JP3109305B2 - 硬質被覆層の耐摩耗性が向上した表面被覆サーメット製切削工具 - Google Patents

硬質被覆層の耐摩耗性が向上した表面被覆サーメット製切削工具

Info

Publication number
JP3109305B2
JP3109305B2 JP04338176A JP33817692A JP3109305B2 JP 3109305 B2 JP3109305 B2 JP 3109305B2 JP 04338176 A JP04338176 A JP 04338176A JP 33817692 A JP33817692 A JP 33817692A JP 3109305 B2 JP3109305 B2 JP 3109305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard coating
coating layer
cutting tool
layer
cermet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04338176A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06158324A (ja
Inventor
育郎 鈴木
吉裕 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP04338176A priority Critical patent/JP3109305B2/ja
Publication of JPH06158324A publication Critical patent/JPH06158324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3109305B2 publication Critical patent/JP3109305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、硬質被覆層の耐摩耗
性が従来のそれと比して一段と向上した表面被覆サーメ
ット製切削工具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に炭化タングステン(以下、
WCで示す)基超硬合金や炭窒化チタン(以下、TiC
Nで示す)基サーメットなどのサーメット基体の表面
に、化学蒸着法にて、Tiの炭化物、窒化物、炭窒化
物、および炭窒酸化物、並びに酸化アルミニウム(以
下、それぞれTiC,TiN,TiCN,TiCNO、
およびAl2 3 で示す)のうちの1種の単層または2
種以上の複層からなる硬質被覆層を、0.5〜20μm
の平均層厚で形成してなる表面被覆サーメット製切削工
具が知られており、これが各種鋼などの連続切削や断続
切削に広く用いられていることも知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、近年の切削加工
のFA化はめざましく、かつ省力化に対する要求も強
く、これに伴ない切削工具には使用寿命の一段の延命化
が求められているが、上記の従来表面被覆サーメット製
切削工具の場合、これを構成する硬質被覆層の耐摩耗性
が十分でないために、これらの要求に満足に対応するこ
とができないのが現状である。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者は、上
述の観点から、上記の従来表面被覆サーメット製切削工
具に着目し、これを構成する硬質被覆層の耐摩耗性向上
をはかるべく研究を行なった結果、上記硬質被覆層のう
ちの基体表面に接する第1層を除く構成層のうちの少な
くとも1層をTiCNで構成し、このTiCN層のうち
の少なくとも1層を、従来のTiCN層形成条件であ
る、 温度:800〜880℃、 反応ガス組成:容量%で、TiCl4 :2〜10%、C
3 CN:0.3〜5%、H2 :残り、からなり、Ti
Cl4 /CH3 CN:1〜9、H2 /TiCl4 >8、 圧力:30〜300torr、 の条件にかえて、特に上記反応ガスにメタン(CH4
を加えて、 温度:800〜940℃、 反応ガス組成:容量%で、TiCl4 :2〜10%、C
3 CN:0.3〜5%、CH4 :2〜20%、H2
残り、からなり、TiCl4 /CH3 CN=1〜9、C
4 /CH3 CN=2〜20、H2 /TiCl4 >8、 圧力:30〜200torr、 の条件にて形成すると、この結果形成されたTiCN層
は、これをX線回折により観察した場合、上記従来Ti
CN層形成条件では(220)面に最高ピーク強度が現
われていたものが、(311)面に最高ピーク強度が現
われるようになり、この(311)面に最高ピーク強度
が現われるTiCN層が存在する硬質被覆層は、(22
0)面に最高ピーク強度が現われる従来のTiCN層が
存在する硬質被覆層に比して一段とすぐれた耐摩耗性を
示すようになるという研究結果を得たのである。
【0005】この発明は、上記の研究結果にもとづいて
なされたものであって、WC基超硬合金またはTiCN
基サーメットからなるサーメット基体の表面に、Ti
C,TiN,TiCN,TiCNO、およびAl2 O3
のうちの2種以上の複層からなる硬質被覆層を化学蒸着
法にて形成してなる表面被覆サーメット製切削工具にお
いて、上記硬質被覆層のうちの基体表面に接する第1層
を除く構成層のうちの少なくとも1層をTiCNで構成
し、かつこのTiCN層のうちの少なくとも1層を、X
線回折における(311)面に最高ピーク強度を示すT
iCNで構成することにより硬質被覆層の耐摩耗性向上
をはかった表面被覆サーメット製切削工具に特徴を有す
るものである。
【0006】
【実施例】つぎに、この発明の切削工具を実施例により
具体的に説明する。基体として、WC−5%TaC−
2.5%TiC−6%Coの組成、並びにCNMA43
2の形状を有するWC基超硬合金基体、並びにTiCN
15%WC−15%TaC−8%Co−5%Niの組成
(以上、重量%)の組成、並びにSNMA432の形状
を有するTiCN基サーメット基体を用意し、これらサ
ーメット基体の表面に、通常の化学蒸着装置を用い、そ
れぞれ表1に示される条件で、表2〜5に示される組成
および平均層厚の硬質被覆層を形成することにより本発
明表面被覆サーメット製切削工具(以下、本発明被覆切
削工具という)1〜18および従来表面被覆サーメット
製切削工具(以下、従来被覆切削工具という)1〜18
をそれぞれ製造した。
【0007】
【表1】
【0008】
【表2】
【0009】
【表3】
【0010】
【表4】
【0011】
【表5】
【0012】なお、本発明被覆切削工具1〜18と従来
被覆切削工具1〜18とは、それぞれ硬質被覆層の構成
層の組成および平均層厚は対応して同じくし、本発明被
覆切削工具1〜18の硬質被覆層にはX線回折で(31
1)面に最高ピーク強度が現われるTiCN層が少なく
とも1層存在する点で相異するものとした。また、図
1,2には、それぞれ本発明被覆切削工具1および従来
被覆切削工具1の硬質被覆層のX線回折の測定結果を示
した。
【0013】ついで、この結果得られた本発明被覆切削
工具1〜18および従来被覆切削工具1〜18のうち、
本発明被覆切削工具1〜9および従来被覆切削工具1〜
9については、 被削材:SCM440(硬さ:HB 230)の丸棒、 切削速度:200m/min.、 送り:0.3mm、 切込み:1.5mm、 の条件で鋼の乾式連続切削試験を行ない、また本発明被
覆切削工具10〜18および従来被覆切削工具10〜1
8については、 被削材:SCM440(硬さ:HB 230)の丸棒、 切削速度:230m/min.、 送り:0.2mm/rev.、 切込み:1.5mm、 の条件で鋼の乾式連続切削試験を行ない、いずれの試験
でも切刃の逃げ面摩幅が0.3mmに至るまでの切削時間
を測定した。これらの測定結果を表2〜5に示した。
【0014】
【発明の効果】表1〜5および図1,2に示される結果
から、硬質被覆層にX線回折で(311)面に最高ピー
ク強度が現われるTiCN層が少なくとも1層存在する
本発明被覆切削工具1〜18は、いずれも硬質被覆層の
構成層であるTiCN層がX線回折で(220)面に最
高ピーク強度が現われるTiCN層で構成された従来被
覆切削工具1〜18に比して、相対的にすぐれた耐摩耗
性を示し、長期に亘る使用が可能であることが明らかで
ある。上述のように、この発明の表面被覆サーメット製
切削工具は、これを構成する硬質被覆層がすぐれた耐摩
耗性を有し、使用寿命の延命化を可能にするので、切削
加工のFA化および省力化に満足に対応できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明被覆切削工具1の硬質被覆層のX線回折
測定結果を示す図である。
【図2】従来被覆切削工具1の硬質被覆層のX線回折測
定結果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 16/00 - 16/56 C23C 14/00 - 14/58 B23B 27/14 B23P 15/28 C23C 28/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化タングステン基超硬合金または炭窒
    化チタン基サーメットからなるサーメット基体の表面
    に、Tiの炭化物、窒化物、炭窒化物、および炭窒酸化
    物、並びに酸化アルミニウムのうちの2種以上の複層か
    らなる硬質被覆層を化学蒸着法にて形成してなる表面被
    覆サーメット製切削工具において、 上記硬質被覆層のうちの基体表面に接する第1層を除く
    構成層のうちの少なくとも1層を炭窒化チタンで構成
    し、かつこの炭窒化チタン層のうちの少なくとも1層
    を、X線回折における(311)面に最高ピーク強度を
    示す炭窒化チタンで構成したことを特徴とする硬質被覆
    層の耐摩耗性が向上した表面被覆サーメット製切削工
    具。
JP04338176A 1992-11-25 1992-11-25 硬質被覆層の耐摩耗性が向上した表面被覆サーメット製切削工具 Expired - Lifetime JP3109305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04338176A JP3109305B2 (ja) 1992-11-25 1992-11-25 硬質被覆層の耐摩耗性が向上した表面被覆サーメット製切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04338176A JP3109305B2 (ja) 1992-11-25 1992-11-25 硬質被覆層の耐摩耗性が向上した表面被覆サーメット製切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06158324A JPH06158324A (ja) 1994-06-07
JP3109305B2 true JP3109305B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=18315639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04338176A Expired - Lifetime JP3109305B2 (ja) 1992-11-25 1992-11-25 硬質被覆層の耐摩耗性が向上した表面被覆サーメット製切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3109305B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5217305B2 (ja) * 2006-09-05 2013-06-19 株式会社タンガロイ 被覆切削工具およびその製造方法
EP1897970B2 (en) 2006-09-05 2016-06-15 Tungaloy Corporation Coated cutting tool and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06158324A (ja) 1994-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3109306B2 (ja) 硬質被覆層の耐摩耗性が向上した表面被覆サーメット製切削工具
US7153562B2 (en) Coated cemented carbide insert
JP4019246B2 (ja) 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP4432097B2 (ja) 粘性の高い難削材の高速切削で切粉に対してすぐれた表面潤滑性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具の製造方法
JPH0453642B2 (ja)
JP3161088B2 (ja) 表面被覆wc基超硬合金製切削工具
JP3250134B2 (ja) 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP2535866B2 (ja) 表面被覆硬質合金製切削工具
JPH07237010A (ja) 耐摩耗性に優れた表面被覆切削工具
JP2867803B2 (ja) 耐チッピング性にすぐれた表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP3291775B2 (ja) 表面被覆切削工具
JPH059511B2 (ja)
JP2982476B2 (ja) 硬質被覆層の密着性にすぐれた表面被覆切削工具
JP3109305B2 (ja) 硬質被覆層の耐摩耗性が向上した表面被覆サーメット製切削工具
JP2982481B2 (ja) 硬質被覆層の基体表面に対する密着性にすぐれた表面被覆切削工具
JP3236903B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP2540905B2 (ja) 表面被覆硬質材料製切削工具
JP2556116B2 (ja) 耐摩耗性のすぐれた表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP2540904B2 (ja) 表面被覆硬質材料製切削工具
JP3503658B2 (ja) 表面被覆wc基超硬合金製切削工具
JP2697185B2 (ja) 表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具部材
JP3912494B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐熱塑性変形性を発揮する表面被覆超硬合金製スローアウエイチップ
JP3161087B2 (ja) 表面被覆wc基超硬合金製切削工具
JP2864801B2 (ja) 表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具部材
JP3109272B2 (ja) 耐欠損性および耐摩耗性にすぐれた表面被覆炭窒化チタン基サーメット製切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 13