JP5217305B2 - 被覆切削工具およびその製造方法 - Google Patents

被覆切削工具およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5217305B2
JP5217305B2 JP2007227230A JP2007227230A JP5217305B2 JP 5217305 B2 JP5217305 B2 JP 5217305B2 JP 2007227230 A JP2007227230 A JP 2007227230A JP 2007227230 A JP2007227230 A JP 2007227230A JP 5217305 B2 JP5217305 B2 JP 5217305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cutting tool
coated cutting
columnar
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007227230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008087150A (ja
Inventor
潤 渡辺
葉平 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Tungaloy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tungaloy Corp filed Critical Tungaloy Corp
Priority to JP2007227230A priority Critical patent/JP5217305B2/ja
Publication of JP2008087150A publication Critical patent/JP2008087150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5217305B2 publication Critical patent/JP5217305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、基材の表面に被膜を被覆した被覆切削工具に関する。その中でも、特にダクタイル鋳鉄や炭素鋼などの切削加工に好適な被覆切削工具に関する。
硬質材料からなる基材の表面に、CH3CNを含んだ原料ガスを用いた中温、例えば700〜900℃の温度範囲での化学蒸着法により柱状晶TiCN膜を被覆し、その上面に酸化アルミニウム膜を被覆した被覆切削工具は、切削加工に広く用いられている。
被覆切削工具の従来技術としては、第1層に窒化チタン、第2層に炭窒化チタン、第3層に炭酸化チタン、第4層に酸化アルミニウムを被覆した表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具がある(例えば、特許文献1参照。)。しかし、この表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具は、CH3CNを含む原料ガスを用いる中温化学蒸着法により炭窒化チタン膜が被覆されているため、炭窒化チタン膜に含まれる炭素と窒素の合計に対する炭素の原子比:C/(C+N)値が0.5〜0.6である炭窒化チタン膜しか得られない。そのため、炭窒化チタン膜の硬さが低く耐摩耗性が十分ではないという問題があった。
また、被覆切削工具の従来技術として、CH3CNとCH4とを含む原料ガスを用いてTiCN膜を被覆した被覆切削工具がある(例えば、特許文献2参照。)。しかし、反応温度が900℃以下では、CH4はほとんど化学反応に関与せずCH3CNのみが反応する。このため、TiCN膜のC/(C+N)値が0.6を超えることはなく、TiCN膜の硬さが低いので、耐摩耗性が十分ではなかった。また、反応温度が900℃を超えるとTiCN膜が粗粒となるため靱性が低下し、耐欠損性が低下するという問題があった。
特開平07−328808号公報 特開平06−158324号公報
近年、機械加工の現場では加工後の品質、特に加工寸法精度の向上に対する要求が高まってきている。さらに被削材の高硬度化や難削材化が年々進んでおり、従来の切削工具では逃げ面部の摩耗やチッピングによる工具刃先位置の後退が生じやすく、短い加工時間で被削材の加工寸法が規定の範囲を超えてしまう傾向にあった。加工現場では被削材の加工寸法の逸脱を是正するため工具刃先位置の補正を頻繁に行っていたが、工具刃先位置の補正は加工効率を落とすため、従来よりも工具刃先位置の後退が生じにくい切削工具が加工現場から求められていた。そこで、本発明は摩耗やチッピングによる工具刃先位置の後退が生じにくい耐摩耗性、耐チッピング性および耐欠損性に優れた被覆切削工具およびその製造方法の提供を目的とする。
本発明者らは、被覆切削工具の刃先の摩耗やチッピングによる工具刃先位置の後退を低減すべく研究開発を行った結果、CH3CNなどの有機シアン化合物と、C24、C26、C36、C38などCH4を除く炭素数2〜20の鎖状炭化水素と四塩化チタンと水素とを含む原料ガスを使用して700〜900℃の中温化学蒸着法によって柱状晶TiCN膜を被覆すると、従来のCH4以外の鎖状炭化水素を使用することなく成膜したTiCN膜と比較して、強度を低下させることなく硬さを高くすることができた。本発明により得られた被覆切削工具は、耐摩耗性、耐チッピング性および耐欠損性に優れる。そのため、摩耗やチッピングによる工具刃先位置の後退が抑制され、加工寸法の変化と、それに伴う工具刃先位置の補正作業の回数を低減することが可能となった。
本発明の被覆切削工具は、基材とその表面に被覆された被膜とから構成され、被膜の少なくとも1層は柱状晶TiCN膜である。すなわち、本発明は、柱状晶TiCN膜を、基材直上にまたは基材直上に設けた最内膜を介して形成する。この柱状晶TiCN膜は、基材の表面に対して平行な方向で測定したときの柱状晶TiCN膜の平均粒径は0.05〜0.5μmであり、CuKα線を用いたときの柱状晶TiCN膜の(422)面のX線回折ピーク位置2θは121.5°〜122.6°の範囲内にある。
本発明の被覆切削工具の具体的な形状としては、切削チップ、エンドミル、ドリル、リーマーなどを挙げることができる。また、本発明の被覆切削工具に用いられる基材は、従来から被覆切削工具の基材として用いられている材料であり、具体的には超硬合金、サーメット、セラミックス、立方晶窒化硼素焼結体などを挙げることができる。その中でも超硬合金は、耐摩耗性と耐欠損性のバランスに優れ、本発明の被覆切削工具の基材として、さらに好ましい。
本発明の被膜は、周期律表4a、5a、6a族元素、Alの炭化物、窒化物、酸化物およびこれらの相互固溶体の中から選ばれた少なくとも1種からなる。具体的には、TiC、TiN、TiCN、TiCO、TiCNO、TiAlCO、TiAlCNO、Al23などを挙げることができる。被膜の平均厚さは、7μm未満になると耐摩耗性が低下し、25μmを超えると耐欠損性が低下するため、7〜25μmが好ましい。
本発明の柱状晶TiCN膜に含まれる炭素と窒素の合計に対する炭素の原子比:C/(C+N)値は従来のTiCN膜のC/(C+N)値よりも高く、本発明の柱状晶TiCN膜の格子定数は、従来のTiCN膜の格子定数よりも大きい。そのため、本発明の柱状晶TiCN膜のX線回折ピーク位置2θは、従来のTiCN膜のX線回折ピーク位置2θよりも低角度側にシフトする。CuKα線を用いてX線回折したとき、本発明の柱状晶TiCN膜の(422)面のX線回折ピーク位置2θは、121.5°〜122.6°の範囲内にある。これは、(422)面のX線回折ピーク位置2θが121.5°未満ではTiCN膜の硬さが高くなりすぎて強度が低下するためであり、122.6°を超えるとTiCN膜の硬さが低くなりすぎて耐摩耗性が低下するためである。基材の表面に対して平行な方向の柱状晶TiCN膜の平均粒径は、0.05μm未満では極めて微細なため柱状晶TiCNが折損しやすく、0.5μmを超えると耐欠損性が低下することから、0.05〜0.5μmと定めた。なお、基材の表面に対して平行な方向の柱状晶TiCN膜の平均粒径は、被膜の断面を走査型電子顕微鏡または透過型電子顕微鏡で観察して測定することができる。超硬合金基材の表面に被膜を被覆した場合には、真空中または水素雰囲気中で温度1100〜1200℃にて1〜90分間保持するという加熱処理を行って被膜の柱状晶TiCN膜の結晶粒界に超硬合金基材の金属結合相を拡散させたのち、鏡面研磨した被膜断面を走査型電子顕微鏡で観察すると、柱状晶TiCN膜の粒径を容易に測定することができる。
本発明の柱状晶TiCN膜の(422)面のX線回折ピークの半価幅は、0.40〜0.60°の範囲にあると、耐欠損性が高くなるので、さらに好ましい。柱状晶TiCN膜の(422)面のX線回折ピークの半価幅が0.40°以上になると、柱状晶TiCN膜の平均粒径が微細になるので耐欠損性が向上し、柱状晶TiCN膜の(422)面のX線回折ピークの半価幅が0.60°を超えると、柱状晶TiCN膜の平均粒径が極めて微細になるのでTiCN柱状晶が折損しやすくなることから、柱状晶TiCN膜の(422)面のX線回折ピークの半価幅は、0.40〜0.60°の範囲が好ましい。なお、柱状晶TiCN膜の(422)面のX線回折ピークの半価幅は以下の測定条件によって測定することができる。
特性X線:CuKα線、モノクロメーター:Ni、発散スリット:1/2°散乱スリット:2/3°、受光スリット:0.15mm、サンプリング幅:0.01°
また、本発明の柱状晶TiCN膜は、X線回折における最強ピーク強度を示す結晶面が(422)面であると、柱状晶TiCN膜の靱性が高くなり耐チッピング性が向上するため、好ましい。本発明の柱状晶TiCN膜のC/(C+N)値は、0.70以上になると耐摩耗性が向上し、0.90を超えると耐欠損性が低下する傾向を示すことから、0.70〜0.90が好ましい。
本発明の柱状晶TiCN膜は、被覆温度700〜900℃で、CH4を除く鎖状炭化水素、すなわち炭素数2〜20の鎖状炭化水素と有機シアン化合物と四塩化チタンと水素とを含む原料ガスを使用して被覆することができる。具体的には、被覆温度:700〜900℃、圧力:5〜10kPa、原料ガスとして、CH4を除く炭素数2〜20の鎖状炭化水素:1.0〜4.0mol%、CH3CN:0.1〜0.5mol%、TiCl4:1.0〜4.0mol%、H2:残部という条件を挙げることができる。有機シアン化合物は柱状晶TiCN膜の炭素源および窒素源となり、炭素数2〜20の鎖状炭化水素は柱状晶TiCN膜の炭素源となる。炭素数2〜20の鎖状炭化水素として具体的にはC26、C38などの鎖状構造を持つ飽和炭化水素と、C24、C36などの鎖状構造を持つ不飽和炭化水素とを挙げることができる。なお、炭素数1のCH4を除くのは、CH4の分解温度が高く被覆温度700〜900℃の中温化学蒸着法では炭素源になりにくいためである。また、炭素数の上限を20としたのは、炭素数が2〜20の範囲にあると、鎖状炭化水素の沸点はそれほど高くないので、通常の化学蒸着装置において鎖状炭化水素を気体の状態で他の原料ガスとともに反応容器内へ定量的に導入することが可能になるからである。その中でも、より好ましくは炭素数が2〜6の鎖状炭化水素であり、特に好ましくは炭素数が2〜3の鎖状炭化水素である。有機シアン化合物として具体的にはCH3CN(アセトニトリル)、CH3CH2CN(プロパニトリル)、C65CN(ベンゾニトリル)などを挙げることができる。
本発明の柱状晶TiCN膜を被覆温度700〜900℃の中温化学蒸着法で製造することが好ましい。この理由は、被覆温度が700℃未満ではTiCNを生成する化学反応が起こりにくく被覆時間が長時間になり生産性が低下するためであり、被覆温度が900℃を超えると基材に対して平行な方向の柱状晶TiCN膜の平均粒径が粗大化し、耐欠損性が低下するためである。
本発明の被覆切削工具は、基材を被覆温度まで昇温する工程と、炭素数2〜20の鎖状炭化水素と有機シアン化合物と四塩化チタンと水素とを含む原料ガスを使用する被覆温度700〜900℃の中温化学蒸着法により柱状晶TiCN膜を基材に被覆する工程と、被膜を被覆した基材を冷却する工程とを含む被覆切削工具の製造方法により製造することができる。
本発明の柱状晶TiCN膜の平均厚さは5μm未満では逃げ面における耐摩耗性が低下し、20μmを超えると刃先が欠損しやすくなるため5〜20μmが好ましい。その中でも7〜15μmがさらに好ましい。
酸化アルミニウムは耐酸化性に優れているため、外膜の少なくとも1層を酸化アルミニウム膜とし、内膜の少なくとも1層、すなわち基材直上にまたは基材直上に設けた最内膜としてのTiN膜を介して、本発明の柱状晶TiCN膜とすることが好ましい。本発明の酸化アルミニウム膜の平均厚さは、1.5μm未満になるとすくい面における耐クレーター摩耗性が十分でなく、10μmを超えると刃先が欠損しやすくなるため、1.5〜10μmが好ましい。その中でも3〜8μmがさらに好ましい。酸化アルミニウム膜の結晶構造は、α型が他の結晶構造よりも高温で安定であるため、α型が好ましい。α型酸化アルミニウム膜は、特に炭素鋼や合金鋼の高速切削など刃先が高温になる場合に欠損やチッピングを起こしにくい。
本発明の被覆切削工具は優れた耐摩耗性、耐チッピング性および耐欠損性を示す。本発明の被覆切削工具を使用すると、摩耗やチッピングによる刃先位置の後退が抑制され、被削材の加工寸法の変化が生じにくく、工具刃先位置の補正回数を低減できるという効果が得られる。
基材として、JIS規格CNMG120412形状の91.5WC−0.5TiC−1.8TaC−0.2NbC−6.0Co(以上重量%)組成の超硬合金製切削チップを用意した。この基材の切れ刃稜線部にSiCブラシにより丸ホーニングを施した後、基材の表面を洗浄した。次に基材を外熱式化学蒸着装置に装入し、原料ガスに99.5体積%以上の高純度ガスを使用して表1、2に示す被覆条件で、表3に示す膜構成と平均厚さになるように基材表面に被膜を被覆した。ここで、表1は内膜、表2は中間膜を含む外膜の被覆条件であり、発明品1〜6は、原料ガスとして炭素数2または3の鎖状炭化水素を用いている。
Figure 0005217305
Figure 0005217305
Figure 0005217305
得られた発明品1〜6および比較品1〜6について、CuKα線を用いたX線回折を行い、柱状晶TiCN膜の(422)面のX線回折ピーク位置2θ、半価幅および柱状晶TiCN膜のX線回折の最強ピーク強度を示す結晶面を測定した。次に、基材の表面に対して垂直な方向における被膜の断面を鏡面研磨し、柱状晶TiCN膜中のC量とN量をEPMAにより定量し、TiCN膜のC/(C+N)値を算出した。また得られた試料を真空中にて1200℃で10分間保持して加熱処理し、被膜の柱状晶TiCN膜の結晶粒界に超硬合金基材の金属結合相を拡散させたのち、被膜の垂直断面の鏡面研磨面を走査型電子顕微鏡で観察し写真を撮影した。撮影した柱状晶TiCN膜の写真の中央部分で超硬合金基材の界面と平行な方向に線を引き、任意の長さの線上を横切る柱状晶TiCN膜の粒界数を測定して、柱状晶TiCN膜の平均粒径を算出した。それらの結果は表4に示した。
Figure 0005217305
発明品1〜6および比較品1〜6の切削チップについて、被削材として、外径180mm、内径60mm、厚さ20mmのドーナツ盤型のFCD700(硬さ:HB240)を用いて以下の条件で切削試験を行った。
[切削試験]
切削速度:Vc=250m/min
切り込み:ap=2mm
送り:f=0.35mm/rev
クーラント:水溶性切削液使用
加工形態:ドーナツ盤型被削材1枚につき、その両端面を1パスづつ連続切削加工する。
切削性能:ドーナツ盤型被削材について、加工開始から4〜6枚目の厚さの平均値よりも0.05mm厚くなるまで加工したときの加工枚数を切削チップの切削性能とする。
表5に、発明品1〜6および比較品1〜6の加工枚数と切削試験後の切削チップの損傷状態を示した。
Figure 0005217305
表5に示されるように、発明品1〜6は、耐摩耗性、耐チッピング性および耐欠損性に優れるため工具刃先位置の後退が少なく、比較品1〜6に比べて加工枚数が多い。

Claims (8)

  1. 基材と、その表面に被覆された被膜とから構成された被覆切削工具において、被膜の少なくとも1層は柱状晶TiCN膜であり、基材の表面に対して平行な方向で測定したときの柱状晶TiCN膜の平均粒径は0.05〜0.5μmであり、CuKα線を用いたときの柱状晶TiCN膜の(422)面のX線回折ピーク位置2θは121.5°〜122.6°の範囲内にあり、柱状晶TiCN膜に含まれる炭素と窒素の合計に対する炭素の原子比:C/(C+N)値は、0.70〜0.90である被覆切削工具。
  2. 柱状晶TiCN膜の(422)面のX線回折ピークの半価幅が0.40〜0.60°である請求項1に記載の被覆切削工具。
  3. 柱状晶TiCN膜のX線回折における最強ピーク強度を示す結晶面が(422)面である請求項1または2に記載の被覆切削工具。
  4. 柱状晶TiCN膜は炭素数2〜20の鎖状炭化水素と有機シアン化合物と四塩化チタンと水素とを含む原料ガスを使用する700〜900℃の温度範囲で化学蒸着することにより被覆された請求項1〜のいずれか1項に記載の被覆切削工具。
  5. 被膜の平均厚さは7〜25μmである請求項1〜のいずれか1項に記載の被覆切削工具。
  6. 被膜は内膜と外膜とからなり、内膜の少なくとも1層は平均厚さ5〜20μmの柱状晶TiCN膜であり、外膜の少なくとも1層は平均厚さ1.5〜10μmの酸化アルミニウム膜である請求項1〜のいずれか1項に記載の被覆切削工具。
  7. 酸化アルミニウム膜はα型酸化アルミニウム膜である請求項に記載の被覆切削工具。
  8. 基材は、超硬合金基材である請求項1〜のいずれか1項に記載の被覆切削工具。
JP2007227230A 2006-09-05 2007-09-03 被覆切削工具およびその製造方法 Active JP5217305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007227230A JP5217305B2 (ja) 2006-09-05 2007-09-03 被覆切削工具およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006239719 2006-09-05
JP2006239719 2006-09-05
JP2007227230A JP5217305B2 (ja) 2006-09-05 2007-09-03 被覆切削工具およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008087150A JP2008087150A (ja) 2008-04-17
JP5217305B2 true JP5217305B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=39371826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007227230A Active JP5217305B2 (ja) 2006-09-05 2007-09-03 被覆切削工具およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5217305B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2497590B1 (en) * 2009-11-06 2017-03-01 Tungaloy Corporation Coated tool
US9044811B2 (en) 2010-09-07 2015-06-02 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Surface coated cutting tool
US9228258B2 (en) 2011-03-31 2016-01-05 Hitachi Tool Engineering, Ltd. Hard-coated member and its production method, and indexable rotary tool comprising it
EP2692466B1 (en) * 2011-03-31 2019-10-02 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Surface-coated cutting tool
US8741428B2 (en) 2011-04-21 2014-06-03 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Surface-coated cutting tool and manufacturing method thereof
JP5884138B2 (ja) * 2011-04-21 2016-03-15 住友電工ハードメタル株式会社 表面被覆切削工具およびその製造方法
EP2604720A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-19 Sandvik Intellectual Property Ab Coated cutting tool and method of manufacturing the same
JP5838805B2 (ja) * 2011-12-28 2016-01-06 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具
WO2014054591A1 (ja) 2012-10-01 2014-04-10 日立ツール株式会社 硬質皮膜被覆工具及びその製造方法
JP6039481B2 (ja) * 2013-03-27 2016-12-07 京セラ株式会社 表面被覆部材
US9956667B2 (en) 2013-06-14 2018-05-01 Sandvik Intellectual Property Ab Coated cutting tool
KR101687142B1 (ko) * 2016-07-20 2016-12-15 한국야금 주식회사 절삭공구용 경질피막
JP6756987B2 (ja) 2017-08-24 2020-09-16 株式会社タンガロイ 被覆切削工具
JP7055761B2 (ja) 2019-02-15 2022-04-18 株式会社タンガロイ 被覆切削工具
JP7353591B2 (ja) * 2020-05-25 2023-10-02 株式会社タンガロイ 被覆切削工具
CN112342525B (zh) * 2020-10-20 2023-04-28 厦门金鹭特种合金有限公司 一种适用于蠕墨铸铁切削加工的cvd涂层及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06143006A (ja) * 1992-06-15 1994-05-24 Hitachi Tool Eng Ltd 被覆超硬合金工具
JP3109305B2 (ja) * 1992-11-25 2000-11-13 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層の耐摩耗性が向上した表面被覆サーメット製切削工具
JP3900523B2 (ja) * 2002-09-02 2007-04-04 三菱マテリアル株式会社 高速重切削条件で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JP4351521B2 (ja) * 2003-11-27 2009-10-28 京セラ株式会社 表面被覆切削工具
JP4466848B2 (ja) * 2004-10-19 2010-05-26 三菱マテリアル株式会社 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008087150A (ja) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5217305B2 (ja) 被覆切削工具およびその製造方法
US7906230B2 (en) Coated cutting tool and method for producing the same
JP5866650B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP4854359B2 (ja) 表面被覆切削工具
US10695841B2 (en) Coated cutting tool
WO2012144088A1 (ja) 表面被覆切削工具およびその製造方法
JPWO2003061885A1 (ja) 表面被覆切削工具
JP6727553B2 (ja) 被覆切削工具
WO2015174490A1 (ja) 表面被覆切削工具
JP6519057B2 (ja) 表面被覆切削工具の製造方法
EP1536041A2 (en) Coated cermet cutting tool with a chipping resistant, hard coating layer
WO2012132032A1 (ja) 表面被覆切削工具およびその製造方法
JP2007229821A (ja) 表面被覆切削工具
WO2012032839A1 (ja) 表面被覆切削工具
JP7035296B2 (ja) 表面被覆切削工具及びその製造方法
JP6853450B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP6996064B2 (ja) 表面被覆切削工具及びその製造方法
JP6853449B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP6703311B2 (ja) 被覆切削工具
US11717893B2 (en) Coated cutting tool
WO2019181793A1 (ja) インサート及びこれを備えた切削工具
JP2019166584A (ja) 硬質被覆層が優れた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP2019177424A (ja) 硬質被覆層が優れた耐酸化性、耐溶着性を発揮する表面被覆切削工具
CN103128325A (zh) 硬质包覆层发挥优异的耐崩刀性的表面包覆切削工具
JP5382594B2 (ja) 表面被覆切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5217305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250