JPWO2011099574A1 - 可動接点部品用銀被覆複合材料とその製造方法および可動接点部品 - Google Patents
可動接点部品用銀被覆複合材料とその製造方法および可動接点部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2011099574A1 JPWO2011099574A1 JP2011529791A JP2011529791A JPWO2011099574A1 JP WO2011099574 A1 JPWO2011099574 A1 JP WO2011099574A1 JP 2011529791 A JP2011529791 A JP 2011529791A JP 2011529791 A JP2011529791 A JP 2011529791A JP WO2011099574 A1 JPWO2011099574 A1 JP WO2011099574A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silver
- alloy
- movable contact
- layer
- composite material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/10—Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
- C25D5/12—Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/10—Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/48—After-treatment of electroplated surfaces
- C25D5/50—After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/60—Electroplating characterised by the structure or texture of the layers
- C25D5/615—Microstructure of the layers, e.g. mixed structure
- C25D5/617—Crystalline layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D7/00—Electroplating characterised by the article coated
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H1/00—Contacts
- H01H1/02—Contacts characterised by the material thereof
- H01H1/021—Composite material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H1/00—Contacts
- H01H1/02—Contacts characterised by the material thereof
- H01H1/04—Co-operating contacts of different material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D3/00—Electroplating: Baths therefor
- C25D3/02—Electroplating: Baths therefor from solutions
- C25D3/12—Electroplating: Baths therefor from solutions of nickel or cobalt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D3/00—Electroplating: Baths therefor
- C25D3/02—Electroplating: Baths therefor from solutions
- C25D3/38—Electroplating: Baths therefor from solutions of copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D3/00—Electroplating: Baths therefor
- C25D3/02—Electroplating: Baths therefor from solutions
- C25D3/38—Electroplating: Baths therefor from solutions of copper
- C25D3/40—Electroplating: Baths therefor from solutions of copper from cyanide baths, e.g. with Cu+
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D3/00—Electroplating: Baths therefor
- C25D3/02—Electroplating: Baths therefor from solutions
- C25D3/46—Electroplating: Baths therefor from solutions of silver
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D3/00—Electroplating: Baths therefor
- C25D3/02—Electroplating: Baths therefor from solutions
- C25D3/56—Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
- C25D3/64—Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of silver
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H1/00—Contacts
- H01H1/02—Contacts characterised by the material thereof
- H01H1/021—Composite material
- H01H1/023—Composite material having a noble metal as the basic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H1/00—Contacts
- H01H1/02—Contacts characterised by the material thereof
- H01H1/021—Composite material
- H01H1/025—Composite material having copper as the basic material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12771—Transition metal-base component
- Y10T428/12778—Alternative base metals from diverse categories
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12771—Transition metal-base component
- Y10T428/12861—Group VIII or IB metal-base component
- Y10T428/12896—Ag-base component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12771—Transition metal-base component
- Y10T428/12861—Group VIII or IB metal-base component
- Y10T428/12903—Cu-base component
- Y10T428/1291—Next to Co-, Cu-, or Ni-base component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12771—Transition metal-base component
- Y10T428/12861—Group VIII or IB metal-base component
- Y10T428/12937—Co- or Ni-base component next to Fe-base component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12771—Transition metal-base component
- Y10T428/12861—Group VIII or IB metal-base component
- Y10T428/12951—Fe-base component
- Y10T428/12972—Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
- Y10T428/12979—Containing more than 10% nonferrous elements [e.g., high alloy, stainless]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Contacts (AREA)
- Manufacture Of Switches (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
Abstract
Description
(1)ステンレス鋼基材の表面の少なくとも一部にニッケル、コバルト、ニッケル合金、コバルト合金のいずれかからなる下地層が形成され、その上層に銅または銅合金からなる中間層が形成され、さらにその上層に銀または銀合金層が最表層として形成されている可動接点部品用銀被覆複合材料であって、前記中間層の厚さが0.05〜0.3μmであり、かつ前記最表層に形成された銀または銀合金の平均結晶粒径が0.5〜5.0μmであることを特徴とする、可動接点部品用銀被覆複合材料。
(2)前記最表層の厚さが、0.3〜2.0μmであることを特徴とする、(1)記載の可動接点部品用銀被覆複合材料。
(3)ステンレス鋼基材の表面の少なくとも一部にニッケル、コバルト、ニッケル合金、コバルト合金のいずれかからなる下地層を形成し、その上層に銅または銅合金からなる中間層を形成し、さらにその上層に銀または銀合金層を最表層として形成する可動接点部品用銀被覆複合材料の製造方法であって、前記中間層の厚さが0.05〜0.3μmであり、かつ大気雰囲気下にて50〜190℃の温度範囲で熱処理を施すことで、前記最表層に形成された銀または銀合金の平均結晶粒径を0.5〜5.0μmとすることを特徴とする、可動接点部品用銀被覆複合材料の製造方法。
(4)(3)記載の製造方法であって、前記熱処理の温度が50℃以上100℃以下、時間が0.1〜12時間であること特徴とする、可動接点部品用銀被覆複合材料の製造方法。
(5)(3)記載の製造方法であって、前記熱処理の温度が100℃を超えて190℃以下、時間が0.01〜5時間であることを特徴とする、可動接点部品用銀被覆複合材料の製造方法。
(6)ステンレス鋼基材の表面の少なくとも一部にニッケル、コバルト、ニッケル合金、コバルト合金のいずれかからなる下地層を形成し、その上層に銅または銅合金からなる中間層を形成し、さらにその上層に銀または銀合金層を最表層として形成する可動接点部品用銀被覆複合材料の製造方法であって、前記中間層の厚さが0.05〜0.3μmであり、かつ非酸化雰囲気下にて50〜300℃の温度範囲で熱処理を施すことで、前記最表層に形成された銀または銀合金の平均結晶粒径を0.5〜5.0μmとすることを特徴とする、可動接点部品用銀被覆複合材料の製造方法。
(7)(6)記載の製造方法であって、前記熱処理の温度が50℃以上100℃以下、時間が0.1〜12時間であることを特徴とする、可動接点部品用銀被覆複合材料の製造方法。
(8)(6)記載の製造方法であって、前記熱処理の温度が100℃を超えて190℃以下、時間が0.01〜5時間であることを特徴とする、可動接点部品用銀被覆複合材料の製造方法。
(9)(6)記載の製造方法であって、前記熱処理の温度が190℃を超えて300℃以下、時間が0.005〜1時間であることを特徴とする、可動接点部品用銀被覆複合材料の製造方法。
(10)(1)または(2)に記載の可動接点部品用銀被覆複合材料が加工されて形成された可動接点部品であって、接点部分がドーム状または凸形状に形成されたことを特徴とする可動接点部品。
また、本発明の可動接点部品は、前記可動接点部品用銀被覆複合材料を加工したものであり、ドーム状や凸形状に加工した後の各層の割れの発生が抑制される。よって、接触抵抗値が長期にわたって低く安定に保たれ、接点寿命の長い可動接点部品となる。
しかしながら、本構成品を可動接点用銀被覆ステンレス部品として使用したとき、接触抵抗値が上昇してしまう問題が発生していた。本発明者らは、この問題に対して調査を行ったところ、中間層の銅成分が、最表層を形成する銀中に容易に拡散し、その拡散した銅成分が最表層の表面に到達したときに酸化されて酸化銅を形成し、接触抵抗を増大させてしまうという現象であることを明らかにした。
本発明では、銀または銀合金を最表層としてめっきする際のめっき条件(特に電流密度)を適正に調整し、必要によりこれと併せてめっき後の熱処理における加熱条件(特に、加熱温度と加熱時間の、加熱時の雰囲気との組合せ)を適正に制御することによって、最表層の層厚と銀または銀合金の結晶粒径とを制御することができる。
なお、一般的には、電流密度が大きくなると結晶粒径は小さくなり、電流密度が小さいと結晶粒径は大きくなる。これに対して、本発明においては、めっき時の電流密度と熱処理条件との組み合わせを制御することによって、結晶粒径を適正に制御することができる。また、電流密度が高い条件でめっきすると、比較的低温での熱処理でも結晶粒径が大きくなり易い傾向があるので、電流密度と熱処理条件の組み合わせて適正に制御することが好ましい。
なお、中間層が銅合金により形成される場合、スズ、亜鉛、ニッケルから選ばれる1種または2種以上の元素を合計で1〜10質量%含む銅合金が好ましい。銅と合金化する成分は必ずしも限定するものではないが、銀層中を透過した酸素の捕捉と下地層および最表面を形成する銀または銀合金との密着性を向上させる主成分が銅であり、他の合金元素が含まれた場合、中間層が硬くなって耐摩耗性が向上する。これらの元素の合計は、1質量%未満であれば、中間層が純銅である場合とほぼ同等の効果となり、10質量%を超えると、中間層が硬くなりすぎて、プレス性が悪くなったり、接点として使用中に割れが発生したりして、耐食性が低下するために好ましくない。
なお、非酸化性雰囲気下での加熱では、大気雰囲気下での加熱と比較して、最表層の銀表面を覆っている酸化銀の分解による影響は小さくなるが、熱処理温度が190℃を超えると、中間層が加熱されることにより中間層の銅成分の表層露出の恐れが高まるので、熱処理温度は190℃以下とすることが好ましい。
(電解脱脂)
処理液:オルソケイ酸ソーダ100g/リットル
処理温度:60℃
陰極電流密度:2.5A/dm2
処理時間:10秒
(活性化)
処理液:10%塩酸
処理温度:30℃
浸漬処理時間:10秒
(ニッケルめっき)
処理液:塩化ニッケル250g/リットル、遊離塩酸50g/リットル
処理温度:40℃
電流密度:5A/dm2
めっき厚:0.01〜0.2μm
処理時間:めっき厚毎に時間を調整
(コバルトめっき)
処理液:塩化コバルト250g/リットル、遊離塩酸50g/リットル
処理温度:40℃
電流密度:2A/dm2
めっき厚:0.01μm
処理時間:2秒
(銅めっき1:表においてCu−1と表記)
処理液:硫酸銅150g/リットル、遊離硫酸100g/リットル、遊離塩酸50g/リットル
処理温度:30℃
電流密度:5A/dm2
めっき厚:0.05〜0.3μm
処理時間:めっき厚毎に時間を調整
(銅めっき2:表においてCu−2と表記)
処理液:シアン化第一銅30g/リットル、遊離シアン10g/リットル
処理温度:40℃
電流密度:5A/dm2
めっき厚:0.045〜0.32μm
処理時間:めっき厚毎に時間を調整
処理液:シアン化銀5g/リットル、シアン化カリウム50g/リットル
処理温度:30℃
電流密度:2A/dm2
処理時間:10秒
(銀めっき)
処理液:シアン化銀50g/リットル、シアン化カリウム50g/リットル、炭酸カリウム30g/リットル、添加剤(ここではチオ硫酸ナトリウム 0.5g/リットル)
処理温度:40℃
電流密度:0.05〜15A/dm2の範囲で変化させて結晶粒径を調整
めっき厚:0.5〜2.0μm
処理時間:めっき厚毎に時間を調整
(銀−錫合金めっき)Ag−10%Sn
処理液:シアン化カリウム100g/リットル、水酸化ナトリウム50g/リットル、シアン化銀10g/リットル、スズ酸カリウム80g/リットル、添加剤(ここではチオ硫酸ナトリウム 0.5g/リットル)
処理温度:40℃
電流密度:1A/dm2
めっき厚:2.0μm
処理時間:3.2分
(銀−インジウム合金めっき)Ag−10%In
処理液:シアン化カリウムKCN100g/リットル、水酸化ナトリウム50g/リットル、シアン化銀10g/リットル、塩化インジウム20g/リットル、添加剤(ここではチオ硫酸ナトリウム 0.5g/リットル)
処理温度:30℃
電流密度:2A/dm2
めっき厚:2.0μm
処理時間:1.6分
また、打鍵試験後の可動接点側について目視観察を行い、めっきの剥離有無について観察を行って、剥離有無を調査した。
以上の結果を表2に示す。
一方、比較例1〜7では、100万回打鍵後に接触抵抗が30mΩ以上となり、接点寿命が短いことがわかる。
また、比較例1に関しては、従来の下地層としてニッケルめっき、中間層として銅めっき、最表層として銀めっきを施した例で、最表層の銀の結晶粒径が約0.2μmであり、1万回の打鍵で接触抵抗が上昇し始め5万回では30mΩ以上となり、実用上の問題が発生することがわかる。
図3に発明例4をEBSD法で観察した写真、図4に比較例1をEBSD法で観察した写真をそれぞれ示す。図3と図4中、例えば図中に印を付して示した部分がそれぞれ一粒の結晶粒を示す。図3の発明例4では最表層の銀の結晶粒径は約0.75μmであり、これに対して、図4の比較例1では最表層の銀の結晶粒径は約0.2μmである。これの比較から、最表層の銀の結晶粒径を適正に制御することによって、接触抵抗を良好な値とすることができることがわかる。
比較例3のように、銅からなる中間層が厚いときは、結晶粒径を調整しても最表面における銅成分の拡散が多く見られ、その結果接触抵抗値が増大して劣った結果となった。
一方、熱処理温度が低すぎるか高すぎて、いずれも結晶粒径が0.5μmよりも小さい比較例4、5においては、中間層厚が0.05〜0.3μmで制御されていても銅成分の拡散量が多くなり、最表層の表面に銅成分の露出が多くなって接触抵抗値を増大して劣った結果となった。
さらに比較例6、7では、結晶粒径を大きくするために、Ar雰囲気下にて温度320℃で1時間、もしくは300℃で2時間の熱処理を行った。このため、必要以上に熱処理が行われた結果、最表層の表面に銅成分が多量検出されており、接触抵抗値が増大して劣った結果となった。
従来例1では、最表層中における銀または銀合金の平均粒径が大きすぎるので、接触抵抗値が増大している点で劣る。なお、従来例1は、特開平5−002900(特許文献7)を模したものである。
従来例2では、最表層中における銀または銀合金の平均粒径が小さすぎるので、接触抵抗値が増大している点で劣る。なお、従来例2は、特開2005−133169(特許文献6)の実施例5を模したものである。
従来例3では、熱処理時間が長すぎて、最表層中における銀または銀合金の平均粒径が大きすぎるので、接触抵抗値が増大している点で劣る。なお、従来例3は、特開2005−133169(特許文献6)の実施例6を模したものである。
2 固定接点
3 充填材
4 樹脂ケース
Claims (10)
- ステンレス鋼基材の表面の少なくとも一部にニッケル、コバルト、ニッケル合金、コバルト合金のいずれかからなる下地層が形成され、その上層に銅または銅合金からなる中間層が形成され、さらにその上層に銀または銀合金層が最表層として形成されている可動接点部品用銀被覆複合材料であって、
前記中間層の厚さが0.05〜0.3μmであり、かつ前記最表層に形成された銀または銀合金の平均結晶粒径が0.5〜5.0μmであることを特徴とする、可動接点部品用銀被覆複合材料。 - 前記最表層の厚さが、0.3〜2.0μmであることを特徴とする、請求項1記載の可動接点部品用銀被覆複合材料。
- ステンレス鋼基材の表面の少なくとも一部にニッケル、コバルト、ニッケル合金、コバルト合金のいずれかからなる下地層を形成し、その上層に銅または銅合金からなる中間層を形成し、さらにその上層に銀または銀合金層を最表層として形成する可動接点部品用銀被覆複合材料の製造方法であって、前記中間層の厚さが0.05〜0.3μmであり、かつ大気雰囲気下にて50〜190℃の温度範囲で熱処理を施すことで、前記最表層に形成された銀または銀合金の平均結晶粒径を0.5〜5.0μmとすることを特徴とする、可動接点部品用銀被覆複合材料の製造方法。
- 請求項3記載の製造方法であって、前記熱処理の温度が50℃以上100℃以下、時間が0.1〜12時間であることを特徴とする、可動接点部品用銀被覆複合材料の製造方法。
- 請求項3記載の製造方法であって、前記熱処理の温度が100℃を超えて190℃以下、時間が0.01〜5時間であることを特徴とする、可動接点部品用銀被覆複合材料の製造方法。
- ステンレス鋼基材の表面の少なくとも一部にニッケル、コバルト、ニッケル合金、コバルト合金のいずれかからなる下地層を形成し、その上層に銅または銅合金からなる中間層を形成し、さらにその上層に銀または銀合金層を最表層として形成する可動接点部品用銀被覆複合材料の製造方法であって、前記中間層の厚さが0.05〜0.3μmであり、かつ非酸化雰囲気下にて50〜300℃の温度範囲で熱処理を施すことで、前記最表層に形成された銀または銀合金の平均結晶粒径を0.5〜5.0μmとすることを特徴とする、可動接点部品用銀被覆複合材料の製造方法。
- 請求項6記載の製造方法であって、前記熱処理の温度が50℃以上100℃以下、時間が0.1〜12時間であることを特徴とする、可動接点部品用銀被覆複合材料の製造方法。
- 請求項6記載の製造方法であって、前記熱処理の温度が100℃を超えて190℃以下、時間が0.01〜5時間であることを特徴とする、可動接点部品用銀被覆複合材料の製造方法。
- 請求項6記載の製造方法であって、前記熱処理の温度が190℃を超えて300℃以下、時間が0.005〜1時間であることを特徴とする、可動接点部品用銀被覆複合材料の製造方法。
- 請求項1または請求項2に記載の可動接点部品用銀被覆複合材料が加工されて形成された可動接点部品であって、
接点部分がドーム状または凸形状に形成されたことを特徴とする可動接点部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011529791A JP5705738B2 (ja) | 2010-02-12 | 2011-02-10 | 可動接点部品用銀被覆複合材料とその製造方法および可動接点部品 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010028703 | 2010-02-12 | ||
JP2010028703 | 2010-02-12 | ||
JP2011529791A JP5705738B2 (ja) | 2010-02-12 | 2011-02-10 | 可動接点部品用銀被覆複合材料とその製造方法および可動接点部品 |
PCT/JP2011/052911 WO2011099574A1 (ja) | 2010-02-12 | 2011-02-10 | 可動接点部品用銀被覆複合材料とその製造方法および可動接点部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011099574A1 true JPWO2011099574A1 (ja) | 2013-06-17 |
JP5705738B2 JP5705738B2 (ja) | 2015-04-22 |
Family
ID=44367844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011529791A Active JP5705738B2 (ja) | 2010-02-12 | 2011-02-10 | 可動接点部品用銀被覆複合材料とその製造方法および可動接点部品 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8637164B2 (ja) |
EP (1) | EP2535908A4 (ja) |
JP (1) | JP5705738B2 (ja) |
KR (1) | KR101784023B1 (ja) |
CN (1) | CN102667989B (ja) |
TW (1) | TWI540230B (ja) |
WO (1) | WO2011099574A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9018552B2 (en) * | 2011-11-04 | 2015-04-28 | Taiwan Electric Contacts Corp. | Electrical contact including stainless steel material |
CN103042760B (zh) * | 2012-12-21 | 2015-04-15 | 重庆川仪自动化股份有限公司 | 超细晶粒银合金层状复合材料及制作方法 |
JP6085536B2 (ja) * | 2013-08-05 | 2017-02-22 | 株式会社Shカッパープロダクツ | 銅条、めっき付銅条、リードフレーム及びledモジュール |
JP6162817B2 (ja) * | 2013-11-11 | 2017-07-19 | Jx金属株式会社 | 銀被覆材及びその製造方法 |
JP6247926B2 (ja) * | 2013-12-19 | 2017-12-13 | 古河電気工業株式会社 | 可動接点部品用材料およびその製造方法 |
CN104766770B (zh) * | 2014-01-07 | 2017-09-08 | 西门子公司 | 断路器的静触头支架及其断路器 |
JP6369742B2 (ja) * | 2014-02-26 | 2018-08-08 | 北陽電機株式会社 | 微小機械装置 |
DE102015003285A1 (de) * | 2015-03-14 | 2016-09-15 | Diehl Metal Applications Gmbh | Verfahren zur Beschichtung eines Einpresspins und Einpresspin |
TWI618104B (zh) * | 2016-06-02 | 2018-03-11 | 技嘉科技股份有限公司 | 導電片組件、包含其之按鍵模組及鍵盤 |
US9847468B1 (en) * | 2016-06-20 | 2017-12-19 | Asm Technology Singapore Pte Ltd | Plated lead frame including doped silver layer |
US10699851B2 (en) * | 2016-06-22 | 2020-06-30 | Teledyne Scientific & Imaging, Llc | Sintered electrical contact materials |
JP7111000B2 (ja) * | 2019-01-18 | 2022-08-02 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 金属材および接続端子 |
JP7151499B2 (ja) * | 2019-01-18 | 2022-10-12 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 金属材および接続端子 |
WO2020235292A1 (ja) * | 2019-05-23 | 2020-11-26 | 古河電気工業株式会社 | リードフレーム材およびその製造方法ならびにリードフレームおよび電気電子部品 |
JP7049536B1 (ja) * | 2020-07-03 | 2022-04-06 | 三菱マテリアル電子化成株式会社 | 金属被覆樹脂粒子及びその製造方法、金属被覆樹脂粒子を含む導電性ペースト並びに導電性フィルム |
KR102472734B1 (ko) | 2020-08-27 | 2022-12-01 | 삼원동관 주식회사 | 접합용 스테인리스강 파이프 |
CN114628179B (zh) * | 2022-04-12 | 2023-09-29 | 西安西电开关电气有限公司 | 一种铜钨合金与铜合金的连接方法 |
WO2023234015A1 (ja) * | 2022-05-30 | 2023-12-07 | 古河電気工業株式会社 | 電気接点用表面被覆材料、ならびにそれを用いた電気接点、スイッチおよびコネクタ端子 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59219945A (ja) | 1983-05-28 | 1984-12-11 | Masami Kobayashi | Ic用リ−ドフレ−ム |
JPS63137193A (ja) | 1986-11-28 | 1988-06-09 | Nisshin Steel Co Ltd | 電子部品用ステンレス接点材料およびその製造方法 |
JP2673395B2 (ja) | 1990-08-29 | 1997-11-05 | 三菱電機株式会社 | 半導体記憶装置およびそのテスト方法 |
JP2915623B2 (ja) | 1991-06-25 | 1999-07-05 | 古河電気工業株式会社 | 電気接点材料とその製造方法 |
JP3303594B2 (ja) * | 1995-04-11 | 2002-07-22 | 古河電気工業株式会社 | 耐熱銀被覆複合体とその製造方法 |
JPH11232950A (ja) | 1998-02-12 | 1999-08-27 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Pd被覆ステンレス鋼からなる皿ばね接点および前記皿ばね接点を用いたスイッチ |
JP3889718B2 (ja) | 2003-03-04 | 2007-03-07 | Smk株式会社 | 電気接点に用いる金属板及び同金属板の製造方法 |
JP3772240B2 (ja) | 2003-06-11 | 2006-05-10 | 東洋精箔株式会社 | 押しボタンスイッチに用いる電気接点用ばね材およびその製造方法 |
JP2005126763A (ja) * | 2003-10-23 | 2005-05-19 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 被覆材、それを用いた電気・電子部品、それを用いたゴム接点部品、及び被覆材の製造方法 |
JP4728571B2 (ja) * | 2003-10-31 | 2011-07-20 | 古河電気工業株式会社 | 可動接点用銀被覆ステンレス条の製造方法 |
JP4279285B2 (ja) * | 2005-11-17 | 2009-06-17 | 古河電気工業株式会社 | 可動接点用銀被覆ステンレス条およびその製造方法 |
JP4934852B2 (ja) * | 2006-03-24 | 2012-05-23 | Dowaメタルテック株式会社 | 電子部品用銀めっき金属部材及びその製造方法 |
JP2007291510A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-11-08 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 可動接点用銀被覆複合材料およびその製造方法 |
JP4367457B2 (ja) * | 2006-07-06 | 2009-11-18 | パナソニック電工株式会社 | 銀膜、銀膜の製造方法、led実装用基板、及びled実装用基板の製造方法 |
JP4887533B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2012-02-29 | Dowaメタルテック株式会社 | 銀めっき金属部材およびその製造法 |
WO2009041481A1 (ja) * | 2007-09-26 | 2009-04-02 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | 可動接点用銀被覆複合材料およびその製造方法 |
JP4558823B2 (ja) * | 2007-09-26 | 2010-10-06 | 古河電気工業株式会社 | 可動接点用銀被覆複合材料およびその製造方法 |
JP2009099550A (ja) * | 2007-09-26 | 2009-05-07 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 可動接点用銀被覆複合材料およびその製造方法 |
JP5854574B2 (ja) * | 2008-03-12 | 2016-02-09 | 古河電気工業株式会社 | 電気接点部品用金属材料 |
-
2011
- 2011-02-10 CN CN201180005015.1A patent/CN102667989B/zh active Active
- 2011-02-10 KR KR1020127016000A patent/KR101784023B1/ko active IP Right Grant
- 2011-02-10 EP EP11742317.8A patent/EP2535908A4/en not_active Withdrawn
- 2011-02-10 WO PCT/JP2011/052911 patent/WO2011099574A1/ja active Application Filing
- 2011-02-10 JP JP2011529791A patent/JP5705738B2/ja active Active
- 2011-02-11 TW TW100104528A patent/TWI540230B/zh active
-
2012
- 2012-08-10 US US13/571,984 patent/US8637164B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102667989A (zh) | 2012-09-12 |
US20120301745A1 (en) | 2012-11-29 |
EP2535908A4 (en) | 2017-06-07 |
CN102667989B (zh) | 2016-05-04 |
EP2535908A1 (en) | 2012-12-19 |
US8637164B2 (en) | 2014-01-28 |
WO2011099574A1 (ja) | 2011-08-18 |
KR20120132622A (ko) | 2012-12-06 |
KR101784023B1 (ko) | 2017-10-10 |
JP5705738B2 (ja) | 2015-04-22 |
TW201137187A (en) | 2011-11-01 |
TWI540230B (zh) | 2016-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5705738B2 (ja) | 可動接点部品用銀被覆複合材料とその製造方法および可動接点部品 | |
JP4834022B2 (ja) | 可動接点部品用銀被覆材およびその製造方法 | |
JP4728571B2 (ja) | 可動接点用銀被覆ステンレス条の製造方法 | |
JP4834023B2 (ja) | 可動接点部品用銀被覆材およびその製造方法 | |
JP4279285B2 (ja) | 可動接点用銀被覆ステンレス条およびその製造方法 | |
JP5184328B2 (ja) | 可動接点部品用銀被覆材およびその製造方法 | |
JP2007291510A (ja) | 可動接点用銀被覆複合材料およびその製造方法 | |
JP5749113B2 (ja) | 可動接点部品用被覆複合材および可動接点部品、スイッチならびにその製造方法 | |
JP2012049041A (ja) | 可動接点部品用銀被覆材およびその製造方法 | |
JP2009099548A (ja) | 可動接点用銀被覆複合材料およびその製造方法 | |
WO2007119522A1 (ja) | 可動接点用銀被覆複合材料およびその製造方法 | |
JP5598851B2 (ja) | 可動接点部品用銀被覆複合材料およびその製造方法および可動接点部品 | |
WO2021166581A1 (ja) | コネクタ用端子材 | |
JP2007291509A (ja) | 可動接点用銀被覆複合材料およびその製造方法 | |
JP5391214B2 (ja) | 可動接点用銀被覆ステンレス条及びこれを用いたスイッチ | |
JP2009099550A (ja) | 可動接点用銀被覆複合材料およびその製造方法 | |
JP2009099550A5 (ja) | ||
JP2009099549A (ja) | 可動接点用銀被覆複合材料およびその製造方法 | |
WO2007116717A1 (ja) | 可動接点用銀被覆複合材料およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150225 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5705738 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |