JPWO2011013284A1 - 車両用物体検知装置及び車両用物体検知方法 - Google Patents

車両用物体検知装置及び車両用物体検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011013284A1
JPWO2011013284A1 JP2011524623A JP2011524623A JPWO2011013284A1 JP WO2011013284 A1 JPWO2011013284 A1 JP WO2011013284A1 JP 2011524623 A JP2011524623 A JP 2011524623A JP 2011524623 A JP2011524623 A JP 2011524623A JP WO2011013284 A1 JPWO2011013284 A1 JP WO2011013284A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end point
vehicle
detection
unit
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011524623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5396475B2 (ja
Inventor
洋治 笹渕
洋治 笹渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2011524623A priority Critical patent/JP5396475B2/ja
Publication of JPWO2011013284A1 publication Critical patent/JPWO2011013284A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5396475B2 publication Critical patent/JP5396475B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • G01S7/411Identification of targets based on measurements of radar reflectivity
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/165Anti-collision systems for passive traffic, e.g. including static obstacles, trees
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/168Driving aids for parking, e.g. acoustic or visual feedback on parking space
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9318Controlling the steering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/93185Controlling the brakes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9319Controlling the accelerator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

車両用物体検知装置であって、電磁波を発信し、且つ電磁波が自車両周辺の物体により反射されて生じる反射波を受信する発受信ユニットと;発受信ユニットからの信号に基づき、物体における電磁波の反射点の位置を算出する反射点算出ユニットと;反射点の位置に基づき、自車両から前記物体までの距離を算出する距離算出ユニットと;反射点の位置に基づき、少なくとも物体の右側の端点及び左側の端点のうちの一方を検出する端点検出ユニットと;距離算出ユニットの算出結果及び端点検出ユニットの検出結果に基づき、自車両から見て、物体の前記端点が、他の物体により遮蔽されているか否かを判定する遮蔽判定ユニットと;遮蔽されていないと判定された前記物体の端点の横移動速度を算出する端点移動速度算出ユニットと;を備える。

Description

本発明は、車両用物体検知装置及び車両用物体検知方法に関する。
本願は、2009年07月31日に、日本に出願された特願2009−179288号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、例えば自車両周辺の障害物をレーダ装置により検出し、障害物に対する衝突を回避するように制御する走行制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
日本国特開2005−100232号公報
しかしながら、上記従来技術に係る走行制御装置において、自車両から見て検知対象物である障害物の手前に他の物体が存在する場合、この障害物の一部が他の物体により遮蔽されることで、この障害物の全体を検出することが出来ない場合がある。このとき、レーダ装置により検出される障害物の端点あるいは重心の移動に基づいて、障害物の移動状態を検知する場合、実際には静止している障害物が移動していると誤検知される問題が生じる。すなわち、障害物が静止状態であっても、この障害物の手前に存在する他の物体と自車両との相対位置が変化することに応じて、検出される障害物の大きさ及び形状が変化し、レーダ装置により検出される障害物の端点あるいは重心が変化することになる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、自車両の外部に存在する物体の静止および移動の状態を精度良く検知することが可能な車両用物体検知装置及び車両用物体検知方法の提供を目的とする。
上記課題を解決して係る目的を達成するために、本発明は以下の構成を採用している。
(1)本発明に係る車両用物体検知装置は、電磁波を発信し、且つ前記電磁波が自車両周辺の物体により反射されて生じる反射波を受信する発受信ユニットと;前記発受信ユニットからの信号に基づき、前記物体における前記電磁波の反射点の位置を算出する反射点算出ユニットと;前記反射点算出ユニットにより算出された前記反射点の位置に基づき、前記自車両から前記物体までの距離を算出する距離算出ユニットと;前記反射点算出ユニットにより算出された前記反射点の位置に基づき、少なくとも前記物体の右側の端点及び左側の端点のうちの一方を検出する端点検出ユニットと;前記距離算出ユニットの算出結果及び前記端点検出ユニットの検出結果に基づき、前記自車両から見て、前記物体の前記端点が、他の物体により遮蔽されているか否かを判定する遮蔽判定ユニットと;前記遮蔽判定ユニットにより遮蔽されていないと判定された前記物体の前記端点の横移動速度を算出する端点移動速度算出ユニットと;を備える。
(2)前記遮蔽判定ユニットは、前記自車両から見て、前記端点検出ユニットにより検出された前記物体の前記端点が、前記距離算出ユニットにより算出された前記物体の前記距離より近い距離に位置している前記他の物体に重なっているか否かを判定する構成を採用しても良い。
(3)前記端点移動速度算出ユニットは、前記物体の前記右側の端点及び前記左側の端点が遮蔽されていると前記遮蔽判定ユニットにより判定された場合、前記端点の横移動速度がゼロであると算出する構成を採用しても良い。
(4)前記端点移動速度算出ユニットは、前記端点検出ユニットにより検出された前記物体の前記右側の端点及び前記左側の端点のうちの一方が、前記発受信ユニットの発信範囲の境界端又は前記発信範囲外に存在し、かつ、前記右側の端点及び前記左側の端点の他方が前記遮蔽判定ユニットにより遮蔽されていると判定された場合には、前記端点の横移動速度がゼロであると算出する構成を採用しても良い。
(5)前記端点移動速度算出ユニットにより算出された前記端点の前記横移動速度がゼロである場合、前記物体を、前記自車両に対して少なくとも前記物体の一部が遮蔽された静止物であると判定する物体判定ユニットをさらに備える構成を採用しても良い。
(6)前記自車両の状態を検出するセンサーユニットを更に備え;前記物体判定ユニットは、前記端点移動速度算出ユニットの算出結果及び前記センサーユニットの検出結果に基づき、前記自車両に対する前記物体の衝突の有無を判定する構成を採用しても良い。
(7)前記物体判定ユニットの判定結果に基づき、前記自車両を制御する車両制御ユニットをさらに備えている構成を採用しても良い。
(8)本発明に係る車両用物体検知方法は、電磁波を発信して、前記電磁波が自車両周辺の物体により反射されて生じる反射波を生成する反射波生成工程と;受信された前記反射波に基づき、前記物体における前記電磁波の反射点の位置を算出する反射点算出工程と;前記反射点算出工程により算出された前記反射点の位置に基づき、前記自車両から前記物体までの距離を算出する距離算出工程と;前記反射点算出工程により算出された前記反射点の位置に基づき、少なくとも前記物体の右側の端点及び左側の端点のうちの一方を検出する端点検出工程と;前記距離算出工程の算出結果及び前記端点検出工程の検出結果に基づき、前記自車両から見て、前記物体の前記端点が他の物体により遮蔽されているか否かを判定する遮蔽判定工程と;前記遮蔽判定工程により遮蔽されていないと判定された前記物体の端点の横移動速度を算出する端点移動速度算出工程と;を備える。
前記遮蔽判定工程は、前記端点検出工程により検出された前記物体の前記端点が、前記距離算出工程により算出された前記物体の前記距離より近い距離に位置している前記他の物体に重なっているか否かを判定する構成を採用しても良い。
(10)前記端点移動速度算出工程により算出された前記物体の前記端点の横移動速度がゼロである場合、前記物体を、前記自車両に対して少なくとも前記物体の一部が遮蔽された静止物であると判定する物体判定工程を更に備える構成を採用しても良い。
本発明に係る車両用物体検知装置によれば、自車両から見て検知対象物の一部が比較対象物により遮蔽されている場合であっても、検知対象物の静止や、横移動状態などを精度良く検知することができる。
本発明の実施形態に係る車両用物体検知装置の構成を示すブロック図である。 図1に示すレーダ装置の所定のレーダ検知領域α内で検知された全物体数m(例えば、m=5)の各物体M1、M2、M3、M4、M5の例を示す図である。 図1に示すレーダ装置の所定のレーダ検知領域α内での検知対象物と比較対象物との例を示す図である。 図1に示す車両用物体検知装置の動作を示すフローチャートである。 図1に示す車両用物体検知装置の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態に係る車両用物体検知装置について、添付図面を参照しながら説明する。
本実施形態に係る車両用物体検知装置10は、例えば図1に示すように、車両用物体検知装置10を制御するCPU(中央演算装置)を備えた処理ユニット11と、レーダ装置12(発受信ユニット)と、センサーユニット(車両状態センサー)13と、スロットルアクチュエータ14と、ブレーキアクチュエータ15と、ステアリングアクチュエータ16と、報知装置17とを備えている。
レーダ装置12は、例えば自車両の外部に設定された所定領域(レーダ検知領域α)を複数の角度領域に分割し、各角度領域を走査するように、電磁波の発信信号を発信する。このレーダ装置12からの各発信信号が自車両の外部の物体(例えば、他車両や構造物など)によって反射されることで、反射信号が生じ、このレーダ装置12は、この反射信号を受信する。このレーダ装置12は、この発信信号の反射点の位置や、レーダ装置12から外部の物体までの距離などに関する検知信号を生成し、この検知信号を処理ユニット11に出力する。
センサーユニット13は、例えば、自車両の速度(車速)を検出する車速センサーと、車体に作用する加速度を検知する加速度センサーと、車体の姿勢や進行方向を検知するジャイロセンサーと、ヨーレート(車両重心の上下方向軸回りの回転角速度)を検知するヨーレートセンサーと、例えば人工衛星を利用して自車両の位置を測定するためのGPS(Global Positioning System)信号などの測位信号を受信する測位信号受信機と、運転者による運転操作を検出する各センサーなどを備えて、自車両の各種の車両情報に関する検出結果の信号を出力することができる。ここで、運転者による運転操作には、例えば、アクセルペダルの踏み込み操作量や、ブレーキペダルの踏み込み操作量や、ステアリングホイールの舵角や、シフトポジションなどが挙げられる。
この車両用物体検知装置10の処理ユニット11は、例えば、反射点算出部21と、距離算出部22と、端点検出部23と、重なり判定部24と、端点移動速度算出部25と、記憶部26と、衝突判定部27と、車両制御部28とを備えている。
反射点算出部21は、レーダ装置12から出力される検知信号に基づき、レーダ装置12から発信されて自車両の外部に存在する物体(物体の表面)で反射された電磁波の反射点の位置を算出する。
距離算出部22は、反射点算出部21により算出された反射点の位置に基づき、自車両から物体までの距離を算出する。複数の反射点の位置に基づいて距離を算出することが好ましい。
端点検出部23は、反射点算出部21により算出された反射点の位置に基づき物体の少なくとも右側の端点又は左側の端点を検出する。複数の反射点の位置に基づいて、右側の端点又は左側の端点を検出することが好ましい。
レーダ装置12の検知領域において複数の物体が存在し、検知対象物としての物体と、検知対象物よりも自車両に近接した位置にある比較対象物としての物体とが、適宜に配置されている場合、重なり判定部(遮蔽判定ユニット)24は、距離算出部22により算出された自車両から物体までの距離と、端点検出部23により検出された物体の少なくとも右側又は左側の端点とに基づき、検知対象物の端点が自車両から見て比較対象物に重なっているか否かを判定し、その判定結果の信号を出力する。すなわち、重なり判定部(遮蔽判定ユニット)24は、距離算出部22の算出結果(距離)と、端点検出部23の検出結果(端点)とに基づき、自車両から見て、検知対象物の端点が他の物体である比較対象物により遮蔽されているか否かを判定する。この判定結果の信号は、例えば、検知対象物の端点が自車両から見て比較対象物に重なっていることを示す重なりフラグのフラグ値の信号である。ここで言う検知対象物の端点が自車両から見て比較対象物に重なっているとは、例えば、自車両から検知対象物の端点までの視線が、比較対象物によって遮蔽されていることを意味する。以下の説明で、自車両から見て比較対象物に重なっている検知対象物の端点を、重なり端点(遮蔽端点)とし、自車両から見て比較対象物に重なっていない検知対象物の端点を、非重なり端点(非遮蔽端点)として、説明する場合がある。
例えば図2に示すように、レーダ装置12の所定のレーダ検知領域α内において、例えば全物体数がm(例えば、m=5)である複数の物体(例えば物体M1〜M5)が検出される。各物体M1、M2、M3、M4、M5において、例えば、検出対象物が物体M1及び物体M2である場合、検知対象物としての物体M1の右下側の端点は、比較対象物としての物体M3に重なっていると判定される。また、検知対象物としての物体M2の左下側及び右下側の端点は、比較対象物としての物体M3に重なっていると判定される。すなわち、物体M1の右下側の端点、及び物体M2の左下側及び右下側の端点が、重なり端点(遮蔽端点)として判定される。例えば、自車両から見て物体M3に重なっていない物体M1の左側の端点は、非重なり端点(非遮蔽端点)になる。
端点移動速度算出部25は、重なり判定部24によって重なっていないと判定された検知対象物の端点の横移動速度(自車幅方向(図3のY方向)における相対速度)Vyを算出する。すなわち、端点移動速度算出部25は、重なり判定部24によって判定された非重なり端点の横移動速度Vyを算出する。
例えば図3に示すように、静止している検知対象物(物体M1)と自車両Pとの間に移動する比較対象物(物体M3)が存在し、検知対象物の端点(例えば、物体M1の右下側の端点)が自車両から見て比較対象物に重なっている場合には、時刻の変化(例えば、時刻t0から時刻t1の変化)に伴い、レーダ装置12により検知される検知対象物(物体M1)の大きさが変化(例えば、横幅が幅W(t0)から幅W(t1)へと変化)する。これにより、比較対象物に重なっている側の検知対象物の端点(例えば、物体M1の右下側の端点)は移動するように検知される。すなわち、時刻の変化に伴って、端点検出部23により検出される検出対象物の端点(例えば右下側の端点)が、図3に示す端点RE1から端点RE2に移動する。しかしながら、比較対象物に重なっていない検知対象物の端点(例えば、物体M1の左側の端点LE)の横移動速度(自車幅方向における相対速度)Vyが算出されることで、静止している検知対象物(物体M1)の端点の横移動速度Vyがゼロとなる。すなわち、検知対象物が静止している場合、非重なり端点の横移動速度Vyはゼロである。
なお、端点移動速度算出部25は、重なり判定部24によって検知対象物の左右の両側の端点が自車両から見て比較対象物に重なっていると判定された場合には、検知対象物の端点の横移動速度(自車幅方向における相対速度)Vyがゼロであると算出する。すわなち、重なり判定部24によって、検知対象物の左右の両側の端点が重なり端点であると判定された場合、この検知対象物の端点の横移動速度Vyはゼロであると算出する。
また、端点移動速度算出部25は、検知対象物の右側及び左側の一方の端点がレーダ装置12から発信される電磁波の所定の発信範囲の左右の境界端(レーダ検知端)上、又は所定の発信範囲外に存在する場合で、かつ、右側及び左側の他方の端点が重なり判定部24によって自車両から見て比較対象物に重なっていると判定された場合には、検知対象物の端点の横移動速度(自車幅方向における相対速度)Vyがゼロであると算出する。すなわち、重なり判定部24によって、検知対象物の一方側の端点がレーダ検知領域αの範囲外(境界端も含む)に位置し、検知対象物の他方側の端点が重なり端点であると判定された場合、この検知対象物の端点の横移動速度Vyはゼロであると算出する。
記憶部26は、重なり判定部24によって比較対象物に重なっていないと判定された検知対象物の端点(非重なり端点)の位置の過去のデータを記憶する。すなわち、記憶部26は、時刻の変化に伴う検知対象物の非重なり端点の位置を記憶する。
また、記憶部26は、重なり判定部24から出力される重なりフラグのフラグ値と、端点移動速度算出部25から出力される検知対象物の端点の横移動速度Vyとを記憶する。
衝突判定部27は、例えば、センサーユニット13から出力される自車両の各種の車両情報に関する検出結果の信号と、端点移動速度算出部25により算出された横移動速度Vyとに基づき、自車両と検知対象物との衝突可能性の有無を判定する。
衝突判定部27は、例えば、端点移動速度算出部25により算出された検知対象物の端点の横移動速度(自車幅方向における相対速度)Vyがゼロである場合には、この検知対象物を、自車両に対して比較対象物により少なくとも一部が遮蔽された、左右方向(つまり自車幅方向)における静止物であると判定し、自車両に対する衝突可能性が無いと判定する。
車両制御部28は、衝突判定部27による判定結果に応じて、自車両の走行状態を制御する制御信号を出力する。この制御信号として、例えば、トランスミッション(T/M)の変速動作を制御する制御信号、スロットルアクチュエータ14により内燃機関(E)の駆動力を制御する制御信号、ブレーキアクチュエータ15により減速を制御する制御信号、及びステアリングアクチュエータ16により転舵を制御する制御信号などが挙げられる。
また、車両制御部28は、自車両の乗員に各種の情報を報知する場合に、報知装置17を制御する制御信号を出力することも可能である。
本実施形態に係る車両用物体検知方法は、反射波生成工程と、反射点算出工程と、距離算出工程と、端点検出工程と、重なり判定工程(遮蔽判定工程)と、端点移動速度算出工程とを備える。
前記反射波生成工程において、自車両周辺に対して電磁波を発信して、前記電磁波が自車両周辺の物体により反射されて反射波を生じる。
前記反射点算出工程において、受信された前記反射波(例えば、反射波の信号)に基づき、前記物体における前記電磁波の反射点の位置を算出する。
前記距離算出工程において、前記反射点算出工程により算出された前記反射点の位置に基づき、前記自車両から前記物体までの距離を算出する。
前記端点検出工程において、前記反射点算出工程により算出された前記反射点の位置に基づき、少なくとも前記物体の右側又は左側の端点を検出する。
前記重なり判定工程において、前記距離算出工程の算出結果及び前記端点検出工程の検出結果に基づき、前記自車両から見て、検出対象物である物体の端点が、比較対象物である他の物体により遮蔽されているか否かを判定する。
前記端点移動速度算出工程において、前記重なり判定工程により遮蔽されていないと判定された前記物体の端点の横移動速度を算出する。
前記重なり判定工程は、前記端点検出工程により検出された前記物体の前記端点が、前記距離算出工程により算出された検出対象物である物体の距離より近い距離に位置している比較対象物である他の物体に重なっているか否かを判定する。
本実施形態に係る車両用物体検出方法には、さらに物体判定工程が含まれている。この物体判定工程において、端点移動速度算出工程により算出された前記物体の前記端点の横移動速度がゼロである場合、前記物体を、前記自車両に対して少なくとも前記物体の一部が遮蔽された静止物であると判定する。
さらに、本実施形態に係る車両用物体検出方法には、遮蔽されていない端点のデータを記憶する記憶工程をされに備えることが可能である。この記憶工程において、重なり判定工程によって比較対象物である他の物体に重なっていないと判定された検知対象物の端点(非重なり端点)の位置の過去のデータを記憶する。すなわち、記憶工程において、時刻の変化に伴う検知対象物の非重なり端点(非遮蔽端点)の位置を記憶する。
また、この記憶工程において、重なり判定工程で判定された判定結果と、端点移動速度算出工程で算出された検知対象物の端点の横移動速度Vyとを記憶することも可能である。
さらに、本実施形態に係る車両用物体検出方法には、衝突判定工程をされに備えることが可能である。この衝突判定工程において、例えば、センサーユニット13から出力される自車両の各種の車両情報に関する検出結果と、端点移動速度算出工程で算出された横移動速度Vyとに基づき、自車両と検知対象物との衝突可能性の有無を判定することが可能である。
衝突判定工程は、例えば、端点移動速度算出工程で算出された検知対象物の端点の横移動速度Vyがゼロである場合には、この検知対象物を、自車両に対して比較対象物により少なくとも一部が遮蔽された、左右方向における静止物であると判定し、自車両に対する衝突可能性が無いと判定することが可能である。
さらに、本実施形態に係る車両用物体検出方法には、衝突判定工程による判定結果に応じて、自車両の走行状態を制御する制御工程を更に備えることが可能である。また、この制御工程は、自車両の乗員に各種の情報を報知する報知装置を制御することも可能である。
本実施形態に係る車両用物体検知装置及び方法によれば、自車両から見て検知対象物の一部が比較対象物により遮蔽されている場合であっても、検知対象物の左右の端点のうち自車両から見て比較対象物に重なっていない端点の横移動速度を算出することにより、移動する検知対象物の横移動速度を精度良く検出することができる。
本実施形態に係る車両用物体検知装置及び方法によれば、左右の端点が比較対象物に重なっている検知対象物の横移動速度をゼロとすることにより、自車両に対する衝突可能性が無い検知対象物に対して、自車両に対する衝突可能性の有無を判定する衝突判定の処理が無駄に実行されることを防止することができる。しかも、左右の端点が比較対象物に重なっていることで不確定要素が多い検知対象物に対して、精度の低い衝突判定や、誤った衝突判定などが行なわれることを防止することができる。
本実施形態に係る車両用物体検知装置及び方法によれば、検知対象物の一部が電磁波の所定の発信範囲から逸脱している場合に横移動速度をゼロとすることにより、自車両に対する衝突可能性が無い検知対象物に対して、自車両に対する衝突可能性の有無を判定する衝突判定の処理が無駄に実行されることを防止することができる。しかも、左右の端点が比較対象物に重なっていることで不確定要素が多い検知対象物に対して、精度の低い衝突判定や、誤った衝突判定などが行なわれることを防止することができる。
本実施形態に係る車両用物体検知装置及び方法によれば、自車両から見て検知対象物の一部が比較対象物により遮蔽されている場合であっても、検知対象物の静止および横移動状態を精度良く検知することができる。
以上に本実施形態に係る車両用物体検知装置及び方法構成を説明した。次に、この車両用物体検知装置10の動作について添付図面を参照しながら説明する。
まず、例えば図4に示すステップS01において、センサーユニット13から出力される自車両の各種の車両状態(例えば、位置、車速、ヨーレートなど)に関する検出結果の信号と、レーダ装置12から出力される検知信号とを取得する。自車両の車両状態に関する検出結果として、例えば、車速、ヨーレート、運転者の操作量、自車両の位置に関するGPS計測値等の検出値が挙げられる。しかしながら、自車両の車両状態に関する検出結果は、上記の検出値のみに限定されず、各センサーからの生データや、画像データなども含まれる。
次に、ステップS02において、後述する検出対象物の端点の横移動速度の判定の処理を実行する。
次に、ステップS03において、レーダ装置12により検知された物体のうち、重なりフラグのフラグ値が「1」である検知対象物が有るか否かを判定する。
ステップS03の判定結果が「NO」の場合には、ステップS04に進み、このステップS04において、検知対象物の横移動速度を検知対象物の重心の座標の変化に基づき算出し、エンドに進む。
一方、ステップS03の判定結果が「YES」の場合には、ステップS05に進む。
ステップS05において、検知対象物の横移動速度を、ステップS02の判定処理で算出した検出対象物の端点の横移動速度Vy(後述)とし、エンドに進む。なお、検出対象物の端点の横移動速度Vyがゼロである時、検知対象物を左右方向の静止物であると判定する。
以下に、上述したステップS02における検出対象物の端点の横移動速度の判定の処理について説明する。
先ず、例えば図5に示すステップS11において、検知対象物を識別する番号nに「1」を設定して、番号nの初期化を行なう。
ステップS12において、比較対象物を識別する番号kに「1」を設定して、番号kの初期化を行なう。
ステップS13において、重なりフラグのフラグ値に「0」を設定する。
ステップS14において、レーダ装置12により検知されて、順次「1」から番号が設定された物体のうち、検知対象物を識別する番号nを有する物体の距離(自車両からの距離)X(n)が、比較対象物を識別する番号kを有する物体の距離(自車両からの距離)X(k)よりも短いか否かを判定する。
ステップS14の判定結果が「YES」の場合には、後述するステップS21に進む。
一方、ステップS14の判定結果が「NO」の場合には、ステップS15に進む。
ステップS15において、検知対象物(つまり、検知対象物を識別する番号nを有する物体)の左右の端点の少なくとも一方が、自車両から見て比較対象物(つまり、比較対象物を識別する番号kを有する物体)に重なっているか否かを判定する。
ステップS15の判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS21に進む。
一方、ステップS15の判定結果が「YES」の場合には、ステップS16に進む。
ステップS16において、重なりフラグのフラグ値に「1」を設定する。
ステップS17において、検知対象物の左右の両端点が自車両から見て比較対象物に重なっている、あるいは、検知対象物の左右の端点の一方が自車両から見て比較対象物に重なり且つ他方がレーダ装置12から発信される電磁波の所定の発信範囲の左右の境界端(レーダ検知端)上又は所定の発信範囲外に存在するか否かを判定する。
ステップS17の判定結果が「YES」の場合には、ステップS18に進み、このステップS18において、検知対象物の端点の横移動速度Vyにゼロを設定して、ステップS20に進む。
一方、ステップS17の判定結果が「NO」の場合には、ステップS19に進む。このステップS19において、自車両から見て比較対象物に重なっていない検知対象物の左右の端点の横移動速度Vyを、例えばこの端点の位置の前回値と今回値とに基づき算出し、この検出対象物の端点の横移動速度Vyを検知対象物の横移動速度として設定する。
ステップS20において、この時点で設定されている重なりフラグのフラグ値と検知対象物の横移動速度Vyとを記憶する。
ステップS21において、比較対象物を識別する番号kに「1」を加算して得た値(k+1)を、新たに番号kとして設定する。
ステップS22において、番号kがレーダ装置12により検知された物体の全物体数以下であるか否かを判定する。
ステップS22の判定結果が「YES」の場合には、上述したステップS13に戻る。
一方、ステップS22の判定結果が「NO」の場合には、ステップS23に進む。
そして、ステップS23において、検知対象物を識別する番号nに「1」を加算して得た値(n+1)を、新たに番号nとして設定する。
ステップS24において、番号nがレーダ装置12により検知された物体の全物体数以下であるか否かを判定する。
ステップS23の判定結果が「YES」の場合には、上述したステップS12に戻る。
一方、ステップS23の判定結果が「NO」の場合には、エンドに進む。
上述したように、本実施形態に係る車両用物体検知装置10によれば、自車両から見て検知対象物の一部が比較対象物により遮蔽されている場合であっても、検知対象物の静止状態を精度良く検知することができる。しかも、検知対象物の左右の端点のうち自車両から見て比較対象物に重なっていない端点の横移動速度Vyを算出することにより、移動する検知対象物の横移動速度を精度良く検出することができる。
さらに、左右の端点が比較対象物に重なっている検知対象物の横移動速度をゼロとすることにより、自車両に対する衝突可能性が無い検知対象物に対して、自車両に対する衝突可能性の有無を判定する衝突判定の処理が無駄に実行されることを防止することができる。しかも、左右の端点が比較対象物に重なっていることで不確定要素が多い検知対象物に対して、精度の低い衝突判定や、誤った衝突判定などが行なわれることを防止することができる。
さらに、検知対象物の一部がレーダ装置12から発信される電磁波の所定の発信範囲から逸脱している場合に横移動速度をゼロとすることにより、自車両に対する衝突可能性が無い検知対象物に対して、自車両に対する衝突可能性の有無を判定する衝突判定の処理が無駄に実行されることを防止することができる。しかも、左右の端点が比較対象物に重なっていることで不確定要素が多い検知対象物に対して、精度の低い衝突判定や、誤った衝突判定が行なわれることを防止することができる。
本発明に係る車両用物体検知装置及び方法は、自車両の外部に存在する物体の静止および移動の状態を精度良く検知することが可能で、外部物体の検知分野に広く応用されることが可能である。
10 車両用物体検知装置
11 処理ユニット
12 レーダ装置(発受信ユニット)
13 センサーユニット
14 スロットルアクチュエータ
15 ブレーキアクチュエータ
16 ステアリングアクチュエータ
17 報知装置
21 反射点算出部(反射点算出ユニット)
22 距離算出部(距離算出ユニット)
23 端点検出部(端点検出ユニット)
24 重なり判定部(重なり判定ユニット)
25 端点移動速度算出部(端点移動速度算出ユニット)
26 記憶部
27 衝突判定部(物体判定ユニット)
28 車両制御部(車両制御ユニット)
P 自車両
M1、M2、M3、M4、M5 物体

Claims (10)

  1. 電磁波を発信し、且つ前記電磁波が自車両周辺の物体により反射されて生じる反射波を受信する発受信ユニットと;
    前記発受信ユニットからの信号に基づき、前記物体における前記電磁波の反射点の位置を算出する反射点算出ユニットと;
    前記反射点算出ユニットにより算出された前記反射点の位置に基づき、前記自車両から前記物体までの距離を算出する距離算出ユニットと;
    前記反射点算出ユニットにより算出された前記反射点の位置に基づき、少なくとも前記物体の右側の端点及び左側の端点のうちの一方を検出する端点検出ユニットと;
    前記距離算出ユニットの算出結果及び前記端点検出ユニットの検出結果に基づき、前記自車両から見て、前記物体の前記端点が、他の物体により遮蔽されているか否かを判定する遮蔽判定ユニットと;
    前記遮蔽判定ユニットにより遮蔽されていないと判定された前記物体の前記端点の横移動速度を算出する端点移動速度算出ユニットと;
    を備えることを特徴とする車両用物体検知装置。
  2. 前記遮蔽判定ユニットは、前記自車両から見て、前記端点検出ユニットにより検出された前記物体の前記端点が、前記距離算出ユニットにより算出された前記物体の前記距離より近い距離に位置している前記他の物体に重なっているか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の車両用物体検知装置。
  3. 前記端点移動速度算出ユニットは、前記物体の前記右側の端点及び前記左側の端点が遮蔽されていると前記遮蔽判定ユニットにより判定された場合、前記端点の横移動速度がゼロであると算出することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両用物体検知装置。
  4. 前記端点移動速度算出ユニットは、前記端点検出ユニットにより検出された前記右側の端点及び前記左側の端点のうちの一方が、前記発受信ユニットの発信範囲の境界端又は前記発信範囲外に存在し、かつ、前記右側の端点及び前記左側の端点のうちの他方が前記遮蔽判定ユニットにより遮蔽されていると判定された場合には、前記端点の横移動速度がゼロであると算出することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両用物体検知装置。
  5. 前記端点移動速度算出ユニットにより算出された前記端点の前記横移動速度がゼロである場合、前記物体を、前記自車両に対して少なくとも前記物体の一部が遮蔽された静止物であると判定する物体判定ユニットをさらに備えることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1つに記載の車両用物体検知装置。
  6. 前記自車両の状態を検出するセンサーユニットを更に備え;
    前記物体判定ユニットは、前記端点移動速度算出ユニットの算出結果及び前記センサーユニットの検出結果に基づき、前記自車両に対する前記物体の衝突の有無を判定することを特徴とする請求項5に記載の車両用物体検知装置。
  7. 前記物体判定ユニットの判定結果に基づき、前記自車両を制御する車両制御ユニットをさらに備えていることを特徴とする請求項6に記載の車両用物体検知装置。
  8. 電磁波を発信して、前記電磁波が自車両周辺の物体により反射されて生じる反射波を生成する反射波生成工程と;
    受信された前記反射波に基づき、前記物体における前記電磁波の反射点の位置を算出する反射点算出工程と;
    前記反射点算出工程により算出された前記反射点の位置に基づき、前記自車両から前記物体までの距離を算出する距離算出工程と;
    前記反射点算出工程により算出された前記反射点の位置に基づき、少なくとも前記物体の右側の端点及び左側の端点のうちの一方を検出する端点検出工程と;
    前記距離算出工程の算出結果及び前記端点検出工程の検出結果に基づき、前記自車両から見て、前記物体の前記端点が他の物体により遮蔽されているか否かを判定する遮蔽判定工程と;
    前記遮蔽判定工程により遮蔽されていないと判定された前記物体の端点の横移動速度を算出する端点移動速度算出工程と;
    を備えることを特徴とする車両用物体検知方法。
  9. 前記遮蔽判定工程は、前記端点検出工程により検出された前記物体の前記端点が、前記距離算出工程により算出された前記物体の前記距離より近い距離に位置している前記他の物体に重なっているか否かを判定することを特徴とする請求項8に記載の車両用物体検知方法。
  10. 前記端点移動速度算出工程により算出された前記物体の前記端点の横移動速度がゼロである場合、前記物体を、前記自車両に対して少なくとも前記物体の一部が遮蔽された静止物であると判定する物体判定工程を更に備えることを特徴とする請求項8又は請求項9に記載の車両用物体検知方法。
JP2011524623A 2009-07-31 2010-05-26 車両用物体検知装置 Expired - Fee Related JP5396475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011524623A JP5396475B2 (ja) 2009-07-31 2010-05-26 車両用物体検知装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009179288 2009-07-31
JP2009179288 2009-07-31
JP2011524623A JP5396475B2 (ja) 2009-07-31 2010-05-26 車両用物体検知装置
PCT/JP2010/003502 WO2011013284A1 (ja) 2009-07-31 2010-05-26 車両用物体検知装置及び車両用物体検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011013284A1 true JPWO2011013284A1 (ja) 2013-01-07
JP5396475B2 JP5396475B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=43528959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011524623A Expired - Fee Related JP5396475B2 (ja) 2009-07-31 2010-05-26 車両用物体検知装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8717225B2 (ja)
EP (1) EP2461179B1 (ja)
JP (1) JP5396475B2 (ja)
CN (1) CN102472817B (ja)
WO (1) WO2011013284A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102472817B (zh) * 2009-07-31 2014-02-26 本田技研工业株式会社 车用物体探测装置和车用物体探测方法
US9170329B2 (en) * 2011-04-28 2015-10-27 Honda Motor Co., Ltd. Object detection apparatus for vehicle
JP5698597B2 (ja) * 2011-05-10 2015-04-08 本田技研工業株式会社 車両用物体検知装置
EP2929602A4 (en) 2012-12-07 2016-12-21 Foro Energy Inc HIGH PERFORMANCE LASERS AND ENVIRONMENTS WITH WAVE LENGTH CONVERSIONS AND WAVELENGTH ADJUSTMENTS
US9200904B2 (en) 2013-03-15 2015-12-01 Caterpillar Traffic analysis system utilizing position based awareness
US9255988B2 (en) * 2014-01-16 2016-02-09 GM Global Technology Operations LLC Object fusion system of multiple radar imaging sensors
US9937916B2 (en) * 2015-07-21 2018-04-10 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for reducing transmission shifting
KR101778558B1 (ko) 2015-08-28 2017-09-26 현대자동차주식회사 물체 인식 장치, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
JP6531689B2 (ja) * 2016-03-22 2019-06-19 株式会社デンソー 移動軌跡検出装置、移動物体検出装置、移動軌跡検出方法
JP6535302B2 (ja) * 2016-07-13 2019-06-26 株式会社Soken 物体検知装置
KR102569539B1 (ko) * 2016-11-07 2023-08-24 주식회사 에이치엘클레무브 차량용 물체감지시스템 및 차량용 물체감지방법
JP6970936B2 (ja) * 2016-12-20 2021-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 物体検出装置、物体検出プログラム、および記録媒体
JP6813436B2 (ja) 2017-06-16 2021-01-13 株式会社東芝 情報処理装置、移動体、情報処理方法、およびプログラム
DE102017116661A1 (de) 2017-07-24 2019-01-24 Vorwerk & Co. Interholding Gmbh System zur Erfassung von dreidimensionalen Umgebungsdaten, insbesondere zur Pflanzenpflege sowie Sensormodul
DE102017116658A1 (de) * 2017-07-24 2019-01-24 Vorwerk & Co. Interholding Gmbh Selbsttätig im Außenbereich verfahrbares Gerät mit einem Überwachungsmodul
JP7328863B2 (ja) * 2019-10-11 2023-08-17 株式会社デンソー 制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5689264A (en) * 1994-10-05 1997-11-18 Mazda Motor Corporation Obstacle detecting system for vehicles
JP3864465B2 (ja) * 1996-09-30 2006-12-27 マツダ株式会社 車両用の動体認識装置
JP3744352B2 (ja) * 2000-12-11 2006-02-08 日産自動車株式会社 障害物位置計測方法および障害物位置計測装置
EP1267178B1 (de) * 2001-06-15 2008-08-20 IBEO Automobile Sensor GmbH Verfahren zur Verarbeitung eines tiefenaufgelösten Bildes
DE10141055B4 (de) * 2001-08-22 2013-09-05 Ibeo Automobile Sensor Gmbh Verfahren zur Bestimmung von Bewegungsinformationen
DE10148060A1 (de) * 2001-09-28 2003-04-10 Ibeo Automobile Sensor Gmbh Verfahren zur Erkennung und Verfolgung von Objekten
JP3997837B2 (ja) * 2002-05-27 2007-10-24 株式会社デンソー 車載レーダ装置、プログラム
US7266453B2 (en) * 2003-08-22 2007-09-04 Honda Motor Co., Ltd. Vehicular object detection system, tracking control system, and vehicle control system
JP4151540B2 (ja) 2003-09-26 2008-09-17 トヨタ自動車株式会社 車輌の走行制御装置
JP2005156337A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Hitachi Ltd 車載用レーダ装置
DE102006057277A1 (de) 2006-12-05 2008-06-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Radarsystems bei möglicher Zielobjektverdeckung sowie Radarsystem zur Durchführung des Verfahrens
JP2009179288A (ja) 2008-02-01 2009-08-13 Nippon Kayaku Co Ltd ガス発生器
JP4969606B2 (ja) * 2009-05-11 2012-07-04 本田技研工業株式会社 車両用物体検知装置
CN102472817B (zh) * 2009-07-31 2014-02-26 本田技研工业株式会社 车用物体探测装置和车用物体探测方法
DE112010005216B4 (de) * 2010-02-02 2017-02-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugverhaltenssteuervorrichtung
JP5718726B2 (ja) * 2011-05-25 2015-05-13 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5396475B2 (ja) 2014-01-22
EP2461179A1 (en) 2012-06-06
EP2461179B1 (en) 2016-12-07
US20120127017A1 (en) 2012-05-24
US8717225B2 (en) 2014-05-06
EP2461179A4 (en) 2012-06-06
CN102472817A (zh) 2012-05-23
WO2011013284A1 (ja) 2011-02-03
CN102472817B (zh) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5396475B2 (ja) 車両用物体検知装置
JP6430777B2 (ja) 物体検知装置
JP6404679B2 (ja) 物体検知装置
JP4969606B2 (ja) 車両用物体検知装置
JP6484000B2 (ja) 物体検知装置
JP6474228B2 (ja) 物体検知装置
JP2007333486A (ja) 車両用障害物検知装置
JP2007279892A (ja) 衝突予知システムの制御装置、衝突予知方法および乗員保護システム
JP2016080641A (ja) 物体検知装置
JP2016085486A (ja) 障害物警報装置
JP5012270B2 (ja) 物体検出装置
JP6442225B2 (ja) 物体検知装置
JP2014112348A (ja) 動作解析装置、動作解析システム、および動作解析方法
US20050004719A1 (en) Device and method for determining the position of objects in the surroundings of a motor vehicle
JP2011086139A (ja) 車両の衝突を回避するための装置
JP2011018166A (ja) 車両の走行安全装置
JP5698597B2 (ja) 車両用物体検知装置
JP5178652B2 (ja) 車両の走行安全装置
US20100019951A1 (en) Method for determining a variable
JP2007333615A (ja) レーダ計測システム
JP4730832B2 (ja) 車載レーダ装置
US20220075048A1 (en) Three-dimensional positioning method and apparatus
JP2011247761A (ja) 物体検知装置
JP2011247763A (ja) 物体検知装置
JP2023151509A (ja) レーダ装置、報知判定方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5396475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees