方9aは約8時間程度でほぼ100%の溶出を示し、処方9b(図19)及び処方9c(図20)に比べてやや早かった。
一方、処方9a〜9cの製剤は、ヒト健常人を用いた臨床試験において、いずれの処方も同一薬物量の水溶液投与と比較してCmaxの低減と、トラフ濃度(24時間後濃度)の増大が認められ、徐放剤としての求められる性質を持つことが確認できた。
(実施例8)
表13に示す処方10につき、各成分を乳鉢で混合し、直接打錠法により錠剤を製造し、酸性溶液及び中性溶液での溶出試験をおこなった。酸性溶液の結果を表14及び図21に、中性溶液の結果を図22に示した。
<試験結果>
表14及び図21に示したように、処方10は酸性溶液中で回転数の影響を受けにくく、また図22に示したように中性溶液中において持続的かつ良好な溶出性を有することがわかった。さらに、処方10のイヌにおけるバイオアベイラビリティー(BA)は、化合物(2)の既存徐放製剤(Coreg CR)と比較して1.42倍の高いパフォーマンスを示し、また血漿中の薬物濃度推移は徐放性製剤として好ましい持続的なものであった。
(実施例9) 表15に示す処方11aにつき、各成分を乳鉢で混合し、直接打錠法により錠剤を製造し、酸性溶液での溶出試験をおこなった。その結果を表16及び図23に示した。
<試験結果>
処方11aは、酸性溶液中の溶出における回転の影響を受けにくいことがわかった。
(製造例)
表17に示す処方11b、処方12a及び処方12bにつき、各成分を乳鉢で混合し、直接打錠法により錠剤を製造する。
本発明は、薬理上活性なの薬物、例えば化合物(1)、その塩、又はそれらの水和物を含有する徐放性マトリックス製剤の製造に利用することができる。

Claims (23)

  1. (A)薬理上活性な薬物、
    (B)メジアン径(D50)が40μm以下であるヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、
    (C)セルロース誘導体、及び、
    (D)糖類又は非イオン性の水溶性ポリマー、
    を混合した後、成型して得られる徐放性製剤。
  2. (B)成分のメジアン径(D50)が20μm以下である、請求項1に記載の製剤。
  3. (B)成分のメジアン径(D50)が10μm以下である、請求項1に記載の製剤。
  4. (B)成分のメジアン径(D50)が10μm以下であり、かつ、D90が20μm以下である、請求項1に記載の製剤。
  5. 製剤中の(B)成分の含有量が15〜80重量%である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の製剤。
  6. 製剤中の(B)成分の含有量が20〜50重量%である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の製剤。
  7. 製剤中の(B)成分の含有量が25〜45重量%である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の製剤。
  8. 製剤中の(A)成分の含有量が2〜35重量%である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の製剤。
  9. 製剤中の(C)成分のセルロース誘導体がヒドロキシプロピルセルロースである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の製剤。
  10. ヒドロキシプロピルセルロースが、100メッシュ篩の通過率が99%であるヒドロキシプロピルセルロースである、請求項9に記載の製剤。
  11. ヒドロキシプロピルセルロースが、150〜400mPa・s又は1000〜4000mPa・sの粘度を有するヒドロキシプロピルセルロースである、請求項9又は10に記載の製剤。
  12. 製剤中の(C)成分の含有量が5〜35重量%である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の製剤。
  13. 製剤中の(D)成分が糖類である、請求項1〜12のいずれか1項に記載の製剤。
  14. 糖類が、乳糖又は糖アルコールである、請求項13に記載の製剤。
  15. 糖アルコールが、マンニトール、キシリトール又はエリスリトールである、請求項14に記載の製剤。
  16. 製剤中の(D)成分が非イオン性の水溶性ポリマーである、請求項1〜12のいずれか1項に記載の製剤。
  17. 非イオン性の水溶性ポリマーがポビドンである、請求項16に記載の製剤。
  18. さらに、有機酸を含有する、請求項1〜17のいずれか1項に記載の製剤。
  19. 有機酸が、フマル酸又はアルギン酸である、請求項18に記載の製剤。
  20. 有機酸がフマル酸であるである、請求項18に記載の製剤。
  21. (A)成分が塩基性薬物である、請求項1〜20のいずれか1項に記載の製剤。
  22. (A)成分が、
    (±)−1−(カルバゾール−4−イルオキシ)−3−[[2−(o−メトキシフェノキシ)エチル]アミノ]−2−プロパノール、
    −(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、及び、
    −(5−クロロピリジン−2−イル)−N−[(1S,2R,4S)−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−([1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)シクロヘキシル]エタンジアミド、
    からなる群より選ばれる化合物、その薬理上許容される塩、又はそれらの水和物である、請求項1〜20のいずれか1項に記載の製剤。
  23. 製剤の剤型が錠剤である、請求項1〜22のいずれか1項に記載の製剤。
JP2012500675A 2010-02-22 2011-02-21 経口用徐放性固形製剤 Active JP5749247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012500675A JP5749247B2 (ja) 2010-02-22 2011-02-21 経口用徐放性固形製剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010035882 2010-02-22
JP2010035882 2010-02-22
JP2012500675A JP5749247B2 (ja) 2010-02-22 2011-02-21 経口用徐放性固形製剤
PCT/JP2011/053642 WO2011102504A1 (ja) 2010-02-22 2011-02-21 経口用徐放性固形製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011102504A1 true JPWO2011102504A1 (ja) 2013-06-17
JP5749247B2 JP5749247B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=44483087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012500675A Active JP5749247B2 (ja) 2010-02-22 2011-02-21 経口用徐放性固形製剤

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20130004550A1 (ja)
EP (1) EP2540318B1 (ja)
JP (1) JP5749247B2 (ja)
ES (1) ES2706880T3 (ja)
TW (1) TW201141544A (ja)
WO (1) WO2011102504A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2540318B1 (en) 2010-02-22 2018-10-24 Daiichi Sankyo Company, Limited Sustained-release solid preparation for oral use
ES2601884T3 (es) 2010-03-19 2017-02-16 Daiichi Sankyo Company, Limited Procedimiento para mejorar la capacidad de disolución de un anticoagulante
ES2673182T3 (es) 2011-08-10 2018-06-20 Daiichi Sankyo Company, Limited Composición farmacéutica que contiene un derivado de diamina
CN104768552A (zh) * 2012-09-03 2015-07-08 第一三共株式会社 含有盐酸氢吗啡酮的口服持续释放药物组合物
WO2017107857A1 (zh) * 2015-12-24 2017-06-29 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种含有二胺衍生物或其盐的固体药物组合物
TWI812602B (zh) * 2016-12-01 2023-08-21 日商第一三共股份有限公司 含二胺衍生物之口腔崩散錠及其製造方法
WO2018150286A1 (en) * 2017-02-17 2018-08-23 Unichem Laboratories Ltd Pharmaceutical composition of apixaban

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO174085C (no) 1986-04-30 1994-03-16 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Fremgangsmåte for fremstilling av sukralfatpreparater
US5547943A (en) 1986-04-30 1996-08-20 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Sucralfate preparation
US4940580A (en) * 1986-11-03 1990-07-10 Schering Corporation Sustained release labetalol tablets
US5567439A (en) * 1994-06-14 1996-10-22 Fuisz Technologies Ltd. Delivery of controlled-release systems(s)
US5783212A (en) 1996-02-02 1998-07-21 Temple University--of the Commonwealth System of Higher Education Controlled release drug delivery system
DE19637082A1 (de) * 1996-09-12 1998-03-19 Boehringer Mannheim Gmbh Schnellzerfallende Pellets
JP2001524131A (ja) 1997-05-09 2001-11-27 セイジ、ファーマスーティカルズ、インク 安定な経口医薬品剤形
US5910319A (en) * 1997-05-29 1999-06-08 Eli Lilly And Company Fluoxetine enteric pellets and methods for their preparation and use
BR9814127A (pt) 1997-11-12 2000-10-03 Boehringer Mannheim Pharm Corp Nova forma de dosagem oral para carvedilol
US20020054911A1 (en) 2000-05-11 2002-05-09 Boehringer Mannheim Pharmaceutical Corporation-Sm Ithkline Beckman Corporation, Limited Partnershi Novel oral dosage form for carvedilol
ES2306646T3 (es) 1999-02-09 2008-11-16 Pfizer Products Inc. Composiciones de farmacos basicos con biodisponibilidad incrementada.
US6485746B1 (en) 2000-08-25 2002-11-26 Neurocrine Biosciences, Inc. Controlled-release sedative-hypnotic compositions and methods related thereto
AU7335500A (en) 1999-08-26 2001-03-19 Neurocrine Biosciences, Inc. Controlled-release sedative-hypnotic compositions and methods related thereto
JP4641696B2 (ja) * 1999-09-30 2011-03-02 大塚製薬株式会社 消化管下部溶解性コーティング製剤
JP2001270821A (ja) 2000-03-23 2001-10-02 Eisai Co Ltd 服用感が優れた散剤
US6287599B1 (en) 2000-12-20 2001-09-11 Shire Laboratories, Inc. Sustained release pharmaceutical dosage forms with minimized pH dependent dissolution profiles
IN191028B (ja) 2001-05-17 2003-09-13 Sun Pharmaceutical Ind Ltd
PL220739B1 (pl) 2001-06-20 2015-12-31 Daiichi Sankyo Company Pochodne diaminy
US7365205B2 (en) 2001-06-20 2008-04-29 Daiichi Sankyo Company, Limited Diamine derivatives
BR0211565A (pt) 2001-08-09 2004-06-29 Daiichi Seiyaku Co Derivados de diamina
JP4644397B2 (ja) 2001-09-05 2011-03-02 信越化学工業株式会社 難溶性薬物を含む医薬用固形製剤の製造方法
WO2003056879A1 (en) 2001-12-21 2003-07-10 Ifire Technology Inc. Low firing temperature thick film dielectric layer for electroluminescent display
HRP20020124A2 (en) 2002-02-11 2003-10-31 Pliva D D Sustained/controlled release solid formulation as a novel drug delivery system with reduced risk of dose dumping
US7125563B2 (en) 2002-04-12 2006-10-24 Dava Pharmaceuticals, Inc. Sustained release pharmaceutical preparations and methods for producing the same
JP2004026750A (ja) 2002-06-27 2004-01-29 Nippon Shinyaku Co Ltd 薬物の安定化法
US20060039974A1 (en) * 2002-09-11 2006-02-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited Sustained release preparation
US20040052844A1 (en) 2002-09-16 2004-03-18 Fang-Hsiung Hsiao Time-controlled, sustained release, pharmaceutical composition containing water-soluble resins
US20040151772A1 (en) 2002-11-08 2004-08-05 Egalet A/S Controlled release carvedilol compositions
KR20050110612A (ko) 2002-12-25 2005-11-23 다이이찌 세이야꾸 가부시기가이샤 디아민 유도체
AU2004251541B2 (en) 2003-06-27 2010-03-04 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Sustained drug-release particles and process for producing the same
US20050186276A1 (en) 2003-07-17 2005-08-25 Pfizer Inc Pharmaceutical formulations
EP1696889A1 (en) * 2003-08-28 2006-09-06 Ranbaxy Laboratories, Ltd. Pharmaceutical compositions of benzimidazole and processes for their preparation
WO2005048979A2 (en) 2003-10-06 2005-06-02 Torrent Pharmaceuticals Limited Pharmaceutical composition having casing with multiple micro tablets
US9173847B2 (en) 2003-10-10 2015-11-03 Veloxis Pharmaceuticals A/S Tablet comprising a fibrate
US20050096365A1 (en) 2003-11-03 2005-05-05 David Fikstad Pharmaceutical compositions with synchronized solubilizer release
WO2005051325A2 (en) * 2003-11-25 2005-06-09 Sb Pharmco Puerto Rico Inc. Carvedilol compositions methods of treatment and delivery
US8007826B2 (en) 2003-12-11 2011-08-30 Acorda Therapeutics, Inc. Sustained release aminopyridine composition
DE102004023069A1 (de) * 2004-05-11 2005-12-08 Bayer Healthcare Ag Neue Darreichungsformen des PDE 5-Inhibitors Vardenafil
JP2007223903A (ja) 2004-07-09 2007-09-06 Takeda Chem Ind Ltd 新規な固体分散体およびその製造方法
US20060008418A1 (en) 2004-07-12 2006-01-12 Solidtech Animal Health, Inc. Packaging and method for solid dose administration of an electronic identification chip and medicaments
GB2418854B (en) 2004-08-31 2009-12-23 Euro Celtique Sa Multiparticulates
KR100920856B1 (ko) * 2004-11-30 2009-10-09 (주)아모레퍼시픽 선택적 세로토닌 재흡수 억제제의 연장방출 제제 및 그제조방법
US20090208579A1 (en) * 2004-12-27 2009-08-20 Eisai R & D Management Co., Ltd. Matrix Type Sustained-Release Preparation Containing Basic Drug or Salt Thereof, and Method for Manufacturing the Same
US20060280789A1 (en) 2004-12-27 2006-12-14 Eisai Research Institute Sustained release formulations
EP1830886B1 (en) 2004-12-27 2016-04-13 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for stabilizing anti-dementia drug
US20060159753A1 (en) * 2004-12-27 2006-07-20 Eisai Co. Ltd. Matrix type sustained-release preparation containing basic drug or salt thereof
US20090099151A1 (en) 2005-06-29 2009-04-16 Panacea Biotec Ltd. Modified Release Pharmaceutical Compositions and Processes Thereof
WO2007031887A2 (en) 2005-08-30 2007-03-22 Nicholas Piramal India Limited Extended release pharmaceutical composition of metformin and a process for producing it
US8686189B2 (en) * 2005-09-16 2014-04-01 Daiichi Sankyo Company, Limited Optically active diamine derivative and process for producing the same
WO2007113857A2 (en) 2006-04-05 2007-10-11 Cadila Healthcare Limited Modified release clopidogrel formulation
ES2360423T3 (es) 2006-04-26 2011-06-03 Supernus Pharmaceuticals, Inc. Preparaciones de liberación controlada de oxcarbazepina que tienen perfil de liberación sigmoidal.
US20080004260A1 (en) 2006-06-29 2008-01-03 Transcept Pharmaceuticals, Inc. Compositions of 5-HT3 antagonists and dopamine D2 antagonists for treatment of dopamine-associated chronic conditions
WO2008041553A1 (fr) 2006-09-26 2008-04-10 Astellas Pharma Inc. Préparation à libération entretenue de tacrolimus
CN100563637C (zh) 2006-10-13 2009-12-02 北京红林制药有限公司 一种控释给药的药芯组合物和控释制剂及其制备方法
JP2008169173A (ja) 2007-01-15 2008-07-24 Kissei Pharmaceut Co Ltd 炭水化物分解酵素阻害剤の胃内滞留型徐放性製剤
JPWO2008087882A1 (ja) * 2007-01-15 2010-05-06 キッセイ薬品工業株式会社 胃内滞留型レボドパ徐放性製剤
KR20080076382A (ko) 2007-02-15 2008-08-20 (주)아모레퍼시픽 실로스타졸의 제어방출 제제 및 그 제조방법
MX351987B (es) 2007-03-29 2017-11-03 Daiichi Sankyo Co Ltd Composicion farmaceutica.
WO2009047802A2 (en) 2007-10-10 2009-04-16 Lupin Limited Novel colon targeted modified release bioadhesive formulation of 5-amino salicylic acid or its salts and metabolites thereof
JP2011502140A (ja) 2007-10-29 2011-01-20 ルピン・リミテッド トルテロジンの制御放出型医薬組成物
EP2285351A2 (en) * 2008-04-15 2011-02-23 Schering Corporation Oral pharmaceutical compositions in a solid dispersion comprising preferably posaconazole and hpmcas
SI22849A (sl) 2008-08-01 2010-02-26 Krka, Tovarna Zdravil, D.D., Novo Mesto Ropinirolni pripravek
TW201102064A (en) 2009-06-18 2011-01-16 Daiichi Sankyo Co Ltd Pharmaceutical composition having improved dissolution property
WO2011102506A1 (ja) 2010-02-22 2011-08-25 第一三共株式会社 経口用徐放性固形製剤
EP2540318B1 (en) 2010-02-22 2018-10-24 Daiichi Sankyo Company, Limited Sustained-release solid preparation for oral use
TW201132646A (en) 2010-02-22 2011-10-01 Daiichi Sankyo Co Ltd Oral solid extended release dosage form
ES2601884T3 (es) 2010-03-19 2017-02-16 Daiichi Sankyo Company, Limited Procedimiento para mejorar la capacidad de disolución de un anticoagulante
ES2673182T3 (es) 2011-08-10 2018-06-20 Daiichi Sankyo Company, Limited Composición farmacéutica que contiene un derivado de diamina
CN104768552A (zh) 2012-09-03 2015-07-08 第一三共株式会社 含有盐酸氢吗啡酮的口服持续释放药物组合物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011102504A1 (ja) 2011-08-25
EP2540318B1 (en) 2018-10-24
EP2540318A4 (en) 2014-04-23
US20150366810A1 (en) 2015-12-24
US9629808B2 (en) 2017-04-25
TW201141544A (en) 2011-12-01
EP2540318A1 (en) 2013-01-02
JP5749247B2 (ja) 2015-07-15
ES2706880T3 (es) 2019-04-01
US20130004550A1 (en) 2013-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101424843B1 (ko) 의약 조성물
RU2554740C2 (ru) Композиции перорально распадающихся таблеток, содержащие комбинации высоко- и низкодозовых лекарственных средств
JP5749247B2 (ja) 経口用徐放性固形製剤
ES2673182T3 (es) Composición farmacéutica que contiene un derivado de diamina
JP5714562B2 (ja) 経口用徐放性固形製剤
JP5390014B2 (ja) 抗凝固剤の溶出改善方法
ES2605034T3 (es) Composición farmacéutica con solubilidad mejorada
JPWO2002024166A1 (ja) 崩壊性が良好な経口製剤
JP2014501224A (ja) 口腔内崩壊錠
JP5870023B2 (ja) 経口用徐放性固形製剤
JP2020196713A (ja) エドキサバンを含有する口腔内崩壊錠
US20150224056A1 (en) Pharmaceutical compositions of ibuprofen and famotidine
JPWO2003075919A1 (ja) 塩酸ピルジカイニド含有錠剤(乾式)
US20130236538A1 (en) Pharmaceutical compositions of ibuprofen and famotidine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5749247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153