JPWO2011055813A1 - 被覆工具 - Google Patents

被覆工具 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011055813A1
JPWO2011055813A1 JP2011539411A JP2011539411A JPWO2011055813A1 JP WO2011055813 A1 JPWO2011055813 A1 JP WO2011055813A1 JP 2011539411 A JP2011539411 A JP 2011539411A JP 2011539411 A JP2011539411 A JP 2011539411A JP WO2011055813 A1 JPWO2011055813 A1 JP WO2011055813A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
metal compound
aluminum oxide
coated tool
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011539411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5715570B2 (ja
Inventor
葉平 曽根
葉平 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Tungaloy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43970046&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2011055813(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tungaloy Corp filed Critical Tungaloy Corp
Priority to JP2011539411A priority Critical patent/JP5715570B2/ja
Publication of JPWO2011055813A1 publication Critical patent/JPWO2011055813A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5715570B2 publication Critical patent/JP5715570B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/27Cutters, for shaping comprising tool of specific chemical composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

本発明は、膜の密着性、耐摩耗性、耐クレーター性および耐チッピング性が優れた被覆工具を提供することを目的とする。基材とその表面に被膜が被覆された被覆工具において、被膜の少なくとも1層がα型酸化アルミニウム膜であり、α型酸化アルミニウム膜の平均膜厚が約0.5〜約10μmであり、α型酸化アルミニウム膜の平均粒径が約0.5〜約1.5μmであり、α型酸化アルミニウム膜の(012)面の組織化係数TCA(012)と、α型酸化アルミニウム膜の(104)面の組織化係数TCA(104)が、TCA(104)/TCA(012)≧2.0を満足する被覆工具。

Description

本発明は、基材の表面に被膜を被覆した被覆工具であって、被膜の少なくとも1層はα型酸化アルミニウム膜である被覆工具に関する。
切削加工において超硬合金基材の表面にTiCN膜や酸化アルミニウム膜を被覆した被覆工具が多く用いられている。被覆工具の従来技術として、少なくとも1層がアルミナの層である1以上の耐火層で少なくとも部分的に被覆された被覆物体であって、該アルミナ層がd=0.5−25μmの厚さを有し、且つグレンサイズ(S)を有する単相α−構造から成り、0.5μm<d<2.5μmの場合に当該グレンサイズ(S)が0.5μm<S<1μmであり、そして2.5μm<d<25μmの場合に当該グレンサイズ(S)が0.5μm<S<3μmの関係にある被覆物体において、該アルミナ層が等価結晶面の(012)成長方向で1.3より大きな下記式の組織化係数(TC)を呈する、
Figure 2011055813

但し、I(hkl)=(hkl)反射の測定強度、Io(hkl)=ASTM標準パワーパターン回折データの標準強度、n=反射の数、(hkl)反射は(012)、(104)、(110)、(113)、(024)、(116)である、ことを特徴とする被覆物体がある(例えば、特許文献1参照。)。しかし、この被覆物体は、耐チッピング性を要する加工、特に鋼の切削加工において十分な性能を示すことができないという問題がある。
また、TiN膜を被覆した超硬合金の表面にTC(1,0,−1,4)=3.39、TC(1,0,−1,2)=0.27、TC(1,0,−1,4)/TC(1,0,−1,2)=12.6を示すα型酸化アルミニウム膜を被覆した被覆超硬合金がある(例えば、非特許文献1第417頁表2参照。)。しかし、この被覆超硬合金は、α型酸化アルミニウム膜内のα型酸化アルミニウム粒子が非常に粗大であるため、高温での耐摩耗性に劣るという問題があった。
特開平6−316758号公報
Chul-Soon Parkら著、「The effect of reaction condition on the crystallographic orientation and surface morphology of chemical vapor deposited Al2O3」、Proceedings of the 4th European Conference on Chemical Vapour Deposition、Philips Centre Manuf. Technol,Eindoven,Netherlands 出版、1983年発行、P.410−420
生産現場においては、生産性向上のために切削加工時間を短縮したいという要望がある。そのため、高速度、高送り、強断続などの過酷な切削条件で切削加工が行われるようになってきた。このような過酷な切削条件下では、従来の被覆工具は寿命が短くなるため、これまでよりも長寿命の被覆工具が求められていた。また、金型に代表される耐摩耗工具についても生産性向上のため、工具寿命の増加が求められていた。本発明はこのような事情を鑑みてなされたものであり、膜の密着性、耐摩耗性、耐クレーター性および耐チッピング性が優れた被覆工具を提供することを目的とする。
本発明者は、α型酸化アルミニウム膜を被覆した被覆工具の研究を行ったところ、α型酸化アルミニウム膜の平均膜厚を約0.5〜約10μmに、α型酸化アルミニウム膜内の酸化アルミニウム粒子の平均粒径を約0.5〜約1.5μmに制御し、α型酸化アルミニウム膜の(012)面の組織化係数TCA(012)に対する(104)面の組織化係数TCA(104)の比:TCA(104)/TCA(012)が2.0以上となるようにα型酸化アルミニウム膜の配向を制御すると、膜の密着性、耐摩耗性、耐クレーター性および耐チッピング性が向上するという知見が得られた。さらに、基材とα型酸化アルミニウム膜との間に、B1型金属化合物膜を被覆し、B1型金属化合物膜内のB1型金属化合物粒子の平均粒径を約0.15〜約0.3μm、B1型金属化合物膜内のB1型金属化合物粒子の最大粒径を約1.0μm以下とし、B1型金属化合物膜の(311)面の組織化係数TCB(311)に対するB1型金属化合物膜の(422)面の組織化係数TCB(422)の比:TCB(422)/TCB(311)を1.5以上に制御すると、膜の密着性、耐摩耗性、耐クレーター性および耐チッピング性がさらに向上するという知見が得られた。
本発明の被覆工具は、膜の密着性、耐摩耗性、耐クレーター性および耐チッピング性に優れる。本発明の被覆工具を切削工具または耐摩耗工具として用いると工具寿命が増加する。
被削材の断面形状を示した図である。
本発明の基材としては、特に限定されないが、硬さと靱性を兼ね備えた部材であることが好ましく、例えば、セラミックス、合金鋼、超硬合金、サーメットなどを挙げることができる。その中でも、超硬合金、サーメットが好ましい。超硬合金、サーメットはTi、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Al、Siの炭化物、窒化物、炭窒化物、酸化物、炭酸化物、窒酸化物、炭窒酸化物、ホウ化物およびこれらの相互固溶体からなる硬質相と、Co、Ni、Feを主成分とする結合相と不可避的不純物とからなる合金である。その中でも、WCを主成分とした超硬合金は靭性に優れるため、さらに好ましい。基材として用いられる超硬合金にさらに靱性を持たせるため超硬合金基材の表面近傍に、(W,Ti)C、(W,Ti,Ta)Cなどの立方晶相(β相)が消失したWCと結合相とからなる脱β層を合金表面から深さ方向に約5〜約40μmの厚さに亘って設けることが好ましい。
本発明の基材に対して工具形状の精密さを持たせるため、湿式研削加工、乾式研削加工、ブラスト加工に代表される機械的加工や電解研磨に代表される化学的加工を基材表面に施すことは好ましい。
本発明の被膜は、本発明のα型酸化アルミニウム膜、または、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Al、Siの炭化物、窒化物、酸化物、炭窒化物、炭酸化物、窒酸化物、炭窒酸化物、ホウ化物およびこれらの相互固溶体の1種または2種以上の金属化合物膜と本発明のα型酸化アルミニウム膜とからなる。本発明の基材の表面に本発明のα型酸化アルミニウム膜を直接被覆してもよいが、耐摩耗性および耐チッピング性を向上させるため、基材表面に金属化合物膜を被覆し、さらに金属化合物膜の表面にα型酸化アルミニウム膜を被覆してもよい。超硬合金、サーメットなどの基材に金属化合物膜を被覆すると、基材から金属化合物膜中に基材成分、例えばW、C、Co、Mo、Cr、Vなどが拡散する場合もあるが、この場合でも本発明のα型酸化アルミニウム膜の本質的な効果は変わらない。なお、切削に使用したコーナーを色等の相違により識別するため、本発明のα型酸化アルミニウム膜の表面に金属化合物膜を被覆しても好ましい。本発明の被膜を基材に被覆する方法としては、物理蒸着法や化学蒸着法などを挙げることができる。
本発明のα型酸化アルミニウム膜は、平均膜厚が約0.5〜約10μm、平均粒径が約0.5〜約1.5μmであり、以下の数1で表される、α型酸化アルミニウム膜の(012)面の組織化係数TCA(012)と、以下の数2で表される、α型酸化アルミニウム膜の(104)面の組織化係数TC(104)は、TC(104)/TC(012)≧2.0を満足する。
Figure 2011055813
Figure 2011055813
本発明のα型酸化アルミニウム膜は、粒界強度が高いのでクラックが生じにくく、下地との密着性が優れる。その中でも、TCA(104)/TCA(012)が4.0以上であるとより好ましく、TCA(104)/TCA(012)が6.0以上であるとさらに好ましい。本発明のα型酸化アルミニウム膜は、粒界強度が高いのでクラックが生じにくく、下地との密着性に優れることから、切削時に被膜の結晶粒子の脱落および破壊が低減される。そのため、本発明のα型酸化アルミニウム膜を被覆した被覆工具は、膜の密着性、耐摩耗性、耐クレーター性および耐チッピング性が優れる。
本発明のα型酸化アルミニウム膜のX線回折強度は、Cu管球を装備した通常のX線回折装置を用いて2θ/θ法により測定することができる。本発明におけるX線回折強度は、X線回折測定によって得られたX線回折図形のピーク高さとする。表1には、JCPDSカードのNo.10−173に記載されたα型酸化アルミニウムの各結晶面に対応する面間隔d(Å)と標準X線回折強度IA0を示した。なお、CuのKα1線の波長1.54056Åと各結晶面の面間隔d(Å)とから計算で求められる各結晶面の2θ(°)を表1に示した。
Figure 2011055813
2θの測定範囲を20度〜75度とすると、α型酸化アルミニウム膜の(012)面から(030)面までのX線回折強度IA(hkl)を測定することができる。得られたα型酸化アルミニウムの(012)面から(030)面までのX線回折強度IA(hkl)から数1で定義される組織化係数TCA(012)、数2で定義されるTCA(104)を求めることができる。
本発明のα型酸化アルミニウム膜は柱状晶を示す。本発明における柱状晶とは、基材表面に対して平行な方向で測定した粒径より基材表面に対して垂直な方向で測定した粒径の方が長い結晶を意味する。
本発明のα型酸化アルミニウム膜内のα型酸化アルミニウム粒子の平均粒径は、α型酸化アルミニウム膜の基材表面に対して平行な方向の表面組織をSEM(走査電子顕微鏡)で10000倍に拡大してSEM写真を撮影し、このSEM写真にランダムな方向に3本以上の直線を引き、直線を横断したα型酸化アルミニウム膜の結晶粒界と結晶粒界の間隔を測り、その平均値をα型酸化アルミニウム粒子の平均粒径とした。なお、本発明のα型酸化アルミニウム膜の表面に金属化合物膜が被覆されていた場合は、フッ硝酸等で除去して、α型酸化アルミニウム膜の表面を観察するとよい。本発明のα型酸化アルミニウム膜内のα型酸化アルミニウム粒子の平均粒径が約0.5μm未満であると耐欠損性が低下し、α型酸化アルミニウム膜内のα型酸化アルミニウム粒子の平均粒径が約1.5μmを超えて大きくなると耐摩耗性が低下するので、α型酸化アルミニウム膜内のα型酸化アルミニウム粒子の平均粒径を約0.5〜約1.5μmとした。また、本発明のα型酸化アルミニウム膜の平均膜厚が約0.5μm未満であると耐摩耗性が低下し、α型酸化アルミニウム膜の平均膜厚が約10μmを超えて厚くなると耐欠損性が低下するので、α型酸化アルミニウム膜の平均膜厚を約0.5〜約10μmとした。
本発明のα型酸化アルミニウム膜は、不可避的不純物として硫黄、硫化物、セレン、テルルを合計して本発明のα型酸化アルミニウム膜全体に対して1原子%以下含んでいても良い。
基材とα型酸化アルミニウム膜との間に、本発明のB1型金属化合物膜を被覆するとα型酸化アルミニウム膜と基材との密着性が飛躍的に向上し、耐摩耗性、耐クレーター性および耐チッピング性がさらに向上する。本発明のB1型金属化合物膜は、周期表4(Ti,Zr,Hf等)、5(V,Nb,Ta等)、6(Cr,Mo,W等)族元素の炭化物、窒化物、炭窒化物およびこれらの相互固溶体の中の少なくとも1種であると、耐摩耗性に優れるため、さらに好ましい。その中でもTiの炭窒化物からなるとさらに好ましい。
本発明のB1型金属化合物膜内のB1型金属化合物粒子の平均粒径は約0.15〜約0.3μmであり、B1型金属化合物膜内のB1型金属化合物粒子の最大粒径は約1.0μm以下であり、以下の数3で表される、B1型金属化合物膜の(422)面の組織化係数TCB(422)と、以下の数4で表される、B1型金属化合物膜の(311)面の組織化係数TCB(311)は、TCB(422)/TCB(311)≧1.5を満足するものであることが好ましい。
Figure 2011055813
Figure 2011055813
本発明のB1型金属化合物膜のX線回折強度は、Cu管球を装備したX線回折装置を用いて2θ/θ法により測定することができる。表2には、JCPDSカードのNo.32−1383に記載されたTiCの各結晶面に対応する面間隔d(Å)と標準X線回折強度I0、JCPDSカードのNo.38−1420に記載されたTiNの各結晶面に対応する面間隔d(Å)と標準X線回折強度I0、TiCの標準X線回折強度I0とTiNの標準X線回折強度I0の平均値IB0を示した。また、CuのKα1線の波長1.54056Åと各結晶面の面間隔d(Å)とから計算で求められる各結晶面の2θ(°)を表2に示した。
Figure 2011055813
2θの測定範囲を20度〜145度とすると、B1型金属化合物膜の(111)面から(511)面までのX線回折強度を測定することができる。B1型金属化合物膜の(311)面のX線回折ピークが基材のWC(111)面のX線回折ピークと重なる場合がある。JCPDSカードのNo.25−1047に記載されたWC(111)面の標準X線回折強度I0がWC(101)面の標準X線回折強度I0の0.25倍であることから、B1型金属化合物膜の(311)面とWC(111)面の重なったX線回折強度からWC(101)面のX線回折強度の0.25倍を差し引いた値をB1型金属化合物膜の(311)面のX線回折強度IB(311)とみなす。得られたB1型金属化合物の(111)面から(511)面までのX線回折強度IB(hkl)から、数3で定義される組織化係数TCB(422)、数4で定義されるTCB(311)を求めることができる。
本発明のB1型金属化合物膜は柱状晶を示す。本発明における柱状晶とは、基材表面に対して平行な方向で測定した粒径より基材表面に対して垂直な方向で測定した粒径の方が長い結晶を意味する。
本発明のB1型金属化合物膜の平均粒径とは、α型酸化アルミニウム膜とB1型金属化合物膜との界面または密着膜とB1型金属化合物膜との界面から深さ方向に1μm以内の範囲における、基材表面に対して平行な方向のB1型金属化合物膜内のB1型金属化合物粒子の平均粒径を意味する。もし、界面に凹凸がある場合は、最も基材側の位置(谷の所)から1μm以内の範囲で測定する。具体的には、被覆工具表面のダイヤモンドラップ研磨により、α型酸化アルミニウム膜または密着膜を除去して現れたB1型金属化合物膜のラップ面からB1型金属化合物膜の平均粒径を測定できる。α型酸化アルミニウム膜とB1型金属化合物膜との界面または密着膜とB1型金属化合物膜との界面から1μm以内であるか否かは断面観察により確認できる。B1型金属化合物膜のラップ面をフッ硝酸等で腐食処理するとB1型金属化合物膜の粒径が測定しやすい。B1型金属化合物膜のラップ面をSEMで10000倍に拡大してSEM写真を撮影し、このSEM写真に対してランダムな方向に3本以上の直線を引き、直線を横断したB1型金属化合物膜の結晶粒界と結晶粒界の間隔を測り、それらの間隔の最大値をB1型金属化合物膜内のB1型金属化合物粒子の最大粒径とし、それらの間隔の平均値をB1型金属化合物膜内のB1型金属化合物粒子の平均粒径とする。本発明のB1型金属化合物膜内のB1型金属化合物粒子の平均粒径が約0.15μm未満であると耐欠損性が低下する傾向を示し、B1型金属化合物膜内のB1型金属化合物粒子の平均粒径が約0.3μmを超えて大きくなると耐摩耗性が低下する傾向を示す。本発明のB1型金属化合物膜内のB1型金属化合物粒子の最大粒径が約1.0μmを超えて大きくなると耐摩耗性が低下する傾向を示す。また、本発明のB1型金属化合物膜の平均膜厚が約3μm未満であると耐摩耗性が低下する傾向を示し、B1型金属化合物膜の平均膜厚が約20μmを超えて厚くなると耐欠損性が低下するので、B1型金属化合物膜の平均膜厚は約3〜約20μmであることが好ましい。
基材とB1型金属化合物膜との間に、Tiの窒化物、炭窒化物の1種または2種からなる金属化合物の最下膜があると、基材と被膜の密着性が高くなり、B1型金属化合物膜において均一な柱状組織が得られ、それにより、α型酸化アルミニウム膜組織の均一性とα型酸化アルミニウム膜表面の平滑性が向上するので、好ましい。具体的には、TiN、TiCNを挙げることができる。本発明の最下膜の平均膜厚が約0.1μm未満であると基材と被膜の密着性が低下する傾向を示し、最下膜の平均膜厚が約1μmを超えて厚くなると耐チッピング性が低下するので、最下膜の平均膜厚は約0.1〜約1μmであることが好ましい。
B1型金属化合物膜とα型酸化アルミニウム膜との間に、Tiの炭酸化物、窒酸化物、炭窒酸化物、TiとAlとを含む炭酸化物、窒酸化物、炭窒酸化物の中の少なくとも1種からなる金属化合物の密着膜があると、B1型金属化合物膜とα型酸化アルミニウム膜の密着性が向上するので、好ましい。具体的には、TiCO、TiNO、TiCNO、TiAlCO、TiAlNO、TiAlCNOを挙げることができる。その中でも密着膜はTiとAlとを含む炭酸化物、窒酸化物、炭窒酸化物の中の少なくとも1種からなる金属化合物であるとさらに好ましく、その中でも密着膜はTiとAlとを含む炭窒酸化物であるとさらに好ましい。TiとAlとを含む炭窒酸化物として具体的には、TiAlCNOを挙げることができる。TiAlCNOは、化学蒸着法による場合、原料ガス組成をTiCl4:3.0〜5.0mol%、AlCl3:1.0〜2.0mol%、CO:0.4〜1.0mol%、N2:30〜40mol%、H2:残りとし、温度:975〜1025℃、圧力:90〜110hPaとする被覆条件により得ることができる。また、本発明の密着膜の平均膜厚が約0.3μm未満になるとB1型金属化合物膜とα型酸化アルミニウム膜の密着性が低下する傾向を示し、密着膜の平均膜厚が約2μmを超えて厚くなると脆弱な密着膜から破壊しやすくなるので、密着膜の平均膜厚は約0.3〜約2μmであることが好ましい。
α型酸化アルミニウム膜の表面に、Tiの窒化物、炭窒化物の1種または2種からなる金属化合物の外膜を少なくとも1層設けると、切削に使用したコーナーを色等の相違により識別することが容易になるため、好ましい。具体的には、TiN、TiCNを挙げることができる。また、本発明の外膜全体の平均膜厚が約0.1μm未満になると均一な色調が得られにくく、外膜全体の平均膜厚が約2μmを超えて厚くなると耐溶着性が低下する傾向を示すので、外膜全体の平均膜厚は約0.1〜約2μmであることが好ましい。
本発明の被覆工具は、物理蒸着法、化学蒸着法により被膜を基材の表面に被覆することで製造することができる。その中でも化学蒸着法により被覆すると基材と被膜の高い密着性が得られるため好ましい。化学蒸着法による場合、原料ガス組成をAlCl3:2.1〜5.0mol%、CO2:2.5〜4.0mol%、HCl:2.0〜3.0mol%、H2:残りとし、温度:990〜1000℃、圧力:60〜80hPaとする第1段階の被覆条件で膜厚約0.1〜約0.3μmを被覆した後、原料ガス組成をAlCl3:2.1〜5.0mol%、CO2:2.5〜4.0mol%、HCl:2.0〜3.0mol%、H2S:0.28〜0.45mol%、H2:残りとし、温度:990〜1000℃、圧力:60〜80hPaとする第2段階の被覆条件により膜厚約0.4〜約9.9μmを被覆すると、本発明のα型酸化アルミニウム膜を得ることができる。
本発明のα型酸化アルミニウム膜を得るために、H2Sを添加しない第1段階の条件で5〜20分間被覆し、その後、H2Sを添加した第2段階の被覆条件で被覆している。被覆初期にH2Sを添加しないことにより、α型酸化アルミニウムの核生成と成膜速度を最適化して、均一かつ緻密なα型酸化アルミニウム膜の下地を得ることができる。第2段階では、0.28〜0.45mol%のH2Sを添加して、α型酸化アルミニウム膜の粒成長速度を増加させて、均一組織、高い密着性および高強度を有するα型酸化アルミニウム膜を得ることができる。なお、最初からH2Sを添加すると、α型酸化アルミニウムの核生成および粒成長速度が急激に増加し、α型酸化アルミニウム膜と密着膜との界面に巣孔が生じる。巣孔はα型酸化アルミニウム膜の密着性と膜強度の低下を招く。
第1段階および第2段階のα型酸化アルミニウム膜の被覆条件において、例えば、温度:1000℃、圧力:70hPaの場合、原料ガスに含まれるCO2が4.0mol%を超えて多くなると、TCA(104)/TCA(012)が2.0未満となり切削性能が低下する。逆に原料ガスに含まれるCO2が2.5mol%未満になると、α型酸化アルミニウムの粒成長速度が顕著に低下して膜の強度が低下し、膜の密着性、耐摩耗性、耐クレーター性および耐チッピング性が低下する。例えば、温度:1000℃、圧力:70hPaの場合、原料ガスに含まれるAlCl3が2.1mol%未満になると、TCA(104)/TCA(012)が2.0未満となり切削性能が低下する。逆に原料ガスに含まれるAlCl3が5.0mol%を超えて多くなると、気相中でα型酸化アルミニウムが生成してα型酸化アルミニウム膜を得ることができない。
化学蒸着法による場合、本発明のB1型金属化合物膜は、原料ガス組成をTiCl4:10〜15mol%、CH3CN:1〜3mol%、N2:0〜20mol%、H2:残りとし、温度:780〜830℃、圧力:80〜100hPaとする被覆条件により得ることができる。例えば、温度:800℃、圧力:90hPaの場合、原料ガスに含まれるCH3CNが1.0mol%未満になると、B1型金属化合物膜の粒成長速度が顕著に低下し、膜の強度が低下する場合がある。原料ガスに含まれるCH3CNが3.0mol%を超えて多くなると、B1型金属化合物膜の(311)面のX線回折ピーク強度が高くなる場合があり、TCB(422)/TCB(311)が1.5未満になる場合があるとともに、B1型金属化合物膜の平均粒径が0.3μmを超え、その結果、膜の密着性、耐摩耗性、耐クレーター性および耐チッピング性が低下する場合がある。例えば、温度:800℃、圧力:90hPaの場合、原料ガスに含まれるTiCl4が10mol%未満になると、TCB(422)/TCB(311)が1.5未満になり、膜の密着性、耐摩耗性、耐クレーター性および耐チッピング性が低下する場合がある。原料ガスに含まれるTiCl4が15.0mol%を超えて多くなると、B1型金属化合物膜の平均粒径が0.15μm未満になり、組織も粒状晶になるため、耐チッピング性が顕著に低下する場合がある。なお、本発明の最下膜、密着膜、外膜は、従来の物理蒸着法または化学蒸着法で被覆することができる。
本発明の被覆工具の用途としては、インサートに代表される切削工具や金型に代表される耐摩耗工具が挙げられる。このような高い応力がかかる工具に本発明の被覆工具を応用すると高い効果が得られる。本発明の被覆工具を切削工具として用いた場合、特に応力が集中するエッジ部のチッピングが生じにくくなり工具寿命が増加する。本発明の被覆工具を耐摩耗工具として用いた場合、特にエッジ付近のチッピングが生じにくくなり工具寿命が増加する。
平均粒径4.5μmのWC粉:89重量%と、平均粒径1.5μmのTiCN粉:2重量%と、平均粒径1.5μmの(Ta,Nb)C粉:2重量%と、平均粒径1.5μmのCo粉:7重量%とからなる混合粉末を焼結して超硬合金を得た。その超硬合金をISO規格CNMG120412形状のインサートに加工して、それを基材とした。なお、超硬合金基材の表面近傍には、WCとCoのみからなる脱β層が形成されている。逃げ面における脱β層の厚みは15μmであった。この基体に表3に示す膜構成の被膜を被覆した。
Figure 2011055813
最も基材側の第1層のTiN膜は、原料ガス組成をTiCl4:9.0mol%、N2:40mol%、H2:残りとし、温度:850℃、圧力:160hPaとする被覆条件で被覆した。第2層のTiCN膜は表4に示す被覆条件で被覆した。
Figure 2011055813
第3層のTiAlCNO膜は、原料ガス組成をTiCl4:4.0mol%、AlCl3:1.2mol%、N2:34mol%、CO:0.6mol%、H2:残りとし、温度:1000℃、圧力:100hPaとする被覆条件で被覆した。
第4層のα型Al23膜については、発明品の場合、表5に示す第1段階の被覆条件で被覆し、引き続き表6に示す第2段階の被覆条件で被覆した。
Figure 2011055813
Figure 2011055813
比較品の場合、第4層のα型Al23膜については表7に示す被覆条件で被覆した。
Figure 2011055813
発明品、比較品とも、第5層のTiCN膜は、原料ガス組成をTiCl4:7.3mol%、N2:11.6mol%、CH3CN:1.2mol%、H2:残りとし、温度:1000℃、圧力:90hPaとする被覆条件で被覆した。最も表面側の第6層のTiN膜は、原料ガス組成をTiCl4:9.0mol%、N2:40mol%、H2:残りとし、温度:1000℃、圧力:160hPaとする被覆条件で被覆した。
得られた試料について、CuKα線を用いたX線回折測定を行ってTCA(104)とTCA(012)を求めた。TCA(104)/TCA(012)の値を計算し、その値を表8に示した。本発明の試料の第5層と第6層をフッ硝酸で除去し、α型Al23膜の表面組織をSEM(走査電子顕微鏡)で10000倍に拡大してSEM写真を撮影した。SEM写真にランダムな方向に3本の直線を引き、直線を横断するα型酸化アルミニウム膜の結晶粒界と結晶粒界の間隔を測り、その平均値をα型酸化アルミニウム膜の平均粒径とした。その結果を表8に示した。また、断面観察から発明品の第4層のα型Al23膜は柱状晶であり、比較品1の第4層のα型Al23膜は柱状晶であり、比較品2〜5の第4層のα型Al23膜は塊状であることを確認した。
Figure 2011055813
第5層と第6層をフッ硝酸で除去した試料について、CuKα1線を用いた、2θの測定範囲を20度〜145度とするX線回折測定を行って、第2層のTiCN膜のTCB(422)と第2層のTCB(311)を求めた。このとき、第2層のTiCN膜(311)面のX線回折ピークと基材のWC(111)面のX線回折ピークが重なっていたので、TiCN膜(311)面のX線回折強度からWC(101)面のX線回折強度の0.25倍を差し引いた値をTiCN膜の(311)面のX線回折強度とみなした。第2層のTiCN膜のTCB(422)/TCB(311)の比を表9に示した。また、TiCN膜の(111)面から(511)面までの中で最も高いX線回折強度を示す結晶面を表9に示した。
試料表面のダイヤモンドラップ研磨により、第3層〜第6層を除去して現れた第2層のTiCN膜のラップ面をフッ硝酸で処理してSEMで10000倍に拡大してSEM写真を撮影した。このSEM写真に対してランダムな方向に3本の直線を引き、直線を横断するTiCN膜の結晶粒界と結晶粒界の間隔を測り、それらの最大値をTiCN膜の最大粒径とし、それらの平均値をTiCN膜の平均粒径とした。なお、測定位置が、第3層のTiAlCNO膜と第2層のTiCN膜との界面から深さ方向に1μm以内であることは断面観察により確認した。TiCN膜の平均粒径と最大粒径は表9に示した。また、断面観察から発明品および比較品の第2層のTiCN膜は柱状晶であることを確認した。
Figure 2011055813
得られた試料を用いて、被膜の密着性評価試験および切削試験を行なった。
[被膜の密着性評価試験]
1試料当たり5個のサンプルを用意し、ロックウェル硬度測定機を用いてサンプル表面にロックウェル圧子を印加荷重60kgfで押し込み、基材からの被膜の剥離を調べるという密着性評価試験を行なった。その結果を表10に示した。
Figure 2011055813
表10から、基材と被膜の密着性については、比較品よりも発明品の方が優れていることが分かる。
切削試験としては、1試料当たり5個のサンプルを用意し、直径180mm×長さ120mmの円柱の中心軸に沿って50mm×50mm角の穴を空けた図1に示す断面形状のS55C(硬さ:HB255)を被削材に使用して、下記の切削条件で端面切削を行った。
[切削条件]
切削速度:220m/min
切込み:2mm
送り:0.35mm/rev
切削形態:湿式(水溶性エマルジョン使用)
1回の切削時間:15min
試験回数:5回
切削試験後に、すくい面において超硬合金基材が露出した面積の大きいもの、中間のもの、小さいものに分類し、それらの個数を表11に示した。また、クレーター摩耗の進行により欠損に至ったサンプル数、切刃にチッピングを生じたサンプル数を調べて、それらの結果を表11に示した。また、欠損に至らなかったサンプルについては、逃げ面摩耗量を測定し、その平均値を表11に示した。
Figure 2011055813
表11に示す結果から明らかなように、発明品は比較品に比較して膜の密着性が優れるため基材が露出しにくく、耐チッピング性、耐クレーター性、耐欠損性および耐摩耗性が優れることが分かった。なお、比較品は、欠損、チッピングを生じ、逃げ面摩耗量も1.50mm以上になったので工具寿命と判定された。一方、発明品は欠損とチッピングが生じておらず、逃げ面摩耗量も1.20mm以下であるので、切削時間を延長することが可能であった。すなわち、発明品は比較品よりも工具寿命が長いことが分かる。

Claims (18)

  1. 基材とその表面に被膜が被覆された被覆工具において、被膜の少なくとも1層がα型酸化アルミニウム膜であり、α型酸化アルミニウム膜の平均膜厚が約0.5〜約10μmであり、α型酸化アルミニウム膜内のα型酸化アルミニウム粒子の平均粒径が約0.5〜約1.5μmであり、以下の数1で表される、α型酸化アルミニウム膜の(012)面の組織化係数TCA(012)と、以下の数2で表される、α型酸化アルミニウム膜の(104)面の組織化係数TCA(104)が、TCA(104)/TCA(012)≧2.0を満足することを特徴とする被覆工具。
    Figure 2011055813
    Figure 2011055813
  2. α型酸化アルミニウム膜が柱状晶である請求項1に記載の被覆工具。
  3. 被膜が、α型酸化アルミニウム膜単独、または、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Al、Siの炭化物、窒化物、酸化物、炭窒化物、炭酸化物、窒酸化物、炭窒酸化物、ホウ化物およびこれらの相互固溶体の1種または2種以上の金属化合物膜とα型酸化アルミニウム膜とからなる請求項1または2に記載の被覆工具。
  4. TCA(104)/TCA(012)が4.0以上である請求項1〜3のいずれか1項に記載の被覆工具。
  5. TCA(104)/TCA(012)が6.0以上である請求項1〜3のいずれか1項に記載の被覆工具。
  6. 基材とα型酸化アルミニウム膜との間にB1型金属化合物膜があり、B1型金属化合物膜内のB1型金属化合物粒子の平均粒径が約0.15〜約0.3μmであり、B1型金属化合物膜内のB1型金属化合物粒子の最大粒径が約1.0μm以下であり、以下の数3で表される、B1型金属化合物膜の(422)面の組織化係数TCB(422)と、以下の数4で表される、B1型金属化合物膜の(311)面の組織化係数TCB(311)が、TCB(422)/TCB(311)≧1.5を満足する請求項1〜5のいずれか1項に記載の被覆工具。
    Figure 2011055813
    Figure 2011055813
  7. B1型金属化合物膜が柱状晶である請求項6に記載の被覆工具。
  8. B1型金属化合物膜がTiの炭窒化物からなる金属化合物膜である請求項6または7に記載の被覆工具。
  9. B1型金属化合物膜の平均膜厚が約3μm〜約20μmである請求項6〜8のいずれか1項に記載の被覆工具。
  10. 基材とB1型金属化合物膜との間に最下膜があり、最下膜が、Tiの窒化物、炭窒化物の1種または2種からなる金属化合物膜である請求項6〜9のいずれか1項に記載の被覆工具。
  11. 最下膜の平均膜厚が約0.1μm〜約1μmである請求項10に記載の被覆工具。
  12. B1型金属化合物膜とα型酸化アルミニウム膜との間に密着膜があり、密着膜が、Tiの炭酸化物、窒酸化物、炭窒酸化物、TiとAlとを含む炭酸化物、窒酸化物、炭窒酸化物の中の少なくとも1種からなる金属化合物膜である請求項6〜11のいずれか1項に記載の被覆工具。
  13. 密着膜が、TiCO、TiNO、TiCNO、TiAlCO、TiAlNO及びTiAlCNOから成る群より選択された少なくとも1種である請求項12に記載の被覆工具。
  14. 密着膜が、TiとAlとを含む炭酸化物、窒酸化物、炭窒酸化物の中の少なくとも1種からなる金属化合物膜である請求項12に記載の被覆工具。
  15. 密着膜の平均膜厚が約0.3μm〜約2μmである請求項12〜14のいずれか1に記載の被覆工具。
  16. α型酸化アルミニウム膜の表面に外膜が被覆され、外膜が、Tiの窒化物、炭窒化物の1種または2種からなる金属化合物膜である請求項1〜15のいずれか1項に記載の被覆工具。
  17. 外膜の平均膜厚が約0.1μm〜約2μmである請求項16に記載の被覆工具。
  18. α型酸化アルミニウム膜が、化学蒸着法により形成されたものであり、原料ガス組成がAlCl3:2.1〜5.0mol%、CO2:2.5〜4.0mol%、HCl:2.0〜3.0mol%、H2:残りとし、温度:990〜1000℃、圧力:60〜80hPaとする第1段階の被覆条件で形成された膜厚約0.1〜約0.3μmの被膜、および原料ガス組成がAlCl3:2.1〜5.0mol%、CO2:2.5〜4.0mol%、HCl:2.0〜3.0mol%、H2S:0.28〜0.45mol%、H2:残りとし、温度:990〜1000℃、圧力:60〜80hPaとする第2段階の被覆条件で形成された膜厚約0.4〜約9.9μmの被膜からなる請求項1〜17のいずれか1項に記載の被覆工具。
JP2011539411A 2009-11-06 2010-11-08 被覆工具 Active JP5715570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011539411A JP5715570B2 (ja) 2009-11-06 2010-11-08 被覆工具

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009254703 2009-11-06
JP2009254703 2009-11-06
JP2011539411A JP5715570B2 (ja) 2009-11-06 2010-11-08 被覆工具
PCT/JP2010/069791 WO2011055813A1 (ja) 2009-11-06 2010-11-08 被覆工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011055813A1 true JPWO2011055813A1 (ja) 2013-03-28
JP5715570B2 JP5715570B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=43970046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011539411A Active JP5715570B2 (ja) 2009-11-06 2010-11-08 被覆工具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8747990B2 (ja)
EP (1) EP2497590B1 (ja)
JP (1) JP5715570B2 (ja)
KR (1) KR101395625B1 (ja)
CN (1) CN102612417A (ja)
WO (1) WO2011055813A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9886231B2 (en) 2008-03-28 2018-02-06 Kopin Corporation Head worn wireless computer having high-resolution display suitable for use as a mobile internet device
EP2692466B1 (en) * 2011-03-31 2019-10-02 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Surface-coated cutting tool
CN103764322B (zh) * 2011-08-30 2015-12-23 京瓷株式会社 切削工具
DE102011053705A1 (de) * 2011-09-16 2013-03-21 Walter Ag Schneideinsatz und Verfahren zu dessen Herstellung
JP5907406B2 (ja) * 2011-11-30 2016-04-26 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層が高速断続切削ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
RU2493941C1 (ru) * 2012-09-05 2013-09-27 Нина Алексеевна Корюкина Режущая пластина
CN105026083B (zh) * 2013-03-04 2017-02-08 株式会社图格莱 被覆切削工具
CN105308210B (zh) * 2013-06-14 2018-06-26 山特维克知识产权股份有限公司 涂层切削工具
KR101843453B1 (ko) 2014-01-27 2018-03-29 가부시키가이샤 탕가로이 피복절삭공구
CN107427930B (zh) * 2015-01-28 2019-11-22 京瓷株式会社 被覆工具
US10066277B2 (en) * 2015-06-12 2018-09-04 Tungaloy Corporation Cemented carbide and coated cemented carbide
KR101737709B1 (ko) * 2015-12-29 2017-05-18 한국야금 주식회사 절삭공구용 경질피막
JP6229911B1 (ja) * 2016-10-19 2017-11-15 株式会社タンガロイ 被覆切削工具
JP6210346B1 (ja) * 2016-11-02 2017-10-11 株式会社タンガロイ 被覆切削工具
JP6210347B1 (ja) * 2016-11-04 2017-10-11 株式会社タンガロイ 被覆切削工具
KR102635624B1 (ko) * 2017-04-07 2024-02-08 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 코팅된 절삭 공구
US11839923B2 (en) 2017-06-21 2023-12-12 Kyocera Corporation Coated tool, cutting tool, and method for manufacturing machined product
JP6519935B1 (ja) * 2018-03-16 2019-05-29 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具及びその製造方法
KR20200101975A (ko) * 2018-03-16 2020-08-28 스미또모 덴꼬오 하드메탈 가부시끼가이샤 표면 피복 절삭 공구 및 그 제조 방법
US11219952B2 (en) * 2018-03-16 2022-01-11 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Surface-coated cutting tool and method of manufacturing the same
WO2019176201A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具及びその製造方法
CN110468387A (zh) * 2019-09-19 2019-11-19 成都工具研究所有限公司 双结构涂层刀具
JP7141601B2 (ja) * 2019-12-19 2022-09-26 株式会社タンガロイ 被覆切削工具

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE501527C2 (sv) 1992-12-18 1995-03-06 Sandvik Ab Sätt och alster vid beläggning av ett skärande verktyg med ett aluminiumoxidskikt
SE502223C2 (sv) * 1994-01-14 1995-09-18 Sandvik Ab Sätt och alster vid beläggning av ett skärande verktyg med ett aluminiumoxidskikt
JPH07290302A (ja) 1994-04-22 1995-11-07 Toshiba Tungaloy Co Ltd 被覆工具部材
JPH07299608A (ja) 1994-04-27 1995-11-14 Toshiba Tungaloy Co Ltd 酸化アルミニウム被覆工具部材
JP3130734B2 (ja) 1994-06-22 2001-01-31 東芝タンガロイ株式会社 耐熱性被覆部材
JPH0820871A (ja) 1994-07-08 1996-01-23 Toshiba Tungaloy Co Ltd 耐摩耗性被覆部材
JPH0827562A (ja) 1994-07-15 1996-01-30 Toshiba Tungaloy Co Ltd 耐酸化性被覆部材
JP3731920B2 (ja) 1995-05-09 2006-01-05 株式会社タンガロイ 酸化アルミニウム被覆焼結合金
SE514177C2 (sv) 1995-07-14 2001-01-15 Sandvik Ab Belagt hårdmetallskär för intermittent bearbetning i låglegerat stål
EP0878563B1 (en) * 1997-05-12 2001-10-17 Mitsubishi Materials Corporation Coated cutting tool member
JP4004133B2 (ja) 1998-03-10 2007-11-07 日立ツール株式会社 炭窒化チタン被覆工具
US6284356B1 (en) 1998-07-29 2001-09-04 Toshiba Tungaloy Co., Ltd. Aluminum oxide-coated tool member
JP3678924B2 (ja) * 1998-11-05 2005-08-03 日立ツール株式会社 酸化アルミニウム被覆工具
WO2000079022A1 (fr) * 1999-06-21 2000-12-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Alliage dur enrobé
JP2001107237A (ja) 1999-10-12 2001-04-17 Toshiba Tungaloy Co Ltd 表面被覆焼結合金部材
DE19962056A1 (de) * 1999-12-22 2001-07-12 Walter Ag Schneidwerkzeug mit mehrlagiger, verschleissfester Beschichtung
JP4437353B2 (ja) 2000-03-30 2010-03-24 株式会社タンガロイ 被覆切削工具およびその製造方法
JP2002370105A (ja) 2001-06-19 2002-12-24 Toshiba Tungaloy Co Ltd 酸化アルミニウム被覆工具
JP2003025114A (ja) 2001-07-16 2003-01-29 Toshiba Tungaloy Co Ltd 酸化アルミニウム被覆工具
JP2005271123A (ja) 2004-03-24 2005-10-06 Tungaloy Corp 被覆部材
SE528431C2 (sv) * 2004-11-05 2006-11-14 Seco Tools Ab Med aluminiumoxid belagt skärverktygsskär samt metod att framställa detta
SE528432C2 (sv) 2004-11-05 2006-11-14 Seco Tools Ab Med aluminiumoxid belagt skärverktygsskär samt metod för att framställa detta
CN101090789B (zh) * 2004-12-27 2010-08-25 住友电工硬质合金株式会社 表面被覆切削工具
US7476064B2 (en) * 2006-04-27 2009-01-13 Kyocera Corporation Cutting tool and method of cutting workpiece
ES2426582T5 (es) 2006-09-05 2016-11-22 Tungaloy Corporation Herramienta de corte recubierta y método para producirla
JP5217305B2 (ja) * 2006-09-05 2013-06-19 株式会社タンガロイ 被覆切削工具およびその製造方法
EP1905870A3 (en) 2006-09-27 2008-05-14 Seco Tools Ab Alumina layer with enhanced texture
SE531929C2 (sv) 2007-07-13 2009-09-08 Seco Tools Ab Belagt hårdmetallskär för svarvning av stål eller rostfritt stål
SE531670C2 (sv) 2007-02-01 2009-06-30 Seco Tools Ab Texturerat alfa-aluminiumoxidbelagt skär för metallbearbetning
JP2009095907A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 刃先交換型切削チップ
JP5235449B2 (ja) 2008-02-27 2013-07-10 京セラ株式会社 切削工具
US8449992B2 (en) 2008-02-27 2013-05-28 Kyocera Corporation Surface-coated member and cutting tool

Also Published As

Publication number Publication date
CN102612417A (zh) 2012-07-25
EP2497590A1 (en) 2012-09-12
EP2497590B1 (en) 2017-03-01
KR20120073322A (ko) 2012-07-04
JP5715570B2 (ja) 2015-05-07
WO2011055813A1 (ja) 2011-05-12
US8747990B2 (en) 2014-06-10
EP2497590A4 (en) 2013-12-11
KR101395625B1 (ko) 2014-05-16
US20120225247A1 (en) 2012-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5715570B2 (ja) 被覆工具
KR102033188B1 (ko) 경질 피복층이 우수한 내치핑성과 내마모성을 발휘하는 표면 피복 절삭 공구
JP5583224B2 (ja) 金属、超硬合金、サーメット又はセラミックスからの被覆物品並びに該物品の被覆法
JP5866650B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP5890594B2 (ja) 被覆工具
JP6973026B2 (ja) 被覆切削工具
WO2015030073A1 (ja) 被覆工具
JP5918457B1 (ja) 被覆工具
JP5679048B2 (ja) 被覆切削工具
JP2003025114A (ja) 酸化アルミニウム被覆工具
US9181620B2 (en) Coatings for cutting tools
US9044811B2 (en) Surface coated cutting tool
JP7393946B2 (ja) コーティングされた切削工具
KR20100126356A (ko) 산화물 코팅된 절삭 인서트
KR20100126357A (ko) 산화물 코팅된 절삭 인서트
JP6556246B2 (ja) 被覆工具
JP4936742B2 (ja) 表面被覆工具および切削工具
JP5898394B1 (ja) 被覆工具
JP2020151794A (ja) 表面被覆切削工具
JP3818961B2 (ja) 酸化アルミニウム被覆工具
JP7492678B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP3781006B2 (ja) 酸化アルミニウム被覆工具
JPH08318407A (ja) 被覆切削工具
JP2024532172A (ja) 表面被覆された切削ツール

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131004

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131028

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140718

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5715570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150320

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250