JP6970936B2 - 物体検出装置、物体検出プログラム、および記録媒体 - Google Patents

物体検出装置、物体検出プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6970936B2
JP6970936B2 JP2016246943A JP2016246943A JP6970936B2 JP 6970936 B2 JP6970936 B2 JP 6970936B2 JP 2016246943 A JP2016246943 A JP 2016246943A JP 2016246943 A JP2016246943 A JP 2016246943A JP 6970936 B2 JP6970936 B2 JP 6970936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflection point
reflection
detection result
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016246943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018100899A (ja
Inventor
幸夫 岡崎
洋文 西村
麻子 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016246943A priority Critical patent/JP6970936B2/ja
Priority to CN201710934130.6A priority patent/CN108205138B/zh
Priority to US15/834,791 priority patent/US10761201B2/en
Priority to EP17206134.3A priority patent/EP3339896B1/en
Publication of JP2018100899A publication Critical patent/JP2018100899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6970936B2 publication Critical patent/JP6970936B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • G01S13/426Scanning radar, e.g. 3D radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • G01S13/522Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds using transmissions of interrupted pulse modulated waves
    • G01S13/524Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds using transmissions of interrupted pulse modulated waves based upon the phase or frequency shift resulting from movement of objects, with reference to the transmitted signals, e.g. coherent MTi
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/04Systems determining presence of a target
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9329Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles cooperating with reflectors or transponders

Description

本発明は、車両の周辺に存在する物体を検出する物体検出装置、物体検出プログラム、および記録媒体に関する。
従来、自動車等の車両の周辺に存在する物体(例えば、他車両などの移動物、路側物などの静止物)をレーダ波で検出し、車両がその物体に衝突しそうなときに、警告を発したり、衝突を回避するために車両を停止または操舵したりする技術が知られている。
例えば特許文献1には、レーダ波で検出された反射パターンと、予め用意されたテンプレートパターンとのマッチングにより、物体の種類を判別する物体検出装置が開示されている。
特開2015−055541号公報
しかしながら、特許文献1の物体検出装置では、テンプレートパターンが用意されていない物体は検出されないため、検出精度に改善の余地があった。
本発明の目的は、車両周辺に存在する物体の検出精度を向上させることができる物体検出装置、物体検出プログラム、および記録媒体を提供することである。
本発明に係る物体検出装置は、送信波を送出し、自車両の周辺に存在する物体において前記送信波が反射点において反射された反射波を受信するレーダ装置が出力する前記反射波の強度、方位、およびドップラー速度を示す検出結果情報を受け取り、前記物体が移動物である場合、前記検出結果情報を前記移動物に対応する第1検出結果情報に分類し、前記物体が静止物である場合、前記検出結果情報を前記静止物に対応する第2検出結果情報に分類する分類部と、前記第1検出結果情報に基づいて、前記反射点のうち第1閾値以上の反射強度を有し、前記レーダ装置から前記レーダ装置に最も近い前記移動物の第1反射点までの第1距離を算出する算出部と、前記移動物の前記第1反射点毎の前記第1距離および前記レーダ装置から見た前記第1反射点毎の第1方位を示す第1反射点情報を、所定の装置へ出力する出力部と、を有する。
本発明に係る物体検出プログラムは、コンピュータに、送信波を送出し、自車両の周辺に存在する物体において前記送信波が反射点において反射された反射波を受信するレーダ装置が出力する前記反射波の強度、方位、およびドップラー速度を示す検出結果情報を受け取る処理と、前記物体が移動物である場合、前記検出結果情報を前記移動物に対応する第1検出結果情報に分類し、前記物体が静止物である場合、前記検出結果情報を前記静止物に対応する第2検出結果情報に分類する処理と、前記第1検出結果情報に基づいて、前記反射点のうち第1閾値以上の反射強度を有し、前記レーダ装置から前記レーダ装置に最も近い前記移動物の第1反射点までの第1距離を算出する処理と、前記移動物の前記第1反射点毎の前記第1距離および前記レーダ装置から見た前記第1反射点毎の第1方位を示す第1反射点情報を、所定の装置へ出力する処理と、を実行させる。
本発明に係る記録媒体は、コンピュータに、送信波を送出し、自車両の周辺に存在する物体において前記送信波が反射点において反射された反射波を受信するレーダ装置が出力する前記反射波の強度、方位、およびドップラー速度を示す検出結果情報を受け取る処理と、前記物体が移動物である場合、前記検出結果情報を、前記移動物に対応する第1検出結果情報に分類し、前記物体が静止物である場合、前記検出結果情報を前記静止物に対応する第2検出結果情報に分類する処理と、前記第1検出結果情報に基づいて、前記反射点のうち第1閾値以上の反射強度を有し、前記レーダ装置から前記レーダ装置に最も近い前記移動物の第1反射点までの第1距離を算出する処理と、前記移動物の前記第1反射点毎の前記第1距離および前記レーダ装置から見た前記第1反射点毎の第1方位を示す第1反射点情報を、所定の装置へ出力する処理と、を実行させる。
本発明によれば、車両周辺に存在する物体の検出精度を向上させることができる。
二車線の合流地点における車両の走行状況を真上から見た例を示す図 本発明の実施の形態1に係る物体検出装置の構成例を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係る静止物曲線の一例を示す図 本発明の実施の形態1に係る反射点群の一例を示す図 本発明の実施の形態1に係る物体検出装置の動作例を示すフローチャート 本発明の実施の形態2に係る物体検出装置の構成例を示すブロック図 二車線の合流地点における車両の走行状況を真上から見た例を示す図 本発明の実施の形態3に係る物体検出装置の構成例を示すブロック図 本発明の実施の形態4に係る物体検出装置の構成例を示すブロック図 本発明の実施の形態5に係る物体検出装置の構成例を示すブロック図 本発明の実施の形態6に係る物体検出装置の構成例を示すブロック図 本発明の実施の形態6に係る位置予測処理の一例を説明する図
(発明に至った知見)
図1を用いて、本発明に至った知見について説明する。図1は、二車線の合流地点における車両の走行状況を真上から見た例を示す図である。図1において、自車両201と他車両202とは、それぞれ、別々の車線を同じ方向に向かって走行している。
自車両201の右後方にはレーダ装置(図示略)が搭載されており、レーダ装置は、電磁波である送信波を走査範囲Rに送信する。また、レーダ装置は、送信波が走査範囲Rに存在する他車両202に当たって反射した反射波を受信する。
図1に示すように、2つの車線の間にパイロン203が存在する場合、レーダ装置は、他車両202からの反射波に加えて、走査範囲R内にあるパイロン203からの反射波も受信する。そのため、もし周辺の静止物と移動している他車両が一度に検出された場合、移動している他車両との正確な距離が測定されず、他車両といつ衝突するかの予測及び警告が正しく行われない。
また他車の形状、途中にあるパイロンの形状や間隔は、場所や時によりまちまちである。しかしこのような状況でも正しく衝突の警報や操舵が必要である。そこで、これら移動する任意の形状の物体との距離と形状が分かる物体検出装置が望まれる。
以上のことから、本発明は、車両の周辺の物体を高精度に検出することを目的とする。
以下、本発明の各実施の形態について、図面を参照して説明する。
(実施の形態1)
まず、本発明の実施の形態1に係る物体検出装置の構成について、図2を用いて説明する。図2は、本実施の形態に係る物体検出装置1の構成例を示すブロック図である。
図2に示す物体検出装置1、レーダ装置2、およびセンサ群3は、例えば自動車などの車両に搭載される。以下、物体検出装置1、レーダ装置2、およびセンサ群3を搭載した車両を「自車両」という。
図2に示すように、物体検出装置1は、レーダ装置2およびセンサ群3と電気的に接続される。
レーダ装置2は、例えば、パルス圧縮方式ミリ波レーダ装置である。レーダ装置2は、電磁波である送信波を送出し、その送信波が自車両の周辺に存在する物体に当たって反射した反射波を受信する。そして、レーダ装置2は、反射波の強度(反射強度ともいう)、方位(方位角ともいう)、ドップラー速度等の情報(以下、まとめて検出結果情報という)を物体検出装置1へ出力する。ドップラー速度とは、レーダ装置2に対する物体の相対速度である。例えば、レーダ装置2は、ドップラー周波数成分をドップラー速度成分に変換することで、ドップラー速度を算出する。
センサ群3は、複数のセンサを含む。例えば、センサ群3は、自車両の速度を検出する車速センサ、自車両の角速度を検出する角速度センサ、レーダ装置2の設置角度を検出する設置角度センサ、自車両の舵角を検出する舵角センサ等を含む。これらのセンサにより検出された、車速、角速度、設置角度、舵角等の情報(以下、まとめて車両情報という)は、各センサから物体検出装置1へ出力される。
物体検出装置1は、分類部11、算出部12、および出力部13を有する。図示は省略するが、物体検出装置1は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、制御プログラムを格納したROM(Read Only Memory)等の記憶媒体、RAM(Random Access Memory)等の作業用メモリ、および通信回路を有する。図1に示した分類部11、算出部12、および出力部13の各機能(詳細は後述)は、CPUが制御プログラムを実行することにより実現される。
なお、制御プログラムは、DVDまたはUSBメモリ等のような記録媒体に格納されて提供されてもよいし、ネットワークを介してダウンロード可能にネットワーク上のサーバ装置に格納されてもよい。
分類部11は、レーダ装置2から受け取った検出結果情報と、レーダ装置2から見た静止物の方位―ドップラー速度(以下、静止物曲線という。詳細は後述)とに基づいて、自車両の周辺において検出された物体を静止物または移動物のいずれかに分類し、移動物に対応する検出結果情報のみを、算出部12へ出力する。換言すれば、分類部11は、レーダ装置2から受け取った検出結果情報を、静止物曲線に基づいて、移動物に対応する検出結果情報(第1検出結果情報の一例)、または、静止物に対応する検出結果情報(第2検出結果情報の一例)のいずれかに分類し、移動物に対応する検出結果情報のみを、算出部12へ出力する。
静止物は、例えば、パイロン、防音壁、路側物、路肩、ガードレール、道路標識等である。移動物は、例えば、他車両(自動車、二輪車など)である。
静止物曲線とは、静止物は自車両から見てその速度が進行方向に対する角度θについてcosθで表されることから算出される、方位―ドップラー速度曲線(ドップラー速度特性)である。例えば、図3に示すようにレーダ装置を進行方向に対して右90度に設置し、自車両が10km/hで走行している場合を考える。レーダの方位で自車両の進行方向に当たる−90°方向では、静止物は自車両の速度と同じドップラー速度10km/hを持つ。一方、レーダの向いている方角(レーダ方位0°)、進行方向に向かって90°に当たる方角の静止物体は、ドップラー速度を持たないため、その値は0km/hとなる。
例えば、分類部11は、センサ群3から受け取った車両情報に基づいて、静止物曲線を算出する。そして、分類部11は、算出された静止物曲線上にない検出結果情報を、移動物に対応する検出結果情報であると判定する一方、算出された静止物曲線上にある検出結果情報を、静止物に対応する検出結果情報であると判定する。そして、分類部11は、移動物に対応する検出結果情報のみを、算出部12へ出力する。
なお、上記説明では、分類部11が静止物曲線を算出する場合を例に挙げて説明したが、静止物曲線は、分類部11以外の手段により算出され、分類部11へ出力されてもよい(後述の実施の形態2以降も同様)。
また、上記説明では、静止物曲線に基づいて物体を静止物と移動物とに分類する場合を例に挙げて説明したが、静止物曲線以外の手段(例えば、オプティカルフロー)を用いて、物体を静止物と移動物とに分類してもよい(後述の実施の形態2以降も同様)。
算出部12は、分類部11から受け取った移動物に対応する検出結果情報に基づいて、移動物に対応したレーダ装置2から各反射点までの距離を算出し、算出された各距離と、各反射点の方位とを示す反射点情報を出力部13へ出力する。反射点情報に示される距離は、レーダ装置2から反射点までの距離である。なお、この距離は、レーダ装置2から最も近くにある、閾値(実測またはシミュレーション等に基づいて予め決めたもの)以上の反射波強度を持つ反射点までの距離であってもよい。また、反射点情報に示される方位は、レーダ装置2から見た反射点の方位角である。
ここで、算出部12により方位および距離が算出された反射点群の一例を図4に示す。図4において、図1と同じ構成要素には同一符号を付し、それらの説明は省略する。
図4に示すように、例えば、反射点群204は、他車両202の前方および左側面における複数の反射点を含む。この場合、反射点情報は、反射点群204に含まれる反射点それぞれの方位および距離を示す情報となる。すなわち、反射点情報は、他車両202の位置および形状を示す物体情報ということができる。なお、反射点情報には、各反射点の強度、ドップラー速度の情報が含まれてもよい。
出力部13は、算出部12から受け取った反射点情報を、所定の装置へ出力(送信)する。所定の装置は、例えば、ADAS(Advanced Driving Assistant System)−ECU(Electronic Control Unit)等のECU、記憶装置、表示装置などである。ADAS−ECUは、例えば、自車両が物体に接近したときに運転者に危険を知らせる警報装置、または、自車両が物体に衝突する時間を予測し、操舵角、アクセル、ブレーキ等を制御して衝突を回避させる運転支援装置(自動運転装置)などに備えられる。
以上、物体検出装置1の構成例について説明した。
次に、物体検出装置1の動作について、図5を用いて説明する。図5は、物体検出装置1の動作例を示すフローチャートである。
まず、分類部11は、レーダ装置2から受け取った検出結果情報、および、静止物曲線に基づいて、検出された物体を静止物または移動物のいずれかに分類する(ステップS101)。そして、分類部11は、移動物に対応する検出結果情報のみを、算出部12へ出力する。
次に、算出部12は、移動物に対応する検出結果情報に基づいて、各反射点の距離を算出する(ステップS102)。そして、算出部12は、各反射点の距離および方位を示す反射点情報を出力部13へ出力する。
次に、出力部13は、反射点情報を所定の装置へ出力する(ステップS103)
以上、物体検出装置1の動作例について説明した。
以上、本実施の形態によれば、レーダ装置2により検出された物体を静止物と移動物に分類し、移動物に対応する検出結果情報に基づいて、各反射点の距離を算出し、各反射点の距離および方位を示す反射点情報を出力するため、任意の形状の移動物とその位置を検出できる。よって、パターンマッチングを用いる場合に比べて、様々な形状の物体を検出でき、検出精度が向上する。
また、本実施の形態によれば、移動物に対応する検出結果情報のみに基づいて、各反射点の距離を算出し、各反射点の距離および方位を示す反射点情報を出力するため、自車両と移動物(例えば、他車両)との間に静止物(例えば、パイロン)が存在する場合でも、移動物の位置および形状を検出できる。例えば、衝突警報を行う場合、自車両との衝突の軌道の予測をより正確に行うことができる。
また、本実施の形態によれば、警報装置または運転支援装置は、検出精度が高い反射点情報を用いることにより、より精度の高い警報またはより確実な運転支援を実現することができる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2に係る物体検出装置の構成について、図6を用いて説明する。図6は、本実施の形態に係る物体検出装置1aの構成例を示すブロック図である。図6において、図2と同じ構成要素には同一符号を付し、それらの説明は省略する。
物体検出装置1aは、補間部14を備えた点が図2の構成と異なる。
検出結果情報のドップラー速度は、車両の進行方向に対して直角である方向(以下、直角方向という)では必ず0となる。そのため、分類部11は、直角方向に存在する移動物を静止物に分類するおそれがある。
例えば、図4に示した反射点群204のうちの複数の反射点が直角方向にある場合、それらの反射点を静止物の反射点であると判定してしまい、反射点群204の一部が欠落した不正確な、移動物に対応する検出結果情報が算出部12に出力されてしまう。その結果、図4に示す他車両202の形状は、例えば、2つに分裂する等して、正確に検出されないおそれがある。
そこで、補間部14は、移動物が直角方向にある場合、算出部12から受け取った反射点情報が示す各反射点の距離を、直角方向を基準として所定角度(マージン角度±θ)ずらした方位の反射点の距離に基づいて補間する。そして、補間部14は、各反射点の方位および補間後の距離を示す反射点情報を出力部13へ出力する。
以上、本実施の形態によれば、直角方向にある移動物の形状を確実に検出できる。
(実施の形態3)
まず、本実施の形態で解決する問題について、図7を用いて説明する。図7は、図1と同様、二車線の合流地点における車両の走行状況を真上から見た例を示す図である。図7において、図1と同じ構成要素には同一符号を付し、それらの説明は省略する。
図7に示すように、各車線の横に、静止物である壁205があるとする。この場合、送信波は、壁205に当たって反射した後、他車両202の右側面に当たって反射するため、壁205の外側に、他車両202に相当する虚像206が検出されてしまうという問題がある。本実施の形態では、このような誤検出を防止する。
次に、本発明の実施の形態3に係る物体検出装置の構成について、図8を用いて説明する。図8は、本実施の形態に係る物体検出装置1bの構成例を示すブロック図である。図8において、図6と同じ構成要素には同一符号を付し、それらの説明は省略する。
物体検出装置1bは、分類部15、算出部16、および選別部17を備えた点が図6の構成と異なる。
図8において、算出部12は、各反射点の距離および方位を示す反射点情報(以下、移動物反射点情報という。第1反射点情報の一例)を選別部17へ出力する。
分類部15は、レーダ装置2から受け取った検出結果情報と、静止物曲線とに基づいて、自車両の周辺において検出された物体を静止物と移動物とに分類する。この処理は、分類部11が行う処理と同様である。そして、分類部15は、静止物に対応する検出結果情報を、算出部16へ出力する。
算出部16は、分類部15から受け取った静止物に対応する検出結果情報に基づいて、静止物における各反射点の距離を算出する。この処理は、算出部12が行う処理と同様である。そして、算出部16は、各反射点の距離および方位を示す反射点情報(以下、静止物反射点情報という。第2反射点情報の一例)を選別部17へ出力する。
選別部17は、算出部12から受け取った移動物反射点情報と、算出部16から受け取った静止物反射点情報とに基づいて、移動物が静止物よりもレーダ装置2の近くにあるか否かを判定する。移動物が静止物よりもレーダ装置2の近くにある場合、選別部17は、移動物反射点情報を所定の装置へ出力される情報に決定する。そして、選別部17は、移動物反射点情報を補間部14へ出力する。
例えば、図7の場合、他車両202は壁205よりも自車両201のレーダ装置(図示略)の近くにあるため、選別部17は、他車両202の反射点情報(例えば、図4に示した反射点群204に含まれる各反射点の距離および方位を示す情報)を補間部14へ出力する。そして、この場合、選別部17が壁205の反射点情報を補間部14へ出力しないため、図7に示した虚像206は検出されない。
以上、本実施の形態によれば、送信波が静止物に当たって反射した後に移動物に当たって反射した場合に起こりうる虚像の検出を防止(排除)でき、移動物の検出精度が向上する。
なお、本実施の形態では、分類部15、算出部16、および選別部17が、図6に示した構成(物体検出装置1a)に対して加えられた場合を例に挙げて説明したが、図2に示した構成(物体検出装置1)に対して加えられてもよい。
また、本実施の形態では、分類部11とは別に分類部15を設け、算出部12とは別に算出部16を設ける場合を例に挙げて説明したが、分類部11と分類部15とを合わせて1つの分類部として構成し、算出部12と算出部16とを合わせて1つの算出部として構成してもよい。その場合、例えば、分類部は、静止物に対応する検出結果情報と、移動物に対応する検出結果情報とを分けて(区別して)算出部へ出力し、算出部は、静止物反射点情報と、移動物反射点情報とを分けて(区別して)選別部17へ出力する。
(実施の形態4)
次に、本発明の実施の形態4に係る物体検出装置の構成について、図9を用いて説明する。図9は、本実施の形態に係る物体検出装置1cの構成例を示すブロック図である。図9において、図8と同じ構成要素には同一符号を付し、それらの説明は省略する。
物体検出装置1cは、密度判定部18を備えた点が図8の構成と異なる。
密度判定部18は、算出部16から受け取った静止物反射点情報に基づいて、単位方位(単位面積でもよい)あたりの反射点の密度が、予め定められた閾値以上であるか否かを判定する。
静止物における反射点の密度は、静止物の配置、形状によって異なる。例えば、切れ目なく連なった壁またはガードレール等における反射点の密度は、所定の間隔をおいて配置されたパイロン1つにおける反射点の密度よりも高くなる。上記閾値は、例えば、実物の幾何学的形状またはシミュレーション等の結果により得られた、壁またはガードレールであると判定可能な反射点の密度の最小値である。
密度判定部18は、反射点の密度が閾値以上である場合、静止物が壁またはガードレール等であると判定し、静止物反射点情報を選別部17へ出力する。一方、密度判定部18は、反射点の密度が閾値未満である場合、静止物がパイロン等であると判定し、静止物反射点情報を選別部17へ出力しない。
これにより、実施の形態3で説明した選別部17の判定処理では、壁またはガードレール等に対応する静止物反射点情報だけが用いられることになる。
以上、本実施の形態によれば、送信波が静止物に当たって反射した後に移動物に当たって反射した場合に起こりうる虚像の検出をより効果的に防止(排除)でき、さらに移動物の検出精度が向上する。
(実施の形態5)
次に、本発明の実施の形態5に係る物体検出装置の構成について、図10を用いて説明する。図10は、本実施の形態に係る物体検出装置1dの構成例を示すブロック図である。図10において、図9と同じ構成要素には同一符号を付し、それらの説明は省略する。
物体検出装置1dは、パターンマッチ部19を備えた点が図9の構成と異なる。
パターンマッチ部19は、算出部12から移動物反射点情報を受け取ると、記憶装置4からパターン情報を読み出す。
パターン情報は、移動物の種類毎に移動物の形状を示す情報である。例えば、パターン情報は、自転車、普通乗用車、オートバイ、トラック等のそれぞれに対応した形状を示す。パターン情報は、予め作成されて記憶装置4に格納される。なお、記憶装置4は、物体検出装置1dに備えられてもよい。
パターンマッチ部19は、移動物反射点情報に示される形状と、パターン情報に示される各形状とを照合し、最も一致度が高い形状を決定する。そして、パターンマッチ部19は、決定された形状に対応する移動物の種類を示す情報(以下、移動物種類情報)を、移動物反射点情報とともに所定の装置へ出力される情報に決定する。そして、パターンマッチ部19は、移動物反射点情報および移動物種類情報を選別部17へ出力する。その後、移動物種類情報は、移動物反射点情報とともに、補間部14、出力部13を介して、所定の装置へ出力される。
以上、本実施の形態によれば、移動物の種類が特定されるので、より検出精度が向上する。
なお、本実施の形態では、パターンマッチ部19が、図9に示した構成(物体検出装置1c)に対して加えられた場合を例に挙げて説明したが、図2に示した構成(物体検出装置1)、図6に示した構成(物体検出装置1a)、図8に示した構成(物体検出装置1b)のいずれかに対して、図10に示すように加えられてもよい。
(実施の形態6)
上述したレーダ装置2の検出結果情報は、電磁波である反射波に基づく物理的な値を示すものである。よって、検出結果情報には、自然界およびレーダ装置2で発生するノイズが必ず含まれる。そこで、本実施の形態では、そのノイズを低減するために、平滑化を行う。
本発明の実施の形態6に係る物体検出装置の構成について、図11を用いて説明する。図11は、本実施の形態に係る物体検出装置1eの構成例を示すブロック図である。図11において、図2と同じ構成要素には同一符号を付し、それらの説明は省略する。
物体検出装置1dは、平滑化部20、位置予測部21、および記憶部22を備えた点が図2の構成と異なる。
図11において、算出部12は、所定の時間間隔で、反射点情報を平滑化部20および位置予測部21へ出力する。この反射点情報には、移動物における各反射点の距離および方位の情報のほか、各反射点のドップラー速度の情報が含まれる。
位置予測部21は、第1のタイミングで反射点情報を受け取った場合、その反射点情報に示されるドップラー速度と、上記時間間隔とに基づいて、第2のタイミングにおける移動物の各反射点の位置(以下、予測位置という)を予測する。第2のタイミングは、第1のタイミングから上記時間間隔が経過した後のタイミングである。この位置予測処理の具体例については、図12を用いて後述する。
そして、位置予測部21は、予測位置を示す情報(以下、予測位置情報という)を記憶部22に記憶させる。なお、記憶部22は、物体検出装置1eの外部に設けられてもよい。
平滑化部20は、第2のタイミングで反射点情報を受け取った場合、記憶部22から第1のタイミングの際に予測された予測位置を示す予測位置情報を読み出す。
そして、平滑化部20は、予測位置情報に基づいて、第2のタイミングで受け取った反射点情報の平滑化を行い、平滑化後の反射点情報を出力部13へ出力する。例えば、平滑化部20は、予測位置情報に示される反射点の位置と、反射点情報に示される反射点の位置との平均値を算出する。なお、反射点の位置に限らず、方位、ドップラー速度の平均値を算出してもよい。また、平滑化の方法は、これに限定されず、その他の公知の方法を適用してもよい。
次に、位置予測部21が行う位置予測処理の具体例について、図12を参照して説明する。図12では、図1等に示した自車両201の図示を省略している。すなわち、矢印Dで示す進行方向に走行中の他車両202の左前方に、レーダ装置2および物体検出装置1eを搭載した自車両が存在する。
また、以下の説明では、自車両201および他車両202は、急激な旋回をせず、矢印Dで示す進行方向を走行し続けると仮定する。
まず、位置予測部21は、例えば、他車両202における2つの反射点301、302を選択する。なお、位置予測部21が選択可能な反射点は2つ以上であるが、ここでは、例として、2つの反射点が選択される場合とする。反射点301、302は、例えば、図4に示した反射点群204に含まれる反射点である。
次に、位置予測部21は、反射点301のドップラー速度に基づいて、反射点301とレーダ装置2とを結ぶ直線303上の点301aを算出する。そして、位置予測部21は、点301aを通り、直線303と直交する直線304を算出する。
同様に、位置予測部21は、反射点302のドップラー速度に基づいて、反射点302とレーダ装置2とを結ぶ直線305上の点302aを算出する。そして、位置予測部21は、点302aを通り、直線305と直交する直線306を算出する。
次に、位置予測部21は、直線306を、反射点301と反射点302の間の距離Lだけ、進行方向へ移動した直線307を算出する。
次に、位置予測部21は、直線304と直線307との交点308を算出する。この交点308が、反射点301の予測位置となる。
また、位置予測部21は、交点308を、距離Lだけ、進行方向とは逆方向に移動した点309を算出する。この点309が、反射点302の予測位置となる。
以上、位置予測処理の一例について説明した。
なお、上記説明では、他車両202の左側面の反射点を用いる場合を例に挙げて説明したが、例えば、他車両202の前面の反射点を用いてもよい。また、上記説明では、2つの反射点を用いる場合を例に挙げて説明したが、3つ以上を用いてもよい。
また、本実施の形態では、平滑化部20、位置予測部21、および記憶部22が、図2に示した構成(物体検出装置1)に対して加えられた場合を例に挙げて説明したが、図8に示した構成(物体検出装置1b)、図9に示した構成(物体検出装置1c)、図10に示した構成(物体検出装置1d)のいずれかに対して、図11に示すように加えられてもよい。
以上、本実施の形態によれば、検出結果情報に含まれるノイズを低減することができる。
本発明は、上記各実施の形態の説明に限定されず、種々の変形が可能である。
本発明は、車両の周辺に存在する物体を検出する物体検出装置、物体検出プログラム、および記録媒体に好適である。
1、1a、1b、1c、1d、1e 物体検出装置
2 レーダ装置
3 センサ群
4 記憶装置
11、15 分類部
12、16 算出部
13 出力部
14 補間部
17 選別部
18 密度判定部
19 パターンマッチ部
20 平滑化部
21 位置予測部
22 記憶部
201 自車両
202 他車両
203 パイロン
204 反射点群
205 壁
206 虚像

Claims (10)

  1. 送信波を送出し、自車両の周辺に存在する物体において前記送信波が反射点において反射された反射波を受信するレーダ装置が出力する前記反射波の強度、方位、およびドップラー速度を示す検出結果情報を受け取り、前記物体が移動物である場合、前記検出結果情報を前記移動物に対応する第1検出結果情報に分類し、前記物体が静止物である場合、前記検出結果情報を前記静止物に対応する第2検出結果情報に分類する分類部と、
    前記第1検出結果情報に基づいて、前記反射点のうち第1閾値以上の反射強度を有し、前記レーダ装置から前記レーダ装置に最も近い前記移動物の第1反射点までの第1距離を算出する算出部と、
    前記移動物の前記第1反射点毎の前記第1距離および前記レーダ装置から見た前記第1反射点毎の第1方位を示す第1反射点情報を、所定の装置へ出力する出力部と、
    を有する物体検出装置。
  2. 前記分類部は、
    前記物体が前記静止物であり、前記静止物が存在する第2方位が前記自車両の進行方向に対して角度θにある場合、前記ドップラー速度がcosθで表されることから得られる方位―ドップラー速度特性に基づいて、前記検出結果情報を分類する、
    請求項1に記載の物体検出装置。
  3. 前記算出部は、
    前記第2検出結果情報に基づいて、前記反射点のうち前記第1閾値以上の反射強度を有し、前記レーダ装置から前記レーダ装置に最も近い前記静止物の第2反射点までの第2距離を算出し、
    前記静止物の第2反射点毎の前記第2距離および前記レーダ装置から見た前記第2反射点の第2方位を示す第2反射点情報と、前記第1反射点情報とに基づいて、前記移動物が前記静止物よりも前記レーダ装置の近くにあると判定した場合、前記第1反射点情報を前記所定の装置へ出力される情報に決定する選別部をさらに有する、
    請求項1または2に記載の物体検出装置。
  4. 前記第2反射点情報に基づいて、前記静止物における単位方位あたりの前記第2反射点の密度が第2閾値以上であるか否かを判定する密度判定部をさらに有し、
    前記密度判定部は、
    前記第2反射点の密度が前記第2閾値以上である場合、前記第2反射点情報を前記選別部へ出力する一方、前記第2反射点の密度が前記第2閾値未満である場合、前記第2反射点情報を前記選別部へ出力しない、
    請求項3に記載の物体検出装置。
  5. 前記第1反射点情報が示す複数の前記第1反射点の形状と、予め定められた移動物の種類毎に移動物の形状を示すパターン情報とを照合し、最も一致度が高い形状に対応する移動物の種類を示す移動物種類情報を、前記第1反射点情報とともに前記所定の装置へ出力される情報に決定するパターンマッチ部をさらに有する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の物体検出装置。
  6. 前記算出部から、所定の時間間隔で、前記移動物の各第1反射点の第1ドップラー速度をさらに示す前記第1反射点情報を受け取る位置予測部および平滑化部をさらに有し、
    前記位置予測部は、
    第1のタイミングで受け取った前記第1反射点情報が示す前記第1ドップラー速度と、前記時間間隔とに基づいて、前記第1のタイミングより後の第2のタイミングにおける前記移動物の各第1反射点の予測位置を算出し、
    前記平滑化部は、
    前記予測位置に基づいて、前記第2のタイミングで受け取った前記第1反射点情報が示す各第1反射点の位置を平滑化する、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の物体検出装置。
  7. 前記位置予測部は、
    前記移動物における複数の第1反射点または全ての第1反射点を用いて、該当する第1反射点の位置を予測する、
    請求項6に記載の物体検出装置。
  8. 前記位置予測部は、
    前記移動物における前記第1反射点のうち、第4反射点および第5反射点を選択し、
    前記第4反射点の第4ドップラー速度に基づいて、該第4反射点と前記レーダ装置とを結ぶ第4直線上の第4の点を算出し、
    前記第4の点を通り、前記第4直線の点と直交する第4直交直線を算出し、
    前記第5反射点の第5ドップラー速度に基づいて、該第5反射点と前記レーダ装置とを結ぶ第5直線上の第5の点を算出し、
    前記第5の点を通り、前記第5直線の点と直交する第5直交直線を算出し、
    前記第5直交直線を、前記第4反射点と前記第5反射点の間の差分距離だけ、前記自車両の進行方向へ移動した第6直線を算出し、
    前記第4直線と前記第6直線との交点を、前記第4反射点の予測位置に決定し、
    前記交点を、前記差分距離だけ、前記進行方向とは逆方向に移動した点を、前記第5反射点の予測位置に決定する、
    請求項7に記載の物体検出装置。
  9. コンピュータに、
    送信波を送出し、自車両の周辺に存在する物体において前記送信波が反射点において反射された反射波を受信するレーダ装置が出力する前記反射波の強度、方位、およびドップラー速度を示す検出結果情報を受け取る処理と、
    前記物体が移動物である場合、前記検出結果情報を前記移動物に対応する第1検出結果情報に分類し、前記物体が静止物である場合、前記検出結果情報を前記静止物に対応する第2検出結果情報に分類する処理と、
    前記第1検出結果情報に基づいて、前記反射点のうち第1閾値以上の反射強度を有し、前記レーダ装置から前記レーダ装置に最も近い前記移動物の第1反射点までの第1距離を算出する処理と、
    前記移動物の前記第1反射点毎の前記第1距離および前記レーダ装置から見た前記第1反射点毎の第1方位を示す第1反射点情報を、所定の装置へ出力する処理と、
    を実行させる物体検出プログラム。
  10. コンピュータに、
    送信波を送出し、自車両の周辺に存在する物体において前記送信波が反射点において反射された反射波を受信するレーダ装置が出力する前記反射波の強度、方位、およびドップラー速度を示す検出結果情報を受け取る処理と、
    前記物体が移動物である場合、前記検出結果情報を、前記移動物に対応する第1検出結果情報に分類し、前記物体が静止物である場合、前記検出結果情報を前記静止物に対応する第2検出結果情報に分類する処理と、
    前記第1検出結果情報に基づいて、前記反射点のうち第1閾値以上の反射強度を有し、前記レーダ装置から前記レーダ装置に最も近い前記移動物の第1反射点までの第1距離を算出する処理と、
    前記移動物の前記第1反射点毎の前記第1距離および前記レーダ装置から見た前記第1反射点毎の第1方位を示す第1反射点情報を、所定の装置へ出力する処理と、
    を実行させるプログラムを記録した記録媒体。
JP2016246943A 2016-12-20 2016-12-20 物体検出装置、物体検出プログラム、および記録媒体 Active JP6970936B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016246943A JP6970936B2 (ja) 2016-12-20 2016-12-20 物体検出装置、物体検出プログラム、および記録媒体
CN201710934130.6A CN108205138B (zh) 2016-12-20 2017-10-10 物体检测装置和记录介质
US15/834,791 US10761201B2 (en) 2016-12-20 2017-12-07 Object detection device and recording medium
EP17206134.3A EP3339896B1 (en) 2016-12-20 2017-12-08 Object detection device and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016246943A JP6970936B2 (ja) 2016-12-20 2016-12-20 物体検出装置、物体検出プログラム、および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018100899A JP2018100899A (ja) 2018-06-28
JP6970936B2 true JP6970936B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=60629564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016246943A Active JP6970936B2 (ja) 2016-12-20 2016-12-20 物体検出装置、物体検出プログラム、および記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10761201B2 (ja)
EP (1) EP3339896B1 (ja)
JP (1) JP6970936B2 (ja)
CN (1) CN108205138B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017203838B4 (de) * 2017-03-08 2022-03-17 Audi Ag Verfahren und System zur Umfelderfassung
US10754008B2 (en) * 2018-02-15 2020-08-25 GM Global Technology Operations LLC Vehicle radar system that addresses doppler frequency shift and method of using the same
DE102018210814A1 (de) * 2018-06-30 2020-01-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erkennung statischer Radarziele mit einem Radarsensor für Kraftfahrzeuge
JP7028982B2 (ja) * 2018-08-23 2022-03-02 日立Astemo株式会社 レーダ処理装置
US10845478B2 (en) * 2018-09-07 2020-11-24 GM Global Technology Operations LLC Micro-doppler apparatus and method for trailer detection and tracking
CN109188438B (zh) * 2018-09-12 2021-04-06 百度在线网络技术(北京)有限公司 偏航角确定方法、装置、设备和介质
KR102638989B1 (ko) * 2018-12-18 2024-02-22 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법
CN109597061B (zh) * 2018-12-28 2021-05-18 北京润科通用技术有限公司 一种目标运动状态判别方法及系统
WO2020198973A1 (zh) * 2019-03-29 2020-10-08 深圳市大疆创新科技有限公司 微波雷达检测栅栏附近静止物体的方法和毫米波雷达
JP2021021639A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 パイオニア株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記録媒体及び検出システム
CN112313539B (zh) * 2019-11-26 2024-03-15 深圳市大疆创新科技有限公司 护栏检测方法及设备、存储介质和可移动平台
CN112526500A (zh) * 2020-11-20 2021-03-19 广州极飞科技有限公司 雷达检测数据的处理方法及相关装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1240974B (it) * 1990-07-05 1993-12-27 Fiat Ricerche Metodo e apparecchiatura per evitare la collisione di un autoveicolo contro ostacoli.
US5638281A (en) * 1991-01-31 1997-06-10 Ail Systems, Inc. Target prediction and collision warning system
US5337257A (en) * 1991-05-09 1994-08-09 Rockwell International Corporation Moving vehicle classifier with nonlinear mapper
WO2001011388A1 (en) * 1999-08-06 2001-02-15 Roadrisk Technologies, Llc Methods and apparatus for stationary object detection
US6577269B2 (en) * 2000-08-16 2003-06-10 Raytheon Company Radar detection method and apparatus
JP4698048B2 (ja) * 2001-03-19 2011-06-08 富士通テン株式会社 Fm−cwレーダの路上静止物検知方法
DE10124909A1 (de) * 2001-05-22 2002-12-19 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer Radarsensoranordnung
US7295154B2 (en) * 2002-01-17 2007-11-13 The Ohio State University Vehicle obstacle warning radar
US7400290B2 (en) * 2005-12-30 2008-07-15 Valeo Raytheon Systems, Inc. Vehicle radar system having multiple operating modes
JP4850898B2 (ja) * 2006-02-16 2012-01-11 三菱電機株式会社 レーダ装置
JP4811343B2 (ja) * 2007-05-11 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 物体検出装置
DE102007042220A1 (de) * 2007-09-05 2009-03-12 Robert Bosch Gmbh Objektklassifizierungsverfahren, Einparkhilfeverfahren und Einparkhilfesystem
DE102008007667A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Einparkhilfesystems
DE102008038365A1 (de) * 2008-07-02 2010-01-07 Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh Fahrzeug-Radarsystem und Verfahren zur Bestimmung einer Position zumindest eines Objekts relativ zu einem Fahrzeug
US8717225B2 (en) * 2009-07-31 2014-05-06 Honda Motor Co., Ltd. Object detection device for vehicle and object detection method for vehicle
JP5256223B2 (ja) * 2010-01-27 2013-08-07 富士通テン株式会社 レーダシステム、及び方位検出方法
WO2013141922A2 (en) * 2011-12-20 2013-09-26 Sadar 3D, Inc. Systems, apparatus, and methods for data acquisiton and imaging
JP2013174568A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Fujitsu Ltd 移動体追跡装置、移動体追跡方法、及びプログラム
JP6077226B2 (ja) * 2012-05-31 2017-02-08 富士通テン株式会社 レーダ装置、および、信号処理方法
JP6170704B2 (ja) * 2013-03-29 2017-07-26 富士通テン株式会社 レーダ装置、および、信号処理方法
JP5842863B2 (ja) * 2013-05-14 2016-01-13 株式会社デンソー 衝突緩和装置
JP2014241115A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 トヨタ自動車株式会社 周辺物体検知装置
JP2015055541A (ja) 2013-09-11 2015-03-23 トヨタ自動車株式会社 周辺物体検知装置
EP3045934A4 (en) * 2013-09-12 2016-10-19 Panasonic Corp RADAR DEVICE, VEHICLE AND METHOD FOR DETECTING THE SPEED OF A MOVING BODY
JP2015155878A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 株式会社デンソー 車両用障害物検出装置
US20160161609A1 (en) * 2014-12-05 2016-06-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Object detection device, velocity detection device, and vehicle
US10101448B2 (en) * 2014-12-12 2018-10-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. On-board radar apparatus and region detection method
JP6392152B2 (ja) * 2015-03-24 2018-09-19 パナソニック株式会社 レーダ装置および走行車両検知方法
US10162053B2 (en) * 2015-04-30 2018-12-25 Maxlinear, Inc. Multifunctional automotive radar
JP6531903B2 (ja) * 2015-06-01 2019-06-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 物体検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108205138B (zh) 2023-09-12
EP3339896B1 (en) 2020-04-22
US10761201B2 (en) 2020-09-01
CN108205138A (zh) 2018-06-26
US20180172814A1 (en) 2018-06-21
JP2018100899A (ja) 2018-06-28
EP3339896A1 (en) 2018-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6970936B2 (ja) 物体検出装置、物体検出プログラム、および記録媒体
JP5852456B2 (ja) 周辺物体検知装置
US8412416B2 (en) Collision warning device having guardrail detection
US6903677B2 (en) Collision prediction device, method of predicting collision, and computer product
US9524643B2 (en) Orientation sensitive traffic collision warning system
JP6188779B2 (ja) 運転支援装置
KR102045135B1 (ko) 자동차의 측방 주변 영역 내의 종방향 연장 정지 물체를 분류하는 방법, 운전자 보조 시스템 및 자동차
JP5926069B2 (ja) 障害物判定装置
JP5206579B2 (ja) 物体検出装置
JP2001256600A (ja) 車両用道路形状認識方法及び装置、記録媒体
JP5012270B2 (ja) 物体検出装置
CN111742235B (zh) 用于识别针对车辆适合的空停车位的方法和系统
JP5402968B2 (ja) 車両用道路形状認識方法及び装置、記録媒体
WO2023072135A1 (zh) 车辆安全行驶的评估方法、装置、车辆及存储介质
KR20200108464A (ko) 임계적인 횡방향 이동을 검출하는 방법 및 장치
JP2019027973A (ja) 物標判定装置
KR20200070854A (ko) 근거리 컷-인 차량 판단 장치 및 그의 판단 방법과 그를 이용하는 차량
US11307292B2 (en) ODM information reliability determination system and method and vehicle using the same
JP6350149B2 (ja) 合流支援システム
KR102337034B1 (ko) 자율 주행 상황 인지 프로그램 성능 테스트 방법 및 동일 방법을 수행하기 위한 자율 주행 상황 인지 프로그램 성능 테스트 장치
JP2008530670A (ja) 特殊状況を認識する装置を備える運転支援システム
JP5321640B2 (ja) 車両用道路形状認識方法及び装置、記録媒体
TWI541152B (zh) Traffic safety system and its obstacle screening method
JP2014112348A (ja) 動作解析装置、動作解析システム、および動作解析方法
JP2009075645A (ja) 走行環境検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190625

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211018

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6970936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03